chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美術と自然と教育と https://yumemasa.exblog.jp/

「図画工作・美術教育」や「自然」に関することを話題にしています。北海道のからの発信。

山崎正明
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2005/06/02

arrow_drop_down
  • 0、1、2歳児の絵の具遊び

    保育園で0、1、2歳児の「絵の具遊び」の設定保育をしてきました。使った絵の具は、ペンてるの「ゆびえのぐ」。下に紹介するのは2歳児の様子。この写真から、子供...

  • 2歳児の絵の具遊び

    保育園で0、1、2歳児の「絵の具遊び」の設定保育をしてきました。使った絵の具は、ペンてるの「ゆびえのぐ」。下に紹介するのは2歳児の様子。この写真から、子供...

  • より美しいものを作り出そとする中学校1年生

    現在中学校1年生で取り組んでいる「自分のマーク」その3時間目。1時間目は様々なマークの鑑賞と発想・2時間目は発想→構想・3時間目は制作・4時間目で完成。着...

  • 保育 秋 製作

    Googleで「秋 保育 製作」検索すると以下のような画像が出てきました。大人が想定した(子供向けの)秋のイメージのもと、丁寧に子供に可愛らしいものを作...

  • オンラインでも学べる芸術系教科担当の先生の研修会

    芸術系教科担当の先生の研修会がある。しかもイオンラインで参加可能。

  • これからの図工・美術教育は、どうあるべきか

    これからの図工・美術教育はどうあるべきか、そのことを考える上で、今、絶対に注目していくべきは、文化庁の「文化芸術教育の充実・改善に向けた検討会議」でしょう...

  • 全国造形教育連盟 FACE BOOKも開設

    全国造形教育連盟のwebサイトが新しくなりましたが、続いて、FACE BOOKも出来ました。松永かおり委員長のもと新たな動きが生まれようとしています。特に...

  • 札幌文化芸術交流センター SCARTS 2022活動報告

    山崎は、SCARTSの事業のひとつ、札幌アートコミュニケーション事業の中でアートコミュニケーターのための活動をしてきました。そのことが SCARTSの報告...

  • 岡本太郎の壁画「明日への神話」を守る

    渋谷に飾られている岡本太郎「明日への神話」を、次世代に残すために大改修が必要です。

  • 第9回 北海道江別市中学校・高校美術部合同展

    2023年11月4日から開催される「北海道江別市中学校・高校美術部合同展」は、今年で9年目。中学生でいうと、江別市の全中学生の5%が参加することになります。

  • こどものための哲学とは?

    「対話による意味生成的な美術鑑賞(対話による鑑賞)」〜「対話型鑑賞」の一つと「こども哲学」はその方法も考え方も似ていることが多く、私も実際に「哲学対話」に...

  • こどものための哲学(方法)

    https://www.youtube.com/watch?v=TiHGrPFwEJ8&t=23s

  • 幼児の世界を広げる

    この写真は4歳児が、泥で絵を描いているように見えます。正確に言うならば土に触れ、その感触を楽しんだり、興味を持ったりしたその行為の一部を痕跡としてもらった...

  • 2歳児が描く姿から

    2歳児、17人に絵を描く時間を作りました。用意したのは幼児向けに開発されたサクラのフェルトペン。そしてフェルトペンが気持ちよく滑らかに動くようにA3の薄手...

  • 絵本を通して森を見る目が変わる、そんな本。SDGSの前にね。

    SDGSはミッションでもある、でももっとその前に、自然に触れて、いろんなことを想像し、自然を愛おしく思える、そんなことを大切にしたい。このプロジェクトを応...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山崎正明さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山崎正明さん
ブログタイトル
美術と自然と教育と
フォロー
美術と自然と教育と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用