chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『カルチュラル・スタディーズ・入門』「第一章 カルチュラル・スタディーズとは何か?」③

    こんにちは。 文系大学院生です。 今回は『カルチュラル・スタディー入門』の第一章の第3回目です。 ◼️前回までの復習◼️ 前回はフランクフルト学派とカルスタの理論的な関係性に付いて触れていました。 結論として、 フランクフルト学派もカルスタも民衆に着目します。 しかし、カルスタは彼らの視点に立って分析を行います。 そのような点がフランクフルト学派にはない視点なのです。 ◼️第一章 カルチュラル・スタディーズとは何か?②◼️ 構造主義と記号論 カルスタは、構造主義やポスト構造主義などの考え方を導入するなどしていました。 そこで、カルスタ誕生以前からの理論でカルスタと共通したものをここでは紹介して…

  • 『カルチュラル・スタディーズ入門』「第一章 カルチュラル・スタディーズとは何か?」②

    こんにちは。 文系大学院生です。 今回は『カルチュラル・スタディーズ入門』の第一章の第2回目になります。 それでは、前回のおさらいをして行きましょう。 ◼️前回のおさらい◼️ 前回は、カルチュラルスタディーズ(以下カルスタ)の前史を「文化の定義」から説明していました。 study-man.hatenablog.com そもそもカルスタは、 「文化」を 社会的背景などによって様々に変化するものである。 として扱っていました。 しかしそれまでは「文化」を 古典的な音楽や芸術といったエリート主義的なものをさしていました。 しかし、大衆消費社会が訪れると「大衆文化」が幅を聞かせるようになりエリート主義…

  • 『カルチュラル・スタディーズ入門』 「第一章 カルチュラルスタディーズとは何か?」①

    お久しぶりです。 文系大学院生です。 少し忙しくてブログ書く時間がなかったので時間が空いてしまったのですが『カルチュラルスタディーズ入門』に関して書いていきたいと思います! 今回は第一章を三回に分けて説明していきたいと思います! ◼️前回のおさらい◼️ 前回は、「はじめに」を取り扱いました。 study-man.hatenablog.com この章では、カルチュラルスタディーズ(以下カルスタ)が 「ざっくりと言うとどういうものか?」 を取り扱った章でした。 要約するとカルスタは、 ・様々な領域を「つなぐこと(分節=節合)」をしていく。 ・学問領域に基づきながらも、そこから既存の枠からはみ出てい…

  • 『カルチュラル・スタディーズ入門』 第一回「はじめに」

    こんにちは。 文系大学院生です。 今回は『カルチュラル・スタディーズ入門』に関して何回に分けて紹介したいと思います。 この本は、「カルチュラル・スタディーズとは何か?」という事を大まかに説明したものです。 正直、社会学的な用語を知らないと分かりにくいところがあったりとそれなりに難しいです。 ちなみに、章立てはこんな感じです。 ・はじめにーなぜカルチュラル・スタディーズか? ・第一章 カルチュラル・スタディーズとは何か ・第二章 何を扱っているのか ・第三章 カルチュラル・スタディーズの現在 各章ごとに解説をしていこうと思います。 今回は、「はじめに」を中心に扱っていきます。 ◼️はじめに まず…

  • 本を読む。

    はじめまして。 文系大学院生です。 現在、修士一年で23歳の若造です。 現在、大学院では歴史学を専攻しています。 今は、歴史学的見地から研究しております。 しかし、いずれそのテーマを歴史社会学的な研究に将来的にシフトさせていきたいなと考えています。 でも僕は歴史学の人間だったので社会学の知識が不足しているのが現状です。 そのため、今は社会学の本を色々読み漁っています。 そこで、読んだ本のアウトプットとしてこのブログを活用していこうと考えております。 頑張るのでこれからよろしくお願いいたします。 あ、あと今の研究テーマは「満洲観光」についてなのですがそのためのアウトプット用として別のブログも書い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、文系大学院生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
文系大学院生さん
ブログタイトル
僕の本棚。
フォロー
僕の本棚。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用