chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kk
フォロー
住所
品川区
出身
中央区
ブログ村参加

2018/10/25

arrow_drop_down
  • FX自動トレード_2021年6月実績

          概要 2021年6月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2021年6月結果 2021年6月の実績は、実利利益額:\66,761、実績利益率は1.42%でした。 今月もボラが全く出ず。利益率の連続過去最低記録更新は免...

  • FX自動トレード_2021年5月実績

          概要 2021年5月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2021年5月結果 2021年4月の実績は、実利利益額:\59,939、実績利益率は1.30%でした。 過去最低記録を更新した先月の利益率を更に下回り、二期連...

  • Rでの「構文解析中に不正なマルチバイト文字列がありました」への対応方法

    概要 Rプログラムを実行した際に「構文解析中に不正なマルチバイト文字列がありました」とのエラーが発生して困ったので、その対応方法をメモします。 環境 R:4.0.3 事象 事象はタイトルのとおり、以下のようなエラーが発生してRファイルが実行出来なくなってしまいました。 > so...

  • Rでの日付操作方法_lubridateの使い方

    概要 Rで日付データを編集するにあたり便利なライブラリ「lubridate」を利用する事にしたので、その使い方をメモします。 環境 R:4.0.3 インストール まずはインストールから。 インストールはRでおなじみのインストールコマンドで可能です。 > install.packa...

  • FX自動トレード_2021年4月実績

         概要 2021年4月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2021年4月結果 2021年4月の実績は、実利利益額:\64,506、実績利益率は1.44%でした。 今月はボラが全く出ず。そのため、利益率としては過去最低記...

  • FX自動トレード_2021年3月実績

        概要 2021年3月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2021年3月結果 2021年3月の実績は、実利利益額:\109,554、実績利益率は2.49%でした。 今月は株式投資から引き揚げたお金\1,130,000を入...

  • MQL4のスケルトンコード読み方基本まとめ

    概要 MQL4をプログラミングするためには、MQL4プログラム新規作成時に自動生成されるスケルトンコードを理解しておく必要がある為、読み方をメモしておきます。 MQL4プログラム新規作成方法 スケルトンコード云々の前に、そもそもMQL4プログラムを新規作成する必要があります。こち...

  • FX自動トレード_2021年2月実績

       概要 2021年2月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2021年2月結果 2021年2月の実績は、実利利益額:\89,449、実績利益率は2.83%でした。 今月は比較的ボラもあり、ある程度の結果を得ることが出来ました...

  • FX自動トレード_2021年1月実績

     概要 2021年1月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2021年1月結果 2021年1月の実績は、実利利益額:\68,893、実績利益率は2.24%でした。 上旬はボラが無く寂しい結果を覚悟しましたが下旬にある程度ボラが出...

  • 過去FX相場のヒストリカルデータをcsvで無料取得する方法

    概要 FX相場のヒストリカルデータを無料で取得する方法を調べたのでその方法をメモします。 エクスポート方法 「ツール」->「ヒストリーセンター」を選択 ↓の画面が開くので、好きな通貨ペアの好きな足を選択して「エクスポート」をクリックする。 ↓の例では、ポンドオージーの5分足を選択...

  • MT4でプログラミングする方法(MQL4言語でHello World)

    概要 FXのトレーディングツールとしてメジャーなMT4(日本ではあまり使われない)では、MQL4という言語でプログラミングする事で自動的な演算やトレードを行う事が出来ます。 それを自分でも作りたく、その方法を調べたのでメモります。 MQL4エディタの起動方法 まずMT4のツールバ...

  • RStudioで形態素解析MeCabを使う

     概要 Rを用いたデータ分析で形態素解析をする必要があったのでその導入方法と使い方をメモしておきます。 前提とする環境 OS:Windows10 Pro R実行環境:RStudio インストール インストールは以下のコマンドで行います。 > install.packages("R...

  • R言語でデータフレームをSQLで操作する

    概要 Rのデータフレームを操作する方法として、SQLを用いたものがあります。そのやり方をメモしておこうと思います。 インストール インストールは以下のコマンドで行います。 > install.packages("sqldf") WARNING: Rtools is require...

  • FX自動トレード_2020年12月実績

     概要 2020年12月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2020年12月結果 2020年12月の実績は、実利利益額:\41,352、実績利益率は1.62%でした。 ボラが殆ど無く、史上最低利益率となってしまいました。 なお...

  • Rにおける文字列の取り扱い

    概要 Rのデータ分析でよく使う文字列の操作コマンドをメモしようと思います。 必要に応じて調べてメモを追加していく予定です。 コマンド ①文字列の確認(NULL、NA、NaN、Inf) > is.null(hoge) # NULLか否か [1] true > is.na(hoge)...

  • Rのデータフレームの操作方法(基本)

    概要 Rのデータ分析でよく使うデータフレームの操作コマンドをメモしようと思います。 コマンド ①データフレームの中身を参照 以下コマンドでコンソール上で確認する事が出来ます。 > head(X) No Date ID Num 1 1 2020/12/01 i...

  • Rの日付操作方法

     概要 Rのデータ分析でよく使う日付の操作コマンドをメモしようと思います。 コマンド ①文字列から日付型(yyyy-mm-dd)への変換 > # xlsxやcsvファイルを読み込むと数値表示になってしまう事がある > X[, Date] [1] 44003 > # この場合、as...

  • Rの基本操作コマンド

    概要 Rで基本的なコマンドをメモしようと思います。 コマンド ①コンソール出力 > print("hoge") hoge ②コメントアウト > # 頭に「#」をつける ③コマンドのヘルプの確認方法 > # ヘルプを表示したいコマンドの頭に「?」を付ける > ?read.xlsx...

  • FX自動トレード_2020年11月実績

     概要 2020年11月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2020年11月結果 2020年11月の実績は、実利利益額:\54,278、実績利益率は3.06%でした。 なお今月頭に\100,000調達の目処が立ちましたので、入...

  • RStudioをインストールする方法

     概要 仕事でデータ分析をする事があり、Rを利用する必要があったので、RStudioのインストール手順メモです。 事前準備 RStudioはその名のとおりRを動かすプラットフォームなのですが、Rが別途インストールされていないと動作しません。そのため、事前にRをインストールしてくだ...

  • Rをインストールする方法

    概要 仕事でデータ分析をする事があり、Rをインストールをする必要があったのでその手順のメモです。 インストーラーの入手 Rの公式サイトは こちら になります。ただ、結局ダウンロードサイト(公式の外部)に飛ばされます。インストーラーは こちら にありますので後者リンクから入手してく...

  • httpsでアクセス出来るようにnpmをビルドする方法

    概要 何も考えず「npm run」をするとhttpのWebページが立ち上がりますが、httpsのWebページを立ち上げたくてその方法を調べたのでメモします。 事前準備 「vue.config.js」ファイルを作成 事前準備として、「npm run」する際にhttps Webサーバ...

  • Pythonでvirtual envを構築する方法(Windows10)

    概要  Pythonにてvirtual envをしようと思ったときに少し迷ったのでその方法をメモします。 方法 早速ですが、結論としては下記コマンドで以上終了です。 $ python -m venv .venv ググるとvirtual envに必要なモジュールのインストール方法が...

  • 「.ps1はデジタル署名されていません。このスクリプトは現在のシステムでは実行できません。」がPythonでVirtualEnvした時に発生した対応メモ

    概要 PythonでVirtualEnvをActivateしようとすると、「Activate.ps1 はデジタル署名されていません。」という旨のエラーが発生してしまいActivate出来ません。その対応に苦労したので方法をメモしておこうと思います。 因みに、調べると、PowerS...

  • Git でユーザー名とメールアドレスを設定する方法

    概要 はじめてgitをインストールしたあと、何もしないとcommit操作する事は出来ません。ユーザー名とメールアドレスを事前に登録しておく必要があります。 そこで、ユーザー名とメールアドレスの登録方法をメモします。 ユーザー名とメールアドレスの登録方法 以下コマンドでユーザー名と...

  • FX自動トレード_2020年10月実績

       概要 2020年10月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2020年10月結果 2020年10月の実績は、実利利益額:\39,700、実績利益率は2.54%でした。 なお今月頭に\500,000調達の目処が立ちましたので...

  • Bloggerでページの活用方法

    Bloggerにはページと投稿という2つのコンテンツがありますが、これらの違いとそれぞれの活用方法について纏めようと思います。 ページとは ちょっと調べてみたのですがページとは何者で、どう利用するか、が明確にはよくわかりませんでした(公式でどこかに案内があるのかもしれませんが探し...

  • FX自動トレード_2020年9月実績

     概要 2020年9月が終わり、FX自動トレードによる収益実績を取り纏めましたので振り返ってみたいと思います。 2020年9月結果 2020年9月の実績は、実利利益額:\21,928、実績利益率は2.14%でした。 予定と比較すると、想定利益率は3.16%なので1.02%ショート...

  • 不労所得を得る方法について考察

    不労所得を得る方法として適した投資は何か? 前回の記事 で、「FXによって原資100万円で月利益率3.16%を実現できそう」であるという事が分かったと書きました。数値の根拠は前回の記事に記載したのでそちらを見て頂ければと思いますが、そもそも何故FXなのか?他にもっと効率良い投資は...

  • Windows Power Shellでたまに使うコマンドをひたすらメモ

    概要 最近、Windows Power Shellを使うことがあったのですが、ずっとパワポとお友達だった為忘れていたのと、すぐ他OSのShellとごっちゃになるので、よく使ったコマンドだけですがメモに残そうと思います。 コマンド一覧 早速ですが羅列ていきたいと思います。 #...

  • 第2次AIブーム詳細(オントロジー・多層パーセプトロンの発明・勾配法・誤差逆伝播法・シグモイド関数・未学習と過学習)

    最近流行っているAIを2年程前(2018年頃)から仕事で扱うようになり、それにあわせて色々勉強したので その内容を備忘を兼ねてまとめようと思います。  第2次AIブームとは 第2次AIブームとはAIの歴史のうち1980~1987年頃を指す。この時期に主に起きた事は以下と言...

  • FX開始

    開始 FXである程度安定的に収益を得られそうな目途が立ったので、まずは収益を試算し、以降、実績をウォッチしてみようと思います。 安定的な収益を得られそうだと判断した根拠 下のグラフをご覧ください。 こちらは2020年3月~8月の間にFXにて実際に得...

  • 第1次AIブーム詳細(AIの誕生・探索と推論・パーセプトロン)

    概要 最近流行っているAIを2年程前(2018年頃)から仕事で扱うようになり、それにあわせて色々勉強したので その内容を備忘を兼ねてまとめようと思います。 第1次AIブームとは 第1次AIブームとはAIの歴史のうち1956~1974年頃を指す。この時期に主に起...

  • AIの歴史

    概要 最近流行っているAIを2年程前(2018年頃)から仕事で扱うようになり、それにあわせて色々勉強したので その内容を備忘を兼ねてまとめようと思います。 AI発展の歴史 AI発展の歴史を紐解いてみると、一般的には過去に2回のAIブームがあり、現在は3回目...

  • AIとは

    概要 最近流行っているAIを2年程前(2018年頃)から仕事で扱うようになり、それにあわせて色々勉強したので その内容を備忘を兼ねてまとめようと思います。 人工知能(AI)とは まず、AIとは何か。答えを知るべく人工知能学会の出版物を調べた・・・が解無し。...

  • Google Cloud EngineにTeraTermで接続する方法

    概要 Google Cloud Engine(GCE)にTeraTermで接続する方法をメモします。 本テウンの公式はhttps://cloud.google.com/compute/docs/instances/transfer-files?hl=ja#winscp...

  • Flask実行中エラーを解消する方法メモ

    概要 Flask実行中に「OSError: [Errno 98] Address already in use」が出た際の解消方法メモです。 用語 ・Ubuntu:LinuxのOS。 ・Python:機械学習プログラミングに人気のプログラミング言語。 ・Fl...

  • SystemError returned a result with an error setの解消方法

    概要 Python+OpenCVで顔認識をする際に「SystemError: returned a result with an error set」というエラーが出る場合があるので、その解決方法をメモします。 用語 ・Windows10:言わずと知れたMicro...

  • Kerasによるニューラルネットワークモデルの構築方法

    概要 Kerasによるニューラルネットワークモデルの構築方法素のメモです。 用語 ・Anaconda:データサイエンスおよび機械学習関連アプリケーション(大規模データ処理、予測分析、科学計算)のためのPythonおよびRプログラミング言語のフリーでオープンソース...

  • Web上から大量の画像ファイルを収集する方法

    概要 深層学習による画像解析を行う場合、学習データとして大量の画像ファイルが必要になるかと思います。そのために、Web上から大量の画像ファイルを収集する方法をメモします。 Microsoft AzureなどにもWebから画像ファイルを収集する機能がありますが、アカウント...

  • 動画の顔認識プログラム(SSD Keras)を動かす

    概要 VIrtualBoxで構築したUbuntu環境でSSD Kerasを動かし、動画の顔認識をやってみます。 用語 顔認識:画像から人を自動識別するための技術 SSD:Single Shot MultiBox Detectorの略。深層学習モデル Keras:te...

  • Kerasで構築したニューラルネットワークのハイパーパラメータを自動チューニングする方法

    概要 Kerasで構築したニューラルネットワークのハイパーパラメータを自動チューニングする方法のメモです。 用語 ・Anaconda:データサイエンスおよび機械学習関連アプリケーション(大規模データ処理、予測分析、科学計算)のためのPythonおよびRプログラミン...

  • OpenCVで実行可能なCascade分類機自作

    概要 OpenCV3.4.1で実行可能なCascade分類器を自作する手順をメモします。 OpenCVでは人の顔を判断する分類器や犬を判断する分類器などがデフォルトで準備されています。そのため、それらを分類する用途であれば何も準備する事なく分類器を作成する事が出来ます。...

  • Vagrantで構築したローカルサーバのDBをビューアで参照する方法

    概要 Vagrantでローカルに構築したDBサーバー(PostgreSQL)に、ホストPCからDBエディタ経由で参照する方法をメモします。 用語 ・Ubuntu:LinuxのOS。 ・Vagrant:Virtual Boxに仮想環境を構築するためのツール。 ...

  • postgreSQLのto_dateで発生するエラーの対処方法

    概要 PostgreSQLでto_dateを用いていてERROR: function to_date(timestamp without time zone, unknown) does not existが発生したのでその解決方法をメモします。 用語 ・Po...

  • PostgreSQLのインストール手順

    概要 PostgreSQLをUbuntu環境にインストールする手順を記載します。 ※Ubuntu14.04/16.04ではaptでのinstallが出来ないため本手順をとっています。 用語 ・Ubuntu:LinuxのOS。 ・PostgresSQL:オープ...

  • PythonでPostgreSQLを操作する方法

    概要 PythonでPostgreSQLを操作するライブラリpsycopg2をインストールし、Pythonプログラムから実行するまでの手順を説明します。 用語 ・Ubuntu:LinuxのOS。 ・Python:機械学習プログラミングに人気のプログラミング言語...

  • Vagrantで構築したCentOSゲストマシンにRランタイムをインストールする方法

    概要 Rを開発出来る環境であるR Studio SeverをVagrantで作成したCentOSのゲストマシンに構築する手順のメモです。 用語 ・CentOS:LinuxのOS。 ・R:統計解析向けプログラミング言語 ・R Studio Server:Li...

  • UbuntuでOSError: [Errno 98] Address already in useが出た時のプロセス終了方法

    概要 UbuntuでOSError: [Errno 98] Address already in useが出た時のプロセス終了方法メモです。 手順 そもそもこのエラーが出る原因は、前回に実行した同プロセスが残ってしまっているためです。そこで、残ってしまっているプロセ...

  • Vagrantでローカル環境に自作のBoxファイルを作成・展開する方法

    概要 Vagrantでローカル環境に自作のBoxファイルを作成・展開する方法を記載します。 用語 ・Vagrant:Virtual Boxに仮想環境を構築するためのツール。 ・Box:仮想マシンのイメージと構成情報を記述した設定ファイル 事前準備(前提と...

  • Rでxlsxファイルをopenする方法

    概要 Rでxlsxファイルをopenするための手順をメモします。 用語 ・R:統計解析向けプログラミング言語 ・openxlsx:Rでエクセルファイルのopen、read、writeを実装したライブラリ 事前準備(前提とする環境) ・Ubuntu1...

  • Windows 10の「Microsoft IME の変換精度を高めるため、誤変換データ収集にご協力ください」の通知を表示させなくする方法

    概要 Windows 10の「Microsoft IME の変換精度を高めるため、誤変換データ収集にご協力ください」の通知を表示させなくする方法のメモです。 手順 Microsoft IMEの「誤変換データ収集に協力する」のチェックボックスを外す手法が巷では数多く...

  • ubuntuマシンにapacheでサーバーを立てる方法

    概要 ubuntuマシンにapacheでサーバーを立てる方法をメモします。 用語 ・Ubuntu:LinuxのOS。 ・Apache:世界中でもっとも多く使われているWebサーバソフトウェア 事前準備(前提とする環境) ・Ubuntu16.04 ...

  • PostgreSQLのコマンドメモ

    (Linux)ユーザ変更方法 ・インストールが完了するとユーザ「postgres(=PostgreSQLのスーパーユーザ)」が自動(勝手に?)追加される ※postgresにユーザ変更する場合はsudoあり、postgresから元に戻る時はsudo無し $ sudo s...

  • VBAの文法まとめ

    関数の作成方法 Sub func() ' 処理を記載 End Sub 処理内から他の関数を呼び出す方法 Call func() メッセージボックス Sub Sample() MsgBox "Hello World!!" End Sub ...

  • OpenCV3.4.1で人の顔認識を行う

    概要 WindowsでAnaconda + OpenCVを用いて画像認識(配布されている分類器を用いる)を行います。 ※UbuntuにOpenCV3.4.1をビルドして画像認識を試みた事もありましたが、必要なライブラリが足りず(しかも何がどう足りないのかさっぱりわからず...

  • Ubuntu16.04にOpenCV3.4.1をインストールする手順

    概要 Ubuntu16.04にOpenCV3.4.1をインストールする手順を記載します。 ※Ubuntuをクリーンインストールした環境では、公式の手順ではcmakeに失敗して詰まってしまいます。 用語 ・Vagrant:Virtual Boxに仮想環境を構築する...

  • Nuxt.js 2.0.0の実行方法

    目次 概要 用語 事前準備(前提とする環境) 手順 概要 Nuxt.js 2.0.0がリリースされたので、スターターテンプレートを動作させてみたメモです。 その中で、「TypeError: Cannot read property 'eslint' of unde...

  • Ubuntu18.04でホスト名を変更する方法

    概要 Ubuntu18.04のホスト名やユーザ名を変更する方法を記載します。 用語 Ubuntu:LinuxのOS。 事前準備(前提とする環境) Ubuntu18.04がクリーンインストールされたマシン。 手順 ホスト名の変更 「hostname...

  • Virtual BoxでWindows 10にUbuntuをインストールする方法

    概要 Virtual BoxでUbuntu18.04環境を構築する手順を記載します。 また同時に、ホストマシンとバーチャルマシン(Ubuntu)の間でコピー&ペーストが出来るように設定し、共有フォルダを作成します。 用語 Virtual Box:仮想環境を構築...

  • Pythonでjsonを読み書きする方法

    概要 Pythonでjsonを読み書きする方法をメモします。 用語 ・Python:機械学習プログラミングに人気のプログラミング言語。 ・json:人間にとって読み書きが容易でコンピュータにとっても簡単にパースや生成を行なえる形式の、軽量のデータ交換フォーマッ...

  • Ubuntu OSのアップデート方法

    目次 概要 手順 概要 Ubuntu OSのバージョンアップ(例:Ubuntu16.04⇒Ubuntu18.04)の方法をメモします。 手順 まず、apt-getの更新を行います。 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get...

  • UbuntuにMy SQLサーバを構築してテーブルを作る

    概要 Vagrantで作成したゲストマシン①から、ゲストマシン②上に構築したDBサーバへアクセスする手順を記載します。 用語 ・ホストマシン:PC本体 ・ゲストマシン:ホストマシン上にVirtual Boxで構築する仮想マシン ・Vagrant:Virtual B...

  • ゲストマシンに構築したFlaskサーバへホストマシンからアクセスする方法

    概要 ホストマシンから、ゲストマシンのFlaskサーバへアクセスする環境を構築する手順を記載します。 まず、Virtual Box上にUbuntu18.04の仮想環境(=ゲストマシン)を構築します。あわせてゲストマシンにプログラムファイルを配置するために共有フォルダ設定を行...

  • Hello, World

    GoogleのBloggerにブログを作ってみました。 使い方はまだよくわかりませんが。 とりあえず、日々勉強しているハードウェア、ネットワーク、OS、プログラミング言語、オープンソースソフトウェアなどについて理解した事をメモベースになりますが残していきたいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kkさん
ブログタイトル
アプリケーション開発メモ置き場
フォロー
アプリケーション開発メモ置き場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用