chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お友達とのランチ会

    仲良しの友達がランチに遊びに来るという。一品は作って持って来てくれるというので、MOMOはあり合わせで簡単に作って並べてみたら、ランチにしては豪華なお食事になりました。ランチでも、ワイン、開けちゃいました。お友達が持ってきてくれたのはカリフラワーのピクルス。ワカメを水戻しせずにピクルス液に加えたようで、ワカメが開いてないね~と笑いながらいただきました。酸味のあるものがあると、お口の中がさっぱりしていくらでも他のお料理が食べられちゃう。MOMOが用意したお野菜は、パプリカとズッキーニの白味噌ヨーグルト和え。本当はクリームチーズと白味噌でこってりさせたかったのだけれど、クリームチーズがなかったので、ヨーグルトで代用しました。あっさり味です。砂肝のコンフィ近所のトルコ食材店で売っている砂肝をオリーブオイル、ニンニク、...お友達とのランチ会

  • ほのかな辛さが美味しいパプリカ見つけた!

    トルコ食材店には、日本の緑のピーマンのような小型の丸いもの、ドイツのスーパーにある赤、黄色、オレンジ、緑のパプリカ、細長い赤いパプリカ、京野菜の満貫唐辛子のような長いパプリカ他、パプリカなのかチリなのか、辛いのか甘いのか知らないパプリカがたくさんあるんです。チリもピーマンもパプリカも基本は同じ系統の植物ですからね。細長い緑のパプリカを買ってみました。まあ、焼けば食べられるよね〜輪切りにしてドイツの鶏肉を自分でそぼろ状にしたものをひき肉にみたてて一緒に炒め、白だしでさっと炒め煮にしました。この鶏肉そぼろは、ササミ肉を包丁二刀流!と言わんばかりにトントンしました。ドイツには、基本、鶏ひき肉はないので、自分で作るしかないのです。ひき肉作る機械あるんだけど、掃除が面倒だし、サルモネラ菌を恐れるドイツ人は鶏肉には神経質で...ほのかな辛さが美味しいパプリカ見つけた!

  • だんだん美味しくなる(?)ロシアご飯

    仕事がな~~~~い!!!!お金な~~~~い!!!!でも、いいや~!と、またまたロシア・サンクトペテルブルクに行っちゃったMOMOです。だって、だって、9月になってオペラ・バレエシーズンの到来。なのに、MOMO地方の劇場では、あまり惹かれるものやっていないし、10月にあるMOMOのロンドンロイヤルオペラデビューまでまだ時間があるし、オペラ観たい~~~~!!!!と叫び、行っちゃったんですね。ペテルブルクへ。いつもの運河沿いのアパート外に停まっていた車の宣伝文句に「嘘だ~~~!」と呟くMOMOです。ファーストフードのお店の広告でもちろん、美味しいとうたっているのですが、美味しいわけがない。お食事は美味しくなくても、この景色を見れればMOMOは幸せです。お天気がよかったので、スモーリヌィ聖堂の塔に登ってみました。イサク...だんだん美味しくなる(?)ロシアご飯

  • あんず茸入りオムレツとカリフラワータブレ風

    あんず茸料理でMOMOが好きなのは、オムレツとカレーなんです。カレーにあんず茸いれちゃうの?という人もいますが、MOMOは大好きなんですよ。今日はカレーではなく、オムレツ!このあんず茸オムレツを作りたいがために、昨日のあんず茸を少し残しておいたと言っても過言ではないくらい。バターの香りのする洋風オムレツに仕上げます。付け合わせは、カリフラワータブレ。タブレは、クスクスを使ったサラダです。と言ってもクスクスは全く入っておらず、カリフラワーを生のまま、フードカッターでポロポロにしてクスクスに見立てただけ。味付けや他に入れるお野菜やハム、チーズ、オリーブなどは、いつものタブレを作るのと同じ要領で作るだけ。ひとつだけ、このカリフラワータブレには、ニンニクの香りが不可欠!と言うのがMOMOの意見です。MOMOの台所では、...あんず茸入りオムレツとカリフラワータブレ風

  • ねっとり濃い味あんず茸とインゲンのソテーとザウマーゲン

    お天気もそこそこ良く、気持ちのいい日が続いているMOMO地方。でも、夜中はすでに気温が一桁。やっぱり、秋なんですね。秋の味覚、茸を食べなきゃ!ポルチーニ茸が登場するのはもう少し先ですが、夏の終わりからお目見えするのが、あんず茸。砂やら何やら、汚れを刷毛で払い落とすのは一苦労。少量だけなら、何とかMOMOでも、根気が続くかと思いまして、今日のインゲンのソテーに加えてみました。あんず茸の汚れ落としに精魂尽きて、冷凍保存しておいたプァルツの名物ザウマーゲンを焼いておしまいのお夕食です。このザウマーゲンはミニバージョン、グリーンペッパー入り!ザウマーゲン=豚の胃ですが、腸詰=ソーセージと考えれば、何の抵抗もなく食べられますよね。それどころか、ザウマーゲンはMOMOの大好物。秋らしい栗入りのザウマーゲンや、猪肉のザウマー...ねっとり濃い味あんず茸とインゲンのソテーとザウマーゲン

  • 鯖缶でラタトゥイユ

    ラタトゥイユは夏野菜をたっぷりと食べられるし、作るのも簡単なので、大好きなお料理です。しかも、お野菜をあれこれとお鍋に放り込んでいくと、結構な量が出来上がる。翌日に食べても美味しい。冷凍もできる。味を変えたい時はカレー粉を加えることもあります。今回は、ベーコンなどを入れず。鯖缶を入れて作ってみました。鯖缶は、日本の物です。ドイツでも何かしら鯖缶は買えるのですが、すでにトマトソース味だったり。さらには、水煮というより、フィレ状のものがオイル漬けになっている記憶があるのです。ぶつ切りの鯖の水煮はやはり、日本の物ですね。鯖は崩れやすいので、出来上がる少し前に入れて、入れたらかき混ぜないようにしました。今回は隠し味に白味噌もチョコッと入れました。鯖とお味噌の相性はいいですからね。それでも、お皿によそうと、鯖はどこ?って...鯖缶でラタトゥイユ

  • よそ行き顔に盛り付けてみた和食の日

    和食って本当に作るの大変だな~と思うMOMOです。あれこれ、ちょこちょこと数品、揃えて食べるのが和食の美味しさだと思うし…日本にいれば、まあ何とか、サッと作れるお惣菜と名をうって、市販の調味料や材料を応用して作ることもできるけれど、ドイツにいるとなかなかそうもいかない。この日は、お友達が作って持って来たくれたお惣菜が少しあったので、MOMO自身はご飯と卵焼きと小皿一品を作っただけで、こんなお料理になりました。和食のちょこちょこ盛りなので、お弁当箱や小皿を利用してよそ行き顔にしたつもり。MOMOは、洋食にしても、盛り付けが下手!和食となれば、もっと下手!食事は舌だけでなく目でもすると思っているので、盛りつけは上手になりたいですね~~~これって、訓練でしょうか?センスでしょうか?メニューはどれも一口ずつで、量が少な...よそ行き顔に盛り付けてみた和食の日

  • 鯛のフェンネル風味とズッキーニのフェタチーズあえ

    冷凍ものですが、鯛をまるまるグリルパンで焼きました。近所のトルコ食材店で買ったディルをたっぷりと鯛のお腹に詰め込みました。ディルはお魚と相性のいいハーブですから。粗塩とオリーブオイルだけの味付けです。付け合せのお野菜はズッキーニ。フェタチーズとズッキーニにもこれまたたっぷりとディルを加えました。そこに、レモン汁とオリーブオイル、塩、胡椒で味を調えるだけという簡単さ。フェタチーズの塩気と相談しながら味付けをします。ズッキーニは生です。そう、ズッキーニって生でも食べられる。そして、生も美味しいんですよ~。フェタチーズとズッキーニとディルの組み合わせ、かなり気に入ったMOMOです。そして、知人のお庭のビーツをいただいたので、ビーツのサラダにもフェタチーズを混ぜてみました。ピンクと白のきれいな色のサラダの出来上がり。こ...鯛のフェンネル風味とズッキーニのフェタチーズあえ

  • ワインと一緒に美味しい3皿

    MOMOが最近作ったワインのお供の3皿を紹介!MOMOはドイツワインが大好きだし、ドイツにいるんだから、美味しく安く飲めるドイツワイン情報もどっさりありますから。さっぱりとフルーティなサラダを作ってみたかったんです。ピンクグレープフルーツと生ハムのヨーグルトドレッシングサラダ。パパイヤやマンゴーや桃をフルーツサラダにすることはあっても、グレープフルーツ使いは初めてかも。しかも、葉物も一緒に合わせるのも初めて!グレープフルーツが酸っぱすぎないかとても不安だったけれど、美味しくできました。生ハムの塩気とフルーツの酸味って、あうんですよね~~ドイツにいると、生ハムも気軽に使える食材で、大助かり!生ハムって言うだけでよそ行き顔になる気がします。このサラダ以外の二品は、フェンネルソーセージとパプリカの炒め物とオニオンチー...ワインと一緒に美味しい3皿

  • 色々トマトのシンプルパスタ

    朝晩は寒い!って思える今日この頃。日中はお日様が出てれば、半袖でOKだけれど、朝晩は、長袖のカーディガンや上着が必要。9月に入って、夏は終わりとひしひしと感じられます。お庭のトマトも葉は黄色くなってきているし、まだたくさん付いているトマトもこれ以上は熟さないみたい。その一方で、かぼちゃがゴロンと転がっており、いつ収穫しようかと悩んでいるところです。お庭のトマト、いろんな種類のを植えたようで、赤やら黄色やら、ミニトマトやら大ぶりのトマトやらと色も形も様々ですが、収穫の終わりがみえてきています。今日はその色々トマト、収穫できた分を使ってフレッシュトマトのシンプルなパスタです。ちょっとお値段のはる美味しいオリーブオイルとパルミジャーノので、コクをプラス。パスタ料理は簡単でも美味しい一品になるからいいですね。色々トマトのシンプルパスタ

  • 1泊2日のドライブ ドイツの田舎町の木組みのお家

    ドライブ2日目は、宿のおじさんのおすすめの街に車を走らせてみました。フリッツラーという街に到着。城壁に囲まれたドイツらしい中世の面影をたっぷりと残した田舎町です。市庁舎前でお友達とこれからどういう道順で散策しようかと相談していると、これから90分のガイドウォークをやるけれど、一緒に参加しないかと声をかけられた。それはそれで、面白い経験になるかもということで、参加してみました。MOMOたちのほか、ベルリンから来たドイツ人ご夫妻と4人だけのグループで、このフリッツラーの街観光です。市庁舎市庁舎の壁のレリーフはこの街の守護人聖マーティン。彼は、半裸の物乞いに自分の着ているマントを半分あげたことで有名な聖人です。11月11日はこの聖マーティンを祝う日でもあり、この日にドイツではガチョウのローストを食べる風習があります。...1泊2日のドライブドイツの田舎町の木組みのお家

  • 1泊2日のドライブ 人工湖アトランティス

    平日だったけれど、お事なかったのでお友達と一緒にドイツの田舎街に行ってきました。どうして、このドイツの田舎街に行くことになったかというと、MOMOのお友達の研究テーマの資料がこの辺りにあるというので、MOMOも一緒について行ったんです。 車を飛ばせばなんとか日帰りも可能だけれど、どうせなら一泊しようとあいなりました。まずは、MOMOたちが宿をとったところから20分ほどで行ける湖にドライブ。  このエーダー湖はヘッセン州の北部に位置し、アトランティスと呼ばれているんです。この辺り一帯には昔は村が点在していて、その村を潰して人工湖とダムを作ったため、湖の水位が下がると、昔の村の建物の残骸が現れるんです。MOMOたちが訪れてた時も、水位はかなり低かったです。上の写真では、昔の橋の名残りが見えるのわかるかな。 エーダー...1泊2日のドライブ人工湖アトランティス

  • MOMOの冷たいお蕎麦とズッキーニのゴマ白味噌あえ

    9月になりましたね~~~。なかなかいいお天気の日でした。さらには、MOMO近所のメインの通りが歩行者天国になり、ワインやソーセージ、ケーキ、フラムクーヘンの飲食スタンドやちょっとした小物を売るスタンドが出た日曜日のお買い物デーという催し物の一日。もちろん、MOMOたちもお昼過ぎから繰り出して、ワインスタンドを3件ほど回り、ソーセージを食べてきました。それでお腹は結構満たされたので、お家では軽いご飯となりました。暑かったし、あまりお腹はすいていないしで、ツルッと簡単に食べられるものがよかった。そこで、冷たいお蕎麦。適当に薬味となりそうなものを見繕いましたが、お蕎麦には普通は山葵でしょうか?ところが、山葵を切らしていたので、生姜で。おねぎもなかった!きゅうりと塩昆布の一夜漬け、市販のフキノトウのお漬物、お庭の紫蘇の...MOMOの冷たいお蕎麦とズッキーニのゴマ白味噌あえ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
MOMOの台所 〜ドイツの食生活だより〜
フォロー
MOMOの台所 〜ドイツの食生活だより〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用