chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
光の日記 http://hikaru202001.seesaa.net/

28歳、気ままに派遣の仕事をしている光の日記です。日記なのでたわいもないことを書いてます。

気ままに様々なことを書いている光の日記です。良かったら読んでくださいね。

フォロー
住所
西区
出身
枚方市
ブログ村参加

2019/01/19

arrow_drop_down
  • 喫茶店の日

    4月13日は、喫茶店の日。1888年4月3日に、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業したのを記念して、喫茶店の日とされたみたいですね。1階がビリヤード場で、2階が喫茶店だったようです。 1階がビリヤードということは、ビリヤードのほうが流行っていたのでしょうかね?またこの時代にビリヤードをする場所があった上野は、当時はお洒落なところだったのかな。

  • パンの記念日

    4月12日は、パンの記念日だそうです。天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作ったのが日本で初めて焼かれたパンと言われているそうで、この日を記念してパンの記念日にしたみたいですね。 ちなみに、毎月12日はパンの日だそうです。間違えないでね!(笑)

  • ガッツポーズの日

    4月11日は、ガッツポーズの日。ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利したときに、両手を挙げて喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、ガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなったそうです。

  • 女性の日(婦人の日)

    4月10日は、女性の日(婦人の日)です。労働省(現在の厚生労働省)が1949年に「婦人の日」として制定したそうで、1998年に「女性の日」に改称しました。4月10日は「女性週間」の1日目の日だそうです。

  • 大仏の日

    4月9日は、大仏の日だそうです。752(天平勝宝4)年4月9日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたのがきっかけみたいですね。奈良の大仏さんは、有名ですよね。あと大仏さんといえば、鎌倉の大仏さんかな。あと牛久の大仏さんも大きいですよね~!ところで、大仏さんって座るタイプと立つタイプといるけど、どう違うんでしょうね!知りたいわ~!

  • 忠犬ハチ公の日

    4月8日は、忠犬ハチ公の日です。忠犬ハチ公は、渋谷の駅前で飼い主の帰りをひたすら待ったというのは有名な話ですよね。その忠犬ハチ公が、亡くなったのは、1935年3月8日に10歳余りで一生を終えたそうです。で、疑問ですがなぜ3月8日ではなくて4月8日が忠犬ハチ公の日となったのでしょうね・・・。

  • タイヤゲージの日

    4月7日は、タイヤゲージの日。タイヤゲージの日?って何?って思っちゃいますよね?タイヤの空気圧を計るタイヤゲージを製造する旭産業が制定されたそうで、「タイヤの日」の前日なんだそうです。 個人的に思いますけど、「タイヤゲージの日」って・・・なんでも記念日にしてしまうってなんだか面白い(笑)

  • しろの日

    4月6日は、しろの日だそうです。四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せから来たそうです。しろとは、「城」のことらしく、兵庫県姫路市が1991年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定されたとのこと。 「しろの日」ではなくて「城の日」になぜしないの?って、単純に思いました!(笑)

  • デビューの日

    4月5日は、デビューの日だそうです。 1958年に長嶋茂雄選手がデビューした日だそうで、この日は金田正一投手に4打席連続三振を喫してしまったのは有名な話。でも、長嶋茂雄選手のデビューの日を記念日にするなんて、凄いですね!長嶋選手が『巨人軍は永遠に不滅です!』と言って引退した日も有名なのかなと思ったけど・・・それは知らない。どうして?

  • 女性雑誌の日

    2月27日は、女性雑誌の日だそうです。1693年2月27日、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊されたそうです。最近は、雑誌もネットで見る時代。そういう時代に女性雑誌の日は、ちょっと考えさせられるなあ・・。 これから、どんどん雑誌もそうだし新聞も取る人がだんだんいなくなるし・・。

  • 中華まんの日

    1月25日は、中華まんの日だそうです。中華まんの日って・・(笑)日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定されたそうです。中華まんじゃなくてもね!鍋とかラーメンとか、何でもいいじゃなん!って、ツッコまれそうですよね! 【PR】ふるさと納税~貰って得する…

  • 法律扶助の日

    1月24日は、法律扶助の日。法律扶助とは、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助のこと。1952年1月24日、全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施されるようになったそうです。 【PR】ふるさと納税~貰って得する返礼品

  • 八甲田山の日

    1月23日は、八甲田山の日だそうです。1902年のこの日、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難したそうです。この遭難事故は、映画にもなったんじゃないかな。冬の八甲田山を舐めないほうが良いということでしょう。 【PR】ふるさと納税~貰って得する返礼品

  • ジャズの日

    1月22日は、ジャズの日。東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001年から実施したとされていて、JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることからこの日になったみたいですね。 【PR】

  • 料理番組の日

    1月21日は、料理番組の日。料理番組の日って、あるんですね~!1937年1月21日、イギリスのBBCテレビにおいて、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送が開始されたそうで、これがきっかけで、料理番組の日が制定されたみたいですけど、こんな記念日があればなんでも記念日になっちゃうなぁ~!って思ってしまいました。(笑) 【PR】

  • 二十日正月

    1月20日は、二十日正月だそうです。正月の最後の日として納めの行事を行う日の事をいうそうですね。正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もあるとのこと。1月20日にもなってまだ正月とかって言われても個人的にはピンとこないというか・・・(笑) 【PR】ふ…

  • 空気清浄機の日

    1月19日は、空気清浄機の日だそうです。日本電機工業会が2006(平成18)年に制定したそうで、「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せからきているみたいですね。でも、空気清浄機の日という記念日を作る意味って何でしょうね(笑)空気清浄機を買うと安くしてくれるわけでもないでしょうし・・。 【PR】…

  • 都バスの日

    1月18日は、都バスの日だそうです。1924(大正13)年1月18日、東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始したのをきっかけに東京都交通局が制定したそうです。 【PR】ふるさと納税~貰って得する返礼品

  • 防災とボランティアの日

    1月17日は、防災とボランティアの日。1995年1月17日午前5時46分阪神・淡路大震災が起こったことがきっかけに制定されたそうで、その時にボランティアが活発化して防災とボランティアの日として、1月17日を防災とボランティアの日として、閣議決定されたそうです。 昨日も、津波の心配がありましたが、自然災害はいつ起こるかわからないので、気を付けなくてはいけないですよね。 【PR】

  • 禁酒の日

    1月16日は、禁酒の日だそうです。1920(大正9)年1月16日、アメリカで禁酒法が実施されたそうですが、理由は清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があったために禁酒法ができた、みたいですね。 しかし、その禁酒法に逆らって密造酒による健康問題や、アル・カポネを始めとする密売にかかわるギャングの出現等逆効果を招いたため、禁酒法は廃止されたそうです。 <…

  • 小正月

    1月15日は、小正月。7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言うそうです。また松の内に忙しく働いた主婦をねぎらうという意味で、「女正月」という地方もあるそうです。 【PR】ふるさと納税~貰って得する返礼品

  • タロとジロの日

    1月14日は、タロとジロの日だそうです。1959(昭和34)年1月14日、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認されたとされる日で、タロとジロの生存を記念して制定されたみたいですね。当時、ヒットした映画『南極物語』が思い出されるし、そういえばこの映画は、高倉健さんも出演されていたと思います。 【PR】

  • ピース記念日

    1月13日は、ピース記念日だそうです。ピースと聞いて、手で人差し指と中指でするピースサインかと思いましたが、じつはたばこのピースの事なんですね。昔は、ピースは高級たばこだったらしく、初めて発売されたことを記念してピース記念日が制定されたそうです。 【PR】ふるさと納税~貰って得する…

  • スキーの日

    1月12日は、スキーの日だそうです。1911(明治44)年1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行ったことを受けて、せいていされたみたいですね。今は、モーグルのほうが人気があるみたいですけど、スキーも楽しいですよ~! 【PR】宮崎産…

  • 鏡開き

    1月11日は、鏡開きです。鏡開きは、鏡餅を雑煮や汁粉にして食べることによって、一家の円満を願うという行事だそうです。ちなみに、鏡餅は包丁なので切らずに手で割ったり,木づちで割ったりするそうです。切るという行為は切腹を連想させるので、包丁などで切ることはご法度みたいですね。 【PR】

  • とんちの日

    1月9日は、とんちの日だそうです。とんちと聞いてまさかとは思いましたが・・やはり一休さん(一休宗純)からの「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せでした~(笑) とんちの日で、一休さんの日出ないのね・・。 【PR】ふるさと納税~貰って得する返礼品

  • 平成スタートの日

    1月8日は、平成スタートの日。1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートしました。 平成なんて、ついこの前だったのに今はもう令和の時代になっている・・。時の経つのは早いな。 【PR】ふる…

  • 七草粥の日

    1月7日は、七草粥の日。七草の日ともいうのか・・、どちらが正解か、どちらもありですかね(笑) 七草とは、芹(せり)、薺(なずな)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)ですね。若いころ覚えました~!漢字までは覚えてないですけどね(笑) この春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる日として伝え…

  • 佐久鯉誕生の日

    1月6日は、佐久鯉誕生の日。1746(延享3)年1月6日に、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日とされ、この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされているそうで、包道の子孫である篠澤明剛さんが制定されたとされているそうです。 佐久鯉、初めて聞きました・・。佐久鯉って、どんな鯉なのかな・・。 【PR】

  • 囲碁の日

    1月5日は、囲碁の日です。「い(1)ご(5)」の語呂合せから、日本棋院が提唱したそうです。なるほど、「い(1)ご(5)」だから、囲碁の日ですか~! 【PR】ふるさと納税~貰って得する返礼品

  • 大晦日

    12月31日は、大晦日ですよね。月末のことを晦日・晦と言うそうで、で今日は、年末の最後の晦日なので大晦日・大晦というそうです。「みそか」は三十日の意、「つごもり」は月篭りが転じたもので、旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「つごもり」と呼んだそうです。 1年の終わりの大晦日。早いもので、1年が終わりますね~!今年もまたコロナで振り回された1年でしたが、来年こそ良い年を過ごしたいもので…

  • 地下鉄記念日

    12月30日は、地下鉄記念日だそうです。1927年12月30日に、上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)が開通したことを記念して制定されたそうです。上野~浅草間ってそんなに距離はありませんが、ただ地下鉄がなかった時代に日本で初めて開通したわけですから、当時はだいぶびっくりしたでしょうね。 今じゃ、地下鉄なんて当たり前に運行していて、東京の地下鉄なんて迷子になってしまうくらい複雑に…

  • シャンソンの日

    12月29日は、シャンソンの日。1990(平成2)年12月29日、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店したそうです。それがきっかけで、シャンソンの日が制定されたみたいですね。 でも、例えばこの日が、シャンソンが日本に伝った日だとか、シャンソンが生まれた日をシャンソンの日になると思うのですが、1990(平成2)年12月29日、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店した日って・・・、それだけ影響力の…

  • 官公庁御用納め

    12月28日は、官公庁御用納め。一般にも仕事納めとして認識されていますよね。 私は、昨日が仕事納めになりましたけどね(笑)これから、大掃除をして年末年始に向けて綺麗にしようと思っています。 【PR】ふるさと納税~貰って得する返礼品

  • 浅草仲見世記念日

    12月27日は、浅草仲見世記念日です。1885(明治18)年12月27日、東京・浅草の仲見世が新装開業したそうで、この日を記念して浅草仲見世記念日が制定されたみたいですね。 日本の中でも超有名な観光スポットの浅草。その浅草仲見世に記念日があるなんて、さすがです!(笑)海外でも有名なんでしょうね。 【PR】ふるさと…

  • プロ野球誕生の日

    12月26日は、プロ野球誕生の日です。 1934(昭和9)年12月26日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立されたのを記念して制定された! 【PR】ふるさと納税~貰って得する返礼品<…

  • クリスマス

    12月25日は、クリスマス! キリストが生まれた日とされる日とされます!と説明しなくても皆さん、ご存じだと思います。最近のクリスマスは、特にここ1,2年はコロナの影響もあり静かなクリスマスとなっていて、ちょっと寂しいですけど・・・でもやっぱり、クリスマスが来るとワクワクします! 【PR】ふるさと納税~…

  • テレホンカードの日

    12月23日は、テレホンカードの日です。NTTが、1982(昭和57)年12月23日に制定されたとされています。 今じゃ、テレホンカードなんて誰も使っていないし、そもそも公衆電話がなかなかないので、使える場所がわからない・・(笑)若い人は、テレホンカードが、何かわからないじゃないかな。でも、そんな時代でもテレホンカードの日は、存在するんですね。 【PR】

  • 労働組合法制定記念日

    12月22日は、労働組合法制定記念日だそうです。1945(昭和20)年12月22日に、「労働組合法」が公布されたそうで、この法律は、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれているそうです。 自分たちが、働くにあたって大事な「労働組合法」。それを記念した労働組合法制定記念日!知ってました? 【PR】

  • バスケットボールの日

    12月21日は、バスケットボールの日だそうです。 1891年12月21日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年考案されたバスケットボールの初の試合がおこなわれたそうで、バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年より実施したそうです。

  • 日本人初飛行の日

    12月19日は、日本人初飛行の日だそうです。1910(明治43)年12月19日に今の代々木公園で、徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功したとされています。時間にして4分で、飛んだ距離は3000mだったそうです。 日本人初飛行の日は、もっと早くに成功したと思っていましたが明治時代でしたか・・。でもそこからどんどん発展していって今では多くの飛行機が飛んでいることを考えると、人間の進歩は凄いと思う!

  • 電話創業の日

    12月16日は、電話創業の日です。1890(明治23)年12月16日に、東京市内と横浜市内で、電話の使用が開始されたそうです。今じゃ、携帯電話に変わって固定電話や公衆電話の使用が少なくなってしまいましたが、電話は必要!手放せないですね!

  • 観光バス記念日

    12月15日は、観光バス記念日だそうです。1925(大正14)年12月15日の今日、 東京乗合自動車により日本初の定期観光バスの「ユーランバス」の運行がスタートしたとして、観光バス記念日として制定されたそうです。

  • 赤穂浪士討ち入りの日

    12月14日は、赤穂浪士討ち入りの日です。赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りして、主君の播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩の仇討ちをしたという話は有名ですよね。その赤穂浪士討ち入りの日というのが、1702(元禄15)年12月14日なんですよね。

  • 正月事始め

    12月13日は、正月事始めです。正月の年神様を迎える準備をするだそうです!

  • バッテリーの日

    12月12日は、バッテリーの日。最初は、カーバッテリーの日だったそうで、その後バッテリーの日になったそうで、いつの間にか電池のほうのバッテリーが、野球のバッテリーの日になったとかなんとか・・・。

  • 百円玉記念日

    12月11日は、百円玉記念日だそうです。

  • 松阪牛のすき焼き

    松阪牛のすき焼きをふるさと納税で貰う! 松阪牛のすき焼きをふるさと納税で貰う!普段あまり食べる機会がない!個人的な感想ですけど、松阪牛のすき焼きなんて贅沢すぎて食べることがあまりない私ですけど、ふるさと納税を利用すれば簡単に食べることができます!

  • 勤労感謝の日

    11月23日は、勤労感謝の日。国民の祝日ですね~!個人的には紅葉が綺麗な時期ということで毎年思っています!(笑) 【PR】ホームベーカリー~宮城県角田市【ふるさと納税】

  • 歌舞伎座開業記念日

    11月21日は、歌舞伎座開業記念日。1889(明治22)年11月21日、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場したということで、歌舞伎座開業記念日が制定されたそうですね。 【PR】【幻のクエ!串本町×北山村】養殖クエ鍋500gとじゃばらぽん酢100ml~和歌山県串本町【ふるさと納税】

  • 世界トイレの日

    11月19日は、世界トイレの日。世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO)が制定したそうで、2001年の世界トイレ機関の設立日となるそうです。

  • 将棋の日

    11月17日は、将棋の日だそうです。江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化したのをきっかけに、日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定したそうです。

  • 幼稚園記念日

    11月16日は、幼稚園記念日だそうです。1876(明治9)年11月16日、日本初の官立幼稚園として東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園したのがきっかけみたいです。

  • 七五三

    11月15日は、七五三!男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する日ですね~!3歳は髪を伸ばす「髪直」、また5歳は初めて袴をつける「袴着」、そして7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味あるそうですよ~! 【PR】 ふるさと納税〜貰って得する返礼品<…

  • パチンコの日

    11月14日は、パチンコの日だそうです。パチンコの日は、1966(昭和41)年のこの日、同会が通産省から正式に認可を受けて記念日となったみたいですね。個人的には、パチンコをしないので、パチンコの日は何かイベントがあるんですかね~!

  • 介護の日

    11月11日は、介護の日です。厚生労働省が2008年に制定されたそうで、「いい日いい日」の語呂合せからも制定の基準になっているみたいですね。「いい日いい日」の意味はよくわかりませんが・・(笑)介護をするのは大変!介護の日を境にいろいろ考える日にしたいですね。

  • 技能の日

    11月10日は、技能の日です。労働省(現在の厚生労働省)が1971(昭和46)年に制定されて、この年の11月10日にアジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催されました。技能五輪って、聞いたことはありますけど実際に開催されているところを見たことがないので、ぜひ見てみたいなと思っています!

  • 119番の日

    11月9日は、119番の日です。消防庁が1987(昭和62)年に制定されたそうで、11月9日は電話番号119にちなんだそうです。119番の日、わかりやすいわ~!記念日は、こうでないとね!

  • 世界都市計画の日

    11月8日は、世界都市計画の日です。アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱され、日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施されたそうです。具体的には、世界都市計画の日って何かあるんでしょうかね。そういうのも、気になりますね。

  • 鍋の日

    11月7日は、鍋の日、この日が立冬になることが多いことから、食品メーカー・ヤマキが制定したそうです。鍋の日って、良いですね~!少しづつ寒くなってきて鍋が恋しくなるころに鍋の日ですか~!個人的には、すき焼きですね~!!

  • お見合い記念日

    11月6日は、お見合い記念日です。1947(昭和22)年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催されたそうで、戦争で婚期を逃した方たちを集めて集団お見合いをしたこの日をお見合い記念日としたそうです。お見合い記念日なんて、面白いですよね~!記念日って、何でもありだな・・・

  • 世界津波の日

    11月5日は、世界津波の日だそうです。2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて「津波防災の日」として制定されたそうで、2015年12月国連総会決議で「世界津波の日」となったそうです。もう二度と、津波の被害にあわないようにしたいです。

  • ユネスコ憲章記念日

    11月4日は、ユネスコ憲章記念日です。ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足したのが、1946(昭和21)年11月4日だそうで、日本は1951(昭和26)年7月2日にユネスコに加盟したそうです。

  • 文化の日

    11月3日は、文化の日。祝日ですね~!1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められたそうで、文化の日は、戦前、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だったそうです。

  • 豆腐の日

    10月2日は、豆腐の日。「とう(10)ふ(2)」の語呂合せで、日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定したそうですが、ちなみに、毎月12日も豆腐の日だそうです。

  • 点字の日

    11月1日は、点字の日。点字の日ということで、個人的に、ふだん縁のない点字ですが、点字が必要な人にとっては大事なものですよね。

  • ハロウィン

    10月31日は、ハロウィン!キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭だそうです。ハロウィン、イコール仮装ばかりが先走っていてキリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭なんて知らなかったなぁ~!あちこちで、ハロウィンパーティーが、あるんでしょうね。あまり密にならないようにお願いしますね~!

  • 香りの記念日

    10月30日は、香りの記念日です。1992(平成4)年のこの日、七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催されたのを記念して、石川県七尾市が1992(平成4)年に香りの記念日を制定されたそうです。

  • インターネット誕生日

    10月29日は、インターネット誕生日です。インターネット誕生日って面白いですね~!今じゃ、インターネットは、当たり前のようにありますけど、1969年10月29日にインターネットが生まれたということを考えると、まだまだ歴史が浅いと思います。これからもっともっと、進化していくんでしょうね!

  • 速記記念日

    10月28日は、速記記念日です。1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催されていて、1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めたとされます。

  • テディベアズ・デー

    10月27日は、テディベアズ・デーです。この日はテディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日だそうで、イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われているそうです。

  • 青汁の日

    10月26日は、青汁の日だそうです。10をアルファベットのIOに見たてて「青」と読み、26を「汁」と読む語呂合せだそうで、アサヒ緑健が制定したそうです。青汁の日なんてあるんですね~!

  • 原子力の日

    10月26日は、原子力の日です。茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われたのが1963(昭和38)年で、翌年の日本政府が1964(昭和39)年に制定したそうです。

  • 民間航空記念日

    10月25日は、民間航空記念日です。戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「ど星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始したのが1951(昭和26)年10月25日です。

  • 世界パスタデー

    10月25日は、世界パスタデーです。世界パスタデーは、1995(平成7)年10月25日のイタリアで世界パスタ会議が開催された日を記念して制定されました。EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っているそうです。

  • 文鳥の日

    10月24日は、文鳥の日です。10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であるらしくまた、「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せから10月24日を文鳥の日と制定されたそうです。

  • 国連デー

    10月24日は、国連デーです。1948(昭和23)年から実施された国際デーの一つです。国連には、日本は1956(昭和31)年に加入が認められたそうですね。こういう話題は、全然疎いので、よくわかりませんが・・・。

  • 津軽弁の日

    10月23日は、津軽弁の日です。10月23日は、方言詩人・高木恭造の1987(昭和62)年の命日で、津軽弁の日やるべし会が1988(昭和63)年に制定したそうです。津軽弁の日があるってことは、ほかにも大阪弁の日とかもあるのかな。

  • 平安遷都の日

    10月22日は、平安遷都の日です。794(延暦13)年桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移り、「平安京」と命名されたそうです。この日を平安遷都の日としたそうです。平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催されるそうです。

  • あかりの日

    10月21日は、あかりの日です。エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させたのが、1879年10月21日。あかりのありがたみを認識する日としてあかりの日が制定されたそうです。あかりがないと暗闇の中で生活をしなくてはいけないので、あかりは大事。あかりの日をきっかけにあかりを再認識したいですよね。

  • リサイクルの日

    10月20日は、リサイクルの日です。リサイクルの日は、「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せから10月20日になったみたいです。なんでも新しいものばかりを買うのではなく、まだ使えるものはリサイクルで使っていって、ものを大事にしていきたいものですね。

  • バーゲンの日

    10月19日は、バーゲンの日だそうです。バーゲンの日ってあるんですね~!調べてみるとバーゲンセールは、1895(明治28)年10月19日に、百貨店・大丸の前身である大丸呉服店が、東京で冬物の大売り出しを行ったことが始まりとされていて、10月19日のその日は"バーゲンの日"という記念日になったそうです。

  • TOEICの日

    10月19日は、TOEICの日です。「トー(10)イッ(1)ク(9)」の語呂合せで、10月19日がTOEICの日になったみたいですね~!英語が苦手な自分にとっては、縁のないTOEICの日ですが、やっぱり英語はできたほうが良いな~!って思います。TOEICの日をきっかけにまた英語を勉強してみようかな。

  • 統計の日

    10月18日は、統計の日です。国民に統計の重要性を知ってもらうために、1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定されて1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日)、府県物産表に関する太政官布告が公布されたそうです。

  • カラオケ文化の日

    10月17日は、カラオケ文化の日です。全国カラオケ事業者協会が同協会の設立記念日でその日をカラオケ文化の日制定されました。

  • 貯蓄の日

    10月17日は貯蓄の日です。日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952(昭和27)年の同委員会発足の際に制定したそうで、神嘗祭に因んで、勤労の収穫であるお金を大切にする日ということで、貯蓄の日という記念日が設けられたとされています。

  • 世界食糧デー

    10月16日は、世界食糧デーです。開発途上国等での栄養失調や飢餓について考えるという日だそうで、国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定したそうです。

  • サツマイモの日

    10月は、さつまいもが旬の季節で、江戸から川越まで距離が約13里だったことから埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が制定したそうです。また、さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことからともいわれています。

  • ともさかりえ

    10月12日は、ともさかりえさんの誕生日だそうです、おめでとうございます!ともさかりえさんも42歳。堂本剛さんと共演した「金田一少年の事件簿」が懐かしい!で、堂本剛さんも42歳か~!みんな、大人になるんだね~!

  • 豆乳の日

    10月12日は、豆乳の日だそうです。12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せで、日本豆乳協会が制定したそうです~!

  • 「リンゴの唄」の日

    10月11日は、「リンゴの唄」の日だそうです。1945(昭和20)年10月11日、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた。並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなったそうです。

  • ミステリー記念日

    10月7日は、ミステリー記念日だそうです。ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなったのが、10月7日だそうで、それにちなんで、ミステリー記念日が制定されたそうです。

  • 国際協力の日

    10月6日は、国際協力の日だそうです。1954(昭和29)年10月6日に、日本が、初めて援助国としての国際協力を、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟したとして、外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定されたそうです。

  • 時刻表記念日

    10月5日は、時刻表記念日だそうです。時刻表記念日1894(明治27)年10月5日、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版されたそうで、福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。

  • レジ袋ゼロデー

    10月5日は、レジ袋ゼロデーだそうです。レジ袋ゼロデーという記念日があるんですね~!ゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけるためにスーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会がスーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会がせいていしたそうです。

  • 天使の日

    10月4日は、天使の日だそうです。おなじみの「てん(10)し(4)」の語呂合せで、婦人下着メーカーのトリンプインターナショナルジャパンが2000(平成12)年に、同社の製品「天使のブラ」の1000万枚販売達成を記念して制定されたそうです。

  • アンパンマンの日

    10月3日は、アンパンマンの日だそうです。1988年10月3日、日本テレビで初めてアニメ「それいけ! アンパンマン」の放送が開始された日だそうで、そこからアンパンマンの日に制定されたみたいですね。 アンパンマンの日があるなんて!アンパンマンがもうすでに日本国民の愛されキャラになっている証拠だと言えるでしょうね。

  • 登山の日

    10月3日は、登山の日です。そうです、「と(10)ざん(3)」の語呂合せから登山の日と制定されました~!記念日って、語呂合わせで決まることが多い!(笑)だから、記念日といっても何かあるわけでもないことが多いし・・・。

  • 望遠鏡の日

    10月2日は、望遠鏡の日だそうです。オランダの眼鏡技師リッペルハイが、望遠鏡を発明した日を記念して望遠鏡の日としたと思うのですが、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示したけれど、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されなかったそうです。

  • 豆腐の日

    10月2日は、豆腐の日だそうです。なるほど、「とう(10)ふ(2)」の語呂合せですね~!すぐわかったわ~!(ミルクボーイ風に)日本豆腐協会が定めたそうですが、豆腐の日って豆腐が安くなるとか、やってほしいな~!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光さん
ブログタイトル
光の日記
フォロー
光の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用