chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六等星の瞬き https://jnaoko.hatenablog.com/

小学校中級〜ヤングアダルトを中心に好きなものをマニアックに語る、かつての児童書ファン向けブログ。

なおこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/03

arrow_drop_down
  • 【次巻完結】『黒魔女さんの卒業試験』6年生編19巻【感想】※ネタバレ

    主人公・チョコの通う小学校の「6年生を送る会」の真っ最中に黒魔女卒業試験が始まってしまう。与えられた課題は6年生全員の魂を抜き取って魔界へおくること。チョコは大事な師匠、友人を天秤にかけた決断に迫られる。 あらすじ 本筋に関わる感想 6年1組のメンバー ギュービッド&チョコ VS 暗御留燃阿&大形 やっぱり主人公師弟の絆がいい! 5月、シリーズ完結の一報 次巻完結「黒魔女さんと最後の戦い」 スピンオフ作品に期待 石崎洋司作、亜沙美絵、藤田香キャラクター原案。講談社青い鳥文庫。2023年3月発売。『黒魔女さんが通る!!』シリーズ6年生編の19巻。 ※ネタバレあり。なんの前置きもなくキャラクター名…

  • 【感想】『ビーグル号世界周航記』ダーウィンが進化論の着想を得た旅の記録

    「進化論」で有名なダーウィンが大学を卒業後、イギリス海軍の測量船・ビーグル号に同乗した際の記録。ビーグル号は1831年に周航の旅に出た。この周航記には南米各地の驚くべき自然や人物が生き生きと描かれている。ダーウィンの飽くなき好奇心と洞察力が光る一冊。日本人が訪れるにはハードルが高い南米の風土を感じられる。 概要 ビーグル号世界周航記 ダーウィンは何をみたか チャールズ・ダーウィン 著 / 荒川 秀俊 訳 講談社学術文庫(2010年) 構成:第1章 動物、 第2章 人類、 第3章 地理、 第4章 自然 この講談社学術文庫版は1880年にニューヨークで出版された抜粋版の翻訳。5年間に及ぶ航海を記し…

  • 【紹介】『黒魔女さんと死霊の宮殿』6年生編13巻【感想】※ネタバレ

    主人公・チョコの12歳の誕生日。消えてしまった大形の記憶を取り戻し、救うために「死者の世界」を冒険する。 石崎洋司作、亜沙美絵、藤田香キャラクター原案。講談社青い鳥文庫。2021年2月新刊。『黒魔女さんが通る!!』シリーズ6年生編の13巻。 ※ネタバレあり。なんの前置きもなくキャラクター名を出しているので、過去シリーズを読んだことがある人向け。 あらすじ 雑感 地味に活躍していた麻倉&東海寺 ギスギスするギュービッド、暗御留燃阿、桃花 チョコのドッペルゲンガー チョコと大形のコンビネーション 記憶屋 大形の祖父・大形京太郎

  • コロナ禍の「終着点」って何だろう?

    「緊急事態宣言」に2度目はないと思っていました。1回限りの切り札という認識だったから。 新型コロナウイルス感染症の混乱が本格化して約1年。生きていれば天災や感染症の流行、国際情勢の悪化になどに直面することもあるという覚悟はありました。でも「家にいて外に出ない」、「マスク無しで人と話すな、距離を取れ」etc.を推奨される日常は想定外です。そして感染症対策を大義名分に制約も罰則も喜んで求めてしまう声が少なくないことにも心底驚きました。 この秋冬の陽性者・感染者増加、2021年の幕開け、緊急事態宣言を経て、「自粛・感染対策が目的化しているのでは?」という疑問が生まれました。そこまで感染対策に熱心でな…

  • 【紹介】『黒魔女さんのバレンタイン』5年生編13巻【感想】

    タイトルからして魔界冒険編かと思いきや、日常に近いお話。バレンタインに浮かれるチョコの周囲の人々や男子たちが結成している「義理チョコ委員会」の暗躍など、面白おかしい日常の騒動を描きつつ、後半は師匠のギュービッドを巡るほろ苦いバレンタインの話。チョコの言動にパンチ力のある展開です。

  • 神戸のジャイアントパンダ「タンタン」の返還(帰国)について思うこと

    2020年8月現在、日本には3施設に10頭のジャイアントパンダがいます。上野動物園、和歌山県の白浜にあるアドベンチャーワールド、そして兵庫県神戸市の王子動物園。大都会のオアシスで常に大混雑の上野、赤ちゃんパンダが次々と誕生する白浜に比べ、神戸のパンダはいささか知名度が低いように思います。 神戸・王子動物園のパンダ パンダの魅力に気づいたのは最近 「可愛い」の裏には影もある タンタンの20年 動物園のアイドルから考えさせられる、切り離せない人間のエゴ 最後に タンタンの魅力と王子動物園について

  • 【魔界長編】『黒魔女さんと黒魔術の王』6年生編11巻【感想】

    10巻の強烈な引きからの最新刊。軸となる展開は今までになく新鮮で、純粋に面白く、先が気になった巻。当たり巻だと思いました。 目次のテンションでギャグっぽく見せかけているけれど、実際はオカルティズムを感じさせる冒険編ですね。次巻の内容によってはかなりのシリアス展開になりますし。Amazonの商品紹介ページでもミスリードしてくるとは、最近の黒魔女さんは油断できない…。

  • 吹奏楽コンクールの中止&管楽器演奏について思うこと

    2020年全日本吹奏楽コンクールが中止になった*1。 2月の初旬、前記事を書いたときは中止になるとは思っていなかった。新型コロナウイルスの感染拡大防止で春の演奏会中止、部活の制限や休校措置で多少の影響は出るということは予想の範疇だったが、ここまでの事態になるとは考えていなかった。 大規模イベントや行事の中止には驚かなくなってきた昨今、コンクールができないのは予想していたことだけど、いざ決定を聞くと残念な気持ちになった。 ※前記事 この記事ではコンクール中止の件やコロナ禍の管楽器演奏、オーケストラなどを含む演奏会の再開について思うことを自由に書いています。コロナウイルス関連は繊細な話題なので根拠…

  • ブログの近況と、ちょっと脱線話。

    児童書ブログなのに、最近なぜか『マノン・レスコー』(プレヴォ)あらすじと感想 - 六等星の瞬きの記事がアクセスのトップにあるという状況です。マノン・レスコーがどっかで上演されているのか⁉流行か⁉とも思ったけれどそういうわけでもなさそうです。唯一考えられるのは、記事の中に「吹奏楽コンクールの自由曲候補」という言葉が含まれているからかもしれません。何の気なしに書いた一文でしたが、今の時期的に吹奏楽絡みでマノン・レスコーを検索している人が多いのかもしれません。以下、ブログの趣旨から外れた脱線記事になります。

  • 【黒魔女さん魔界長編】『黒魔女さんのハロウィーン』5年生編7巻【感想】

    黒魔女さんが通る‼(石崎洋司作、藤田香絵)シリーズの中で読者人気が高いであろうハロウィーン。 6巻からの流れが本当に最高!師弟愛あり、魔界の権力闘争あり、大人の悲恋あり、友情ありの盛沢山、主人公チョコの真骨頂が発揮されるシリアス長編です。 魅力 あらすじ 個人的に好きな場面 序盤の引き 魔界の権力闘争と黒幕 地下道での体温を感じながらのお別れ メリュジーヌ先生の初登場巻 知られざるギュービッドの一面 チョコの根性と真骨頂 2020年は黒魔女さん15周年

  • 名木田恵子作、武田綾子絵『天使のはしご』(全5巻)青い鳥文庫の隠れた名作

    『天使のはしご』という青い鳥文庫シリーズをご存知ですか? 2002年に初版発行されたシリーズなのですが、愛と赦しを描き切る超名作なのです…。対象年齢小学校高学年からですが、容赦ない展開が繰り広げられます。残酷な運命に傷つき、苦しみながらも生き抜く主人公の成長物語。おすすめできます。 タイトルに「隠れた名作」とつけましたが、青い鳥文庫では人気、看板作品だったと思われます。2005年出版の人気作品を集めた短編集「おもしろい話が読みたい!青龍編」*1に番外編が収録されています。 *1:2005年刊行の青い鳥文庫25周年企画である短編集。青龍編(東の作家)、白虎編(西の作家)の2本立て。青い鳥文庫の人…

  • 『黒魔女さんの呪いの学園』2019年7月の新刊(黒魔女さんが通る6年生8巻)とLINEスタンプ感想

    そういえば新刊っていつ出るんだっけー?と思って調べたらすでに出てました…。しかもラインスタンプも発売していますし。びっくりです。 新刊『黒魔女さんの呪いの学園』感想 『黒魔女さんが通る‼』六年生編の8巻にあたる。石崎洋司作、亜沙美絵。藤田香キャラクター原案。 新刊『黒魔女さんの呪いの学園』感想 1話 黒魔女さんもグローバル? 2話 黒魔女さんの未来予想図 ラインスタンプ雑感

  • 極上のつめたい怖さ、石崎洋司作『世界の果ての魔女学校』紹介&感想

    悪意と人間の業を感じる何ともつめたい話でした。それでいて美しい文章と情景、安易な残酷に走らないのがさすが児童書です。 さて作者は青い鳥文庫の「黒魔女さんが通る‼」シリーズと石崎洋司先生なのですが、黒魔女さんファン的には怖さ倍増です。勿論普通に読んでも質の良い恐怖が味わえます。この本の魅力を自分なりに書いてみました。

  • 『幸福な王子』だけじゃない「オスカーワイルド」の魅力【英文学】

    童話『幸福な王子』*1の作者、オスカーワイルド(1954~1900)の作品には童話作品のほかに刺激的かつ耽美な作風のものもあります。その生涯も波乱に満ちたものでした。 ダーク系好きやアングラ趣味の方に刺さる作品も多いかと… 。『幸福な王子』をはじめとした童話文学とそれ以外の文学では全く違った雰囲気があります。 *1:様々な出版社から児童書や絵本として出版されている。心優しい「幸福な王子」像と、越冬に向かうツバメの美しく悲しい物語。

  • 【紹介】まんが世界ふしぎ物語(古代遺跡のロマンを感じる学習漫画)

    たかしよいち原作、吉川豊漫画、理論社全10巻。数ある子供向け学習漫画の中でも、古代文明&古代遺跡に特化した作品。古代文明や考古学、発掘秘話を叙情的に描きます。この作品はメイン登場人物と設定がユニークなのも魅力ポイント。

  • 青い鳥文庫新訳『小公女』が3月に発売!

    何となく青い鳥文庫の公式サイトを見ていたら、3月の新刊の中に『リトル プリンセス 小公女』があるのを見つけました。藤田香先生の絵に、石崎洋司先生の新訳!これは黒魔女さんファン的には熱いですよ。散々黒魔女さんが通る‼について語っているこのブログですから、言及しておきます。

  • 『カラマーゾフの兄弟』、素人目線の読書記録

    『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー)は面白かった。でもそれは現代の日本の小説に対して使う「面白い」と随分違ったニュアンスで、「よく分からないなりに頑張って読み進めると次第に酔わされる感じで熱い」という感覚なのです。そして人によっては、二日酔いどころじゃない影響を受けるから恐ろしい…。

  • アニメ版 NO.6の功罪② 原作との比較【ネタバレ注意】

    この記事はアニメ版「NO.6」(原作:あさのあつこ)について書いたものです。アニメと原作の客観的相違点については、以前の記事で書きましたので、今回は主観的に好きな部分、少し残念に思う部分をまとめております。それにしても、かれこれ8年近く前の深夜アニメについての文章なんてマニアックすぎる…。

  • 『マノン・レスコー』(プレヴォ)あらすじと感想

    『マノン・レスコー』、プレヴォ作。フランスの恋愛悲劇。数多くの舞台や映像作品があり、プッチーニの歌劇の吹奏楽アレンジは、コンクールの自由曲候補に挙がることも多いのでご存知の方も多いかもしれません。その原作についてあらすじや感想をまとめたいと思います。素直な目線での感想、実際に読んだうえでのあらすじということを念頭に置きます。

  • 本好きな子供だからといって読書感想文が好きなわけじゃない

    夏休みの宿題の代表格、読書感想文。あまり良い評判を聞きません。 親が代筆といういわば古典的な手法に加えて、昨今は宿題代行サービスやメルカリで取引という新手の策が登場しているとか。勿論、読書感想文大好き!という人もいると思いますが、本好き=読書感想文が得意の関係は必ずしも一致しないと感じます。自分の周りを見ていての体感です。

  • 【紹介】ハッピーバースデー~命かがやく瞬間~(青木和雄)【感想】

    人生で「初読時の衝撃が忘れられない本」、「涙が出てくる本」はいくつかあって、読んだ時の情景まで鮮明に記憶しています。その中の1冊がこの本です。

  • 改めて、このブログについて

    児童書ブログを名乗っているけれどもはや何でもあり&偏りが凄いブログです。児童書に関する雑記ブログといったところでしょうか。メディアミックス作品は映画や深夜枠アニメの感想を入れていますし。 やっと20記事以上。ブログを始めた時はイメージが湧いていなかったものの、3か月が経過した今は良くも悪くも分かってきました。 自分の記憶に残っている作品を満遍なく紹介するブログ…でないことは確かです。まず好きな作品について超マニアックに語る記事とさらっと紹介記事が混在していて、どういう人をターゲットにしているのか分からないですね。自分はオタク気質なうえに深読み好き…。 そもそも「昔、好きな児童書があって、最近再…

  • 國學院大學児童文学会主催 石崎洋司先生講演会(2018年12月8日)感想

    一言でいえば「行ってよかった…!」です。「黒魔女さんが通る‼」シリーズで有名な石崎洋司先生。大学で開催される講演会&サイン会なんて貴重じゃないですか!児童文学関連のイベントは現役読者層に気兼ねしてしまうから、参加しにくいですもん。

  • 黒魔女さんが通る‼シリーズの概観(既刊一覧まとめ)

    これまで散々「黒魔女さんが通る‼」(石崎洋司作、藤田香絵)のマニアックな記事を書いてきたのですが、「久しぶりに読む人には本編の進み具合、番外編が分からないのでは?」ということに気づきました。今更ですね…。 私も2~3年間をあけてハマり直すと、見たことがない巻がいっぱいあって驚くんです。10年単位の歴史がある児童小説は一気読みする人はなかなかいませんよね。対象年齢→(断絶)→ハマり直しパターンも多いんじゃないでしょうか?黒魔女さんは本編に加え、派生シリーズも沢山です。あまり知られていないかもしれませんが、派生シリーズが、また良いんですよ…。 各巻の下の概要やコメントは自分の主観込みです。 間違い…

  • 【紹介】名探偵夢水清志郎事件ノート(小学生から読める本格ミステリ!)

    はやみねかおる作、村田四郎絵。講談社青い鳥文庫刊。 主人公・夢水清志郎(通称・教授)は名探偵です。探偵ではなく名探偵。このシリーズにおいて名探偵と探偵の違いは大きいです。本物の名探偵は事件を幸せに解決できる人。謎や闇を暴ききって解決!なんて無粋なことはしません。

  • 【考察】『NO.6』 と 『BANANA FISH』

    2018年7月から、テレビアニメ放送がされている『BANANA FISH』。見たところNO.6 は バナナフィッシュから、かなりの影響を受けていますね。でもメイン2人の関係性は似てるようで全然違うと感じました。『NO.6』のオマージュ元作品ということを見かけたので、作品名は知っていたんですよね。「読んでみようかな」と思っているうちにアニメ化が決定、放映開始された次第です。 そもそもオマージュ元との情報の出典はどこでしょう?「あさのあつこのマンガ大好き!」という本に、それらしいことが書いてありました。

  • 【紹介】テレパシー少女蘭事件ノート(続編は無いのかな…)

    あさのあつこ作、塚越文雄絵。青い鳥文庫刊。 超能力を持つ中学生の少女、蘭と翠を中心としたSFライトミステリー。 あさのさんの作品といえば『バッテリー』『NO.6』や時代小説が有名ですが、このシリーズもおススメです。

  • 新刊『黒魔女さんの夏休み』少しネタバレ感想

    イラスト担当、藤田香先生の訃報後初めての新刊。過去一度でも藤田先生のイラストに魅了された人は買ってみてほしい一冊です。「長らく読んでないなあ」という方もです。 6年1組編6巻 黒魔女さんの夏休み石崎洋司作 亜沙美絵 藤田香カバー原案 藤田香先生の訃報 去る2018年7月に逝去されたイラスト担当の藤田香先生。青い鳥文庫の公式サイトに掲載されていた訃報に関して、本ブログの過去記事より。

  • 黒魔女さんが通る‼(「おもしろい話が読みたい!青龍編」②)ストーリーについて

    13年続く(2018年10月現在)黒魔女さんが通る‼シリーズにも原点となったお話があります。それは通常の青い鳥文庫単行本ではなく、アンソロジー短編集に収録されています。その名も「おもしろい話が読みたい!青龍編」。 以前の記事では主人公・チョコとその師匠・ギュービッドさまの出逢いの場面、キャラクターデザインなどについて書いています。 本記事では短編集収録のストーリーについてご紹介したいと思います。例によって私見がかなり入っています。ご了承ください。 この始まりのお話では、決して王道路線ではなかった初期黒魔女さんの世界が色濃く出ています。

  • 映画『若おかみは小学生!』感想② 原作ファン視点でも最高!

    前回の感想記事では原作寄りの観点から書きましたが、映画としての映像や音楽等について少しまとめようと思います。映画の筋に関するネタバレはしていないつもりです。 「タイトルに抵抗が」、「児童労働」(衝撃の視点です)などの声があるようですが、2003年開始の健全な青い鳥文庫シリーズですから安心してください。確かに小学生が旅館の若女将というのは今考えると驚きの設定ですが、「児童労働」なんて言葉、頭にかすりもしなかったですよ!

  • 映画『若おかみは小学生!』ネタバレなし感想(最高!)

    軒並み高評価の劇場版『若おかみは小学生!』。自分は原作至上主義なうえ、前評判でハードルはかなり上がっています。でも期待外れな点は全くありませんでした。 原作を読んだ私でも、最初からまっさらな気持ちで見れ、後半は「そう来たか!」と本気で驚きましたよ!下記に付したあらすじとも異なる印象の余韻があるはずです。 レビュー等を見ると意外にも原作を全く知らない人が高評価をしています。映画の登場人物も原作では20巻にわたって大活躍するので、映画だけの方はぜひ原作を読んでいただきたいし、かつての原作ファンは劇場に足を運んでほしいと強く感じる作品でした。 素晴らしい出来なのに、平日だからか空いていました。上映も…

  • 『若おかみは小学生!』と『黒魔女さんが通る‼』(青い鳥文庫の二大看板)

    90年代以降生まれのかつての少年少女は、この2作品に聞き覚えありませんか? 令丈ヒロ子作、亜沙美絵/石崎洋司作、藤田香&亜沙美絵。両作品のコラボも3作刊行されています(2018年10月現在)。図書館では、大抵貸し出し中なので、今の子供たちからも人気を博しているのでしょうが、若おかみの方は2013年に完結済みですので「かつての少年少女」と表現しました。 私の小学生当時は図書館に揃っていなかったので、両作品購入していました。黒魔女さん初読時の衝撃→買い始める→書店で近いところにある若おかみ→その他作品という流れで完全なる青い鳥文庫信者になっていた小学校時代です。今は図書館でも全巻揃っていることに、…

  • ズッコケ三人組(40年以上親しまれる三人組!)①

    ズッコケ三人組シリーズ/那須正幹作。絵は前川かずお、高橋信也。ポプラ社。 この作品は有名だと思います。戦後の娯楽系児童文学の先駆けで、年配の方にも知名度があるのでは?40周年を迎えたロングセラー。大型書店では店頭に並べられていることもあるので、まだ売れ続けているのでしょう。 小学校編が50巻と『ズッコケ中年三人組』(熟年もあり)があります。

  • 『青い天使』(フランスと日本を舞台に、少女の苦難と成長)紹介①

    倉橋燿子作、牧野鈴子絵。青い鳥文庫で全9巻。 フランスと日本のハーフの少女、チナの成長記です。苦労や困難に立ち向かい、時には相手を赦し、受け入れながら進んでいくチナはとっても眩しく見えます。殺伐とした現代にこそ、こういう本が書店に並べられて多くの人の手に取られてほしい…!

  • 『黒魔女さんの夏休み』表紙公開!(10月13日新刊)

    青い鳥文庫公式に上がりましたね!6巻の表紙。夏全開、まさかの水着。黒魔女イメージが反映されていていいデザインです。前巻、大形君が行方をくらましたので、てっきり大形君メインになるかと思いきや、麻倉君と東海寺君でした! 黒魔女さんはキャラが多く、それぞれが魅力的なので、人によっては「自分の好きなキャラが表紙や話に登場しない…。」なんてこともあるんでしょうか。私の場合、今も昔もギュービッドさまとチョコが好きなので、登場は保証されているようなものです(笑)。 表紙を見た瞬間、気分が高揚しました。次に『若おかみは小学生』の雰囲気を少しだけ感じました。亜沙美先生が担当されたとはいえ、第一印象はしっかり黒魔…

  • アニメ版 NO.6の功罪①【ネタバレ注意】

    2011年夏にフジテレビのノイタミナ枠で放送されたアニメ版NO.6(ナンバーシックス)。深夜アニメとしては比較的有名かつメジャーな作品を送り出している枠なので、NO.6の場合もアニメ化でかなり知名度が上がったのではないでしょうか。 しかし全9巻の小説を11話のテレビ放送にまとめるという、強行スケジュールです!そのため沢山のカットや改変(時に物語の根幹や本筋も)があり、原作ファンにとっては手放しにお勧めできないものとなっているのは否めません。それで、なんとも偉そうなタイトルをこの記事につけてしまいました。 現在は様々な動画サイトで合法的に過去のアニメが楽しめる時代ですから、アニメ版は今後もNO.…

  • 怪盗クイーン(怪盗は不滅!そこに赤い夢がある限り…!)

    はやみねかおる作、K2商会絵。青い鳥文庫刊。性別不詳、年齢不詳の怪盗クイーンが世界を股にかけ、「怪盗の美学」を満足させる獲物を狙う! 夜の闇に浪漫を感じ、赤い夢の中で生きている子供がいるかぎり、怪盗がいなくなることはない(『怪盗クイーン公式ファンブック』冒頭より)。

  • 黒魔女さんが通る‼(「おもしろい話が読みたい!青龍編」①)

    シリーズ開始から13年。主人公のチョコも5年生から6年生に進級しました。小さい書店だと最新の6年生編(2018年9月現在既刊5巻)しか置いていないことがありますが、是非とも初期の黒魔女さんを読んでいただきたい…! 5年生編は20巻で一応完結していますが、両シリーズの1巻を比較するとかなりの温度差があります。6年生編を読んでいると「チョコ、性格が丸くなったな」「師弟の絆が進化している」という感想が浮かびます。 最近のテンションに慣れた読者が始まりのお話を読むと、結構怖い!と感じるのではないでしょうか。絵柄の雰囲気も変化しています。 個人的に、初期の黒魔女さんは11巻あたりまでだと思っています。巻…

  • NO.6(今にこそ読んでほしい崩壊と再生の物語)

    NO.6(ナンバーシックス)/あさのあつこ。未来都市《NO.6》を舞台にしたSFファンタジー。全9巻、外伝1巻。 完結・アニメ放送ともに2011年です。作中で近未来と設定されている2013年と2017年は既に過去となってしまいました。それでもこの作品がずっと心に住み続けている人も多いのではないでしょうか。後を引く小説だと思います。 児童書という括りのブログですが、これはヤングアダルト向けの小説です。レーベルは講談社のYAエンターテインメント。「活字力全開(フルパワー)」をコンセプトに、青い鳥文庫を卒業した子供たち向けの本を刊行しています。 一般向けの講談社文庫でも刊行されているのでコンパクトに…

  • 黒魔女さんが通る‼(青い鳥文庫の人気シリーズ)

    石崎洋司作、藤田香&亜沙美絵。講談社青い鳥文庫刊。 小学生のころ、お小遣いをつぎ込みました。その後もマイペースに買い続けて、現段階で既刊のほぼすべてが家にあります!2~3年ごとに思い出したように読む→既刊まとめ買いのサイクルで、かれこれ10年間は好きですね。 このシリーズを記事の最初に持ってきたのは、最近悲しい出来事があったからです。 シリーズ開始から13年にわたって挿絵を担当していたイラストレーターさん(藤田香先生)が逝去されたのです。体調を崩されていたことは知っていましたが、まさか膵臓ガンだったとは…。突然の訃報に頭が真っ白になりました。 「好きな作品をリアルタイムで読める。それは当たり前…

  • なぜ児童書に魅力を感じるのか?

    大人になって感じる児童書の魅力は何なのでしょうか。人によってそれぞれだと思います。なかには「その年でまだ読んでるの?」と感じる人もいるでしょう。個人の考えの違いなので、それぞれです。 私の主観で挙げさせてもらいますと、主に3つあります。 1、制約があるからこそ作者の腕が試される‼ たとえエンタメ性の強い作品でも児童向けである限り、残忍なエピソードや過激な描写に制約がかかります。一般作品でたまに見られるような安直な刺激に頼るわけにはいかないのです。制約があるなかで、どのような手法を使うかが作者の腕の見せ所です。 ダークな展開、トラウマになりそうなシーンでも児童書である以上は品を保った表現です。個…

  • はじめまして

    私は小学生のころから本が好きです。本といっても学習系のものから、純粋に楽しい‼と感じるものまで多種多様でした。 ただ、児童書というのは大人になるうちに読まなくなって、忘れていくひとも多いでしょう。ある意味それが自然とも言えます。 でも、ある時ふっと思い出して読み返すと、当時のように物語の虜になります。大人になって改めて児童書ファンになる人はいないのか⁉と思って検索をかけてもあまり出てきません…。 なかには絶版になっている本なんかもあって、「もったいない!もっと多くの人に読まれても良いのでは」と思います。 それがこのブログの動機です。 ネット初心者でSNSにも疎い私ですが、ネットの海の片隅でひっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なおこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なおこさん
ブログタイトル
六等星の瞬き
フォロー
六等星の瞬き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用