chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • デジタル数値の読み方がわかる、入門用『2進数3桁加算器』の製作

    ■2進数3桁は3ビットのこで、10進数で表すと0から7までを意味します。被加数側と加数側を加えて10進表示で8になった場合には、8になった意味の表示用LEDランプを設けています。デジタル値加算の原点となる加算器を作りました。デジタルICの中で、AND回路、OR回路、NOT回路の組み合わせで作りあげます。単三乾電池4本が電源です。●この加算器の操作法「被加数」側のスイッチ3ビットをセットします。SW1が1ビット目(重み1:デジタル表示での値を示す桁です。)、SW2が2ビット目(重み2)、SW3が(重み4)です。例えばSW1を「0」、SW2を「1」、SW3を「1」にします。2進数表示では110ですから、10進数の意味では、各桁の重みを加えて4+2+0=6となります。次に「加数」側のスイッチ3ビットをセットします。S...デジタル数値の読み方がわかる、入門用『2進数3桁加算器』の製作

  • 磁石で動く『ダンス人形』

    ■丸形磁石の上に立たせた人形を紙コップに入れます。紙コップの底を別の丸形マグネットを取り付けた操作板でこすると、人形が回転して、踊りだします。小学低学年のテーマになっています。磁石で動く『ダンス人形』

  • 簡単ラジオの原点・・・『鉱石ラジオ』が蘇る!

    ■鉱石ショップで、各500円ほどで『方鉛鉱』や『黄鉄鉱』が容易に購入できます。『黄鉄鉱』のほうが、受信感度が良かったようです。鉱石を直接にはさみ、アンテナとコイル、バリコン、クリスタル・イヤホーンを接続すれば完成です。簡単ラジオの原点・・・『鉱石ラジオ』が蘇る!

  • しっぽふり『ねこちゃん』

    ■10円玉サイズの文房具マグネットをねこの後部で動かすと、針金を使ったしっぽが左右に振ります。小学1年生のテーマです。しっぽふり『ねこちゃん』

  • 4コマ・ムービー『段ボール映写機』

    ■段ボール紙の厚みを利用した4コマの動きを投影する映写機です。4個の窓を持つ回転円盤に送り用の棒を立て、それをハンドル付きの爪板でひっかけて間欠送りを行う仕組みです。フイルムはOHPフィルムを回転円盤に合わせてカットして4か所描き、回転円盤にセオテープで貼り付けます。窓の後部には、豆球を用いた光源を設ければ完成です。ハンドルを回して、4つの絵に動きを付けて描き、4コマ動画を楽しみます。4コマ・ムービー『段ボール映写機』

  • はんだ付け不要の電子工作器材『ブレッドボード』を使ったラジオ工作

    ■パーツをブレッドボードの穴に差し込んで回路を構成します。回路実験が終われば、パーツを抜き去り、別の回路実験を行うことができます。学校での教材や、企業での研究機材として重宝されています。ここでは、レフレックス・ラジオを組み上げてみました。はんだ付け不要の電子工作器材『ブレッドボード』を使ったラジオ工作

  • エレキギター風『電子楽器』

    ■ツマミを回しながら音楽を奏でる楽器です。手のひらサイズで、机の上に置いても楽しめます。電源は1.5V乾電池2本。小学校やカルチャーセンターで、小学生向け教材になっています。エレキギター風『電子楽器』

  • 電気回転式『ゲーム器』

    ■モーターを回転させ、停止したところを読み取るゲーム器です。「占い」「サイコロ」「ルーレット」などとして利用できます。スイッチを切った時、すぐに回転が停止せず徐々に停止するように、充放電回路を用いています。電気回転式『ゲーム器』

  • 超音波センサーで走り回る『ロボット・マウス』

    ■障害物を探知すると、方向転換して走り続けるロボット・マウスです。マイコン搭載型ではなく、論理回路用ロジックICの組み合わせで作っています。機構部分は、市販のタミヤ・キットを活用しています。超音波センサーで走り回る『ロボット・マウス』

  • 昭和30年代に作った『鉱石ラジオ』の再現

    ■かまぼこ板の上に、蜘蛛の巣状に巻いた「スパイダー・コイル」と「金属製・単連バリコン」、一番手前にあるのが方鉛鉱の粒が入った「鉱石検波器」です。当時、ラジオ少年の宝物でした。昭和30年代に作った『鉱石ラジオ』の再現

  • 防災グッズになる「手まわし発電灯」

    ■模型用モーターに市販のギヤーボックスをセットします。ギヤーボックスのシャフトにハンドルを付けて、回せるようにすると、モーターの電極に電圧が発生します。そこに豆球を接続すれば点灯します。防災グッズになる「手まわし発電灯」

  • 明るくなるとチ・チ・チ・チ・・と鳴く『さえずりチャン』

    ■間欠機能を持たせた発振器を、光センサーで制御させたおもちゃです。充放電回路や光センサーの仕組みを解説しています。明るくなるとチ・チ・チ・チ・・と鳴く『さえずりチャン』

  • ⦅中学生以上向け⦆『検波器を日用品で作った簡単ラジオ』

    ■このラジオは、検波部分にカミソリの替え刃と、鉛筆の芯をのせるなどして、接触させて作ります。刃物を使用していますので、手を切らぬよう注意して下い。刃先部分を使用すると良いかもしれません。ラジオは、木板か厚紙の上に組み上げます。コイルボビン代用の木片の上にホルマル線を巻き、上面にスライド線が接触するように、ホルマルの絶縁部分をはがします。スライド線は、同調用に動かすものです。太めの錫メッキ線などの裸線を使用するとよいでしょう。バネ性のある材質の線が一番よいのですが、見つけるのが難しいので、錫メッキ線にしました。半導体検波器となる部分は、カミソリの刃と鉛筆の芯です。鉛筆はシャープペンシルの芯では細いので、普通の鉛筆の芯を抜いて使用すると良いでしょう。芯はHぐらいが使い易いかもしれません。アンテナは、できる限り長い線...⦅中学生以上向け⦆『検波器を日用品で作った簡単ラジオ』

  • 雑音検知器(コヒーラ)を作って、『点滅LEDランプ』を動作させる

    ■アルミホイルを小さく切ってまるめ、8mm径程度の球を20個程度作り、2枚の極となる引き出板を容器の内側に貼り付けてから、容器の中に球をすべて入れます。これで、『コヒーラ』が完成。コヒーラの極板に乾電池とLEDリード線を結線すれば、回路が完成です。雑音を発生する装置を作ります。雑音は、火花放電で簡単に発生します。着火用ライターを使います。火が出ると危険ですから、完全にガスが抜けたものを使います。雑音電波を強めるために、ライターの先端に数センチ長のビニール線を付けます。『コーヒーラ』は、スイッチとして働きます。電源を入れて『コヒーラ』の上で、バチン!と火花を出すと、LEDが点滅しだします。回路をオフするには、『コヒーラ』容器のフチを鉛筆などでたたきます。振動を与えると、回路が切れます。⦅原理⦆●普段球の表面は、薄...雑音検知器(コヒーラ)を作って、『点滅LEDランプ』を動作させる

  • 3個の点滅LEDが光る『東京スカイツリー・ディスプレイ』

    ■テーブルに飾る点滅する『東京スカイツリー』です。東武鉄道(株)殿が、タワー開業と同じくして、キッズ向けに東京スカイツリーの『ぬりえ』のダウンロードを提供しています。快く小学校向けの教材用としての活用許可をいただきました。子供たちに「ぬりえ」を楽しみながら、電子工作をしてもらっています。手のひらサイズのかわいいディスプレイで、赤・黄・緑を配したLEDが点滅します。小学校向けに実施しています。3個の点滅LEDが光る『東京スカイツリー・ディスプレイ』

  • トランジスタ1個で良く聴ける『レフレックス・ラジオ』

    ■トランジスタ1個で、入力電波を検波して、音になった信号をもう一度、同じトランジスタで増幅させるラジオです。イヤーホンを使い、ガンガン聴くことができます。イベント会場や公民館で工作を楽しみました。トランジスタ1個で良く聴ける『レフレックス・ラジオ』

  • コップの中で踊る『ちょうちょ』

    ■『コップの中で、踊るちょうちょ』です。台側とちょうちょ側にマグネットを取り付けます。ちょうちょをコップに入れて、台にコップを接触させながらコップを回転すると、コップの中に入れた『かわいいちょうちょ』が踊ります。磁石どうしの動作を学びます。低学年の小学生に人気があります。コップの中で踊る『ちょうちょ』

  • テーブルから落ちない回転人形『クルリン』

    ■同じところを回転して、テーブルから落ちない、回転人形『クルリン』です。紙コップの中にモーターを設けて、背中にスイッチ付き電池ホルダを貼り付け、左右に重り付き振り子を付けます。動作させると、振り子がひらきます。原理を理解してもらいます。小学低学年向きで、人気があります。<imgsrc="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/efd55c7f772b16c69d44c55b4b012155.jpg"border="0"テーブルから落ちない回転人形『クルリン』

  • 虹が見える!箱型・分光器

    ■小窓をのぞくと、キレイな虹が見える『ボックス型の分光器』です。青空や、蛍光灯に向けてのぞきます。小学校や公民館での工作で、大好評でした。虹が見える!箱型・分光器

  • 星空が輝く!ミニ・プラネタリウム

    ■テーブルに置いて楽しむ『ミニ・プラネタリウム』です。小学校や公民館で実施しました。星座に穴をあけて、豆ランプで投射します。工作が終わり、部屋の照明を消して『ミニ・プラネテリウム』を動作させると、輝く星空が見えて大歓声が聞こえました。星空が輝く!ミニ・プラネタリウム

  • スイッチで動く『しっぽふりワンちゃん』

    ■『しっぽふりワンちゃん』電磁石を使った作品です。数年前・神奈川県下の小学校やイベント会場で工作を楽しみました。スイッチを押すたびに「しっぽ」をふります。スイッチで動く『しっぽふりワンちゃん』

  • 壁伝いする!ひげセンサー・カー

    『ひげセンサー・カー』右サイドにマイクロ・スイッチを設けてセンサーに。レバー(ひげ)を壁面に接触させて前進。壁が途切れると右回りに方向転換。壁を探します。上手に角を曲がります。大阪の小学校では、グループ全員が縦列にセンサー・カーを並べて、同時に発進。大行列に大歓声でした。壁伝いする!ひげセンサー・カー

  • 四つ足恐竜『ノッシー』

    ■『四つ足恐竜ノッシー』です。東京北の丸公園・科学技術館「サイエンス友の会」の教材としてデザインしました。四つ足恐竜『ノッシー』

  • リニア・モーターカー(リニア中央新幹線のおもちゃ)

    ■盛岡から沖縄まで、全国50か所以上の小学校・科学館・公民館などで、子供たちと一緒に工作を楽しんだ『磁石で動くミニ・リニアモーターカー』(リニア中央新幹線のおもちゃ)です。車体は紙製で、往復動作をします。もちろん、リニア実験線がある山梨県・都留市の小学校でも実施しました。数年前、試運転で時速600Km近く出した記録のTV(フジ・テレビ:トクダネ)で、この作品を使った原理解説を入れて放映されました。リニア・モーターカー(リニア中央新幹線のおもちゃ)

  • レトロ風・電子ピアノ

    ■関東圏のカルチャーセンター(小学生向け科学教室)で使用する教材をデザインしました。レトロ風の『電子ピアノ』です。トランジスタ2個で構成し、紙コップに取り付けたスピーカーから、鍵盤を押した音階の音を奏でます。参加者は「ちょうちょ」や「チューリップ」の曲を弾いて楽しみました。レトロ風・電子ピアノ

  • 二足歩行ロボット

    ■東京・大阪の小学生が楽しんだ『二足歩行ペーパー・ロボット』です。切り替えスイッチを使って、ロボットを「停止」、「前進」、「後退」させます。■『二足歩行ペーパー・ロボット』をコンピュータでコントロールしました。おもちゃコンピュータ(IchigoJam)を使ってプログラミング動作させました。このコンピュータの言語はBASICなので、年寄りにピッタリです。これからは、プログラミングが、小学生の教科テーマになりますね。写真は、開発システム一式です。コンピュータとロボットとのインターフェースは、リレー2個で構成しています。ここでは、ロボットにセンサーを付けていないので、障害避難機能がありませんが、追加機能が可能です。ロボット製作とプログラミングの詳細は、『電子工作マガジン30号・31号』(電波新聞社刊)に掲載してありま...二足歩行ロボット

  • 科学工作つづき

    ■『有線式・双方向電信システム』の作品です。トン・ツーの符号で通信するシステムは、今ではアマチュア無線の世界での通信方法になってしまいました。電信通信の原点は、モースが考案したモールス符号がスタートです。幕末時代、黒船のぺりーが幕府に「有線式電信システム」を献上。江戸城内で通信のデモンストレーションを行ったと伝えられています。無線電信では1912年4月・大西洋で氷山にぶつかり、遭難したタイタニック号は、世界で最初の『SOS(・・・---・・・)』を発信したことは有名です。現在、この歴史ある電信を世界中のアマチュア無線組織が、ユネスコの無形文化世界遺産登録へ向けて活動しています。子供たちは、簡単な電信文を使って、交信を楽しみました。科学工作つづき

  • ◇著書と作品のいろいろ◇

    ●東京電機大学出版局・講談社ブルーバックス・オーム社・電波新聞社・NHK出版・CQ出版社●■最新の作品■『電子工作マガジン・2018冬号:2018年12月19日電波新聞社発行』この中で「超簡単式電子楽器の製作」を紹介しています。■講談社ブルーバックス情報『手作りラジオ工作入門』が好評です。ゲルマニュームを使った鉱石ラジオから、トランジスタ、真空管を使った簡単なラジオ作りが楽しめます。歴史や受信の楽しみ方まで、内容満載です。定価860円(税別)■盛岡から沖縄まで、全国50か所以上の小学校・科学館・公民館などで、子供たちと一緒に工作を楽しんだ『磁石で動くミニ・リニアモーターカー』です。車体は紙製で、往復動作をします。もちろん、リニア実験線がある山梨県・都留市の小学校でも実施しました。■東京・大阪の小学生が楽しんだ『...◇著書と作品のいろいろ◇

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KAZZ     さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KAZZ     さん
ブログタイトル
電子工作・科学おもちゃ・アマチュア無線      
フォロー
電子工作・科学おもちゃ・アマチュア無線      

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用