chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豊島区池袋の税理士のブログ https://nakagomi-z.com/

2020年受験対策で相続税法の講師をしています。いつのまにか講師歴9年目?まったりと不定期更新ですがよろしくです。

なか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/12

arrow_drop_down
  • 土地の共有者が死亡し相続人等がいない場合の相続税法上の取り扱い

    今年のヤマ当て講義で時間の都合上説明を省略したものをもったいないので書いておきます。 問 相続税法における課税上の取り扱いを答えなさい。 令和4年4月4日に甲は死亡した。 なお、甲とAはZ土地(時価9,000万円)を持分1/2ずつ共有し

  • 期限内申告書の提出期限までに特例対象宅地等・特定計画山林が未分割の場合等の取り扱いについて

    この論点については専門書などで明文化されているものが少なく条文が難解なのですが、私としての考え方をまとめましたので興味があれば読んでみて下さい。 [1] 期限内申告書の提出期限において特例対象宅地等A分割、特例対象宅地等B未分割の場合 特例

  • 会社取得の生命保険金等がある場合(取引相場のない株式の純資産価額)

    講義内で説明しきれなかった内容を書き残しておきます。 [1] 資産として計上する金額の注意点 被相続人甲の死亡により評価会社が取得した生命保険金等がある場合には、その取得した生命保険金等を純資産価額の計算上資産に計上することとなります。なお

  • 特定居住用宅地等の二世帯住宅の特殊論点

    前回の講義での特殊論点は特定居住用宅地等の二世帯住宅です。 理解の難しい部分があるため、講義のまとめを書き残してみました。 前提条件は下記のスライドの通りとなります。 ⑴ 二世帯住宅で区分所有登記がないもの ➀ 入口要件(相続開始直前の被相

  • 納税義務者の事例問題の攻略法(相続税法)

    全統の理論問2で納税義務者の事例問題が出題さてていたのでその攻略法を書いておきます。 [1] 問題文を一通り読んでからメモ書き 全統の納税義務者の事例問題は、時系列と住所の移転状況などをを正確に把握しなければ正解できません。 したがって、具体的な問を読み、事例の問題文を最後まで読み、全体像を把握してからメモ書きをすることとなります。 私は次のようなメモをしました。(原案は汚いのでパワポ) ポイントは一つの線表にまとめると訳が分からなくなるので、贈与者と受贈者の住所の異動状況などをそれぞれメモし、また、財産の贈与の事実の線表も別途メモしました。 これで複雑な事実関係が把握しやすくなります。 また

  • 3直対を採点してみて

    未学習項目が出題されて心が揺さぶれたようで皆点数は悪いです。まあ気にすることないです。あくまでも本試験で合格するための練習なので。採点して気になったところを書いておきます [1] 宅地Gの金額欄(最終値)への記入金額について 宅地Gは一筆の宅地と見受けられる資料の与えられ方でしたが、評価単位はa部分、b部分と別々に評価する宅地でした。 評価単位が別々の場合においては土地及び土地の上に存する権利の評価明細書を別々に作成し、相続税の申告書(相続税がかかる財産の明細書[第11表])に分けて記載することが一般的となります。 したがって、評価単位が別々となる宅地の最終値は合算せずに分けて最終値を求めるよ

  • 3直対を採点してみて

    未学習項目が出題されて心が揺さぶれたようで皆点数は悪いです。まあ気にすることないです。あくまでも本試験で合格するための練習なので。採点して気になったところを書いておきます [1] 宅地Gの金額欄(最終値)への記入金額について 宅地Gは一筆の宅地と見受けられる資料の与えられ方でしたが、評価単位はa部分、b部分と別々に評価する宅地でした。 評価単位が別々の場合においては土地及び土地の上に存する権利の評価明細書を別々に作成し、相続税の申告書(相続税がかかる財産の明細書[第11表])に分けて記載することが一般的となります。 したがって評価単位が別々となる宅地の最終値は合算せずに分けて最終値を求めるよう

  • 相続税法の事例形式の問題の解答方法

    一直対を採点したのですが理論の事例問題が皆さんボロボロでした。 復習にはなりますが相続税法の事例問題の解答方法を書いておきます。 軽く読んで復習しておいてください。 [1] 税法ごとに事例問題の解答の作成方法は異なる ...

  • 休校期間中の学習について

    年内の講義は本日の講義で終わりとなります。 年内の講義が終わったから受験勉強は終わり!と言いたいところですが終わりではありません。 来年8月の合格に向け、合格に必要な知識と解答テクニック習得のため、年明けの開講までひたすら復習を続ける必要があります。 ただし、勉強の進み具合は人それぞれだと思いますので、それぞれの状況に合わせた年明けの講義までにやることを書いておきます。 [1] 確認テストで理論・

  • 令和3年度の税制改正の概要(相続税法関係)

    自民党から令和2年12月10日に令和3年度以降の税制改正の原案となる税制改正の大綱が公表されました。 私が読む限り相続税法の改正は少ないと思います。 講義内では話せるところは話しましたが、コロナの影響でお休みの方が多かったので、税理士試験の受験上影響があると思われるところを列挙し解説します。(現時点で判明している限りの内容となります。) [1] 外国人等の相続税及び贈与税の納税義務者の区分等 高度

  • 小規模宅地等の特例の入口要件の整理

    改正により複雑化した小規模宅地等の特例の入口要件についての説明です。

  • 令和2年 税理士試験出題のポイントについての感想(相続税法)

    主に理論について読んだ感想を書きます。 出題のポイントのリンクは次の通りです。 https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/point2020/05.htm [1] 理論 問1について 問⑴については読み取りが非常に難しかったため、各専門学校において解答に相違がありました。 公表された出題のポイントにおいても肝所は分からずじまいです。(問

  • 計算の学習の進め方(初学者向け)

    第1回の計算のミニテストを採点したのですが、なかなか思うように学習が進んでいない方が多いように感じました。 本試験では理論計算ともに出題されるためバランスの良い学習が必要ですよ。 今日は計算の学習の進め方を簡単に説明します。 [1] 計算を復習する日を決める 理論については通勤時間などで毎日復習ができますが、計算は机の上でテキストを読み返し、問題集を解く必要があるので自宅などで復習する日を決めまし

  • 令和2年相続税法の本試験について

    今週の水曜日は相続税法の税理士試験でした。 試験終了直後に受講生さんから相続税法の理論問題を送ってもらったときは正直固まりました。 2問とも事例とは・・・ 試験問題についての個人的な感想を書きます。 [1] 理論 ・問1 事例形式の問題で小規模宅地等の特例、特別寄与料及び特別寄与料に関連する取り扱いを解答する問題でした。 問⑴ 未分割であった宅地について小規模宅地等の特例を適用するための手続を説明

  • 相続税法の第1回直前予想模擬試験を採点してみて(令和2年)

    今週の土曜日の講義で2020年受験対策は最後の講義となります。 色々と特殊なことがありましたが本試験まであと2週間程ですね。 人それぞれやらなければいけないことは異なると思いますが、最後は精神力が大事だと思います。 でも本試験が近づくと心のすき間ができて色々とあるんですよね。 私自身の経験でいえば ➀ 本試験をなめる たまにいるんですよ本試験をなめる人。絶対だめですよ。 私はあまり勉強せず受験1年

  • 相続税法の全国統一公開模擬試験を採点してみて(令和2年)

    本試験までついに一か月を切り、先週の土曜日には相続税法の全国統一公開模擬試験が行われました。 世の中が混乱している状況でも真剣に取り組む受講生さんたちの姿を見て、心を揺さぶられていました。(まあまあ教室が混んでてびっくりしました。) 最後まで気を抜かずに突っ走ってくださいね。 ただ、今年の本試験を受験するためには健康でなければいけませんので、もう教室での受講はやめたほうが良いのではないかなと思いま

  • 一直対を採点してみて

    本試験まで2か月・・・ 時間過ぎるの早すぎ・・・ てことで一直対でした・・・ 正直なところ配偶者居住権・・・ボリューム多いんだけど・・・解ききれないんだけど・・・点数悪い・・・ みたいな方が多いのかなと思います。 いや~本当に本試験じゃなくてよかったですね。 でもボリュームが多い問題が本試験で出題された場合の対処法は再度考えてくださいね。 てことで採点してみて思ったことを書いてみます。 [1] 配

  • 相続税法4回実判を採点してみて

    先週より教室講義が再開となっています。 コロナウイルス対策として私はフェイスシールドをして講義をしていますが本当に不便です。 フェイスシールドをしていると暑いし自分の声の跳ね返りでなんかうるさいし教材が見にくい・・・ まあ仕方がないことですが・・・ さて4回実判を採点してみて思ったことを書いてみます。 なお、目標点とは私の独断と偏見に基づき上位3割以内に入ると思われる点数になります。 [1] 理論

  • 東京税理士会豊島支部での相続税の無料相談

    税理士に相続税はかかるのか?申告は必要なのか?という質問をするために準備すべきことについて書きました。

  • 配偶者居住権

    講義が休みだったので予習ついでに配偶者居住権のまとめを作りました。 でも問題集がないと理解が深まらないよな・・・ ダウンロードは下記のリンクから可能です。 暇だったら参考にして下さい。 ミスがあったら教えてください。 よろしくです~ 凄く疲れたのでもうやらない・・・

  • 連絡事項 税理士試験の願書の件

    今日現在、令和2年5月10日(日)まで大原では講義が休講の予定となります。 となると税理士試験の願書の受講生さんへの配布が令和2年5月11日(月)以降となってしまいます。 税理士試験の申込期限は令和2年5月19日(火)までなので取得からその提出までの期間がかなり短いものとなります。 従ってご自身で税理士試験の願書を最寄りの国税局か沖縄国税事務所に郵送で請求することを推奨します。 なお、交付期間は令

  • 5月10日まで休校になります

    こんなご時世では受験生は自宅で勉強するほかないですよね。 でも自宅で集中して勉強できないって声をよく聞きます。 私は受験生時代は家で勉強する派でしたが集中するにはその準備が結構大事なんですよね。 なので簡単にですが家で集中して勉強するための下準備などを紹介しますね。 [1] テレビ・動画を見ないと心に誓う いつも話していることですがテレビや動画を見ると止まらないんですよね。 なので私の家にはテレビ

  • 4月4日の講義はWEBで受講して下さい

    どーも中込です。 さて、今週末の講義についてですがWEBで受講して下さい。 授業内容で不明点があればDM等で対応します。 なぜWEBで受講してほしいのかというと素人の考え方ですが、授業で20~30人の集団になりますよね。 この集団化することでお互いがコロナウイルスの加害者・被害者となる可能性が非常に高くなると思うんですよね。 だから明日はWEBで受講して下さい。 本業のほうでも今日の私は完全在宅勤

  • 今週末の講義についての連絡

    Twitterでも書きましたが東京都より不要不急の外出自粛要請が出ておりますので今週末の講義は実施はしますがWEBで受講して下さい。 特に今週末は教室変更により狭い教室(本館902)で授業を行います。(あんな狭い教室で25人~30人は・・・) お互いの健康を守るためにも来ないで下さいね。

  • 個別問題集の宿題について(復習)

    講義内で言い忘れたので連絡事項になりますがおおよその個別問題集の宿題は講義内で解いているので宿題の解き残しはないと思いますが、個別問題集は3回解く必要があります。 したがって、日曜日または平日の隙間時間を使って問題集を再度解くようにして下さい。 復習は知識が定着をするために必要不可欠ですよ。 復習の必要性について エビングハウスの忘却曲線ってご存じですかね? 私は昔大原のWINで読んで覚えたことな

  • 2回確認テストを採点してみて

    理論 暗記した人が高得点の問題でしたね。 解答範囲は分かっていたけど時間の都合で解答できない部分があったのかなという感じです。 解き切れなかった方は理論の暗記に充てる時間の作り方、解答する際の理論と計算の時間配分、文字を小さく書くことなどに改善すべき点があると思います。 一度に全部改善するのは大変なのですが、日ごろから意識をすることで良くなりますよ。 本試験まであと六か月なのかまだ六か月なのか人そ

  • 明日は授業やりますができる限りWEBフォローなどで受けてください。

    コロナ・・・ 名前は凶暴な感じがしないのに本当にめんどくさいですね。 授業では話しましたが、私の知り合いのご両親がたまたま某船に乗っていまして 日々色々と神経を使うことが多いようで気の毒でならないです。 さて、受験生はできる限り自分の健康に気を使うべきだと思います。 なので明日は授業をやりますが、WEBフォロー受けましょ。 疑問点についてはツイッターのDMなどで連絡をいただければで可能な限り対応し

  • 1回確認テスト採点してみて

    採点しての感想です。 1 理論について 直前の講義で確認した問題と類似のものが出題されましたが、その回答範囲は大きく異なります。 確認テストの問⑴では「租税特別措置法に規定される~制度について説明しなさい。」と聞かれてるので、該当規定のすべてを解答しなければならならず、抜き書きでは減点となります。 間違えた方は確認テストと応用理論テキストの問題文を見比べてみましょう。 2 計算について 1 取引相

  • 相続税法の計算問題を早く正確に解くには

    相続税法の計算問題を早く正確に解くために必要なことを簡単にまとめてみました。

  • 贈与税の申告義務と申告書の作成について

    贈与税の申告が必要な場合と国税庁ホームページでの贈与税の申告書の作成について解説をしています。

  • 税法理論の学習方法(主に相続税法経験者向け)

    2週目の講義も終了しました。 教室変更でかなり広い教室になりましたね~ これから実務家はお仕事が忙しくなる時期なのですが人助けと思って出席してください。(あの教室で人数が少なると心が・・・) さて、講義では話していますが経験者向けの理論の学習方法を紹介します。(知ってる方がほとんどだとは思いますが) [1] 毎日理論を暗記する いつも言っていることですが理論の暗記は習慣化させて毎日行うことで効率よ

  • 教室変更の連絡

    次の土曜日の講義から本館803教室で講義となります。 前の教室がちょっと狭かったので広くなると思います。 広すぎてガラガラ感がすごそうな気がしないでもないけど・・・

  • 久々の講義でした。

    今年はオリンピックの影響で本試験が8月中旬と遅いため、開講もそれに合わせて1月中旬と遅くなり正月ボケがなかなか抜けないですね。 あと教室が狭くてすみません。 縁があって受講いただいていると思いますので、本試験までお互い休まず体調を崩さずお付き合いできればと思います。 さて、今回は合格するために必要な基本的なことを簡単に書いていこうかと思います。 [1] 税理士受験を優先順位1位にした生活を送る こ

  • 確認テストを採点して思ったこと

    先週の土曜日はあいにくの雨で足元の悪い中の受講は気が乗らなかったと思いますが皆さん頑張っていました。 9月決算法人も意外に多いし、年末調整等の準備で忙しくてなかなか思うように勉強ができなかったと思いますが確認テストを受講したことに意味があります。 私の担当しているコースはいわゆる上級直結コースになりますので、 税理士になりたいという強い意志を持続させ立ち向かうことが必要なコースかと思います。 なか

  • 【連絡】私の今週末の講義は台風の影響により休校になりますのでよろしくお願いします

    私の担当している資格の大原池袋校の相続税法の今週末の講義は台風の影響により休校になりますのでよろしくお願いします(*´-`) 今週末は池袋校自体も閉館になるようです。 講義内容で何か質問があればお気軽にしてください。 なんか「の」が多いですね・・・

  • 給与所得者の配偶者控除等申告書

    日が落ちるのも早くなり、年末調整の季節になりましたね。 つい最近年末調整関係の資料を確認したのですが、給与所得者の配偶者控除等の申告書の記入が非常に複雑になりましたね。 これをサラリーマンの方が記入するのはかなり難しいのではないでしょうか? 自分自身のお給料に基づく給与所得金額等を算定し→配偶者のパート等に基づく給与所得金額等を算定し→控除額を選定する という作業が必要なのですが思った以上に大変だ

  • 令和元年 税理士試験出題のポイントについての感想(相続税法)

    出ましたね~ http://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/point2019/05.htm ポイントを見て個人的に思ったことを書いていこうかと思います。 [1] ...

  • 今さらながら確認テストを受ける意味について

    確認テストを受講しない人を撲滅するため、また、相続税法の初学者コースを年内は受け持つため、初学者が確認テストを受ける意味を解説します。 [1] 学習の進捗状況の確認と対策 講師目線だと今時点で学習済みの内容を理解できてい...

  • 令和2年4月1日からスタートする配偶者居住権について

    令和2年4月1日からスタートする配偶者居住権の評価については色々と書いている人が多いと思うのでそれはそっちに任せまして、この間友人と話して注意しなければと思ったところや疑問点を忘れないためにまとめてみました。 [1] 居...

  • 税理士試験 復習の癖をつけるのは早めが大事 あと文字・数字の書き方について(リンク)

    画像は最近買ったギターのヘッドです。 特に意味はありません。(見せたいだけ) さて、№1の学習計画表の半分が終了しました。 順調なスタートを切れた方、お仕事の都合で出席できなかった方、状況により様々だとは思いますが復習は...

  • 税法理論の暗記方法(主に相続税法初学者向け)

    新年度の初講義も終わりなんとなくほっとしてる今日この頃です。 さて、初学者を対象にした税法の理論の暗記方法を簡単にですが紹介していきます。 (勉強は最初に良い習慣をつけるのが肝心だと思います。最初に良い習慣をつけられると...

  • 令和元年の相続税法の本試験について

    今年の相続税法の本試験についての個人的な感想となります。 [1] 理論について ・問1 相続時精算課税制度について次の事項を説明する問題でした。 ⑴   相続税法の適用要件及び適用手続 解答範囲は ・法21条の9①項、②...

  • 2020年度受験対策について

    2020年度受験対策も資格の大原池袋校で相続税法を非常勤講師として担当することになりました。 専任講師で4年、非常勤講師で5年合計で9年ですか… 意外に長いものですね。 そんなに長くやっている実感はないのですが税理士にも...

  • 25時くらいまでには寝よう

    ちょっとねれないときはお酒でも呑みましょう。 そうすればそのうち眠くなるはず。 あとお酒が呑めない人は1+1からはじめて、足し算の結果を前の数字に足してくっていう謎の行為をすると眠くなると思います。(フィボナッチ数列って...

  • 試験前日の夜から受験までの所作

    講義中に飴を配ってたら時間が足りなくなってしまって言えなかったことを一応書いておきますね。 まあ大体最終チェックテキストに書いてあることと同じです。(教材って素晴らしい) [1] 試験前日の夜の所作 ⑴ 答案用紙の形式確...

  • 本試験直前最後の3日間で何をすべきか

    今週の講義で2019年対策の講義は最後です。 まさに本試験直前の大詰となってきましたが、まだ2週間程あるので精…

  • 税理士試験 相続税法 1予想を採点して思ったこと

    忘れてしまうので書いておきます。 純資産価額埋まっている問題でしたね・・・ また、全体的に量が多い問題だったた…

  • 類似業種比準価額のⒸ(一株当たりの利益)について

    興味深い裁決をタインズで見つけたので書いてみます。 クレーン車売却益の「非経常的な利益の金額」該当性 平成29…

  • 相続税法の全統を採点して思ったこと

    次の講義までにたぶん忘れてしまうので書いておきます。 総評としては理論、計算ともにボリュームが多い問題でした。…

  • え?痩せてきてない?

    ジムに行きだしてから体重を把握するためにスプレッドシートでその管理をしています。 また、食事の管理も欠かせない…

  • ジムに行く(仕掛中)

    先週の土曜日から健康増進のためにジムに通ってます。 ジムで体を動かすのって楽しいですね~ ちょっと前まで池袋校…

  • この接続は保護されています

    昨日顧問先でもあるWEBデザイナー兼転売屋の友達に、ブログはSSL化(通信の暗号化らしいです)してないとグーグ…

  • 3直対の採点をして思ったこと

    次回の講義まで期間があり、恐らく忘れてしまうので書いておきます。 [1] 理論について ボリューム的には50分…

  • 税理士試験 相続税法の理論問題の試験傾向の分析(期間限定公開)

    ついに山当て講義の時期がきましたね~ ってことで自分の頭の中を整理するために税理士試験の相続税法における理論問…

  • 量によって質を上げる

    あと3日たてば7月ですね。 そろそろ受験勉強も最後の追い込みの時期になるかと思います。 参考までに私の相続2年…

  • 二直対を採点してて思ったこと

    今週はちょっと忙しくてたぶん講義で言うのを忘れてしまいそうなので書いときます。 私のクラスの皆さんはこの問題で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかさん
ブログタイトル
豊島区池袋の税理士のブログ
フォロー
豊島区池袋の税理士のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用