chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
華太郎の登山日記(*^^)v http://www.g-okajuku.sakura.ne.jp/hanataro.tozan.htm

毎月2~3回島根県東部の山々を中心にソロ&グループで大山・三瓶山・吾妻山などを登頂、散策しています。

特別な予定が無い天気が良い日は、自然と山へと向かっています(●^o^●) 山頂での名前も知らない人との登山談議が嬉しいです(^^♪

華太郎の登山日記(*^^)v
フォロー
住所
出雲市
出身
出雲市
ブログ村参加

2018/11/15

arrow_drop_down
  • 令和6年登山6座~8座🌝

    今年6座から8座の登山記録2月13日6座目:安田要害山3月10日7座目:城平山山頂眺望案内板設置イベント3月14日8座目:雪の毛無山詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください🌝安田要害山からの大山眺望城平山の山頂イベント広島県民の森『雪の毛無山』令和6年登山6座~8座🌝

  • 仏経山と雪の三瓶山、2座の山行🏔

    2月4日仏経山2月9日三瓶山(雪の男三瓶)詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください🌝👇仏経山👇三瓶山登山道途中の東屋上の青空避難小屋からの山頂台地東に冠雪の大山園の長浜仏経山と雪の三瓶山、2座の山行🏔

  • 令和6年登山、2座目と3座目🌝

    1月16日朝日山1月30日旅伏山・旅伏峰晴れ日とお休みのマッチングが悪い中、一座目(八雲山)に続いて上記の2座を山行して来ました😀😀(^^♪詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧くださいm(__)m🌝👇朝日山👇旅伏山・旅伏峰令和6年登山、2座目と3座目🌝

  • 新年初登山と令和5年登り納め

    令和5年12月29日登り納め:高瀬山令和5年1月11日新鮮初登山:八雲山詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください😃➡八雲山からの冠雪の大山新年初登山と令和5年登り納め

  • 清水山、城平山(阿宮富士)、大平山~子三瓶山😃

    12月6日清水山(清水寺)周回12月8日城平山(阿宮富士)周回12月9日大平山~孫三瓶~子三瓶~扇沢~奥の湯峠~大平山11月下旬に腰を痛めて・・・暫くおとなしくしていましたが、12月になり上記3日で三座でリハビリ登山をしました(^_-)-☆😃詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください(^^♪😃(^^♪1日目:清水山2日目:城平山3日目:大平山~孫三瓶~子三瓶~清水山、城平山(阿宮富士)、大平山~子三瓶山😃

  • 鼻高山と高倉山(神西城址)🌞

    10月31日高倉山(神西城址)登城イベント(山頂でカレー)11月22日鼻高山明日からは天気は下り坂で週末は荒れ模様とのことなので・・・貴重な晴天の日を大切に(^^♪ってことで、近場の鼻高山へ行って来ました!(^^)!😀😃最近は、鼻高山は天王山キャップ場から登ること多かったのですが、霊雲寺上の登山口から伊努谷峠を越えて鼻高山を登頂して・・・帰りは伊努谷峠から鰐淵寺の紅葉を見てピストンで下山予定でした😀しかし、鼻高山山頂で先客(1人)と長話をしてから山飯🥤後に下山の準備していたら・・・東京からの若者が2人上がって来られ、感じの良い青年だったのでまた長話をしてしまった😓結局、伊努谷峠まで下りたのが2時だったので、これから鰐淵寺の紅葉を見てからの往復は無理と判断して・・・伊努谷峠からそのまま登山口まで下りた😃(^...鼻高山と高倉山(神西城址)🌞

  • 十数年振りの鳶が巣山(鳶が巣城址)

    11月9日鳶が巣山へ秋晴れも今日までで、明日からは雨で・・・その後は寒くなるとのこと。貴重な晴れなので、午後から急遽超近場の鳶が巣山へ向かった😀暫くぶりの鳶が巣山は、とても整備の行き届いた山になっておりました。ご尽力頂いた皆様に感謝する次第ですm(__)m詳しくは、YAMAP「華太郎ii8」モーメントまたはヤマコレ「hanataroii8」を御覧下さい😃(^^♪登山口から見上げる鳶が巣山鳶が巣山主郭からの仏経山斐伊川に架かる橋手前から・・・北神立橋、からさで大橋、神立橋南郭1広場の東屋からの眺望園の長浜(稲佐の浜)と日本海十数年振りの鳶が巣山(鳶が巣城址)

  • 嵩山~琴引山~三瓶山~大山~三平山~竜王山(池の段)まとめての山行日記😓

    随分怠けてしまいましたm(__)m8活動日記(山行日記)をまとめて投稿いたします😃9月12日嵩山ソロ登山9月18日雨の琴引山山の会定例登山9月29日三瓶山ソロ登山(男三瓶ピストン)10月2日大山グループ登山10月12日伊野ウオーク出雲國講座・ふるさとウオーク10月18日三平山山友登山10月24日竜王山~池の段登山山の会定例登山10月31日神西城址(高倉山)登城イベント👉詳しくは、YAMAP『華太郎II8』活動日記をご覧ください😃池の段、立烏帽子の紅葉大山からの弓ケ浜三平山からの大山南壁と烏ヶ山嵩山~琴引山~三瓶山~大山~三平山~竜王山(池の段)まとめての山行日記😓

  • 月見ヶ丘駐車場~岩樋山~道後山往復コース😀

    令和5年8月22日8月の山の会は岩樋山と道後山。連日の快晴で熱中症が心配されたが、岩樋山までは曇りで風もありとても楽であった。道後山登頂後から下山までは少し蒸し暑くなったが・・・この時期としては快適な登山であった。残念ながら大山の眺望は無かったが18名全員無事に登頂下山出来た。下山後は、M氏の家庭菜園で収穫されたスイカ🍉をメンバー全員に振舞って頂き、大変おいしく頂きました😊(●^o^●)詳しくは、YAMAP【華太郎ii8】をご覧ください(^_-)-☆月見ヶ丘駐車場~岩樋山~道後山往復コース😀

  • 豪円山~宝珠山と大船山~平田アルプス(通称)周回😃

    ▲7月4日:豪円山~寂静山~大神山神社~宝珠山(山の会下見登山)▲7月6日:大船山~烏帽子岩~鍋池山~平田アルプス周回※大船山は神名樋山四座の一座(他は仏経山、朝日山、茶臼山)上記の両日に梅雨の合間の晴れ日に山行をしました😃(^^♪😃詳しくはYAMAP『華太郎ii8』をご覧ください(^_-)-☆7月4日7月6日(平田アルプスからの眺望)豪円山~宝珠山と大船山~平田アルプス(通称)周回😃

  • 仙ノ山周回(6月の山の会)と恐羅漢山(サラサドウダン観賞)😊

    ▲6月6日・・・仙ノ山周回(6月定例登山)▲6月9日・・・恐羅漢山・旧羅漢山仙ノ山周回は山の会メンバー20名で時折小雨の石見銀山・仙ノ山散策。佐毘売山神社に登山の安全祈願をして登山道に入る😃(^^♪恐羅漢山はソロでサラサドウダン観賞登山😊(^_-)-☆詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください😄😄😉HP『華太郎登山日記+α』にはMailアドありますよ😊仙ノ山平坦地にある東屋で山飯🥤&🍙本日は冷やしうどん😋ここから恐羅漢山ギンリョウソウ仙ノ山周回(6月の山の会)と恐羅漢山(サラサドウダン観賞)😊

  • オオヤマレンゲ観賞と御本尊開扉の朝日山(^^♪

    令和5年5月30日(火)停滞前線の影響☔もあり、恐羅漢山サラサドウダン登山は中止😓よって・・・午後から晴れの予報なので近場の朝日山のオオヤマレンゲを観に出掛けた😃また、5月末まで御本尊がご開帳されているので、白のたすきで結ばれている御本尊様右手と握手もさせて頂いた😊(●^o^●)尚、本堂前で偶然に出会ったN様・・・色々とご案内を頂きありがとうございましたm(__)m詳細は、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください。mail:a_00_an@yahoo.co.jpシライトソウロード(東ルート)オオヤマレンゲササユリホタルフクロオオヤマレンゲ観賞と御本尊開扉の朝日山(^^♪

  • 大万木山、牛曳山~毛無山縦走登山2山行分😀

    5月13日(土)大万木山サンカヨウ登山5月23日(火)牛曳山ヨメナロード散策登山上記2山行の活動日記です(●^o^●)詳しくは・・・YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください😀(^^♪大万木山、牛曳山~毛無山縦走登山2山行分😀

  • 男三瓶~扇沢~室の内池~大平山~女三瓶縦走😀

    5月9日(火)連休明けの快晴で人混みも少なくなっていることを期待して・・久しぶりに三瓶山を散策した。詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください😀男三瓶~扇沢~室の内池~大平山~女三瓶縦走😀

  • 雲月山縦走😀

    令和5年5月2日連休の谷間、好天に誘われて・・・島根県(浜田市)と広島県県境に鎮座する雲月山に登って来ました(^^♪😀詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください。HPは『華太郎登山日記+α』ページ内にメールアド有り(^^♪雲月山縦走😀

  • 城平山、船通山、毛無山~白馬山の活動記録

    ※以下の三座の山行記録まとめての投稿ですm(__)m怠けてしまいました😓▲3月31日:城平山(阿宮富士)、山頂改修記念登山▲4月20日:船通山、カタクリ満開登山▲4月23日:毛無山~白馬山縦走、本年度山の会初登山詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』を下さい😃👇毛無山山頂からの眺望左から・・・大山、烏ケ山、象山、擬宝山、蒜山三座城平山、船通山、毛無山~白馬山の活動記録

  • 車山、安田要害山~母塚山

    3月12日車山・・・下見登山3月15日安田要害山~母塚山からの冠雪大山詳しくは、YAMAP【華太郎ii8】をご覧ください😀車山三角点車山、安田要害山~母塚山

  • 中国百名山、朝日山周回😃

    2月6日陽気に誘われて朝日山を東ルートから登り、朝日寺~東の峰~西の峰~古浦へと散策しました😃昨日だと綺麗な青空と大山が見えたはずでしたが・・・所用で1日遅れの朝日山でした。やはり晴れてはいましたが、どことなく霞んでおり大山の稜線はぼんやりでした。でも約1か月ぶりの山登りを十分楽しませて頂きました。朝日山と整備をされている皆様に感謝感謝です。ありがとうございます😀(●^o^●)👉詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください(^_-)-☆中国百名山、朝日山周回😃

  • 熊野要害山(熊野城跡)&八雲山😃

    令和5年1月11日予報通りの晴天・・・さぁどこへ行こうか(^^♪😃熊野大社と須賀神社詣でを兼ねて熊野要害山と八雲山を散策へGO!です😊それにしても今朝の放射冷却は凄くて霜で真っ白です😓まずは熊野大社に向かい本日の登山の安全を祈念し・・・熊野要害山へ登山口前にも2台程度は止められるようですが・・・公園前の駐車場を利用させて頂きました。要害山を下りて駐車場に向かっているとどこかで見かけたオジサンがわざわざ軽トラを止めて話し掛けてこられた。そうそう嵩山で良く整備をしておられるあの話好きのお方でした(笑)あまりの長話になったので・・・これからまだ八雲山へ行くと言ったら・・・引き留めて悪かったねぇとご丁寧なご挨拶。さぁ・・・気分良くして八雲山へ向かった。そして八雲山の山頂では、素晴らしい冠雪の大山が待っていてくれた...熊野要害山(熊野城跡)&八雲山😃

  • 元旦登山🎍旅伏山🌞

    令和5年1月1日山の会メンバー4名で初登り😊天気予報は曇りで、御来光は期待薄だったが旅伏山山頂広場で待つこと約40分・・・雲の切れ目から一瞬お日様が御顔を見せてくれた(●^o^●)詳しくは・・・👉YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください👇大黒山へ天使の梯子👇旅伏山山頂元旦登山🎍旅伏山🌞

  • 斐川三山の大黒山周回😃

    12月16日(金)予報は曇りであったが、朝から青空で陽も差していた🌞週末・日曜日は雪の予報で来週もあまり晴れ間はない😓来客の予定もあり・・・すぐには出掛けられなかったので、11時過ぎてからの山行では遠くへは行けない。よって、先週の高瀬山に続き近場の斐川三山の一つ『大黒山』へ向かった🚙天気は良いが、やはり登山口の学頭の峠は風が冷たかった(>_<)👉YAMAP『華太郎ii8』👉H.P.『華太郎登山日記+α』☜Mailアド有り☟正面のピラミッド型が大黒山斐川三山の大黒山周回😃

  • 高瀬山(高瀬城跡)・城平山(阿宮富士)

    12月6日(火)山の会登山(安部英四朗記念館~星上山)👉詳しくはYAMAP『星上山』12月9日(金)高瀬山(高瀬城跡)・城平山(阿宮富士)👉詳しくはYAMAP『華太郎ii8(凄いぞ!高瀬山)』👉H.P.華太郎登山日記+α☜メールアド有り朝の所要を済ませた後、デスクワークでもと思ったが・・・あまりにも天気が良いのでお山へGO❕😃ただ夕方の4時までには帰宅しないといけないので、近場の高瀬山へ。通常高瀬山は宇屋谷からのコースが定番だが、今回は久しぶりに神庭谷からスタート。7月以来の高瀬山で約5ヶ月振りであったが、尼子十旗顕彰会の皆さんによる登山道の整備や雑木の伐採作業でとても登り易く、各所で眺望が一段と良くなっていた(^^♪😃そして、各花や樹木にも数多くの名板が取り付けてあり、植物に疎い小生にとってはとてもあり...高瀬山(高瀬城跡)・城平山(阿宮富士)

  • ピーカンの深入山⛰

    11月25日(金)試験明けオフのピーカン・・・近場の三瓶でも登ろかと思ったが、ドライブがてら深入山へGO!😃予想通り青天空と深入山が超マッチで綺麗(●^o^●)また・・・諸事情で出発が遅れたお陰で、お日様とススキの絶妙な写真も撮ることが出来た(^_-)-☆👉詳細はYAMAP『華太郎ii8』をご覧下さい(^^♪👉H.P.華太郎登山日記+αメルアド有ります(*^^)vピーカンの深入山⛰

  • 秋の立烏帽子・池の段😀

    11月6日(日)11月の山の会の定例登山に参加😀(^^♪10月の定例会が雨天中止だったので、久しぶりのメンバーとの再会です(^_-)-☆総勢15名での広島県民の森センターから展望園地経由で立烏帽子・池の段~越原峠経由で六の原までの山行😃晴天の下での山行でしたが、残念ながら山頂付近の紅葉はすでに終わっておりました😓しかしながら・・・六の原や山頂麓の紅葉はまだまだ見事で楽しませていただきました😀また、立烏帽子山頂ではヤマッパーの黒砂糖さんと偶然にもお会いして、お決まりと言う『黒糖』を頂いたので、メンバー全員で美味しく頂きました😀ありがとうございました(●^o^●)大変好評でしたので、次回は小生も行動食に用意したいと思います(笑)(^^♪👉詳細はYAMAP『華太郎ii8』を御覧ください(^^♪👉H.P.『華太郎...秋の立烏帽子・池の段😀

  • 秋晴れの道後山・岩樋山😀

    令和4年10月28日(金)秋晴れに誘われて2年振り6回目の道後山😀とても登り易く眺望が大変良い山であるが・・・登山口の月見ヶ丘駐車場までのゲレンデ横の車道は所々狭く、運悪く離合出来ないところ(狭い道幅が長い処が有る)で対向車が来ると大変なことになる😓それで、登る時間帯や下る時間帯は常に気に掛ける必要があり、頻繁に行けるお山でないのが残念(>_<)(因みに、今回は日頃の行いが良かった(笑)おかげで対向車との遭遇無(^^♪)片道約100分のドライブで道後山へ向かう途中、おろちループの道駅での紅葉も楽しませて頂いた😊道後山は、山頂付近の紅葉は残念ながら殆ど終わっていたが😓山麓の紅葉は見頃であった😀(^_-)-☆👉詳しくはYAMAP『華太郎ii8』をご覧下さい(^_-)-☆👉H.P.:華太郎登山日記+α≪mail...秋晴れの道後山・岩樋山😀

  • 大山ブルーと紅葉😀

    10月20日(木)天気予報を信じて大山ブルーを観に出掛けた😃出発が少し遅かったので南光河原Pは満車状態(-_-メ)。よって、博労座の駐車場まで下りてスタート。平日なのに山頂もかなりの人で賑わっていた(^_-)-☆大山は予報は晴れでも青空をなかなか見せてくれないお山様。昨日も駐車場では真っ青な空に綺麗な稜線を見せていたが、6合目辺りまではガス&ガス(笑)山頂でも蒜山側は真っ白で雲の中・・・それでも弓ヶ浜の方面は時々島根半島も見れた(^^♪下山時はガスはかなり取れて三鈷峰やその麓の紅葉も楽しませて頂いた😊(^^♪😊👉詳しくはYAMAP『華太郎ii8』をご覧ください(^_-)-☆👉H.P.『華太郎登山日記+α』mailアド有り大山ブルーと紅葉😀

  • 三平山周回😀

    令和4年10月13日10月初旬は色々とあり・・・やっと10月初の登山😊久しぶりの三平山。今回はソロなので三平山登山口~山頂のピストンではなく、山頂から穴ケ乢への縦走をして穴ケ乢登山口の車道へと降りた。ただ、山頂から穴ケ乢への下山はかなりのツルツルの急斜面であり、非常にやっかいであった。👉詳しくは、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください👉H.P.『華太郎登山日記+α』mailアド有り三平山周回😀

  • 玉峰山(9月山の会定例登山)😀

    9月25日(日)山の会の9月の定例登山は、秋晴れ?の奥出雲の玉峰山。メンバーの都合が付かない人が多くて・・・前日のキャンセル等もあり参加メンバーは過去最少人数の7名。ただ、小回りの利く人数となり登山や昼食、下山後の温泉♨(玉峰山荘)も本当にゆっくりと過ごせました😃詳しくは、YAMAP「華太郎ii8」をご覧ください😊👉H.P.華太郎登山日記+α玉峰山(9月山の会定例登山)😀

  • 高清水トレイル~伯州山 (^^♪

    9月21日(水)9月18日に5人で高清水トレイルに行く予定でしたが、台風14号の接近があり・・・予報では登れない状況でも有りませんでしたが、安全第一で中止にしました😓それで、今回はソロでリベンジしました😀人形峠駐車場から伯州山まで7つのピークを通り片道6km余りをピストンしましたが、台風一過で涼しくて爽やかな登山となりました😃平日でもあり出会った登山者はソロ2人とご夫婦3組の計8人でした。折り返しの伯州山の山頂でメスティンでの蒸し料理(小籠包)の山飯をゆっくり摂り(約1時間)復路は初秋の山々を眺めながら、ゆるりゆるりと歩きました(^^♪詳細は、YAMAP(華太郎ii8)をご覧ください😀👉華太郎登山日記+α高清水トレイル~伯州山(^^♪

  • 男三瓶山(姫逃れ池)ピストン😊

    8月29日(月)朝の気温19℃でとても爽やか!(^^)!明日からは、また夏がぶり返えし、秋雨前線と台風11号の影響で2週間ほど天気はあまり良くないとの予報😓10時前から・・・お山へ行きたい気分MAX(^^♪ただ、4時には帰宅しなければならず、ギリギリのところで三瓶山の姫逃れコースのピストンを急遽決行。平日でもあり、駐車場は車もまばらで登山道と山頂での人との遭遇もソロ登山者の3名のみでした。詳細は・・・👉YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください(^_-)-☆👉華太郎登山日記+α男三瓶山(姫逃れ池)ピストン😊

  • 伊良谷~毛無山登山!(^^)!

    8月23日(火)8月の山の会に参加(^^♪約三週間ぶりの山行です。前回の汗だく登山とは異なり広島県民の森駐車場に降り立った時は、秋を少し感じさせる気配で涼しく感じました。尚、当日は暦の上では暑さが治まる処暑。参加者は少なめの10人(♂:♀=5:5)で精鋭者?揃いでした😃処暑とは言え・・・まだまだ暑いので伊良谷~毛無山~六の原の短めのコースで夏の名残と少し早い秋を感じながらの楽しい山行となりました。また、小生には珍しく同行のSさんに触発され・・・少し花の写真も撮りました😊下山後は、Mさんの家庭菜園で収穫されたスイカ🍉をメンバーに振る舞って頂きました。本当に美味しいスイカ🍉をありがとうございました。ご馳走様でした<m(__)m>詳細は、YAMAP『華太郎ii8』をご覧ください(^_-)-☆👇伊良谷山頂👇毛無山...伊良谷~毛無山登山!(^^)!

  • 汗だく玉峰山😓

    8月5日雨上がりの山行当初は島根県民の森(森の巣)から琴引山へのピストン山行を計画していたが・・・朝方までの雨もあり、玉峰山に変更してキャンプ場から雄滝~山頂~雌滝~キャンプ場までのぐるりをして来た。猛暑の中の汗だく登山でした(-_-メ)👉詳細はYAMAP(華太郎ii8)をご覧くださいm(__)m▼雄滝▼雌滝▼山飯(冷やし中華)▼雌滝手前の急階段👉華太郎登山日記+α汗だく玉峰山😓

  • 一向平~大山滝ピストン😊

    7月24日(日)7月の山の会で大山滝へ行って来ました(^^♪18人の参加人数で一向平~大山滝の約4kmのピストン散策です。登山道の土砂崩れで大山滝つり橋へ下る登山道が足場組立の階段で、一直線の急勾配に変貌しており(>_<)・・・帰路の登りが大変でした😓途中鮎返しの滝に寄り道をしてから目当ての大山滝手前の鎖場を全員無事に降りました。先日の大雨で、以前来た時に比べ水量があり・・・かなりの大迫力でうっとり。皆さん暫しの撮影タイム。👉詳しくは、YAMAP(華太郎ii8)をご覧ください(^_-)-☆▼鮎返しの滝▼大山滝▼大山滝の河原での山飯(冷やし中華)👉華太郎登山日記+α一向平~大山滝ピストン😊

  • 猛暑の高瀬山登山!(^^)!

    令和4年7月1日前日に米子城址を散策したので、二日連続の城址巡りで高瀬山城址に行って来ました。斐川三山の中で自宅から2番目に近い(約6km)高瀬山登山口(宇屋谷)から登った。この山は尼子十旗の米原氏の居城跡で、最近尼子十旗顕彰会の皆様のご尽力で登山道の整備や山頂の標柱(平成4年4月施工)などが新設されております。登山道入口階段直後の滑り易かったところはスコップで段が作られ、手すりの増設や注意看板も設置されました。また、山頂手前600m地点からは100m間隔での案内標識も設置されました。ハート岩先の山頂手前の錆だらけで一部朽ち果てていた階段もピカピカに新調され安心して登れるようになりました。でも一番は、やはり山頂の見事な高瀬山城址の標柱です。人力で担ぎ上げたとの事で・・・関係者の皆様のご尽力に本当に感謝・感...猛暑の高瀬山登山!(^^)!

  • 米子城址散策(^_-)-☆

    令和4年6月30日コミセン行事として・・・米子城址の散策と境港漁港(魚市場)の見学に参加。米子城址は、今年のNHKの日本最強の城シリーズの行って見たい城の中で№1になっていたので、いつかは・・・と思っていました。良い折なので・・・参加させて頂いた。(尚、平成18年のこの日本最強の城シリーズでは松江城が№1になっています。)例年なら梅雨の真っ最中であるが、今年は梅雨明けの猛暑の中での超ミニ登山で天守址までガイドさんの丁寧な説明を受けながら・・・汗だくでゆっくりと上がった。天守台の石垣はかなり立派なもので、当時の米子城の凄さを感じさせるものでした。まだ、発掘調査の最中であり・・・一部は埋め戻される予定だそうです。米子城址の散策の前は、境港漁港で生マグロの競りの様子や鳥取県ブランドの岩ガキ(夏輝)を生で頂きまし...米子城址散策(^_-)-☆

  • 三ケ上⛰で役行者の石像を観る!(^^)!

    6月9日(木)晴れ😊梅雨入り前の晴天を逃してはいけないと・・・以前から気になっていた三ケ上(さんがじょう)へ行って来ました(^^♪😊。何とも変わった山名だが・・・3つのピーク(峰)を持つお山と言うことで三ケ上とのことらしい。第一ピークの岩山には、役行者の石像と不動明王の石像が鎮座しています。特に役行者の石像は山頂に突き出た形で鎮座していらっしゃいました!(^^)!第二、第三ピークは特に変わったところは無いが第一ピークから見ると登山道と共に綺麗な稜線を見せてくれる!(^^)!また、第二ピークからは第一ピークの岩山がおにぎり型で本当に美しく見える(^_-)-☆😃地元の鏡野町上齋原の皆様が登山道整備をきちんとされており、本当に気持ち良く登山させて頂けた(^^♪地元の皆様に感謝・感謝です(●^o^●)☟第一ピーク...三ケ上⛰で役行者の石像を観る!(^^)!

  • 山の会で船上山登山😊

    令和4年6月7日(火)定例の山の会の6月の登山は船上山😃雨の予報もあり、山の会としては過去最少人数の参加者の10名😓小雨の中、船上山青少年自然の家横の白鳥居のところから・・・とりあえず船上山東坂登山口を目指してスタート。自動車道路脇にある東坂登山口辺りに来ると雨も上がり、少し明るくなった。ここから本格的な登山道の始まり(^^♪雨のため非常に滑りやすくなっている赤土の登山道をゆっくりと進む。山頂休憩舎を通り抜けて・・・そのまま船上神社に向かった。(今回は雨の為危険なので千丈覗き岩は中止(>_<))船上神社の前に来ると雨の為、もやっているせいか神社周辺は凄く厳かな雰囲気が漂っていた。奥の宮まで行き山頂休憩舎戻り、休憩舎二階(広くてとても綺麗!!)で昼食🥤&🍙暫くするとC小学校の児童達40名が山頂に上がって来た...山の会で船上山登山😊

  • 牛曳山ヨメナロードを歩く(^^♪

    6月3日(金)晴れヤマッパーの皆さんの牛曳山ヨメナロードのアップを見て・・・出掛けました😊急に思い立ったので、朝10時過ぎから出掛け・・・県民の森・六の原に着が12時前。夕方から仕事があるので、昼食も摂らずにそのまま牛曳山登山口まで向かった(^^♪牛曳山は何度か登ったことはあったが、この時期はお初でワクワクです(●^o^●)何と滝を過ぎたところからのミヤマヨメナ🌸の群生の凄い事(*^^)vヨメナロードどころかヨメナガーデンではないですか(^_-)-☆😃ヤマッパーの特にSさんとSJさんに感謝・感謝です・・・来て良かったぁー(感動しました!)(^^)!詳細(写真多数)は、YAMAP(華太郎ii8)をご覧ください(^_-)-☆☟牛曳山登山口☟滝を過ぎるとお花畑ヨメナロード(ヨメナガーデン)☟牛曳山山頂☟伊良谷山...牛曳山ヨメナロードを歩く(^^♪

  • 標高島根県一、恐羅漢山(1346m)を登る(●^o^●)

    5月29日日曜日快晴登山を継続的にするようになってから10数年、未だ居住地(島根県)の最高峰を登って無いのが気になっていたので、島根県東部からは少し距離が有ったが・・・ついに島根県最高峰(広島県最高峰でもある)に登らせて頂いた(^_-)-☆高速代節約の為、浜田まで西下してそれから深入山の北側を通り恐羅漢山に向かった。日曜日ではあったが、広大な駐車場の車はさほど多くなくどこでもどうぞの状態。コースは、夏焼峠まで向かいそれから本格的に登るコースを選んだ(帰路は急勾配の立山コースを降りた)。1時間以上歩いたところで、はじめて一人の登山者と遭遇。その後、山頂も完全に独り占め状態であったが・・・山飯を摂っている間に10名程度の登山者が続々とやって来られて、山頂はにわかに賑やかになった(●^o^●)☟ここ夏焼峠から本格的な...標高島根県一、恐羅漢山(1346m)を登る(●^o^●)

  • 2ヶ月振りの山の会登山(^^♪

    先月の山の会は雨のために中止になり、5月15日に2ヶ月振りの山の会登山を総勢17名で開催。今回は、広島県民の森「池の段」登山ではあったが、奥出雲の大峠からのコースで少しばかり長めの縦走となった。まずは、馬木大峠から島根県側の吾妻山登山口駐車場へ・・・先客2台の車があり、こちらの4台をぎりぎりで止めて、池の段への向かった。本来、比婆山・池の段への縦走は広島県民の森の六の原からの登山道が近いが、この山の会のメンバーは健脚揃い(❓(笑))なので、この往復8km強のコースを選んだ😊新緑の森の中をマイナスイオンを浴びながら、約6時間の山行を楽しませて頂いた(^^♪ありがとうございました(●^o^●)☟島根県側の吾妻山登山口駐車場☟比婆山御陵(比婆山山頂)・・・残念ながら眺望は有りません☟池の段第1ピークからの眺望(先程登...2ヶ月振りの山の会登山(^^♪

  • 好天の那岐山を登る😊

    山の会の仲間3人で念願の那岐山へGO(^^♪高速代節約の為、米子道~中国縦貫道を回避して、山陰道を鳥取まで向かい鳥取道(中国横断道)の智頭ICで下りて那岐山へ向かいました😃天気も良く那岐山駐車場は第一、第二、第三駐車場は満車状態。一旦下りてから、下から登ると第二駐車場に空きが出来ていたのでそこに止め直して登山開始。Cコースから山頂を目指し、大岩神~那岐山三角点峰~山頂。帰路はBコースの黒滝を通り下山!(^^)!最高の登山となりました(●^o^●)😃詳細はYAMAP『華太郎ii8』の投稿をご覧ください(^_-)-☆☟那岐山の山の駅から那岐山を望む☟須佐之男命☟那岐山三角点峰の休憩舎と滝山☟那岐山山頂【那岐山ブルーです(^^♪】☟山飯😊☟下山時のAコースとBコースの分岐☟Bコース途中の黒滝☛華太郎登山日記+α☛YA...好天の那岐山を登る😊

  • 2週連続の船通山🌸

    明日(4/29)からの連休は人混みが予想されるので、本日天気も良いので先週に続き船通山に向かいました(^^♪先週は亀石コースをピストンしたので、今回は鳥上コースのピストンです(^_-)-☆カタクリの花はそろそろ終盤だと思いましたが、鳥上コースと亀石コースが交差する手前はちょうど見頃でした😃山頂のカタクリは残念ながら見頃は完全に過ぎており、紫のじゅうたんとはいきませんでした(>_<)ただ、幼稚園児の2グループ(園児24名と引率5名/園児22名と引率5名)が登頂して来られたので、山頂は黄色の帽子と声で賑やかなひと時でした(●^o^●)☟鳥上コース駐車場、満車(>_<)☟登山家の卵の行列☟遠くに大山がうっすらと・・・(*'ω'*)☟山頂は混雑状態(-_-メ)☟お楽しみの山飯は塩ラーメン🥤☟園児の帽子の黄色の花が咲く🌼...2週連続の船通山🌸

  • ⛰和恵展望台~草ノ城山~琴引山縦走😊

    島根県民の森主催の早春の琴引山縦走(約7km)に参加。過去5~6回程参加していたが5年振りに山の会のメンバー4名と一緒に和恵展望台から琴引フォレストパークゲレンデまで7kmを5時間(昼食込)での縦走。途中琴引山山頂直下の広場で昼食込の50分休憩。他の参加者と県民の森スタッフの皆様5名での合計20名での新緑の散策でした😊☟琴引山縦走路コース☟縦走スタート地点、和恵展望台案内板☟イカリソウ☟イワカガミ☟琴引別れ分岐☟山頂直下広場の案内板☟琴引山山頂の新標柱☟お楽しみの山飯🍙・・・3ショット☟昼食時の県民の森スタッフSさんのパフォーマンス(>_<)☟琴引フォレストパークゲレンデに下山☞華太郎登山日記+α☞YAMAP(華太郎ii8)⛰和恵展望台~草ノ城山~琴引山縦走😊

  • カタクリの様子を見に船通山😃

    来週、山の会で船通山に登るので、カタクリの状況を観に4月19日ソロ登山。亀石コースのピストン登山でしたが、カタクリはすでに3~5分咲かなぁ?って感じです。お昼時だったので山頂には次々と登山者が上がって来られ20名程度はいたと思います。思ったより、カタクリの花が咲いていたので・・・そこそこの写真📸が撮れました(^^♪😃残念ながら、大山は空が霞んでおりお姿は拝見出来ず😓☟亀石コース駐車場☟亀石コース石階段下のベンチが新設☟お楽しみの山飯🍙とコーヒーブレイク☕☞華太郎登山日記+α☞YAMAP(華太郎ii8)カタクリの様子を見に船通山😃

  • チューリップ&菜の花ウオーク🌷🌷

    小生が所属する山楽会が協賛しているので、久木チューリップウオーク(コミセン主催)に参加してきました🌷🌸🌷快晴の中、斐川平野を約60人でゆるゆると歩き地元の景色を堪能してきました😊メインはチューリップでしたが、菜の花も黄色じゅうたんを斐川平野に大きく広げていました😃😃(^^♪また、五右衛門川沿いの桜🌸も最後の花びらを川辺に散らしていました(^_-)☞華太郎登山日記+α☛YAMAP(華太郎ii8)チューリップ&菜の花ウオーク🌷🌷

  • 好天に誘われて朝日山

    好天に誘われて先週に引き続き朝日山へGO!😃今回は古浦駐車場の最初の石段を上がった直後に左手にある木段の山道に入った(^^♪この出口は石段終了の一つ手前の石段踊場へと続く。その後は標準の朝日山への登山道を進む。朝日寺にお参りの後、休憩所に入るとご住職様にコーヒーを入れて頂き暫く談笑😊😊😊色々とお話を聞かせて頂き勉強になりました感謝・感謝です(●^o^●)そして、美味しいコーヒーをありがとうございました😃😃😃😃😃😃その後、東の峰で山飯を摂っていると地元の先達が上がって来られ、その昔(鎌倉時代)は成相寺と朝日寺両者の僧兵の戦(いくさ)が有った旨のお話を聞かせて頂いた。ソロ登山にはこうした学習の機会が多々あるので本当にありがたい!(^^)!下山時は成相寺コースから途中Y字の分岐を左に曲がり、古浦の駐車場に下りた。☟朝...好天に誘われて朝日山

  • 🏔男三瓶山ピストン登山😃

    今年初めての土曜日(4月2日)の休日、2日前3回目のワクチン接種をして昨日は副反応で少し微熱が出たが・・・本日はぴーかん😊早速三瓶山へ向かった。山頂は、土曜日にもかかわらず10人程度で少な目。皆さん花見🌸へ行ったのかなぁ(^^♪☟北の原、男三瓶姫逃池コース登山口前の駐車場☞華太郎登山日記+α☛YAMAP(華太郎ii8)🏔男三瓶山ピストン登山😃

  • 朝日山、旧登山道(石段コースの左側)を登る😊

    午前中で仕事が終わったので、古浦の朝日山登山口の駐車場の左手から成相寺に向けての東ルートを初めて登って見た😊下山時は石段方向に真っすぐ下りて、石段が始まる手前の古浦海岸へと続く竹林の中を下りた。これで、朝日山は6回目であったがコースが色々あることをヤマッパーの皆さんから情報を得ていたので、ますます素敵なお山であることに・・・今更ながら気が付いた(●^o^●)また、前回登った時より、標識や登山道の整備などを大変きめ細かくされていたので改めて感謝・感謝です。本当にご住職様や関係者の皆様ありがとうございますm(__)m☟古浦朝日山登山口駐車場☟旧道、成相寺方面の東ルートから登る☟山飯は東の峰にて鍋焼きうどん😊☟朝日山西の峰展望所☟石段を降りずに古浦海岸へ下りる☟古浦海岸側の朝日山登山入口☛華太郎登山日記+α☛YAMA...朝日山、旧登山道(石段コースの左側)を登る😊

  • 今年最初の山楽会の登山(大出日山)(^^♪

    山楽会の今年最初の月一の定例登山で大東の大出日山に登った。参加人数はシーズン初めもあり、13名で若干少な目であった。しかしながら、週間天気予報に反して10時頃から天気が回復して青空が広がった。御陰様で山頂から、大山の素晴らしい眺望が広がっていた。☟山頂東側の眺望、冠雪の大山☟山頂北側の松江方面の眺望☟山頂西側の出雲方面の眺望☟お楽しみの山飯🥤☟登山道途中の水場☟毎年11月3日に大出日山登山の日が開催但し、この2年間はコロナの影響で中止された。今年は開催されることを願う(^^♪☛華太郎登山日記+α☛YAMAP(華太郎ii8)今年最初の山楽会の登山(大出日山)(^^♪

  • 雪の大山を登る(●^o^●)

    3月24日、25日はどこの(TV・webなど)天気予報を見ても晴れ予報。よって、24日に久しぶりの雪山登山に大山に向かった。間違いなく大山ブルーを期待して登ったが・・・あれれ・・・?南光河原の駐車場に着いても曇天。大山上空は完全にガスっていた。結局山頂に着くまで、ずーっとガスまくり、特に6合目より上はホワイトアウト状態。それでも雪質は昨夜の雨が大山では雪だったようで新雪の上を歩くことが出来た。7合目~8合目もガリガリでは無く少ししっとりした雪で気持ち良く歩けた。当初、6合目(避難小屋)までは、軽アイゼンで6合目からは12本爪アイゼンの予定であったが、3合目から5合目の急登でつま先が滑るので、結局4合目で12本爪に交換した。ストックも6合目からピッケルに交換したので、7合目~8合目も意外と楽に登れた。天候は、下山...雪の大山を登る(●^o^●)

  • ⛰旅伏峰・旅伏山のマニアルートを登る

    マニアルートは旅伏山の北側の裏コースで旅伏峰までの直登コースだがほとんど登山道らしきものはない。旅伏山から弥山までの縦走路(中国自然歩道)の旅伏峰直下の階段に出るまでが大変(-_-;)午後から晴れの予報だったので、ヤマッパーのHさんが先日旅伏の峰直登の旅伏山裏コース(マニアルート)をUPされていたのを思い出し散策に出掛けた。登り始めてから鹿よけフェンスの向こう側に行く出入り口がなかなか見つからず藪こぎをしいられた。その際に後で気が付いたのだが、一眼レフカメラのキャップを落としたようだ。やっとフェンスの向こう側に行けても登山道らしきものはほとんどない。ピンクリボンのマーキングを目印にひたすら西側に向かって登った。やっと稜線に出てから旅伏峰に登る登山道に出てきたときはホッ・・・とした(^_-)-☆☟駐車場☟駐車場横...⛰旅伏峰・旅伏山のマニアルートを登る

  • 大山の眺望最高の安田要害山(^^♪

    休日と天気のマッチングの相性の悪さに加え、体調も今一つ。今年はなかなか登山に出掛けられていない。せめて大山の眺望のある低山歩きと思って和久羅山や車山などを2月には散策したが思うような大山とのご対面は出来ず・・・(-_-;)しかし、今回はやっとその優雅で迫力ある大山とご対面。最高でした(●^o^●)詳細はYAMAPにも投稿しています。そちら(写真多数有り)をご覧ください(^_-)-☆☟登山口の有る長台寺の山門☟お隣の母塚観音像、桜の名所です(^_-)-☆☟山頂から島根半島を望むお地蔵様☟今シーズン最後の山飯(鍋焼きうどん)かな?☞華太郎登山日記+α☞YAMAP(華太郎ii8)大山の眺望最高の安田要害山(^^♪

  • 大山を見ながら、山飯(車山)

    2月28日天気が良いので、昼食を食べに車山へ出掛けた。夕方4時までには帰宅したかったので、低山で大山の眺望が良い車山に向かいました。大山の眺望は、思っていたほどは無かったですが冠雪のお姿を拝むことが出来ました(●^o^●)車山は低山では有りますが、非常によく整備されたお山でシーズン前の足慣らしには最適です。詳細はYAMAPにもアップしているのでそちらをご覧ください。☟登山口駐車場☟車山岩舟コース登山口☞華太郎登山日記+α☞YAMAP(華太郎ii8)大山を見ながら、山飯(車山)

  • 独り占めの和久羅山は・・・

    明日(2/12)は登山日和とは分かっていたが、仕事なので本日(2/11)和久羅山へと出掛けた。少し遅め(午前11時過ぎ)であったが、和久羅山の駐車場は小生の車1台のみで貸し切り状態。さすがに昨夜の雨が今朝まで降っていたので、祝日なのに皆さん遠慮されたかなぁ・・・登山道は、数日前の雪解けと昨夜の雨でベトベト・ズルズル・スベスベのぬかるみ状態。それでも上りは順調。登山道~山頂も貸し切り状態、山頂で大山とのご対面を願って1時間余りネバッタが残念ながらお姿拝見出来ず。ここまでずっと独りぼっちだったが…諦めて・・・下山の準備をしていると5名ほどの登山者が次から次へとこられた。また下山中も10名程度。その中の何人かから・・・ずっとこんな状態(ぬからみだらけ)ですかと聞かれ、山頂手前400~300mの100m間が良いだけで、...独り占めの和久羅山は・・・

  • 仏経山で恵方巻を食らう(^^♪

    2月3日、令和4年の初登山です(>_<)例年なら2月の初めこの時期なら3~4座すでに登っているのに・・・仕事と天気とのマッチングの悪さで2月の初登山となりました。節分の本日、なかなかの良い天気なので午前中に所用を済ませた、自宅から最も近い仏経山で恵方巻を食することにしました。いざGO!!です(●^o^●)☟登山口近くの駐車場にあるスサノヲの舟石☟駐車場から登山口に向かう足の下は高速道路(仏経山トンネル)登山口危険個所に手すりが設置されていました(ありがとうございます)仏経山と鞍掛山との分岐の案内板も整備された☟猪の足跡がクッキリ(*'ω'*)☟山頂入口(東の峰入口)☟東の峰・・・展望地からの眺望☟ここで恵方巻を食らう(北北西に向かってねぇ)うっかり食する前の写真の撮り忘れ(-_-;)食後の残骸で御免なさいm(_...仏経山で恵方巻を食らう(^^♪

  • 快晴に誘われて・・・澄水山ソロ登山へGO!

    12月9日、予定を変更して以前から気になっていた松江北山の澄水山(勘助の道)を登って来ました。標高は507mだが懐が意外と深い、また落ち葉の絨毯があまりに深くて稜線に出るまでがなかなかの手ごたえがあった。稜線に出ると頂上まで1000mの看板あり・・・その後もそこそこの上りがある。思っていた以上の楽しい山行であった(^^♪下山後、登山口近くの民家でこの山を含めた『松江北山わくわくロード』の地図を頂いた際に登山道の落ち葉が深いのと葛籠折りの道が厳しくて途中で断念する人が結構いると聞かされた。☞確かにハイキング気分のズックでは厳しい。私はそれよりも、頂上まで700~900m当たりの登山道が猪によりかなり掘り返され荒れていたので・・・今後登られる人はむしろこちらの方が要注意(>_<)☟登山口近くの案内板☞足軽勘助と家老...快晴に誘われて・・・澄水山ソロ登山へGO!

  • 快晴に誘われて・・・澄水山ソロ登山へGO!

    12月9日、予定を変更して以前から気になっていた松江北山の澄水山(勘助の道)を登って来ました。標高は507mだが懐が意外と深い、また落ち葉の絨毯があまりに深くて稜線に出るまでがなかなかの手ごたえがあった。稜線に出ると頂上まで1000mの看板あり・・・その後もそこそこの上りがある。思っていた以上の楽しい山行であった(^^♪下山後、登山口近くの民家でこの山を含めた『松江北山わくわくロード』の地図を頂いた際に登山道の落ち葉が深いのと葛籠折りの道が厳しくて途中で断念する人が結構いると聞かされた。☞確かにハイキング気分のズックでは厳しい。私はそれよりも、頂上まで700~900m当たりの登山道が猪によりかなり掘り返され荒れていたので・・・今後登られる人はむしろこちらの方が要注意(>_<)☟登山口近くの案内板☟2日前に登った...快晴に誘われて・・・澄水山ソロ登山へGO!

  • 今年最後の山の会、嵩山&和久羅山登山

    12月7日(火)今年最後の山の会は、新メンバー2人を入れて15人で開催。天気は午後からは曇りのち雨の予報であったが、嵩山駐車場(鳥打峠)に着く前からぽつりぽつりと雨粒が落ちだした。よって、メンバー全員がカッパ着用で登り始めたが・・・幸いにも山頂近くから天気も回復して青空が見え始めた。残念ながら、冠雪の大山を見ることは出来なかったが、天気も持ち直したのでお隣の和久羅山も登り・・・今年最後の山の会も無事に終了(^^♪☟鳥打峠駐車場☟お隣の和久羅山☟和久羅山登山口駐車場☟10月に整備され綺麗になった和久羅山山頂☟先程登った嵩山(和久羅山山頂より)☞華太郎登山日記+α☞YAMAP『華太郎ii8』今年最後の山の会、嵩山&和久羅山登山

  • 今年4回目の三瓶山登山(男三瓶往復)

    仕事と所用の関係で3週間ぶりの登山。超快晴では有ったが平日でもあり遭遇者は7名。うち5名はソロ登山者で女性ソロ登山者も有り。特に三瓶山は登り易く登山道も整備されているので女性のソロ登山者が最近は特に多いです。山頂での眺望は冠雪の大山も見えて、最高と皆さんが仰っていました。☟姫逃池コース登山口☟1000mを過ぎると先日の残雪が・・・☟山頂からの眺望☟冠雪の大山が目視では良く見えましたが・・・☟本日の山めしは鍋焼きうどん☞華太郎登山日記+α☞YAMAP【華太郎ii8】今年4回目の三瓶山登山(男三瓶往復)

  • 備中松山城・臥牛山登山⛰

    11月7日、週間天気予報が1日ずれて晴れの予報(●^o^●)山楽会の仲間4人で備中松山城(小松山)と大松山城~臥牛山~つり橋の往復登山に出掛けました。2年前はシャトルバスでふりこ駐車場まで行き、それから20分だけの遊歩道での登城でしたが、今回は麓の武家屋敷近くの登山道からの登城で奥の大松山城や渓谷の上に掛かるつり橋までの往復9kmの登山としました(^^♪☟駐車場前の武家屋敷☟登山道入口☟シャトルバス到着地点からの登山道入口☟猫城主『さんじゅーろー』・・・2年振りの再会☟これから臥牛山を目指す☟つり橋からの眺望☞華太郎登山日記+α備中松山城・臥牛山登山⛰

  • 紅葉真っ盛りの立烏帽子&池の段(●^o^●)

    10月28日、晴天と紅葉のコラボを期待して・・・急遽広島県民の森の立烏帽子と池の段に行って来ました。小生は六の原の県民の森センターから立烏帽子(約1時間半)・池の段に向かいましたが、平日にもかかわらず最短距離の立烏帽子直下の駐車場は紅葉目当ての散策者の車で満車状態でした。紅葉は立烏帽子の斜面は今一つ(青空の関係)でしたが、池の段側の斜面はホツツジの真っ赤なショールを纏い青空とのコラボで登山者の目を楽しませていました(^^♪☟広島県民の森への途中のおろちループ道駅からの眺望☟広島県民の森センター☟駐車場前の滝☟威風堂々とした竜王山☟お楽しみの昼食は池の段から竜王山を眺めて…☞華太郎登山日記+α紅葉真っ盛りの立烏帽子&池の段(●^o^●)

  • 快晴の男三瓶山登山(^^♪

    今年3回目の男三瓶山登山は山楽会で参加。姫逃池から男三瓶には毎年3回程度は登っていますが・・・山楽会ではあまり男三瓶は登らないので、一緒に登るのは数年振りです。天気は最高で眩しい青空で最高の登山になりました。山頂からの出雲平野や園の長浜がはっきりと見えました。残念ながら紅葉にはまだ早かったですが、山頂西側のススキがなびく原野は遠くの大江高山と最高のコラボを演出していました。☟標高720m付近にある東屋前で一休み(^_-)-☆☟ここから山頂まで約15分地点☟写す前に先に少し食べてしまったぁ(>_<)☞華太郎登山日記+α快晴の男三瓶山登山(^^♪

  • 🏔新装開山、和久羅山

    10月5日、天気があまりに良いので山頂飯を食べに和久羅山へGO!!和久羅山は地元の朝酌地区の皆さんのご尽力により、とても魅力的な山に変貌いたしました。遠目に見ても山容の違いがはっきりわかるほど変わりました。以前は山頂広場の南東側は、雑木に覆われてほとんど眺望がありませんでしたが・・・山頂に着いた瞬間に広場の向こうに青空が広がっていました。その先には大山が霞んではいましたが、はっきりと確認出来ました。山頂で眺望に見とれていると地元のソロ登山者の方がお二人上がって来られて、つい2~3日までは整備をしていたが、下から見て様子が変わったので、自分も早速登って見たと言われ・・・今日が本当のお披露目日で良かったですねぇ・っと仰った。このお二人(SさんとKさん)とは登山談議に花が咲き・・・ついつい1時間以上も話し込んでしまっ...🏔新装開山、和久羅山

  • 山楽会、鍋坂山登山(^^♪

    9月26日、先月は雨のために中止になった山楽会登山に2ヶ月振りに参加してきました。今回はコロナ禍でもあり、近場である大東町と仁多町を結ぶ大仁農道(ダイニ農道)沿いに登山口のある鍋坂山です。小生は2度目ですが、マイナーな山でもあり初登頂の方が多かったです。標高差は240m程(標高730m)の低山ですが、登山道は梯子やロープ場も数ヶ所あります。また山頂360度の視界が有る中々の良山です。晴れた日には大山の眺望もありますが、残念ながら今回はお姿は拝見出来ませんでした。駐車場は登山口近くに2~4台程度は止められる場所が有りますが、我々は大仁トンネル手前の大広場に止めて、登山口まで10分程足慣らしをしました。☟大仁トンネルと手前の広場&駐車場☟登山スタート☟急登を上がり稜線に出ると・・・☟山頂からの眺望(登山口から約50...山楽会、鍋坂山登山(^^♪

  • 9月12日、深入山登山

    8月のお盆前からの天候不順で、体調を崩したので・・・1ヶ月半ぶりの登山です。結局、8月は一座も登っていなかったので、標高差のある登山は少し不安でしたので・・・標高差の少ない深入山にしました。天気は、快晴とまではいきませんでしたが、木陰の無い深入山では薄曇りで時々日が射す最高の登山日和でした。登山は南口からの直登で山頂を目指し、下山は森林コースの西口に向かい南口に帰る半周コースにしました。☟南登山口☟さぁ・・・久しぶりの登山(^^♪☟正面は臥竜山☟深入山山頂、日曜日でちょうど正午なのでそこそこ人☟お楽しみの山飯🍙☟下山は森林コース(林間道)で西登山口へ☟山頂直下の東屋☟西口登山道中腹の東屋、深入山稜線が最高(^^♪☞華太郎登山日記+α9月12日、深入山登山

  • 尼子十旗顕彰会の皆さんと瀬戸山城登山

    7月26日に尼子十旗顕彰会の皆さんに同行して、赤名(赤穴)の瀬戸山城に登って来ました。戦国時代は尼子と毛利(武名ヶ平城)の戦いの場となり、江戸の初期は松江城の支城となり出雲の国の南側の守りの要となっておりましたが、残念ながら一国一城令により石垣も破壊され廃城とされた城です。また、ここは銀山街道の赤名宿が有ったところで山陰と山陽を結ぶ重要地点でもありました。尚、我々山楽会のメンバーは尼子十旗顕彰会の皆さんと合流する前に昭和天皇が行幸された赤穴八幡宮にお参りを済ませ・・・皆さんの到着を待ちました。今回は尼子十旗顕彰会の事務局のKさんには大変お世話になり、皆さんと一緒に地元の人のガイドも拝聴することが出来て、とても感謝する次第です<m(__)m>☟赤穴八幡宮(参道の石段がとても急です)☟赤穴八幡宮の正面が瀬戸山城です...尼子十旗顕彰会の皆さんと瀬戸山城登山

  • 7月の山楽会は毛無山~伊良谷山縦走

    7月25日に山楽会メンバー11名(通常より少人数)で広島県民の森【毛無山~伊良谷山】をミニ縦走して来ました。雨の心配が全く無しの晴天では有りましたが、毛無山までの登山道は木陰で覆われているので快適なトレッキングになりました。毛無山山頂からは大山の眺望もあり最高でした\(^o^)/また、毛無山山頂付近はユウスゲの花も群生していますが、ユウスゲは夕方~翌日の朝までしか開花しないので、残念ながらその優美な御姿を見ることは出来ませんでした(´・ω・`)☟閉館していた県民の森公園センターが再開され、駐車場も満車☟木曽路の笠をかぶりキノコ観察☟毛無山からの立烏帽子、池の段、御陵(比婆山)☟閉じているユウスゲの群生☟毛無山山頂☟遠くに大山の稜線☟毛無山から伊良谷山へ向けて☟伊良谷山山頂に扇子の忘れ物(下山後、事務所へ届けた)...7月の山楽会は毛無山~伊良谷山縦走

  • 4人で嵩山登山

    今年2回目の嵩山は山の会メンバーの有志4名で登り、山頂で昼食はノンアルコールビールで焼きそばパーティ。残念ながら、山頂からの大山の眺望は雲が掛かって見えませんでした。まぁ・・・また登れとのことかな(笑)☟山頂の布自伎美神社の奥社に置いてある願石地元の人が小石に絵付けをしており、一人1個お持ち帰り出来ます☞華太郎登山日記+α4人で嵩山登山

  • 6月24日 山の会有志4名で大山登山(^^♪

    今週(6月20日~25日午前)は晴れの予報だったので数日前から24日に大山登山の計画を組み、参加者に連絡📧昨年・一昨年は山頂は仮設のデッキと看板だったので、以前より綺麗になった6合目避難小屋、山頂避難小屋と山頂モニュメントを見に4人で登りました(^^♪予報通り綺麗に晴れて、少し涼やかな風(登り時)が吹きとても登り易く、景色も良い最高の登山となりました。登頂時は10時前で山頂のデッキもガラガラで他人を気にせずに写真を撮ったり、山飯も食べることが出来ました。新設された山頂のモニュメント(大山頂上1709m)は以前より左側に数メートル移動されていました。もちろんその前で3年振りに集合写真が撮れました(●^o^●)☟新設のモニュメント☟南光河原駐車場(午前6時半)☟登山スタート☟三合目で休憩中、作業者を乗せたモノレール...6月24日山の会有志4名で大山登山(^^♪

  • 6月21日 男三瓶ソロ登山

    天気予報では6月21日~6月25日(金)頃までは晴れだったので、梅雨の合間に急遽三瓶山(男三瓶)に登って来ました。前回の3月は残雪の中での登山でしたが、今回は最高の天気で梅雨とは思えないほどの爽やかな風もあり最高の登山になりました。因みに、24日はすでに大山登山計画を入れています(^^♪☟三瓶山北の原、姫逃池登山コース前☟案内板に光の屈折で愛車(ハリアー)が・・・☟姫逃池登山口☟登山道は山紫陽花が花盛り☟標高730m付近の東屋(いつもお世話になっています!(^^(●^o^●)☟空が青~い!(●^o^●)☟登山道5分の3地点の道標☟何故か1000mの道標は登山道のド真ん中☟このコース一番の難所(>_<)☟山頂の三瓶山頂神社☟山頂からの眺望☟孫三瓶☟白く見えるのが出雲ドーム☟お楽しみの山飯🍙&🥤☟この景色を見ながら...6月21日男三瓶ソロ登山

  • 神名火山4座の一つ朝日山(中国百名山)へ

    6月の山の会の登山(朝日山)に参加(^^♪毎年1~2回はソロで朝日山は登っていますが、久しぶりの山の会での朝日山です。朝日山は宍道湖周辺の神名火山4座(他は仏経山・茶臼山・大船山)の一つで出雲國観音霊場第29番札所の朝日寺が山頂直下にあります。そこを目指して、15名で鹿島古浦の廻谷駐車場から登りました。最初は、約530段の石段を登り・・・それから登山道に入ります。(通常は40分程度で登れますが、今回は初登山の方もおられ約1時間でお寺に到着)☟530段の石段の始まり(^^♪☟ここから登山道☟初登山お疲れ様、あと少しで朝日寺(^^♪☟南側からの正面参道からの石段☟朝日寺お参りの後に東の峰(342m)へ☟東の峰直下の東屋☟東の峰から西の峰を見る・・・これから向かいます☟西の峰到着、ここでお楽しみの昼食🍙&🥤☟西の峰か...神名火山4座の一つ朝日山(中国百名山)へ

  • 蒜山三座縦走(下蒜山~中蒜山~上蒜山)!(^^)!

    6月2日、山楽会の4人の有志で蒜山三座の縦走に出掛けました。このところの好天気で熱中症等を危惧していましたが、薄曇りで風もあり最高の登山日和(時々日が差す)となりました(^^♪下蒜山登山口(犬狭峠)~上蒜山登山口まで約6時間40分、累積標高差1150m、総歩行距離約14kmを4人共元気に踏破出来ました(^_-)-☆▲下蒜山:1100m▲中蒜山:1122m(地図上では1123m)▲上蒜山:1202mまた、上蒜山登山口から下蒜山登山口まではタクシーを使いましたが、待ち時間も10分程でロスは殆ど有りませんでした。おまけにタクシーの運転手Iさんからはバナナまで頂き感謝・感謝の登山でした(●^o^●)☟犬狭峠の駐車場☟下蒜山の笹原、山頂の様に見えるのは下蒜山の9合目☟まだまだ下蒜山5合目☟写真で良く見る『雲居平』風が強い...蒜山三座縦走(下蒜山~中蒜山~上蒜山)!(^^)!

  • 今年初の山の会(吾妻山登山)に参加(^^♪

    5月30日、今年初の山楽会で吾妻山に登って来ました(*^^)v閉館された吾妻山ロッジ側から14名で登頂して、昼食は大膳原のキャンプ場まで下りて摂りました。その後、少し登り返し南の原からロッジ側のキャンプ場まで戻って来ました。このコースはゆっくり昼食を摂っても約3時間半で歩けるハイキングコースなのでとても人気のあるコースです。登山道では、ヤマツツジやタニウツギなどの花々に本当に癒されました!(^^)!☟5合目からの眺望☟約40分で吾妻山山頂に到着☟山頂からの眺望☟大膳原での昼食☟昼食後、南の原に向かう☟登山道からの池の段頂上☟下山後、駐車場からの吾妻山☛華太郎登山日記+α今年初の山の会(吾妻山登山)に参加(^^♪

  • R3.船通山カタクリ登山 !(^^)!

    約1か月半ぶりの登山はカタクリの船通山へ少し体力に不安があったので登り易い亀石コースを選択。それでも例年より10分程度の遅れで登頂(^^♪前日の里の雨がここでは雪及びみぞれであったようで、日陰には白いものが残っていました。カタクリの花は例年より2週間程度早いようでしたが、まだまだ元気なお姿を見せてくれました(●^o^●)☟亀石コース登山口のトイレと駐車場☟今日も空が本当に青い(^^♪☟登山道途中からの大山(昨日の6cmの積雪で良く見える)☟船通山山頂と山頂からの眺望☟お食事タイム(^^♪☟船通山はカタクリだけじゃないよぉー(^_-)-☆☛華太郎登山日記+αR3.船通山カタクリ登山!(^^)!

  • 大山の眺望最高!!安田要害山(^^♪

    諸事情で暫くブログと及び登山を約2か月半休止しておりました。まずは大山の眺望が素晴らしい安田要害山(3月の前半の登頂)の紹介です。尼子十砦の一つで福山氏が居城にしていた古城跡です。伯太の長台寺境内の奥が登山道入口になっています。安田要害山山頂からは、大山はもちろんが弓浜半島の向こうに美保関やお隣の母塚山(イザナミノミコト伝説の山)の母塚観音像も望むことが出来ます。☟長台寺境内☟安田要害山山頂☟大山眺望☟米子の街の向こうに島根半島の美保関☟母塚山の母塚観音像☜桜の名所☟お楽しみの山飯(^_-)-☆☟下山時も太陽がまだ眩しい☛華太郎登山日記+α大山の眺望最高!!安田要害山(^^♪

  • 今年最初の三瓶山(男三瓶)

    3月4日、午後からは曇りの予報で明日は雨の予報。週末は仕事の関係でお山は難しかったので・・・10時過ぎから三瓶山に向かった。事前の山レコやYAMAPのチェックで雪はもうほとんど無いと思っていたが、2日前の里の雨がここではしっかり雪の様であった。駐車場ののり面から登山口はうっすらと白くなっていた。8合目辺りからかなり雪は深くなっており、ところどころ氷結していた。頂上付近の雪は風で飛ばされてほとんど無かった。何とかアイゼン無で上りも下山も出来たが、この時期油断は禁物。小生の山是『最高を望んで最悪に備える』を改めて感じた次第である。よって、こんな気候でもあり他の登山者とは上りの際に下山者1人と出会っただけで、山頂及び避難小屋も独り占めとなった。☟駐車場付近(小生の車以外は他一台)と登山口☞駐車場からの三瓶山☟登山スタ...今年最初の三瓶山(男三瓶)

  • 島根県民の森、スノーシュートレッキング

    2月20日、5年振りに島根県民の森のスノーシューに参加しました。島根県民の森は、指谷山と琴引山の間を流れる小田川沿いにある自然豊かな地にあります。以前は、春と秋に開催される指谷山奥から指谷山の縦走や和恵展望所からの琴引山や大万木山の縦走にも良く参加しました。また、冬山も何度かここで経験させて頂きましたが、今回は本当に久しぶりの県民の森のふれあい講座の参加でした。今回のスノーシュートレッキングは、2日前に降ったばかりの新雪の上を林道小田線から左折して林道才谷線に入り、登山道琴引別れと合流するところまで歩き、セラピーロードになっている林道才谷線をさらに進み山野草園までの約4kmをワイワイガヤガヤと総勢25名での歩きでした。天気は快晴、雪はパウダースノーでスノーシューからキュッキュッといい音がして来ました。スタッフの...島根県民の森、スノーシュートレッキング

  • 昼食を食べに嵩山へ(^_-)-☆

    昼過ぎから天気が良くなる予報なので・・・11時過ぎから嵩山へ向かった。北山4座(旅伏山・鼻高山・弥山・高尾山)が終了したので、今年初めての出雲以外への遠征です(笑)駐車場(鳥打峠)には11時45分着。ここは、小泉八雲ゆかりの地でもあり、彼の説明版も立ててあります。山頂には,布自伎美神社があるので登山口には、しめ縄が奉納されています。以前山頂の眺望は、雑木林で全くダメでしたが、ボランティアの皆様のおかげで現在は晴れて条件が良ければ・・・本日の様に大山の稜線が本当に綺麗に見えます。尚、山頂からは西側の眺望は全く無いので、途中の登山道か山頂手前の東屋からしか眺められません。山頂には、約40分程で到着。4人のご婦人がちょうど昼食を終えられ下山されるところでした。その後約1時間は、山頂の大山の眺望は小生一人の独占でした(...昼食を食べに嵩山へ(^_-)-☆

  • 令和3年4座目、北山の弥山

    2月5日、翌日は快晴は分かっていたが・・・仕事なので天気は今一つだが、北山の弥山登山に出掛けた。この山は低山(506m)だが、1合目~2合目は子砂利で滑りやすい。また、5合目までは登山道は狭く片側はかなり切り立っているので・・・他の2座(鼻高山と旅伏山)と比べるとより注意が必要である。そして、9合目から山頂までは岩場の急登である。因みに昨年は、この岩場を残雪がある中登ったのでかなりのわくわく感であった。山頂登頂までは1人とも遭遇しなかったが、食事中にそれぞれソロ登山の2人が上がって来られたの少し話をした。1人はドームの近くの人で年間に70座程度登るとのことなので中々の強者でした。その人とは、登山談議で話が盛り上がり30分程は話したと思います。昼過ぎからは天気が回復してきたので、下山時には上りの5人と遭遇。☟弥山...令和3年4座目、北山の弥山

  • 令和3年3座目、旧日本海軍遺跡のある高尾山

    1月25日、北山の西端にある高尾山に登って来ました。ここには、見出しの通り旧日本海軍の日御碕海軍特設見張り所の戦争遺跡があります。山頂にはレーダー台座跡、廃墟や砲台跡があります。また、同様に山頂に向かう稜線の南側にも別のレーダー台座跡があります。通常は40分程度で山頂まで行けるのですが、登山道にあまりにも多くの倒木があり、まるで障害物リレーをしている様で今回は1時間程度掛かりました。(-_-;)尚、数日後の1月28日にちょうど地元紙の山陰中央新報に島根県内の戦争遺跡を紹介する初のガイドブック制作している市民グループ『戦争史会議・松江』さんの紹介記事があり、その見出しにこの高尾山のレーダー台座跡の写真が掲載されていました。☟登山道入口(地図①)近くにある岐神社☟参拝後入山☟鹿よけフェンス、ここを入って左に行く☟早...令和3年3座目、旧日本海軍遺跡のある高尾山

  • 令和3年2座目は、雪の鼻高山

    二日前の雪が残る鼻高山を1月20日にソロ登山。登り始めの3合目辺りまでは鹿の足跡のみ、その後は一人旅。ようやく稜線に出てしばらくすると旅伏山からの足跡が弥山へ向かっているのを確認しました。山頂からは三瓶山と宍道湖の向こうにかすかに大山が見えました。☟駐車場からの三瓶山☟鹿よけ第1ゲート☟有るのは鹿の足跡のみ☟鹿よけ第2ゲート☟稜線の登山道正面にある奇岩☟ここで人の足跡発見三方界を弥山に向かっていました☟山頂からの眺望☟昼食タイム☟下山後・・・登山口近くの来阪神社に無事登山の御礼☟来阪神社前に鎮座するスサノオの腰掛岩☛華太郎登山日記+α令和3年2座目は、雪の鼻高山

  • 令和3年初登山、恒例の旅伏山

    1月14日に今年の初登山、旅伏山に行って来ました。山頂直下にある都武自神社に今年の登山の安全祈念をして来ました。山頂には、数日の前の雪がまだ結構あり雪だるまが出来る程でした。また、昨年の正月に倒壊していた第二鳥居は未だ修復されていませんでした(>_<)☟鹿よけフェンス☟登山口から30分程で第一鳥居☟倒壊したままの第二鳥居☟山頂直下の都武自神社☟山頂からの眺望、黄砂の影響で霞む☟山頂での雪だるまと記念撮影☛華太郎登山日記+α令和3年初登山、恒例の旅伏山

  • 2020年、ラスト登山

    年末年始忙しくしていたので、やっと2020年12月13日の登山日記です(-_-;)山の会で熊野大社奥の天狗山(天宮山)に16名で登って来ました。通常なら20名程度の参加がありますが、年末でいつもより少なめでした。天狗山の登山口までの駐車場は、手前から3箇所ありますが一番奥までは道幅が狭いので、手前から2番目の駐車場に止めて登山開始です。尚、一番手前の駐車場に停めると徒歩で2番目の駐車場まで20分程掛かります。天気は、この時期にしてはまあまあの曇り時々晴れで・・・車を止めた駐車場からは約1時間で山頂に着きました。☟登山口までゆっくりと・・・☟ここから本格的に登山開始、山頂まで約40分☟熊野大社元宮、斎場☟山頂標柱☛華太郎登山日記+α2020年、ラスト登山

  • 出雲の巨石信仰『石神さん』伎比佐大岩を視察研修

    天馬山登山とは前後しますが、11月末に伊波野コミセン主催の石神さんを学ぶ研修(座学と現地視察)に参加してきました。今回は、仏経山の中腹にある伎比佐大岩をメインに屏風岩と塞ノ神の岩もH先生の講義(座学)と現地視察(登山)をしました。仏経山は、元来『神名火山』と称していました。しかし、それを仏教を深く信じた戦国大名の『尼子経久』が尼子家の安泰を祈り神名火山に12寺を建立し薬師12体を祭り、山の名称までも神名火山から仏経山と改めたとのことです。まさしく「神の山」から「仏の山に」なったのです。但し、経久自身が本当に改名までしたかと言えば、その確かな文献は無いようです。今は建立した寺院の面影は全く無く、わずか薬師3体のみが山麓に祭られいるとのことです。其の内の1体が下の薬師堂です。尚、神名火山は宍道湖中心に4座あります。...出雲の巨石信仰『石神さん』伎比佐大岩を視察研修

  • 天馬山で石切(石鬼退治)

    12月2日、人気の鬼滅の刃ですっかり有名になった天馬山の割石を見ようと好天に誘われて、10時半頃から出掛けました。割石の場所は山頂手前を200m下ったところの沢にありました。ここで30分ほど過ごして、山頂には登山口から約50分で着きました。南側の眺望は雑木林で全くダメですが、北側は大出日山や天狗山の眺望があります。また、北東には宍道湖やその先のキューピーさん(嵩山)もかすかに見えました。低山ながら、展望台もありなかなか良い山です(^^♪☟山頂にある展望台☟交流センター前の案内板と登山口の案内図☟交流センター前の駐車場下の川に落ちる小さな滝☛華太郎登山日記+α天馬山で石切(石鬼退治)

  • 32年振りの鬼の舌震散策

    11月11日、紅葉の名所として鬼の舌震が紹介されていたのと今人気の鬼滅の刃で鬼の舌震の岩の切断が話題に上っていたので散策に出掛けました。以前は、川沿いの道を奇岩を見ながらの散策でしたが、今は舌震の”恋”吊橋を渡り対岸のバリアフリーの木道を歩けば良かったので随分楽になっていました。さすがに32年振りだと景勝地も随分変わるものです(^^♪☟奇岩と清流☟清流沿いからの紅葉☛華太郎登山日記+α32年振りの鬼の舌震散策

  • 今年2度目の嵩山

    ☝山頂の布自伎美神社手前の鳥居11月18日・・・家の片づけでもしようと思っていましたが、天気予報通りとは言え、あまりに天気が良いの(快晴)で10時過ぎから急遽登山に出掛けました。近場(車で40分以内)の松江の通称キューピーさん(嵩山)を目指しました。登山口の駐車場では、ボランティアの方がお一人で落ち葉の清掃をされていました。少しお話をしたら、八雲から来ておられるそうで色々な場所でボランティアをされていることが分かりました。とにかく皆さんに喜んで頂けるのが嬉しいとのことでした。本当に感謝・感謝です。山頂までは、紅葉を楽しみながらゆっくり登りましたが、40分弱で嵩山頂上に鎮座する布自伎美神社(ふじきみじんじゃ)まで来ました。主祭神はスサノオノミコトの息子の戦の神(剣の神)である都留支日子命です。山頂で眺望を楽しみな...今年2度目の嵩山

  • 今年2度目の嵩山

    ☝山頂の布自伎美神社手前の鳥居11月18日・・・家の片づけでもしようと思っていましたが、天気予報通りとは言え、あまりに天気が良いの(快晴)で10時過ぎから急遽登山に出掛けました。近場(車で40分以内)の松江の通称キューピーさん(嵩山)を目指しました。登山口の駐車場では、ボランティアの方がお一人で落ち葉の清掃をされていました。少しお話をしたら、八雲から来ておられるそうで色々な場所でボランティアをされていることが分かりました。とにかく皆さんに喜んで頂けるのが嬉しいとのことでした。本当に感謝・感謝です。山頂までは、紅葉を楽しみながらゆっくり登りましたが、40分弱で嵩山頂上に鎮座する布自伎美神社(ふじきみじんじゃ)まで来ました。主祭神はスサノオノミコトの息子の戦の神(剣の神)である都留支日子命です。山頂で眺望を楽しみな...今年2度目の嵩山

  • 今年7度目の三瓶山登山

    11月13日晩秋の三瓶山登山に行って来ました。さすがに紅葉の見ごろは過ぎておりました(>_<)しかし、今年の三瓶山登山では一番の天気でしたので、北西の稲佐の浜や出雲ドーム、西の大江高山などの眺望も最高でした。また、山頂には遠足の中学生が賑やかにしておりましたので、引率の先生たちは大変だなと・・・(笑)で見ておりました。そして、一番の昼食タイムは今年度初の鍋焼きうどんを楽しみました。もちろん生卵・キツネあげ付きだよ(^^♪☟山頂の風景と眺望☟大平山の稜線と室の内池☟女三瓶の電波塔、ここへの登山道は危険個所有り☟西の原からの男三瓶登山道☟お楽しみの昼食タイム中☟姫逃れ登山道入口~山頂☟以前はこの山頂までの時間が15分では無く5分と記載・・・無理です(-_-;)☛華太郎登山日記+α今年7度目の三瓶山登山

  • 山楽会登山(池の段)参加、今年度3回目

    11月3日山楽会で池の段登山。残念ながら山頂付近の紅葉はすでに終わっていました。駐車場から登山口辺りは一番良い紅葉時期でした。六の原~展望園地~立烏帽子~池の段~おっぱら越~第一キャンプ場横(ゲレンデ横)~六の原までの約12km(約4時間半の山行)登山道からの紅葉の良い場所を撮影していますので、ご覧いただければ幸いです(^_-)-☆☟六の原駐車場周辺と登山口☟展望園地からの眺望左から毛無山~伊良谷山~牛曳山☟登山道から竜王山北側の紅葉☟ここの登山道も大きな倒木あり☟太陽が時々顔を出す☟立烏帽子駐車場の熊注意☟池の段から吾妻山と大膳原☟烏帽子~毛無山~伊良谷山の山腹の紅葉☟池の段から眺望、左から烏帽子・毛無山・伊良谷山☟池の段から比婆山へ下山☟2年前の紅葉真っ盛りの池の段からの立烏帽子☛華太郎登山日記+α山楽会登山(池の段)参加、今年度3回目

  • 象山からの紅葉

    10月下旬に象山からの鳥ヶ山周辺の紅葉を楽しんできました。タラタラと文章を書くより、写真をご覧頂くのが良いと思うので、今回は文章は短めです。有名な鍵掛峠からの一枚もあるよ(笑)(^_-)-☆象山からの紅葉

  • 女三瓶~大平山~孫三瓶~子三瓶~大平山縦走

    10月18日に山楽会の20人で三瓶山(男三瓶を除く)11.6kmの縦走。東の原リフトで大平山まで行き、その後女三瓶~時計回りに4座の山行。秋晴れでとても楽しくにぎやかな登山でした(●^o^●)スタート地点の東の原駐車場には、天気も良く日曜日なので県外ナンバーの車が多数ありました。殆どは、大平山に新しく出来た展望テラスからの眺望が目的の様ですが、一部の方は、ロングスカートで女三瓶まで登る女性もいました(-_-;)▼東の原駐車場(東の原登山口)・・・9:40↧リフト約15分リフト終点(大平山山頂まで5分地点)↧20分女三瓶(953m)↧15分大平山(854m)↧18分奥の湯峠↧20分孫三瓶(903m)↧16分風越(800m)↧25分子三瓶(961m)昼食・・・40分↧15分赤鳫山(886m)↧5分室の内池へT字路(...女三瓶~大平山~孫三瓶~子三瓶~大平山縦走

  • 斐川三山の一座(大黒山)登山

    午前中の用事を済ませたら、まだ11時半だったので・・・天気もまあまあの秋晴れだったので大黒山に登って来ました。大黒山は斐川三山(仏経山・高瀬山・大黒山)の一座で、自宅から10分程で登山口まで行けます。また、三座の中でもっとも短時間(30分程度)で登れるので、昼食を食べに登ることにしました。下界は結構風が強かったのですが、北東から東よりの風で山頂はちょうどそちら側に樹木があるので、ほとんど風の影響は受けませんでした。眺望も良く、Ihadagoodlunchtime.(^^♪尚、大黒山の名前の由来は、大国主命(大黒様)とスクナビコナの神の二人がこの山に登り出雲の国に稲作を広め国を豊かにしようと相談をされた神話から来ている様です。また、山頂にある兵主神社の屋根瓦は銀黒なので、天気が良い日には斐川町の荘原や黒目方から大...斐川三山の一座(大黒山)登山

  • 秋晴れに誘われて道後山へ

    10月2日(金)週末は天気が崩れそうなので・・・久しぶりに青い大きな空と広い大地を見に道後山へ行って来ました。道後山へは、出雲からは横田から船通山の南側の県道15号を多里まで抜けて183号通るコースが一番近いのですが、この県道は道幅は狭い上にヘアピンだらけで、時折土砂崩れで通行止めになるので・・・行は国道314号を真っすぐ南下して備後落合から北上するコースを選択しました。途中、通称おろち大橋を見て2時間弱で道後山月見ヶ丘駐車場に到着しました。駐車場からは、正面に見える岩樋山を経由して道後山までの1時間程の山行でした。頂上には、先客が5人、小生が昼食を摂っている際に2組の中年ご夫婦が登頂されてので軽い挨拶のみしました。雲が多くて思ったほどの快晴では有りませんでしたが、雨の心配は全く無い秋晴れの最高の登山日和でした...秋晴れに誘われて道後山へ

  • 今年度初めての山の会(大万木山登山)に参加

    今年は新型コロナの影響もあり、ほとんどソロ登山でしたが、仕事とのタイミングも良く、9月27日(日)に大万木山登山にい参加しました。2~3日前までの予報では晴れでしたが、あいにく当日は曇り時々霧雨または木漏れ日で落ち着かない天気変化で登山としてはあまり良い天気では有りませんでした。ですが・・・気温は低めでとても楽な山登りとなりました。コースは、和恵展望台の先の草峠の駐車場~大階段(346段)を登り、途中大階段展望所~渓谷コース(井出谷からのコース)の合流点を通過しての稜線歩きで山頂に到達。約1時間(標準時間80分)ほどで18名の快調?な山登りでした(笑)今年度初めての山の会(大万木山登山)に参加

  • 今年3回目の男三瓶山登山

    9月9日(水)予報通り薄曇りの一日なりそうですが・・・翌日から週末に掛けては雨模様なので、今年3回目の男三瓶登山に出掛けました。2週間前は孫三瓶から男三瓶を眺めていたので、ファミリーの最高峰へgoto・・・です(^^♪山行中は、気温も下がりときどき薄日の刺すなかなかの登山日和でした。今回の山行では、以前から気になっていた50mおきの標高案内板柱を記録に撮っての登山でした。☟山頂からの風景と眺望☟島根半島と園の長浜☟只今昼食中☟登山口駐車場~登山口☟標高600m~50m於きの標高案内板柱と登山道☟登山道に倒木☟またまた倒木☟珍しく登山道の草花を撮影(^^)/☛華太郎の登山日記+α今年3回目の男三瓶山登山

  • 大平山~孫三瓶~室の内~大平山

    9月2日、週末台風の影響で大きく天気が崩れるようなので、久し振りに体力確認のために三瓶山登山に行って来ました。当初は夏の間、滝巡りのハイキング程度の運動しかしていなかったので、気温もまだまだ高い中(35℃)なので足慣らしに大平山(三瓶山東の原、標高854m)の往復(片道約40分)を考えていました。☜秋からの本格的登山に備えて(笑)ところが、東の原に着くと何となんと・・・リフトが動いているのです。昨年は、一年間一度も運行が無かったので・・・勝手にリフトは廃止になったと思っていました。早速、リフトを利用させていただきました。(片道470円)小生が乗車中は、貸し切り状態で上り下りも他の利用者は全く居ませんでした(>_<)従って、リフト担当のおじさんに『ありがとうございました・・・』とあまりにも丁寧な言葉を掛けられたの...大平山~孫三瓶~室の内~大平山

  • 涼を求めて大山滝

    8月26日、ここ山陰(松江、米子)で最高気温が38℃前後の中、登山は厳しいと思い・・・琴浦の奥にある大山滝(滝日本百選の一つ)に行って来ました。自宅から約1時間半で一向平(いっこうがなる)キャンプ場まで向かいました。キャンプ場~大山滝は、往路は写真を撮りながらゆっくりと1時間掛けて歩きました。帰りは少し小走りで30分程でキャンプ場まで戻って来ました。下界の38℃が嘘の様に森林の木陰の中でマイナスイオンを満喫しながらのハイキング?でした。片道1.8kmでハイキングの距離だと思いますが、アップダウンがあり階段の昇り下りも結構大変です。特に大山滝に降りる最後の崖は傾斜が90度近くあり、鎖場になっているのでまさしく登山です。それなりの準備・覚悟(-_-;)で行かれた方が良いと思います。☟一向平キャンプ場入り口☟キャンプ...涼を求めて大山滝

  • 2年振りの『鷹入り滝』登り

    仕事と残暑でなかなか通常の登山が出来ないでいます。そんな中、昨日(8月16日)午後2時過ぎから少し時間が取れたので・・・日本秘境の滝100選で第一位?の『鷹入り滝』を久し振りに涼みがてらに小登山してきました。例年なら8月13日に滝祭りが開催されるそうですが、今年は新型コロナの影響もあり中止になったとのことです。但し、地元の有志の皆様が祭りは中止になりましたが、登山道周辺と滝の周りを綺麗に草刈りと清掃をされたと滝の前で会ったご婦人が仰っておられました。本当にどこへ行ってもこうした人達がいらっしゃることに感謝・感謝ですm(__)m☟駐車場(なかなか広いです(^^♪)☟入口の看板☟案内板(詳しく説明有り)☟案内板近くの東屋とトイレ(水洗です)☟いよいよ小登山の開始☟最初の門滝☟門滝アップ☟小滝☟第三の滝前(滑りやすい...2年振りの『鷹入り滝』登り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、華太郎の登山日記(*^^)vさんをフォローしませんか?

ハンドル名
華太郎の登山日記(*^^)vさん
ブログタイトル
華太郎の登山日記(*^^)v
フォロー
華太郎の登山日記(*^^)v

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用