chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そらのね学園*オルタナティブな小学校 https://soranone-school.hatenablog.com/

そらのね学園は、学校へ行くのが辛い、学ぶ楽しさを知りたい、という声を受けて創られた小学生のための小さなスクールです。感性・探究・感情を大切に、こども達と大人が共に学び合う場です。

そらのね学園は、学校へ行くのが辛い、 学ぶ楽しさを知りたい、学びの選択を増やしたい、という声を受けて創られた、小学生のための新しい学びの場です。 地域の子供たちを支えるために母親達が立ち上げました。 毎週水曜日に開校されています。 その学校での様子をお伝えします。

micatan
フォロー
住所
見沼区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/28

arrow_drop_down
  • 最後のご挨拶

    そらのね学園を閉じるにあたって 今年3月にそらのね学園に最後に通ってくれていた子ども達の大半が小学校を卒業し、 次のステージに進んでいったことを区切りに、 私達そらのね学園は、3年に及ぶ小学生向けのオルタナティブスクールとしての活動を閉じることにいたしました。 この期間、ここでしか実現しえない新たな学びをみなで探究し、実践してこれたことは、かけがえのない経験でした。 ただし、その道のりは決して平坦なものではなく、 スタッフである私達も、恥ずかしながら、 常に”子ども達を一番大切にした”行動を取れた訳ではありませんでした。 保護者の方からの信頼を取り戻すために、 自分達の弱さと厳しく向き合わねば…

  • そらのね卒業式

    昨年、少人数の授業をおこなってきましたが、 今年3月に、通って来ていたお子さんが小学校を卒業されました。 それに伴い、そらのね学園においても、卒業式を行いました。かなり時間が経ってしまいましたが、 その時の様子を、お知らせいたします。 4月3日(土) そらのね卒業式3月の授業が延期して、4月春休みに授業を行いました。この春、地元の小学校を卒業したばかりの KちゃんとHちゃんがそろって、 そらのね最後の授業を行いました。そらのねで過ごした日々を動画にまとめました。Kちゃんは、前回の授業の続きでパソコンを使い、 Hちゃんは、午前中だけの時間の中でタブレットを使い、 それぞれ自分が作りたい動画を作っ…

  • 話を聞いてもらうだけで人生が変わる

    ご無沙汰しております。現在、そらのね学園はコロナの影響で 開校しておらず、 ブログもご無沙汰となっておりました。コロナもまだ感染者数の変動があり、 行先を不安に感じる方も多いのではないでしょうか?そして、三浦春馬さんのニュースはとてもショックでした。 画面の向こう側の三浦さんからは、全くこんな日が来るなんて…。 今でも信じられないです。 真摯でストイックな役作りの印象のあった三浦さん。 残念すぎます………。誰かにお話を聞いてもらったら 何か変わっていたのかも…。前回、2月にお知らせした 人材育成のスペシャリスト・高橋真樹さんのもと、 聞く力を深めた女性の方々が、 この7月から女性心聞志として、…

  • 聞くを深める その2

    ディズニーで、15万人の人材育成を担当されていた、 人材育成のスペシャリスト高橋真樹さんが講師の 聞心心徒塾。調べてみると、なんと‼️ 東京でも開催されますし、他にも名古屋や大阪、岡山でも開催されるそうです。 聞くことを深めたい、 対話力を深めたい、 チーム内の団結力を高めたい などなど 接客、講師、教師、看護師の方などに特におすすめです。 もちろん、ご興味ある方であれば、どなたでもご参加できます。**内容** わもんが最も大切にしている 聞き手のあり方について共に深めていく場です。 わもんの基本的な聞き方、あり方を知り、 その基本となるあり方を書籍「聞けば叶う」を使って 共に深めていきます。…

  • 聞く力を深める‼️

    ディズニーで、15万人の人材育成を担当されていた、 人材育成のスペシャリスト高橋真樹さんを講師にお迎えして、 千葉県佐倉市で講座を開催されるそうです。 聞くことを深めたい、 対話力を深めたい、 チーム内の信頼度を高めたい などなど 接客、講師、教師、看護師の方などに特におすすめです。詳しくはこちらのブログをご覧ください。 tanq.hatenablog.com http://tanq.hatenablog.com/entry/2020/02/19/065337

  • そらのね学園へのお問合せ

    こんにちは。昨日『Most Likely to Succeed』観て来ました‼️ よかったです〜‼️‼️ 多くの方々に観て欲しい映画と思いました。そのことについては、また後日、 書きたいと思いますが、 今日は、そらのね学園へのお問合せについて、です。よろしくお願いいたします。

  • 割合の授業 その2

    1/29 晴れ この日はインフルで一人お休みでした。午前中は、カルピスを使った割合の授業その2。今回は出来上がりの量(全体の量)を100mlと決めてみました。 どの割合で作るカルピスが1番美味しいのか?を 味わいながら探究しました。最初はは水50ml、カルピス50ml 次は水75ml、カルピス25ml 次は水31ml、カルピス69ml これは、子ども達が自分で決めた量です。最後は、パッケージに 5倍の水で薄めましょうとあったので、 その割合で作ってみることに。 でもそれは、水100ml、カルピス20mlで 全体が120mlになってしまいました。自分で考えた分量について 帯グラフにして、割合を考…

  • そらのね 出前授業 開催します‼️

    2020年は、もっと多くの子ども達と出会いたい! 子ども達の中にある種が輝き出す瞬間に出会いたい!そんな思いから、そらのね学園の授業を、 土曜日や受けやすい日にも開催していくこととしました。その第一弾、 『絵本作家さんと絵本の世界を体感しよう!』を開催します。 絵本作家・穂高順也さんと共に、絵本の世界に入っちゃおう。 未就学児童達には、ただただ絵本の世界を楽しんでいただく内容に。 小学生には、絵本の世界を感じて、お話を自分で創作する内容になっています。 日程は、14日、26日とありますが、内容は同じものです。【日時】 3月14日(土) 午前の部 10時〜12時の2時間 午後の部 13時半〜15…

  • Most Likely To Succeed 上映会

    来週15日(土)ですが、 与野駅下車10分にある、あいぱれっとで”Most Likely To Succeed”日本語字幕版上映会&対話が開催されます。詳細はこちらのページから。 https://www.i-palette.com/events/20200215-education/ 今回、ファシリテーターが 西川正さんです。 『あそびの生まれる場所』という西川さんの書籍は 子ども達と関わる私にとってのバイブルのような一冊です‼️この西川さんがファシリされる今回の上映会‼️ ただ上映して終わるとは思えません‼️ きっとここから何かが始まる‼️‼️ 西川さんとご参加の皆様で、ぐるぐるねりまわして…

  • 割合の楽しい授業

    先日のそらのね学園では、 GEMSの『秘密のレシピ』というテキストを参考にした授業を行ないました。秘密のレシピ [SECRET FORMULAS] - ジャパンGEMSセンター ティーチャーズガイドショップテキストのなかでは、科学的なプログラムが多かったのですが、 算数の単元「割合」について学ぶ授業となりました。 *新しいジュースを開発しよう‼️「ミックスジュースを作ろう」(割合について)準備したのは ぶどう・オレンジ・リンゴの100%ジュース カルピスウォーター、サイダーの5種類です。ジュースを自分達で自由に配合できて、 好きなだけ飲める、ということで すっごい興奮状態で、ウキウキな授業とな…

  • 2020年のそらのね学園スタート

    2020年、教育改革の年、 そらのね学園のスタートは15日からでした。 通常だったら、8日から始めるところなのですが、 通って来られているお子さん達は、 平日は学校へ通い、水曜日だけそらのねに来てくださっています。 (ハイブリッドスクーリングですね。) なので、始業式に行かないのはどうかなと思い、 15日スタートとなりました。 *そらのねの3学期スタート1月15日 雨のち曇り 寒ぶーい新しい年になり、初めてのそらのね。 現在参加のお子さんは2人です。この日の予定は、 午前1コマ目・2コマ目は お餅を作る&おせち料理カルタを作ろう 午後3コマ目 書き初め 4コマ目 作ったカルタで遊ぼうです。久し…

  • 2019年はどんな一年でしたか?

    平成から令和に時代が移った一年が あと数時間で終わろうとしています。 本年もいろいろな方々と出会い、 語り合い、色濃い時間を共に過ごさせていただきました。 こちらのブログのみのお付き合いの方々も、 私達にとっては大切なつながりと思っております。それぞれの方々が、一人ひとりの子ども達が、 その人らしく生きてゆくことを、 そらのね学園は応援しております。良いお年をお迎えください。

  • 不登校セミナーのお知らせ

    なかなかそらのね学園での様子を 更新できずにおりますが、 取り急ぎ今週末のこんなイベントのお知らせです。『保護者や教員のための不登校セミナー』令和元年度 第2回 保護者と教員のための不登校セミナー - 埼玉県教育委員会気づくのが遅くて、私は他の予定を入れてしまいました😨 高崎まで行ってきます〜。必要な方に届きますように。

  • こんな授業もありだよ!

    そらのね学園では、 普通の小学校とは違うので こんな不思議な授業もあります。 10月の授業の一コマです。 *スプーン曲げ、できるかな? 午前中は、なんとスプーン曲げに挑戦! スプーン曲げ?そんなことできるの? 力で曲がっちゃうんじゃないの?って やってみる前はいろんな憶測が巡っていたけれど、 やってみると、Aちゃんはヒョイって曲げられて、 大人のほうが、曲がらない〜!という事に。 Aちゃんもテンションあがって、お母さんをびっくりさせよう!とか 私ってすごい〜ってなっていました。 曲がるイメージを数字を使って頭に思いえがきやっていきます。 *日常の目標設定へ 自分には実現する力があるって実感した…

  • お金っておもい〜⁉︎

    ずいぶんとご無沙汰しておりました。 そらのね学園の様子をお知らせします。 10月9日晴れ この日はお金の授業!!@さいたま新都心でした。 気持ちの良い秋晴れで、お部屋を飛び出しての校外授業にピッタリの日でした。 *お金って、何で大切なの? まず午前中は、新都心駅から造幣局に向かいました!! 造幣局では硬貨を製造する工場に、お金の歴史や種類について学ぶ博物館が併設されています。 「お金って何だろう?」「ないと困るもの。」今の生活には欠かせない、 毎日のように使ってるお金だけど、その役割や意味について探究していきます。 まずは、体験コーナーで、1円玉で❍万円、何十万円の重さを体感しましたよ。 それ…

  • 対話の時間は探究につながる

    「親子で読書感想文~本をめぐる家族のきずな~」を昨日開催いたしました。 大竹稽先生にお願いして、 読書感想文を親子で楽しむイベントにしちゃおう!と、 さいたま市での開催を企画しましたが、 今回大型台風の接近などもあり、 オンライン講座となりました。 お子さん達も参加してのオンライン講座、 とってもにぎやかなものとなりました。 本のあらすじから始まって、 気になるところ、などを 大竹先生やお母さんと対話しながら、 どんどん深めていきました。 今回、さといくとしての狙いはそこで終わりではありません。 「本などをもとに、親子で対話を深めたい!」ということ。 話が少し飛びますが、 そらのね学園では、探…

  • 発想力・表現力はどう伸ばす?

    お盆休みの方も多いかと思います。 ご先祖さまに思いを馳せると、 今自分がここにこうしていることの 奇跡と感謝を感じますね。 蝉が鳴いていると、ついつい木を見上げてしまうくめちゃん です。 さて、8/16の講座ですが、 参加者締切となりました。 ありがとうございます💖 大竹稽先生は、 親子感想文のことが テレビの取材を受けたり、 200人もの参加者のいるイベントで講演されたりと、お忙しい中、 今回さいたま市でのイベントです。 私としては、 さいたま市の図書館や書店さんの 講演をしたら、 もっと多くの方々に、 本をはさんで親子で対話する時間を増やすきっかけになり、 良いのでは〜??と思っています。…

  • 親子だからできる本をめぐる旅

    面白い映画を観たあと、 誰かに話したくなったことは ありませんか? すっごくハマった漫画かもしれません。 ここ!このページ! このセリフ! なんかすっごくいいんだよね〜! 理由なんかよくわからない。 でも、心が揺さぶられて、 誰かにそのことを話したくなる、 そんな体験。 そんな「思わず誰かに話したくなる!」体験を、 一冊の本を通して、家族でおこなえたら? それはもう、めちゃくちゃ楽しい時間になるでしょう。 実は、この手法は、 学校でも時々使われている 「リーディング・ワークショップ」と、 根本は同じだと思います。 でも、それをもっと 簡単でやわらかな方法として、 さらに「対話」がふくらむように…

  • 読書感想文から家族で本を楽しむ💕

    夏休み、頭のいたい宿題の1つ、読書感想文。我が家のこども達も、 なっかなか始められず、 見ていて頭いたかったです。 感想文が書きやすい本とかもあるよな〜って思ってました。 そして、出会ったのです‼️読書感想文の書き方を教えていらっしゃる方。しかも、コツだけ伝えて、 やっつけで宿題を終わらせるって事ではありません‼️ 感想文は単なるきっかけでした。本をめぐって家族でコミュニケーションしていけば、家庭が豊かになっていくってことですよね。 我が家はマンガでした。息子が中1の時、家族そろって、スラムダンクにはまりましたが、その話になると、今でも盛り上がりますよ〜。名言もいっぱいあって、受験の頃は、その…

  • 自由への教育、その後

    8月に入りましたね。 暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? なんだか私にとって 7月はとっても濃〜い時間が流れた 月でした。 その中の1つが、 念願のみんみんさんをお呼びしての講座。 なかなか自分ではまとめられなかった ところ、 tayorakoさんが、すっごくわかりやすく まとめてくださいました。 ありがとうございます😊 【HSC・不登校】協調性や社会性を重視される教育から個が尊重される社会へ、今わたしが出来ること - たよらこそだて

  • 子育ての「問い」を重ねる

    子ども達は、 ただ伝えられた知識を覚えるだけで終わるのか、 それをもとに、知恵として自分の経験へと落とし込めるのか? 7月11日(木)の「自由への教育」の 講師のいのうえさんから、 メッセージをいただきました。 以下、転載します。 ***** ***** 知ってる~!というのと、 やってる~!には ものすごい差があります。 知識に留めるか、 知恵として活用するか、 それはその学びがどこまで 本人に届いているかというところも大きいでしょう。 また、子どもたちが知識を学び、 有効に活用できるようになるためには、 知識を覚えさせるだけではなくて、 それを解釈する感覚も同時に育てる必要があります。 届…

  • 子どもにとっての幸福とは?

    久しぶりの投稿となりました。 さといくeduコンパスのイベントが 来週ありますので、お知らせです。 【自由への教育〜わたしが実践してきた自由教育〜】 勉強しなさいと言わなくても、 自分から勉強する。 ゲームの時間も自分で 適度に決めてのめり込まない。 出来事に対して、 自分なりの意見を持っている。 *** *** *** 自由への教育とは、子どもが自分の行動に責任を持って選択し、生きていくことです。 子どもが、本当の意味での自由な生き方ができていたら、 自分で考え、判断し、自ら選択していきます。 そんなふうに、自分軸をしっかりと持ったお子さん4人を 育てていらっしゃるみんみんさん。 冒頭の子ど…

  • 一人ひとりにあった学びを

    そらのね学園では、 毎回楽しく取り組める学びプログラムを考え、 子ども達とスタッフと共に場を作っています。 スタッフはジェネレーターという意識で、 子ども達の心に火を灯す役割を果たしています。 好奇心であったり、探究心であったり、 時にはコラボすることであったり。 そうした日々の積み重ねの中で、 子ども達は自分に自信を取り戻したり 新しいアイデアがどんどん湧いてきたり 大きな変化が見られるように成長しています。 それは、単に画一的なプログラムを行なっているからではなく、 ジェネレーターは常に子ども側に立ち、 一人ひとりの子どもに合わせた接し方をし、 その子の発したことを拾い上げ 共に面白がり …

  • 身近な外国語を探そう

    先週のそらのね学園の様子です。 5月15日(水)晴れ 朝の集まりのサークルタイム。 男の子3人集まると、ゲームの話しが止まりません。 私たちスタッフには、さっぱりわからない横文字がいっぱい出てくる。 そこをすかさずすくい取り、授業へとつなげていきます! ゲームの中にも、たくさんの英語が当たり前のように使われています。 カタカナになっていると、日本語との区別もなく、フツーに使っていますよね。 と、いうことで午前中の授業 「身近な外国語を探そう!」のテーマにつながってます。 Minecraftってどこの国で作られたか知ってる?アメリカ、イギリス、フランス、などなど色々な国の名前が出てくる。 なぜそ…

  • 言葉のちから と 夏野菜

    今回は、 言葉のちから それを意識した取り組みを行いました。 5月8日(水)晴れGWで、子どもも大人スタッフも十分充電した後の、そらのね登校日。よりちゃんが、GWに大阪まで行って学んできたワークを行って体をほぐしました。 スタッフも常に新しいことに挑戦しています。 *決めセリフで決めよう! 午前中の授業は「決めセリフで決めよう!」 アニメや漫画の「決めセリフ」ってあるよね。 「これでいいのだ!」って知ってる? バカボンのパパ~! おそ松さんのアニメが最近あったからか、 絵のテイストが同じと気づいた子もいました。その後、 さまざまなキャラクターたちの決めセリフを みんなで言ってみます。 ちょっと…

  • 計算もゲームと組み合わせれば楽しくできちゃう!

    そらのね学園、 4月17日 の取り組みです。 今回は、算数の計算をテーマにした授業。 ひとつ目は、子どもとのやりとりの中で生まれた数字ゲーム。 数字のブロックにサイコロを当てて出た目を足し算。 その数だけポイントとして、コインがもらえます。 コインの両替や換算もやりたくて、お金カードも登場しました。 そして、ニアピン賞を設定し、一番金額が多かった人が勝ちではなくて、 一番金額が近かった人が勝ちというルール🌸 えー、どういうこと? 勝ちたい!勝ちたい!とエスカレートしやすい子どもたちの気持ちを、 ちょっと一捻りすることで緩和する作戦です。 ニアピン賞は誰かな?と数直線で表して、差を計算しました。…

  • そらのね、新年度スタート!

    そらのね学園の新年度のことを 書こうと思っているうちに、 GWになってしまいました〜! 皆さま、連休のさまざまなご予定があることでしょう! タイムスリ〜ップ!4月10日水曜日へ〜! 2019年 4/10 そらのね学園 新学期が始まりました! 三週間のお休みだったけれど、 みんながすごく成長したことを、 スタッフ一同実感した日でもありました。学年が上がるって、意識を変えるんですね。 この日はサークル対話からスタートしました。とりとめのない会話でも、みんなとすると盛り上がって、楽しいです! 次に、そらのね学園で気持ちよく過ごすために、いくつか係があったらいいのでは?という話をして、 大家さんちのタ…

  • そらのね学園で一日体験を!

    新年度を迎え、 来週よりそらのね学園2年目がスタートします。 小規模学習を取り入れていますので、 人数には限りがありますが、 若干新規入学生を募集します。 小学生であれば学年は問いません。 そらのね学園は、 既存の学校とは違う学びを行うスクールです。 学園の主旨に賛同していただき、 ご興味を持ってくださった方々の 体験授業も随時開催しております。 お問合せのページ https://soranone-school.hatenablog.com/entry/2019/01/27/014738 カリキュラムのご紹介ページ https://soranone-school.hatenablog.com/…

  • 3月のそらのね学園 その2

    3/20は、 そらのね学園 3学期最後の日でした。 朝の集まりの中で、サークルになり、数字カードを当ててポイントを増やす遊びを少ししました。 ゲーム性も高く、みんな熱中してましたが、 ルールを付け加えていくことで、 算数の要素も加えられるもの。 よりへー発案です。 大人もはまりましたよ〜。 *自ら考え、その先に…* 午前中は、今までの そらのね学園での学びを 写真を見ながら思い出して、 順番に並べてみました。 9月からだけど、 結構色々なこと学んだよね〜 町探検に行ったり、 ファーム白岡でお芋堀りや餅つきをしたり、 音探しや影絵などなど。 算数や国語といった教科の枠を超えて、 アイデアを形にし…

  • 3月のそらのね学園 その1

    平成31年4月1日、 新しい元号が「令和」に決まりました。 REIWAの音の響きが、透明感があるけれど何か安定感もありますね。 和という文字に、様々な世界の統合を感じます。 *3月のそらのね学園 さて、すっごく時間が経ってしまいました。 学園に通う子ども達も、今は春休み。 この間に、ブログも整理していきたいです。 3月13日水曜日の様子です。 この日は、マンガを使っての授業。 授業中にマンガ読めるなんて、そらのね学園すごくない?と聞いてみるけど、 何とも返事がない。 マンガというだけで、乗ってくるだろうと思ってたくめちゃん 、読みが甘い! 割とマンガって、個々人で、読むものであって、みんなで読…

  • 地面の下の小宇宙

    昨日、そらのね学園番外編として、 GEMSの「アリのおうち 地面の下の小宇宙」を取り上げて、ワークショップ開催いたしました。 参加者の半分がリピーター! うれしいですね。 初めて顔を合わせる子ども達、 落ち着きなくワイワイ動き回っていたけれど、 いつものそらのねの始まりのワークを行うと、だんだん落ち着いてきました。 丸く輪になったところで、 アリって見たことある?と質問。 みんなアリのこと、いろいろ知ってるね。 僕の足のところにもぞもぞって登ってくるんだよね、との言葉から、 もぞもぞ登ってくる、アリの足は何本かなぁ? 4本?6本?8本?みんな自分の思ったこと、どんどん声に出してくれる。 じゃあ…

  • 子どもが天職にたどり着くことの支援、開催しました

    昨日、「子どもが天職にたどり着くことの支援」が開催されました。 古山明男さんをお招きし、大学生、子育て中のお母さん、教育的な社会活動を行っている方々など、多種多様な方々が集まってくださり、熱い場となりました。 *子ども時代の過ごし方* 子どもが夢中になっていることを、 大人が止めているのではないか? 幼児期までは、遊びに熱中させていたが、 小学生になったあたりから、勉強優先、 それが終わってから遊びなさい、という流れになっていないか。 子ども時代に遊びに集中していた子は、 15,6歳になると学びにスイッチが入る。 この場合の集中している遊びは受け身的な遊びではなく、 自分から動き出していること…

  • 卒業に向けて思うこと

    卒業式シーズンですね。私はいつも、6年生のアルバムに言葉を書く時は「みんな違ってみんないい。自分の好きを大切に」と書くことが多い。 自分が生まれた意味って何だろう?と問う時、自分の好きなことを実現するために、今を目一杯感じるためにこの地球上に生まれたんだろうな、と思う。 自分の好きなことがわからない、という声も時々聞く。 周りの人の考えや気持ちを優先してきちゃったのかもしれないし、実は好きなことをしているのに、その事に気づいていないのかもしれない。どちらにしても、自分が自分らしく、好きなことを自覚してそれを社会に還元できていたとしたらそれはとっても幸せなことなんだろうなぁ。 私がなりたかったも…

  • 幸福な仕事

    古山さんから、 コメントを新たにいただきましたので ご紹介いたします。 天職につくというのは、 「これはたとえ金をもらわなくてもやる」ということをやっていて、 なおかつ食えていることです。 今の教育状況で、 この幸福にたどり着いている人は稀です。 現在の学校教育は、 「~を習得すべし」だけでできていて、 その子が何をやりたがるのかに 注意を向けていません。 そのため、自分は何をしたいのかが わからない若者がたくさん生まれます。 天職を見つけることの支援は、 いわゆる「キャリアー教育」とは まったく違います。 子どもが自由なときに 勝手にしていることを、 認め、愛することです。 「子どもが天職に…

  • 子ども達の未来のために

    ふきのとう、見つけました! いっぱい咲いていて、 それだけで嬉しくなりました。 時が来れば、芽吹くのですね。 さて、次の土曜日の 「子どもが天職にたどり着くことの支援」古山明男さんとお話会まで 一週間となりました。 昨年1月に、古山さんとおるたネットカフェを開催し、大いに盛り上がり、 そこから有志が集まって、 そらのね学園ができました。 今回は、どんな会となるでしょうか? 古山さんのお話を中心に、 皆様と一緒にワイワイお話しできればと思います。 そんな思いをこちらのブログに書きました。 子ども達の未来のために - これ なぁんだ⁈ 「子どもが天職にたどり着くことの支援」 【講師】古山明男さん …

  • 子どもの頃の夢って何でしたか?

    天職ってなんでしょうね? 私は、今の仕事を始めて9年経ちました。 面接で、「小学生の時の夢はなんでしたか?」と聞かれ、先生になりたかったことを思い出しました。 でも、その頃の私は、人前で話すのが苦手だったから、先生なんて言ったらみんなに無理って言われると思い、心の奥深く封印していました。 それを面接でポン!って開けられ、 始めて単独で、テーブル講師として 子ども達と向き合った時、 子どもからの質問に、スラスラと答えてる自分がいました。 その答えは、上から降ってくる、って感覚‼️ その時、ああ、これが私の天職だったんだと気づきました。 長い道のり。 今、そらのね学園を有志で立ち上げ、 毎日楽しく…

  • 旧暦小正月にお餅つき

    2月20日のそらのね学園の様子です。 前日までの雨が嘘のように晴れ上がりました。この日は、ファーム&ガーデン白岡に現地集合。 ファーム白岡さんのアイドル、 金ちゃんもお出迎えです。 キラキラした芝生が気持ちいい。 朝から、薪で火をおこしてくださり、もち米を釜で炊く準備をしてくださっていました。 広い縁側でくつろぎながら、 今日の餅つきの話をしたり、 毎日の出来事を話したり、 心が開いていく感じ。 午前前半はファーム白岡さんの和室をお借りして、 「日本の神話」のお話の授業をしました。 日本が最初にどんな風に出来上がったのか、 古事記というお話があるよ、と伝え、 こおろこおろと神様がドロドロしたも…

  • 地域の大人と子ども達の学びの循環@そらのね

    2月13日のそらのねの様子です *地域の大人と子ども達との学びのぐるぐる この日は午後から、 街の先生、編み物がお得意な方がきてくださいました。 2回目なのですが、 タッキーと呼んでね、とのことで、 またみんなとの距離も縮まりました。 kくんは、鎖編みのやり方を教わって マスターしたようです。 yちゃんは前回の事を覚えていて、 ドンドン編めて、次の編み方も教わっていました。 knちゃんは、三つ編みを作ってミサンガを、 自分の分とお母さんの分まで作っていました。 タッキーが、kくんととっても楽しそうに編み編みしていて、 「若返っちゃいました~」とおっしゃっていました! そうそう! こんな風に、地…

  • 「子どもが天職に…」の打合せ

    先週、古山さんと3月23日に開催する 「子どもが天職にたどりつくことの支援」 について打合せを行いました。 *意味深いタイトル! 改めてこのタイトル、 さすが古山さんです。 私がこれを書こうとすると、 天職につく、とか、~ための支援とか、 どこか大人目線が入った書き方になるのですが、 正式なタイトルは 「子どもが天職にたどりつくことの支援」 (ああ、また間違えたよ、ことへの支援とか。 「へ」入れるだけで意味違う。どんだけ上から目線なんだ) 子どもがたどり着くんですよ!天職に。 大人が何かレールを引くわけでもなく、 その子が、天職と思えるものに、 自らたどり着けるように、支援する、 そんなお話会…

  • 探究「音楽を作ってみよう」#2

    先週2月6日は 久しぶりの雨模様。 割とそらのね活動日は、晴れてる事が多かったのと、 この日は体験で女の子が1日参加されたこともあり、 室内でどんな1日になるのかなと思っておりました。 子どもの参加者4人です。 *音楽を作るよ! 今回も前回に引き続き、 NHKのwebで提案されてる メタモル探偵団を参考に行ってみました。 メタモル探偵団についてはこちらをご覧ください。 すくどう小学校放課後クラブ メタモル探偵団|すくどう NHK for School この中の、ミッション05 「自分の音楽を作れ!」を参考にしました。 今回は、楽器を作るんだ、 と朝からビー玉を鳴らしたり 箱や空き缶を出してきて…

  • 音探しと公園探しと!

    先週1月29日 天気 晴れの日の そらのね学園の様子です。 *ビー玉を使って目の動きを促す 朝の集まりでは、 ビジョントレーニングにビー玉を使い、 前後左右を認識しました。 初の試みに、子ども達の関心高めで取り組めました。 *探究学習にメタモル探偵団! 午前中は、探究学習 「音楽を作ってみよう!」の授業。 今回はNHKのwebで提案されてる メタモル探偵団を参考に行ってみました。 メタモル探偵団についてはこちらをご覧ください。 すくどう小学校放課後クラブ メタモル探偵団|すくどう NHK for School この中の、ミッション05 「自分の音楽を作れ!」を参考にしました。 録音用として持っ…

  • 子どもが天職にたどり着くことの支援

    1月の子育て航海術に続き、 3月に開催する講座はこちらです。 「子どもが天職にたどり着くことの支援」 昨年、とても好評だったおるたカフェに 来てくださった、古山さん、再びご登場です‼️ (写真は昨年の様子です) 【講師】古山明男さん 【日時】3月23日(土) 13:30〜16:30 【場所】北浦和公民館 和室 【内容】 子ども達が、周りの評価に左右されず、 その子らしい仕事の選択ができるよう、 親としてできることは何でしょうか? 学校では、学校で教えたことの到達をみています。でも、子ども達が発揮できることは、授業の中だけとは限りません。 子供がまったく自由な時間に何をやりたがるかに意識を向けて…

  • 京都の小学校で真の『対話の授業』

    先日、そらのねで開催した 子育て航海術の講師 渋谷聡子さんがずっと関わってこられた 京都の小学校で、 対話の授業が行われました。 *当たり障りのない会話からは、何も産まれない 渋谷さんとこれまで何回も研修を繰り返し、 当たり障りのない会話ではなく、 お互いの心の中から出てくる思いを語りあう、 対話を繰り返してきた先生方が、 子ども達と授業を行い、 その後、保護者の方々と先生方との 対話会の時間も作られたそうです。 子どもたちが大人になり、この世を終える時「どんな人生だった」と思ってほしいですか? (中略) 長年の念願だった「保護者と教員の対話会」が実現しました。(今朝の京都新聞にも掲載されまし…

  • 光と影に物語がふくらむ

    #そらのね学園の様子 1月23日(水) 晴れ☀️この日は欠席の子が2人いて3人が参加。朝のウォーミングアップも慣れてきて、1コマ目のGEMSの「恐竜の自己防衛」を行いました! *恐竜の自己防衛 古代、恐竜がいた時代、肉食恐竜から草食恐竜はどうやって身を守ったのか。 トリケラトプスがティラノザウルスと戦っていたという話もあります。 トリケラトプスのイラストを見ながら どんなところで身を守っていたのかな? それをふまえて、自己防衛の機能を持たない恐竜の赤ちゃんに、 どんな自分を守る機能を持たせるのか? 色画用紙の恐竜に、いろいろとつけていきました。 尻尾に毒のついたツノがいっぱいついていたり、 キ…

  • edcamp さいたま#2 !

    今週末に、edcampさいたま#2が 埼玉大学大学会館3Fで行われます。 教育に関心ある方なら、 どなたでもご参加できます! ぜひ遊びに来てください。 参加費も無料です。 何時に来ても、途中退室でもOKです。 年齢も関係ないですよ〜。 埼玉大学の学生さん達が企画運営されています。 2/2 edcampさいたま! - これ なぁんだ⁈ Facebookでも詳細をご覧いただけます。 edcamp さいたま #2 くめちゃんは、スタッフの1人なので 一日中いますが、 やはりオルタナティブな学びについて 語り合いたいですね〜♪

  • 対立から対話を経て深い学びへ

    先日の日曜日、 ”主体的で対話的で深い学び”につながる「子育て航海術」 を開催致しました。 年齢も様々で 中学生や大学生、 母親が多い中、男性も数人参加してくださって、 多様な人々がそれぞれの思いを語り合う場となりました。 こうあるべき、に縛られて いつのまにか自分の感情を抑えてしまっていたり、 相手の感情に振り回されてると思ってしまったり。 でも、感情が起こるにはそれなりの理由があります。 そこにカードなども使って、 自分でも気づかなかった思いにもたどり着いたりします。 今回の最後の「対立から対話」のワークでは、 それぞれの意見を当たり障りなく伝えるのではなく、 対話としてぶつけていく。 そ…

  • そらのね学園 概要とお問い合わせについて

    最近、お問い合わせが多いので 概要のページを作りました。 そらのね学園に関心を持っていただき、 ありがとうございます。 そらのね学園は、 子どもたちと学ぶ喜び、 生きる喜びを実感していく場として、 大人も子どもも共に創り上げていく オルタナティブスクールです。 多様な個性を生かしつつ、 仲間と共感しあい、 自分の軸をもった自由な大人になるために、 豊かな体験活動と学びを実践しています。 子どもたちは、3つの柱 「感性と創造性」「探究」「感情」 を中心に据えたカリキュラムを通して学んでいます。 カリキュラムの具体的なことは こちらをご覧ください。 そらのね学園カリキュラム その1 - そらのね学…

  • 年明け1回目のそらのね学園!

    いろいろ書きたいことがたまっていますが、 年が明けて1回目のそらのね学園の様子をお伝えします。 *2019年1回目だよ! 久しぶりにそらのね学園に集まった子ども達! この日の予定はこんな感じ! 話したいことがいっぱいあったようで、いつもの体操を行い、お気に入りの人形を使っての目の体操をした後、背中文字をしました。 みんなで挨拶したり、いつもやってたことで、体や心をほぐしたりするうちに、そらのね学園の雰囲気を思い出してくれたかな? *そらのねの書道はちょっと変! そして、メタメタ抱負会に行く前に、 書初めで墨を使うため、 スタッフは和室に養生したのだけど、 それに時間かかって、大人のほうもスムー…

  • 新しい年を迎えました

    2019年、新しい年が幕を開けました。 昨年は、そらのね学園を開く事ができ、 多くの方々のご指導とご協力に支えられた年だと感謝しております。 本年は、学園の充実はもとより さらなる願いを形にできるよう 歩んでまいります。 この一年も皆様にとって、 穏やかで、心温まる日々でありますように。 そして、感性が開かれ、好奇心を持って探究し続け、日常が彩り豊かでありますように。 1/20に行われる ”主体的で対話的で深い学び”につながる「子育て航海術」 残席7名(1/1現在)になりました。 お母さんが受講されている間、 小学生の子ども達はワークショップに参加もできるようになりました。 そらのね学園でも取…

  • ファシリテーターになる〜2018年の振り返り その4

    いろいろな願いがかなった2018年の振り返り。 大河ドラマの西郷どんに感動して、 鹿児島へ行きたい!という願いもかないました。(そらのねと全く関係ないですね) 5時間の総集編見て 涙 涙 涙で頭痛くなっちゃいました。 南洲翁遺訓を読んでみたいと思っています。 そらのね学園の話に寄せると、 今年、よりへーとくめちゃんは、 子育て航海術ファシリテーター養成講座を受講しました。 そこでの学びは、ジェネレーター講座と重なる部分も多く、 私達にとって、そういう場を創る立場に立つことの意味を、改めて考えさせられました。 Sitting in the Fire ファシリテーターそれぞれの個性にあった在り方が…

  • 自然を先生に子どもと大人が共に育つ場

    2018年の振り返りはひと休みして、 昨日この年末の慌ただしい中参加した、 「さつきやま森の学び舎」の代表の 木村太郎さんのお話を聞きに行ったことを書きますね。 *ないなら作ろう! Facebookのイベントページから 参加したのですが、まさにタイトルが 「ないならつくろう!〜自然の中で生きる力と自主性を育む学び舎」 ないなら作っちゃおう、というのが、 そらのね学園と近いものをピピっと 感じて、よりへーと2人で参加しました。 会場であるCreation space en∞jukuさんもステキな場所でした。 こんなおもてなしも。 *今やりたいことが一番! 大阪市池田市にある 一般社団法人さつきや…

  • 探究ジェネレーター〜2018年の振り返り その3

    いろいろな願いがかなった、一年の振り返り、その3です。 *探究を深めたい! 埼玉で探究学習を深めていきたいと思っていたので、 探究ジェネレーター入門講座を 企画開催することで、願いがかない、 私達もジェネレーターの在り方を学びました。 探究の達人・市川力氏と、今回集まった ジェネレーター達との4回の講座は、 とても刺激的だったし、 毎回ワクワクする内容でした。 ここで学んだことは、 そらのね学園の子ども達との過ごし方に 活かしており、 一方的な教える、ではなく、 子どもと大人が共に学び合う 同志のような関係で、主体的な学びの形を作りつつあります。 講座の呼びかけ文と ジェネレーターの説明です。…

  • 2018年の振り返り その2

    いろいろと願いがかなった一年の振り返りの、その2です。 その前に、来年1/20に行われる さといくeduコンパスとそらのね学園の 共催企画、 ”主体的で対話的で深い学び”につながる「子育て航海術」 もまだまだ参加者募集中です。 詳しくはこちらの最後をご覧ください。 2018年の振り返り その1 - そらのね学園*オルタナティブな小学校 *edcampを埼玉で開催したい! edcampってご存知ですか? Edcamp Japan 私は学芸大学でedcamp学芸があると 知ったのが最初です。 そちらには参加できなかったけれど、 プチ体験はできました。 その時、埼玉でもやりたい!と思い、 初めて出会…

  • さいたま市の発達障がいの小学生向け療育等の支援について

    そらのね学園のスタッフ、さとさとが さいたま市の小学生向けの療育支援について、 こんな記事を書いてくれました。 *さいたま市の小学生向け療育支援、どうなってるの? 【制度のハザマで☆☆~さいたま市の発達障害の小学生向け療育等の支援について〜傍聴行ってきました♫】 さいたま市の発達障がい支援の仕組みは、未就学児と18歳以上には専門機関があるのですが、小学生対象のものはすっぽりとなく💧💧、埼玉県立で該当する施設はあるのですが(しかも施設はさいたま市内にある(笑))、県と市の行政区分でさいたま市民は使えなくなっている💧💧、と言う現状があり気になっていましたが、12月に市議会と県議会で取り上げていただ…

  • 2018年の振り返り その1

    merry Christmas! お日さまもキラキラ輝いて、 素敵な一日になりそうですね。 昨日のブログでは、願いがかなう年だった、と書きましたが、 具体的に振り返ってみようかなと思いました。 なんと言っても、 そらのね学園が立ち上がったこと! それが一番の、そして長年の夢でした。 その前に、自分で講座企画開催した、 というのも、かなったことの一つでした。しかも3回連続で! 1月には教育機会確保法について学びながら、オルタナティブな学びの場を考える 一人ひとりに合った学びへ - これ なぁんだ⁈ 2月は、東京コミュニティスクールというオルタナティブスクールの卒業生達と前校長を交えての語り場 ひ…

  • 今年は願いがかなう年でした!

    今日はクリスマスイブ。 みんなどんな一日を過ごすのかな? 各ブログでクリスマスの準備をされてる様子を拝見するだけで、幸せな気分になります🔔🎄 こちらのブログでは、 最後のそらのね学園の様子をお伝えします。 12月19日 晴れ(晴れの確率高かったなぁ) そらのねに着く前に空を撮ると なんだか虹のような?彩雲かな? でも、空を確認すると雲はなく… うっすらと彩光?不思議な現象でした。 2学期最後の授業は4名参加。 いつもの朝の集いの後、 午前中はピザの具について考えながら 算数の組み合わせを学びました。 GEMSの『食べもので算数』というテキストにあるプログラムです。 食べもので算数〜日常生活での…

  • STEAMのA!

    今日は、そらのね学園ではない、 くめちゃんの別の仕事場へ。 Artのとびらという活動で、 御茶ノ水へは月1度ほど行っています。 今日はこれを作りました。 その様子はもう一つのブログに書きましたので、よかったらご覧ください。 造形活動は自分の内面と向き合う時間 - これ なぁんだ⁈ LEDライトの周りに折り紙で飾りをつけました。 子ども達も自分の思い通りに創作しているので、その刺激を受けて、私も作りたくなりました。 自分の気持ちが満足していると、 他のグループと材料が違っても不満にはならず、自分らしい工夫をし始めて頼もしかったです。 オルタナティブ教育(フリースクール, サポート校, ホームスク…

  • インクルーシブ子育て支援プログラム

    昨日はそらのね学園のよりへーと 2人で、与野にある さいたま市子ども家庭総合センター 通称「あいぱれっと」へ 行って来ました! 施設の中に乳幼児から中高生まで利用できる、様々な部屋などがあり、 外にはプレイパークもあってとても充実した場所です。 今日はそちらにお勤めのスタッフの方々のお話をお聞きしました。 特に気になる講座があって! 私もよりへーも予定が重なり参加はできないのですが、 インクルーシブ子育て支援プログラムについて! CAREというアメリカのプログラムをベースに、 さいたま市独自に開発したものを、今回講座で行うのですが、 一般公開はなんと初! 時間があえば、そらのねのためにも、 受…

  • 感情の授業

    もうあと少しでクリスマスですね〜。 そらのね学園でもクリスマスのお話をしてみました。 蜜蝋でつくったマリアとヨセフ モコモコの羊さんがかわいいです。 *感情の授業 さて、そらのね学園では、 3つの柱 ・感性と創造性 ・探究 ・感情 をあつかった授業を行なっていますが、 先日は感情についての授業をしました。 私達の感情の授業は、 「子育て航海術」という NVC(非暴力コミュニケーション)などをベースにしたコミュニケーションの方法をもとに、 自分の中に湧き上がってくる感情について どうあつかったらいいのか、 ということを学びます。 11月14日には、 お母さん達も交えて、 子育て航海術のプチ版を行…

  • 久しぶりのそらのねの様子です

    11/28のそらのね学園の様子です。 もう12月も半ばなのに、更新遅くてすみません。 この日のそらのねのは 参加人数は少なかったのですが、 とても熱中したことがありました。 *美しい形 1コマ目はフォルムを体験する授業。 日本や海外の建物や、民族によっては、 形の連続によって美しさを表現していて、 自分たちの周辺にも似たようなデザインや形はないかを探索しました。 すぐに、カーペットのペイズリー模様に反応したり、 籠の網目に注目したり、 たくさん発見していましたよ。 お手玉を置いて、レムニスケート(∞)を描いたのですが、 前向きは順調に歩いたのに、 後ろ向きになった途端に難しさ倍増。 大人もあた…

  • 地元の学生さんも参加

    10月24日(水)のそらのね学園の様子です。 *地元の学生さんがボランティアに 芝浦工大生 3人ボランティアで参加してくださいました。 ありがたいことです。 子ども達は、テンションは上がり気味〜。 そんな中 探究では、街探検の初日でした。 じつはこの前日、 私達の学園の近くで事件が起こりました。 そんなことを引き合いにだしながら、 知ってる場所で事件が起こる時と、 遠く離れた知らない場所で起こる事件 と、心の動き方が違うことに注目。 Aちゃんはドキドキする。 AくんやKちゃんは、どちらも同じくらい心配。 でもなんだか知ってる場所で何かあると、 なんだか嬉しかったり、 ドキドキしたりするので、 …

  • マルシェに参加したこと

    10月21日(日)まるマルシェに 参加しました。 少し時間が経ってしまいましたが、日曜日に参加した、まるマルシェのご報告です。全員参加ではなかったけれど、 とてもステキな時間を過ごす事ができました。 *マルシェの準備から💕 まず、準備の段階のこと。今回は、そらのねがこんな活動をしているということを、 地域の方々に知って見守ってもらえたら、という思いで参加したので、 保護者のご協力が必要でした。 子ども達メインの活動ではなかったのです。 まず、何を出品しようか?となり、 玉ねぎ染めなどの草木染めのTシャツやストールなど、 あとは、そらのねでもよく使うお手玉などにしようか、となり、 お母さん達が、…

  • お金と貝殻と土と

    10/17のそらのね学園の様子。 先月の事ですが、 とってもおすすめな場所があるので、 振り返ってみますね。 *お金について考える 午前中は、 「お金について考える」授業。 いつもの生活にかかわるお金の話、 外国の本物のコインも見せたり、 ということで、興味津々。 メタメタ語ることに慣れてきた子どもたちは、「お金ってどんなもの?」「お金をどんな時に使う?」 という質問にも、 書く手が追いつかないくらい、 しゃべるしゃべる。 無駄遣いをするとなくなる、とか、 生き金と死に金があるらしいとか、 インプットされた情報が次々と出てきて面白い。 お金がないと困る、と言う子がいたので、お金がないと生活でき…

  • マルシェにそらのね、出店です!

    そらのね学園は、秋のまるマルシェに参加します! 10月21日(日) 東大宮七丁目自治会館&公園で行われる 秋のまるマルシェにて、 そらのね学園のブースを出展致します。 地域でこんな活動をしています! ということを知っていただき、 温かく見守ってくださいという思いや、 子ども達の表現活動としての 草木染めでTシャツ作りの お披露目と活動資金につながれば、 という思い、 子ども達自身が東大宮を知る体験として、 まるマルシェに参加します! さらに、先日の投稿でもあげた、 場の音と響きを大切にすること、 子ども達の伝えきれない声を聞く、 その根底にあるのは、 「わもん」という技術なのですが、 そのわも…

  • 大人は子どもの伴走をする

    10/10そらのね学園の様子です。 *朝は、身体をチャージする時間 季節の変わり目で、 みんなちょっと風邪気味だったり、 調子が出ない朝の顔。 まずはお水を飲んでリフレッシュ。 穏やかな運動で身体をチャージします。体幹と左右脳のバランスを図ります。そして、脊椎散歩をして、背中文字。背中側の意識も以前より開かれてきました。 *漢字を使って遊んじゃおう 1コマ目は、前回町探検に行って撮った写真から、 文字起こしをした漢字を一文字ずつに分け、 部首や共通部分を探して、 漢字列車を作りました。 前にボタン列車を作ったことがあるからか、 共通項を探すことには慣れてきたようです。 漢字は、様々な漢字や部首…

  • 漢字を探しに街へGO!

    10月3日(水)くもり この日のそらのね学園の様子をお伝えします。 *人数が増えたよ 10月から新しく入って、お友達がまた1人増え、人数は5人になりました。 この日はお休みの子が2人いましたが、 3人での活動となりました。 5人になると、こうしてお休みの人がいても 寂しい人数にはならないのはいいですね。 朝の集まりでは体を動かしたり背中文字、ハミングなど、わりとスムーズに進めることができました。 新しいお友達も増えたので、サイコロゲームで自己紹介をしました。 *フィールドワークへ出発! そして、いよいよフィールドワーク! 外へ探検です。 町の中の漢字を探しに出かけました。 その前に漢字について…

  • 赤ちゃんに戻ったり、古代人になったり、最後は…!

    9/19 第3回目「そらのね学園」の様子です。 秋らしくなり、 随分過ごしやすくなってきて、 4人のお子さんが元気に登校しました。 1週間の中で、 それぞれに色々なものを持ってきているので、 最初はソワソワ、あれもこれもしゃべりたくなってしまうのですが、 朝の時間の、輪になることにも慣れてきたよう。 でも、やっぱり動きたい。 片足立ちしたり、背中文字を書いたり。 そして先週種まきした、 かぶの様子を見に行ったりしました。 かわいい芽が出ていました! *探究の時間 最初は、自分が生まれた時のことや 成長の足跡を 親御さんにインタビューしてきた用紙を見ながら、 一人ずつお話してもらいました。 恥ず…

  • 感情は厄介なものと扱われるけれど

    *感情を学ぶ そらのね学園の 学びの3つの柱、 感性&創造性・探究・感情 があります。 よく泣いてるお子さんに向かって 「泣くのはやめなさい」とか 「泣いてたって何も変わらないよ」 と言いたくなってしまいます。 そうやって子どもは小さい頃から、 感情に蓋をすることを強いられながら 育っていきます。 そして、感情は厄介なもの、として 大人になっても自分の感情の 扱い方がわからず、四苦八苦することも多いです。 そらのね学園では、 感情は、その奥にある 本当の願いから湧き上がってくるものとして、 感情についても学ぶ時間を作っていきます。 授業時間としては少ないのですが。 その感情を学ぶ授業の元になっ…

  • 学びに対する関心はそれぞれ

    9月12日は、2回目のそらのね学園となりました。先週からまた変化しつつある子ども達との時間は驚きと感動がありました。 *朝のリズム まずは朝の時間。 これから学園が始まるよ、というリズムを作っていきます。丸く座って、お手玉を回していきます。 それから、体幹を感じるために、 片足立ちをしてみたり。 感覚遊びとして、 背中に指を立てて何本か当てるゲームをしたり、 背中文字も書いてみました。 それから、「学」という字について見てみました。 この字の上の3つの棒はアンテナで、 これは、!、?、♪ に置き換えることが できて、 このアンテナを立てていると、 楽しく学べるよ、 ということを伝えました。 学…

  • 驚きの中に不思議の種がある

    先日みんなに渡した ブロッコリースプラウトの種。 一粒一粒の色が違うことを発見しました。 そしてお家で育てている様子を、 送っていただきました。 2、3日経って これを見て 「わぁー、また大きくなってる」と 見るたびに大きくなっていくことに 驚いていたそうです。 写真の様子も、 みてみて!こんなに伸びたよ〜。 とスプラウトの声が聞こえてきそうですね。 驚きの中に、 気づくことや不思議の種があります。 そこから探究が始まるかもしれませんね。 オルタナティブ教育(フリースクール, サポート校, ホームスクール) 人気ブログランキング IN順 - 教育ブログ村 地域・家庭教育 人気ブログランキング …

  • そらのね学園スタート!

    昨日、ようやく、 そらのね学園スタートしました😊 それぞれの想いが重なり合い、 ぶつかり合って、様々なドラマが生まれた気がします。 *これからのそらのね学園 最初はみんなの夏の思い出を話す時間に。いろんな夏の体験がありました。 話すのヤダヤダ、と言ってた子も、 他の子の話を聞いていると、 私はね〜と、自然に話し出すことも。 そのあと、みんなでそらのね学園を どんな学園にしていきたいか、 思いを出してもらったり。 何か言葉にできなかったことを、 書くノートが欲しい、と 言ってくれる子もいました。 そしてチームワークを高めたい!と、 フラフープをみんなで手を繋いだままくぐることに挑戦! 大人も入っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、micatanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
micatanさん
ブログタイトル
そらのね学園*オルタナティブな小学校
フォロー
そらのね学園*オルタナティブな小学校

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用