7月19日、土曜日です。梅雨が明け、暑くなりそうです。暑さの中、本日は乗り鉄・飲み鉄に出掛ける予定です。 きのう18日に劇場版「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」を見てきました。映画を封切り
三毛猫と暮らしています。愛車はマツダロードスター。旅行、温泉、風水、麺類、格闘技などに興味あり。
7月19日、土曜日です。梅雨が明け、暑くなりそうです。暑さの中、本日は乗り鉄・飲み鉄に出掛ける予定です。 きのう18日に劇場版「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」を見てきました。映画を封切り
7月18日、金曜日です。気象庁は「関東甲信と北陸、東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。東北南部がどこまでなのか分かりません。福島、宮城、山形あたりでしょうか。 関東地方の梅雨明け
本日7月17日は俳優・石原裕次郎の忌日でした。彼は1987(昭和62)年7月17日に死去しました。 生前に紫陽花の花が好きだったことから、「あじさい忌」と呼ばれています。 太陽にほえろ!1978 DVD-BOX 1 [7
7月17日、木曜日です。本日は「喜多方ラーメンの日」です。喜多方ラーメンの「喜」は、草書体だと「㐂」で、「七十七」を連想させることから、福島県喜多方市が7月17日を記念日にしています。 【エントリ
7月16日、水曜日です。本日は「外国人力士の日」です。 1972(昭和47)年7月16日に行われた大相撲・名古屋場所で、初の外国人関取、ハワイ出身力士で前頭四枚目の高見山大五郎関が外国人力士として初めて幕内優
7月16日、水曜日です。昨夜、正確には本日午前零時過ぎ、コンビニに行こうと自宅玄関のドアを開けると、玄関前でカブトムシのメスがひっくり返っていました。 起こしてやってもかなり弱っていて、息も
本日7月15日は「マンゴーの日」でした。本日は「中元」でもあります。中元を過ぎたころからマンゴーの収穫が最盛期を迎えることにちなみ、沖縄県の農水産物販売促進協議会がに記念日に制定しました。 マ
7月15日、火曜日です。早いもので7月も中旬です。 昨夜、お客さんが飛んできました。 またまた、ノコギリクワガタのオスです。今夏3匹目で、最大でした。滑らかでつやがあり、かっこいいですね。
7月14日、月曜日です。台風接近ということで、雨になっています。 本日は「ゼラチンの日/ゼリーの日」です。ゼラチンはフランス料理によく使われることから、パリ祭(フランス革命記念日)の7月14日に日本ゼ
7月13日、日曜日です。きのうより気温は高いものの、比較的過ごしやすい一日になっています。 きのうは、手首骨折からの快気祝いの宴を友人たちが開いてくれました。「快気」からはまだ遠いのですが、7月生ま
7月12日、土曜日です。曇りで気温が低く、さわやかです。 登山靴を新調しました。今月下旬に山登りをする予定で、その時に履くためのものです。 3000メートル級の山で、左手首を骨折しリハビリ中の身
7月11日、金曜日。久しぶりに気温が30度を割り込んで、涼しい一日でした。 京成百貨店で始まった「燃える闘魂アントニオ猪木展」を見てきました。 猪木のデビュー65周年を記念して、全国各地を
本日7月10日は「納豆の日」です。全国納豆協同組合連合会が【なっ(7)とう(10)】の語呂合わせで記念日にしています。 納豆で最も連想される都道府県は茨城県、区市町村なら水戸市でしょう。でも1世帯当たり
7月10日、木曜日です。連日の暑さ、テレワークしているということもあり、自宅に引きこもりがちになっています。 昨夜というか日付はきょうに変わっていたと思います。また「来訪者」です。 ノコギ
本日7月9日(水)は、「四万六千日」でした。東京・浅草の浅草寺の縁日で、この日にお参りすると四万六千日(約126年)分の功徳と同じご利益があるとされ、境内にほおずき市が立ちます。 浅草寺のほおずき
左手首骨折のリハビリ通院は、今週から週1回に減っています。本日7月9日はその日でした。 けがをしてから47日目、手術してから42日目。通常、手首は天井と手のひらが平行になるくらい、そして手の甲も天井と平
7月8日、火曜日です。本日は「すず音(ね)の日」です。宮城県大崎市の酒蔵一ノ蔵が展開している発泡清酒すず音が1998(平成10)年7月8日にテスト販売されたことにちなみ、同社が記念日にしています。 発泡
きょうは、リハビリではなく、退院してから2度目の診察がありました。 X線撮影の画像によれば、折れた骨はほぼくっ付いたそうです。 問題は、手首の可動域。これはリハビリを地道に続けて、元のそれに近
7月7日、月曜日です。本日は五節句の一つ「七夕」です。織姫と彦星が1年に1度、天の川を渡って会うことが許された日です。 そして二十四節気の一つ「小暑」でもあります。梅雨明けが近づき、暑さが本格化し
7月6日、日曜日です。きょうも暑くなりそうです。 本日は「ナンの日」です。イタリア料理など飲食店を展開しているジェーシー・コムサが【ナ(7)ン(≒ム6)】の語呂合わせで記念日にしています。 【今
7月5日、土曜日です。高曇りのような天気です。暑さは変わりません。 きのう、左手首のリハビリで病院に行きました。リハビリ終了後、握力を測定してもらいました。 けがをした左手の握力は、15キログ
昨夜、お客さんが来ました。 ノコギリクワガタ(オス)です。 私M-65が住むマンションは古いタイプで、外廊下。夏の夜はこの明かりにカブトムシやクワガタムシが飛んでくるのです。 6
7月4日、金曜日です。本日は「シーザーサラダの日」です。 1924(大正13)年7月4日に、メキシコ・ティファナのホテル「シーザーズ・プレイス」で、ロメインレタスをメインに、パルメザンチーズやクルトンなどの
本日7月3日は「ソフトクリームの日」でした。 米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルが1951(昭和26)年7月3日に明治神宮外苑(東京都)で行われました。その中でソフトクリームが販売され、日本の一般人
7月3日、木曜日です。 左手首を骨折してから6週間が経過しました。実は、手術するかギブスで固定して治すか選択を迫られ、手術を選びました。ギブスの場合は6週間固定しそれからリハビリということで、日常生
きょうは、昼休みを利用して、自宅から徒歩5分の所にある理髪店で髪を切ってもらいました。 前回の散髪から25日しかたっていませんが、前回あまり切らなかったこと、このところ、そしてこれからも暑い日が続
7月2日、水曜日です。本日は「うどんの日」です。 香川県の讃岐地域で、夏至から数えて11日目に当たる「半夏生(はんげしょう)」に、うどんを食べて田植えが終わったことなどをねぎらう風習がありました。
きょうはリハビリ通院の日でした。40分程度のリハビリでも、終わるとぐったり疲れます。体中にいらぬ力が入っているのもあると思います。 週3回でスタートし、先週から2回になりました。来週から1回になりそ
7月1日、火曜日です。本日から7月。2025年も後半戦。しばらく暑い日が続きそうです。 熱中症にならないよう、しっかり対策しなければなりません。 私M-65が使っている暑さ対策グッズです。 【C
本日6月30日は「夏越しの祓(なごしのはらえ)」でした。 「水無月の 夏越しの祓えする人は ちとせの命延ぶというなり」という歌があります。茅の輪くぐりをする時にこれを歌います。 仕事のため
6月30日、月曜日です。きょうで6月が終わり、1年の半分が経過することになります。 昨夜、レイトショーで「ミッションインポッシブル/ファイナル・レコニング」を見てきました。公開直後に見る予定が、けが
6月29日、日曜日です。早起きして朝5時過ぎからMLBを見ました。ドジャース大谷翔平が今季3度目の先発。ロイヤルズ相手に2回を投げて被安打1、奪三振1、与四球1、無失点に抑えました。最速は101.7マイル、163.7キ
水戸八幡宮にお参りしてきました。本当はもっと遠出する予定でしたが、給油のため昨夜愛車コペンを運転したところ、シフトチェンジの際に左手に結構痛みを感じました。そこで、トータルで3時間以上運転するのを
6月28日、土曜日です。本日は「パフェの日」です。 1950(昭和25)年6月28日にプロ野球・巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合を達成しました。完全試合は英語でPerfect(パーフェクト)Game(ゲ
6月27日、金曜日です。近畿地方が早くも梅雨明けしました。こちら関東地方も間もなくでしょう。今年の夏は極めて暑くなりそうです。熱中症予防をしっかりやらないと。 即納 夏物セール SUO アイスリング L
6月26日、木曜日です。本日は「世界格闘技の日」です。1976(昭和51)年6月26日に日本武道館で、アントニオ猪木とモハメド・アリの、プロレスラーとボクサーによる「格闘技世界一決定戦」が行われたことにちなみ
6月25日、水曜日です。本日は、「プロ野球初の天覧試合があった日」です。 1959(昭和34)年6月25日、後楽園球場で行われた巨人対阪神第12回戦を、昭和天皇と皇后が観戦されました。日本プロ野球界にとって初と
本日2025年6月24日のランチは、茨城県桜川市明日香の「麺工房秋田」で、友人のSKさんとそばを食べました。私M-65にとっては第一食になります。 SKさんは何度目かの、私は初訪問になりました。オーダーした
およそ1カ月ぶりに愛車コペンセロを運転しました。先月22日以来ですから正確には33日ぶりということになります。 主治医からマニュアルシフト車運転OKと言われました。待ち望んでいました。 コペ
入院、通院で結構な量の薬を服用しています。抗生剤も飲みましたし、点滴もありました。抗生剤は腸内の善玉菌を死滅させてしまうと言われます。 そういうことを踏まえて、乳酸菌のサプリメントを飲んでい
6月23日、月曜日です。きょうはリハビリ通院の日。朝9時台に行ってきました。 時間にすると40~50分くらいでそれほど長くはないのですが、そのうちの何割かは痛みとの闘いになります。 けがをした左手首
風呂場で転倒し左手首を骨折して、きょうで1カ月が経過しました。 手術をへて現在はリハビリ中。左手は、コップを持ったり、着替える時に簡単な補助的作業をしたりできるようになり、順調かどうかは分かりま
本日6月21日は二十四節気の「夏至」でした。昼間の時間が一年で最も長い日です。 これから冬至まで、昼間が短くなっていくのはやはり残念です。 ただし夏至前後は通常は梅雨のまっただ中であり、日照時
朝起きてトイレに行き、うがいをした後に、夏はアイスコーヒーを飲みます。 薄く細めの陶器に無糖のアイスコーヒーを注ぎ、氷を入れずに飲むのがM-65流。量にして120㏄くらいでしょうか。 これをちびち
毎月20日を過ぎると、少なくなったサプリメントを楽天市場やAmazonなどに注文します。 今月は、L‐リジンを補充しました。リジンは必須アミノ酸の一つで、免疫力向上に効果があるといわれます。私M-65は、口唇
6月20日、金曜日です。本日は「ペパーミントの日」です。 ペパーミントはシソ科ハッカ属。【ハッカ(≒はつか20日)】の語呂合わせと、6月下旬ごろから北海道は爽やかになることから、北見市まちづくり研究会が
私M-65は1日3食ですが、後ろにずれています。昼に第1食、夜7時ごろに第2食、深夜10時ごろに第3食といった感じです。 で、きょうの第2食は幸楽苑で。自宅から徒歩で行けるところにあるので助かります。退院
左手首骨折のリハビリは、手術翌日から入院中は毎日、退院後の1週間は3日、そして今週から2日になりました。ようやく一般的である週2回になったということです。 週2回ということは、リハビリのない5日間は
6月19日、木曜日です。19日は愛猫アイリスの月命日です。アイが虹の橋を渡って、きょうで2年半になりました。早いものです。 私M-65は左手首を折って手術を受け、病院に12日間入院しました。現在は
6月18日、火曜日です。本日は「おにぎりの日」です。1987(昭和62)年11月に石川県鹿西町にある杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から、日本最古と目されるおにぎりの化石が発見されたことにちなんで、町が記念日に
本日は茨城県内でも35度を超える猛暑となった観測地点が複数あったそうです。 暑いというのもあり、久しぶりに酒を飲みました。梅酒です。 近所のセブンで衝動買いしました。「おいしい梅酒」です。メ
6月17日、火曜日です。本日は「ファミマのフラッペの日」です。 カップに入ったアイス氷にコーヒーマシンのミルクを注いで作るフローズンドリンク「ファミマのフラッペ」の第1作目となったカフェフラッペが20
6月16日、月曜日です。晴れています。本日は「和菓子の日」です。 848年、疫病退散を祈念するために元号を嘉祥(かしょう)と改元し、6月16日に16の数にちなんだ菓子(嘉祥菓子)や餅を神前に供えたという
本日6月15日は「父の日」、そして「弘法大師誕生祭」でした。 真言宗は開祖・空海(弘法大師)の誕生日を6月15日と定めており、例年6月15日には「いろは祭り」をはじめ、真言宗ゆかりの寺院でさまざまな行事
6月15日、日曜日です。梅雨らしいぐずついた天気のようです。 きのう、茨城県下妻市大宝の大宝八幡宮で大相撲高砂部屋の稽古を見学した後、帰りに筑西市藤ケ谷の「たちばな」でそばを食べました。 店
大相撲の高砂部屋が6月14、15の2日間、茨城県下妻市の大宝八幡宮で合宿をしています。 友人のSKさんと見学に行きました。私M-65はけがのためまだ車の運転ができず、SKさんの送迎です。 高砂部屋は
6月13日、13日の金曜日です。本日は「いいみょうがの日」です。ミョウガの生産が例年6月にピークを迎えることと【いい(1)み(3)ょうが】の語呂合わせで、高知みょうがを生産している高知県園芸農業協同組合連合会が
本日は退院後2度目の通院リハビリでした。前回よりも痛くて、終わったらぐったりしました。担当の作業療法士さんによれば、体に力が入り過ぎているとのこと。痛みが来そうだなと思うとつい身構えて、体に力を入れ
6月12日、木曜日です。 今くらいの季節になると、コーヒーはホットよりアイスを飲むことが増えます。 私M-65は朝起きると、うがいの後にアイスコーヒーを飲んで目を覚まします。氷を入れずに150㏄くら
本日6月11日は「傘の日」でした。雑節の入梅に該当することが多いことから、日本洋傘振興協議会が日付け固定で記念日にしています。確かに傘が必要な一日でした。エジプトやペルシャに残された歴史的な壁画からは
6月11日、水曜日です。茨城もきのう梅雨入りしました。曇りで時々雨が降っています。 入院中から病室で仕事をしています。退院後は在宅勤務。ネットにつなげられれば、外回りはできないながらも最低限の仕
骨折後はカルシウムの積極的な摂取が求められます。ただしカルシウムだけ取ればいいというものではなく、マグネシウムやビタミンDも同時に摂取する必要があります。かつてはカルシウム2に対してマグネシウム1と
本日から通院リハビリが始まりました。時間は約40分です。痛みはもちろんありますが、手術から13日が経過して、傷口がふさがってきたこと、腫れが引いてきたことなどがあって、想像よりはつらくありませんでした。
6月9日、月曜日です。本日は「たまごの日」です。「卵」という漢字が「69」の数字に似ていること、さらに夏の前に卵を食べて栄養を摂取し健康増進を図ってもらいたいとの願いから、愛知県で鶏卵の生産や販売を行っ
無敗の日本人バンタム級世界王者同士による統一戦、WBC王者・中谷潤人(27=M.T)vsIBF王者・西田凌佑(28=六島)は8日、東京・有明コロシアムで行われ、中谷が六回終了TKOで西田を下しました。 西田は右
6月8日、日曜日です。 入院中は毎日、強制的にリハビリをさせられましたが、退院すると毎日ではなくなり(中には毎日の人もいるのかもしれません)、私M-65は週2、3回の通院リハビリになります。 ならそ
自宅から歩いて理髪店に行ってきました。 毎月月末か月初めに行っているのですが、入院していた関係で1週間遅れました。 理髪店は徒歩5分くらいの所にあります。入院していた病院にも、理容師が来て散
6月7日、土曜日です。病院をきのう退院して、久しぶりに自宅で寝ました。よく眠れました。布団の硬さも、枕の高さも、やはりふだん使っているものに勝るものはありません。 【最大17%OFF+ライブ視聴で1500円O
病院を退院し、友人のSKさんに迎えにきてもらって最初に向かったのはラーメン店です。 退院して最初にしたかったことは、ラーメンを食べることです。 訪れたのは、水戸市姫子1丁目の「らぁめん蓮華(れ
本日、病院を退院します。11泊12日、予想より長くなりました。 食事はおいしく、病室の居心地も悪くありませんでした。 退院して、むしろこれからがスタートになります。リハビリを地道に続けていきます
本日6月5日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」でした。6月初旬ごろに芒(のぎ)を持った植物の種をまく風習があることから名が付いています。 芒は、コメやムギなどイネ科の小穂の先端に見られる突起状のも
6月5日、木曜日です。本日で入院11日目。病室で毎日午後にリハビリです。時間は40~50分くらいなのですが、基本は痛みとの闘い。おっかなびっくりやってもらっています。痛みが怖くて力が入ってしまうため、終わる
本日6月4日は、「ムシの日」でした。【む(6)し(4)】の語呂合わせで、漫画家の手塚治虫氏らが虫の住める街づくりを目指し6月4日を記念日にしようと提唱していたものを、カブトムシ自然王国を宣言している福島県田村
6月4日、水曜日です。入院10日目に入りました。もう先週から病室で仕事をしています。ネットにつなげられれば最低限の仕事はできます。いい時代なのかそうでないのか。 食事は黙っていても3食運んできてもらえ
「ミスタープロ野球」として国民的人気を博した長嶋茂雄・巨人終身名誉監督が6月3日午前6時39分、肺炎のため東京都内の病院で死去しました。89歳でした。 ミスタープロ野球・魂の伝言 「100年インタビュー」
6月3日、火曜日です。本日は「世界自転車デー」です。アメリカの社会学教授レシェク・シビルスキー氏の提唱により国際デーになっています。自転車で思い出すのは、小学6年の時に学校代表として出場した「自転車の
本日6月2日は「オムレツの日」でした。業務用鶏卵商品の研究や開発を行っている日本シュリンク包装卵協会が【オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)】の語呂合わせで記念日にしています。 【冷凍】キューピー(スノーマン)
6月2日、月曜日です。入院生活は2週目に入りました。術後の経過は順調なのだと思います。 入院中は1日3食、病院で出されるものを食べます。私M-65の場合は療養食ではなく常食なので、普通の定食っぽいメニュ
本日6月1日は「麦茶の日」でもありました。6月は麦茶の原料となる大麦の収穫が始まること、麦茶の生産が活発になる季節でもあることから、全国麦茶工業協同組合が記念日にしています。 伊藤園 ラベルレス 健
6月1日、日曜日です。6月を病院で迎えることになるとは予想だにしていませんでした。 本日は「世界牛乳の日」です。国連食糧農業機関(FAO)が国際デーとして記念日にしています。これに合わせ、日本酪農乳
5月31日、土曜日です。きょうで5月が終わります。 昨日30日に病室が変わりました。リハビリのフロアの個室です。ソファ、洗面台、トイレ、シャワー、クローゼットが備わっています。 恵まれた環境なので
5月30日、金曜日です。雨模様です。 入院5日目。昨夜、点滴がようやく外れました。これで体の自由度が増し、移動する時にガラガラと持ち歩くこともなくなりました。 今したいことは、冷たいビールを飲む
左手首の骨折、手術が終わったらリハビリです。手術翌日のきのうから簡単なものが始まりました。本日は少し種類が増えました。でもまだ手が腫れていて、指も手首も満足に動きません。なかなか困難な闘いになりそう
骨折してしまった左手首を修復するための手術を27日に受けました。ギプスで固定する治療法とどちらにするか悩み、普通の生活に早く戻れると思われる手術を選びました。 手術にかかった時間は約3時間半。昨夜
5月27日、火曜日です。本日は「背骨の日」です。背骨は腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から形成され、各数字を並べると「5127」となります。「1」を「/」に見立てると5/27になることにちなんで、背骨コンディショニン
手(手首)のけがが骨折だったことが判明し、入院しました。 入院したのは中学2年の時以来で、人生で3度目です。 急でしたがあれよあれよという間に、流れに乗ってしまった感じです。ギプスで6週間固定す
AmazonPrimeで映画「太陽を盗んだ男」が視聴できるようになっていました。 太陽を盗んだ男 [ 長谷川和彦 ] 沢田研二主演、長谷川和彦監督、1979年公開の、エンターテインメントの傑作。公開当時は高校
5月25日、日曜日です。本日は「シーチキンの日」です。シーチキンの缶詰を製造・販売しているはごろもフーズが1931(昭和6)年5月25日に創業したことにちなんで記念日に制定しています。 はごろも シーチキ
自業自得で手(腕)をけがしてしまい、しばらくはスポーツジムどころか車の運転すらできなくなりました。 頭でなかったこと、足(脚)でなかったこと、利き腕(右)でなかったことを幸いに、しっかり治してい
このところ風邪をひいたりけがをしたりで医療機関に行くことが増えていますが、昔と比べてスタッフが親切になった(特に事務の人たち)と感じます。「患者様」などと言われたくはありませんが。 一つ、薬局の
友人のSKさんと福島(主に会津)に行きました。途中、白河でラーメンを食べました。有名な「とら食堂」です。 到着したのが午前11時40分ごろ。のれんの前で整理券をもらうと48番。どうやら1時間は待た
きのう20日に続いてきょう21日も気温が上がり、きのうはつけなかった部屋のエアコンを、きょうはつけてしまいました。冷房にしたのは今年初めてです。 私M-65は、部屋の冷房はエアコンのみ、暖房はエアコン
楽天市場で生アーモンドと生くるみを買いました。 生アーモンドは毎日8粒くらい、生くるみはサイズにもよりますが、3、4片を食べようと思います。 生アーモンド 1kg 世界美食探究 カリフォルニア産
5月20日、火曜日です。本日は「世界ミツバチの日」です。「近代養蜂の先駆者」と呼ばれるアントン・ヤンシャ氏が1734(享保19)年5月20日に生まれたことを由来に、養蜂が盛んなスロベニアで5月20日を「World Bee D
本日5月19日(月)は、「ボクシングの日」でした。 【楽天2冠達成】 REYES 公式 レイジェス ボクシンググローブ 日本限定 本革 ベルクロ式 8オンス 10オンス ボクシング グローブ バンテージ サンドバ
きのう5月17日は、お世話にっている方々と一緒に、茨城県鹿嶋市のカシマスタジアムで鹿島アントラーズvs清水エスパルスの試合を観戦しました。 鹿島のゲームを見るのは、昨年12月の最終戦以来約5カ月ぶり
5月17日、土曜日です。本日は「お茶漬けの日」です。煎茶の創始者で永谷園創業者の先祖でもある永谷宗七郎氏の命日にちなんで、永谷園が記念日にしています。 永谷園 カップお茶づけ海苔 / カップさけ茶づけ
10年ぶりくらいに内科のクリニックに行くはめになったのど風邪は、おかげさまでほぼ治りました。固形物を普通に食べられるようになり、体温も36度台で安定しました。薬はあと1日分あるので、飲み切ろうと思います。
のどの痛みがようやく峠を越えたようです。本日朝方まではつばを飲み込んでも痛く、固形物が食べられませんでした。 抗生剤を飲み始めて3日目。ミネラルのサプリの服用を取りやめたところ、薬の効きが良くなっ
風邪の症状が悪化して、きょう5月14日は在宅勤務にしました。 寝込むほどではなく、何とも中途半端な状態です。 扁桃炎、咽頭炎で喉が痛く、食事をするのも一苦労です。薬の説明に、ミネラル入りビタミ
「ブログリーダー」を活用して、M65FJKTさんをフォローしませんか?
7月19日、土曜日です。梅雨が明け、暑くなりそうです。暑さの中、本日は乗り鉄・飲み鉄に出掛ける予定です。 きのう18日に劇場版「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」を見てきました。映画を封切り
7月18日、金曜日です。気象庁は「関東甲信と北陸、東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。東北南部がどこまでなのか分かりません。福島、宮城、山形あたりでしょうか。 関東地方の梅雨明け
本日7月17日は俳優・石原裕次郎の忌日でした。彼は1987(昭和62)年7月17日に死去しました。 生前に紫陽花の花が好きだったことから、「あじさい忌」と呼ばれています。 太陽にほえろ!1978 DVD-BOX 1 [7
7月17日、木曜日です。本日は「喜多方ラーメンの日」です。喜多方ラーメンの「喜」は、草書体だと「㐂」で、「七十七」を連想させることから、福島県喜多方市が7月17日を記念日にしています。 【エントリ
7月16日、水曜日です。本日は「外国人力士の日」です。 1972(昭和47)年7月16日に行われた大相撲・名古屋場所で、初の外国人関取、ハワイ出身力士で前頭四枚目の高見山大五郎関が外国人力士として初めて幕内優
7月16日、水曜日です。昨夜、正確には本日午前零時過ぎ、コンビニに行こうと自宅玄関のドアを開けると、玄関前でカブトムシのメスがひっくり返っていました。 起こしてやってもかなり弱っていて、息も
本日7月15日は「マンゴーの日」でした。本日は「中元」でもあります。中元を過ぎたころからマンゴーの収穫が最盛期を迎えることにちなみ、沖縄県の農水産物販売促進協議会がに記念日に制定しました。 マ
7月15日、火曜日です。早いもので7月も中旬です。 昨夜、お客さんが飛んできました。 またまた、ノコギリクワガタのオスです。今夏3匹目で、最大でした。滑らかでつやがあり、かっこいいですね。
7月14日、月曜日です。台風接近ということで、雨になっています。 本日は「ゼラチンの日/ゼリーの日」です。ゼラチンはフランス料理によく使われることから、パリ祭(フランス革命記念日)の7月14日に日本ゼ
7月13日、日曜日です。きのうより気温は高いものの、比較的過ごしやすい一日になっています。 きのうは、手首骨折からの快気祝いの宴を友人たちが開いてくれました。「快気」からはまだ遠いのですが、7月生ま
7月12日、土曜日です。曇りで気温が低く、さわやかです。 登山靴を新調しました。今月下旬に山登りをする予定で、その時に履くためのものです。 3000メートル級の山で、左手首を骨折しリハビリ中の身
7月11日、金曜日。久しぶりに気温が30度を割り込んで、涼しい一日でした。 京成百貨店で始まった「燃える闘魂アントニオ猪木展」を見てきました。 猪木のデビュー65周年を記念して、全国各地を
本日7月10日は「納豆の日」です。全国納豆協同組合連合会が【なっ(7)とう(10)】の語呂合わせで記念日にしています。 納豆で最も連想される都道府県は茨城県、区市町村なら水戸市でしょう。でも1世帯当たり
7月10日、木曜日です。連日の暑さ、テレワークしているということもあり、自宅に引きこもりがちになっています。 昨夜というか日付はきょうに変わっていたと思います。また「来訪者」です。 ノコギ
本日7月9日(水)は、「四万六千日」でした。東京・浅草の浅草寺の縁日で、この日にお参りすると四万六千日(約126年)分の功徳と同じご利益があるとされ、境内にほおずき市が立ちます。 浅草寺のほおずき
左手首骨折のリハビリ通院は、今週から週1回に減っています。本日7月9日はその日でした。 けがをしてから47日目、手術してから42日目。通常、手首は天井と手のひらが平行になるくらい、そして手の甲も天井と平
7月8日、火曜日です。本日は「すず音(ね)の日」です。宮城県大崎市の酒蔵一ノ蔵が展開している発泡清酒すず音が1998(平成10)年7月8日にテスト販売されたことにちなみ、同社が記念日にしています。 発泡
きょうは、リハビリではなく、退院してから2度目の診察がありました。 X線撮影の画像によれば、折れた骨はほぼくっ付いたそうです。 問題は、手首の可動域。これはリハビリを地道に続けて、元のそれに近
7月7日、月曜日です。本日は五節句の一つ「七夕」です。織姫と彦星が1年に1度、天の川を渡って会うことが許された日です。 そして二十四節気の一つ「小暑」でもあります。梅雨明けが近づき、暑さが本格化し
7月6日、日曜日です。きょうも暑くなりそうです。 本日は「ナンの日」です。イタリア料理など飲食店を展開しているジェーシー・コムサが【ナ(7)ン(≒ム6)】の語呂合わせで記念日にしています。 【今
きょう7月21日は刑事ドラマ「太陽にほえろ」の記念日でした。「太陽にほえろ」は1972(昭和47)年7月21日に日本テレビ系列で放送スタートしました。 太陽にほえろ!マカロニ刑事編 DVD-B [ 萩原健一 ]
7月21日、日曜日です。昨夜、同い年の友人SKさんと、茨城県つくば市小田の祇園祭を見にいってきました。コロナ渦を挟み、2019年以来5年ぶりの開催です。 この祭りを見るのは、私M-65は3度目。SKさんは初
7月20日、土曜日です。きょうは何の日でしょうか。私M-65にはこれしかありません。ブルース・リー(李小龍)の命日です。 リーは1973(昭和48)年のきょう、中国返還前の香港で32歳で亡くなりました。
きょうは、同い年の友人SKさんと一緒に茨城県内の某キャンプ場でデイキャンプをしてきました。 タープを張り、火をおこし、肉や野菜を焼いて食べる。それを仕事としてやれたのでありがたい限りです。
7月19日、金曜日です。19日は愛猫アイリスの月命日です。 虹の橋を渡って、1年7カ月が経ちました。 梅雨明けして暑さが増しました。アイは短毛だったので、夏には比較的強かったと思います。む
デイキャンプをすることになり、道具を引っ張り出しました。 道具を買っても、コロナ渦で使わないまましまっておいたものがいくつもあります。 例えばアルコールストーブ(バーナー)。手のひらに乗
7月18日、木曜日です。本日は「防犯の日」です。警備保障会社「セコム」が1962(昭和37)年の7月に設立されたことにちなんでいます。設立日は7月7日ということですが、18日の「1」を棒に見立て、「ぼう「8」(は
7月17日、水曜日です。本日は「漫画の日」です。1841(天保12)年7月17日、イギリスで風刺漫画週刊誌「パンチ」が発刊されたことにちなんで記念日が設けられました。 これは世界共通の記念日で、日本
「エキストラ大募集」。自宅の郵便受けにチラシが入っていました。 フィルムコミッションなどがエキストラを募るのはそれほど珍しいことではありませんが、自宅の郵便受けにチラシが入っていたのは初めてです
マンションの外廊下に飛んできた、カブトムシ、クワガタムシのシリーズです。 今回はコクワガタのオスです。 先日のカブトムシ(オス)も今までに見たことがないくらい小さかったですが(投稿記
7月16日、火曜日です。本日は「駅弁の日」です。1885(明治18)年7月16日に開業した栃木県宇都宮市の宇都宮駅で日本初の駅弁が発売されたという記録があることにちなんで、記念日が設けられています。 記録に
冷やし甘酒を飲むようになりました。何のことはない、冬に買い過ぎた酒粕を夏になって一生懸命消費しているだけです。 甘酒を作って覚まし、容器に入れて冷蔵庫で冷やします。そこそこいい酒粕に黒糖を入れ
7月15日、月曜日です。本日は3連休の最終日で、「海の日」です。1996年に制定された、新しい祝日で、日付が決まっているわけではなく、7月第3月曜ということになっています。 海の思い出はたくさんあります
再来週に山登りをするので、今は準備に余念がありません。装備や食料ではなく、体力の準備です。 きょうはスポーツジムのトレッドミル(ランニングマシン)で、傾斜をつけて50分歩き、415キロカロリー消
7月14日、日曜日です。本日は「しんぶん配達の日」です。天候に左右されず、毎日ほぼ同じ時刻に新聞を配達する人たちを労う意味合いを込めて、日本新聞販売協会が記念日に制定しました。ただ、なぜ「新聞」ではな
冷凍庫(フリーザー)が届きました。 私M-65が使っている冷蔵庫は小さめで、冷凍庫も最小限です。これから自炊、料理する機会を増やそうと思う中で、氷や冷凍食品等が入り切らなくなってきたので、梅雨明
7月13日、土曜日です。本日は「オカルト記念日」です。1974(昭和49)年7月13日、オカルトブームの火付け役となった映画「エクソシスト」がが日本で初公開されました。それを記念して制定されたということです
仕事に行く途中に近くを通りかかり、時間に余裕があったので立ち寄りました。 水戸八幡宮です。 本殿は国の重要文化財です。朱がきれいです。私M-65は八幡宮はあまり好きではないのですが、ここ
7月12日、金曜日です。本日は「人間ドックの日」です。1954(昭和29)年のきょう、国立東京第一病院で、日本初となる人間ドックという名の検査が行われたことにちなんで記念日になりました。 ふるさと納
本日7月11日は、「ラーメンの日」でした。「7」をレンゲに「11」を箸にそれぞれ見立てたのと、ラーメンを日本で最初に食べた人物が江戸時代の第2代水戸藩主・徳川光圀と言われていることから、徳川光圀の誕