六本木からけっこう遠くでしたが、ヒルズのむこうにかろうじてみえました。これが、なめてた。離れていたわりに感動した。かっこいい。やばい。入隊するなら空軍だなんて言う人でてもわからないではない。日本には空軍ないけど。ランキングよろしくです→...
そういわれてもな〜となります。普通の生活様式の変化はかなりの時間を要します。イデオロギーが変るなんてゆうのは別として、教育、先入観、文化、技術の進歩などでじわっと動くものです。そりゃ、今回の新コロでは結構な経験をさせられました。気に入らないのがその動機が恐怖や不安からという点です。そこからはじまったマインドセットは身に付くのだろうかというか、短期的にそれをしようとしたらそれしかないとも思うが。なん...
最近凝ってるのがタトゥーガール。この手の西洋風の入れ墨は日本のそれとはくらべ浅く痛さも少ないらしい。自分はちょっとの痛さも無理なのでしないけど。ランキングよろしくです→...
緊急事態宣言が解除されましたが、お店は月内まで休みも多い。マスクしてるけど暑いからとりたい人、取る人。へんにソーシャルディタンスが身についてて歩道をすれ違うも端にふくらんでかわす。どっち付かずというか、寄るべないと言うか、とにかく中途半端な空気です。街も歩いている人も居心地わるそうです。散々やらされた非日常から日常に戻る時ってこんなかんじなのでしょう。ランキングよろしくです→...
さんざん人種主義の危機だとか、三権分裂の崩壊だとか大きい話しだったのがテンピンで麻雀したことでこの問題は終わりました。一体この一ヶ月くらいの時間はなんだったのでしょう。以前ウルトラQでナメゴンという怪獣がました。宇宙から来て目から光線だしたりして散々暴れましたが、海に落ち塩でとけちゃいましたという文字通りの落ちでおわった。この散々大きな危機であおり、残念な落ちで終わるかんじはナメゴンだと言えそうで...
さすがというしかないおフランスのフェイスシールドです。この疫学感ないおしゃれさ。フェラーリみなたいなキレイな曲面。誰でもステキにしてくれそうというか、むしろモデルさんでないと似合わないのでは思えるほど。なかば医療現場とか、三密などを思い起こされるアイテムですが、そんなの微塵もないデザインはオラヴァッシュ!...
似たものでフェイスシールドというのがありますが、これはクリアマスク、地下鉄のホームの職員やいきなりステーキなんかで見ます。基本的はしゃべったり声を発する商業で装着されています。とりあえず飛沫を前に飛ばさないという機能ですから感染のリスクはそこそこあるでしょう。私はゼロリスクはないという立場ですので防備はそこそこ出来る範囲で派です。シー&サーのあとうんのあの方に着けてみました。うんの方は口を閉じてい...
ゴジラの必殺技です。以前もらったキンゴジについていたのですが、ハニワにもいい。私も吹きたい。...
駅のホーム。電車を待つ私そしてそのとなりには小学2〜3年生の女子とおかあさん。おかあさんはスマフォに夢中。娘はかまって風な態度です。で、その子が私が黄色い線の内側にいないことにあからさまに気がついた。横目で見てたわかしはその私の足元を指差し、「あっ」って声無しで言ってました。きっといつもおかあさんに注意されているのでしょう。で、それをおかさんにいいつけようと、スマフォに夢中のかあさんにその違反者の目...
さすがに赤のちゃんちゃんこに頭巾、座布団ってわけにもいきません。もらってもその後着て行くとこないし。昔の人は1日限定の贅沢品だったのでしょう。今はコレ。文字がゴールドでストリート感あっていい。ランキングよろしくです→...
日本はほんと無い無い尽くしの不思議な国です。春節には武漢からドッとコロナが来て、PCR検査もろくにせず、ロックダウンなんていう過激な封鎖もしない、医療も整っていない、政府もつかえない、マスクもない、布マスクも届かない。でも、死者はそう多くない。さすが、神の国なんていうヤツがいたら注意です。ランキングよろしくです→...
コロナのせいでいろいろ変わりそうです。ワクチンができればわかりませんが、けっこう遊ぶマインドが「その後」で変化することでしょう。いずれにしても、このままでは盛場も利用者もしょんぼりでは残念。そんな中、気になる存在が停滞を許さないのが遊び好きな人たちです。それらの人はリア充だったり、パリピだったり、ちょっと前ではちょい悪オヤジと呼ばれていました。そして、今後それらの人はファーストペンギンとしてコロナ...
自粛しているつもりはないけど、結果自粛になってるというところも多いでしょう。特に飲食店関連はそうなります。でも、不平を言ってもしょがいし、まして沈んだりしてはコロナの思うつぼです。そこで、絵を描くなんていい。デザインやイラストなどの仕事をしていると、どこからがアートか?問題があります。もちろんどちらが上かなんて議論は意味はありません。例えば、場所やタイミング等の環境でアートがデザイン化するときもあ...
だんだんお店が開いてきています。時短にしたり、弁当などのテイクアウトなんかもやっているとこも多い。でも六本木にある飲食店と自粛していながらも出社している弁当を食べる会社員のバランスがよくない。それもそこそこの料理を出すお店では価格もそこそこ。ですからほっともっと等のプロ弁当屋さんこそないが、コンビニにかなわないのか売れているように見えません。やはり、これまでの飲食店を刷新する必要があるのだろうか、...
飲食店やなど自粛しているのになぜパチンコ屋さんは閉めないかです。それはお客がいるからです。ジムやカラオケ、居酒屋なんかは明らかに感染リスクがあるのでお客が行きませんから閉めるしかない。でもパチンコは強固なアディクションがいるのでちゃんとお客が集まるわけです。ですので店名公開は渡りに船のようなもの。面白いのは並んでいる人にインタビューすると「ヒマだから」とか、「保障のお金がでないからかわいそう」など...
これも誕生日にいただきました。ガメラの敵の宇宙怪獣バイラスです。カメもどうかと思いますが、その恐怖のモチーフがイカという斬新さは当時どう解釈したほうがいいのか微妙でした。頭部が閉じて槍のようになるものヤリイカからきているのでしょう。昔「くれくれたこら」という幼児番組みたいな楽しい寸劇があり、そっちに出ててもおかしくないデザインです。ひねりなく憎めない怪獣、それがバイラスです。ランキングよろしくです...
ずっと医療現場ではマスクもそうだが防護服が足りないらしい。かつてアメリが発症のペストではほぼこんな防護服で治療をしていたらしい。性能としてはともかく、なんで鳥風なのでしょうか,考えてみました。1.クチバシで患者との距離を測る2,ペストはねずみが媒介なので天敵の鳥がお守り代わり3,怖がらせて医療にこないように崩壊を送らせる4,わからないけど、おまじない答え合わせをしてみると、クチバシの中にハーブを詰めて言い...
アクションフィギャアですからあちこち可動します。また、放射火炎まで表現しれていてたのしい。1962年のキングコング対ゴジラはゴジラシリーズの中でも名作の一つです。ストーリーは広告関係者による資本主義の問題点、ちょっとしたコメディ感、そしてキングコングとゴジラの日米対決は最初は優勢なゴジラも最後は負ける?という太平洋戦争風で見せ場満載です。そして今年ハリウッド版のキングコング対ゴジラが上映されます。楽し...
フランクロイドライトのマグカップを頂きました。特有のパターンがプリントされています。大小の円の組み合わせで誰でも考えるような単純なデザインですがどう見てもライトです。そのほか、建物なんかもちょっと引用しただけですぐライト風に見えちゃいます。ライトはクセが強い。ランキングよろしくです→...
かつてはハナモクなんて呼ばれたこともありました。六本木の夜も今はこんな感じ。時間も21時過ぎですからこれからという輩も盛り場です。でした。こうもかわるものかと。当たり前ですが、命がなによりも大事だということです。でも命を守って自殺者数万人となりかねない。人の命は地球より重いといいますが、かなりの重量が地球や六本木にのしかかっている。...
「ブログリーダー」を活用して、punkroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。