chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 当事務所のご案内

    ホームページ

  • 新年明けましておめでとうございます

    今年もよろしくお願いします! 忙しいことにかまけて記事のアップが少し遠のいてしまっています。 コロナもオミクロン株という変なのが流行り始めて増々今後どうなっていくのか? 去年末から年始にかけてソウルから日本に一時帰国していました。 初孫に会う為に。。。 日本で6日間の施設強制隔離プラス8日間の自宅隔離。 ソウルに戻ってきて10日間の自宅隔離。 隔離、隔離で精神的に疲れました。 肉体的には楽でしたが…

  • 東京2020

    いよいよ今夜開会式です。一部の試合は既に始まっています。 問題、課題を一杯抱えて、賛否両論。私は賛成派だったのですがそれでもこのままで対策は大丈夫なの? やらない方が良いのでは? と傾き掛けていました。 でも熱く応援してしまいます。 女子サッカー、男子サッカー、TVで観戦してましたが、胸が熱くなりました。何なのでしょう? この感覚。 反対していた人も始まってしまえば変わる、という意見が出ていまし…

  • 年金額は毎年変わります

    公的年金である国民年金、厚生年金の額は社会の状況(物価等)によって毎年微妙に変わっています。 貰い始めた最初の額がそのままではありません。 年金は3つの指標を参考に、毎年4月に年金額の改定が行われます。 具体的には「物価変動率」「賃金変動率」「マクロ経済スライド(*)」の3つの指標を用い、既に年金をもらっている方(既裁定者)、新しく年金をもらう方(新規裁定者)のどちらも年金額が改定されます。 …

  • 料理Ⅰ

    家事、特に料理を全くやらないこの私が何と最近料理を始めました。 実は、3週間ちょっと前に右膝の靭帯を痛めてしまい家での…

  • ワクチン接種

    本日、コロナのワクチン接種をしてきました。 韓国では60歳以上の人達の接種…

  • 法令上の基礎用語Ⅱ

    法令上の基礎用語そのⅡです。 6) 期間の計算 これが結構ややこしいです。 期間の計算では便…

  • 面接指導 終了

    第39回面接指導終了証を受け取りました! 去年コロナで会場での講習がキャンセル及び延期等に…

  • 高年齢者雇用安定法の改正

    改正「高年齢者雇用安定法」(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)が2020年に成立し、来月4月からの「70歳就業法」(改正高年齢…

  • 過去問(一般常識)

    月に一回、合格への過去問をアップしています。 平成26年一般-第2問(労働関係法規等) 労働関係法規等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (A)労働施策総合推進法は、労働者の募集、採用、昇進または職種の変更に当たって年齢制限をつけることを、原則として禁止している。(一部改正) (B)高年齢者雇用安定法は、事業主に、定年年齢を定める場合には65歳以上とすることを義務づけている。 (C)男女雇用…

  • 今年の冬

    今年のソウルの冬は雪の日が多いです。ソウルに来て4年で一番多いシーズンだと思います。 ソウルは坂が結構多くて雪が積もった時…

  • eラーニング講習

    第39回分の事務指定講習を受けています(今年の第40回の事務指定講習とは別)。去年の事務指定講習はコロナの影響で会場での講…

  • 隔離生活

    年末年始、日本(大阪)への一時帰国を強行致しました。日本で緩い二週間隔離。ソウルで厳しい二週間隔離、覚悟で。 日本での自宅隔離は歩いて行ける範囲…

  • 今年もありがとうございました

    最近ブログの更新が出来ていませんが、2020年今年も終わります。 コロナで始まり、コロナで終わる感じです。1月にハワイに初めて家内と行ったのですが、本当に行っておいて良かったです。 その頃から何かおかしくなっていて2月の旧正月でアウト。環境が一変しました。未だにどうなるのかが分かりません。 コロナはゼロにはならないと思いますが、来年はワクチンが行き渡り普通の生活に少しでも戻ることを祈るばかりです。 海…

  • 過去問(労働基準法)

    月に一回、過去問をアップしています。 平成15年労基-第2問(労働基準法に定める労働契約等) 労働基準法に定める労働契約等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (A)労働基準法第15条においては、使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については書面の交付により明示しなければならないこととされているが、労働時間については、…

  • 過去問(雇用保険)

    月に一回、過去問をアップしています。 平成18年雇用-第2問(雇用保険被保険者離職証明書) 雇用保険被保険者離職証明書に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (A)満60歳の一般被保険者が離職した場合、事業主は、その者が雇用されていた期間が12か月に満たないときであっても、 雇用保険被保険者資格喪失届に雇用保険被保険者離職証明書を添えて、公共職業安定所長に提出しなければならない。(一部改正) …

  • 法令上の基礎用語Ⅰ

    法令を読む時に(解釈する時に)必要な主な用語(言葉)を解説してみます。 1) 以上、以下、以内 …

  • 過去問(健康保険)

    月に一回、社労士試験の過去問をアップしています。資格試験に過去問は必須です! 平成13年健保-第10問(健康保険の被扶養者) 健康保険の被扶養者に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (A)主として被保険者に生計を維持されており、被保険者と同一の世帯にある被保険者の叔父の配偶者は、被扶養者と認められる。 (B)主として被保険者に生計を維持されており、被保険者と同一世帯にあった祖母が、疾病のた…

  • 洪水(漢江)

    今年の韓国は長雨でした。日本もそうだったようですが8月に入っても梅雨が明けずに韓国一番の川、漢江が溢れそうになってい…

  • 過去問

    月に一回 社労士の過去問をアップしています。過去問は合格への必須要素です。 平成15年厚年-第4問(遺族厚生年金) 遺族厚生年金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (A) 配偶者以外の者に支給される遺族厚生年金は、受給権取得後に受給権者の数に増減が生じたときは、増減を生じた月の翌月から年金額が改定される。 (B) 障害厚生年金の受給権者が死亡したときは、死亡した者の障害等級にかかわりなく、…

  • 一時帰国

    現在、ソウルで日本から派遣されて海外駐在の仕事をしています。会社員生活30数年。殆どが海外で韓国が4ヶ国目です。そん中、今年はコロナの影響で本当…

  • 過去問(労災保険)

    月に一回 社労士の過去問をアップしています。過去問は合格への必須要素です。 平成26年労災-第2問(労災保険法の適用) 労災保険法の適用に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 (ア)共同企業体によって行われる建設事業において、その全構成員が各々資金、人員、機械等を拠出して、共同計算により工事を施工する共同施工方式がとられている場合、保険関係は、共同企業体が行う事業の全体を一の事…

  • 事務指定講習 2020 面接指導課程

    予定通り通信講習課程は修了しました。しかしこのコロナ禍の影響で面接指導課程がどうなるのか? 6月に予定されていた東京A…

  • PCR検査

    韓国ソウルでPCR検査に付き添いました。家内がこの時期に日本へ一時帰国した為です。日本に帰国時にもPCR検査をし、二週間の自…

  • 過去問(労働安全衛生法)

    月に一回社労士の過去問をアップしています。繰り返しますが、過去問をやることは試験に合格する為には大変重要です。 平成29年労基-第10問(作業主任者の選任) 労働安全衛生法第14条において作業主任者を選任すべきものとされている作業として、誤っているものは次のうちどれか。 (A)木材加工用機械(丸のこ盤、帯のこ盤、かんな盤、面取り盤及びルーターに限るものとし、携帯用のものを除く。)を5台以上(当該機械…

  • 年金改革法成立(Y2020)

    2020年5月29日に公的私的年金の改革法が成立しました。2022年4月以降に順次施行です。 高齢になっても働ける環境を整えることが目的とのことですが、高齢者に差し掛かっている私には何か(まだ)ピンと来ません。 主な改革内容は、 1)年金支給の繰り下げられる年齢を延長 -- 70歳から75歳へ(2022年4月施行) 2)パートなど短時間労働者の厚生年金加入適用拡大 -- 500人以下の会社でも加入可(2020年10月施行) 3)在…

  • 城壁の痕跡

    昔のソウルは外敵から守る為に城壁に囲まれていました。ソウル内に入るには4つの大きな門。4つの小さな門。計8つの門が有りま…

  • 就労ビザ

    先日日本のテレビで、日本で合法的に長年働いて、税金もきちんと納めている韓国人の方が韓国に戻れないと泣い…

  • 今のソウルインチョン空港

    先週、妻の一時帰国の見送りに久しぶりに仁川空港に行ってきました。予想はしていたのですが本当に「ガラガラ」でした。…

  • 過去問(雇用保険法)

    どの試験でもそうですが特に国会試験をパスするには、過去問を繰り返し覚えてしまう位やるのは重要です。テクニックの一つだと思います。合格後実用的かどうかは分かりませんが、合格しないとその仕事は出来ませんので。。。 平成13年雇用-第1問(雇用保険の被保険者) 雇用保険の被保険者に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (A)個人事業の事業主と同居している親族は原則として被保険者とならず、法人…

  • 新型コロナ給付金

    日本に住民票がある人一律に国籍関係なく10万円のコロナ給付金が支給されるとのこと。海外に住んでいる日本人には支給無し。 韓国にも金額は少し少ないですが似たような給付金が支給されています。しかし、韓国に住む外国人には無し。就労ビザを正式に取得し、その国の税金を納めていてもです。一方で海外に住んでいる韓国人には申請すれば支給されます。この違いは何なのでしょうか? ちょっと納得がいかないです。 とこ…

  • 散策Ⅰ

    コロナ禍ですが大分落ち着いてきているソウル、先日ストレス解消散歩をしてきました。韓国も4月30日から5月3日まで連休です。5…

  • 今の明洞

    先日久しぶりにソウルの観光地である明洞に行ってきました。人が居ません! 観光客が韓国に入って来れない影響がこれほどとは…

  • COVID-19

    韓国もコロナの影響で自粛ムードが凄いです。とはいえ大分収束してきているのではないかというムードでもあります。感染者数に…

  • 過去問(労基)

    平成24年労基-第2問(労働基準法に定める労働契約) 労働基準法に定める労働契約に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (A)労働基準法第14条第2項の規定に基づく「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準(平成24年厚生労働省告示第551号)」によると、期間が2か月の労働契約(あらかじめ当該契約を更新しない旨明示されているものを除く。)を3回更新し、4回目に更新しないこととしようとする使用者は…

  • (映画) パラサイト

    日本でも話題になったアカデミー賞を受賞した「パラサイト」の撮影場所の一つを見てきました。 既に案内版が出ていて「早っ!…

  • 事務指定講習Ⅴ

    事務指定講習のレポート(様式記入)を完成し、事例13までのレポートを先週月曜日に送ったところ8日の日曜日に添…

  • 過去問(国民年金)

    過去問を一つ。 平成13年国年-第9問(老齢基礎年金) 老齢基礎年金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (A)繰上げ支給を受けた場合、振替加算も同時に繰り上げて支給される。 (B)20歳以上60歳未満の学生で任意加入しなかった期間のうち合算対象期間とされるのは、昭和36年4月1日から昭和61年3月31日までの期間である。 (C)昭和16年4月2日以後に生まれた者が繰上げ支給を受ける場合、繰上げを請求した…

  • 事務指定講習Ⅳ

    事例26全ての課題を完了しました(様式を全て記入完了)。二週続けて土日引きこもり状態で集中して一気に片付けました。 コロ…

  • 事務指定講習Ⅲ

    事務指定講習課題研究には事例26までありそれらの課題に該当するレポートを作成するのですが、昨日までに事例13まで完了しま…

  • 過去問(遺族厚生年金)

    事務指定講座の課題に取組中ですが、過去問を一つ。 平成13年厚年-第6問(遺族厚生年金) 遺族厚生年金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (A)厚生年金保険の被保険者であって、保険料納付済期間と保険料免除期間とを合算した期間が20年以上ある者が死亡した場合には、裁定請求時に遺族が申し出ることにより、老齢厚生年金の受給資格期間を満たしている者として取り扱われる。 (B)大学に在学中の20歳から…

  • 事務指定講習Ⅱ

    先週1月29日に39回教材等が届きました。さらっと中を見てみたのですが、課題は29ではなく26でした。ネットに過去の事務指定講…

  • ワイキキ

    旧正月連休に初めてハワイに行ってきました。 第一印象は、「人が多い」、です。ワイキキ及びその周辺はオシャレなお店も多く、海辺でのアクティビティだけではなく街中のアクティビティも楽しめます。 この時期は基本的には雨季とのことでしたが、我々が滞在中は快晴でほんとうにラッキーでした。サーフィンのインストラクターの方によると前週はずーと大雨で、サーフィンスクールも中止したほどだったようです。 食事は…

  • 盛和塾閉鎖

    「頭で考えただけでは実現しないが、心で強く思ったことは必ず実現する」 京セラ創業者稲盛さんが主催されていた経営塾の盛和塾が去年末に解散しました。非常に残念ですが、年齢的に継続は難しかったようです。 塾に参加したことはなかったのですが、著書等で大変影響を受けました。10年以上前に当時の上司から一冊の本を、読めと買わされました。プレゼントされたのではなく買わされたのです。「なんじゃそれ?」と一瞬思い…

  • 過去問(障害厚生年金)

    過去問の抜粋です。試験勉強の参考にしてください。 平成13年厚年-第3問(障害厚生年金) 障害厚生年金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (A)障害厚生年金の受給権者は、社会保険庁長官に対し、障害の程度が増進したことによる障害厚生年金の額の改定を請求することができる。ただし、この請求は、障害厚生年金の受給権を取得した日から起算して1年6ヶ月を経過した日後でなければ行うことができない。 …

  • 相続法改正(2020)

    久しぶりに相続についてです。 2018年7月6日に約40年ぶりに相続法(民法)が改正されました。そして、2019年7月1日に大半が施行されました。 既に施行されたものもあれば、2020年に予定されているものもあり、施行時期は微妙に異なります。そこで少し整理してみました。 施行時期: •2019年1月13日~ 1) 自筆証書遺言の方式を緩和する方策 •2019年7月1日~ 2) 預貯金の払戻制度、3) 遺留分制度の見直し、4) 特別…

  • 社会保険労務士法

    社会保険労務士法(1968年6月3日法律第89号)とは、社会保険労務士の資格を定めて、その業務の適正を図り、もって労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資することを目的とする法律である。(同法第1条) 社会保険労務士が行うことができる業務は、社会保険労務士法第2条第1項第1号から第3号に規定され、大別して次の3つです。 社会保険労務士が行う業…

  • 事務指定講習Ⅰ

    昨年11月に事務指定講習を申し込みました。 6日の新年の挨拶でアップしましたように、いよいよ今年後半の開業に向けて動いていこうと思います。 2012年に社労士試験に合格はしていますが、私には実務経験がありません。社労士して活動するには社労士連合に登録をしなければなりません。その為には試験に通るのと、二年以上の実務経験がなければなりません。実務経験が無い私はこの事務指定講習を修了し、社労士登録の権利…

  • 過去問(老齢厚生年金)

    先ずは、新年最初の過去問です。。。 平成17年厚年-第10問(特別支給の老齢厚生年金) 定額部分と報酬比例部分の合計額が支給される者に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (A)被保険者でなく、かつ傷病により障害等級に該当する程度の障害の状態にあるとき。 (B)被保険者でなく、かつ被保険者期間が43年以上あるとき。 (C)坑内員としての被保険者であった期間と船員としての被保険者であった期間とを合…

  • Y2020

    新年明けましておめでとうございます。 年始に、去年に続いて家族で淡路島に行きゆっくりしてきました。渦潮以外に正直これと言った場所は無いので…

  • 今年も早わずかですが.....

    韓国に居ると年末気分というのが薄いです。他のアジアの国と同じで新正月ではなく、旧正月を祝うのが習慣です。 この時期ちょっと意外…

  • 年金繰り下げは得か?

    10月9日に年金繰り下げについて少しアップしています。 65歳以降、受取(申請)を遅らせれば額が増える。現在は70歳までですが、それを75歳まで政府は延ばそうとしているようです。65歳開始時に比べて84%増える計算です。繰り下げをすると年金額は一か月毎に0.7%増えます。年金を貰わなくても生活が出来るような仕事が有れば繰り下げ…

  • 過去問(年金支給開始年齢)

    今年最後の過去問例です。。。 平成24年厚年-第7問(特例による老齢厚生年金の支給開始年齢の特例) 厚生年金保険法附則第8条の2に定める「特例による老齢厚生年金の支給開始年齢の特例」につき、一般の男子及び女子(第1号厚生年金被保険者であり、又は第1号厚生年金被保険者期間を有する者に限る。)の支給開始年齢の読み替えに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。(一部改正) (A)男子であって、昭和27…

  • 韓国での中華料理

    先日久しぶりにおいしい中華料理をソウルで食べました。香港での駐在経験が有るので中華料理の味には少し煩い方です。 韓国で…

  • 企業型確定拠出年金改正?

    10月22日に記事にした確定拠出年金ですが、2020年度の与党税制改正大綱が作成されていて、その中に確定拠出年金のことが盛り込まれています。その内容が掲載されている新聞記事を読みながら、これって自分の身は自分で守れ、ということかなぁ?、と思いました。 つまり、公的年金の給付水準は将来的な低下は避けられないので、民間が…

  • 報酬比例部分の計算式

    厚生年金の受給額の計算式は例外が多く複雑で本当に分かり難いと思います。以前にも少し説明をしたことが有りますが、ここで改めて出来るだけ計算の仕組みを簡単にして説明したいと思います。 国民年金の年金額は、一律で定額なので「定額部分」。 厚生年金の年金額は、給料に比例するので「報酬比例部分」と呼ばれます。 国民年…

  • 過去問(特例老齢厚生年金)

    ややこしい厚生年金、特にややこしい特例による老齢年金に関する過去問をひとつ、 平成24年厚年-第7問(特例による老齢厚生年金の支給開始年齢の特例) 厚生年金保険法附則第8条の2に定める「特例による老齢厚生年金の支給開始年齢の特例」につき、一般の男子及び女子(第1号厚生年金被保険者であり、又は第1号厚生年金被保険者期間を有する者に限る。)の支給開始年齢の読み替えに関する次の記述のうち、誤っているもの…

  • 韓国刑事ドラマを見ながら

    韓国の刑事或いは法廷ドラマに良く出て来る単語を列記してみました。ドラマを観ていると良く耳にします。 경찰 キョンチャル 警察 교통사고 キョトンサゴ 交通事故 살인 サリン 殺人 사건 サッコン 事件 형사 ヒョンサ 刑事 검사 コムサ 検事 변호사 ピョン…

  • 済州島(チェジュ島)

    先日、一泊二日でチェジュ島に家内と行ってきました。ソウルの日本人会が手配してくれたツァーです。 韓国に居る間に一度は行…

  • サバイバル韓国語Ⅵ

    ~してみてもいいですか? ~봐도 되나요?(~バド テナヨ) 海外でものを買うと返品や交換が難しいため、なるべくその場で商品をしっかり確認…

  • サバイバル韓国語Ⅴ

    引き続き役に立ちそうな韓国語です。 以前このカテゴリーで述べたように、韓国語の勉強に再挑戦しています。 2025年大坂万博が開催される時に役に立つのではないかと密かに思っているのです。その時には定年退職して関西地区に戻っている筈ですので。。。 迷った時に使う韓国語。。。 할까 말까 ハルッカ マルッカ しようかどうか... 먹을까 말까 モグルッカ マルッカ 食べようかどうか... 갈…

  • 在職老齢年金の見直し?

    今年の3月11日に在職老齢年金について簡単にアップしています。先日、この制度の廃止も視野にいれた見直し議論が政府でありました。少しでも長く働いてもらい厚生年金額を減らす、そして受給開始年齢を遅らせることが目的だったようですが、頓挫したようです。 少子高齢化で若年労働力確保が困難になってきています。在職老齢年金制…

  • 年金が貰える年齢の境目

    国民年金の受給開始は法律上は「65歳から」となっており、「繰上げ受給・繰下げ受給」をしない限り、65歳から支給と決まっています。 厚生年金の受給開始年齢は様々な経過措置がある関係上、生年月日によって変わりますので、自分の受給開始年齢を調べてみましょう。 男性は昭和36(1961)年度生まれの58歳、女性は昭和41(1966)年度生まれの53歳以降の人は、65歳にならないと厚生年金を1円も受給することができません(令…

  • 韓国の最低賃金

    現在、会社の仕事の都合でソウルで仕事をしています。 政治の世界では色々とごたごたしていますが、生活レベルでは何の支障もなく、おせっかいな韓国のアズマにお世話になりながら過ごしています。仕事の面でも分け隔てなくやっています。 今、ビジネスの世界で一番問題なのが、最低賃金の急な引き上げです。中小企業にはかなりのダメージで出てきているようです。 労働者側にも雇用の問題に繋がっていて良いのかどうか微妙…

  • 年金制度は破たんする?

    破綻のリスクが低いという財政検証結果が出ている通り、年金制度は破綻する可能性はないと思います。票田で有る年金生活者を捨てるようなことを政治家がするとは思えません(時間がありますから選挙に行く人達が多いはずです)。 しかしマスコミの報道が過熱する姿勢が加わって、小さなことが大きくなって伝わり、中には間違った情報だけが独り歩きしてしまっています。正しい情報と噂に惑わされてしまっています。 年金制度が…

  • 過去問(一般常識)

    社労士試験には、一般常識の問題が出ます。 大きく二つに分かれ、「労務管理その他の労働に関する一般常識」と「社会保険に関する一般常識」があります。 特に、労務管理その他の労働に関する一般常識は、範囲が広く漠然としている内容で勉強が難しいです。 ですので、それこそ過去問を沢山解いて、出題の傾向を掴み、どのようなところから出て来るかを把握することが重要です。 社会保険に関する一般常識は、法律問題が多…

  • 将来の年金額は?

    年金を将来どれくらい貰えるか? 非常に気になりますよね? 日本年金機構の「ねんきんネット」に登録すれば、シュミレーションを簡単にしてくれます。ご存知の通り年金額の計算は非常に複雑です。非常に分かり難いです。 ベースになる計算式は、 国民年金(老齢基礎年金) 788,900円× 保険料納付済月数/480(40年×12ヵ月) 厚生年金(…

  • 年金の裁定請求

    厚生年金(国民年金)を受けるときには裁定請求を行なわなければなりません。裁定請求という言葉は一般的にはなじみのない言葉かもしれませんが、要するに年金を受給するための手続きです(申請です)。年金は申請しないと貰えません。時期がきたら自動的に支給されるわけではありません。 厚生年金の裁定請求とは? • 年金の受給権を満たした人がその要件を満たしていることを申告すること • またはその確認を求め…

  • 首里城

    首里城の火災は9月に訪れていたのでショックでした。 今年初めに100%の再現が完了した後だけに余計です。 なぜこのタイミン…

  • 労務管理(社労士試験)

    社労士の資格試験勉強をしていると、労務管理についての理論を学びます。 その中に、マクレガーが提唱した「X理論、Y理論」というものがあります。1950年代にアメリカの心理・経営学者ダグラス・マクレガーによって提唱された人間観・動機づけにかかわる2つの対立的な理論です。古典的ですがこれは、労働者のモチベーション管理に使えるであろう基本的な内容とされています。 X理論は性悪説で「人は本来なまけものであり、…

  • マイナンバー

    1)マイナンバー(個人番号)とは? 個人番号とは、国民一人に一つ与えられる12桁の番号のことです。 この個人番号のことを「マイナンバー」といい、これに関する制度をマイナンバー制度と言います。 平成27年10月から、住民票を持つ全ての人に、この個人番号が通知されます。 通知が届くのは住民票の住所なので、住民票の住所と異なるところに住んでいる方は、お住まいの市町村に住民票を移してください。 また、外国籍でも…

  • 先日、ソウル近郊の 江華島(カンファド)と言う所に日帰り小旅行した時に、かわいらしい光景に出合いました。 この写真どうです…

  • ふるさと納税

    ふるさと納税とは、生まれた故郷や思い出の街など、納税者自身が応援したい自治体を選んで「寄附」できる制度です。 寄附…

  • 松茸パーティ

    先日、懇意にしているソウルの日本レストランで親しい人だけで特別に松茸パーティをしていただきました。 松茸が、これでもかぁ~、…

  • 中小企業退職金共済法

    中小企業退職金共済制度(中退共制度)は、独力では退職金制度を設けることが難しい中小企業について、事業主の相互共済の仕組みと国の援助によって退職金制度を設け、中小企業で働く方々の福祉の増進を図り、中小企業の振興に寄与することを目的としています。 つまり中小企業退職金共済制度の主な目的は、中小企業や零細企業の退職金制度の確立であるといえます。そして、社外積立型の公的退職金制度と言えます。 中小企業…

  • ケアマネジャー

    ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプラン(サービス計画書)の…

  • うなぎ

    先日、韓国人の同僚とパジュという北朝鮮との国境に近いところでウナギを食べに行きました。こちらでは基本、「焼き」ます。 …

  • 児童手当法

    悪用されているケースがたまにあるようですが、本来の目的は、 「子どもの子育て支援に対して適切な実施を図るために、親に養…

  • 最低賃金法

    最低賃金法は、最低賃金を保障することにより、労働条件を改善し、労働者の生活を安定させることを目指しています。 ようは、これ以上の額を労働者に支払いなさい、という絶対的な決まりです。 一部の例外を除き(使用者が都道府県労働局長の許可を受けた時を除き)、労働基準法上の労働者(=家事使用人や同居の親族のみの事業以外の労働者)はすべてこの最低賃金が適用されます。 その最低賃金額は例外なく「時間のみ」…

  • 労働契約法

    労働契約法は、労働契約に関する基本的な事項を定める法律(労働法)です。平成19年12月5日公布、平成20年3月1日施行。 労働基準法が、最低労働基準を定め、罰則をもってこれの履行を担保しているのに対し、本法は個別労働関係紛争を解決するための私法領域の法律であります。民法の特別法としての位置づけとしての性格を持つため、履行確保のための労働基準監督官による監督・指導は行われず、刑事罰の定はありません。また…

  • 労働者派遣法

    「労働者派遣」とは、派遣元の使用者と労働契約を交わしている労働者が、派遣先の使用者の指揮命令の下で労働する形態のことです。 あくまでも、労働契約関係は、派遣元(派遣会社)の使用者と、派遣労働者の間にあります。賃金も、派遣元の使用者が支払います。ただし、派遣労働者は、派遣先の使用者の指揮命令の下、派遣先の使用者に対して労務の提供をします。また、派遣元の使用者と、派遣先の使用者の間には、労働者派遣…

  • 「フヨウ」と 「ムクゲ」

    韓国では夏に良く「木槿(ムクゲ)」を見ます。大きな花弁で華やかで目立ちます。韓国の国花と言われていますがどうも正式には…

  • 介護保険Ⅱ

    前回に引き続いて介護保険についてです。利用できるサービスの種類についてアップしてみます。 介護保険適用のサービスとは、要介護・支援状態にある「65歳以上の高齢者」と「40歳から64歳までの特定疾患の患者」が、介護保険料と国・自治体からの財源によって、1割の自己負担で受けられる介護サービスです(自己負担割合…

  • 介護保険Ⅰ

    自分達がそれなりに年齢が行くと他人事ではなくなる介護についてです。子供が成長して手を離れると申し合わせたように。。。 将来の自分達の問題でもあ…

  • 確定拠出年金法

    昨日の確定給付企業年金法に続いて確定拠出年金法を説明してみたいと思います。 確定拠出年金法は、少子高齢化の進展、高齢期の生活の多様化等の社会経済情勢の変化にかんがみ、個人又は事業主が拠出した資金を個人が自己の責任において運用の指図を行い、高齢期においてその結果に基づいた給付を受けることができるようにするため、…

  • 確定給付企業年金(DB)

    企業年金である確定給付企業年金についてアップします。 年金制度は大きく公的年金として私的年金に分かれています。 公的年金とは、国民年金や厚生年金(会社員の場合)・共済年金(公務員の場合)のような加入が義務付けられている年金制度を指します。 対して、私的年金とは、将来の金銭的不安を取り除くために任意で加入する年金制度を指します。国民年金を第一階層、厚生年金および共済年金を第二階層として、私的年…

  • 高齢者雇用安定法

    平成25年4月からの厚生年金の支給開始年齢の引上げにより、現行の高年齢者雇用安定法のままでは企業の多くの定年が60歳であり、平成25年度には、60歳定年以降、継続雇用を希望したとしても、雇用が継続されず、無年金・無収入となる者が生じる可能性があり、年金支給と雇用との接続が課題となっていました。 これにより、定年後原則として希望者全員の再雇用を企業に義務付ける高年齢雇用安定法の改正案が国会に提出…

  • 前・後期高齢者医療制度

    1)前期高齢者医療保険 前期高齢者医療保険は、前期高齢者である65歳〜74歳までの方が対象となり、協会けんぽ、健保組合、共済等の健康保…

  • 江華島(韓国)

    先日、ソウルの西北に位置する江華島 / カンファド (강화도 )へ友達夫婦と行ってきました。 仁川広域市に属する島です。ソウルから50キロぐらいで2つの橋で繋がっています。日帰りで十分行けます。昔から諸外国からの侵攻を受けて党内には当時の要塞の跡、建国神話の舞台跡等が残っています。 朝鮮人参(高麗人参)の栽培、市場でも有名なようです。

  • 健康保険料の滞納

    会社員ですと保険料は源泉徴収されますが、個人経営の方等は自分たちで手続きをして納付手続きをします(国民健康保険)。もし、滞納を続けると段階的に保障が制限されていきます。 滞納しているとどうなるか? 簡単に説明いたします。 納期限が過ぎた翌日以降 市区町村から通知書・電話などにより納付の催促がきます。 それでも納付しないと「短期被保険者証」という有効期限が数ヶ月の保険証を市区町村から渡されます…

  • 保険料(健康保険法)

    健康保険の保険料は一般保険料と呼ばれています。この一般保険料は、基本保険料と特定保険料で構成されています。会社と本人が折半で負担しています。ただし、任意継続被保険者は本人が全額負担です。 「基本保険料」というのは、自分が加入している医療制度にあてるための保険料です。これにより3割負担で治療を受けられたり、傷病手当金が支給されたりします。 一方、「特定保険料」というのは、高齢者のための医療制度…

  • 年金繰り下げ?

    年金を繰り下げるかどうか? 繰り下げることが出来る人は恵まれている人、それなりの仕事が有る人(年金を貰わなくても良い人)かもしれませんが、年金の繰り下げをした方が良いのかどうか? 計算上は月0.7%増えていく(最大でトータル42%増額)のですが実質的なところはどうなのでしょうか? 人それぞれですが、

  • 定年退職後の健康保険

    退職後の健康保険の選択肢は4つです。 退職すると、これまで加入していた健康保険から外れることになります。日本は「国民皆保険」ですので国民すべてが何らかの公的医療保険に加入することになります。定年退職後も何らかの公的医療保険に加入しなければいけませんし、入っていないといざという時に高額の医療費負担が発生する可能性が高いです。民間の保険を検討する前にしっかり確認し選択をしておくべきです。 (1)国…

  • 資格喪失後の継続給付(健康保険)

    健康保険の被保険者資格を退職等で喪失した際、ただちに保険給付を打ち切ることは、健康保持、医療の継続性、生活保護等の観点からみて問題がある。これを解決するため、一定の条件のもと、資格喪失後も継続給付を受けられる制度が設けられている。 1) 保険給付を受けている人が資格を喪失した場合(継続給付) 資格を喪失する日の前日までに継続して1年以上被保険者であった人は、資格を喪失した際に現に受けていた傷…

  • 高額療養費(健康保険)

    今年3月でのブログにもアップしてますが高額療養費についてもう少し詳しく説明してみます。民間の保険(毎月の保険料)とも絡みますので、この内容は必ず把握しておくべきだと思います。 高額療養費制度とは、1か月(1日~月末)の中でかかった医療費について、自己負担額が一定額を超えた場合に超過した金額が戻ってくる制度です。…

  • 死亡及び出産に関する保険給付(健康保険法)

    健康保険法における「保険給付の種類」は、保険事故により、大きく3つに分けられます。 1) 傷病に関する保険給付 2) 死亡に関する保険給付 3) 出産に関する保険給付 2) 死亡に関する保険給付〓 被保険者に対する「死亡に関する保険給付」は、以下のものがあります。 a) 埋葬料(埋葬費) 被扶養者に対する「死亡に関する保険給付」は、以下のものがあります。 a) 家族埋葬料 〓 3) 出産に関する保険給付 被保険…

  • 放射線量

    外務省が在韓日本大使館のホームページで、東京、福島、韓国ソウルなど4都市の放射線量の掲載を始めています。 両国内の放射線量に差が無…

  • もう良いのでは。。。

    一般的な、ごく庶民的な韓国人は結構冷静だと思います。ほとんどの人達が基本的には日本に対して悪くは思って居なかったと感じます。 下記、あるネットニュースに載っていた日本と仕事をしている韓国人の思いです。 これがこちらでは一般的な思いだと思います。 「今、日本に行ったら、何か良くない経験をしそうで、とても迷いましたが、断りました。好きというか、身内のような存在になった日本ですから、嫌な思いはしたく…

  • 傷病に関する保険給付(健康保険法)

    健康保険法における「保険給付の種類」は、保険事故により、大きく3つに分けられます。 1) 傷病に関する保険給付 2) 死亡に関する保険給付 3) 出産に関する保険給付 1) 傷病に関する保険給付〓 被保険者に対する「傷病に関する保険給付」は、以下のようなものがあります。 a) 療養の給付 b) 入院時食事療養費 c) 入院時生活療養費 d) 保険外併用療養費 e) 療養費 f) 訪問看護療養費 g) 移送費 h) 傷病手当…

  • 保険給付の種類(健康保険)

    健康保険法における「保険給付の種類」は、保険事故により、大きく3つに分けられます。 1) 傷病に関する保険給付 2) 死亡に関する保険給付 3) 出産に関する保険給付 1) 傷病に関する保険給付〓 被保険者に対する「傷病に関する保険給付」は、以下のようなものがあります。 a) 療養の給付 b) 入院時食事療養費 c) 入院時生活療養費 d) 保険外併用療養費 e) 療養費 f) 訪問看護療養費 g) 移送費 h) 傷病手当…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オフィスタマダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オフィスタマダさん
ブログタイトル
社労士 定年後のソフト起業に向けて
フォロー
社労士 定年後のソフト起業に向けて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用