chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DIYなアクアリウム https://www.aqua-diy.net/

DIYとアクアリウムを組み合わせたブログ。陰性水草水槽とアクアテラリウムにハマり中。

ふとまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/03

arrow_drop_down
  • 水槽の水が黄ばみ・茶色になる原因と透明度をあげるための解決方法

    水槽を立ち上げたばかりのときに、 水が黄ばんだり、茶色くなってしまうことがあります。 原因が分かれば1番いいですが、 分からないことも多いと思います。 そこでこの記事では水槽の水が変色したときの 大まかな原因と対策についてまとめました。 POINT①水換えをする②フィルターに活性炭をいれる③生き物の数とエサを見直す④水草の水質浄化作用 黄ばみと茶色になる原因 エサのあげすぎ フィルターが立ちあがってない 流木のアク 生き物への影響は? 富栄養化の場合 流木のアクの場合 透明度を上げるには? 水を換える 活性炭をフィルターにいれる エサのあげすぎに気をつける 成長の早い水草をいれる さいごに 黄…

  • アクアリウム水槽に高さを出す方法 底上げしてソイルを節約

    少しでもソイルを節約したい こう思うアクアリストも多いと思います。 実際わたしもずっとそう思っています。 そこでこの記事では、 ソイルや砂利を少しでも節約するために、 底床を底上げ・かさ上げする方法を紹介します。 POINT①軽石・ろ材を使う時は洗濯ネットに入れる②上部フィルター用のマットを重ねる③100均のプラスチック容器を使う④発泡スチロールは水槽に接着する 底上げ・かさ上げの方法 軽石をつかう ろ材をつかう ウールマット・綿をつかう 100均アイテムをつかう 土台をつくる 発泡スチロールは使える? 底上げするメリット ソイルや砂を節約できる 水槽を奥行きがでる 石や流木をしっかり固定でき…

  • アクアテラリウム水槽にはどんな土を使えばいいのか?陸地の土の構造をまとめます

    アクアテラリウム水槽を作る時に 陸地の土はなにを使えばいいのでしょうか。これまで50作品以上つくってきた筆者がおすすめな土を紹介します POINT①おすすめは赤玉土!②陸地は3層構造がベスト③肥料はいらない おすすめは赤玉土! 赤玉土とは? なぜおすすめなのか? 水槽でも安心して使える 手に入りやすい 安い 陸地の構造 すべて赤玉土はおすすめしない! おすすめの構造① 赤玉土(上層) 綿・ウール(中層) ろ材・溶岩石(下層) おすすめの構造② 必要なもの スタイロフォーム 水槽用の接着剤 作り方 肥料はいる? さいごに おすすめは赤玉土! 赤玉土とは? 赤玉土は盆栽や家庭菜園など、 園芸の基本…

  • ミストメーカーを使ってアクアテラリウム水槽に霧の滝を発生させる方法をまとめます ゼンスイ FOG

    霧で覆われたような幻想的な アクアテラリウムって憧れですよね。 今回は「ミストメーカー」の 使い方・注意点をまとめました。ミストメーカー 霧発生装置posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ミストメーカーとは? ミストメーカーを使うと? 幻想的な水景に 加湿効果 生き物・植物に悪影響は? ミストメーカーをうまく使う方法 本体は水に完全に沈める ミストメーカーの上は覆う ミストメーカーを使った作品例 滝のように流れるような霧 さいごに ミストメーカーとは?水を超音波などで振動させて、 細かい霧状の水滴(ミスト)を発生させる装置です。 ミストはあくまでも水滴なので…

  • アクアテラリウム水槽の陸地に使いやすい植物一覧 〜苔・ツル性・シダ〜

    アクアテラリウムで使える植物をまとめました! アクアテラリウムに向く植物の特徴 耐陰性の植物 落葉しない植物 多湿環境に強い植物 メインとなる植物 シマトネリコ テーブルヤシ シダ系植物 アジアンタム トキワシノブ タマシダ・ダッフィー レインボーファン セラギネラ(クッションモス) クモノスシダ 蘭の仲間 ジュエルオーキッド ツル性の植物 フィカス プミラ ミニマ マメヅタ ヒメイタビ へデラ ワイヤープランツ 苔 シノブゴケ コツボゴケ ハイゴケ スナゴケ 水槽で育てる時の注意点 蒸れは大敵 乾燥気味で湿度を保つ 枯れた葉っぱは取り除く 水の中に入れる水草 アヌビアス ボルビティス ミクロ…

  • アクアテラリウム・パルダリウムの蒸れ対策!水槽にPC用ファンを設置する

    アクアテラリウム・パルダリウム・ビバリウム。 両生類を飼ったり植物を育てたり川を再現したり。 維持管理している方も多いのではないでしょうか? そんな水槽を維持しているときに直面する蒸れ。今回は水槽内に空気の流れを作り出すPCファンを紹介します アクアテラリウム管理の問題点 蒸れによる影響 カビが繁殖する 植物がダメになる ガラス面が曇る PC用冷却ファンについて 一般的な蒸れ対策方法 パルダリウム・ビバリウム用のケージを使う 水槽用冷却ファンを使う PCファンを使うメリット アクアテラリウムに最適な風量 コンパクト 音が静か PCファンのデメリット 防滴でない 設置場所に工夫が必要 自作PCの…

  • 水草水槽始めるなら「陰性水草」から始めよう!陰性水草の特徴・種類・育て方をまとめます

    初心者向けの水草で代表的なものが アヌビアス ナナやミクロソリウムなどの 「陰性水草」と呼ばれる水草です。 陰性水草にもいろいろ種類があるので、 どれをすれば良いか迷うかと思います。 そこでこの記事では、陰性水草の特徴から 種類、育て方までまとめます。 陰性水草が大好きな筆者が できるだけ分かりやすく紹介します 陰性水草とは? 陰性水草の種類 アヌビアス ミクロソリウム ボルビティス クリプトコリネ ブセファランドラ うまく育てるコツ 水質 水温:20℃〜27℃ pH:6.0〜7.0くらい(弱酸性〜中性) 光の強さ 水流 CO2の添加 苔取り生体を入れる 液肥は必要? 陰性水草の使い分け とり…

  • ミクロソリウムの簡単な活着方法 ~水草用の瞬間接着剤の使い方~

    ミクロソリウムなど陰性水草を活着させる方法に 「瞬間接着剤」があります。 アクアリウム用にも瞬間接着剤があるので この記事で紹介していきます。 POINT①使い方は普通の接着剤と同じ②しっかり乾いてから水槽に入れる③作業効率が上がる④どんな箇所にも接着できる⑤水槽につくと取れなくなる 水草用の瞬間接着剤 アズー アクアスケーピンググルー カミハタ 液状接着剤 使い方 どんな時に使うのか 作業を早めたいとき 糸で固定できない箇所に 注意点 水槽に接着剤がつく やり直しができない 手に接着剤が付く シリコーンやグルーガンは? シリコンシーラント グルーガン まとめ 水草用の瞬間接着剤筆者がよく使う…

  • 45cm水槽で陰性水草水槽をレイアウトします 〜岩組レイアウトのコツと方法〜

    こんな45cm水槽を立ち上げました。 石を使った陰性水草水槽です。 CO2は添加なしで維持管理していきます。 それでは立ち上げ手順をまとめます。 使う材料 水槽器具 45cm水槽 エーハイム500 アクロ レクタングル450 アクアリオ ネオフロー プレミアムM 土台制作 ポリスチレンボード シリコンシーラント(防カビ剤抜き) レイアウト 丸石 田砂 立ち上げ手順 土台をつくる 岩組レイアウト 水草を植える 入れた陰性水草 ボルビティス ミクロソリウム クリプトコリネ アヌビアス 陰性水草以外 タイニムファ ブリクサ・ジャポニカ 水をいれる 完成 使う材料 水槽器具 45cm水槽 45cm水槽…

  • 初心者向けであるはずのアヌビアスナナ(陰性水草)が溶ける原因 〜原因は水質?対処法は?〜

    先日、三角構図のアクアリウムを立ち上げました。 立ち上げから1週間経ってから 水草を見てみると… アヌビアスが... と、溶けてる…。 ブセファランドラも… な、なぜだろう…。 丈夫だと聞いていた陰性水草なのに...。 アクアリウムを始めて6年で 初めてのことです。 今回は備忘録として 考えられる原因と対策について考えてみます。 一般的な枯れる原因 光量不足・過多 低水温・高温 貧栄養 水質 今回のケース 光量 水温 養分 水質 接着剤の使い方の誤り? 使用した接着剤 注意書きには… 陰性水草が溶けた原因! 対処法 枯れた葉の撤去 水換え まとめ 一般的な枯れる原因 なぜ水草は枯れるのでしょう…

  • 水槽周りをコンパクトに!水槽の中にフィルターを自作する方法

    アクアリウム水槽を維持するにあたって 必要となるのが「フィルター」です。 フィルターの種類には、 外部フィルター・外掛けフィルター・上部フィルターなどいろいろありますが、 今回は水槽の中に自作のフィルターを 設置する方法をまとめます。 自作フィルターのPOINT①水槽周りがスッキリ②水槽の中もスッキリ③安あがり 水槽内のフィルター自作 水槽周りがスッキリする 水槽の中もスッキリする 使う材料 水中ポンプ EHEIM コンパクトオン GEX アクアテラメーカー テトラ マイクロフィルター ポリスチレンボード 鉢底ネット 接着剤 レイアウト原案 作り方 完成作品 さいごに 水槽内のフィルター自作 …

  • 滝のあるアクアテラリウムを作る時に使うおすすめポンプとは?アクアテラリウム作品制作の注意点・コツも解説!

    滝のアクアテラリウムって憧れますよね。 私もアクアテラリウムを作り始めた時は、 その憧れからか必ず滝を作っていました。 これまで50を超えるアクアテラリウム作品を作ってきた筆者が、使いやすい水中ポンプを紹介します。 水中ポンプの種類 EHEIM GEX テトラ 外部フィルターもオススメ 比較 使い分け 水槽サイズ別 小型水槽(20cm以下) テトラ マイクロフィルター 30cm水槽 GEX アクアテラメーカー EHEIM コンパクトオン300 45cm水槽 EMEIM コンパクトオン300 60cm水槽 迫力のある滝を作りたいとき 水が滴り落ちるような滝を作りたいとき アクアテラメーカーがおす…

  • 滝をメインにしたアクアテラリウムを立ち上げる 〜滝を裏側から眺める水槽をレイアウト〜

    今回はこんなアクアテラリウムを作りました。 テーマは「滝を裏側から眺める水槽」です。 この記事では使用したポンプの紹介から 立ち上げ手順までまとめます。 レイアウト原案 使ったもの 水槽器具 30cmキューブ水槽 水中ポンプ ミストメーカー 土台作成 ポリスチレンボード シリコンシーラント レイアウト 風山石 田砂 レイアウト手順 土台作成 滝のパーツ 陸地のパーツ 石を貼り付ける 陸地をつくる 完成 レイアウト原案 ノートにラフスケッチしました。 水中ポンプで水を吸い上げて、 手前の土台から奥に水を流すような構造です。 水槽の奥には陸地となるエリアを作って、 水中ポンプやヒーターが隠せるよう…

  • 【必見】アヌビアスの種類・育て方・レイアウトのポイント

    アクアリウム初心者の入門種と紹介されるアヌビアス。 私も始めたばかりの時に購入しました。 一方でアヌビアスには様々な品種があり、 初心者の私にはどれを選べば良いか迷いました。 そこでこの記事では、私の経験をもとに アヌビアスの育て方から品種、レイアウトについて 簡潔にまとめていきます。 育て方 水槽の環境 照明 蛍光灯 LED 水温 適温:20℃〜27℃ 維持可能温度:15℃〜30℃ 二酸化炭素 水質 pH:6.0〜7.5くらい(弱酸性〜弱アルカリ性) 硬度(KH):0.5〜3.0くらい(中硬度) 肥料 基本は活着させる 配置場所 育てる時の注意点 成長速度は遅い! 苔について どの品種でも育…

  • 陰性水草水槽のためのCO2添加【アヌビアス・ミクロソリウム・ブセファランドラ】

    陰性水草水槽を維持しています。 アヌビアス・ミクロソリウム・ブセファランドラなど コレクションとしても だいぶ集まってきました。 ただ、やはり成長が遅いです。 そこでこの度、 CO2添加をしてみることにしました。機器の選び方や添加設定までまとめます アクアリウムとCO2 CO2添加とは? CO2添加の目的 成長を促進させる 弱酸性化させる CO2添加のデメリット コストがかかる 設置場所 コケも成長する CO2添加方法 どんな方法があるのか? ①ボンベタイプ メリット デメリット ②発酵タイプ メリット デメリット ③タブレットタイプ メリット デメリット 陰性水草水槽に最適な方法 陰性水草に…

  • アクアテラリウムの土台制作に最適な素材は?ポリスチレンボードorスタイロフォームor発泡ウレタンスプレーの使い分け

    アクアテラリウムを作る時、 どんな素材を使えば良いのでしょうか? 全て石や流水を使うと、 素材代も高くなりますし 水槽自体の重量がかなり大きくなってしまいます。 この記事では私が使うアクアテラリウム土台制作の素材について、まとめてみました! POINT①スタイロフォームは強度②ポリスチレンボードは水路③発泡ウレタンスプレーは立体感 アクアテラリウム土台の素材 スタイロフォーム メリット 強度がある デメリット 水に浮く 色が薄青色。 ポリスチレンボード メリット 加工しやすい デメリット 強度が低い 発泡ウレタンスプレー メリット 立体的な構造に向く 軽い デメリット 価格が高め それぞれの素…

  • 【ヒータを使わず乗り切る】アクアリウム水槽の冬対策

    アクアリウム水槽の 冬対策はどうしていますか?光熱費がかかるしヒーターなしで乗り切りたい小さな水槽だからヒーターを入れれないという方もいると思います。 そこでこの記事ではヒーターなしで 冬を乗り切るための保温対策についてまとめます。 POINT①断熱材は水槽の下と上も囲う②ライトを水面に近づける③部屋の暖房を入れる④水換えの水温を高める アクアリウムの冬 魚への影響 水草への影響 ヒーターは壊れる ヒーターを使わない保温 水槽周りに断熱材 メリット 安価な保温対策 デメリット 水温変化を緩やかにするだけ 見栄えが悪くなる 水面にライトを近づける メリット 水温上昇が見込める 水槽の見栄えが変わ…

  • アクアリウム水槽では要注意!グルーガンの便利な点と不便な点

    アクアリウムにも使えるということで話題になったグルーガン。 私もよく使ってましたが、使っていると注意が必要な点が多々あることに気づきました。 今では全く使っていません。 この記事では筆者が気づいた注意点や 使用すべきでない場面についてまとめました。 グルーガンとは? グルーガンはアクアリウムに使える! こんな使い方は要注意! 流木同士をつなげる 重いものを支える 水草を固定する さいごに グルーガンとは? グルーガンとは熱を加えて溶かして接着させる接着剤です。 触った感覚としてはロウソクに近いですが、 主な材料はエチレン酢酸ビニルです。 熱で溶けて冷めれば固まるので作業時間が短くなります。 1…

  • ウィローモスを育ててみよう! 活着方法から水上化まで

    初心者向けの水草と紹介させるウィローモス。 育てやすいのはもちろん、 本格的なネイチャーアクアリウムでも頻繁に用いられる、 アクアリウムの代表格といっても過言ではない水草です。 今回は、そんなウィローモスの育て方についてまとめます。 ウィローモスとは? 種類 ウィローモス 南米ウィローモス ウィーピングモス ウォーターフェザー プレミアムモス ホウオウゴケ サムライモス カワゴケ ゼニゴケ 水槽内でのレイアウト 活着させる 前景に使用する 育成環境 光量 低光量で可 水温 10℃~30℃ 水質 pH:5~7 硬度:低硬度 二酸化炭素 活着方法 用意するもの ウィローモス 活着させるもの(流木・…

  • 捕まえたヨシノボリの飼い方!必要な用品と飼育環境 総まとめ!

    小川などで小さなハゼのような魚を見かけたことはありませんか? その中にはヨシノボリという魚がいるはずです。 日本全国に生息しているヨシノボリですが、 種間の見分けが難しいなど意外と奥深い魚です。 ここではヨシノボリの飼育方法について紹介します。 ヨシノボリについて ヨシノボリの種類 シマヨシノボリ カワヨシノボリ オオヨシノボリ クロヨシノボリ ルリヨシノボリ 飼い方 水槽設備 水槽サイズ フィルター 照明 点灯時間 水槽環境 水質 水温 15℃~28℃ 水流 レイアウト 底床材 水草 隠れ家 エサ 注意点 混泳について 同種個体 他の魚 エビ 冬にヒーターは必要? まとめ ヨシノボリについて…

  • 【手順と金額公開】酒屋でミドボンを借りて水槽に二酸化炭素を添加する方法

    水草水槽を維持するときの 必須アイテムと言えば CO2機器ですよね。 極力コストを抑えるためにも 「ミドボン」の導入を考えている方も 多いと思います。 そこでこの記事では 実際に使っている筆者が ミドボンの入手方法から設置方法まで まとめていきます。 POINT①ミドボンは酒屋で手に入れる②ミドボン用のレギュレータが必要③おおよそ2年で空になる④ランニングコストは年間2,000円以下 水槽にCO2を添加するには? ミドボンを使う理由 ミドボンとは? メリット・デメリット メリット ランニングコストが安い 大容量 デメリット 設置場所に困る 入手方法が分からない ミドボン用のレギュレータが必要 …

  • シリコンシーラントを用いた本格的なアクアテラリウムの作り方

    シリコンシーラントを用いたアクアテラリウム作成法を紹介していきます。 使用に際しての注意点や作り方について記しました。 アクアテラリウムとは? シリコンシーラントとは? シリコンシーラントを使うメリット 思い通りの流路が作成できる 簡単に使用できる 安価に手に入れられる 気をつけるべき点 防カビ剤が入ってないことを確認する 完全に固まってから水に入れる 隙間は完全に埋める 植栽する場の排水性を高める 流木を入れるべき? アクアテラリウムの作り方 必要な材料 シリコンシーラント コーキングガン 発泡スチロール・スタイロフォーム 石・砂など 植えれる君・エピウェブ ソイル・軽石など 鉢底ネット 植…

  • 川の断面を覗くようなアクアテラリウムの作り方(YouTube動画解説)

    YouTubeにも挙げている 川の断面を覗くようなアクアテラリウムの 作り方をまとめていきます。 動画では分かりにくかった箇所や材料も まとめますので参考に! 土台作り 使った材料・道具 60㎝水槽:EHEIM EJ-60 外部フィルター:EHEIM 500 水中ポンプ:コンパクトオン300 ポリスチレンボード シリコンシーラント(防カビ材抜き) ヘラ カッター(黒刃) L字定規 鉢底ネット 川(水路)づくり 池づくり 仕切りづくり その他 水槽に接着 土台の装飾 使った材料・道具 風山石 田砂 シリコンシーラント(防カビ材抜き) 仕切り板に石を貼る 水路に石を貼る 植栽 使った材料・植物 リ…

  • AQUARIO neo FLOW PREMIUMの使い方とレビューを書いてみる(アクアリオ ネオフロー プレミアム)

    最近Instagramで見かけたこちらの商品。 なにやら排水パイプに、油膜を取るスキマーの 機能がついていそうなもの。 ヨーロッパにしか売られてないのかと思いきや、 なんとcharmで売られていました。 その名も「AQUARIO neo FLOW PREMIUM」。 そこでセットの仕方から使ってみての感想まで レビューしていきます。 NEO FLOW Premium Mサイズ 外部フィルター用パイプセット neo FLOW PREMIUM開封 付属品 形状について スキマー 使い方 セットしてみる スキマーの調節方法 2種類ある 特徴 スキマーとして エアーションとして 水流を弱める メリット…

  • 流れの速い川アクアテラリウムの作り方 レイアウト案から土台制作編

    新しいアクアテラリウムを作ります! 前のアクアテラリウムも気に入っていましたが、 作りたいレイアウトが浮かんだので いてもたっても入れずリセットします。笑 ↓前回の制作記はこちら↓ 川の断面が見たい! アクアテラリウムのレイアウト案 レイアウト図 前から見た図 上から見た図 使う材料・機材 アクアリウム用品 フィルター:エーハイム 500 水流ポンプ:エーハイム コンパクトオン300 水槽:エーハイム EJ-60 ライト:Aqullo oval 土台制作に必要なもの ポリスチレンボード 鉢底ネット シリコンシーラント 土台を作る 基本的な作業手順 ①ポリスチレンボードを切る ②シリコンシーラン…

  • ガラス水槽を加工する方法 〜カットから接着まで

    この水槽が横向きだったらな水槽をアクアテラリウム用に加工したい 水槽を買うときに悩むのがサイズです。 理想の水槽サイズがあれば良いですが、 配置場所や予算によっては 希望の水槽がないこともありますよね? そこでこの記事ではガラス水槽の 前面ガラスを取り外して加工・接着する方法を 紹介していきます。 手順①前面ガラスをはずす②ガラスカッターでカット③酢酸系シリコンで接着 水槽の前面ガラスをとる ガラスカッターでカット ガラスカッターについて ガラスカッターとは? 種類 オイル注入式ホイールタイプ ダイヤモンドヘッドタイプ ガラスカッターの使い方 ガラスに定規を固定する。 ガラスカッターにオイルを…

  • 【水草のみ】流木も石もない水草だけのダッチアクアリウムの魅力とは?~立ち上げからおすすめの魚まで解説します~

    水草のみ使用してレイアウトするアクアリウムのジャンルがあります。 それが「ダッチアクアリウム」と呼びます。 石も流木も使わずに水草だけで魅せる水槽です。 この記事ではダッチアクアリウムについて 立ち上げのポイントから 水換え、トリミングなどの日常管理まで 解説していきます。 ダッチアクアリウムについて ダッチアクアリウムとは? レイアウトで重要視されるポイント 深み 調和 シンプル ネイチャーアクアリウムとの違い 水草のみでレイアウトする 必要なもの 水槽 外部フィルター 照明 CO2機器 ソイル 立ち上げ手順 ①ソイルを敷く ②フィルターをセットする ③水草を植えていく レイアウトのポイント…

  • アクアリウム水槽の電気代・ランニングコストを計算してみる

    新しいことを始めるにあたって気になるのは ランニングコストだと思います。電気代ってどれくらいかかるのかなあ24時間稼働し続けると電気代高そうなど思うかもしれません。 そこでこの記事ではアクアリウム水槽維持における 電気代について計算してみました。 水槽の電気代計算方法 計算に使う要素 機器の消費電力(W/時間) 電力使用量(時間) 電力量料金(円/kW) 計算式 電気代がかかる用品と計算条件 照明 フィルター ヒーター(冬) 冷却ファン・クーラー(夏) エアーション 1ヵ月あたりの電気代目安 照明(8時間) フィルター(24時間) ヒーター(冬)(8時間) 冷却ファン・クーラー(夏)(8時間点…

  • 【バケツで保温】外部フィルターを使う水槽の冬対策

    外部フィルターを使用している水槽の 冬場の温度管理はどうしていますか? 冬の温度管理はヒーターを入れるだけなので 夏と比べれば楽ですよね。 しかし気になるのが光熱費。 節約アクアリストとしては出来るだけ抑えたい! そこで筆者が実践しているのが 外部フィルターをバケツに入れることです。詳しく紹介していきます POINT①バケツサイズはフィルター径の5㎝大②バケツにはマットなどを入れる③帰宅後カイロを入れても良い④保温だけでなく水漏れ対策にも 外部フィルターをバケツに 準備するもの 外部フィルターがすっぽり入るバケツ ヒーター 方法 外部フィルターバケツのメリット 外気との接触面を少なくできる カ…

  • これで完璧!アクアリウムの水合わせの方法を徹底解説

    アクアリウムでの「水合わせ」を聞いたことがありますか?聞いたことはあるけど、やる意味あるの?適当にやってる…そう思う方も多いと思いますが、 実は水合わせはとても重要な作業です。 この作業を省いてしまうと魚・エビの生死に関わります。 この記事では水合わせの意義から手順までまとめていきます。 水合わせについて 水合わせとは? なぜ水合わせが必要なの? 水合わせに必要なもの エアーホース コック 容器 水合わせの方法 水温を合わせる(季節により) 袋ごと水槽に浮かべる ヒーターを入れる 容器に移す 飼育水を徐々に入れていく 目安の時間 アクアリウム水槽へ入れる さいごに 水合わせについて 水合わせと…

  • 【おしゃれな小型水槽を作る】レトロな瓶で小さなアクアリウムを作ってみました

    アクアリウムやりたいけど置き場所がないなそんな悩みを持つ方も多いと思います。 そんな方々にオススメなのが「小型水槽」です。 この記事では小型水槽の特徴から 注意すべきポイントまで解説しながら、 実際に1つ作っていきます。 POINT①小型水槽は30cm以下の大きさ②維持管理は普通の水槽と同じ③水温変化にはかなり注意が必要④魚は最小限に留めた方が良い⑤基本を押さえれば始めやすく管理しやすい 小さなアクアリウムについて 特徴 日常管理について 小型水槽のレイアウト 基本の構図は抑える! 凸構図 凹構図 三角構図 向いている水草は? 生体は最小限に! 気を付けるべきポイント 水温に注意! しっかりと…

  • 滝と池と崖のあるアクアテラリウムの作り方 〜植栽・完成編〜

    新アクアテラリウム制作完結編です。 これまで前回の反省から土台作りまで やってきました。 この記事では植栽をやっていきます。最後の仕上げです 陸地部分に植栽 選んだ植物 アキニレ ヤマモミジ シマトネリコ コメツツジ イノモトソウ ヒメイタビ 苔類 実際に植えていく 完成! さいごに 陸地部分に植栽さっそく植物を配置していきます。 今回の裏テーマとして「盆栽」があったので 園芸ショップなどで手に入れた植物を選びました。 水槽に蓋をせずに維持管理するため、 湿度を求めるシダ系は入れません。 選んだ植物 アキニレ ヤマモミジ シマトネリコ コメツツジ イノモトソウ ヒメイタビ 苔類 実際に植えてい…

  • 水槽のバックスクリーンを自作する 〜90cm水槽を白い背景にしたい!〜

    皆さんは水槽のバックスクリーンはどうしていますか? バックスクリーンを貼ることで水槽の印象がガラッと変わるだけでなく、魚の調子・発色が良くなるとも言われています。 しかしうまく貼れない好みの色がない大型水槽のラインナップが少ないなど様々な問題があります。 そこで今回は大型水槽(90cm)用にバックスクリーンを自作したので紹介します。 色も選べ、お手頃価格で作ることができました。 市販のバックスクリーン バックスクリーンのタイプ ポスタータイプ メリット デメリット のり付けタイプ メリット デメリット バックスクリーンを自作する 材料 価格 作り方 貼り方 この自作方法のメリット 綺麗に貼れる…

  • 【ほんとに必要?】アクアリウム水槽のヒーターについて選び方・電気代・設置場所を徹底的に解説!

    アクアリウムは初期投資が多い趣味です。 そんなアクアリウムを始めるときに難しいのを飼わないし いいかなそもそも必要性が分からないと思いヒーターの購入を見送った初心者も多いと思います。 今回はアクアリウムのうえでヒーターの必要性から 設置場所まで解説していきます。 アクアリウムのヒーターとは? ヒーターを用いるべき飼育環境 熱帯魚を飼っている 生体の調子を崩したくない ヒーターの選び方 ヒーターのタイプで選ぶ 水温固定式 サーモスタット 温度可変式ヒーター 外部式ヒーター 水槽サイズで選ぶ ヒーターの設置場所 水槽内 水槽外 ヒーターのリスク管理 さいごに アクアリウムのヒーターとは? アクアリ…

  • オークションで購入したメダカの卵に水あわせは必要?改良メダカを孵化させる

    最近立ち上げた三角構図水槽ですが、 生体がシマドジョウとミナミヌマエビのみで 少し寂しく感じてきました。 水草は海外のものだけど 魚は日本淡水魚が良いというこだわりがあるため ネオンテトラやグッピーなどの 海外原産の熱帯魚は入れたくありません。 そこで改良メダカを飼ってみることにしました。 購入先 購入した品種 卵に水あわせは必要? 一般的な生体の場合 卵の場合 孵化させる設備 まとめ 購入先どの品種のメダカが良いかと下記のHPで目星を付け、 いざアクアリウムショップを訪れると… た、高い… 1匹1000円だと…!? え、こっちはペアで3000円!? はい、学生の僕には非常に悩ましい値段でした…

  • 種類別 ドジョウの飼い方!生態やエサ、飼育環境のまとめページ

    日本人におなじみのドジョウ。 食材としても利用されますが 今回は観賞魚としてのドジョウについてまとめます。初心者でも飼いやすい?飼育環境について知りたいエサは何がいいの?そんな疑問を解決するまとめページです。 ドジョウについて 特徴 寿命 ドジョウの種類 マドジョウ 体長 ヒドジョウ 体長 シマドジョウ 体長 ホトケドジョウ 体長 アジメドジョウ 体長 海外のドジョウ 飼い方 水槽設備 水槽 サイズ ガラス蓋 フィルター おすすめフィルター 照明 点灯時間 水槽環境 水質 水温 15℃~30℃ 水流 水流がない方が良い種 水流があった方が良い種 水深 レイアウト 底床材 水草 金魚藻 活着性の…

  • 生体がいる水槽で白い水垢汚れを安全に落とす方法 〜ガラス水槽・アクリル水槽〜

    アクアリウム水槽を長い間維持していると 水槽やガラフ蓋に白い水垢がついてきます。 日の浅いものは擦れば取れますが、 固くなってしまうとなかなか落ちませんよね。 そこで頑固な白い水垢を 生体が入った水槽でも安全に取り除く方法について 考えていきたいと思います。 POINT①水垢の正体は炭酸カルシウム②メラミンスポンジでも十分落とせる③こびり付いたものはウロコ取りが最適④最後の手段は酸で溶かす方法 白い水垢の正体 アクアリウム用の水垢落としがある オススメ商品 3Mのラッピングフィルムシート #2000 or #4000 水垢を完全に落とす方法 ①メラミンスポンジを使う ②ウロコ取りクリーナー(酸…

  • 【必見】ミナミヌマエビが繁殖しすぎたときの対処法

    繁殖しすぎたミナミヌマエビによって水草の食害がでました。肉食魚を入れて食べさせようとしましたが他の悪影響が大きそう。そこでエサを使っておびき寄せる方法を試しました。

  • 【初心者向け】アクアリウム水槽のフィルターの選び方について説明する 〜種類・特徴〜

    水をキレイに保つフィルターは アクアリウム水槽に欠かせないもののひとつです。 種類が多すぎてどれを使えばいいかわからない物理ろ過とか生物ろ過の説明がわかりにくい手間がかからないフィルターは何? 新しく水槽を始める方は 特にそんな風に思うかもしれません。 私も始めたときはそうでした。 そこでこの記事ではフィルターについて 簡潔にわかりやすく説明します。 フィルターの役割 物理ろ過 生物ろ過 吸着ろ過 フィルターの種類と特徴 投げ込み式(水中)フィルター 特徴 安価 設置が容易 同時に空気を送り出す 注意点 水槽内で目立つ ろ過能力が低い 外掛けフィルター 特徴 安価 設置が容易 メンテナンスが楽…

  • 【保冷剤も】水槽の水温を下げる効率的な方法と最後の手段 ~アクアテラリウムとアクアリウム~

    水槽の水温を下げる5つのポイントを解説します。一般的な冷却ファンを使う方法から保冷剤を使う方法まで幅広くまとめます。

  • 【気になる点も】アクアリウムにLEDライト導入!アクロOVAL BRIGHT開封レビュー!

    2013年にアクアリウムを始めてからというもの、 ずっと蛍光灯を使っていました。 しかしこの度ついにLEDライトを導入することにしました! ↓購入したのはアクロ OVAL 600 BRIGHTです。↓アクロOVAL BRIGHTposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 追記:90cm水槽用アクロ OVAL 900も購入しました。 LED照明スペック 60cm水槽用 90cm水槽用 購入の決め手 スタイリッシュだから コスパが良いと感じたから コンセントが挿しやすいから チャームの製品だから 開封 使ってみて 良かった点 明るい 水草の成長が早い(主観) 気にな…

  • 【水流は必要?】意外と難しいミクロソリウムの育成ポイント

    初心者向けと言われて買ったのに全滅させてしまったミクロソリウムを綺麗に育てられないアヌビアスとともにアクアリウムの入門種と 紹介されるミクロソリウム。 しかし意外と枯らしたことがある人も多いと思います。 私も初めての時は全滅させました笑。 ミクロソリウムは少し工夫するだけで キレイに育てられる初心者向けの水草なのです! ミクロソリウム育成時のポイントをまとめます ミクロソリウム基本情報 ミクロソリウムとは? さまざまな品種 プテロプス ウェンディロブ ソードリーフ ナローリーフ トライデント スモールリーフ フォークリーフ 生育環境 光量:蛍光灯1灯〜 水温:22℃〜28℃ 水質:弱アルカリ性…

  • 【水槽のある生活】アクアリウムの「意味」と「良さ」と「注意点」

    ゆったりと泳ぐ魚をリビングで眺める。 自宅で魚を買う文化は 江戸時代より前から日本にありました。 水槽を見て癒されるのは 遺伝子レベルで日本人に刷り込まれているのかもしれません。 そんな水槽で魚を育てる「アクアリウム」について どんな種類があって、どんな楽しみ方があるのか 解説していきます。アクアリウムを説明します アクアリウムとは? アクアリウムの意味 語源 アクアリウムの種類 淡水or海水 淡水 海水 生体or水草メイン 生体メイン 水草メイン 陸地の有無 アクアリウムの楽しみ方 生き物を鑑賞・育てる 水草を育てる 水の音を楽しむ 子育てとアクアリウム 芸術の域まで高めたネイチャーアクアリ…

  • 【陰性水草水槽リセット】本格的な三角構図の作り方

    「三角構図水槽の作り方」陰性水草水槽を三角構図にリセットしました。今回初めて使用したのはアクアリウム用の接着剤。かなり便利でした。リセットの様子を紹介します。

  • 【たった2つだけ⁉】アクアリウム初心者が最低限用意するべきアクアリウム用品

    インテリアとしても人気のあるアクアリウム水槽。 始めたいと思っている人も多いのではないでしょうか? 一方で始めたいけど何が必要なんだろう最低限用意すべきものが知りたい と思う方々も多いでしょう。 そんな方々のためにアクアリウム水槽を始めるときに 最低限用意すべき用品についてまとめました。 これだけあればアクアリウムを始められる! 容器 フィルター 砂 水草 本格的なアクアリウムを始めたい時 基本設備 水槽 大きさ 配置場所 フィルター 本体 ろ材 照明とタイマー 保温・冷却設備 保温(ヒーター) 冷却(クーラー・ファン) オススメはセット! レイアウト関係 底床 石・流木 魚・エビなどの生き物…

  • アクアリウムの新常識!水草の種「プランツシード」をアクアテラリウムに導入しよう

    「水草の種」というものを聞いたことはありますか? その名の通り種から水草を育てるのです。 今までの水草は株を大きくして増やしたり ランナーを伸ばして増やすのが当たり前でした。 そんな中、種から水草を育てることが 注目され、現在ブームになっています。 そこで私もブームに乗って 水草の種をアクアテラリウムに導入してみました。 水草の種の紹介と成長記録を綴ります。 水草の種とは? 育て方・生やし方 ソイルの上に蒔く ①ソイルが浸る程度の水を注ぎ種を蒔きます ②霧吹きで加湿します ③乾燥しないように水槽にラップなどをして発芽を待ちます 植えれる君の上に蒔く 水中に蒔く(オススメしません) ①発芽率が落…

  • 【安くて便利】作業台・引き出し付き水槽台を自作する!DIYの注意点と図面公開

    水槽台を自作(DIY)するときに 注意すべき点は何でしょうか? 水槽は約100㎏の荷重がかかることもあり 普通に台を作るだけでは 強度に不安が残るかもしれません。 扉・作業台付き水槽台をDIYする時の注意点をまとめます。理想の水槽台を自作します。 求める水槽台像 耐荷重 アクアリウム アクアテラリウム 耐水性 機能性 収納 外部フィルターが入るスペース ハサミなどの小物がスッキリ入るスペース 扉 作業台 図面(前・後・横・引出し) 必要材料と費用目安 1×12材(286×19×1820㎜) 本数 : 2本 価格 : 1600円 × 2 1×6材(140×19×1820㎜) 本数 : 2本 価格…

  • 水槽用オートフィーダーの調整方法 ~出張とアクアリウム~

    旅行・出張など長期不在時の水槽管理は どうしていますか? 特に生体を入れている水槽については 「餌」が一番問題になるでしょう。 そんな時私はテトラ社が出す 「オートフィーダー AF-3」を使っています。 一定の時間間隔で自動的に エサを与えてくれます。 ただ一つ問題となるのが、 「エサが多すぎる問題」です。 今回はオートフィーダーでの餌量調整をしてみた記録です。 オートフィーダーの使用方法 ①電池を入れる ②餌を入れる ③時間設定(12時間・24時間) ④設置 餌の量の調節方法 最小の餌の量 オートフィーダーを加工する さいごに オートフィーダーの使用方法 ①電池を入れる まずは電池を入れまし…

  • 総まとめ!DIYでアクアテラリウムのはじめ方・立ち上げ方

    アクアテラリウムのはじめ方をまとめました。陸地部分は滝や川などを再現するようにプラダンと塩ビパイプを用いて自作します。初心者でもできる簡単レイアウトのアクアテラリウム制作記です。

  • 【完結編】初心者でもDIYで滝のあるアクアテラリウム(練習) 〜導入編part2〜

    遂に完成!アクアテラリウム!水槽に入れた土台に植物を植えていきます。レインボーファンやセラギネラ、トキワシノブ等、シダや苔を中心に配置していきます。

  • 「動画」初心者でもDIYで滝のあるアクアテラリウム(練習) 〜導入編part1〜

    初心者でも簡単にDIYでアクアテラリウム。ついに自作した土台を導入します。水槽をリセットして、土台を入れて...。ここで問題発生。入らない...。

  • 【初心者アクアテラリウム】陸地で用いる植物を選んでみる

    アクアテラリウムの陸地に使用する植物は何を選んでいいものか。苔やシダなど初心者向きなものを中心に写真付きで考察していきます。湿潤な場はアヌビアスなどの陰性植物は水上化させて管理していきます。

  • 初心者でもDIYで滝のあるアクアテラリウム(練習) 〜土台水漏れ修復編〜

    水漏れがひどいアクアテラリウム土台。今回はその修復に取り掛かります。前回の反省を生かしてアクアテラリウム土台完成となるか?

  • 「動画」初心者でもDIYで滝のあるアクアテラリウム(練習) 〜土台流水確認編〜

    プラダンと塩ビパイプで自作したアクアテラリウム土台の流水チェックをします。初歩的なミスで失敗?動画付きでわかりやすく土台の流水チェックを行っていきます。

  • 初心者でもDIYで滝のあるアクアテラリウム(練習) 〜土台自作編part2〜

    アクアテラリウム土台に石と砂を貼り付けていきます。プラダンと塩ビパイプの人工物がみるみる自然的な見た目になっていきました。

  • 陰性水草ブセファランドラの種類・育て方・増やし方

    ブセファランドラという植物を知っていますか? アヌビアス・ミクロソリウム・クリプトコリネ・ボルビティスなどと同じく陰性水草です。ブセファランドラってどんな植物?育て方は簡単なのかな?そんな方々へ向けて今回はブセファランドラの種類から育て方・増やし方まで詳しく解説していきます。 ブセファランドラとは 特徴 分布 育て方 水質 水温 pH 二酸化炭素 活着させる 用意するもの テグス ハサミ 流木・石(活着させるもの) 方法 すでに成長した根を切る 活着させるものに巻き付ける おすすめな増やし方 気をつけること コケが付きやすい 溶けてしまう 導入直後 水が淀んでいる 株や葉が傷んでいる ブセファ…

  • 初心者でもDIYで滝のあるアクアテラリウム(練習) 〜土台自作編part1〜

    アクアテラリウムの土台を製作します。定番のスタイロフォームではなくプラダンと塩ビパイプを駆使して置くだけで簡単にレイアウトできる土台の製作法を紹介します。

  • 初心者でもDIYで滝のあるアクアテラリウム(練習) 〜レイアウト模索編〜

    滝があり、水が滴るアクアテラリウムのレイアウトはどうすればよいのでしょうか。限られた水槽の中で滝が作りたい、パルダリウム用の植物も試したい、陰性水草の水上管理もしたい。そんな要求をすべて満たすレイアウトを目指して完成形を描きました。

  • 初心者でもDIYで滝のあるアクアテラリウム(練習) 〜計画始動編〜

    滝のアクアテラリウム制作記です。アクアリウムとでは使う水槽やフィルターが異なるのでしょうか?初心者でも簡単にレイアウトできる方法で臨みます。

  • アクアリウムでハネゴケ始めました 〜育て方とレイアウト〜

    ハネゴケとは? 購入したショップのスタッフさんに聞く 現在のハネゴケ育成環境 まとめ ハネゴケとは? ウィローモスの葉?を大きくしたような形状のモスで、 家にあるのはカメルーン原産のものです。 もともとは水深が浅い渓流に自生するようですが、 水中育成も可能です。 ただし、成長が遅いためコケ被害に気をつけましょう。ハネゴケsp.カメルーン産posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 購入したショップのスタッフさんに聞くすみません、ハネゴケって難しいですか?もともと渓流に自生してる種類だから綺麗な水を保つ必要はあるけど難しくはないと思うよ。ただ二酸化炭素の添加はした…

  • 滝と池と崖のあるアクアテラリウムの作り方 〜流水テストとカミハタ液状接着剤を試す〜

    アクアテラリウムのリセットをしています。 前回の反省を生かして排水性が良いレイアウトを目指します。 今回は完成した土台の流水テストと 装飾の石を貼り付けていきます。 フィルター設置! 土台を設置する 流水テスト 滝〜池 池〜水面 石を貼っていく ろ材で嵩増し 大きな石の位置を決める 石の固定にはカミハタの液状接着剤! メリット すぐ固定できる 硬い 使い方 ①接着補助剤を石同士の間に挟み込む ②液状接着剤を補助剤に垂らす 陸地部分を作っていく 植えれる君で乾燥を回避 溶岩石を入れる ウールを敷いてから赤玉土 仕上げにモデリングソイル さいごに フィルター設置! まずは外部フィルターエーハイム5…

  • 滝と池があるアクアテラリウムを作る〜前回の反省と土台製作編〜

    1年前に初めて作ってみたアクアテラリウムですが、 排水性の悪さからか植物が枯れたり、 カビや苔が繁殖しやすくなってます。 前から気にはなってましたが、 ちょうど連休があったのでリセットすることにしました。 今回は前回の作品の反省とともに アクアテラリウムの土台を作っていきます。 前回の作品の反省 コンセプト 陰性水草を配置できるスペース 水槽のリセットとともに直ぐレイアウトできる 川がある 流路が分岐する 反省点 排水性が悪い 水の音が大きい 人工物感が拭えてなかった 今回のアクアテラリウムの計画 コンセプト 留意点 排水性 メンテナンスのしやすさ アクアテラリウム土台づくり開始 使用材料 ス…

  • アクアテラリウムで壁面に植栽スポットを自作してみた!

    アクアテラリウムを始めて2年弱経ちました。 今回アクアテラリウムをリセットする タイミングがあったので 少し気になっていた壁面の植栽スポットを 追加してみました。 この記事ではスタイロフォームを使った 壁面に接着する植栽スポットの作成方法を紹介していきます。 完成イメージ 必要なもの スタイロフォーム 水槽で使える接着剤 バスコーク(クリア) 防カビ剤が入ってないシリコンコーク グルーガン 生花用のスポンジ ソイル系 軽石 アクアリウム用のソイル 鉢底ネット 作成方法 ①スタイロフォームで鉢を作る ②水抜けの箇所に鉢底ネットを付ける ③壁に貼り付け放置 ④軽石→ソイル&植栽 完成! さいごに …

  • 大型水槽の水替えにはポリタンク&電動灯油ポンプが最適!

    90cm水槽を立ち上げました! 夢の90cm大型水槽です! 普通の家にはこんな大きな水槽ないですよね!? ていうか いらない…? そんなことないです笑。 今までは60cm標準水槽しかなかったので気にもしなかったですが、 90cmにサイズアップして最も苦労するのが… そう、水替え作業です。 60cm水槽では1/5くらいの水を毎週変えていたのですが、 90cm水槽では1/5でもかなりの水量になります。 そこで考えたのがポリタンク&電動灯油ポンプを使う方法です。 今回は大型水槽の最適な水替えについて紹介します。 90cm水槽の水換えについて 90cm水槽の水替え水量は? 90cm水槽の容量 毎週1/…

  • 滝のある自作アクアテラリウム8ヶ月後の経過報告

    前回の報告から5ヵ月経過しました。 時間の流れが速くなっていく感じがします。 今回は8ヵ月目のアクアテラリウム経過報告をします。 滝と川のあるアクアテラリウムの作り方~土台作りから完成まで~ Pardarium making video アクアライフに掲載されました! 勝手に生えてきたシダ ビバリウム植物の現状 レインボーファン タマシダ ダッフィー トキワシノブ フィカス プミラ ミニマ シダ sp. 陰性水草 アヌビアス ミクロソリウム ブセファランドラ ボルビティス 苔 ハイゴケ オキナゴケ さいごに アクアライフに掲載されました!私が制作したアクアテラリウムが あのアクアライフ7月号に…

  • 流木を使った本格レイアウト!90cmアクアリウムに挑戦

    90cm水槽でネイチャーアクアリウムに挑戦しました! 初めての経験だったのでかなり苦労しました。 半年以上かかりました笑。 意外と苦労したので苦労した点を紹介がてら 90cm水槽の立ち上げの様子を書いてみました。 90cm水槽購入! とりあえず流木を配置してみる 目指すレイアウトデザイン ネイチャーアクアリウム製作開始! そのまま流木のアク抜きへ 6時間後 2日後 10日後 レイアウト崩壊!?!?!? 再レイアウト はじめてのミスト式立ち上げ 隙間に綿を詰める ソイルを敷いて植栽 2週間後 水を入れて完成! さいごに 90cm水槽購入! とりあえず90cm水槽と水槽台を購入しました。 90cm…

  • 流木のアク抜きをしないと水槽崩壊に繋がる!?アク抜きをする理由と正しい方法

    流木をアクアリウム水槽に入れると茶色くなったり、 黄ばんだ水になってしまいますよね? 左の写真が水を入れた直後、 右が1日経った様子です。 そうならないように行う作業が「アク抜き」です。 この記事ではアク抜きをしないとどうなってしまうかや、 アク抜き方法についてまとめていきます。 流木のアク抜きとは? アク抜きをする理由 黄ばんだ水をクリアにするため 流木内の不純物を取り除くため アク抜きしないとどうなるのか? 一般的なアク抜き方法 水に浸けておく 時間 方法 アク抜き剤を使う 時間 方法 活性炭を入れる 時間 方法 煮沸する 時間 方法 最適なアク抜き方法 さいごに 流木のアク抜きとは? 「…

  • ネイチャーアクアリウムにも種類がある!?芸術的なアクアリウムとは

    店で自然を再現したようなすごいアクアリウムを見たけどあれはなんなの?レストランやアクアリウムショップ、 SNSでたまに見かけるすごいアクアリウム。 うっそうとした森や洞窟、草原を再現したかのような 素晴らしいアクアリウムですよね。 それらはネイチャーアクアリウムと呼ばれています。 今回はそんなネイチャーアクアリウムについて 分類から必要な用品まで紹介していきます。 ネイチャーアクアリウムとは? ネイチャーアクアリウムの種類 森林 山岳 草原 洞窟 レイアウトの難しさ 構図 水草育成 お金 初めての人にオススメなレイアウトは? 最低限必要なアクアリウム用品 水槽本体 フィルター 水槽台 LED照…

  • アクアリウム初心者におすすめする”水換え2回分割”の良さ

    アクアリウム水槽をやっていると 毎週のイベント、水換えがあります。 人にもよりますが、 1、2週に1回全水量の1/3程度を 換えるアクアリストが多いと思います。 実際に私も1/3程度を水換えしています。 ただ、一気に換えるのではなく、 2度に分けて1/6ずつ換えています。 手間はかかりますが これには理由があります。 いつも使っている水換え用のバケツです。 このバケツ一杯分で60cm標準の 1/6程度の水換えができます。 メリット① 1回目と2回目の間で水槽を観察できる 水換えを終わった後に、水槽の隅にゴミが残ってたという経験をした人は多いと思います。 水換えは立って行うことが多いので 水槽の…

  • アクアテラリウム崩壊の危機?夏場の高温多湿の対処方法を考える

    夏がやってきてしまいました。 アクアリウムにとって夏が1番辛い季節です。 冬はヒーターを入れておけば 勝手にちょうど良い水温に保ってくれますもんね。 夏はというと水槽用のクーラーがあれば良いですが、 ファンで水温が30度にならないように地道に冷やす、 などしか対処法がなくなってしまいます。 この記事では初めて迎える夏をどう乗り切るかについて 考えてみました。 アクアテラリウム初めての夏 レインボーファン ミクロソリウム アヌビアス ブセファランドラ 考えられる原因 夏の高温多湿をどう乗り切るか? 水槽用クーラーの導入 クーラーのある部屋へ移動 バケツ保冷剤で しのぐ さいごに アクアテラリウム…

  • 「DIYなアクアリウム」運営者について

    プロフィール 発信メディア(SNS) 過去レイアウト変遷 初期 使用用品 生体 河川生態系ハマり期 使用用品 生体 陰性水草&ウキゴリ水槽期 使用用品 生体 三角構図&アクアテラリウム期 使用用品 生体 90㎝ネイチャーアクアリウム&盆栽リウム 使用用品 生体 45㎝キューブ水槽&渓谷アクアテラリウム&フラット水槽 使用用品 生体 メディア掲載歴 プロフィール・ふと ・1993年生まれ ・東海地区在住 ・生物好きで大学は農学部に進学。 ・大学1年の夏休みにアクアリウム開始。 ・2018年アクアテラリウムに手を出す。 ・2020年盆栽に手を出す。 小中学生の頃は田舎育ちの どこにでもいる少年でし…

  • 金魚すくいで急遽金魚を飼うことになった場合の対処法

    夏祭りなどの屋台でよくある金魚すくい。 やったことある方も多いと思います。 しかし金魚すくいをしても すくった金魚をどうすれば良いか迷う方も多いはず。すぐ死なせてしまう急に飼うことが決まったけどどうしようそんな方のためにこの記事では 急に金魚を飼うことが決まった時に行うことを まとめていきたいと思います。 絶対に川や池に放流してはいけません。 飼育水を用意する カルキを除去できる浄水器がある場合 浄水器がない場合 市販のカルキ抜きを使う 6時間放置する 煮沸する バケツに入れ替えてあげよう! ①大きめのバケツを選ぶ ②水合わせをする ③金魚を直接触らない ④バケツにフタをする 絶対やってはいけ…

  • 水槽に生えるコケの種類とコケ取り生体 〜コケの特徴と対策方法〜

    アクアリウム水槽を維持していく上で 1番の敵はなんでしょうか? 筆者はコケだと考えます。せっかくの水槽がコケで汚くなったそんな方もいるかも思います。 そこでこの記事では水槽に生える主要なコケの種類から そのコケを食べてくれるコケ取り生体まで紹介していきます。 コケによる影響 見栄えが悪くなる 水草の成長阻害 コケが生える主な原因 富栄養化 長時間照明 フィルターのろ過能力低下 水槽に生えるコケの種類 茶ゴケ 原因 斑点状コケ(スポット状コケ) 原因 黒ひげゴケ 原因 糸状コケ(糸状藻) 原因 アオミドロ(とろろ状コケ) 原因 藍藻(シアノバクテリア) 原因 コケ取り生体と食べるコケ エビ ミナ…

  • 家に水槽がある生活 アクアリウムの楽しみ方紹介!

    アクアリウムの楽しみ方は?インテリアとしてもOK?など始める前にアクアリウムがある生活はどんなものか 考える方も多いと思います。 そこでこの記事ではアクアリウム歴7年の筆者が アクアリウムのある生活について紹介していきます。 アクアリウムとは? アクアリウムの楽しみ方 生き物を鑑賞・育てる 水草を育てる 水の音を楽しむ 家に水槽がある生活 シンプルなレイアウト 複雑なレイアウト 子どもの教育にも アクアリウムを始める前に最低限揃える物 さいごに アクアリウムとは? アクアリウムとは 「水中に生息する生物の飼育設備」のことです。 水族館の水槽も家にある水槽も どちらもアクアリウムと言えます。 古…

  • 新たな陰生植物クレピドマネスを導入してみた 〜育て方・増やし方は?〜

    陰性水草が好きな筆者ですが 最近初めて聞く名前の陰性水草を見つけました。 その名も「クレピドマネス」。 今回はクレピドマネスについて調べていきます。 クレピドマネスに出会ったきっかけ クレピドマネスとは? 自然界での分布 クレピドマネスの育て方 水温 光量 CO2 水質 さいごに クレピドマネスに出会ったきっかけクレピドマネスとはフリマアプリで出会いました。 見たときは何だこれは、という感じでした。 名を聞いたことはなく初めて見る見た目でした。 出品されている説明を見ると水中育成とあり、 アクアリウムに使用できる!と思い買ってみました。 クレピドマネスとは?クレピドマネスsp.posted w…

  • 〜世界のアクアリウム〜 イランのアクアリウム編!

    学生の時に海外旅行をよくしていました。 その時に見た世界のアクアリウム状況について 紹介しようと思いまとめていきます。 今回はイランのアクアリウム状況についてです。 イランの基本情報 イランのアクアリウムはどこにある? 金魚を売る路面店 屋台の横に アクアリウムショップに イランにはアクアリウムは少ない? イランの基本情報 イランは中東に位置する国で、 国土面積は広く世界第17位にランキングされています。 中東に位置するイランは危険だという認識をよくされている国ですが、観光する分には特に危険だという雰囲気は感じられませんでした。 アメリカとの仲が悪くたびたびニュースに取り上げられていますね。 …

  • 〜世界のアクアリウム〜 インドのアクアリウム状況編!

    学生の時に海外旅行をよくしていました。 その時に見た世界のアクアリウム状況について 紹介しようと思いまとめていきます。 今回はインドのアクアリウム状況についてです。 インドの基本情報 インドのアクアリウムはどこにある? レストランに カフェに ホテルのフロントに 階段井戸に インドのアクアリウムショップ状況 インドの基本情報 インドは世界第7位の面積を有する国で そこに世界第2位もの人々が暮らしています。 第二次世界大戦後にイギリスから独立したこともあり、 簡単な英語の単語が理解できる人が多い印象でした。 インドのアクアリウムはどこにある?インドのアクアリウム水槽はどこに飾られているのでしょう…

  • ウィローモスに胞子嚢?モスから生えるヒゲについて調べてみた

    ウィローモスにも胞子嚢が付くって知っていますか? 正直なところ私も少し前までは知りませんでした。 ウィローモスの胞子嚢についてまとめました。 そもそも胞子嚢とは?シダ類やコケ類は分布域を広げるために胞子と呼ばれる言わば種を飛ばします。 胞子嚢とは胞子を貯める袋のような構造のものです。 袋が破れたり刺激が加わることで胞子を空気中にバラまきます。 コケ類の胞子嚢は朔(さく)とも呼ばれます。 アクアリウムで使用するモスにも付く? アクアリウムでよく用いられるウィローモスや 南米ウィローモス、ウィーピングモスなどにも胞子嚢は付くのでしょうか? モスは英語で「Moss」と表記し、コケという意味です。 モ…

  • アクアリウムとネコ飼育の相性とは? 〜気をつけるべきポイント〜

    いきなりですがネコを引き取ることになりました。 魚以外のペットを飼うのは初めてのことで いろいろと迎えるまでバタバタしています。 そこで今回はアクアリウムとネコ飼育の相性や 注意すべきポイントについてまとめていきます。 ネコとアクアリウムは共存可能? ネコのストレスも軽減? 注意すべきポイント 水槽にフタをする 小道具は片付ける ごちゃごちゃしたコードに注意 水槽メンテナンス時はケージの中へ さいごに ネコとアクアリウムは共存可能?結論から言いますと可能だと思います。 ネコと一緒に水槽を眺めたり、 ネコも水槽の魚に反応したりするので飽きないでしょう。 もちろん気を付けるべき点は多々あります。 …

  • アクアリウムで使う流木の入手法をまとめる!入手経路別のメリットとデメリット

    アクアリウムにかかせないアイテムといえば 流木が挙げられます。 最近流行りの自然を再現したネイチャーアクアリウムには 流木の使用がかかせません。 しかしそんな流木はどのように手に入れるのでしょうか? この記事では流木の入手経路について メリットとデメリットを考えながら まとめてみました。 アクアリウムでの流木の役割 自然を再現したレイアウトに 生体の隠れ家に 水草の土台に 流木の入手法 ショップで見て購入する メリット 実際に見て購入できる 必要な分だけ購入できる アク抜き流木がある デメリット 店頭に行かなければならない 他の経路と比べて高価なことがある 大型店でないと数が少ない 評価 アク…

  • 自作土台のアクアテラリウム90日目の現状報告

    土台を自作したアクアテラリウムを導入してから 90日、約3か月経ちました。 前回の報告から2か月の間に いろいろ起こりましたので報告します。 植物育成状態 陸上植物 タマシダ ダッフィー トキワシノブ レインボーファン シダsp. 水上化水草 アヌビアス ミクロソリウム ブセファランドラ フレイムモス トラブル①流量低下 状況・影響 解決策 現状 トラブル②プランツシード全滅 状況・影響 考えられる原因 全景 植物育成状態 陸上植物 タマシダ ダッフィー ぐんぐん伸びてきました。 ガラス蓋と接した部分は黒く枯れています。 照明で熱くなっているのが原因ですね。 トキワシノブ 芽が大きくなりました…

  • 60㎝じゃなくても良い!アクアリウムを始める上での水槽サイズの選び方

    アクアリウム水槽を始める時、 どの大きさの水槽にしようか迷っていませんか? よく大きな水槽から始めた方が良い と紹介されていますが本当にそうなのでしょうか? 今回はアクアリウム水槽を始めるうえでの 水槽サイズの選び方について紹介します。 60㎝水槽がおすすめされる理由 水量が多い方が水質変化が緩やか 60㎝水槽の商品数が1番多い 様々な魚を泳がせられる 60㎝はベターだけどマストでない そんなに大きくなくても水質は安定する 置き場所に困る 重い メンテナンスが大変 水槽サイズの選び方 ①置く予定の場所の広さを確認する ②フィルターを決める ③余裕を持たせた水槽サイズに さいごに 60㎝水槽がお…

  • 初心者の小型水槽に外掛けフィルターをオススメする理由

    初心者の方が初めて設置する水槽として 小さめの水槽から始めてみるという方も多いのではないでしょうか?始めるなら60cm水槽!という意見もよく聞きますが 現実的に始めるならば小型水槽がお手軽だと思います。 そんな小型水槽には外掛けフィルターをオススメします。 安価で手に入りやすく、 メンテナンス性もろ過能力も不足がない 小型水槽にぴったりのフィルターです。 この記事では外掛けフィルターのおすすめポイントをまとめます。 小型水槽とは? 小型水槽に外掛けフィルターをオススメする理由 安価 設置が容易 静音性が高い ろ過能力がちょうど良い メンテナンスが容易 オススメ外掛けフィルター まとめ 小型水槽…

  • パルダリウムとは?パルダリウムの意味とアクアテラリウムの違い

    最近よく耳にするパルダリウム。 そもそも何を指す言葉なのでしょうか? この記事ではパルダリウムとは何なのか、 アクアテラリウムとの違いを解説します。 パルダリウムとは? アクアテラリウムとの違いは? まとめ パルダリウムとは?パルダリウムは英語でPaludariumと表記します。 パルダ(Palud)はラテン語で沼地を意味します。 水槽の中に陸地部分と水中部分の両側面を持つ 飼育スタイルのことです。 陸上植物と水中植物を植えることができたり、 滝や川を再現したりレイアウトの幅が広がります。 生体はメダカやネオンテトラなどのメジャーなものから イモリやヤドクガエルなどの両生類まで 飼育できる飼育…

  • アクアテラリウムとは?「意味」と「良さ」と「注意点」をまとめる

    アクアテラリウムという言葉を聞いたことありませんか? アクアとテラの両方あるものだとは すぐ想像できると思います。 最近聞くパルダリウム との違いは?維持管理の注意点は?この記事ではアクアテラリウムの意味から パルダリウム, ビバリウムとの違いまで解説します。 アクアテラリウムとは? パルダリウム ・ビバリウムとの違いは? それぞれの意味 パルダリウム(Paludarium)とは? ビバリウム(Vivarium)とは? それぞれの棲み分け アクアテラリウムの良さ 壮大なレイアウトができる 陸生と水生植物を育てられる 半水生生物の飼育に最適 アクアテラリウムの注意点 カビが生えやすい ガラス面が…

  • アクアリウム水槽をもっとおしゃれにする3つのポイント!

    おしゃれなアクアリウム水槽が家にあったら良いですよね。 そんなおしゃれなインテリア性の高い水槽を目指して 始めてもなかなか思ったようにいかないこともあるでしょう。 そのでおしゃれ水槽にするため心づけるべき3つのポイントについて紹介していきます。 3つのポイントとはズバリ、 ①水槽周りをスッキリさせる ②基本のレイアウトに忠実に ③水草を配置する です。 これから詳しく見て行きましょう。 水槽周りをスッキリさせる スタイリッシュな照明 目立たないフィルター 水槽台の中に隠す 見せる収納も レイアウトにこだわる 基本の構図は守る 奥行き感を出す 無駄なものは入れない 水草を入れる 水草の高さに注目…

  • 水槽に入れるヒーターの電気代の目安を簡潔にまとめる

    気温が下がり寒くなる冬。 水槽にヒーターを入れる季節でもあります。 しかし心配になるのが電気代。電気代が高くなるから嫌だなあメダカだしヒーター入れなくていいかヒーターを入れずに電気代を節約しようと考えていませんか? 実際に電気代を計算してみると 思ったほど高くないのが事実です。 この記事ではヒーターを使用するときにかかる 電気代の計算方法から結果まで解説していきます。 計算方法 計算に使う要素 機器の消費電力(W/時間) 電力使用量(時間) 電力量料金(円/kW) 計算式 ヒーターの電気代を計算する ヒーターの消費電力 使用条件 1か月あたりの電気代 ヒーターの電気代は高い? ほかのアクアリウ…

  • これだけで良い!水槽の掃除屋ミナミヌマエビの繁殖・抱卵・飼育方法 総まとめ!

    川で捕まえたエビの飼育は難しいのでしょうか? 水槽のコケ取り生体としても入れられる ミナミヌマエビですが、 繁殖も容易なことからメインの生体としても 飼われることが多いです。 近縁種にビーシュリンプなどが挙げられます。 今回はそんなミナミヌマエビの飼育方法から 繁殖させる条件についてまでまとめてみました。 ミナミヌマエビについて 特徴 寿命 飼い方 水槽設備 水槽サイズ フィルター 照明 点灯時間 水槽環境 水質 水温 1℃~30℃ 水流 レイアウト 底床材 水草 隠れ家 エサ 繁殖させるには? 繁殖する条件 水温:20℃前後 オスとメス 調子が良い エサを十分食べている 水質が合っている 抱…

  • おすすめの外部フィルターについて簡潔にわかりやすく比較する

    外部フィルターはどう選べばよいのでしょうか?種類が多く迷うと思います。この記事ではエーハイムやADAなどおすすめの外部フィルターの静音性やろ過能力などについて比較し評価していきます。

  • チチブの飼育方法 総まとめ! エサや混泳、フィルターなど飼い方を徹底解説!

    池や川で太めのハゼを捕まえたことはありませんか? それはチチブという魚です。 チチブって飼えるのかな?川で捕まえたけど飼い方が分からない水槽に何匹も入れていいの?チチブの飼い方についてまとめていきます。 チチブについて 特徴 寿命 チチブの種類 チチブ 全長 ヌマチチブ 全長 飼い方 水槽設備 水槽 サイズ ガラス蓋 フィルター おすすめフィルター 照明 点灯時間 水槽環境 水質 水温 15℃~28℃ 水流 水深 レイアウト 底床材 水草 金魚藻 活着性の水草 浮草 隠れ家 エサ 注意点 混泳について 同種個体 他の魚 エビ 冬にヒーターは必要? まとめ チチブについて 特徴 他のハゼよりも太…

  • ウキゴリの飼い方 徹底解説! 必要な用品、エサ、飼育環境 総まとめ!

    ウキゴリという魚をご存知でしょうか? 日本の淡水魚の一種で 水中でふわふわと漂う可愛い魚です。 水族館で見たウキゴリを飼ってみたい川で捕まえたけど飼い方が分からない飼育は簡単?ウキゴリの飼い方について徹底的に解説します。 ウキゴリについて 特徴 寿命 ウキゴリの種類 ウキゴリ 全長 スミウキゴリ 全長 飼い方 水槽設備 水槽 サイズ ガラス蓋 フィルター おすすめフィルター 照明 点灯時間 水槽環境 水質 水温 15℃~30℃ 水流 水深 レイアウト 底床材 水草 金魚藻 活着性の水草 浮草 隠れ家 エサ 注意点 混泳について 同種個体 他の魚 エビ 冬にヒーターは必要? 浮くのは稚魚の時のみ…

  • 倒壊の危険?水槽台の選び方とDIY

    アクアリウム水槽をどこに置いていますか? 小さな水槽だしどこでも良いでしょこの棚、丈夫そうだし大丈夫でしょ特に深く考えずに置いた このような方は実は危険かもしれません。 今回はアクアリウムを始めるうえで 最も重要な水槽を置く台の選び方について紹介します。 不適切な水槽台の危険性 重量オーバーによる破損 水による腐敗 地震による倒壊 メタルラックやタンスの上は大丈夫? 耐荷重 タンス メタルラック 防水性 タンス メタルラック 水槽台を選ぶ時のポイント 耐荷重に余裕はあるか アクアリウムメーカー品を選ぶ GEX ニッソー コトブキ工芸 ADA HYBRID CABI タイプで選ぶ フレームタイプ…

  • アクアテラリウム34日目の現状報告

    アクアテラリウムを導入してから 34日、約1か月経ちました。 はじめてのアクアテラリウムなので 「ちゃんと植物は育ってくれるのか」 「カビが繁殖しすぎたらどうしよう」 とかいろんな心配がありました。 今回は1か月という区切りとして 今の現状報告します。 水上部 陸上植物 タマシダ ダッフィー トキワシノブ レインボーファン フィカス プミラ ミニマ クッションモス(セラギネラ) シダsp. コケ シッポゴケ スギゴケ プランツシード 水上化水草 アヌビアス ミクロソリウム ブセファランドラ フレイムモス ウィーピングモス 水中部 ろ過システム 現在までのトラブル 全景 水上部 陸上植物 タマシ…

  • 上部フィルターはメンテナンスしにくい? 体験してわかる上部フィルターのメンテナンス性

    2013年からアクアリウム水槽を始めて 今までさまざまなフィルターを使用してきました。 新しいタイプのフィルターを使う前には ネットでいろいろ調べてから使い始めていました。 その中で 「上部フィルターはメンテナンスが楽」 と紹介されていることが多いことに気がつきました。 私も上部フィルターは3年ほど使用していましたが 言うほどメンテナンス性の高さは感じられませんでした。 そこでメンテナンス性が高いとされる上部フィルターについて私の体験談を紹介します。 上部フィルターの特徴 長所 物理ろ過能力が高い 酸素を取り込みやすい 短所 照明のスペースが限られる 発生音が大きい メンテナンス性が高いと言わ…

  • アクアテラリウムのテコ入れ 〜水の流れ微調整〜

    5日前に導入したアクアテラリウム。 植物に関してはうまくいっているのか分かりませんが 水の流れに関して気になることが出てきました。 ①水槽右奥壁のレインボーファンとヒノキゴケゾーンの乾燥 ②奥の川への流量の少なさ そこで以上の2点について微調整をしました。水槽右奥壁の乾燥 現状 この場所です。 朝晩に霧吹きで葉水を行いますが それだけでは乾燥気味となってしまっていました。 他の箇所は水面に触れる場所があり、 植えれる君がそこから水を吸い上げて ちょうど良く湿っています。 調整 この調整はとてもシンプル。 壁の植えれる君を繋げば良いのです。 このように湿り気のある左と右奥の両方に接するように 植…

  • アヌビアス・ブセファランドラの今年の開花情報

    アヌビアスミクロソリウムとボルビティスとともに 陰性水草の御三家と言われてる?アヌビアス。 低光量で丈夫な水草なので 初心者向けとしてもオススメされている水草です。 アヌビアスは育てやすいだけでなく なんと、たまーに花らしきものが咲きます。 今年は一度だけ咲きました。 アケビの実のような見た目。 2週間くらい存在し続けます。 受粉とか特にするわけでなく そもそもなぜ咲くのか分かっていないようです。ブセファランドラアヌビアスと同じくサトイモ科の水草でありながら アヌビアスよりも高価な水草。 アヌビアス同様、育てやすい水草です。 ブセファランドラは今年から集め始めました。 なので花を見るのは初めて…

  • 陰性水草水槽レイアウト変更の試み ~初心者向きだけじゃない 三角構図の良さ~

    今年の猛暑にも耐えた我が家の陰性水草。しかし水の淀みが気になるのでリセットします。アクアリウムの構図の基本である三角構図に焦点を絞り計画していきます。

  • 陰性水槽230日目の状況

    陰性水槽が今のレイアウトになって230日が経ちました。立ち上げ時のコンセプトは 「ブセファランドラのためのレイアウト」つまり、レイアウトの良し悪しに関わらず ブセファランドラを増殖させるための ブセファランドラが成長しても管理しやすいレイアウト ということです。ただ、 流木は乾燥させない方が長持ちするという 情報を聞いたので流水を追加したりと ごちゃごちゃレイアウトになっています。 (真偽は不明です) 現状紹介です。調子がよさげなのが ブセファランドラ sp. ティアブルーと ブセファランドラ sp. ブラウニーパープルです。特にブラウニーパープルの発色は良くなってきました。 アヌビアス ラウ…

  • 旅行・出張など長期不在時の水槽管理(水温管理編)

    私事ですが、3週間程度海外へ行っていました。 そうです、エジプトです。 当然、水槽をどうしていくかが問題になります。 2,3日程度の外出であれば、そのまま放置でも良いですが、 長期間の外出となると魚の餌などの心配事が現れます。 今回は自分が行っている長期不在時の対策、 特に「温度管理」について紹介します。 春期・秋季 冬期 ①不在前に新品に交換する ②1つのサーモに2つのヒーターを接続する。 夏期 ①エアコンをつけっぱなしで出かける ②風通し&冷却ファン まとめ 春期・秋季 この季節になると寒暖差が大きくなっていきますが、私は特に対策をしません。 今回は9/10〜9/27の外出であったのです温…

  • ブセファランドラ・ミクロソリウム・アヌビアス・ボルビティス陰性水草水槽のコレクション内容などなど

    今回は、始めたばかりということで 現在維持している2つの水槽スペックについて紹介します。 陰性水草水槽 水槽設備 水槽 フィルター 照明 CO2 生体 水草 アヌビアス ミクロソリウム ブセファランドラ ボルビティス フレイムモス ウィーピングモス 水草ストック水槽 水槽設備 水槽 フィルター 照明 CO2 生体 水草 陰性水草水槽1つ目がメインの陰性水草水槽です。 水槽設備 水槽 60cm標準サイズ(60×30×36) フィルター エーハイム500 照明 蛍光灯2灯(夏場は1灯&ファン) 6時間 CO2 イースト菌発酵式 生体 シマドジョウとミナミヌマエビ 水草 アヌビアス ナナ ゴールデン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふとまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふとまるさん
ブログタイトル
DIYなアクアリウム
フォロー
DIYなアクアリウム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用