chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kum-ilo-61
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/28

arrow_drop_down
  • 松浦川が大雨で氾濫したら何が起きる?上流は2階が水没、下流では広範囲が浸水か

    佐賀県を流れる松浦川が氾濫した場合、どのような被害が出るのでしょうか?九州の河川は、特に梅雨の季節を中心に氾濫が相次ぐ傾向があります。水害で命を落としてしまうことがないように、大雨によって松浦川が氾濫した場合の浸水想定を頭に入れておきましょう。 松浦川とは 大雨で氾濫したら? 浸水の範囲は? 浸水の深さは? 水害の歴史 市町村ごとのハザードマップを見る方法 武雄市の洪水ハザードマップ 伊万里市の洪水ハザードマップ 唐津市の洪水ハザードマップ まとめ 松浦川とは 松浦川は佐賀県北部を流れる一級河川で、武雄市から伊万里市、唐津市を通って日本海側の唐津湾へと流れています。その途中、厳木川や徳須恵川な…

  • 矢部川 洪水ハザードマップ「福岡県筑後地方で大規模浸水のおそれ」

    福岡県を流れる矢部川は、梅雨の時期を中心に何度も氾濫を繰り返してきた歴史があります。最近では2012年の九州北部豪雨で堤防が決壊し、甚大な被害となりました。もしも今、矢部川で大規模な水害が起きたら、どこでどのような被害が出るのでしょうか? 矢部川の洪水ハザードマップ 公表された具体的な想定 浸水範囲と深さ 浸水継続時間 各市町村のハザードマップ パソコンの場合 スマホの場合 まとめ 矢部川の洪水ハザードマップ これは矢部川で起こりうる最悪クラスの水害の想定です。この想定は矢部川流域の9時間降水量が533mmに達した場合を想定しています。 1000年に一度の頻度で発生する最悪クラスの想定ですが、…

  • 筑後川 洪水ハザードマップ(福岡県・佐賀県・大分県)

    九州北部を流れる筑後川は、過去に何度も氾濫を繰り返してきました。特に昭和28年の大水害は、このページで紹介する浸水想定に匹敵する範囲が浸水しました。もしも今、筑後川で大規模な水害が起きたら、どこでどのような被害が出るのでしょうか? はじめに 筑後川の洪水ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 福岡県 佐賀県 大分県 公表された具体的な想定 浸水範囲と深さ 浸水継続時間 各市町村のハザードマップ パソコンの場合 スマホの場合 まとめ はじめに ハザードマップは、様々な可能性を考えて作成されていますが、前提条件を上回る大雨となった場合は、想定以上の大きな被害が出る可能性があります。ハザード…

  • 台風14号 週末に東日本上陸か? 海外の予測モデルも紹介

    台風14号が日本に接近しています。進路がかなり絞られてきて、本州の太平洋沿岸付近を東に進む可能性が高くなっています。この記事では、気象庁の進路予想と、海外の予報機関が発表している風の予想を紹介します。 現在の台風14号 気象庁の発表では、強い台風14号は、8日午前6時には、沖縄県南大東島の北東の海上を時速20kmという比較的ゆっくりとしたスピードで北西に進んでいると見られます。 午前6時時点での中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/s、最大瞬間風速50m/sで、暴風域を伴っています。 台風14号は、強風域の直径が830kmと大型ではありませんが、最大風速は35m/sと強い勢力とな…

  • 山形県の津波ハザードマップ「10mを超える巨大津波の可能性」

    日本海に面する山形県では、海底活断層によって引き起こされる津波が想定されています。中には10mを超えるような東日本大震災クラスの津波が想定されているところもあります。「太平洋側に比べると津波のリスクが低い」と感じている人もいるかもしれませんが、一度大津波に襲われると甚大な被害が出ます。 山形県全域の津波ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 津波が到達するまでの時間 予想される津波の高さ 各地の浸水想定と浸水開始時間 各市町村のハザードマップ パソコンの場合 スマホの場合 まとめ 山形県全域の津波ハザードマップ 浸水想定マップ こちらは山形県の津波浸水想定域を示した地図です。最悪クラス…

  • 新型コロナ いま災害が起きたら避難していいの?避難所のコロナ対策は?

    新型コロナウイルスの感染拡大が続き、東京都などに緊急事態宣言が出されています。もし今、大地震が起きたらどう行動すればいいのか、不安な人も多いのではないでしょうか?この記事では、新型コロナウイルスが蔓延している中で災害が発生したらどう行動すればいいのか解説します。 新型コロナウイルスとは? どれくらい危険? どうやって感染するのか? 直接の感染 間接的な感染 地震発生 避難する? 津波からの避難は? 避難所での新型コロナ対策 食事は? トイレは? 体調が悪い場合は? 在宅避難とは? 理想的な備蓄 水 非常食 トイレ まとめ 新型コロナウイルスとは? どれくらい危険? 新型コロナウイルスの感染力や…

  • 秋田県の津波ハザードマップ「日本海でM8.7、津波は10m超の可能性」

    ※ここで紹介しているのは、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの津波のハザードマップですが、あくまで想定ですので、実際にはさらに高い津波が押し寄せたり、ハザードマップで「津波が来ない」とされている場所にも津波が到達する可能性があります。(この情報は平成28年に秋田県が発表した情報を基に作成しています。) はじめに 秋田県全域 津波ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 予想される津波の高さ 秋田市ハザードマップ 下新城・飯島 土崎・港北・寺内 八橋・川尻・山王 茨島・新屋・勝平 下浜・浜田 由利本荘市ハザードマップ 岩城地域・松ヶ崎地区 本荘地域・西目地域 このほかの市町村 パソコンの場…

  • 青森県の津波ハザードマップ「東日本大震災を超える大津波の可能性、日本海側20m想定も」

    ※ここで紹介しているのは、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの津波のハザードマップですが、あくまで想定ですので、実際にはさらに高い津波が押し寄せたり、ハザードマップで「津波が来ない」とされている場所にも津波が到達する可能性があります。(この情報は平成27年に青森県が発表した情報を基に作成しています。) はじめに 青森県全域 津波ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 予想される津波の高さ 青森市ハザードマップ 青森市中央地区 青森市東部地区・西部地区 八戸市ハザードマップ 最大津波マップNo.1 最大津波マップNo.2 最大津波マップNo.3 最大津波マップNo.4 最大津波マップNo…

  • 地震が発生した時にとるべき行動「家にいる時は?」「運転中なら?」

    地震が発生した時、どう行動すればいいかご存知ですか?どうすれば命を守れるかは、地震が発生した時にどこにいるかで変わってきます。この記事では、地震発生時にとるべき行動をケース別に解説します。 家にいる時 屋外にいる時 人が大勢いる施設にいる時 エレベーターに乗っている時 車を運転している時 山や崖の近くにいる時 海や川の近くにいる時 まとめ 家にいる時 家具などが「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所に移動して頭を守る(机の下など)。 怪我をする可能性があるので、慌てて外に飛び出さない。 ガスの供給は自動で止まるので慌てて火を消そうとしない。慌てて火を消そうとすると火傷の危険があ…

  • 津波からの避難で気を付けること(イラスト付き)

    津波とは? 気を付けるポイント “高い場所”に避難 津波は何度も来る 斜面を駆け上がる 予想を超えることも 津波とは? 津波のことを「大きな波」と誤解している人もいますが、通常の波とは全く違います。普通の波は海面付近だけが動いていますが、津波は海面から海底までの全ての水が動きます。しかもスピードは陸地付近でも時速30km〜40kmもあります。分かりやすく例えると、プールの水面が波立っている状態が普通の波、プールの水全体が時速30km〜40kmで移動しているのが津波です。 津波の多くは海底にある活断層やプレートの境界で地震が起きることで海水が持ち上げられて発生しますが、海底火山の噴火や地滑りなど…

  • 「巨大」「高い」は非常事態!大津波警報・津波警報の意味を分かりやすく解説

    「大津波警報」「津波警報」という言葉を聞いたことはあっても、その意味とどう行動すればいいかを完璧に理解している人は少ないと思います。津波警報は東日本大震災後の2013年に大きく変わったので、情報の意味を誤解している人もいるかもしれません。この記事では、大津波警報・津波警報・津波注意報の基本的な意味と、2013年に行われた改善の重要なポイントを解説します。 津波とは? 津波情報の意味 大津波警報 津波警報 津波注意報 「巨大」「高い」は非常事態 津波警報には誤差がある まとめ 津波とは? 津波のことを「大きな波」と誤解している人もいますが、通常の波とは全く違います。普通の波は海面付近だけが動いて…

  • 意外と知らないハザードマップの正しい見方と注意点

    どこでどんな災害が起きるのか?災害が迫った時にどこに避難すればいいのか?気になった時に役に立つハザードマップですが、簡単に理解できそうに見えて、実際には注意しなければいけない点がたくさんあります。この記事では、ハザードマップの正しい見方を解説します。 ハザードマップには種類がたくさんある 愛知県名古屋市の例 地震ハザードマップ 津波ハザードマップ 洪水・内水ハザードマップ 各ハザードマップの正しい見方 地震ハザードマップ 津波ハザードマップ 洪水ハザードマップ 土砂災害ハザードマップ 高潮ハザードマップ ハザードマップは完璧ではない ハザードマップには種類がたくさんある ハザードマップを見る時…

  • ハザードマップを簡単に見つける方法

    大雨や台風、津波からの避難の際に必要になるのがハザードマップですが、「どこで見れるのかわからない」「探しても見つからない」という人もいるのではないでしょうか?この記事では、自分の住んでいる場所のハザードマップを簡単見つける方法をご紹介します。 各自治体のHP 東京都新宿区 大阪市 名古屋市 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ まとめ 各自治体のHP ハザードマップを閲覧する最も一般的な方法は各自治体のホームページを見つけることです。ほとんどの市町村はハザードマップをインターネット上で公表しているので「市町村名+ハザードマップ」と調べると見つけることができます。ここでは、参考までに主要…

  • デマの見分け方とTwitterでデマが急拡散する理由

    デマはなぜ拡散されるのか?実はほとんどの人は無関係という事実が明らかに…

  • 大阪府 津波ハザードマップ「南海トラフ巨大地震 梅田など大規模浸水のおそれ」

    大阪府では南海トラフ巨大地震による大津波が想定されています。ここで紹介しているのは、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの津波のハザードマップですが、あくまで想定ですので、実際にはさらに高い津波が押し寄せたり、ハザードマップで「津波が来ない」とされている場所にも津波が到達する可能性があります。(この情報は平成25年に大阪府が発表した情報を基に作成しています。) 大阪府全域 津波ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水想定マップの解説 浸水深と被害 0.3m未満 0.3m以上2m未満 2m以上5m未満 5m以上10m未満 10m以上 想定されている地震 南海トラフ巨大地震(ケース3) …

  • 和歌山県 津波ハザードマップ「南海トラフ巨大地震 各地で10m超の大津波」

    和歌山県では南海トラフ巨大地震による大津波が想定されています。ここで紹介しているのは、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの津波のハザードマップですが、あくまで想定ですので、実際にはさらに高い津波が押し寄せたり、ハザードマップで「津波が来ない」とされている場所にも津波が到達する可能性があります。(この情報は平成25年に和歌山県が発表した情報を基に作成しています。) 和歌山県全域 津波ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水想定マップの解説 浸水深と被害 0.3m未満 0.3m以上2m未満 2m以上5m未満 5m以上10m未満 10m以上 想定されている地震 南海トラフ巨大地震(ケース…

  • 三重県 津波ハザードマップ 「南海トラフ巨大地震 最大20m超の大津波」

    三重県では南海トラフ巨大地震による大津波が想定されています。ここで紹介しているのは、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの津波のハザードマップですが、あくまで想定ですので、実際にはさらに高い津波が押し寄せたり、ハザードマップで「津波が来ない」とされている場所にも津波が到達する可能性があります。(この情報は平成27年に三重県が発表した情報を基に作成しています。) 三重県全域 津波ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水想定マップの解説 浸水深と被害 0.3m未満 0.3m以上2m未満 2m以上5m未満 5m以上10m未満 10m以上 想定されている地震 南海トラフ巨大地震(ケース1) …

  • 愛知県 津波ハザードマップ「南海トラフ巨大地震で名古屋周辺 大規模浸水のおそれ」

    愛知県では南海トラフ巨大地震による大津波が想定されています。ここで紹介しているのは、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの津波のハザードマップですが、あくまで想定ですので、実際にはさらに高い津波が押し寄せたり、ハザードマップで「津波が来ない」とされている場所にも津波が到達する可能性があります。(この情報は平成26年に愛知県が発表した情報を基に作成しています。) 愛知県全域 津波ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水想定マップの解説 浸水深と被害 0.3m未満 0.3m以上2m未満 2m以上5m未満 5m以上10m未満 10m以上 想定されている地震 南海トラフ巨大地震(ケース1) …

  • 静岡県 津波ハザードマップ(南海トラフ巨大地震・相模トラフ巨大地震)

    静岡県では南海トラフ巨大地震や相模トラフ巨大地震による大津波が想定されています。ここで紹介しているのは、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの津波のハザードマップですが、あくまで想定ですので、実際にはさらに高い津波が押し寄せたり、ハザードマップで「津波が来ない」とされている場所にも津波が到達する可能性があります。(この情報は平成27年に静岡県が発表した情報を基に作成しています。) 静岡県全域 津波ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水想定マップの解説 浸水深と被害 0.3m未満 0.3m以上2m未満 2m以上5m未満 5m以上10m未満 10m以上 想定されている地震 南海トラフ巨…

  • 神奈川県 津波ハザードマップ「横浜・川崎など大規模浸水のおそれ」

    神奈川県では相模トラフ巨大地震などによる大津波が想定されています。さらに神奈川県独自の想定として、南海トラフの東延長上での巨大地震も含んだ津波想定となっています。ここで紹介しているのは、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの津波のハザードマップですが、あくまで想定ですので、実際にはさらに高い津波が押し寄せたり、ハザードマップで「津波が来ない」とされている場所にも津波が到達する可能性があります。(この情報は平成27年に神奈川県が発表した情報を基に作成しています。) 神奈川県全域 津波ハザードマップ 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水想定マップの解説 浸水深と被害 0.3m未満 0.3m以上2m未…

  • 淀川・桂川・大和川が氾濫したらどうなるのか「大阪・京都 洪水ハザードマップ」

    2019年の台風19号では関東甲信越や東北を中心に大規模河川の氾濫や堤防の決壊が相次ぎましたが、大阪や京都などの河川でも同じような被害が出る可能性があります。特に淀川の氾濫では大阪府の中心部で甚大な被害が出る可能性があります。 淀川 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水が続く時間 桂川 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水が続く時間 大和川 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水が続く時間 まとめ 淀川 浸水想定マップ これは淀川で起こりうる最悪クラスの水害の想定です。この想定は淀川の上流で24時間雨量が360mmに達した場合を想定しています。淀川が氾濫すると、上流から下流にかけてのほぼ全域で浸…

  • 中越地震の新幹線脱線事故 いくつもの偶然が重なった「死傷者ゼロ」

    新潟県中越地震で発生した上越新幹線「とき325号」の脱線事故。日本中に大きな衝撃を与えましたが、奇跡的に乗員乗客に死傷者は出ませんでした。この事故について「新幹線の安全性が証明された」という声も目立ちますが、死傷者ゼロはいくつもの偶然が重なったためだったのです。 新潟県中越地震 上越新幹線脱線事故の概要 重なった「偶然」の数々 偶然その1:排雪溝 偶然その2:車体下の部品 偶然その3:直線 偶然その4:対向列車 偶然その5:強化された高架橋 阪神淡路大震災からの教訓 今後の課題 新潟県中越地震 2004年10月23日午後5時56分、新潟県中越地方を震源とするマグニチュード6.8の地震が発生。震…

  • 木曽川・長良川・揖斐川ハザードマップ「木曽三川が氾濫したらどうなるのか」

    2019年の台風19号では関東甲信越や東北を中心に大規模河川の氾濫や堤防の決壊が相次ぎましたが、同じようなことは東海地方でも起きる可能性があります。特に木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)が流れる愛知・岐阜・三重の県境付近、さらに庄内川などが流れる名古屋周辺も特に危険度が高い地域です。これらの川が氾濫すると想像を絶するような被害が出ます。 木曽川 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水が続く時間 長良川 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水が続く時間 揖斐川 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水が続く時間 まとめ 木曽川 浸水想定マップ これは木曽川で起こりうる最悪クラスの水害の想定です。この想定…

  • 台風情報の正しい見方 ほとんどのマスコミは間違っている!?

    台風8号が発生しました。今後、発達しながら日本に近くおそれがあります。しかし、台風情報の正しい見方を知らないと「台風8号は巨大化する」といったような間違った捉え方をしてしまいます。このような誤解をしないためにも台風情報の見方をしっかりと押さえておきましょう。 予報円は何を意味する? 中心線は何を意味する? 各マスコミなどの台風情報を比較 気象庁 NHK 日本テレビ TBS テレ朝 フジテレビ ウェザーニューズ Yahoo! JAPAN 日本気象協会 まとめ 予報円は何を意味する? 予報円は指定された時間に台風の中心が円の中に入る確率が70%、外れる確率が30%であることを示した円です。 この円…

  • 防災グッズ6選。無いと本当に困る防災グッズだけを集めました。

    地震や大雨など近年災害が急増していると感じている人も多いと思います。「明日は我が身」と分かってはいるけど「実は何もしていない」「防災グッズを買おうと思ったけど、何を買えばいいかわからない」と言う人も多いはずです。しかし、災害への備えは1日の先送りが命取りになることもあります。今日、この記事を読んだらすぐに防災グッズを揃えましょう。 1. 水 2.非常食 3.トイレ 4.ウェットティッシュ 5.モバイルバッテリー 6.懐中電灯・ランタン まとめ 1. 水 災害時、最も重要になるのは水です。水がなければ人は生きていくことができません。 水くらい避難所でもらえるんじゃないの?と思った方もいると思いま…

  • 利根川・荒川・多摩川が氾濫したらどうなるのか「首都圏洪水ハザードマップ」

    大型で非常に強い勢力を保って日本に接近し、強い勢力で静岡県に上陸した台風19号は関東・東海・甲信越・東北の広いエリアにこれまで経験したことがないような記録的な大雨をもたらしました。今回、利根川や荒川、多摩川など都市部を流れる大規模河川の大洪水は免れましたが、もしもこれらの河川が氾濫すると、想像を絶するような甚大な被害が出ます。(多摩川は一部で越水があったことが確認されています) 利根川 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水が続く時間 荒川 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水が続く時間 多摩川 浸水想定マップ 浸水する市町村 浸水が続く時間 まとめ 利根川 浸水想定マップ 出典:国土交通省関東…

  • 台風の名前はどうやって決まる?台風のキラキラネームを一挙紹介

    日本では台風を「台風1号」「台風2号」と呼ぶことが一般的なため、あまり知られていませんが、台風にはすべて名前がついています。世界の中でも台風を番号で呼ぶ国は珍しく、多くの国はこの名前を使って呼んでいます。では、台風の名前は誰がどのように決めているのでしょうか? 2000年以前はアメリカが名前を付けていた 2000年以降は日本も命名に参加 日本が命名した台風の名前 日本以外が命名した台風の名前 2000年以前はアメリカが名前を付けていた 2000年以前まではアメリカが台風に対して名前をつけていました。例えば1959年に和歌山県に上陸し、名古屋市などで高潮によって甚大な被害が出た伊勢湾台風はヴェラ…

  • 南海トラフ臨時情報は信用できるのか?どんな時に発表されるのか?

    「南海トラフ巨大地震が発生する可能性が高まった」こんな情報が発表されることがあります。2017年秋から運用が始まった南海トラフ巨大地震の臨時情報で2019年の5月から発表の仕方が変わりました。この臨時情報、いったい何を基準に発表されているのか?この情報を信じていいのか?臨時情報が出たらどう行動すればいいのか?詳しく解説していきます。 「南海トラフ地震臨時情報」とは 南海トラフ巨大地震とは? 地震予知なのか? 臨時情報が発表されるケース その1:M8以上の地震が発生 その2:M7以上の地震が発生 その3:スロースリップが発生 南海トラフ地震に関する情報の種類 南海トラフ地震臨時情報 南海トラフ地…

  • 台風でも保育園が休みにならない衝撃の理由~命がけで出勤する保育士たち~

    台風が接近している時、小学校や中学校などは休校になりますが、保育園は通常通り開いている場所が多くあります。 なぜ、暴風が吹き荒れる中、保育園が開いているのかを調べていくと、台風の中、危険をおかして出勤する人たちが多い問題ともつながるが見えてきました。 まずは保育園側の視点から見ていきます。 保育園側は、「台風でも出勤をしないといけない人が子供を預けに来るから」と保育園を開けます。保育園で働いている保育士や栄養士などは、暴風警報が発表されているような危険な状況の中、保育園まで出勤しなければいけません。 暴風警報は、暴風によって死者が出るような重大な災害が発生する可能性がある時に発表されます。 つ…

  • 大雨特別警報は大災害発生後に発表されるという衝撃の事実

    2018年7月の西日本豪雨や2019年の台風19号による大雨でも発表された“特別警報”。言葉は聞いたことがあっても、実際どんな意味の情報かを正しく理解している人は少ないのではないでしょうか?特別警報の発表基準をわかりやすく解説します。 特別警報と警報の違い 警報とは 特別警報とは 特別警報ができた理由 特別警報はどんな時に発表される? 大雨を要因する特別警報 台風や温帯低気圧を要因する特別警報 大雪を要因する特別警報 まとめ 特別警報と警報の違い 警報とは 台風やゲリラ豪雨などで毎年のように発表される大雨警報や暴風警報の意味からおさらいします。警報は「重大な災害が発生する恐れがある時」に発表さ…

  • 【南海トラフ】地震予知の定義 これを知っていればデマに惑わされない!

    「◯月◯日の◯時◯◯分に南海トラフ巨大地震が起きる」こんな話を一度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?しかし、これは全てデマです。地震予知がどんなものかを正しく知っていれば、このような根拠のない情報に振り回されることも無くなります。地震予知の定義を詳しく見ていきましょう。 キーワード1:いつ キーワード2:どこで キーワード3:どれくらい デマを流すことは犯罪 「地震が起きない」と言ってない キーワード1:いつ 地震予知の最初のキーワードは「いつ」です。大抵の「自称・地震予知」にはこの情報が含まれています。2018年の4月18日や2019年の5月11日などでも話題になりました。しかし…

  • 「梅雨入り宣言」は存在しない!梅雨明けはいつ?明日から使える豆知識

    梅雨とは? 「梅雨入り宣言」は存在しない? 梅雨入りは後から変更される? 2019年梅雨明け予想 梅雨明け予想日 大雨に警戒を! 梅雨とは? 季節が春から夏へと移る時、日本列島は長い期間、梅雨前線に伴う雨が降ります。この期間のことを「梅雨」といいます。例年は6月~7月ごろが梅雨になります。(梅雨前線以外の要因での雨は梅雨入りと関係ありません) 「梅雨入り宣言」は存在しない? 毎年6月ごろになると「梅雨入り」します。テレビなどで「梅雨入り宣言が出ました」とう言葉を聞いたことがあるかもしれません。しかし、この世の「梅雨入り宣言」なるものは存在しません。 どういうことなのでしょうか? 実際に発表され…

  • 社員を殺すブラック企業「避難勧告が出ているので早めに出勤してください」

    この記事では会社について解説しています。学校についてはこちらの記事で取り上げています。 「早めに出勤してください」 当時の広島県内の気象状況 命を落とす前に改善を! 「早めに出勤してください」 関東甲信・東海・北陸・東北南部が梅雨入りしたと発表された6月7日(金)、一つのツイートが注目を集めました。 職場は避難勧告対象地域レベル4早朝に会社からメール「避難勧告が出ていますので早めに出勤して下さい」はい??のでの後の文章、おかしくないか? — ヨシヨシ (@yoshi06sanfre) June 6, 2019 広島に住んでいる方のツイートです。 会社から避難勧告が発表されているという内容の連絡…

  • 大雨警報で休みにならない学校 子供が死んでからでは遅い!今こそ見直しを!

    「暴風警報が発表されているから今日は学校休み」「暴風警報が発表されていないから雨は強いけど学校はある」という経験があると思います。しかし、なぜ暴風警報だけが判断の目安になっていて大雨警報は考慮されていないのでしょうか?(最近では大雨警報で休みになる学校も増えてきましたが、まだ少数派なのが現状です。) 一般的な休校基準 大雨警報は暴風警報よりも安全なのか? 検証:大雨警報は発表頻度が多い? 本来あるべき休校基準 一般的な休校基準 日本のほとんどの学校は暴風警報が発表されると休みになります。「◯時の時点で暴風警報が発表されていたら午前中は休み」というような判断をしている学校が多いでしょう。一部の学…

  • 南海トラフ巨大地震は予知できるのか?地震予知の歴史と未来

    2XXX年X月X日 「明日、南海トラフ巨大地震が発生します」今のうちに食料を買って、海の近くに住んでいる親戚を避難させて、今日は背の高い家具がない部屋で寝よう。 近い将来、こんな未来が待っているのでしょうか?多くの人が実現を待ちわびている“地震予知”ですが実際のところ地震予知は可能なのか?可能だとすればいつ実現できるのか?わかりやすく解説します。 東海地震は予知できる!はずだった 予知できなかった東日本大震災 予知から予測へ 南海トラフ臨時情報って何? 南海トラフ巨大地震は予知出来るのか? 東海地震は予知できる!はずだった 小学生の頃、「もうすぐ東海地震が起きるので学校は休みになります」という…

  • 5段階の大雨警戒レベル「レベル5=手遅れ」あなたはどう行動すればいいのか?

    2018年7月に西日本各地を襲い死者200人以上という平成最悪の被害を出した「平成30年7月豪雨」。避難勧告や特別警報など、危険を知らせるための情報が相次いで出されましたが、必ずしも避難に結び付きませんでした。そこで2019年6月から大雨情報の伝え方が変わりました。これまでの情報を整理し、警戒レベルとして発表することで住民の避難に結びつけようというものです。それぞれのレベルの意味とその時とるべき行動を詳しく解説します。 レベル1「最新情報に注意」 どんな情報? あなたがとるべき行動 レベル2「避難方法を確認」 どんな情報? あなたがとるべき行動 レベル3「高齢者は避難」 どんな情報? あなたが…

  • これまでに日本で発生した巨大地震 昭和南海トラフ・東日本大震災

    1.東日本大震災 2.千島列島地震 3.北海道東方沖地震 4.十勝沖地震 5.小笠原諸島西方沖地震 6.択捉島沖地震 7.択捉島沖地震 8.昭和三陸地震 9.十勝沖地震 10.昭和南海地震 1.東日本大震災 日本で起きた最も規模の大きな地震は2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震です。地震の規模は観測史上最高のマグニチュード9.0。当初はM7.9→M8.4→M8.8と度々修正されていましたが、国内の地震計だけでは正しい規模が算出できなことがわかり、フィンランドなど海外の地震計のデータも使って計算しなおしたところM9.0と判明しました。 出典:気象庁|震度データベース検索 2.千島列…

  • 日本で観測された震度7の全記録 阪神淡路大震災、中越地震、東日本大震災、熊本地震、北海道地震

    1.阪神淡路大震災 日本で初めて震度7が観測されたのは1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震(M7.3)です。この時、震度は6と発表されましたが、のちの現地調査で神戸市やその周辺で震度7と判定されました。現在ではこの制度は無くなっていますが、当時は震度計によって記録する震度が0~6までの7段階で、震度6の地域を現地調査して家屋の倒壊率が30%を超えた場所を震度7と判定していました。またこの地図を見ればわかりますが、今と比べて観測点が非常に少なく、局地的な激しい揺れは記録できませんでした。この地震で6000人以上が犠牲になりました。 出典:気象庁|震度データベース検索 出典:気象庁|震度デ…

  • なぜいつも、ノーマークの場所で地震が起きる?南海トラフ・首都直下はいつ?

    「南海トラフ巨大地震はいつ起きてもおかしくない」「首都直下地震が30年以内に発生する確率は70%」「北海道でもマグニチュード9の地震か?」と散々聞こえてくるのに、実際に地震が起きるのはいつもノーマークの場所、と思っている方も多いと思います。事実、2011年東日本大震災、2016年熊本地震、2018年大阪北部地震、同じく2018年の北海道胆振(いぶり)東部地震と普段、あまり聞かない場所で大地震が相次いでいます。 南海トラフ巨大地震と首都直下地震が発生する確率が高いのは事実です。次の南海トラフ巨大地震は21世紀中に発生するでしょう。首都直下地震も今後数十年のうちにほぼ間違いなく発生するでしょう。過…

  • なぜいつも、ノーマークの場所で地震が起きる?南海トラフ・首都直下はいつ?

    「南海トラフ巨大地震はいつ起きてもおかしくない」「首都直下地震が30年以内に発生する確率は70%」「北海道でもマグニチュード9の地震か?」と散々聞こえてくるのに、実際に地震が起きるのはいつもノーマークの場所、と思っている方も多いと思います。事実、2011年東日本大震災、2016年熊本地震、2018年大阪北部地震、同じく2018年の北海道胆振(いぶり)東部地震と普段、あまり聞かない場所で大地震が相次いでいます。 南海トラフ巨大地震と首都直下地震が発生する確率が高いのは事実です。次の南海トラフ巨大地震は21世紀中に発生するでしょう。首都直下地震も今後数十年のうちにほぼ間違いなく発生するでしょう。過…

  • 南海トラフ巨大地震 4ケース+経験的手法=最悪ケース震度予測

    南海トラフ巨大地震の震度予測は「基本ケース」「東側ケース」「西側ケース」陸側ケース」の4ケースと「経験的手法」によるものがあり、この5つを重ね合わせたものが「最悪ケース」として広く知られている震度予測地図です。 基本ケース 出典:南海トラフの巨大地震モデル検討 基本ケースは2003年に中央防災会議が「東海地震・東南海地震・南海地震」の3連動地震の想定を参考に予測したもので、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県、徳島県、高知県で震度7の揺れが予測されています。 東側ケース 出典:南海トラフの巨大地震モデル検討 このケースは基本ケースから強い揺れを発生させる領域を東側にずらしてシミュレーションを行った…

  • 活断層がない場所でも大地震は起きる!全国一律M6.8震度予測

    活断層がない場所でも大地震が起きる、って知っていましたか?南海トラフ巨大地震や東北地方太平洋沖地震のようなマグニチュード8~9クラスの海溝型地震は、ある程度どこで発生するか予測することができます。海溝型の地震は比較的短い間隔で発生するため、このようなことが可能ですが、内陸の活断層で発生するマグニチュード7前後の大地震の予測は困難です。内陸の活断層で起きる地震は発生周期が1000年を超えることも珍しくなく、過去に記録が残っている地震がほとんどないためです。 さらにマグニチュード7以下の地震だと、活断層が地表に現れないこともあります。阪神・淡路大震災や熊本地震のように活断層が地表に現れていれば、活…

  • 黄色エリアも要注意!地震動予測地図は0.1%で「やや高い」

    全国地震動予測地図2018年版 地震本部 これは2018年に政府の地震調査研究推進本部が発表した「今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率」を表した地図です。正式名称は「確率論的地震動予測地図」ですが一般には「地震動予測地図」と呼ばれています。 切迫していると考えられている南海トラフ巨大地震や北海道東方沖の巨大地震を考慮しているため、北海道と西日本の太平洋側で赤いエリアが目立ちます。しかし、注目していただきたいのはオレンジや黄色のエリアです。 濃いオレンジのエリアは今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率が3%〜6%、薄いオレンジのエリアは今後30年以内に震度6弱以上の揺れ…

  • ハザードマップを信じてはいけない!東日本大震災からの教訓

    みなさんはハザードマップを見たことがありますか?洪水ハザードマップ、土砂災害ハザードマップ、津波ハザードマップなど様々な種類がありますが、ハザードマップを過信してはいけません。 2011年3月11日の東日本大震災では、ハザードマップを信じた結果、多くの人が犠牲になった地域がありました。岩手県の釜石市にある鵜住居(うのすまい)地区です。この地域の震災前のハザードマップがこちらです。 津波から生き延びる方法『津波避難の三原則』〜釜石の奇跡から学ぶ〜 - YouTube ここに東日本大震災の犠牲者を重ねます。 津波から生き延びる方法『津波避難の三原則』〜釜石の奇跡から学ぶ〜 - YouTube ハザ…

  • 津波警報の歴史~北海道南西沖地震と東日本大震災の反省~

    今では地震直後に発表されることが当たり前になった「津波警報」ですが、昔は発表までに数十分かかっていたころもありました。津波警報の進化の歴史です。 1952年:津波警報開始 地域区分 発表情報 1977年:津波警報改善-1 1999年:津波警報改善-2 発表区域 発表情報 2013年:津波警報改善-3 発表情報 マグニチュード8未満 マグニチュード8以上 まとめ 1952年:津波警報開始 1952年4月1日、日本で津波警報の運用が始まりました。これは当時日本を占領していたアメリカからの要請にによって設置されたものでした。当時の津波警報は今とは大きく違い、発表方法も一般人にはわかりにくいものでした…

  • 予想1m、実際には4mの津波 2016年福島県沖地震 津波警報はなぜ外れた?

    2016年11月に福島県沖で発生した地震では宮城県の津波の予想高さが1mだったにもかかわらず、実際には現地調査で最大4mの津波が起きていたことがわかりました。東日本大震災以降、津波の過小評価対策が取られてきたはずでしたが、なぜこのような事態になってしまったのでしょうか? 津波警報の発表状況 なぜ予想は外れた? まとめ 津波警報の発表状況 2016年11月22日朝早く、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の大きな地震が発生しました。この地震によって福島県に予想高さ3mの津波警報が出されたほか、青森県から千葉県にかけて予想高さ1mの津波注意報が発表されました。 予想到達時刻を大きく過ぎても、津…

  • 大雪特別警報って何?発表基準は?今までに発表されたことは?

    「大雪警報」という言葉を見聞きしたことがある人は多いと思いますが、「大雪特別警報」の存在を知っている人はそれほど多くありません。 「大雨特別警報」などと同じように大雪にも特別警報が存在します。 大雪特別警報とは何なのか?発表基準はどれくらいなのか?解説します。 特別警報とは 特別警報の種類 大雪特別警報の発表基準 まとめ 特別警報とは 皆さんが普段目にしている「大雨警報」「大雪警報」には、さらに上の情報があります。 特別警報です。 警報が「人命にかかわるような重大な災害が発生する恐れがあるとき」に発表されるのに対し、特別警報は「大規模な災害がすでに発生していてもおかしくない」時に発表される最も…

  • 知っていますか?緊急地震速報の「続報」~巨大地震への対策~

    「緊急地震速報」に続報ができたことを知っていますか?2018年の3月から運用が開始され、まだ続報が発表されたのが1回だけということもあり、「よく分からない」という人も多いのではないでしょうか?緊急地震速報の仕組みや、「続報」とは何なのか?解説します。 緊急地震速報の仕組み 2011年東日本大震災 緊急地震速報「続報」 従来の緊急地震速報 PLUM法 もしも東日本大震災の時、PLUM法が導入されていたら? まとめ 災害に備える 緊急地震速報の仕組み 緊急地震速報は「伝わるのが速い小さな揺れ(P波)」をもとに地震の規模や震源の位置を瞬時に特定し、「伝わるのがゆっくりな大きな揺れ(S波)」によって大…

  • 緊急地震速報「あたり」「はずれ」の基準は?誤報になる仕組みも解説

    緊急地震速報の「あたり」と「はずれ」の基準は何なのでしょうか?意外と知られていまいと思います。緊急地震速報の仕組みから、「あたり」「はずれ」の基準まで解説します。 緊急地震速報の仕組み 「あたり」「はずれ」の基準 過去の主な誤報 2018年1月5日 2013年8月8日 その他 まとめ 災害に備える 緊急地震速報の仕組み 地震の揺れは主に2種類あります。 秒速約7kmで進むP波 秒速約4kmで進むS波 このうちP波はS波に比べて揺れが小さく「初期微動」と呼ばれています。一方、強い揺れによって大きな被害をもたらすのは後から来るS波です。みなさんも、最初カタカタと数秒揺れて、その後に大きな揺れがきた…

  • 爆発的に延焼する「フラッシュオーバー」とは何なのか?

    火災の状況が一瞬で悪化する「フラッシュオーバー」と呼ばれる現象があります。この現象を知らないと、誤った判断で命を落としてしまうかもしれません。 フラッシュオーバーとは? 「フラッシュオーバー」過去の事例 1982年 ホテルニュージャパン 2007年 アメリカ まとめ フラッシュオーバーとは? 「フラッシュオーバー」には明確な定義はありませんが、一般的に数秒~数十秒の極めて短い時間に局所的な火災から大規模な火災へと発展する現象を指します。 フラッシュオーバーは火災が発生してから時間がたっておらず、まだ延焼していない段階でおきやすく、過去の事例でも消防隊員が建物の中に救助に入っているタイミングや、…

  • 地震の揺れは何秒続く?東日本大震災は3分、スマトラ島沖地震では6分以上!

    地震の揺れは何秒くらい続くのでしょうか? 一瞬だけ揺れることもあれば、ゆらゆらと数秒~数十秒続いたこともあると思います。 この違いはどこから来るのか?これを理解していれば、揺れを感じたときに、危険な揺れを見極められるようになります。 地震の揺れの長さはどうやって決まる? 過去の地震の揺れの長さ 1995年 阪神淡路大震災 2011年 東日本大震災 1896年 明治三陸地震 2004年 スマトラ島沖地震 まとめ 災害に備える 地震の揺れの長さはどうやって決まる? 地震の揺れの長さはどうやって決まっているのでしょうか? それは、断層破壊にかかった時間の長さです。分かりやすく言うと地震の規模(マグニ…

  • 災害“救助トリアージ” あなたも救助を断られるかもしれない

    「救助トリアージ」とは何でしょうか?何も知らずに「最悪、家の下敷きになっても助けが来るからいいや」などと考えている人は命を落としてしまうかもしれません。「救助トリアージ」をする理由と実際にどんなことが行われるかを解説します。 トリアージとは? 阪神淡路大震災の教訓 救助トリアージ 実際にどう判断するのか? まとめ トリアージとは? トリアージと聞いて一番最初に思い浮かぶのがこの札という方も多いのではないでしょうか?トリアージとは患者の症状の度合いによって、処置の優先順位をつけることを言います。 それぞれの色が示している意味は 「黒」死亡、もしくは救命不能 「赤」最優先で搬送・治療 「黄」念のた…

  • 写真で見る阪神淡路大震災~1995年1月17日、神戸で何が起きていたのか?~

    1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災。あの日、神戸はどんな様子だったのでしょうか?神戸市が公開している写真を集めました。 阪神淡路大震災 兵庫県南部地震 震源域 観測された震度 現地調査による震度 被害 主な被害 死者・行方不明者 写真 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 長田区 須磨区 まとめ 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災とは1995年1月7日午前5時46分に本州と淡路島の間を震源とする兵庫県南部地震(M7.2)によって引き起こされた災害を指します。 兵庫県南部地震 気象庁|阪神・淡路大震災 震源域 淡路島北部から神戸にかけて 観測された震度 震度6:神戸市中央区・洲本市 現地調査による…

  • 噴火警戒レベルって何?レベル1なら安全?わかりやすく解説します。

    「噴火警戒レベル2」「噴火警戒レベル3」という言葉を聞いて、これがどんな情報かわかりますか?正しく理解していないと、噴火に巻き込まれて命の危険にさらされる可能性もあります。噴火警戒レベル1~5までをわかりやすく解説します。 出典:気象庁 噴火警戒レベルとは? 噴火警戒レベル1 噴火警戒レベル2 噴火警戒レベル3 噴火警戒レベル4 噴火警戒レベル5 まとめ 噴火警戒レベルとは? 「噴火警戒レベル」は気象庁が、火山の活動状況に応じてレベル1~レベル5の5つに段階を分け、登山者や周辺住民などに、どのような対応をとればいいかの目安として発表している情報です。 噴火警戒レベル1 「噴火予報」と呼ばれ、大…

  • 噴火速報って何?どんな時に発表される?~御嶽山噴火の教訓~

    2019年1月17日午前9時すぎ、鹿児島県の口永良部島に噴火速報が発表されました。「噴火速報」という言葉を聞きなれない方も多いのではないでしょうか?噴火速報とは何なのか解説します。 出典:気象庁 噴火速報とは? 噴火速報の発表条件 発表条件1 発表条件2 噴火速報が出されなかった“草津白根山噴火” まとめ 噴火速報とは? 2014年9月28日正午前、長野県と岐阜県の県境にある御嶽山が突然噴火しました。この噴火で火口付近にいた50人以上が犠牲になりました。火山災害としては戦後最悪です。この噴火を受け、火山が噴火した事実を登山者や山の周辺にいる人にいち早く伝えようと2015年に運用が始まったのが噴…

  • 阪神淡路大震災 “死者6434人”ってどれくらいの人数?

    1995年1月17日、神戸や淡路島を中心に震度7の激しい揺れに襲われ6434人が命を落としました。 6434人、どのくらいの人数かイメージできますか? 東日本大震災の死者は約2万人、南海トラフ巨大地震で想定されている死者は約32万人です。 阪神淡路大震災 兵庫県南部地震 震源域 観測された震度 現地調査による震度 被害 死者6434人 まとめ 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災とは1995年1月7日午前5時46分に本州と淡路島の間を震源とする兵庫県南部地震(M7.2)によって引き起こされた災害を指します。 兵庫県南部地震 気象庁|阪神・淡路大震災 震源域 淡路島北部から神戸にかけて 観測された震度…

  • 阪神淡路大震災 渋滞が奪った477人の命「あと30分早ければ…」

    阪神淡路大震災では地震発生から5時間後の段階でも犠牲者のうち477人が生きていました。なぜこの人たちを助けることができなかったのでしょうか? その原因は私たちにも決して他人事ではない不必要なマイカーの使用による交通渋滞だったのです。中にはあと救助隊到着に30分前まで生きていた人もいました。 阪神淡路大震災 兵庫県南部地震 震源域 観測された震度 現地調査による震度 被害 主な被害 死者・行方不明者 渋滞が奪った477人の命 マイカーの使用 道路にできた段差 繰り返される“大渋滞” まとめ 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災とは1995年1月7日午前5時46分に本州と淡路島の間を震源とする兵庫県南部…

  • 1.17 通電火災が街を襲った ~阪神・淡路大震災~

    阪神淡路大震災で発生した火災は200件以上、そのうちの半分以上が停電が復旧したタイミングで発生していたことがわかっています。 通電火災です。 あの日、なぜ火災が多発したのか、通電火災とは何なのか、解説します。 阪神淡路大震災 兵庫県南部地震 震源域 観測された震度 現地調査による震度 被害 主な被害 死者・行方不明者 火災はなぜ拡大した? 原因その1:冬 原因その2:水がない! 原因その3:通電火災 通電火災とは? 火災の6割が通電火災 通電火災対策 まとめ 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災とは1995年1月7日午前5時46分に本州と淡路島の間を震源とする兵庫県南部地震(M7.2)によって引き起…

  • 阪神淡路大震災 渋滞が奪った477人の命「あと30分早ければ…」

    阪神淡路大震災では地震発生から5時間後の段階でも犠牲者のうち477人が生きていました。なぜこの人たちを助けることができなかったのでしょうか? その原因は私たちにも決して他人事ではない不必要なマイカーの使用による交通渋滞だったのです。中には救助隊到着の30分前まで生きていた人もいました。 阪神淡路大震災 兵庫県南部地震 震源域 観測された震度 現地調査による震度 被害 主な被害 死者・行方不明者 渋滞が奪った477人の命 マイカーの使用 道路にできた段差 繰り返される“大渋滞” まとめ 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災とは1995年1月7日午前5時46分に本州と淡路島の間を震源とする兵庫県南部地震…

  • 阪神淡路大震災で津波が発生していた?

    「兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)は内陸の直下型地震で津波はなかった」と思っている方、多いのではないでしょうか?しかし、実は小さいながらも津波が発生していたのです。 直下型地震なのに、なぜ津波が発生していたのでしょうか?そして、どのくらいのの規模の津波だったのでしょうか? 阪神淡路大震災 兵庫県南部地震 震源域 観測された震度 現地調査による震度 被害 主な被害 死者・行方不明者 実は津波が発生していた? 30cmの津波とは? 直下型地震なのになぜ津波が発生? まとめ 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災とは1995年1月7日午前5時46分に本州と淡路島の間を震源とする兵庫県南部地震(M7.2)によ…

  • なぜ高速道路は倒壊した? 〜阪神・淡路大震災〜

    阪神淡路大震災といえば“高速道路の倒壊”を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?なぜあれだけの巨大建造物が倒壊してしまったのか?その原因を見てみると、これからの地震でも「高速道路が倒壊しない」という保証は全くないということが見えてきました。 写真提供:神戸市 阪神淡路大震災 兵庫県南部地震 震源域 観測された震度 現地調査による震度 被害 主な被害 死者・行方不明者 高速道路はなぜ倒壊した? 想定外の揺れ 参考:共振 まとめ 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災とは1995年1月7日午前5時46分に本州と淡路島の間を震源とする兵庫県南部地震(M7.2)によって引き起こされた災害を指します。 兵庫…

  • 被害が集中した“震度7の帯” ~阪神淡路大震災~

    気象庁|阪神・淡路大震災 1995年の阪神淡路大震災では震度7の地域が幅約1km、長さ約20kmの帯状に分布しました。なぜこのような奇妙な現象が起きたのでしょうか? 阪神淡路大震災 兵庫県南部地震 震源域 観測された震度 現地調査による震度 被害 主な被害 死者・行方不明者 なぜ震度7は帯状に分布しているのか? 活断層の真上 2つの地震波 まとめ 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災とは1995年1月7日午前5時46分に本州と淡路島の間を震源とする兵庫県南部地震(M7.2)によって引き起こされた災害を指します。 兵庫県南部地震 気象庁|阪神・淡路大震災 震源域 淡路島北部から神戸にかけて 観測された…

  • 被害が集中した“震度7の帯” ~阪神淡路大震災~

    気象庁|阪神・淡路大震災 1995年の阪神淡路大震災では震度7の地域が幅約1km、長さ約20kmの帯状に分布しました。なぜこのような奇妙な現象が起きたのでしょうか? 阪神淡路大震災 兵庫県南部地震 震源域 観測された震度 現地調査による震度 被害 主な被害 死者・行方不明者 なぜ震度7は帯状に分布しているのか? 活断層の真上 2つの地震波 まとめ 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災とは1995年1月7日午前5時46分に本州と淡路島の間を震源とする兵庫県南部地震(M7.2)によって引き起こされた災害を指します。 兵庫県南部地震 気象庁|阪神・淡路大震災 震源域 淡路島北部から神戸にかけて 観測された…

  • “まもなく大地震発生”大誤報から見えてきたパニックの正体

    みなさんに質問です。 パニックってどんな時の起きると思いますか? 事件が起きた時、災害が起きた時、という答えが多いでしょうか? 近くで大きな事件が起きればパニックになるでしょう。 しかし、災害が発生した時にはパニックはそれほど起きません。行政などがパニックを恐れすぎてしまうあまり、パニックを過大評価してしまうために「災害=パニック」というイメージが定着してしまったのです。 実際にあった事例を紹介しながら、なぜパニックが発生するのかを解説します。 “東海地震警戒宣言”大誤報 放送されたメッセージ 市内の様子 警戒宣言を信じなかった理由 パニックはどんな時に起きるのか? まとめ “東海地震警戒宣言…

  • ホテル大火災 生死を分けた正常性バイアス「自分だけは大丈夫」

    大雨のニュースを見ているとき、避難勧告が出たとき、津波警報が出たとき、あなたはどう行動していますか?何もしていないという人が多いのではないでしょうか?いつのまにか「自分は関係ない」と思い込んでいるはずです。 この状況、実は 正常性バイアス と呼ばれる極めて危険な心理状態なんです! 正常性バイアスとは、自分の身に危険が迫っているときに無意識のうちに「自分だけは大丈夫」「自分は関係ない」と思い込んでしまう人間の心理状態のことです。 何も知らないと、あなたも命を落としてしまうかもしれません。正常性バイアスが生死を分けた実例を紹介します。 川治プリンスホテル雅苑とは 被害を拡大させたアナウンス 生死を…

  • 『長周期パルス』一撃で高層ビルを破壊する危険な揺れ

    2016年4月に発生した熊本地震。実は直下型地震としては極めて珍しい揺れが観測されていました。長周期パルスです。 この“長周期パルス” とは一体なんなのでしょうか?普通の地震の揺れとの違いから発生する条件まで解説します。 長周期パルスとは何か? キラーパルス 長周期パルス “長周期地震動”と何が違うのか? 長周期地震動 長周期パルス 長周期パルスはなぜ発生するのか? まとめ 長周期パルスとは何か? キラーパルス 一般的な地震の揺れの周期は長くても2秒以下で、このうち1秒から2秒程度になると住宅の倒壊が急増すると言われています。阪神淡路大震災や熊本地震でも1〜2秒程度の周期の揺れが特に強く建物の…

  • 長周期地震動って何?分かりやすく解説 ~南海トラフ地震でもほぼ確実に発生~

    2011年3月11日午後2時46分、東北地方から茨城県の沖合までを震源域とするマグニチュード9.0の超巨大地震、「東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」が発生しました。この時、震源から離れた東京や大阪でゆったりとした長い揺れがあったことを覚えているでしょうか? まるで船に揺られるようなゆったりとした揺れ、これが長周期地震動です。 ではなぜこのような揺れが発生するのでしょうか?そして南海トラフ巨大地震など今後の地震によっても発生する可能性はあるのでしょうか? 出典:気象庁 長周期地震動の映像 長周期地震動は普通の震度では測れない 長周期地震動階級1 長周期地震動階級2 長周期地震動階級3 長周期…

  • 【地震・大雨に備える】スマホの充電対策してますか?乾電池式・ソーラー充電式も紹介!

    近年、日本では地震や大雨などの大災害が頻発しています。2011年の東日本大震災、1995年の阪神・淡路大震災、2016年の熊本地震、2018年の北海道胆振東部地震、同じく2018年の西日本豪雨など毎年のように大きな災害が発生しています。 災害時、食料やトイレの確保と同じくらい大事なことが“情報収集”です。 え?と思われた方もいるかもしれません。最低限、食料とトイレがあれば生き延びられますが、近年の災害では「何が起きてるかわからない」「なぜ支援がこないのか?」と言った不安からストレスがたまり、体調を崩したり、場合によっては命に関わるケールも増えています。 以前でしたら、情報収集は主にラジオの役目…

  • 【地震・大雨に備える】簡易トイレはどれくらい必要?

    近年、日本では地震や大雨などの大災害が頻発しています。2011年の東日本大震災、1995年の阪神・淡路大震災、2016年の熊本地震、2018年の北海道胆振東部地震、同じく2018年の西日本豪雨など毎年のように大きな災害が発生しています。 そして災害時、もっとも困るのが“トイレ”です。 簡易トイレは地震などの災害時だけでなく停電した時にも活用できます。しかし、実際に簡易トイレを備蓄している人はそれほど多くないのではないでしょうか?トイレが使えなくなった状況を想像してみてください。 1日トイレが使えなかったら? 2日トイレが使えなかったら? 避難所のトイレには人が殺到し、仮設トイレが設置されるまで…

  • 【地震・大雨に備える】水・非常食はどれくらい必要?わかりやすく解説

    近年、日本では地震や大雨などの大災害が頻発しています。2011年の東日本大震災、1995年の阪神・淡路大震災、2016年の熊本地震、2018年の北海道胆振東部地震、同じく2018年の西日本豪雨など毎年のように大きな災害が発生しています。 これは決して他人事ではありません! 明日、あなたが被災者になる可能性も十分にあります。 しかし、「そんなこと言われても何をすればいい分からない」「どんな備えをすればいいのかわからない」という方多いのではないでしょうか? そこで今回は「ないと本当に困るもの(食料編)」を紹介します。 ※その他の備蓄品は随時更新します(2019/1/5) これは本当に“最低限”です…

  • 【熊本震度6弱】2016年熊本地震や南海トラフ地震との関連は?

    地震の概要 観測された震度 推定された震度 震度6弱ってどんな揺れ? 震度6弱 震度5強 震度5弱 被害 和水町 益城町 熊本地震との関連は? 熊本地震によるひずみ 熊本地震に誘発されたのか? 南海トラフ巨大地震との関連は? 地震への備えを! 地震の概要 2018年1月3日午後6時10分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする地震が発生しました。地震の規模を示すマグニチュードは5.1、震源の深さは10kmと推定されています。 観測された震度 この地震で熊本県和水町で震度6弱の非常に激しい揺れを観測したほか熊本市北区と熊本県玉東町で震度5弱の強い揺れを観測しました。震源が浅かったため震源付近で局地的に揺…

  • 【沖縄県】3分でわかる過去の大地震「喜界島地震・沖縄島近海地震・八重山地震」

    「沖縄県では大きな地震は起きない」と思っていませんか?実は過去には死者が1万人を超えるような大地震も発生しています。過去に沖縄県を襲った大地震の中から3つの地震を紹介します。 1911年 喜界島地震 地震の概要 被害 1909年 沖縄島近海地震 地震の概要 被害 1771年 八重山地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1911年 喜界島地震 地震の概要 1911年6月15日午後11時26分、鹿児島県奄美大島の東隣に位置する喜界島の南方沖でマグニチュード8.0の地震が発生。奄美大島で震度6相当の激しい揺れがあったとみられるほか、沖縄本島でも震度5程度の強い揺れがあったとみられて…

  • 【鹿児島県】3分でわかる過去の大地震「桜島地震・喜界島地震・宝永地震」

    南海トラフ巨大地震によって大きな被害が想定されている鹿児島県、実は過去にも南海トラフ巨大地震や、桜島の噴火活動に伴う大地震でも被害が出ています。これまでに鹿児島県を襲った大地震の中から3つの地震を紹介します。 1914年 桜島地震 地震の概要 被害 1911年 喜界島地震 地震の概要 被害 1707年 宝永地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1914年 桜島地震 地震の概要 1914年1月12日午後6時28分、鹿児島県の桜島付近を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生。鹿児島市で震度6の激しい揺れを観測したほか、浜松など震源から遠く離れた場所でも揺れを感じました。桜島の…

  • 【宮崎県】3分でわかる過去の大地震「日向灘地震・えびの地震・安政南海地震」

    南海トラフ巨大地震によって大きな被害が想定されている宮崎県、実は過去に何度も地震によって大きな被害が出てきました。これまでに宮崎県を襲った大地震の中から3つの地震を紹介します。 1968年 日向灘地震 地震の概要 被害 1968年 えびの地震 地震の概要 被害 1854年 安政南海地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1968年 日向灘地震 地震の概要 1968年4月1日午前9時42分、宮崎県の沖合の日向灘を震源とするマグニチュード7.5の地震が発生。宮崎県延岡市と高知県宿毛市で震度5の強い揺れを観測しました。 被害 宮崎県や高知県、愛媛県度大きな被害となり、宮崎県内では宮崎…

  • 【大分県】3分でわかる過去の大地震「熊本地震・安政南海地震・慶長豊後地震」

    大分県では過去に何度も大きな地震による被害が出てきました。これまでに大分県を襲った地震の中から3つの地震を紹介します。 2016年 熊本地震 地震の概要 1回目の震度7 2回目の震度7 被害 1854年 安政南海地震 地震の概要 被害 1596年 慶長豊後地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 2016年 熊本地震 地震の概要 2016年4月、熊本県内を震源とする規模の大きな地震が相次ぎました。この一連の地震活動を「熊本地震」と呼びます。 1回目の震度7 4月14日午後9時26分、熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生。 熊本県益城町で震度7の非常に激しい揺…

  • 【熊本県】3分でわかる過去の大地震「2016年熊本地震・1889年熊本地震」

    2016年4月熊本県を大きな地震が襲いました。その熊本県ではそれ以前にも、繰り返し大きな地震に襲われてきました。過去に熊本県を襲った大地震の中から2つの地震を紹介します。 2016年 熊本地震 地震の概要 1回目の震度7 2回目の震度7 被害 1889年 熊本地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 2016年 熊本地震 地震の概要 2016年4月、熊本県内を震源とする規模の大きな地震が相次ぎました。この一連の地震活動を「熊本地震」と呼びます。 1回目の震度7 4月14日午後9時26分、熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生。 熊本県益城町で震度7の非常に激し…

  • 【長崎県】3分でわかる過去の大地震「島原地震・宝永地震・壱岐対馬地震」

    長崎県を襲った過去の大地震を知っていますか?長崎県は過去に何度も大きな被害が出ていきました。過去に長崎県を襲った大地震の中から3つの地震を紹介します。 1922年 島原地震 地震の概要 被害 1707年 宝永地震 地震の概要 被害 1700年 壱岐・対馬地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1922年 島原地震 地震の概要 1922年12月8日午前1時50分ごろ、長崎県の千々石湾(現・橘湾)を震源とするマグニチュード6.9の地震が発生。震源付近では強い揺れがあったとみられていますが、詳しい震度は分かっていません。また同じ日の午前11時2分にもほぼ同じ場所を震源とするマグニチュ…

  • 【佐賀県】3分でわかる過去の大地震「福岡県西方沖地震・小城地震・筑紫地震」

    「佐賀県は地震が少ない」とよく言われますが、過去には佐賀県でも地震による被害が出たことがあります。あまり知られていない地震が多いですが、過去に佐賀県を襲った3つの地震を紹介します。 2005年 福岡県西方沖地震 地震の概要 被害 1703年 小城地震 地震の概要 被害 679年 筑紫地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 2005年 福岡県西方沖地震 地震の概要 2005年3月20日午前10時53分、福岡県沖の玄界灘を震源とするマグニチュード7.0の地震が発生。佐賀県みやき町と福岡県福岡市東区・福岡市中央区・前原市で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、佐賀県と福岡県、それに長崎…

  • 【高知県】3分でわかる過去の大地震「昭和南海地震・安政南海地震・宝永地震」

    高知県は土佐湾などの地形上、南海トラフ巨大地震による大津波で被害を受けやすい場所です。過去に高知県で大きな被害を出した3つの地震を紹介します。 1946年 南海地震 地震の概要 被害 1854年 安政南海地震 地震の概要 被害 1707年 宝永地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1946年 南海地震 地震の概要 1946年12月21日午前4時19分、南海トラフの紀伊半島沖から四国沖までを震源域とするマグニチュード8.0の地震が発生。岡山県や三重県、高知県、それに兵庫県淡路島で震度6の激しい揺れを観測しました。2年前には南海トラフの東側で「昭和東南海地震」が起きています。ほか…

  • 【愛媛県】3分でわかる過去の大地震「芸予地震・昭和南海地震・安政南海地震」

    愛媛県を襲った大地震を知っていますか?愛媛県は過去に何度も大地震によって大きな被害が出てきました。その中から3つの地震を紹介します。 2001年 芸予地震 地震の概要 被害 1946年 南海地震 地震の概要 被害 1854年 安政南海地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 2001年 芸予地震 地震の概要 2001年3月24日午後3時27分、広島県瀬戸内海沿岸を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生。広島県河内町と大崎町、それに熊野町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、 愛媛県今治市・松山市・丹原町・波方町・大西町・菊間町・吉海町・弓削町・生名村・岩城村・上浦町・大三島町…

  • 【香川県】3分でわかる過去の大地震「昭和南海地震・安政南海地震・宝永地震」

    香川県では過去に何度も大地震による大きな被害が出ていました。過去に香川県を襲った地震の中から3つの地震を紹介します。 1946年 南海地震 地震の概要 被害 1854年 安政南海地震 地震の概要 被害 1707年 宝永地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1946年 南海地震 地震の概要 1946年12月21日午前4時19分、南海トラフの紀伊半島沖から四国沖までを震源域とするマグニチュード8.0の地震が発生。岡山県や三重県、高知県、それに兵庫県淡路島で震度6の激しい揺れを観測したほか、香川県でも震度6相当の激しい揺れがあったとみられています。2年前には南海トラフの東側で「昭和…

  • 【徳島県】3分でわかる過去の大地震「昭和南海地震・宝永地震・慶長地震」

    徳島県では過去に何度も南海トラフ巨大地震によって大きな被害を受けてきました。太平洋に面している徳島県では津波による被害を受けやすい地形です。そんな徳島県を襲った過去の地震の中から3つの地震を紹介します。 1946年 南海地震 地震の概要 被害 1707年 宝永地震 地震の概要 被害 1605年 慶長地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1946年 南海地震 地震の概要 1946年12月21日午前4時19分、南海トラフの紀伊半島沖から四国沖までを震源域とするマグニチュード8.0の地震が発生。岡山県や三重県、高知県、それに兵庫県淡路島で震度6の激しい揺れを観測しました。2年前には…

  • 【山口県】3分でわかる過去の大地震「山口県北部地震・防長地震」

    山口県で過去に発生した地震を知っていますか?あまり地震が発生するイメージがない山口県ですが、過去には大きな被害を出す地震が発生したこともあります。その中から2つの地震を紹介します。 1997年 山口県北部地震 地震の概要 被害 1707年 防長地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1997年 山口県北部地震 地震の概要 1997年6月25日午後6時50分、山口県と島根県の県境付近を震源とするマグニチュード6.6の地震が発生。島根県益田市で震度5強の強い揺れを観測したほか、山口県や広島県、福岡県で震度4の揺れを観測しました。 被害 被害の中心は山口県の阿東町で5棟の建物が全半壊…

  • 【広島県】3分でわかる過去の大地震「2001年芸予地震・1905年芸予地震」

    瀬戸内海に面する広島県、地震が少ない地域と感じる方も多いようですが、過去には何度も大きな被害が出てきました。過去に広島県を襲った地震の中から3つの地震を紹介します。 2001年 芸予地震 地震の概要 被害 1905年 芸予地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 2001年 芸予地震 地震の概要 2001年3月24日午後3時27分、広島県瀬戸内海沿岸を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生。広島県河内町と大崎町、それに熊野町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、広島市や呉市など広島県内の広い範囲と、山口県、愛媛県で震度5強の強い揺れを観測しました。 被害 震源に近かった広島県…

  • 【岡山県】3分でわかる過去の大地震「昭和南海地震・宝永地震・播磨国地震」

    「岡山県には大地震は来ない」と思っていませんか?地震が少ないのは事実ですが、過去には何度も大きな被害が出ています。過去に岡山県を襲った地震の中から3つの地震を紹介します。 1946年 南海地震 地震の概要 被害 1707年 宝永地震 地震の概要 被害 868年 播磨国地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1946年 南海地震 地震の概要 1946年12月21日午前4時19分、南海トラフの紀伊半島沖から四国沖までを震源域とするマグニチュード8.0の地震が発生。岡山県や三重県、高知県、それに兵庫県淡路島で震度6の激しい揺れを観測しました。2年前には南海トラフの東側で「昭和東南海地…

  • 【島根県】3分でわかる過去の大地震「昭和南海地震・浜田地震」

    日本海側に位置する島根県ですが、過去には南海トラフ巨大地震によって大きな被害が出たこともあります。過去に島根県を襲った地震の中から3つの地震を紹介します。 1946年 南海地震 地震の概要 被害 1872年 浜田地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1946年 南海地震 地震の概要 1946年12月21日午前4時19分、南海トラフの紀伊半島沖から四国沖までを震源域とするマグニチュード8.0の地震が発生。三重県や高知県、岡山県、兵庫県淡路島で震度6の激しい揺れを観測しました。2年前には南海トラフの東側で「昭和東南海地震」が起きています。ほかの南海地震と区別するために「昭和南海地…

  • 【鳥取県】3分でわかる過去の大地震「鳥取県中部地震・鳥取県西部地震・鳥取地震」

    鳥取県を襲った大地震を知っていますか?鳥取県は日本海に面しながらも、地震が多く発生している地域です。過去に鳥取県を襲った地震の中から3つの地震を紹介します。 2016年 鳥取県中部地震 地震の概要 被害 2000年 鳥取県西部地震 地震の概要 被害 1943年 鳥取地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 2016年 鳥取県中部地震 地震の概要 2016年10月21日午後2時7分、鳥取県中部を震源とするマグニチュード6.6の地震が発生。 鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか鳥取市と三朝町で震度5強の強い揺れを観測しました。 被害 鳥取県内では被…

  • 【和歌山県】3分でわかる過去の大地震「昭和南海トラフ地震・安政南海トラフ地震」

    和歌山県は過去に何度も南海トラフ巨大地震によって甚大な被害が出てきました。その中から2つの南海トラフ巨大地震を紹介します。 1944年 東南海地震・1946年 南海地震 地震の概要 1944年 東南海地震 1946年 南海地震 被害 1854年 安政東海地震・安政南海地震 地震の概要 1854年 安政東海地震 1854年 安政南海地震 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1944年 東南海地震・1946年 南海地震 地震の概要 1944年 東南海地震 1944年12月7日、三重県南部の沖合から静岡県沖までを震源域とするマグニチュード7.9の地震が発生。東海地方や長野県で震度6の激しい揺れを観…

  • 【奈良県】3分でわかる過去の大地震「昭和東南海地震・伊賀上野地震・宝永地震」

    奈良県では宝永地震や伊賀上野地震など、過去に何度も大きな地震に襲われてきました。その中から3つの地震を紹介します。 1944年 東南海地震 地震の概要 被害 1854年 伊賀上野地震 地震の概要 被害 1707年 宝永地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1944年 東南海地震 地震の概要 1944年12月23日、三重県南部の沖合から静岡県沖までを震源域とするマグニチュード7.9の地震が発生。三重県、愛知県、静岡県、それに長野県で震度6の激しい揺れを観測しましたほか、奈良県でも震度5~6程度の揺れがあったととみられています。東南海地震は南海トラフ巨大地震の1つで、ほかの地震と…

  • 【兵庫県】3分でわかる過去の大地震「兵庫県南部地震・南海地震・北但馬地震」

    阪神淡路大震災、覚えていますか?東日本大震災に次ぐ大惨事となりましたが、その兵庫県では過去にも繰り返し大きな地震に襲われてきました。その中から3つの地震を紹介します。 1995年 兵庫県南部地震 地震の概要 被害 1946年 南海地震 地震の概要 被害 1925年 北但馬地震 地震の概要 被害 まとめ 災害を生き延びるために 1995年 兵庫県南部地震 地震の概要 1995年1月17日午前5時46分、兵庫県の淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生。神戸市中央区・洲本市で震度6の激しい揺れを観測しました。また現地調査の結果、神戸市の東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区、そ…

  • 【大阪府】3分でわかる過去の大地震「兵庫県南部地震・宝永地震・慶長伏見地震」

    2018年6月、大阪府北部で震度6弱の地震がありました。その大阪府では過去にも繰り返し大きな地震におそわれていました。大阪府で大きな被害を出した3つの地震を紹介します。 1995年 兵庫県南部地震 地震の概要 被害 1707年 宝永地震 地震の概要 被害 1596年 慶長伏見地震 地震の概要 被害 まとめ 災害に備えよう 1995年 兵庫県南部地震 地震の概要 1995年1月17日午前5時46分、兵庫県の淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生。兵庫県では現地調査の結果、神戸市などで震度7と判定されたほか、大阪市西淀川区・豊中市・池田市でも現地調査によって震度6と判定されました。…

  • 【京都府】3分でわかる過去の大地震「北丹後地震・京都地震・慶長伏見地震」

    京都府では「慶長伏見大地震」など数々の大地震が発生しています。「日本海側だから大丈夫」と思っている人もいるかもしれませんが、過去の地震を見れば、どれほど危険かわかると思います。 1927年 北丹後地震 地震の概要 被害 1830年 京都地震 地震の概要 被害 1596年 慶長伏見地震 地震の概要 被害 まとめ 災害に備えよう 1927年 北丹後地震 地震の概要 1927年3月7日午後6時27分、京都府の北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生。この地震で現在の京都府宮津市と京丹後市で当時の震度としては最大の震度6を観測したほか、京都市や兵庫県、福井県、奈良県など各地で震度5を観測しまし…

  • 【滋賀県】3分でわかる過去の大地震「姉川地震・濃尾地震・伊賀上野地震」

    滋賀県は地震の話をあまり聞きませんが、決して地震が起きない地域ではありません。過去には大きな被害を出した地震がいくつもあります。その中から3つの地震を紹介します。 1909年 姉川地震 地震の概要 被害 1891年 濃尾地震 地震の概要 被害 1854年 伊賀上野地震 地震の概要 被害 まとめ 災害に備えよう 1909年 姉川地震 地震の概要 1909年8月14日午後3時31分、滋賀県北東部を震源とするマグニチュード6.8の地震が発生。この地震で滋賀県内の震源付近では最大で震度6程度の揺れがあったとみられています。 被害 被害は滋賀県と岐阜県に集中し、中でも滋賀県では1,000棟近い建物が全壊…

  • 【福井県】3分でわかる過去の大地震「福井地震・濃尾地震」

    福井県で過去にどんな地震があったか知っていますか?戦後、東日本大震災、阪神淡路大震災に次いで大きな被害を出した地震は福井県で起きています。一見、福井県は地震とあまりかかわりがなさそうですが、過去には何度も大きな被害が出てきました。その中から2つの地震を紹介します。 1948年 福井地震 地震の概要 被害 1891年 濃尾地震 地震の概要 被害 まとめ 災害に備えよう 1948年 福井地震 地震の概要 1948年6月28日午後4時13分、現在の福井県坂井市付近を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生。この地震で福井市では当時の震度としては最大の震度6を観測しました。のちに震度7が作られるきっ…

  • 【石川県】3分でわかる過去の大地震「能登半島地震・福井地震・金沢地震」

    石川県では2007年の能登半島地震以前にも繰り返し大地震に襲われ、甚大な被害が出てきました。その中から3つの地震を紹介します。 2007年 能登半島地震 地震の概要 被害 1948年 福井地震 地震の概要 被害 1799年 金沢地震 地震の概要 被害 まとめ 災害に備えよう 2007年 能登半島地震 地震の概要 2007年3月25日午前9時41分、石川県輪島市の沖合を震源とするマグニチュード6.9の地震が発生。石川県輪島市・七尾市・穴水町で震度6強の激しい揺れを、能登町・中能登町・志賀町で震度6弱の激しい揺れを観測しました。 被害 震源に近かった石川県では大きな被害となり、倒れてきた石灯籠が当…

  • 【富山県】3分でわかる過去の大地震「飛越地震・天正地震・越中越後地震」

    地震が少ない、といわれる富山県。確かに地震の回数自体は少ないかもしれませんが、過去には富山県にも甚大な被害をもたらした地震があります。その中から3つの地震を紹介します。 1858年 飛越地震 地震の概要 被害 1586年 天正地震 地震の概要 被害 863年 越中越後地震 地震の概要 被害 まとめ 災害に備えよう 1858年 飛越地震 地震の概要 1858年4月9日午前1時ごろ、岐阜県飛騨地方を震源とするマグニチュード7.0〜7.1の地震が発生。震源付近では震度5~6程度の揺れがあったとみられ、4年前に発生した安政東海地震の誘発地震と考えられています。 被害 この地震では特に北と陸岐阜県飛騨地…

  • 【三重県】3分でわかる過去の大地震「昭和東南海地震・安政東海地震・伊賀上野地震」

    三重県は地形上、津波によって大きな被害が出やすい場所です。実際に過去には巨大地震が起きるたびに甚大な被害が出てきました。過去に三重県に大きな被害をもたらした3つの地震を紹介します。 1944年 東南海地震 地震の概要 被害 1854年 安政東海地震 地震の概要 被害 1854年 伊賀上野地震 地震の概要 被害 まとめ 災害に備えよう 1944年 東南海地震 地震の概要 1944年12月23日、三重県南部の沖合から静岡県沖までを震源域とするマグニチュード7.9の地震が発生。三重県、愛知県、静岡県、それに長野県で震度6の激しい揺れを観測しました。で震東南海地震は南海トラフ巨大地震の1つで、ほかの地…

  • 【愛知県】3分でわかる過去の大地震「三河地震・東南海地震・濃尾地震」

    愛知県では南海トラフで発生する地震の他にも、内陸で発生する地震でも繰り返し甚大な被害が出てきました。中には「戦争に隠された大震災」もありました。過去に愛知県で被害を出した地震の中から3つを紹介します。 1945年 三河地震 地震の概要 被害 1944年 東南海地震 地震の概要 被害 1891年 濃尾地震 地震の概要 被害 まとめ 災害に備えよう 1945年 三河地震 地震の概要 1945年1月13日午前3時38分、愛知県の三河湾を震源とするマグニチュード6.8の地震が発生。震源付近では局地的に震度7相当の非常に激しい揺れがあったとみられています。この地震は前年に発生した昭和東南海地震の誘発地震…

  • 【静岡県】3分でわかる過去の大地震「伊豆半島沖地震・昭和東南海地震・大正関東地震」

    静岡県は日本の中でも地震が多い地域です。南海トラフで発生する地震でも、相模トラフで発生する地震でも被害が出ています。その中から3つの地震を紹介します。 1974年 伊豆半島沖地震 地震の概要 被害 1944年 東南海地震 地震の概要 被害 1923年 関東地震 地震の概要 1回目 2回目 3回目 被害 まとめ 災害に備えよう 1974年 伊豆半島沖地震 地震の概要 1974年5月9日午前8時33分、伊豆半島の沖合数kmを震源とするマグニチュード6.9の地震が発生。静岡県南伊豆町で震度5の強い揺れを観測しました。 被害 この地震では、震源に近かった南伊豆町に被害が集中しました。大規模な土砂崩れに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kum-ilo-61さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kum-ilo-61さん
ブログタイトル
人が死なない防災
フォロー
人が死なない防災

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用