ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
本わらび餅
常に究極の食を追い求めているテツ氏は、わらび餅にも妥協はしない。最高級のわらびを使い、熟練の職人が丹精込めて作り上げたわらび餅は、正に至高の一品である。
2025/05/31 17:51
名古屋北部市場
休みの日の市場は平和で良いです。
2025/05/29 07:19
くらげ通信
前回が何年前だったのかも覚えていないくらい久し振りのくらげ通信。それにしても南港の海が汚すぎる。
2025/05/28 11:00
今日の猫
南港某所で餌付けされている猫。
2025/05/27 09:26
よくばり定食
うどんがスーパーの安物うどんみたいで残念だったが、990円なので止む無しか。あぁ美味しいうどんが食べたい。
2025/05/26 19:39
『東大卒、じいちゃんの田んぼを継ぐ』
『東大卒、じいちゃんの田んぼを継ぐ』米利休 著「じいちゃんの米を守りたい」廃業寸前の米農家を継いだ東大卒の26歳。SNSアカウント開設後、3カ月で総フォロワー数が20万人を突破。じいちゃんの米、そして日本の食を守るために奮闘するリアルストーリーの書籍化!(角
2025/05/25 12:34
丹波
イネ科の花粉が大敵なテツ氏にとって辛い季節です。
2025/05/23 08:06
『休養学』
『休養学』片野秀樹 著休むことは「寝ている」ことではありません――20年間「休み方」を考え続けた専門家が編み出した「科学的に正しい休養法」大公開!(東洋経済新報社内容紹介より)
2025/05/21 16:58
『シュレーディンガーの少女』
『シュレーディンガーの少女』松崎有理 著すべての65歳に例外なく、プログラムされた死が訪れる世界。肥満者たちをテレビスタジオに集め、公開デスゲームを開催する健康至上主義社会。あらゆる数学を市民に禁じ、違反者を捕らえては刑に処している王国。はたまた日々の
2025/05/20 17:57
『中学生から知りたいウクライナのこと』
『中学生から知りたいウクライナのこと』小山哲 , 藤原辰史 著生きることの歴史、生きのびるための道。 黒土地帯、第二次ポーランド分割、コサック...地理や世界史の教科書にも載っているこうした言葉に血を通わせる。 「ウクライナを知る」第一歩はここからはじまる。
2025/05/17 00:08
西成ホルモン
美味しかった。しかし量の割に高いな。観光地価格か?
2025/05/16 08:06
新世界
健康診断で仕事が休みだったテツ氏は、胃カメラを呑んだので食事は消化の良いものにしてくださいと言われたため、西成ホルモンを食べに新世界へ行ってきたらしい。
2025/05/15 16:01
コチドリ
2025/05/14 08:39
『九紋龍』
『九紋龍』今村翔吾 著火事を起こし、その隙に皆殺しの押し込みを働く盗賊・千羽一家が江戸に入った。その報を受けた新庄藩火消・通称〝ぼろ鳶〟組頭・松永源吾は火付けを止めるべく奔走する。だが藩主の親戚・戸沢正親が現れ、火消の削減を宣言。一方現場では九頭の龍
2025/05/13 00:15
おしどり
2025/05/12 00:35
キリ
何の花なのかと思って調べてみたら、桐箪笥の桐なんやね。アメリカでは外来種として駆除の対象になっているとか。駆除するくらいなら安く日本に輸出すればいいのに。
2025/05/11 11:32
なにわの海の時空館
赤字続きで橋本市政の時に廃止閉館された博物館。万博の期間中だけ照明が灯されるらしい。夜になると中が透けて見えるんやね。知らなかった。
2025/05/10 00:50
『異常論文』
『異常論文』樋口恭介 編異常論文とは論文に類似、あるいは擬態して書かれる虚構を指している。しかし、それは虚構でありながら虚構に留まることを許容しない。異常論文は虚構から現実に向かって手をのばす。異常論文は虚構に実在性を与えつつ、現実そのものを複数化す
2025/05/09 00:04
『ボタニカ』
『ボタニカ』朝井まかて 著明治初期の土佐・佐川の山中に、草花に話しかける少年がいた。名は牧野富太郎。小学校中退ながらも独学で植物研究に没頭した富太郎は、「日本人の手で、日本の植物相(フロラ)を明らかにする」ことを志し、上京。東京大学理学部植物学教室に
2025/05/08 00:29
今日の日替わり定食
穴子の煮付けと鰤の照り焼き。 テツ氏は今日から仕事再開らしい。
2025/05/07 11:23
カレーうどん
カレーうどんが1680円もする時代か。と嘆きつつ食してみると美味しかった。それにしても1680円かぁ。
2025/05/06 09:05
アカハラ
初めて見た。
2025/05/05 10:26
アカゲラ
今年のGWは特に遠出をすることもなく、のんびりできました。
2025/05/04 18:22
クロツグミ
風邪を引いたテツ氏は、一日中寝ていたらしい。
2025/05/03 00:25
シマエナガ
10羽くらいの群れでした。
2025/05/02 00:51
野鳥通信
ヤマゲラの雄。
2025/05/01 00:50
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?