chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小さな国旗博士のママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/21

arrow_drop_down
  • 幼児向け 国旗パズル 比較とおすすめ

    前回の記事までは工作・観察を通して国旗への理解を深める方法を紹介してきましたが、今回は幼児にオススメの国旗のジグソーパズルについておすすめ商品の紹介と比較をします。 国旗に関心を持ち始めた幼児、オリンピックに向けて国旗や世界への関心をもつきっかけが欲しい親子に国旗のパズルはとてもオススメです。パズルを完成させるために形や色のつながりを自然に観察することになり、それぞれの国旗の特徴を覚えるのにも最適です。 3歳ごろからできるとてもピース数、国旗数の少ないパズルも販売されていますが、ここではある程度国旗がたくさん載っていて4歳頃~おすすめの次の3つのパズルを比較形式で紹介します。 おすすめ国旗パズ…

  • ☾* 月の国旗 ☽*

    今回の記事は、月がついた国旗を使って国旗の観察を深めるやり方の紹介です。 星がついている国旗に比べ数が少なく、太陽がついている国旗の太陽のバリエーションに比べ月の国旗はシンプルなものが多いです。ですが、三日月はイスラム教を表すなど月の形や月が国旗に使われていること自体に思いや意味が詰まっているので、”月”に注目することも国旗から世界をイメージしていくことにつながる経験だと思います。 【①月の観察】 まず、子どもに月の形のバリエーションとその呼び方を教えてあげます。 うちはまだ4歳なので、”満月 まんまるおつきさま 〇”と、”三日月 ☽☾”のみにしました。実際には月はまるいけれど、地球から見える…

  • "太陽”がついた国旗

    今回の記事では”太陽”がついた国旗を使って、国旗のおもしろさをより深く感じてもらう遊びについて紹介します。 ”星”のついた国旗ほど国の数は多くないですが、よく見てみると見つけ出した16枚の国旗の中で、ひとつとして同じ形の太陽はありません。そういった意味でも”太陽がついた国旗”は、”世界の国はそれぞれ違い、国旗に思いが込められている”という私が国旗遊びを通して子供に伝えたいと思うとても大切なことを感覚的に理解するのにとても良い題材です。 【①まずは太陽がついた国旗を探してみる】 太陽の描かれ方は色々 簡単そうで、なかなか難しい作業でした。必ずしも全部見つけ出せなくても良いのだと思いますが、国旗の…

  • ”さんかく”のある国旗 ~仲間分け・部分と全体~

    今回の記事では、国旗の中に”▲さんかく▲”がついている国旗の遊び方を紹介します。 これまでの記事でまる、しましま、星・・・と子供に親しみやすい形で遊んできましたが、”さんかく”もまた色々な観察や発見ができる素敵な形です♪ 何かのシンボルとして”さんかく”が描かれた国旗から、国旗全体に大きな斜めの線があるため上下が”さんかく”のスペースに分かれた国旗まで色々ですが、4歳のこどもに少し頭をひねってもらう遊び方として次の2つをやりました。 ①”さんかく”のついている国旗を探して、仲間分けしてみる ・・・何通りもある仲間分けの方法を考えることがポイントです。 ②”さんかく”を利用して、国旗全体を描いて…

  • 星2 ~☆★クラフトパンチで国旗作り★☆~

    今回の記事では、子どもが喜ぶ道具を使って楽しく国旗を作る方法として、星型のクラフトパンチを使って星がついた国旗を作る遊びを紹介します。 星がついた国旗は、以前の記事(星1~☆★星シール★☆~)でも紹介したとおり、こんなにたくさんあります☆ 星がついている国旗は全部で60以上! 以前の記事では”星の並び方観察”にポイントを置いてシールで遊ぶ方法を紹介しました。 星1 ~☆★星の並び方観察★☆~ - 小さな国旗はかせ 今回は、大きい星、小さい星、とんがっている部分が5つの星(五芒星)とそうでない星・・・などの観察をしつつ、星形に紙を切り抜けるクラフトパンチを使って色々な国旗を作ってみます。 星は、…

  • 国旗の神経衰弱

    今回の記事では、国旗の”神経衰弱”遊びを紹介します。 神経衰弱は4歳くらいからの子どもにもできるシンプルなルールのカードゲームですが、記憶力や集中力を鍛える知育遊びの定番でもあります。 そして、国旗は衰弱に最適です!色や模様がはっきりしているし、縦横比2:3のカードの形に揃ったものが多いですし、性別やキャラクターの好みに関わらず遊べます。 お子様の年齢に合わせて枚数を変えて難易度を調節可能なので、3歳くらいからできると思います。 うちでは以下の方法で国旗の神経衰弱を手作りしました。 4歳児と遊ぶため、18組(36枚)くらいの量にしました。 (一般的なトランプの神経衰弱は26組+ジョーカーです)…

  • 色の組み合わせによる国旗のグループ化⇒地域性のイメージ ~塗り分けSTEP2~

    今回の記事では、あるテーマを持った色の組み合わせの国旗を集めることで、国旗から地域、歴史、文化のつながりをイメージしていく遊びです。 それぞれの地域の深い歴史や色の持つ象徴的な意味はもう少し大きくなってから伝えようと思いますが、なんとなくでも”なかま、グループ”のイメージを持ってくれればいいなと思いながら一緒に遊びました。 ・「緑+黄+赤」 ⇒アフリカつながり ・「赤+緑+黒」 ⇒中東グループ (アラブ、イスラムのつながり) ・「黄+青+赤」 ⇒中南米グループ まず、「緑+黄+赤」です。 この3色の組み合わせは汎アフリカ色といって、アフリカの国の国旗にとても多く登場します。 星と組み合わされて…

  • ”赤白” ”赤青白” ~塗り分けSTEP1~

    今回の記事では、”国旗のぬりえ”の遊び方アイデア紹介です。2色の組み合わせとして国旗の中で一番多い”赤白”の塗り分け、3色で一番多い”赤青白”の国旗の塗り分けで遊びます。 これは”同じ色の組み合わせ STEP1”として注意深く塗りわける練習ですが、次の”地域性を持った色の組み合わせ 塗り分けSTEP2”に続く準備でもあります。 まず、”赤白”国旗ですが、カードから抜いてみるとこんなにたくさんあります。 そして、わりと手書きしてあげやすいデザインが多いです。 ”赤白”国旗はたくさんある 赤白の塗り分けの塗り絵は、この中から書いてあげやすいものをいくつか選べばいいと思います。ただし、写真一番上の段…

  • カレンダーで国旗! ~国旗シールの活用~

    今回の記事は、国旗への関心が高まってきた親子向けに、忙しい毎日の中でも国旗を話題にして会話や興味を広げていくアイデア”国旗カレンダー”のご紹介です。 うちでは、こどもの目に付くところに飾っているカレンダーの日付の横に、国旗シールを貼っています。 国旗カレンダー うちの場合は下の子はまだ数字を読んだりカレンダーを理解するのは難しいので、上の4歳児にその子専用のカレンダーを書いて、自分の予定チェックと”今日の国旗”チェックに使っています。 使うのは既製品のカレンダー、ご家族共通のカレンダー、何でもよいと思います。 朝、”今日の国旗見てみようか♪”と一緒にカレンダーを見て国名を読んであげます。時間が…

  • ユニオンジャックを描いてみよう

    今回の記事では、イギリスの国旗”ユニオンジャック”を描く練習の紹介です。 ユニオンジャック 一見小さな子どもが描くには難しそうなデザインですが、コツをつかめば3STEPで描けるようになります。(規定の配置や比率を厳密に正しく描くことはこどもにはできないので、このブログでは4歳児が”うまく描けた!”と実感できるレベルを目指します。) ユニオンジャックが出てくる国旗はイギリス含め6つもあるので、上手に書けるようになるとお絵描きの対象になる国旗がグンと増えます。 また、これを機に”定規の使い方”も教えてあげるとより遊びの幅が広がると思います。 ユニオンジャックが描けるとたくさんの国旗に応用できる ”…

  • 十字の国旗 ~たて・よこ・組み合わせ・置く順番~

    今回の記事では、”十字”の国旗で遊びます。 よく見ると十字(縦と横の直線が直角に交わっている図形)が描いてある国旗はたくさんありますが、まずは次の5つの典型的な”十字”国旗で遊びます。 ”十字”国旗 基本形の5つ どれも北欧の国で国旗の形が似ていることにも歴史的な意味がありますが、この遊びを通して”十字”のグループという印象が残ると良いな、と思います。 ”たて”と”よこ”の長さと色の組み合わせに気を付けながら配置していくことから始めます。多少準備に手間がかかりますが、長さは2種類(写真の例の場合6㎝と9㎝)しかないので、色画用紙(または折り紙)に線を引くのはそこまで時間がかかりません。ハサミに…

  • 韓国の国旗の観察 ~置いてみよう、描いてみよう~

    今回の記事は韓国の国旗のまわりの模様に注目して、観察力を深めようという遊び方を紹介します。韓国の国旗は太極旗として歴史があり、建国の理想が象徴的な形に込められています。そしてそれが、小さな子どもが観察するのにちょうどよいデザインです。 ピンクの丸を付けた4か所に注目してみる 【①韓国国旗 丸のまわりの4つのマークを配置してみる】 上の写真でピンクの印をつけた4か所のマークは、どれも3本ずつ、「-」と「- -」の組み合わせでできています。でもよく見てみると並び方と組み合わせが全部違います。 並び方と組み合わせをよく観察し、実感するために、次のような準備をしました。 ・少し大きめ(小皿の底くらい)…

  • ギザギザの国旗

    今回の記事では、”ギザギザ”の国旗の遊び方を紹介します。 まずはわかりやすい”ギザギザ”の次の2つの国旗で遊びます。 ”ギザギザ”のバーレーンとカタール 【①バーレーンとカタール 違うところ探し】 一見似ているこの2つの国旗を見比べて、違うところを探してもらいます。 違うところは次の2点です。 ・色 ・ギザギザの数 2点目のギザギザの数の違いについては、”細かいギザギザはカタールだね””トンガリの数を数えてみると違いがわかるね”など色々な表現で説明できると思います。 【②ギザギザをはさみで切ってみよう!】 ハサミに慣れてきたお子様には、ギザギザをハサミで切ってみるのがオススメです。 ちょんと谷…

  • しましまの国旗

    今回の記事では、”しましま”国旗の遊び方を紹介します。 等間隔の横線が並んでいる国旗のうち、4本線までは別記事の”よこ4色”国旗で工作などをしたので、5本線以上のものを”しましま”国旗と呼ぶことにしました。 該当の国旗は9つあります。 ぬりえだけでも楽しいですが、感覚的な学びにつながるかなと、次の3通りの遊び方をしました。 ①しましま国旗を探し出し、横線の数が多い順に並べよう ②赤白しましま国旗クイズ ③ノートの罫線を利用して”しましま”国旗を書いてみよう ~(応用)線の幅が同じ場合、国旗の大きさはどうなる・・・?~ 【①しましま国旗を探し、横線の数の順に並べよう】 国旗カードがある場合はカー…

  • たて・よこ・よこ 3色の国旗

    今回の記事では地模様がたて・よこ・よこの形(言葉だけですとイメージしにくいですが・・・次の写真の形)で遊んだ時のことを紹介します。該当する国旗は次の3つです。 地模様”たて・よこ・よこ”の3つ 3つだけというのも程よいし、ぬりえにしても切り紙工作にしてもやりやすそう・・・ ですが、縦長の長方形、横長の長方形両方が含まれた絶妙な形を活かしてブロックや積み木で遊んでみました。 我が家では①デュプロ(LEGO)、②ニューブロック(学研)、③キューブ型の積み木の3つで遊びました。その他お持ちの方はレゴブロックや色々な形の積み木などで遊んでも楽しいかと思います。 まずはデュプロ(大きいサイズのレゴ)で作…

  • "よこ4色”の国旗 ~4等分の作り方~

    今回の記事では、注目してみるとおもしろい”よこ4色”の国旗を使って”4等分”を作る遊びをします。うまくできたら、”4等分”の考え方を応用してできる国旗も作ってみると楽しいので、これをSTEP2としてご紹介します。 STEP1 ”よこ4色”の国旗を紙を折って作る方法 STEP2 STEP1の折り方を応用してできる国旗2つ&4等分の変化形1つ 【①STEP1 ”よこ4色”の国旗】 まず、”よこ4色”の国旗は、シンプルなものはモーリシャス1つです。 他の模様も書いてあるけれど地模様が”よこ4色”になっているものも探してみると、次の写真の3つと言えます。とりあえず準備に時間を使わずちょっと遊んでみる場…

  • よこ2色の国旗 ~”半分”と”仲間はずれ”~

    今回の記事では、最もシンプルなデザインながら遊びだすと奥深い”よこ2色”の国旗での遊び方を紹介します。 4歳の子には ・”半分”の作り方 ・折り紙の基本 ・観察の視点によって分類(仲間はずれ)が変わること の3点を楽しんでもらうよう意識しました。 2歳の子には ・色の組み合わせを考えて並べる ・”上”と”下”の概念、言葉の整理 の2点を内心意識しつつ、遊んでみました。 まず、”よこ2色”の国旗はこの4つです。こどもにも探しやすいデザイン、枚数、比較しやすいラインナップです♪ ”よこ2色”国旗4つ 4枚だけなので、カードを並べて(カードが無ければ親御さんがサッと手書きしてあげれば良いと思います)…

  • 星1 ~☆★星の並び方観察★☆~

    国旗の「星」に注目した遊び方はいくらでもあります。 なぜなら、星がついている国旗をカードで抜きだしてみると…こんなにたくさんあったからです! 星がついている国旗は60以上ある 星の並び方、大きさ、色、形、数は様々です。 今回の記事では、「星の並び方観察」をテーマに我が家が親子で楽しめた遊び方を2つ紹介します。 【①星の並び方を星シールで再現してみよう!】 星型シールは、おうちにあったりご近所で手に入れられればそれを使います。 (もしなければ、別の記事で書く星形パンチで作ることもできます。) 私がたまたま使って扱いやすかったのは、安価でたくさん入っておりひとつの星が1㎝前後のシールです。 (左)…

  • よこ3色の国旗

    前回の記事「たて3色」に引き続き、今度は「よこ3色」の国旗です。 同じく遊びやすいデザインながら工作のやり方は少し変えて、「よこ3色」の国旗で4歳児・2歳児と①ぬりえ ②こうさく で遊んでみました。 まず、「よこ3色」の国旗をカードで抜き出してみると・・・こんなにありました。「たて3色」の国旗の数より多いです。 「よこ3色」の国旗一覧 最初少ない枚数から始める場合、もちろんどれでも良いと思いますが、おすすめはドイツ、ロシア、オランダ、ハンガリー、イエメンの5つです。比較的名前をよく聞く国というだけでなく、「ロシアとオランダの色の並びを比べる」、「ハンガリーと(たて3色)のイタリアを比べる」、「…

  • たて3色の国旗 ぬりえ・工作

    国旗の一覧を眺めていると、たて3色やよこ3色の国旗がとても多いことに気がつきます。「たて3色」の国旗を子どもと一緒にカードで抜きだしてみたらこんなにありました。 たて3色の国旗 なんと遊びやすそうなデザイン・・・ということで、まずは「たて3色」の国旗で4歳児・2歳児と①ぬりえ ②こうさく で遊んでみました。 国旗で遊び始めてすぐの頃は、この中からイタリア、フランスなどよく目にする国旗やお子様の好きな色が含まれるものを3~4枚選んで取り組むと良いと思います。 【①たて3色国旗 ぬりえ】 定規さえあれば手書きのぬりえを作ってあげやすいデザインです。画用紙に枠線だけ書いてあげます。 字が読めないお子…

  • まるの国旗

    ”まる”がついた国旗で遊んでみます! ”まる”の国旗は、一番最初に覚える人が多いであろう”日本”の国旗も含まれているし、シンプルな”まる”の国旗は5枚程度と扱いやすいので、最初に遊ぶのにも良いかなと思います。 次の①~③をやってみました。 ①シンプルな”まる”の国旗を工作で作る ②色んな道具で”まる”を書いてみる ③模様やイラストがついた”まる”の国旗探し 【①シンプルな”まる”の国旗を工作で作る】 まずは、中に何も模様やイラストがついていないシンプルな”まる”がついた国旗を探してみます。一覧できるポスターからでも、国旗の絵本からでも良いですが、国旗カードから探すと並べることができて便利でした…

  • 国旗で遊ぶ ~最初に準備するもの~

    国旗に興味を持つきっかけはそれぞれですが、いざ国旗にもっと関心を持ってもらおう、国旗で遊ぼう、となったときに何から始めようか迷うこともあると思います。 最初は少ないアイテムで様子を見て、こどもが国旗を気に入ったら少しずつ増やせばよいと思いますが、このブログで紹介する遊び方に使うものは主に次の1~3です。 かるたやパズル、ぬりえなどは最初はなくても良いものなので、別の記事で紹介します。 国旗(197か国・地域)を一覧できるもの 仲間探し遊びや工作のお手本にするもの 工作の道具(はさみ・のり・定規・色画用紙や折り紙・色鉛筆) 1.国旗(197か国・地域)を一覧できるもの→【ポスター】 パッと一覧で…

  • 2歳~幼稚園・保育園児向け 国旗を楽しむアイデアいろいろ

    国旗の遊び方 ~色・形・かず・左右・はさみ・のり・定規…なんでも国旗で!~ はじめまして。うちのこども(4歳、2歳)が国旗に興味を持ったのをきっかけに、小さなこどもと遊びながら国旗に親しみ、国旗を使って観察や工作を楽しむ方法を色々考えるようになりました。 暗記を目指す国旗のフラッシュカードなどは未経験ですし、私は教育の専門家ではないのでこれを知育と呼べるかはわかりません。 国旗や国名を覚えることが目的の遊び方は他のブログに委ねますが、まずは楽しく国旗で遊び、そこから図形や色や数の感覚を養い、観察の視点を育て、ハサミやのりや定規の使い方なども練習できたらと、色々な遊び方を試してみました。たくさん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小さな国旗博士のママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
小さな国旗博士のママさん
ブログタイトル
小さな国旗はかせ
フォロー
小さな国旗はかせ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用