chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富条
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/13

arrow_drop_down
  • 傷病名の統一問題

    様々な表記や呼称の存在「場面緘黙」「場面緘黙症」「場面かん黙」「場面かん黙症」「選択性緘黙」「選択性かん黙」全部同じ事です。しかし、このように様々な表記や呼称を見かけます。緘黙に限らず、様々な病気や障害で、このような例を目にすることがあります。ですが、場面によっては、用語の統一が望ましいこともあります。診療報酬明細書に記載される傷病名の統一最近厚生労働省が問題視しているのは、医療機関が保険者に発行...

  • 緘黙個人サイト最盛期

    私は4月10日を「緘黙の輪の日」と呼んでいます。毎年この日になると、場面緘黙症を扱った昔の個人サイトの時代についてお伝えしています。今日、緘黙について様々な情報交換や交流が行われていますが、その原点が、個人の緘黙サイト時代にあるというのが私の歴史認識です。私はこの時代のことをリアルタイムで知っていることもあり、重視しています。ですが、ここで私が対象としている「個人の緘黙サイト時代」とは、具体的にはい...

  • 『ハネチンとブッキーのお子さま診療録』

    医療漫画が緘黙を取り上げる『月刊コミックゼオン』(コアコミックス)などで連載中の医療漫画『ハネチンとブッキーのお子さま診療録』の第21~22話で、場面緘黙症が取り上げられました。「場面緘黙(ばめんかんもく)症/緘動(かんどう)症」と題する話です。作者は佐原ミズさん。テレビドラマ化した『マイガール』や、実写映画化した『尾かしら付き。』などで知られます。また、医療監修は北岡寛己さん。東京大学医学部附属病院...

  • この翻訳書は?

    翻訳書『VOCAL』場面緘黙症の新しい翻訳書が3月6日に発売されたのですが……どういう翻訳書なのかよく分からず、戸惑っています。↓ その本。Amazon.co.jpへのリンクです。今回、アソシエイトリンクは張っていません。◇ VOCAL: 場面緘黙症を実証に基づいた戦略で3時間以内に克服、子供を発話へと導こう!(新しいウィンドウで開く)上記ページでは、翻訳者が明らかにされていません。サンプルを読んでも分かりません。買って内容を...

  • 改正障害者差別解消法が4月施行

    改正障害者差別解消法が、4月1日(月曜日)に施行されます。これにより、民間事業者による合理的配慮の提供が「努力義務」から「義務」に変わります。なお、国や自治体は以前より「義務」でした。↓ 合理的配慮とは、このことです。同法第7条第2項と第8条第2項より。……障害者から現に社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合において、その実施に伴う負担が過重でないときは、障害者の権利利益を侵害すること...

  • 簡秀吉と杢代和人で「かんもく」

    『仮面ライダーギーツ』出演俳優「かんもく」とSNSで検索したところ、イケメン俳優の情報が多数ヒットして当惑しました。これは一体どういうことなのでしょう。同様の経験をした人もいるかもしれないので、調べてまとめてみました。この「かんもく」とは、テレビ番組『仮面ライダーギーツ』で共演した俳優の簡秀吉(かんひでよし)さんと杢代和人(もくだいかずと)さんのお二人をまとめて呼んだものです。簡秀吉さんは主演の浮世...

  • 映画『愛のゆくえ』の主人公が

    3月1日に公開された映画『愛のゆくえ』の主人公が、場面緘黙症という設定だそうです。宮嶋風花監督の半自伝的な物語です。ただし、映画は緘黙を主題としたものではありません。また、主人公の緘黙については、劇中で紹介されない「裏設定」という扱いだそうです。とはいえ、主人公には台詞がないそうですし、緘黙らしさは出しているものと思われます。↓ 情報源その1。「シネマカフェ」へのリンクです。◇ 【特集】『愛のゆくえ』...

  • いまだ「書く」方が楽

    多少話せるようになっても「書く方が、(話すことに比べて)より自由で自然に感じられる」(Writing feels more free and natural)アメリカの大手掲示板サイトRedditで先日、場面緘黙症の当事者または経験者とみられる方がこんな投稿を行い、そこそこ大きな反響がありました。↓ その投稿へのリンクです。◇ Writing feels more free and natural(新しいウィンドウで開く)もっとも、緘黙児者は話せないので、書く方が易しいのは...

  • スクリプトアプローチ

    アメリカで場面緘黙症の治療を行う「スマートセンター」が、「スクリプトアプローチ」というものを紹介しています。例えば、「書いて読む」(write and read)方法だそうです。予め言いたい内容を文書にしておき、それを音読するということでしょう。この方法だと、考える必要性と、(発話までの一連の)プロセスを最小化するのに役立ち、それゆえに緘黙児者の不安を減らすことができるのだそうです。↓ 情報源。スマートセンターのF...

  • 2023年度の科研費研究2

    遠隔家庭介入プログラム場面緘黙症の研究が2件、2023年度の科研費に採択されています。そのうち6月から始まった1件については、まだこのブログでお伝えしていませんでした。ここでお伝えしたいと思います。↓ その研究です。国立情報学研究所のサービス KAKEN へのリンクです。◇ 選択性緘黙症児とその親に対するインターネットによる遠隔家庭介入プログラムの開発 (新しいウィンドウで開く)研究概要等は、今後、上記ページで更...

  • 英緘黙団体が異例?の寄付の呼びかけ

    英国を代表する場面緘黙症団体SMIRA (Selective Mutism Information & Research Association) がこの度、寄付の呼びかけを行っています。SMIRAの寄付の呼びかけそのものは珍しいことではありません。ですが、今回は状況から見て、やや異例の呼びかけではないかと思います。具体的には、次の2点が挙げられます。(1) SMIRAウェブサイトのトップページ上段(つまり一番目立つところ)に、呼びかけの文章が掲載された。また、あまり更...

  • 反応が乏しい人への声掛け

    無表情の人、何も話さない人など以前お話ししたように、私は集団の中でポツンとしている人を見ると、声を掛けることがあります。色んな人に声を掛けてきたのですが、こうした人たちの中には、声を掛けても反応が乏しい人もいました。中には無表情の人や、何も話さない人もいました。単に私のことを鬱陶しいと思っていただけかもしれませんが、私への好き嫌い以前に、もともとそういうタイプと思われる人も多かったです。こうした人...

  • 「あなたはノーマルです」

    経験者へのインタビューエリザ・シポンブラム(Elisa Shipon-Blum)博士は、米国で長年、場面緘黙症の治療に携わる方です。2023年からは、緘黙に関するポッドキャストの配信を定期的に行っています。ポッドキャストとは、インターネットを通じた音声配信です。ウェブラジオとは異なり、既に録音されているものをオンデマンドで聴くかたちを取ります。1月16日のポッドキャストでは、緘黙を改善させた「輝く星」として、オードリー・...

  • 緘黙の名称について、英団体が声明

    selective mutismという名称を使うべきか場面緘黙症は英語ではselective mutismが正式な診断名です。しかし、situational mutismと呼ぶべきだという意見も一部にあります。selectiveという語を使うと緘黙児者が話さないことを選択しているという誤解を生みかねないというのです。この点に関して、英国を代表する緘黙団体SMIRA (Selective Mutism Information & Research Association)が、このほど声明を発表しました。↓ その声明...

  • システムアプローチと行動アプローチ

    海外の博士候補生の記事海外のある情報サイトに先日、場面緘黙症の記事が掲載されました。ソーシャルメディアで割とシェアされていましたので、取り上げてみたいと思います。↓ その記事へのリンクです。The Conversation という情報サイトへのリンクです。◇ What is selective mutism? And is it a lifelong condition?(新しいウィンドウで開く)著者はオックスフォード大学の博士候補生です。この著者は緘黙への関心が強く、20...

  • 話し掛ける側の思い

    ポツンとしている人への声掛け石川県珠洲市出身の知人男性がいました。とある定期的に集まる場でお見かけした方です。その方は、いつも一人で静かにされていました。親しく話せる人も、いない様子でした。私としてはちょっと気にかかっていました。私はこの方に声を掛けてみることにしました。もしかしたら、この場に溶け込めず、孤独感を抱えているかもしれないと思ったからです。※ 私はこの頃には、家にいる時とほぼ遜色ないほ...

  • エクスポージャー・ライフスタイル

    常にエクスポージャー実践機会を探る場面緘黙症への支援等をニューヨークで行う Kurtz Psychology は、「エクスポージャー・ライフスタイル」を提唱しています。エクスポージャー・ライフスタイルとは、「緘黙児やその親が常にエクスポージャーを実践する機会を探す」ことです (we promote an exposure lifestyle where children and parents are always looking for opportunities to practice exposures)。↓ 詳しくは、こちらを...

  • 緘黙・新春インタビュー2024

    場面緘黙症Journalをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。竜田干支美です(兎田干支美改め)。明けましておめでとうございます!場面緘黙症Journalの富条です。今年も新春インタビューからスタートです。もう17年もこれやってます!干支美さんは、場面緘黙症を経験した大学三年生です。お話はまだ苦手みたいですので……いや、その話はもういいです。え?……結構話せるようになってきました。それに、社会人にならなければな...

  • 緘黙・新春インタビュー2024

    場面緘黙症Journalをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。竜田干支美です(兎田干支美改め)。明けましておめでとうございます!場面緘黙症Journalの富条です。今年も新春インタビューからスタートです。もう17年もこれやってます!干支美さんは、場面緘黙症を経験した大学三年生です。お話はまだ苦手みたいですので……いや、その話はもういいです。え?……結構話せるようになってきました。それに、社会人にならなければな...

  • 2023年・緘黙関係ニュースを振り返る

    今年一年を、場面緘黙症に関係するニュースで振り返ります。今年で14回目の恒例の企画です。私が把握できたニュースの中から選びます。3月 オンラインジャーナル『場面緘黙研究』刊行3月、日本場面緘黙研究会が機関誌『場面緘黙研究』(オンラインジャーナル)を刊行しました。インターネットを通じて、会員登録等不要で、ご覧になることができます。第1巻第1号は、40ページ超の内容です。↓ そのオンラインジャーナルのページで...

  • 続・コロナ禍で緘黙児者が増えてる?

    豪州の状況イギリスの高級紙 The Guardian が12月9日(土曜日)、場面緘黙症の記事を掲載しました。電子版で確認しています。なお、オーストラリアの緘黙事情について書いた記事です。↓ その記事へのリンクです。◇ ‘That’s not Maebel, she’s so fun’: the rising number of children who are afraid to talk(新しいウィンドウで開く)緘黙の相談受診が増えたというオーストラリアの専門家の声が、複数紹介されています。この記...

  • 参院予算委員会で緘黙が話題に、TV中継も

    単独の質問参議院予算委員会で12月8日(金曜日)、場面緘黙症が話題になりました。3分弱の短い時間ですが、単独の質問として取り上げられました。この模様は、NHK総合やNHKラジオ第一の国会中継で、全国放送されたものとみられます。質問者は河野義博議員(公明党)。それに対して、武見敬三厚生労働大臣が答弁しています。質問の中で、かんもくネットのリーフレット「子どもに関わるみなさんへ」をもとにしたと思われるパネルが提...

  • 「場面緘黙」検索人気度、やや低調

    2022年より低水準で推移「場面緘黙」の検索キーワードとしての人気度が、2023年はやや低調です。下記ウェブサイトをご覧ください。↓ まずは、ウェブ検索の人気度。「Googleトレンド」というウェブサイトへのリンクです。◇ 「場面緘黙」最近5年間の、ウェブ検索での人気度の推移(新しいウィンドウで開く)2022年よりも明らかに低水準で推移しています。ただし、2019年以前よりは高い水準で推移しています。また、YouTube検索の人...

  • 宮川ひろ『きょうはいい日だね』

    場面緘黙症とみられる小学生を主人公とした児童書の存在を知りました。ご紹介します。本の基本情報書名:きょうはいい日だね作:宮川ひろ絵:藤田ひおこ発行日:2005年3月出版社:PHP研究所宮川ひろ氏は、数多くの児童書を世に出しています。そのうちの1冊『ひいきにかんぱい!』(2013年、童心社)では、緘黙の小学生が主要人物として登場していました。主な内容緘黙とみられる小学1年生しゅうへいが、発語ができるまでを描いた本...

  • 『リエゾン』第15巻、緘黙編を収録

    『リエゾン-こどものこころ診療所-』第15巻が、22日に発売されました。場面緘黙症が扱われています。フィクションです。本書は、週刊漫画雑誌『モーニング』(講談社)連載中の同名の医療漫画を単行本化したものです。7月から8月にわたって連載された「場面緘黙」編の5話分(100ページ分)が、全て収録されています。このほか、「児童養護施設」編の第7話~第8話、「訪問看護」編の第1話~第2話が収録されています。以前もお話し...

  • グループ活動に参加できない

    場面緘黙症の人は、グループ活動に含まれていない時、深い悲しみを感じる--アルゼンチンの緘黙情報FacebookページMutismo Selectivo-Textos y videos de ayudaが11月2日、このような投稿をしました。↓ そのFacebookページへのリンクです。翻訳機能もついています。◇ その投稿です。(新しいウィンドウで開く)グループ活動に含まれていない時に深い悲しみを感じるのは、なにも緘黙児者に限ったことではないでしょう。ただ、緘...

  • 二重人格?

    経験者の話「自分は、二重人格ではないか」場面緘黙症を経験した人の中には、こう考えていたという人がいます。家と学校などでは行動が全く違うわけですから、無理もありません。中には、二重人格かもと思い悩んだり、周囲からそう言われたという人までいます。念のために書いておきますが、緘黙と二重人格は異なる概念です。専門的には多重人格障害、今日では解離性同一症(解離性同一障害)と呼ばれる概念があるそうですが、もち...

  • 親の前だと、より話さなくなる?

    英国の専門家が問題提起場面緘黙児は、親の前ではより話さなくなる--イギリスの緘黙専門家で、チャイルドセラピストのルーシー・ネイサンソン氏(Lucy Nathanson氏)が最近、このような話をしました。↓ その時の動画です。Facebookへのリンク。26分38秒。◇ An interesting phenomenon - children with Selective Mutism talking less in front of their parents? This is not usually discussed so let's talk about it(新し...

  • アプリ「ブログみる」

    「にほんブログ村」の運営会社が、「ブログみる」という無料アプリを今年リリースしました。「好きなブログをすばやく見られるアプリ」だそうです。にほんブログ村には、この場面緘黙症Journalブログも登録しています。そうした縁から、試しに使ってみることにしました。↓ Google Playへのリンクです。◇ ブログみるAndroid版(新しいウィンドウで開く)↓ App Storeプレビューへのリンクです。◇ ブログみるAndroid版(新しいウ...

  • 海外掲示板で、緘黙の名称の議論

    アメリカの大手掲示板サイトRedditで先日、場面緘黙症の名称が話題になりました。英語では場面緘黙症はselective mutismと呼ぶのですが、この名称は不適切ではないか、他の名称はないかという話題です。Redditではもともと緘黙に関する投稿が連日なされているのですが、この名称の議論は反響が大きかったです。コメント数の伸びが、他の緘黙の投稿とは違いました。↓ 発端となった投稿。◇ I don’t like the name “Selective” muti...

  • 「そのうち治る」なぜそう考える?

    「そのうち自然に治る」「大人になれば治る」場面緘黙症を、このように考える人がいます。緘黙児にこれといった支援を行わず「様子を見ましょう」「見守りましょう」という方針をとろうとする人がいるのも、こうした考えが一因かもしれません。私は賛成できません。これは日本固有の現象ではありません。英語では

  • かんもくフォーラム2023

    11月11日(土曜日)と12日(日曜日)に、「かんもくフォーラム」がオンラインで開催される予定です。公式サイトがオープンしました。↓ 詳しくは、こちらをご覧ください。◇ かんもくフォーラム公式サイト 不安障害である【場面緘黙】の啓発のためのイベント公式サイト。(新しいウィンドウで開く)かんもくフォーラムは場面緘黙症の大きな催しです。2015年に第1回が国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で開...

  • 緘黙を経験した現代画家

    イギリスにSophie Greenさんという現代画家がいます。場面緘黙症を経験したと話しています。わりと有名な画家らしく、Instagramでは12万人以上のフォロワーがいます。2022年には、アメリカのCNNやNational Geographicで取り上げられています。受賞歴も色々とあるそうです。◇ Sophie GreenさんのInstagramアカウント(新しいウィンドウで開く)◇ Sophie Greenさんを取り上げたCNNの記事(新しいウィンドウで開く)◇ Sophie Green...

  • 挨拶、私の経験は

    「場面緘黙症の子が、辛いと感じる」挨拶運動を行う学校や教師に対して、疑問を呈する声をソーシャルメディアで目にすることがあります。私も学校では話せない子でしたが、私の場合はどうだったかというお話を今回したいと思います(ただし、私は話せなかったことについて医師に診てもらったことはなく、したがって緘黙の診断は受けていません)。あくまで私の話で、現代の緘黙児者がどう感じているかという話ではありません。挨拶...

  • ウォーミングアップの必要性

    Psychology Today という、アメリカの心理学の雑誌があります。ここのウェブサイトでは、専門家が場面緘黙症について解説することが時々あります。先日も、臨床心理学者の Veronica Raggi博士による緘黙の寄稿が掲載されました。同氏は特に緘黙に関心を持ち、治療を行ってきた方です。↓ その記事へのリンクです。◇ Empowering Your Anxious Child’s Voice Psychology Today(新しいウィンドウで開く)記事は、緘黙を改善させる...

  • NHK「おはよう日本」で、緘黙の画家

    全国放送9月4日(月曜日)にNHK総合テレビで放送された「おはよう日本」で、場面緘黙症に関する内容が全国放送されました。↓ 情報源。NHKウェブサイト。「場面かん黙」絵で伝えるわたしの心とあります。なお、NHKプラスをご利用の方は、このページから見逃し配信へのリンクに飛ぶことができます。◇ 台風11号・12号 最新情報 - NHK NEWS おはよう日本 - NHK(新しいウィンドウで開く)↓ 放送内容のダイジェスト動画。30秒。おは...

  • ノルウェー団体の緘黙の本

    ネットで無料公開ノルウェーの場面緘黙症の団体 Foreningen for selektiv mutisme が、場面緘黙症の本をウェブサイトで無料公開しています。この本は絵本の形式に近いこと、保護者が作った本をもとにしていること、幼稚園や小学校の子どもたちに読んであげることを念頭に書かれていることなどから、私などは日本の絵本『なっちゃんの声』を思い起こしました。興味深く思ったので、ご紹介してみます。↓ 本を紹介したページ。本のダ...

  • 『リエゾン』緘黙編・最終話

    『モーニング』連載中の医療漫画週刊漫画雑誌『モーニング』(講談社)連載中の医療漫画「リエゾン-こどものこころ診療所-」で、場面緘黙症の話が連載されてきました。その最新話が8月24日(木曜日)に出ました。緘黙編の第5話で、今週分も20ページの内容です。今回が、緘黙編の最終回です。この作品は、ネット上で単話購入することもできます。また、一部の話は無料公開されています。↓ このページで単話購入できます。講談社...

  • 有名人の声明に、緘黙

    有名人の告白韓国の有名DJ「DJ SODA」さんが、大阪の音楽イベントで性被害に遭ったと訴えて大きなニュースになっています。そのDJ SODAさんが21日(月曜日)に声明を出したのですが、この中で、場面緘黙症について触れられていました。英語の声明文にも selective mutism と書かれているので、間違いありません。この声明は、国内外の一部メディアでも取り上げられています。↓ DJ SODAさんのX(旧Twitter)アカウントへのリンクで...

  • 『リエゾン』緘黙編・第4話

    『モーニング』連載中の医療漫画週刊漫画雑誌『モーニング』(講談社)連載中の医療漫画「リエゾン-こどものこころ診療所-」で、場面緘黙症の話が連載されています。その最新話が、8月17日(木曜日)に出ました。緘黙編の第4話で、今週分も20ページの内容です。この作品は、ネット上で単話購入することもできます。また、一部の話は無料公開されています。↓ このページで単話購入できます。講談社のマンガWEB「コミックDAYS」と...

  • ブラジルの緘黙雑誌、機械翻訳も

    ネットで閲覧可能ブラジルの場面緘黙症の団体 Instituto Mutismo Seletivo Brasil が、雑誌を発行しました。表紙と裏表紙を合わせると12ページの内容です。↓ その第1号です。全文公開されています。電子出版サイトIssuuへのリンク。◇ Revista Vozes do Silêncio - Edição 01(新しいウィンドウで開く)ここまでは、場面緘黙症Journalの「緘黙関連ニュース」や X(旧Twitter)で既にお話ししました。ただ、内容はブラジル語。しか...

  • 親の負担

    ドイツの緘黙雑誌ドイツには、場面緘黙症の雑誌があります。Mutismus.de という雑誌です。2009年に第1号が発行され、年2回発行を続けてきました。最新号は、2023年4月に発行された第28号です。↓ 雑誌の販売ページ(PDF版)へのリンクです。ドイツの出版社Schulz-Kirchner Verlagへのリンク。Google翻訳で和訳しています。◇ Mutismus.de 2023 - Heft 28 - Sonderheft VI Mutismus und die Belastung der Familie - Schulz-Kirchne...

  • 主人公が緘黙設定の小説が出ます

    場面緘黙症という設定の高校生が主人公のフィクションが、本として発売される予定です。本の基本情報書名:息ができない夜に、君だけがいた。著者:丸井とまとイラストレーター:凪発売日:2023年8月9日出版社: スターツ出版定価:1,430円(税込)↓ 情報源。ケータイ小説・恋愛小説サイト「野いちご」へのリンクです。◇ 2023年8月発売の単行本(野いちご) 野いちご - 無料で読めるケータイ小説・恋愛小説(新しいウィンドウで...

  • 『リエゾン』緘黙編・第3話が出る

    『モーニング』連載中の医療漫画週刊漫画雑誌『モーニング』(講談社)連載中の医療漫画「リエゾン-こどものこころ診療所-」で、場面緘黙症の新章が始まっています。その最新話が、7月27日(木曜日)に出ました。緘黙の章の第3話で、今週分も20ページの内容です。この作品は、ネット上で単話購入することもできます。日時によっては、一部の話は無料公開されることがあるようです。↓ このページで単話購入できます。講談社のマ...

  • 東京ウーバーズの緘黙動画、再生数150万回

    YouTubeチャンネル「東京ウーバーズ」が公開した場面緘黙症のショート動画が、およそ150万回に上る再生回数を記録しています。いつ公開された動画かは確認できなかったのですが、コメントから見て2週間ほど前ではないかと思います。↓ その動画です。YouTubeへのリンク。◇ 【500人に1人】場面緘黙(かんもく)症になるとどうなるのか?(新しいウィンドウで開く)再生回数150万回は、大変な数字です。現在公開されている緘黙を扱...

  • 漫画『リエゾン』に、「選択性緘黙」

    『モーニング』連載中の医療漫画先日お話しした通り、週刊漫画雑誌『モーニング』(講談社)連載中の医療漫画「リエゾン-こどものこころ診療所-」で、場面緘黙症の新章が始まっています。その最新話が、7月20日(木曜日)に出ました。緘黙の章の第2話で、今週分も20ページの内容です。今回初めて、作中のセリフに「選択性緘黙」の用語が登場しています(ただし、サブタイトルは「場面緘黙② 」)。この作品は、ネット上で単話購入...

  • 「人生の目標が全くなかった」けれど

    場面緘黙症を経験したという人気YouTuberのJessie Paegeさんが、こんなことを話しています。(私の動画を見ることによって)自分が緘黙かもしれないと思っている人が誰でも、自分たちは緘黙があっても大きなことを成し遂げられるという希望を持ってくれればよいと思う。なぜなら、私には人生の目標は全くなかったから。それは、話さなかったから。だから、私は自分が何をするつもりなのか分からなかった。I hope that anyone that ...

  • 漫画『リエゾン』で、緘黙の新章

    『モーニング』連載中の医療漫画週刊漫画雑誌『モーニング』(講談社)連載中の医療漫画「リエゾン-こどものこころ診療所-」で、場面緘黙症の新章が始まりました。この作品は、ネット上で単話購入することもできます。↓ このページで単話購入できます。講談社のマンガWEB「コミックDAYS」というウェブサイトへのリンクです。◇ リエゾン ―こどものこころ診療所― - ヨンチャン/竹村優作 / #128 場面緘黙① コミックDAYS(...

  • DSM-5-TRでは、診断名は「場面緘黙」か

    日本語訳が出る米国精神医学会の診断基準DSM(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)。その第5版の改訂版DSM-5-TRの日本語訳が、2023年6月に発行されました。この改訂により、診断名が従来の「選択性緘黙」から「場面緘黙」に変わったかもしれません。DSM-5-TR日本語訳に、そう書かれてあります……と言いたいところですが、実物を私は読むことができません(すみません)。ですが、出版社である医学書院のウェブ...

  • 緘黙を経験した人気YouTuber

    ある海外の人気YouTuberが、自分は場面緘黙症だったと話しています。Jessie Paegeさんという方です。YouTube登録者数163万人、Instagramフォロワー数96.3万人、Twitterフォロワー数27.4万人という、かなり人気がある方です。動画の再生回数も多く、最も多い動画だと380万回以上を記録しています。全ての公開動画の総再生回数は2億回近くに上ります。Jessie Paegeさんの動画は、メンタルヘルスやLGBTQ +、音楽に関する内容を含むの...

  • 親が高齢になった時

    私の緘黙は、人災か人災だったのか--私が場面緘黙症?になったことについて、こう考えることがあります(ただし、私は医師に診てもらったことはなく、このため緘黙の診断は受けていません)。私が学校で話せなくなったのは、転校がきっかけでした。親と親戚の話し合いの結果、引っ越しをすることになったのです。転勤による引っ越しではなく、引っ越しは避けようと思えば避けられたはずでした。私は引っ越しに反対しましたし、引...

  • 緘黙のアセスメントツール

    場面緘黙症のアセスメントツールの開発者が、そのツールを概説する動画が先日公開されました。↓ その動画です。YouTubeへのリンクです。1時間26分56秒。◇ Assessing Selective Mutism: Tools for Gathering Information, Making Diagnoses & Monitoring Progress(新しいウィンドウで開く)動画で話している開発者は、以下の4人です。なお、()内は、アセスメントツールの名称です。Lindsey Bergman(Selective Mutism Questionn...

  • 啓発月間の私の態度(仮称)

    今年も、何もしなかった!5月の場面緘黙症月間のことです。もとはと言えば私が言い出したことなのに、緘黙の理解を広めるようなことを、私は何もしませんでした。今回はこの理由についてお話ししようと思います。5月に拘りはないまず、私は5月の啓発月間にはそこまで拘りがないからです。これは、昔からそうです。私が啓発月間を提唱した真の狙いは、啓発活動を戦略的に行うことの重要性を訴えることであり、啓発月間はそのための...

  • 厚労省「患者調査」年別推移

    先月、厚生労働省の「患者調査」で、場面緘黙症の調査も行われていたというお話をしました。患者調査とは、病院および診療所を利用する患者について、その傷病の状況等の実態を明らかにし、医療行政の基礎資料を得ることを目的に行われる標本調査です。しかし、このときお示しした数字は令和2年のもののみでした。ですが、政府統計の総合窓口「e-Stat」では、平成8年から令和2年までの数字を3年おきに確認できます(3年おきなのは...

  • 「緘黙テキサス」でなく「血掟テキサス」

    ゲームのキャラクターの日本語訳スマートフォン向けゲーム『アークナイツ』に、「緘黙テキサス」と呼ばれるキャラクターがいるというお話を、以前このブログでしました。『アークナイツ』は中国発のゲームで、中国版(大陸版)のキャラクター名は「缄默德克萨斯」といいます。日本版では当時は未登場だったので、ユーザーが非公式に日本語に訳して「緘黙テキサス」と呼び、将来の日本版での登場を期していたようです。「緘黙テキサ...

  • 2023年度の科研費研究

    ASD傾向を示す緘黙児場面緘黙症の研究が1件、2023年度の科研費に採択されました。↓ その研究です。国立情報学研究所のサービス KAKEN へのリンクです。◇ 場面緘黙児の認知・思考プロセスの特性が社会生活に及ぼす影響に関する研究 (新しいウィンドウで開く)研究概要等は、今後、上記ページで更新されるものとみられます。秋田大学の研究者からは、過去にも3度、科研費に採択された研究が出ています。以下のリンクからも、それ...

  • 本当の自分

    家での自分が、本当の自分学校にいる時の自分は、本当の自分ではない。家にいる時の自分が、本当の自分。家に帰ると、本当の自分を出せる。場面緘黙症だった時の自分は、大体このように考えていました(ただし、当時の私は学校で話せなかったことについて医師に診てもらったことはなく、したがって緘黙の診断は受けていません)。実際、過去の記事では「本当の自分」という表現を使ったこともあります。厳密に言うと、ちょっと違う...

  • 香港の絵本『敏敏不說話』

    香港で、場面緘黙症の絵本が出版されました。書名:敏敏不說話著者:Ms. Wincy絵:A-Four出版日:2023年3月10日 出版社: 紅出版(青森文化)ページ数:24ページ価格:125香港ドル(約2,000円)緘黙を理解するための絵本です。こうした本は国内外に存在しますが、香港では初めてだそうです。著者は言語聴覚士で、言語治療を行う「香港童協」の会長。また、香港の緘黙団体「香港選擇性緘默症協會」の創設者。そして、緘黙の経験者で...

  • 厚労省「患者調査」で、緘黙の患者数が推計される

    厚生労働省が実施する「患者調査」で、場面緘黙症の調査も行われていたことを知りました。患者調査とは、病院および診療所を利用する患者について、その傷病の状況等の実態を明らかにし、医療行政の基礎資料を得ることを目的に行われるものです。標本調査で、調査間隔は3年ごとです。最新の患者調査は、令和2年のものです。この調査では、緘黙について次のことが明らかになっています。推計患者数・再来患者の平均診療間隔総数:0....

  • 約20年前の緘黙オフ会

    場面緘黙症に関係する人たちが、実際に集まる--こうした集まりは多く行われてきました。その形態や規模も様々で、団体が主催するものもあれば、ライブやカフェなどもあります。ここ数年は、新型コロナウイルスの感染拡大という社会環境の変化があり、こうした集まりの開催の在り方が問われる難しい情勢にあるのではないかと思います。緘黙の集まりは、2000年代前半にも行われたことがあります。当時は緘黙サイトやネット上の緘黙...

  • 医師国家試験出題基準と緘黙

    令和6年からの医師国家試験出題基準令和6年版医師国家試験出題基準が公表されています。前回は平成30年版ですので、6年ぶりの改訂です。医師国家試験出題基準は、「医師国家試験の『妥当な範囲』と『適切なレベル』とを項目によって整理したもので、試験委員が出題に際して準拠する基準」です。基本的考え方としては、「全体を通じて、臨床実習での学習成果を中心とした臨床研修開始前の到達度を確認することに主眼を置く」ものと...

  • 当事者等と研究者の関係

    英国の自閉症研究の状況自閉症研究者と自閉症コミュニティーの間で、緊張が高まっている--英国の公共放送BBCが先日、そんな動画をYouTubeで公開しました。英国での話のようです。↓ その動画です。YouTubeへのリンク。6分34秒。◇ Tensions build between autism researchers and the autistic community - BBC Newsnight(新しいウィンドウで開く)動画では、Spectrum 10Kという大規模研究プロジェクトが、最近の最も明確な例の...

  • ノルウェーの集会

    著名な言語聴覚士を招いて海外でも、場面緘黙症の様々なイベントが催されています。先日はノルウェーで、大きめの集会が開かれました。緘黙治療で有名なイギリスの言語聴覚士・マギー・ジョンソン(Maggie Johnson)さんを招いてレクチャーをしていただくというのが、この催しの看板です。ノルウェーの催しにイギリスの専門家が参加というと驚かれる方もいらっしゃると思うのですが、海外の緘黙のイベントでは、こういうのは時々あ...

  • 小学館『教育技術』で取り上げられた歴史

    教師向け雑誌『教育技術』は、歴史ある雑誌でした。小学館より刊行されていた教師向けの雑誌で、『教育技術』のほか、『小一教育技術』~『小六教育技術』など学年別にも分かれていました。1927年(昭和2年)に前身となる雑誌が刊行され、90年以上にわたる歴史を歩みました。ですが、雑誌は2022年冬号を最後に休刊、現在はウェブサイトに移行しています。時代の流れか、教育雑誌の休刊は近年多いと聞きます。どちらにしろ、長きに...

  • 「緘黙の治療は、やりがいがある」

    豪州の臨床家が、ポッドキャストに出演「場面緘黙症クリニック」が、オーストラリアにあります。↓ クリニックのウェブサイトへのリンクです。◇ Selective Mutism Clinic, Sydney(新しいウィンドウで開く)このクリニックの創設者である Elizabeth Woodcock博士が先日、あるポッドキャストにゲスト出演し、緘黙について話していました。45分近くの内容です。英語ですが、珍しいと思ったのでご紹介します。↓ そのポッドキャスト...

  • 緘黙を改善させた「輝く星たち」

    アメリカの「スマートセンター」は、場面緘黙症の治療で長年の実績があります。そのウェブサイトには、センターで支援を受けた緘黙経験者のサクセススートーリー(Success Stories)をまとめたページがあります。センターのおかげで、今は緘黙が改善してこんなに元気にやっていますということのようです。◇ そのページへのリンクです。英語。(新しいウィンドウで開く)この経験者たちのことは「輝く星」 (Shining Star) と表現さ...

  • 来る者は拒めず、去る者は追えず

    緘黙?による制約を肯定的に捉え、信条にまでしていた「来る者は拒まず、去る者は追わず」学校で話せなかった頃の、私の信条です。中学生あたりの頃から、このように考えるようになりました。当時の私は、自分は懐が大きい男なんだなどと自己陶酔していました。しかし、これは自己陶酔するような問題だったのだろうかと今にして思います。というのも、私は学校で話せなかったばかりか、とにかく異常な引っ込み思案でした。このため...

  • 仰天ニュースから10年

    緘黙を取り上げた放送あの「仰天ニュース」の放送から、10年経っていたことに気づきました。2013年2月13日、日本テレビ系の番組「ザ!世界仰天ニュース」の中で、「静かな少女の秘密」と題するドキュメンタリーが放送されました。その内容は、場面緘黙症があったカースティ・ヘイズルウッドさんというイギリス在住の方のエピソードでした。当時、テレビ番組が緘黙を正面から扱うのは極めて異例でした。この頃、私は緘黙に注目して1...

  • 声優になった緘黙経験者

    声優のオーディションに合格し、プロダクションに所属するぐらいにまでなった--そんな場面緘黙症経験者のことが、ある本に短く書かれてありました。国重浩一編著『ナラティヴ・セラピー・ワークショップBookⅡ:会話と外在化,再著述を深める』という本です(249-250ページ)。なお、私はこの本をGoogleブックスという書籍検索サイトで読みました。◇ Googleブックスの同書のページ(新しいウィンドウで開く)ただし、声優として...

  • 安心できる環境づくりだけでは…

    ある場面緘黙症の研究概要に、こんなことが書かれてあるのを見つけました。安心できる環境づくりや発話に代わる表現手段の保障といった、いわゆる合理的配慮のみでは話せるようになる見込みは低く……これは、信州大学の奥村真衣子助教による科研費研究「場面緘黙の専門資源へのアクセスが難しい地域における遠隔支援の検討」の研究概要の一部です。↓ 国立情報学研究所のサービスKAKENへのリンクです。◇ 場面緘黙の専門資源へのア...

  • 映画 The Silent Twins

    場面緘黙症だったというイギリスの双子の実話が、 海外で映画化されています。The Silent Twins という映画です。この双子については、イギリスなど少なくとも英語圏では、80年代からある程度知られた話でした。日本ではあまり知られていませんが、1990年に『沈黙の闘い:もの言わぬ双子の少女の物語』 として邦訳書が出版されています。ただ、この双子が緘黙だとしたら、かなり極端な例だろうと思います。↓ 邦訳書を読んだ感想で...

  • 人前で文字を書くことの恐怖症

    場面緘黙症があると、特定場面で話せなくなるだけでなく、字を書けなくなってしまう人もいます。アルゼンチンの緘黙団体 Mutismo Selectivo Internacional は Facebookページの中で、これは ESCRIPTOFOBIA であると述べています。英語で言うと scriptophobia。日本語に訳すとすれば何でしょう、人前で文字を書くことの恐怖症といったところでしょうか。↓ そのFacebookページの投稿へのリンクです。◇ Mutismo Selectivo Internaci...

  • 緘黙・新春インタビュー2023

    謹賀新年場面緘黙症Journalをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。兎田干支美です(虎田干支美改め)。明けましておめでとうございます!場面緘黙症Journalの富条です。今年も新春インタビューです。今年もZoomでインタビューを行っています。私は場面緘黙症を経験した大学二年生です。話をするのはまだ苦手です。お聞き苦しい点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。そうそう、干支美さん、20歳になったんじゃな...

  • 緘黙・新春インタビュー2023

    謹賀新年場面緘黙症Journalをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。兎田干支美です(虎田干支美改め)。明けましておめでとうございます!場面緘黙症Journalの富条です。今年も新春インタビューです。今年もZoomでインタビューを行っています。私は場面緘黙症を経験した大学二年生です。話をするのはまだ苦手です。お聞き苦しい点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。そうそう、干支美さん、20歳になったんじゃな...

  • 2022年・緘黙関係ニュースを振り返る

    今年一年を、場面緘黙症に関係するニュースで振り返ります。毎年恒例の企画です(今年で13回目!)。私が把握できたニュースの中から選びます。2月 「場面緘黙症」が、Yahoo!リアルタイム検索で一時トレンド1位に2月、「場面緘黙症」が、Yahoo!リアルタイム検索で、一時トレンド1位になりました。Yahoo!リアルタイム検索のトレンドは、Twitterで盛り上がっているキーワードをランキング形式で示したものです。トレンド1位になった...

  • コロナ禍で緘黙児者が増えてる?(米)

    その有病率は、実は増えています。おそらく、それは不安が根底にある障害であって、特にコロナ以降、私たちは非常に不安な世界で生きているからです。[It] actually has been rising in prevalence probably because it is anxiety based and we live in a very anxious world, especially since COVID.場面緘黙症について、アデルフィ大学(ニューヨーク)のChristy Mulligan助教がこう述べています。同氏は学校心理学の助教で、...

  • 治ったきっかけ

    私の場面緘黙症?が治ったきっかけが知りたいという方がいらっしゃるかもしれません。これについては10年ほど前に書いたことがあるのですが、そんな昔の記事、読んでいないという方も多くいらっしゃるでしょう。そこで、書き改めてみたいと思います。今になって気づいたことも含めて。20半ばに参加したひきこもりデイケア話せるようになった最大のきっかけは、20代半ばの頃に参加したひきこもりのデイケアではないかと思います。こ...

  • あの署名のその後(英)

    署名が40,000人近く集まるオンライン署名サイトChange.orgで、イギリスの場面緘黙症支援に関する署名が行われている--という記事を、今年6月に公開しました。署名の内容は、緘黙の子どもや大人を治療するための、NHSのpathwayを作って欲しいというもの。イギリスのどこに住んでいても、標準化された治療を平等に受けられるようにして欲しいということのようです。イギリスの人口は日本の半分程ですが、当時3,000人近くの署名が集...

  • 緘黙姉の手記が、コンクール入賞

    場面緘黙症の妹を持つ32歳女性が書いた手記が、2016年にあるコンクールで入賞していたことを知りました。手記の内容は、緘黙に深く関わることです。興味深い手記だと思ったので、ここにご紹介します。↓ その入賞作です。一般財団法人インターネット協会のウェブサイトへのリンク。◇ 「インターネットの安心安全な利用に役立つ手記コンクール」受賞作品(新しいウィンドウで開く)入賞したコンクールは、一般財団法人インターネッ...

  • 「緘黙テキサス」に思うこと

    ゲームのキャラクター名「緘黙」というキーワードを Twitter で検索すると、「緘黙テキサス」という言葉が最近ヒットするようになりました。「緘黙テキサス」とは、スマートフォン向けゲーム『アークナイツ』に登場するキャラクターです。中国の会社が開発したゲームで、大陸版の緘黙テキサスは「缄默德克萨斯」という名称です。『アークナイツ』はアニメ化されてテレビ東京ほかで放送されており、ゲームの人気は高いようです。私...

  • 緘黙就活生の「ガクチカ」問題

    大学生の「ガクチカ」が問題になっているそうです。「ガクチカ」とは、「学生時代に力を入れたこと」。企業等での採用面接では、定番の質問です。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、様々な活動が行えなくなりました。その結果、採用面接で話すガクチカが無いと悩む学生が多くなったと報道されています。私が学生時代は「ガクチカ」という言葉こそ聞いたことが無かったものの、学生時代に力を入れたことは、やはり採用面...

  • 読売新聞「人生案内」に緘黙の相談

    『読売新聞』朝刊のコーナー「人生案内」で26日(水曜日)、場面緘黙症の相談と回答が掲載されました。この記事では、「場面かんもく」と表記されています。↓ その相談。読売新聞オンラインへのリンク。全文を読むには、登録が必要です。[人生案内]小1の娘 学校で話せない (新しいウィンドウで開く)読売新聞に載っているのを見たという情報は、Twitter上で複数上がっていました。私も新聞紙面を確認しています。私は地方在...

  • 緘黙を発達障害とする一部報道

    緘黙は発達障害なのか日本の一部メディアが、場面緘黙症は発達障害であると説明しているのを以前から時々見かけます。私は専門家ではないのですが、なぜそのような説明をするのかと首をひねっています。Twitterでも、疑問を呈する意見がこれまで何件も投稿されています(Twitter上の意見が全て正しいと言うつもりもありませんが)。発達障害は、アメリカ精神医学会のDSM-5というマニュアルでは「神経発達障害」として、また、世界...

  • 英緘黙団体SMIRA30周年

    登録慈善団体になって30年イギリスを代表する場面緘黙症団体SMIRAが、今月で誕生30周年です。◇ 30周年について伝えるSMIRAウェブサイト(新しいウィンドウで開く)SMIRAは、Selective Mutism Information and Research Associationの略です。「場面緘黙症情報研究協会」といったところでしょうか。ロゴとしての表記は

  • 1991年誕生の緘黙団体が……

    ウェブサイト等が無くなってるアメリカの場面緘黙症団体 Selective Mutism Foundation, Inc のウェブサイトにアクセスできません。少なくとも、今年の3月からそうです。◇ 現在のウェブサイト。(新しいウィンドウで開く)◇ 2022年2月16日現在のウェブサイト。アーカイブサイトが保存したもの。(新しいウィンドウで開く)ウェブサイトが閉じられている関係で、かつてのメールアドレスにメールを送信することもできません。実際、...

  • コロナ収束が近づくと、緘黙児者にどんな影響が

    香港の緘黙専門家への取材記事香港の英字新聞 South China Morning Post に気になることが書いてあったので、取り上げてみます。25日(日曜日)に公開された場面緘黙症の記事です。↓ その記事へのリンクです。◇ Is your child too afraid to talk in social situations? Selective mutism, a severe anxiety disorder, is not just shyness – how 2 girls overcame it(新しいウィンドウで開く)記事は、2人の緘黙経験者の実例を...

  • 「国民に不安症の検査を」(米)

    提言:全ての8歳~18歳の青少年に全ての8歳~18歳の青少年に、不安症があるかどうかのスクリーニングを--こういう提言を4月、米国予防医学専門委員会(US Preventive Services Task Force)が出しました。スクリーニングとは、病気の有無の検査のことだそうです。これは米国政府の公式見解ではなく、提言も草稿にすぎません。ですが、この委員会は影響力があるそうで、『ニューヨークタイムズ』や『ウォールストリートジャーナル...

  • 緘黙経験者がアイドルに?

    緘黙だったというアイドルたちあるアイドルの方が先日、場面緘黙症だったとTwitterで打ち明けていました。今では、横浜アリーナの舞台にも立っているそうです。緘黙だったと語る女性アイドルは、過去にも見たことがあります。本当に緘黙だったのかは私には分かりませんが、小学校の時に緘黙だったとか、幼少期に他国から移住したとか、彼女らの話は概ねもっともらしくはありました。あるいは、あの人は緘黙だったのでは?と囁かれ...

  • 今日は何の日

    1月20日『なっちゃんの声』出版(2011年)。2月13日日本テレビ系番組「ザ!世界仰天ニュース」が、「静かな少女の秘密」と題して緘黙を扱う(2013年)。2月20日『私はかんもくガール』出版(2015年)。3月1日山本実『緘黙症・いじめ:正子の場合』出版(1986年)。日本テレビ系番組「ザ!世界仰天ニュース」が、「無口な少女の心の秘密」と題して緘黙を扱う(2017年)。3月10日衆議院で、緘黙が単独の議題に上がる (2015年)。3月...

  • 鈴鹿市議会で、緘黙について17分の質疑

    鈴鹿市議会で、場面緘黙症に関する丁寧な質疑がありました。6月16日に開かれた令和4年6月定例議会(第5日)でのやりとりです。吃音に関する内容も若干含んでいましたが、時間にしておよそ17分間に及ぶものでした。質問者は矢野仁志議員(所属会派は「れいめい」)、答弁は廣田隆延教育長が行いました。↓ 質疑の要旨。ページ左下をご覧下さい。PDF。722KB。◇ 2022.08.20 鈴鹿市議会だより 11ページ(新しいウィンドウで開く)↓ ...

  • 声が小さい!

    小さすぎる声しか出せない場面緘黙症の問題は、話せるor話せないという二分法にとどまりません。話せるけれども、小さすぎる声しか出ないということもあります。いったいどの程度大きな声で話すことができれば緘黙が治ったことになるのか、つまり緘黙の診断基準に当てはまらなくなるのか、それは専門家ではない私には分かりません。どちらにしろ、人前では小さすぎる声しか出ないというのも問題です。多少静かに話すぐらいなら個性...

  • 雑誌『児童心理』休刊について

    場面緘黙症を何度も扱ったことがある教育雑誌『児童心理』が休刊しました。といっても、休刊は2019年2月のことです。当時このブログで話題にしようかどうか迷っていたところ、書きそびれてしまい、3年以上も経ってしまったのでした。休刊の理由について、出版社の金子書房は「情報収集・伝達の多様化等、市場環境の変化も重なり」と記しています。↓ 当時の休刊の「お知らせ」です。金子書房ウェブサイトへのリンク。Wayback Machi...

  • 親戚と話せるかどうか

    家族とは話せるが……家族とは話せるけれども、学校の同級生や先生とは話せない--場面緘黙症の典型です。それでは、親戚が相手ならどうでしょうか。緘黙児者が親戚と話せるかどうかは、あまり話題になることはありません。「場面緘黙症専用」というウェブサイトで長年公開されている「緘黙の人への30の質問」(旧「場面緘黙症の人に30の質問」)には、「親戚やいとことは話せた?」という質問項目があります。この質問への回答を公...

  • 緘黙児者の兄弟姉妹の人生

    「きょうだい児」「きょうだい児」という言葉が、ほんの少しずつですが、広まりを見せてきたように思います。きょうだい児とは、障害がある人たちの兄弟姉妹のことです。きょうだい児には特有の悩みがあります。親が障害児にかかりきりで孤立感を覚えた、自分は二の次の存在なのかと感じた、障害児の分まで頑張りすぎてしまう、同じ学校に通いたくない、親亡き後の面倒を見なければならない、結婚で不利な扱いを受けるほか、様々で...

  • 国会で、緘黙が軽く言及される

    今年1月から6月にかけて開催された国会(第208国会)で、場面緘黙症について軽く言及される場面が2度ありました。といっても緘黙をテーマとした質疑ではありませんでした。とはいえ、国会で緘黙について言及されるのは3年ぶりのことで、よくあることではありません。そこで、ここでご紹介してみます。都立高の英語スピーキング試験1度目は、衆議院文部科学委員会での質疑(3月2日)です。吉田はるみ議員(立憲民主党)が、東京都立...

  • 「場面緘黙犬」は存在するのか

    不安症であれば、犬にもある場面緘黙症の犬もいるという話を読んだ覚えがあります。もう10年以上前でしょうか、海外の緘黙専門のウェブサイトにそう書いてあるのを読んだ覚えがあるのです。ですが、その時以外で、犬の緘黙に関する話は聞いたことがありません。学術論文でも読んだことがありません。ガセネタか、私の記憶違いかもしれません。もっとも、不安症は犬にも表われることがあります。分離不安症、雷恐怖症、音に対する恐...

  • 「古見さんは、コミュ症です。」英語版

    「古見さんは、コミュ症です。」という漫画は、場面緘黙症が描かれているのではなどと一部で言われています。私はこの漫画で描かれている「コミュ症」は緘黙ではないだろうと見ているのですが、解釈は自由だろうとも思います。この作品はアニメ化やテレビドラマ化もされていて、ある程度有名です。有名作品とあって海外版も存在します。英語版では Komi Can't Communicate という題名です。そして、やはり海外でも、この作品を見て...

  • 私学助成と特別支援教育

    私学助成制度には、特別支援教育に対する助成もあることを知りました。場面緘黙症は「選択性かん黙」として特別支援教育の対象ですので、無関係ではありません。私は専門家ではないのですが、自分自身の勉強も兼ねて、分かる範囲で簡単にまとめます。幼稚園等への助成まず、特別支援教育費補助金として、都道府県や市町村が、障害ある園児が通園する私立幼稚園や一部の認定こども園に対して補助金を交付する場合があるようです。以...

  • 緘黙の認知度向上のための条例制定(海外)

    リオデジャネイロ市でリオデジャネイロ市で、場面緘黙症の認知度を高めるための条例が成立したようです。↓ その条例です。Google翻訳で日本語に訳しています。◇ 2022年6月14日条例第7,416号(新しいウィンドウで開く)↓ こちらは、上記ページの原文です。◇ LEI Nº 7.416 DE 14 DE JUNHO DE 2022(新しいウィンドウで開く)↓ こちらは、リオデジャネイロ市の官報。3ページに記載があります。PDF。5.19MBあり、やや重いです。◇...

  • 子どもの適応力は高いはずが……

    転校で話せなくなった私私が学校で話せなくなったのは、転校がきっかけでした。このため、私の緘黙?経験については、転校先の学校に適応できなくて、こうなったという思いが強いです。身体が一部いうことをきかないレベルの不適応を起こしていたとも言えます。※ ただし、私は自分が話せなかったことについて医師に診てもらったことはありません。このため、場面緘黙症の診断は受けていません。ですので、「緘黙?」と書いていま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富条さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富条さん
ブログタイトル
場面緘黙症Journalブログ
フォロー
場面緘黙症Journalブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用