chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 字。

    字について話そうと思います。 といいつつ字はあまり上手ではない受験し過ぎ丸@jyukenshisugiです。 字が汚い人ほど、頭がよい人が多いといいますが、それは確かにそうかもしれません。汚いというより、下手なだけな気がしますが。汚い字でよいといってもほかの人だけでなく自分でさえも読めない字はだめですよね。少なくとも、採点官には、読める時にしておきましょう。といいつつも、国語の漢字においては正しい画数で、止め跳ね払いはするように。 今回は特に何を話したいかというと、採点官が読めない字を書いている子に対して、伝えてあげてほしいことです。採点官によっては読めるとかもあるかもしれませんが、採点という…

  • 中学3年受験生の今から3か月の間ですべきこと

    中学3年受験生の今から3か月の間ですべきことについて。 今日から本文の前に一言入れていきます! ここ最近、風が強くて寒くなってきましたね。風邪をひかないようにしましょう。 どうも、受験し過ぎ丸@jyukenshisugiです。 高校受験をする生徒さん向けに書いてみようと思います。 もう3か月もしたら高校受験前期後期本番が待っていると思います。私立はもうちょい早いですよね。 高校受験をする方のほとんどは試験で合格不合格が決まってそのまま行く高校が変わるという体験はないのかなと思います。これによって人生が大きく変わると思っている方も多いかと思います。実際、多少変わるかもしれませんが重く考えすぎず、…

  • 受験当日のこと part2

    中学受験当日のことについて。前回の続きです。 前回はこちらからどうぞ。 jyukenshisugi.hatenablog.jp 続きは、参考書とお弁当について。 参考書については、あまり持って行かないことが大事です。試験当日に重い鞄で行く理由がないというのと、持って行ってもそんなに見る時間はありません。各教科まとまっているものを1冊ずつぐらいでよいでしょう。 ここで大事なことがあります。 その各教科まとまった参考書やノートの一ページ目にメモを挟んでほしいです。その内容とは、自分がその教科で間違いやすいことです。例えば、算数なら約分忘れが多いから気を付けてとか、理科なら人体の動脈と静脈を間違いや…

  • 受験当日のこと part1

    中学受験当日のことについて。 持参すべきものの紹介をしていこうと思います。これらのことは高校受験大学受験の方にも使えることなので是非参考にしてください。 まず、一つ100円均一に売っているような透明のポーチを用意しましょう。 このようなものに必要なものをまとめていきましょう。 まず、受験票。 その日、必要な受験票だけを持っていくようにしましょう。ほかの日の試験の受験票などを持って行ってしまってなくしてしまっても困ります。当日、試験会場に入る前に校門で確認されます。時間によっては並んだりもします。できるだけすぐに出せるようにするためにもポーチに封筒から出したものを用意しておきましょう。 次に、鉛…

  • どのように集中させればよいのか

    今回は子供に集中させる方法について自分が塾で生徒にしていること、自分が集中しないといけない時にどうしているかというのを紹介します。 Twitterで本番まで40日なのに集中してくれない。というものをよく見かけたので伝えたいなと思いました。 まず、具体的に塾で集中できない子にどのように集中させているかについて。 小3~小6まで集中できない子はたくさんいます。一人一人勉強に対して集中のスイッチが入るタイミングや原因が違います。 まず、小3~小4の生徒。兎に角、集中してくれません。目の前に時間を計るためのキッチンタイマーがあったりすると勝手に止めて遊び始めたり、特殊な定規などを持っていて遊びだしたり…

  • 睡眠はとても大事

    睡眠しっかりとらせていますか? 睡眠の大事さは大人になると身にしみるようにわかることですが子供本人にも伝えてますか? この時期になると受験までの期間が短くて焦る子も居ると思います。だからと言って睡眠時間を犠牲にして勉強させたりしてませんか?長期記憶が必要な受験で夜中の勉強は意味ないですし、睡眠の質がおちてしまうことは体の免疫力も落ちてしまい病気にもかかりやすくなります。夜中勉強して朝寝てるのも言語道断です。受験は朝勝負。夜なら集中できるしとか関係ありません。夜なら受験に受かると思っている子は山ほど居ますからね。 ある集団塾を卒業し、前で講演してくれた同級生がいて、その子の言葉は今でも覚えている…

  • 受験への心構え

  • 中学受験本番に向けて、解く速度について。

    中学受験の本番に向けて、問題を解く速度は大事になってきます。 無限に時間を書ければ合格点をとれるんです。とかあと10分あれば合格点。なんて人はいっぱいいます。本番の制限時間で如何に問題を解ききるか。というのがポイント。なので、常日頃から時間を測って問題を解くことが大事です。 例えば、算数なら、ある平面図形問題があります。制限時間は5分となったときに、まず、正しい補助線を引くまでに2分かかったとしたら残り3分で計算しきらないといけません。2分間で様々な補助線を引いて、解答に必要な補助線を見つける力も必要ですし、3分間である程度の量の計算を正確に行うことも必要です。極端にいうと30分かければ補助線…

  • 中学受験成功後の話

    中学受験成功した後について。 まだ1か月ちょい残っているのに成功した後の話を考えるのは早い気がしなくもないですが僕の浪人の原因ははこの期間の行動によるものだったのかもしれないので聞いてもらえればと思います。同じ過ちを子供にさせないようにしてもらえたらと思います。 中学受験で志望校に合格を確認してすぐ入学に必要な書類を受け取る必要があります。 当時は、学校に自分の数字があるのか確認しに行き、そのまま書類を受け取る場所へ案内されるような感じでした。今だと、ネットで確認してそのままネットで入学に必要な書類を申請したり、勝手に届いたりなどいろいろあると思いますが、学校によって違うと思うので今一度確認し…

  • 中学受験の現状とメリットデメリット

    今回は中学受験の現状と中学受験するメリットデメリットついて話します。 関西に在住してるので関西のことメインに話します。 まず現状は、今まで人気のあった中堅の男子校女子校はあまり注目されなくなってきています。最上位の男子校女子校の人気はそんなに変わってないと思います。 なぜ、そうなっているか。一番の理由は少子化です。少子化によって小学6年生の受験率は現状維持または増加してますが、受験者数はやはり減っています。結果、中堅の男子校女子校はほぼ定員割れになっています。赤本や情報誌を見ると受けた人数はほぼ95%ぐらいは受かっています。落ちている人数が10人とかです。 それに対し、共学校に人気は上がってい…

  • 現役時、センター試験400点から650点に50日で上げ切った話。理系科目編

    この恥ずかしいタイトルとも今日でおさらばです。 でもあれじゃないですか?200点から750点!みたいな感じより現実味があると思いません?(笑) 現実味があるというか実話なんですけどね。 今回も前回同様、高得点狙いの方は太字だけ、650点ありゃ十分て方はゆっくり読んでいただけると嬉しいです。 センター試験の理系科目の数学・理科に関しての話の前に僕の400点の内訳を大体思い出してみました。 英語80 リス20 数学IA70 IIB50 理科物理50化学50 国語50 地理30 こんな感じだったと思います。壊滅的ですね。 文系科目に関しては前回お話した通りです。 jyukenshisugi.hate…

  • 中学受験算数の勉強法・おすすめ参考書

    中学受験算数の勉強法・おすすめ参考書について話します。 そもそも、中学受験は全科目教えるのがとても難しいものだと思います。一番楽なのは集団塾の入塾テストに合格する程度の学力をつけ、集団塾に入塾してしまうこと。なんか集団塾信者みたいなことを言ってしまってることは重々承知なのですが、集団塾に付属している個別に勤めている自分としては、集団塾の教科書の出来の良さには勝る問題集はないんじゃないかと思います。 集団塾信者なだけかな?どうなんでしょう。と思って中学受験参考書で調べてもなんかぱっと見よさそうな問題集も見つからないという。当時使っていたのはズバピタっていうすごく小さい黄色い本でした。 ズバピタ算…

  • 中学受験での子供の勉強空間の作り方

    今回は、中学受験する子供たちのための勉強空間の作り方についてお伝えできたらと思います。 これの答えは、リビングだと思っています。 結構有名な話かもしれませんが、小学生の間はリビング、中学生からは塾の自習室や人によってはカフェといった場所が適しているとされています。 これに関しては、僕の中学受験時代から言われていた気がします。検索するとすぐに引っ掛かります。 www.inter-edu.com 実際、自分はリビングでテレビと親を背に向け勉強していました。勉強は捗っていたと思います。捗っていた理由は、今考えてみると、勉強机は買ってもらってはいて、勉強机で勉強をしたことはありますが、机の中に折り紙と…

  • 小学生にどうやって算数を教えるとよいのか。

    今回は、小学4年生ぐらいまでの子にどうやって算数を教えていくと効果的なのかについて話します。 例えば、このような問題どのようにしてお子さんに教えますか? 問 現在、午後5時30分です。午後8時まであと何時間何分でしょうか。 答えは2時間30分 特に難しい問題ではないと思います。お子さんがこの問題の計算方法がわからないときどのように教えるとよいのでしょうか? 僕たち大人が当たり前のようにする計算はおそらくこんな感じだと思います。 8:00-5:30=2:30 しかし、これが案外小学4年生ぐらいだとわからなかったりします。 で□とかを使って工夫して式を立てて教えてみようとすると。 5:30+□:□…

  • 来年以降の中学受験に向けて

    今回は、小1~小5のお子さんをお持ちの方に向けて書こうと思います。 まず、twitterでも一度言ったのですが、子供に中学受験させるなら個別指導1本はやめるべきだと思います。 そして、真剣に、中学受験を目指すなら入塾テストがあるような集団塾に入るべきだと思います。 なぜならば、個別指導はどうしても大学生のアルバイト講師が多いからです。自分もその一人であり、担当してる生徒さんには全力で授業から教育相談、進路相談まで行っています。自分が先生として素晴らしいとはまずまったくもって思いません。そんな気持ちでやるなと思う方が多くいると思います。素晴らしいとは思ってませんが、最低限、授業から時間外労働まで…

  • 現役時、センター試験400点から650点に50日で上げ切った話。文系科目編

    400点から650点に50日で上げ切った話。て自慢するどころか恥ずかしすぎる題名。もし切羽詰まってたり、650ありゃ十二分だという人がいれば是非読んでほしい。高得点目指している人は太字だけ読んでもらえたらうれしいかもぐらい。 まず、自分の苦手な英語国語地理について。 英語を解く上で大事なのは解く順番と時間配分 これは大学に入ってからのTOEICでもそう。 英語に関しては初めは80点ぐらい。始めは時間も足らず、大問5と6が兎に角わからない。単語に関してもユメタン赤でさえ自由にできない。 新ユメタン(1) 夢をかなえる英単語 大学合格必須レベル (英語の超人になる!アルク学参シリーズ) [ 木村達…

  • センター試験勉強がそろそろ始まりますね。

    センター試験に向けての勉強が始まります。 たいていの人は12月始まるまで2次の勉強をして、12月から一気にセンターの過去問を解き始めると思います。 自分は、現役時代は高校にほぼ行って無かったので、12月頭時点では全科目合計400点ぐらいしか取れませんでしたね(笑)(満点は950点) 得意科目の数学でさえ8割ぐらいしか取れないし、理科に関しては5割が当たり前とかでした。 そこからは毎日センターを解くのみ。12月頃には高校の放課後にセンターをみんなで時間計って解きましょう。みたいな会があり、必死に食らいついてました。結果本番では650点まで取れました。 別にすごい点数でもなく、平均といったところだ…

  • 中学受験統一日まであと約40日~50日

    早速、中学受験について書いていきます。 この時期に大事なこと。 そろそろ、受験に必要な分野のお勉強は終わってくる頃、志望校の赤本などを解いていて、この難しい問題がどうしても解けない。新しく問題を開拓しないとなどで焦っているお子さんも少なくないかもしれません。 確かに、小学6年生の追い込みは、大学生の自分から見ていてもびっくりするほど素晴らしいものだと思います。 塾の生徒でも、いつの間にか算数の問題集を終わらせているなんてこともあります。 しかし、今の時期特に大事なのは、赤本を数回解いてあと最低点にどれだけ足りないのかをお子さん本人に伝えること。 そこで、「どれだけ点数が足りなくて、どのように稼…

  • はじめまして。

    初めまして。 受験し過ぎ丸と申します。 自己紹介からしていきたいと思います。 まず、大雑把な経歴から。 年中から5年生までは親に習い事をいっぱいさせてもらっていて、 小学5年生の12月頃に急に受験をすることを決意し集団塾へ入塾。 得意な算数をメインに第一志望には落ち、滑り止め中高一貫校に入学。 中高一貫校の生徒が通うような塾へ行かせてもらい、 中学では一桁の順位の成績をとりつつ、高校進学時に上位のクラスにあがったものの、 急に高校に行かなくなり、親を困らせました。 その結果、一浪し、東京の偏差値55ぐらいの大学へ入学。 学部が合わず、1年仮面、2年実家での宅浪を経て大阪の偏差値65ぐらいの大学…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、受験し過ぎ丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
受験し過ぎ丸さん
ブログタイトル
受験し過ぎ丸の思っていること(仮)
フォロー
受験し過ぎ丸の思っていること(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用