chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルイーグル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/29

arrow_drop_down
  • なぜか感じのいい人の聞き方100の習慣 藤本梨恵子

    良い話方より、良い聞き方が大切!では良い聞き方とは?相手にどのような反応すればいいのか?どうやって会話が繋がるの?人間の基本であるコミュニケーションは会話です。 その会話をスムーズにするヒントがたくさん隠されている本です。

  • 1年で億り人になる 戸塚由美子

    なんだかんだでインプットした本の情報をこのようにしてまとめるのがだいぶと慣れてきた。気づきがあって人と呼んだ話をするときにも引っ張り出せるので非常に便利である。 そしてそのタイミングで見返すこともでき、復習にもなって非常に使えるなと自画自賛。 さて、この作者の人絶対キャラ濃いよなーって思いながら読みました。今年テーマの行動力をまさに体現せよと言わんばかりの内容で、即実行せよとのことです。 法人を作ることと、築古アパートの検索もし始めました。 自転車で街を走っていると良さそうな物件が見つかるに違いないと思いながら、毎朝少しずつルートを変えて走っております。 今年中には絶対に築古物件購入します。 …

  • 世界の富裕層がお金を増やしている方法 志村暢彦

    最近インプットが多い気がしてて、アウトプットとインプットのバランスって大事だなと感じている。いくら学んでもやらなきゃ何の意味もなく、知らないのと一緒で状況も何も変わらない。 アウトプットばかりでも経験は増えるが仮説検証が甘くなり、成長速度が遅い。つまり学んだことを実践せよその上での経験は大歓迎ということである。 子供の頃はなんで勉強せなあかんの?って普通に思っていが、今はなんで勉強しないの?って思う。もはや学ぶこと以上の刺激が見当たらないという変態的要素は否定できないが、もっと学べると思っている。 株式投資も仕事をしながらだからほったらかしが理想で、買ったことすら忘れるのが理想とも言われている…

  • なぜ科学的に君は考えられないんだ?松尾佑一

    過去に科学的に考えている人に出会ってきたであろうか?闇雲に話をして人はまずそれに該当しない。営業をずっとしてきて自分も科学的な説明ができていたとは到底思えない。 エビデンスを示して相手に説明することも多々あったが、それは科学的な一部であり全体として納得感のある説明はできていなかったと思う。 今の自分の置かれた立場から考えるとこの能力は絶対いると思ったし、それを意識することは成長につながることは間違いないと感じた。 ではどうするか??何事もこれに当てはめてみる。 今年のテーマ通りやっぱり行動なんですよね。 なぜ科学的に君は考えられないんだ① なぜ科学的に君は考えられないんだ② なぜ科学的に君は考…

  • シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか 中島聡

    Web3の関連書籍3冊目 今回は実際に手を動かされている方の本なのでかなり説得力あります。 私自身もなんとなく仮想通貨に手を出すということは避けたいですし、なぜ仮想通貨を買ってみるのかを自身で納得してから始めたいと思う。 今NFT冬の時代と言われているようですが、にわかの人たちが淘汰されてここからではないかと思っています。だからOKというのではなくて、Web3って何?を他人にも説明し触れてみて良さと悪さを体験して初めて判断できるのだと思いました。 まずは手を動かす。大賛成です。 今年は何かと行動(量)というワードがまとわりつきます。 シリコンバレーのエンジニアは Web3の未来 に何を見るのか…

  • 「Web3.0の教科書」のぶめい

    1冊目に読んだ本よりも情報量が多かったが、先に学んだ用語や理解がすんごい役に立った。 今からどんどん関連図書が出てくると思うが、この手の本は新しい情報が重要になってくる。なので。アンテナを張って新しい情報を吸収する。 そのためには実際に使ってみるということが大切というのが直感的感想。 Web3の勉強引き続きということで、この記事を書きながら3冊目に突入しております。 とりあえず3冊読んで共通項とか色々な気づきがあると思うのですが、3冊目読みながらまとめているものだから先走ってやること決めちゃったよって感じになりました。 しかも、たまたまこれまとめているときにセミナーでWeb3の話題も少し出たも…

  • Web3とDAO 亀井聡彦 鈴木雄大 赤澤直樹

    Web3とDAOって何?どういう仕組みで何ができるの?を学んでみた。

  • 数値化の鬼 安藤広大

    量は質を凌駕するが理解できる。物事を曖昧にしないためにも数字で表現する、管理することはとても大切

  • 開眼も閉眼もせずただグルグル回る

    ゴルフ好きの作家さんで「ゴルフは閉眼開眼また閉眼」的なタイトルの本を読んだことがありますが、要するに開眼は勘違いで迷走し続けるスポーツを表現されておられるのであろう。 実際「ゴルフは上手にならなくてもいい、楽しければいいのだ」というふうなことも耳にするが、仮に私が魔法使いであなたに「ゴルフが上手くなる魔法をかけてあげようか?」と聞くと絶対にYESと答えるはずだ。 上手くならない理由はたくさんあるが、上手くなる理由はどうであろう。アプローチ、パターとスコアメイクに直結するところに注力するのであろうか? 実際プロになった方はどういうプロセスを経てプロになったのであろうか。当然全ての総合的な技術を持…

  • GQ 「THE SPORT ISSUE - MENTAL REST」

    アスリートという高い次元ではなくともスポーツをしている人ならメンタルトレーニングの大切さはわかっていると思う。 メンタルが落ち込むとパフォーマンスも落ちる。それはスポーツだけでなく、ビジネスでも同じかもしれない。 私の場合長期的にどうメンタルを整えるかというテーマよりも、やってしまった瞬間の落ち込みを引きづらないようにするにはどうすべきかが非常に興味がある。いわゆるレジリエンス的考えであるが、高いメンタル力を持つことでそのレジリエンス的要素も含まれていくのかもしれない。 失敗にも色々な考え方があって、「失敗したあと○○する」「失敗は想定内としておく」「失敗をどう受け止めるか」など一つの出来事に…

  • 超人ソリューション 糸井嘉男

    筋トレって万能だよねって言われたら、大体の人は「え?」ってなると思いますが、筋トレを愛している人の多くはこの考え方と思われる。 マイノリティーの中のマジョリティーなんだかややこしいですが、筋トレを愛している連中独特の感性が存在していることは確かである。なんでそんなことがわかるのか??なぜなら私もだからである。 万能かは別にしてある程度のトレーニングはとても大切だと思う。人間誰しもが年をとるわけで衰えてくるのは避けられない。 自由に動けて楽しい人生を送るためには、今から何かをすべきである(年齢は関係ない)と思っている。病気になって初めて健康のありがたさがわかるように、動けなくなってからでは遅い。…

  • 悪魔の傾聴 中村淳彦

    ノウハウ本なので実際に読んでどこのポイントを重視するかはその人次第と言って仕舞えば元も子もないが目的は「信頼の爆上がり」である。 こっちが信頼しているから向こうも信頼してるなんて勘違い。でもそれが事実なのであれば、向こうは自分を信頼してくれているということになる。 すぐに実践できるのも大切なポイントですね。

  • Yさんのアドバイス

    左で引っ張りたいが勝ってしまい左一軸に近い動きになっていた。 スムーズにするにはテイクバック始動時に少しだけ右に乗ってくるイメージで良い。 カッツリ乗らなくとも良い。

  • 「教養としてのラテン語の授業」ハン・ドイル

    当たり前ではあるが、本を読んでいたら学びがある。しかしそれは書いている側の趣旨と読んでいる側の受け方とに少なからずズレがあるのではないかと。 つまり、本書を下記スライドで自分なりにまとめてはみたが、他にもここでまとめている趣旨とは違うことも感じてたということである。 私の記憶をする限り韓国の方の本は読んだことがなかったと思われる。翻訳されている海外の本のほとんどがアメリカ、ヨーロッパであってそこで書かれている文章から日本との文化の違いは感じている。 そういう意味では当たり前だが、韓国の方の書かれた本もそういう韓国文化的要素が多少含まれていて、それに新鮮さを感じたという話である。文化の良し悪しを…

  • 「夫婦善哉」 織田作之助

    文字がぎゅーってなって読みにくいタイプのやつでした。 住んでいるあたりが題材なので、昔はこの辺はこうだったのかなんてことを考えちゃいました。 どちらかというとホラー寄りというか江戸川寄りというか、日常のドロっとしたところが好きなんだなーなんて感じました。サブカルっぽい感じがお好きな人にはハマりそう。 夫婦善哉 決定版 (新潮文庫) 作者:作之助, 織田 新潮社 Amazon

  • 「未顧客理解」芹澤連

    なるほどすでに顧客に対しての分析はできますが、未顧客って分析から漏れますよね。 でもどうやって?がわかった気がします。 購入する理由→行動 ではなく 行動→理由は後付け だから、行動を変えるにはどうしたらいいのかを考える。 行動を変えるには”報酬”をうまく利用する。 やってみる価値あるなこれ

  • 自己主張と聞き役

    日本人は自己主張が苦手だというご意見がある。 コミュニケーションは話すより聞き役に徹する方が上手くいくというご意見がある。 そこで、人の意見を聞きまくって、聞きまくって、じっと耐えて、聞きまくって ぼそっと一言簡潔に自己主張してみるとどうなるか? コミュニケーションもへったくれもない。なんてつまらないんだーーー俺。ってなった。 大体コミュニケーションしようと思って会話しているわけではなく、会話そのものがコミュニケーションなのだから、聞き手もクソもない。 相手が何を伝えてきて、それに対するレスポンスが正しくあって(相手が望む答えが正しいのではなく、共通理解がされている上での対立はOK)、それが正…

  • コンディションのバロメーター

    コンディションのバロメーターを作るとすれば、股関節のキレとしたいところだが残念ながら分かりにくい。 ただ、練習やラウンド前にある程度股関節を動かしておくという準備は必要に感じる。 準備の重要性をいま述べるとずれてしまうので今回は遠慮。 さて、バロメーターの話だが分かりやすいという意味では「グリッププレッシャー」はどうか?今までのことを考えると柔らかく握れていてもどんどん硬くなっていくパターンが多い。 調子のいい時と比べてどうかという比較自体は難しいが、アプローチ練習から始めるとグリッププレッシャーが弱い方が方向性も縦距離もあう。つまり方向性と縦距離が合わない時はグリップが強い可能性が高い。 さ…

  • 2023年新春 悩みの検証

    2023年初投稿 縦距離が飛ぶ理由 ・体がキレている ・ロフトが立っている と思っていたのだが、ドライバーの場合はティーアップしているのでロフトが立っているという仮説よりは体がキレているという要因の方が多いという仮説の方が有力 クラブの動きは体の動きに連動するからそういった意味でも、体の動きの方に引っ張られるかなと とすると以下に動ける体を作っているかが今年の大きいテーマになりそう 体のコンディション > 体の動き > クラブの動き = 結果 体のコンディションの整え方 体の動きの整え方 を練習中に方法を模索する

  • 「解像度を上げる」馬田隆明

    前提が起業する時にどういった考え方が必要かをまとめていたものを書籍化したということは知りませんでしたが、今の自分の状況に偶然にもマッチしているいうのはやはり本とは出会いだなと思うわけです。 考え方を全て実践したくなりますが、そうなるとしんどくなるのであえてしない事も決めて実行あるのみ。行動あるのみ。 本のまとめとか、Golfのまとめとか早速実践できることがたくさんありすぎて、それをまとめなきゃ。 解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法 作者:馬田隆明 英治出版 Amazon

  • 「マインドセット革命」児玉光雄

    まじでこの一言 カップに1打でも少ない打数でカップにボールを放り込むのがゴルフの最大の目的 ゴルファーの潜在能力を開花させるマインドセット革命 作者:児玉 光雄 実業之日本社 Amazon

  • 新装備

    新しい装備を買うとテンション上がりますよね。 今回とあるツテを使って組んでいただきました。 吊るしのクラブと何が違うのって・・・比べてないのでわかりませんが、誰が組んだのかというのがわかるのでいい加減な代物ではないことは確かです。 で、実際の使用感ですが、強い球でます! 今週ラウンドなので実際の球が気になるところです。 ping

  • ー前回課題の100ヤード以下の距離感ー ある程度のキャリーの距離感は合っているが、ランの距離感がよろしくない。 スピンコントロール、風、グリーンの状況、ライなど複合的な判断は必要ではあるが、まずは10ヤード刻みの精度を上げていく 今日は体のキレがあまり良くなく、後半集中力が落ちたのが反省点 冬になると朝イチから動きが鈍くなるので積極的に捻っていく。 スロースターターの件は体の動きではなく、メンタル的に不安要素が勝っている方が強い。スタートホールから積極的に体を動かす意識とターゲット意識を高く持つ 20221211ラウンド

  • 『叡智のひびき』中村天風

    読んだそのとき、学んだその時はとてつもなく心を打たれこうしちゃいられない気持ちになるが、愚かな私は舌の根が乾かぬうちに脳みそから忘れ去られる。 つまりバカなだけなのかもしれないが、幸いにも人間は印刷技術があるのでこういった書籍という形で何回でもインプットが可能なのだ。 そして学ばなければならい時に目につくようにしておけば良いのだ。 中村天風さんの言葉は読むタイミングやその時の気持ちで刺さる箇所が違ってくると思う。なので少しズレてたなとの気づきが沢山ある。 気づきが沢山あるということが改善点が多いということなのだが・・・。 ”誠”という字は言と成からできている。これを志し、これを述べることを言と…

  • チューと半端な距離の課題

    相変わらずスロースターターだなーっていつまでも同じことを言っている場合ではありません。 練習でボール打つ数を増やすか、バンカーでの練習を少し入れるかして対策とる。 さて、40〜60ヤードが壊滅的でした。 練習での距離感とラウンドでの距離感が合っていない。特にランの距離が壊滅的だった。対策としては、キャリー距離を整えること。 できれば100ヤードいないはキャリー距離を整える練習をする。 12月6日ラウンド

  • 『破船』吉村昭

    「冬の鷹」に続いて吉村作品何を書いてもネタバレしそうだが、裏表紙の解説と帯の表記がすでにネタバレになっているという奇跡・・・。私はブックカバーをしていたので読んだ後に気づきましたが、これから読む人はご注意です。 日本の閉鎖的な感じとか、村社会な感じとか、当時の貧しさだったり、封建的なところだったり、家族の在り方だったり あぁぁこうだったんだなって感じるし、情景がはっきりと浮かんでくる作品だった。 それでいて、二つの船の対比による喜怒哀楽や絶望的な、いわゆるドラマティックな作品であったなと。 冬の鷹もそうだったが、ちょびっと?大分暗い感じがこの人の持ち味だったりするのでしょうか。 破船(新潮文庫…

  • 明日以降の練習の課題

    股関節周りの動きは最近のテーマなので引き、動きの確認からキレのアップやスピードアップをしていきたい。 今月の「Golf digest」の記事が大変参考になったのでまとめておく。 身体の動きの確認は身体の構造がわかっていないと当然できない。 骨の作りと筋肉の動きをもっと理解していきたい。 ゆっくりとした動きから始めてスウィングに馴染めせていく。 年内は股関節、骨盤の動きを確認していく中での飛距離アップを目指す。筋トレなどでの飛距離アップは目指さない。

  • 『超ミニマム主義』四角大輔

    定期的に心の整理と身辺の整理がしたくなりこういった本を欲する。もしくは、欲している時にこういうタイトルが目につくというほうが正しいのかもしれない。(だいたい本屋に行くとその時必要としているタイトルが目につくものだ) んで、過去ミニマリストさんたちの本も何冊か読んだがどれもよかった。なんかわからんけどスッキリする・・・みたいな感じ。そして大体部屋の整理始めたりする。 おかげである時から極力モノは増やさないというマインドになったし、買う時も「欲しいものを買う」のではなく「必要なものを買う」という考え方になった。それでもいまだに読んだ本どうしようか迷ったり、結局紙のメモ好きだったりする。 2023年…

  • 酒飲まんかっただけやん

    約3年ぶり?4年ぶり?であろうか禁酒いわゆる休肝日を作ってみた。 作ってみたというと積極的な印象にはなるが、単純に体調が悪かったからともいえよう。 とはいえコロナ、コロナ、コロナという時代に3年4年も体調崩さず過ごせていたのは頑丈に産んでくれた母親への感謝でしかない。 その母親を病院に連れ行ったいう話は昨日したわけなので、話を戻すと酒を飲まなかったということをまず伝えたかった。 そして、朝の清々しいことと言ったらない。キレッキレだった。 ので、酒は2日に1回にしようと決意しカレンダーにも「禁酒」を2日に1回入れるようにした。 年とともに自分への労りも必要になったということでしょうか。

  • 元気を奪う場所

    今日は母親の定期検診で大学病院に付き添ってきました。 予約も保護にされて、患者の座る椅子さえ足りず当然ながら、外来もなかなか終わらないい。診療科毎の横の連携も取れておらず、その場感がすごいのに患者がたくさんいる。 その結果人を雇う事になり人件費もかかるので余計に患者を受け入れざるを得ない。 実際紹介状がないと診察できないような大学病院なのだが、なんと効率の悪いことか・・・。診療から支払い、処方までの一元化などとは程遠いところに行くとほんと元気なくなります。 母には元気になって欲しいですがね。

  • スロースターター

    今日はハンデ5の方と一緒に回れました。 上手いよりも速いがステキです。 課題は相変わらずティーショットですね。2ndからは課題はあるもののまずまず 怖くて5W打てず・・・。 後半は下半身も動いてきて、右プッシュ気味の球が出てOK 【課題】 1W、3W、5Wティーショット ショートパット(グリップ交換した感じ) 2022.11.20スコア

  • やっと落ち着きそうな5Wしかし

    日々190ヤード-230ヤード(キャリーで)を打つクラブで迷走しております。 目安(キャリー) 5アイアン(170−180) 4アイアン(180ー190) 4ユーティリティ(190−205) 3ユーティリティ(200−210) 5ウッド(205ー215) そんな細かく刻む距離のクラブか!?となりまして、とりあえずなに抜くかとなるわけで、ビットウィーンも作りたくないし・・。 まさに1W(240)と5Wで完全に200から240までの間が抜け落ちている。 一番左に行っている4Uを一回抜いてみる事にしよう。となると195ヤード前後が抜けるわけだが、4アイアンしっかりめコンセプトでいけそう。あとはライが…

  • 前々職の人と飲みに

    とある外資系MRと働いていたのはもう2年前のこと。同期というのもいて久しぶりに大阪に来てくれたので飲みに行った。 今の会社のことなど聞き会社員の脳とベンチャー企業の脳というと大袈裟かもしれないが、考え方の違いにきづく。 さらに会社内での人員整理が行われるようで不安がついて回っているようだ。 議論で「解雇されることは不幸か?」となったが、私はNOだと思っている。古き教育というか考え方として、一つの会社に勤め上げるのが良しとされていたということもありクビ=超悪いイメージがついていると思う。 リストラされたおじさんが家族に伝えることもできず、公園でお弁当食べているみないなシーン(絶対すぐバレるやろ)…

  • 悪い方に引っ張られるという恐ろしさ

    5Wのトゥ側に鉛を貼った。クラブの特性上か捕まりすぎていたので調整。ヒールにあたってもフックしてたので余程捕まりやすいクラブなのでしょう。 結果ストレートに近いドローが打てるクラブになりました。 そこでの気づきですが、先日のラウンドで4Uもかなり捕まっていたので、5Wに引っ張られてたのかなと。めっちゃ怖い現象ですよね。 結構5Wを打ち込んでいたし、その結果捕まる動きが他のクラブにも影響していた可能性が高い。とするとやはり全体の流れでクラブセッティングしないとえらい事になるなと。 その全体的な流れとしては1Wから?ウェッジから?真ん中の8Iから? 私の考えた方として真ん中の8Iで球筋を作りそこか…

  • 冬の鷹 吉村昭

    初めて読んだ吉村作品。 小説の中身もさることながら、正直取材力の半端なさがえげつないなと。 作品は主人公前沢良沢と杉田玄白の比較を描いた作品。 前半のターヘル・アナトミアを翻訳するシーンはやる気を掻き立てられる。 ”男というものは、草木のごとくいたずらに朽ちて良いものではございませぬ。順庵殿も甫周殿もお若く壮健であられるが、それに比べ私は病弱であり、齢も四十歳に達しました。やがてはこの人体をきわめる医道も大成する時があるにちがいませぬが、それまで生きていることはおそらく至難と思われます。死生は、あらかじめ定めがたきものです。先に業をおこす者は人を制し、遅れて業をおこすものは人に制せられると申し…

  • ラウンド反省と課題の抽出

    5Wを組み直してもらったが、依然左回転が多い。ただこの日は4Uも左回転多めだったのでスウィングにも問題あると思われる。 練習レンジでは比較的右に出せていたが、ラウンドになると左への曲がり幅が大きくなっている。 今週練習で鉛などの対応と他のクラブとのバランスを見てメカ担当に相談する事にする。組み直してもらったシャフトは重めで以前のよりも振り心地もよく飛距離も5Yぐらいキャリーも出ている感じ。 ドライバーショットは振り遅れるぐらいのタイミングで打てているので引き続きこの感覚を磨いていく。できてくれば飛距離を伸ばす動作も加えていけるはず。 今後のアクション ショットの課題は、ティーショット アイアン…

  • 身体を整えてから、立場も整えれた?

    昨日PMお手伝いしている会社へ 到着するなりCEOがサウナ行かん?ってことで初めて真面目にサウナ入ってきました。 入り方にもお作法があるようで交感神経と副交感神経を整えれたのではないかと。 んで、吉野家で豚塩カルビ丼食べる そこからようやく今後の働き方についての話し合いをしました。 夜中に他の経営者とのやりとりもあり、経営幹部として契約することになりそう。 ワクワクと責任が半端ない。

  • 11月12日(土)愚か者に俺は・・・なる

    5時30分起床 豆サラダと焼きおにぎり2個 7時ー8時30分 ゴルフ練習 左脇(左股関節)の使い方が悪いとフックのミスが出る。使いすぎなぐらい使うという感覚にまでまだ行っていない。 クリークの仕上がりが気になるところだが明日受け取って、レンジで打ってみた感じで判断する。 明日のラウンドの目標は「左を意識的に使い、振り遅れを恐れない」 8時30分ー10時 ジム ラン6KM HIIT2セット 走りながらNHKプラスのドキュメンタリー「世界を変えた”愚か者”フラーとジョブズ」を視聴 フラーは「最小のもので最大をなす」を心に誓い唯一の地球を愛し資源を大切にするという考え方は、現在のSDGsという考え方…

  • 事業計画【事業ビジョン】

    “なさおかはた”です。 こんにちは本日は先日からの引き続きで事業計画の中身に触れたいと思います。 今回のテーマは『事業ビジョンです』会社の方向性を示す上で大変重要な作業になります。 会社の方個性は何かを考える時の道しるべとなり会社が間違った方に行かないように行かないような舵の役割があります。 事業計画書作成の本を読んでいるとよく似た言葉で「企業理念」というものがあります。違いはなんでしょうか? 各企業のホームページを見てみるとこの企業理念が掲載されていることが多いですので気になる会社や皆さんが行う予定の企業で近しい内容の会社があれば参考にしてみるといいかもしれません。 参考にしろと言っておきな…

  • 事業計画【事業ビジョン】

    “なさおかはた”です。 こんにちは本日は先日からの引き続きで事業計画の中身に触れたいと思います。 今回のテーマは『事業ビジョンです』会社の方向性を示す上で大変重要な作業になります。 会社の方個性は何かを考える時の道しるべとなり会社が間違った方に行かないように行かないような舵の役割があります。 事業計画書作成の本を読んでいるとよく似た言葉で「企業理念」というものがあります。違いはなんでしょうか? 各企業のホームページを見てみるとこの企業理念が掲載されていることが多いですので気になる会社や皆さんが行う予定の企業で近しい内容の会社があれば参考にしてみるといいかもしれません。 参考にしろと言っておきな…

  • 事業計画書【ニーズの把握とターゲット顧客・ユーザ】

    今回はニーズ・ウォンツ分析を実際に自身がしておりますのでそれをご紹介したいと思います。 こんにちは、“なさおかはた”です。起業まで450日! 以前にも「ニーズとウォンツの違い」「ニーズを掘り下げてみよう」という記事を書きましたが、前回「事業計画のススメ」の一項目 「ニーズの把握とターゲット顧客・ユーザー」のことについてです。 実際私自身事業計画書を書いており、ベンチャーキャピタルの方からも様々アドバイスを頂いているので、ご紹介したいと思います。 写真はその時に作ったスライドです。 内容を示せないのはご容赦いただきたいですが、こんな感じというイメージはつけていただけるかと思います。 理想はニーズ…

  • 事業計画書のススメ

    起業するにあたって事業計画書の大切さに関して今さら私がいう事ではないのですが、何をすれば良いのか?何を考えれば良いのかについても色々な書籍で書いてあり、それを一つづつ実行すると相当な労力と時間が掛かります。 その手間を惜しんでは行けませんが、無駄が少しでも減ればという内容で本日記事を書こうと思っております。 こんにちは“なさおかはた”です。起業まで451日です。 まずお伝えしなければならないのは先程相当な労力と時間がかかると言いましたが、 事業計画書を作成にあたって労力と時間はかけるべきである。 それはなぜか? 事業を進めていく中で当初立てた計画とずれていく可能性が大いにあります。 おそらく様…

  • 情報収集の在り方と信憑性について

    こんにちは“なさおかはた”です。 起業まで452日まだまだ先は長いですので、極端にストレスをかけずにやっていきます。(そんな悠長な感じで大丈夫か?という自分もいます) さて、本日は情報収集のありかたについて記事を書いてみます。これは、起業に限った事ではなく一般的な情報収集と思ってくれて構いません。 今回は結構主観が入っていますのでそこは皆さんの色眼鏡でご判断いただければと思います。 まず、 私自身情報収集をどこからするかと言われると圧倒的にネットが多いと思います。手軽だし何より情報を得るスピードが速いということがそうさせてます。 起業に際しても色々と調べ物をする中で、学ぶテーマが決まれば本を読…

  • ニーズを掘り下げてみよう

    こんにちは“なさおかはた”です。 起業まであと453日です。 さて前回ニーズとウォンツの違いに関して記事を書きましたが、さまざまな分析をしていく中で『ニーズ』というものが考え方の中心になります。 そこがブレたり、ズレたりすると全く意味のない分析になりますので、ニーズと言うものの重要性をお分かりいただく必要があります。 では、ニーズはどの様に見出すかと言う話ですが、それに関してはあまり難しくありません。 《 理想の状態 》 ↑ ギャップ ↓ 《 現状 》 このギャプを埋めるものがニーズです。 例えば、《ベランダだで野菜を育てる》というのが理想の状態だとしましょう。 そして現状《ベランダには育てる…

  • ニーズとウォンツの違いとは?

    スタートアップまでのこり455日! 本日のテーマはニーズとウォンツの違いとはなんぞ?という話です。 そして、改めましてもう更新しないのではないかというぐらい空いてしまいましてすいません。 ”なさおかはた“です。 そして何もしないうちに年も変わってしまい、あけましておめでとうございます。 何もしないというのはグログを更新しなかったという事であって、起業に関しては少しづつ前に進んでおります。 近々メンバーとの打ち合わせもあり、概ね方向性も決まっている中で事業計画書を段々と具体的にして行っております。 事業計画書の中には色々な項目がありその一つにマーケッティングがあります。 マーケッティングが何かは…

  • モノを売る成功例をシステム化できれば

    こんにちは「なさおかはた」です。 起業まであと513日 また明日と言いながら更新が遅くなってしまいました。 言い訳で文字数を稼ぐわけにもいきませんので早速内容に移らせていただきます。 前回私の家庭教師(サービス)の営業をしていたという事でしたが、今回は社会人位になりモノを売る仕事をしていた時のお話です。 社会人になり某内資系の医薬品と医療機器を扱っている会社に就職いたしました。 ハッキリ言ってエビデンスがモノをいう医療業界においてこれ程までに泥臭い事をするかというのが感想でした。 即ち医療業界において エビデンスがない=売るとこができない という図式になっているのです。逆に言うとエビデンスがあ…

  • サービス業を考えてみる

    こんにちは「なさおかはた」です。起業まであと524日 昨日も今日も色々考えてます。 前回収益を得るシステムを考えてみると記事を載せましたが、学生時代も含め過去サービスを売る営業ととモノを売る営業をしてきましたので、違いなどに触れたいと思います。 大学生時代の5年間家庭教師の派遣の営業をしておりました。 システムとしてはご家庭から問い合わせがあり、ご自宅に訪問し学力を判断して適切な授業カリキュラムを組みます。 そして両者承認の上、相手型と契約書を交わし希望に沿う教師を選抜し派遣するというものです。 教材は一切売らず指導する教師を派遣するというビジネスモデルですので、サービス業よりのシステムでした…

  • 収益を得るシステムを考えてみる

    こんにちは「なさおかはた」です。 起業まであと525日日々の大切さをひしひし感じます。 企業の根幹、収益をどのように得るかということを今回考えてみました。 私どもが考えている収益を得れるシステムはモノがメインです。どういったものかというのは残念ながら今の時点でお示しはできませんが、モノを売ることを大筋で考えております。 しかしながら、そのモノが出来るのが2021年4月1日を目標にしてはいますが、エビデンスがそれまでに確立しているかが一つのキモになります。 一方それができない可能性も考えなければならないのでその時は何を売るのかをメンバーで日夜考えております。 一つ考えているのはその製品が販売でき…

  • 会社を辞めるまでは会社のノウハウを学ぶ

    こんにちは「なさおかはた」です。 起業までのあと526日です。 今日は移動時間がとても長かったので、読書・勉強の時間が結構取れました。 読んでいる本のまとめは後日させていただくとして、トピックスとして気になった点を備忘録も兼ねて記事にしてみます。 それは起業するまでの間会社に所属するわけですが、そこから得られる情報がハンパないってことです。 私は今は営業として働いておりますが、起業した際に営業だけできれば良いのかという話です。勿論メインの業務としては営業職になることは確実ですが、人手が限られている中でいくつかの業務も今からであればある程度のスキルが身につくのではないかと思うのです。 究極の専門…

  • 脱サラして起業しよう!

    私は某外資系企業で働く40歳の男性です。名前は「なさおかはた」と申します。 どうぞ宜しくお願い致します。 きっかけはお客さんに某大学の先生がおりまして、その先生の研究をベースにした会社を作る事となったわけですが、直接私に話があったのではなく私の元上司の方の方が信頼が厚くその方と先生が一緒にやる事になったわけです。 そこでメンバーを探す中で私に白羽の矢が立ちそのスタートアップのメンバーに向かいいれられたという事です。 私自身営業を20年近くしているとはいえ起業は初めてですから、色々と学ばねばなりません。 参考にする本も数冊ピックアップし読みすすめております。 何をするかということは現時点で具体的…

  • 新習慣始めました

    週に3回ほどジムに行ってますが、場所によっては新聞、雑誌を置いているところもあります。 私所属ジムは日本全国行けるジムですが、駐車場もあり新聞、雑誌を置いてあるのがここだけですので非常に重宝します。 そこで新習慣としてジムに来た日は日経を読むという事。 たった30分が良い知識の積み重ねになれば良いです。 今日のアメリカ株は中東情勢や英国のEU離脱など地政学リスクで89ドル下げる展開となりました。 先週急落に引き続き不安定な展開が続きそうとのことです。 方や日本株はさほど影響がない…それをも加味したテクニカルな分析をしていきたいですね。

  • 怪我の功名とは逆

    今日練習していて首を痛めてしまった。 足の怪我も気になりスウィング悪くなってるなーと、感じてはいたのですが天気もいいし練習もしたいという欲望に勝てず長いクラブもガンガン打った結果痛めてしまいました。 足の怪我を無意識に庇うことで、フォームが崩れへんなとこに負荷かかって首まで痛めるという最悪の悪循環です。 奇しくも今日ameba TVで富士通レディースデーの2日目を中継しておりました。 茂木宏美プロが解説をしていましたが、その中で 体に違和感がある時は練習は絶対にしない と言ってました。 その部分を庇うことによりスウィングが悪くなり状況がより悪化するのだという。 まさに私の今日のパターンです。 …

  • アメリカの金利上昇と株価について

    今朝アメリカの株価が暴落しましたね。831ドル安って強烈です。 今年の2月5日に1175ドル安、2月8日には1032ドル安についで今年三番目の暴落です。 かくいう私も少なくとも影響を受けました。 保有株の一つにアップルがありまして結構な破壊力でした。 この株価暴落の原因にアメリカの金利値上げが言われております。 すなわち 金利上昇→株価下落 金利下落→株価上昇 となります。 では金利が上がるとなぜ株価が下がるのかを説明します。 利上げがあると各企業が資金を調達するときの金利も上がるので、企業がお金を借りにくくなりますし、金利が上がる分利益も下がります。その結果企業業績にマイナスの影響を与えるた…

  • 緩くなっていくとどんどん緩くなっていく

    足の指を骨折してはや2週間。 練習にしてもトレーニングにしてもどうしても控えめのほうになってしまう。しかも体幹中心なのでそこまで負荷がかからないので本当に効果が出るのかが不安になっていく。 早く治るに越したことはない。しかし、今だからできることを考えたのであればそれを必死にやることはもっと大切であると思う。 できることを全力でやるのは非常に難しい。 なので決めたらやるを徹底したい。

  • 定点観測は我慢

    先日も記事を書きましたが、待つことを今しております。 チャンスをじっと待つのは非常に歯がゆいわけです。 何か行動を起こしたくなるのですが、何もしない我慢という行動をしているのだと自分に言い聞かせてます。 なので今できることは我慢と、定点観測をする銘柄を増やすこと。 当然ですがチャンスは増やすに越したことはないですよね。

  • 小手先になりませぬよう

    ゴルフのショットは全身を使って打ちます。 桑田さんのクウォーター理論で、「ボールを見るな」「手打ちしろ」とゴルフレッスンを聞いたことはないでしょうか?私も手打ちから始め、少しづつスウィングを作った記憶があります。ただそれ自体自己流でしたのであっているかはわかりませんが、少なくとも参考にさせていただいたのは事実です。 と桑田さんの話をしたいのではなく、その後さまざまな壁に当たって工夫をしながらよりベストなスウィングを考えておりました。 思うにやはりゴルフのスウィングは全身で打つものであるということ。 足を使って地面に立ち、両足と体幹でバランスを取り、手でクラブを握り、テイクバットとともに腕を動か…

  • ちょっと負荷かけてみました

    左足の人差し指を骨折して1週間。 もちろん治ってはおりませんが、先に申した通りできることはたくさんあります。 体幹中心にトレーニングしておりましたが、本日は軽くスクワットをしました。 メインの箇所は股関節周りのストレッチと下半身の強化を目的にバランスボールに片足を乗せねじりながらスクワットをしました。 ビビりながらやってみましたが、やはり体重を載せるのは躊躇します。 それでも左右対称になるように体重を乗せますとあまり影響なく行えましたので、またできることが一つできました。 下半身筋力低下防がねばなりません。 それよりも体幹を鍛えてもバランス力が低下しないようテーマをもってトレーニングを続けます…

  • ルールは絶対

    ゴルフは自分の良心によってプレーするもの。ルールはもちろんあるが、そのルールを守っているかは自分次第である。 一方投資はルールがない。なので自分でルールを決めなければならないのです。 エントリーポイント、エグジットポイント、損切や、利確も含め自分で決めなければなりません。 しかも厄介なことにそのルールを守るのが非常に大変であること。 決めたエントリーポイントがあったとしても、脳内でいいように解釈しそのルールに無理やりあてはめたりするのです。 今日も四季報パトロールをしてましたらそれらしい銘柄を見つけました。 思わずエントリーしようと思いましたが結果取引高が少ない銘柄でしたのでエントリーしません…

  • 亥年効果(週刊ダイヤモンド2018年10月6日号より)とその関連株を調べてみました

    来年2019年は統一地方選挙と参議院選挙が重なる12年に1度のいのしし年です。 選挙の中身ではなくそれにまつわる関連株について調べてみました。 あるサイトでは短期売買にはもってこいと記事にあったりします。実際どうなの?ということで私なりに調べてみました。 選挙関連株って? 7521 ムサシ 9699 西尾レントオール 2449 プラップジャパン 6457 グローリー 3955 イムラ封筒 6809 TOA 2168 パソナグループ 2331 綜合警備保障 9735 セコム 2678 アスクル 9474 ゼンリン 9625 セレスポ ほかにもあるようですが、投票機や選挙に必要な器械などのレンタ…

  • 地道な活動

    投資とゴルフの共通点、『地道な作業が大切』 今日は土曜日で会社がお休みですので、朝ゴルフの練習をしてジムに行き午後から日本女子オープンを見ながら定点観測をする株の選定をしてます。 株式投資は「売る」「買う」「待つ」という作業があります。 チャートを見ていると思わず買いたくなりますが、勝てると確信できる時を待つことをしようと思います。 定点観測は毎日状況を確認するのですが、その数が多ければ多いほどチャンスが多くなります。少しでも機会損失をしないようにしたいのですが、あまりの多くの数は毎日チェックできません。ですので、定点観測をする株の選定も明確にし探してます。 今日は頑張って10銘柄探します。

  • 骨折してもやることはたくさんあります

    こんにちは! 足の指を骨折してはや三日。できないことよりもやることがたくさんあって困ってます。 今日はゴルフの(トレーニングの)話。 足の指を骨折しまして、トレーニングも普段していることができなかったりします。 一番大きいのは走れないこと。有酸素運動をしないと血液が体に回らない気がして筋トレの前に必ず有酸素をしていました。 その考えは間違っていたようで、いきなり筋トレしても全く問題なかったです。 汗が垂れないから逆にいいかも・・・。 筋トレ内容も大きく変えました。スクワット、デッドリフト、スナッチなど瞬発系に必要なトレーニングができないのは痛い!しかし、いま集中してできることはないかと考えまし…

  • ゴルフと投資似てんじゃね!?

    皆さま初めまして! 唐突ではありますが、足の指を骨折し時間を持て余しているわけではなく、練習に費やす時間を別の何かに充てようと思いブログを始めてみました。テーマを色々考えてみましたがせっかくなので自分の経験したことや、今していることを中心に皆さんに良い情報となるよう発信できればと思います。 その今していることといいますと「ゴルフ」「投資」の二点です。 『努力はいらない「夢」実権能の作り方』(苫米地英人・著)の本で自分の将来設計など考えておりました。(ちなみにこの本非常に良かったんでおススメです。) この本の教えで行きますと自分の夢は人に語るなとありましたので、詳しくは書きませんが、要するにプロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルイーグルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルイーグルさん
ブログタイトル
ゴルフと投資の上達似てんじゃね!?
フォロー
ゴルフと投資の上達似てんじゃね!?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用