chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さむら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/28

arrow_drop_down
  • 061 Case Study 3:電話応対

    前回のケーススタディで、アメリカ子会社のクリスさんから、米国企業の買収案件、Project Eagleについて、電話で話したいと言われ、それに対して、こちらの都合のいい時間帯をお知らせしました。その後、クリスさんからは、以下の通り、その時間帯で了解との返事がきました。 Hi Suzuki-san, (こんにちは鈴木さん) Ok, I will call you on Wednesday at 5pm PST then.(了解、それでは水曜の太平洋標準時間の午後5時に電話します。) Talk to you soon!(電話でお話しするのを楽しみにしています。) Chris(クリスより) カリフォ…

  • 060 海外で日本のAmazon Prime動画を見る方法

    私はもともとテレビやビデオをあまり見ないので、この手の話題には疎いのですが、最近、日本のアマゾンプライムの動画を海外で視聴できるようにする技を身に着けたので、ここで情報を共有させていただきます。 我が家は、オンラインで買い物をよくするので、米国アマゾンプライムの年間会員になっています。そして、日本に帰省している間は、日本のアマゾンプライムに月ぎめで加入していました(400円/月)。プライム会員になると、対象製品が送料無料で1-2日で届くという特典に加え、数多くある映画、テレビ番組、書籍、漫画などが無料で視聴・購読できます。ただし、これらの動画や書籍は、著作権上の問題で、米国のアマゾンなら米国で…

  • 059「Guesstimate」って何?

    ビジネス界では、予算や見積もりなどの話をするとき、 estimate(見積もり、予算、概算、等) という単語が頻繁に使われます。使い方は、 Can you give me an estimate?(見積もりを出してくれる?) といった感じです。あくまで見積もりなので、正確である必要はないのですが、やはり、特にこれがお金の話になったりすると、実際の金額が見積から大幅にぶれてしまったりすると、今後の信用にかかわります。 ただ、見積もりを算出するための情報があまりにも乏しいので、正確な見積もりを出せない、でも No とは言いたくない、そんなときに便利な単語が、 guesstimate(大雑把な見積も…

  • 058 いつでも使える「Have a good one!」

    英語では、人と別れるときのお決まりの挨拶があります。 Have a good day!(よい一日を) Have a good evening!(よい夕方を) Have a good night!(よい晩を) Have a good weekend!(よい週末を) などなど。「good」のかわりに、「nice」、「great」や「wonderful」に置き換えて使ってももちろんよいです。 これらのフレーズ、日本語ではこういった言い回しをそう頻繁に使わないので、使い慣れるまでは、意外と咄嗟に出てこなかったりします。また、「今日は金曜日だったっけ?」「もう夕方だったっけ?」といった感じで、曜日や時間…

  • 057「Kickoff meeting」とは?

    英語圏では、新しいプロジェクトが始まる際、 Kickoff meeting(プロジェクト開始の会議) と称した、いわゆる顔合わせ会議が、よく行われます。「Kick off」や「Kick-off」と、Kick と off の間にスペースやハイフンをいれたバージョンもよく目にしますが、英語で検索すると、Wikipedia を始め、スペースやハイフンなしの「Kickoff」がよく使われているようですので、ここではそちらを使うことにします。ちなみに、Wikipedia では以下のように定義されています。 A kickoff meeting is the first meeting with the p…

  • 056 「朝一でやります」を英語で?

    会社を出て家に帰ろうとした直後に、Emailや電話が入り、仕事を頼まれるというシチュエーション、残念ながらよくありますよね。。その際、急ぎの要件であれば、 I will work on it as soon as I get home.(帰宅次第とりかかります) I will head back to the office now.(今からオフィスに戻ります) 等といった感じで対応されると思いますが、特に急ぎでなければ、明日まで引き伸ばしたいところです。そのような場合、日本語では、「明日朝一(朝一番)でやります」と言いますよね。英語にも全く同じフレーズがあり、こういったシチュエーションでよく使…

  • 055 「Yes」よりも「Will do」?

    上司や同僚に何か仕事を頼まれ、「はい、やります」と言いたいときに、英語で何と返答しますか? 例えば、上司に、 Can you email it to her?(それを彼女にメールしてくれる?) と、頼まれたとします。その際、単に Yes(はい) OK(了解) でもよいのですが、アメリカ人はたいてい、他の言い方をします。例えば、 Sure!(もちろん) You bet!(もちろん) など、Yes や OK よりも、喜んで!もちろん!と、喜んで引き受けますというニュアンスがありますので、前向きでよいと思います。また、少しプロフェッショナルに聞こえ、ビジネスの場でよく使われる表現に、 Will do…

  • 054 英語版「リストラ」vs「クビ」

    会社が経営不振で再構築を理由に人員削減を行うことを「リストラ」するといいますよね。リストラは、ご存知、再構築を意味する「Restructuring」からくる和製英語です。 英語では、このような状況で解雇された場合、「lay off」(レイオフ)というフレーズを使い、 I have been laid off.(リストラされたよ) のように表現するのが一般的です。このリストラ、アメリカではとてもよくある話で、パフォーマンス(能力)が理由というわけではないので、恥ずかしがることもなく、気軽に話す方も多いです。ただ、やはり気持ちのいいことではないし、経済的・精神的にインパクトの大きい話ですので、相手…

  • 053 褒めるときに使う簡単英語フレーズ

    よく言われることですが、アメリカには人を褒める習慣が浸透しています。アメリカ人と仕事をしていると、毎日それを実感します。特に、部下に対しては、褒められるところがあればその都度褒めてあげるないと、モチベーションが下がったりすることがあります。 私自身も、なるべく部下を褒めるように心がけていますが、しばらく褒めなかった部下から、「とてもいい仕事をしているのに褒めてくれないのは、何か私に不満でもあるですか?」と聞かれたことがあり、これには驚きました。この部下、正直、仕事はミスだらけ、出勤時間も遅く、お茶などの休憩に行きたい放題、という感じで、正直私もどうしたものかと考えあぐねてたのですが、本人は自分…

  • 052 英語で雑談、何の話をすればよい?

    会議で人数がそろわない時など、日本語でも気の利いた雑談をするのって難しいですよね。英語でも同じです。ちなみに、こういった雑談のことを、英語では Small talk(スモールトーク=雑談) Chitchat(チッチャット=雑談) などと呼び、どちらもほぼ同じ意味ですが、Chitchat は Small talk より、もう少しカジュアルな、ゴシップなどを指すときによく使われることが多いようです。 アメリカ人は、比較的おしゃべりですし、即席で話題を作るのがうまい人が多いので、たいていの場合、こちらが外国人だとわかると、相手がリードしてくれて、それに返事をしていればすみます。もちろん、アメリカ人に…

  • 051 「席を外しています」を英語で?

    電話などで、「〇〇はただいま席を外しております」ということ、よくありますよね。今日は出社してるし、オフィス近辺にはいるはずだから、もう少ししたら戻ってくるはずなんだけど、といったいろいろな意味合いを凝縮した言い回しで、便利ですよね。 英語でも、このような場合に使うフレーズがあり、それが Step out (ステップアウト=ちょっと外に出る)です。例えば He has just stepped out. (彼はちょうど今席を外したところです) といった感じで使えます。英語では、こういった「動詞+前置詞/副詞」を組み合わせた句動詞(Phrasal verbs(フレーザル)といいます)が、とにかくよ…

  • 050 英語で言いにくい日本語の名前

    日本語の発音は、英語に比べると簡単、かつ、綴り通りに発音するので、米国人にとって、たいていの日本人の名前は、訛ることはあっても難なく発音できるようです。が、そう思うと意外なところで落とし穴があるようで、米国人にはどう発音していいかわからない、米国人泣かせの名前も稀にあります(笑)。 他にもあるでしょうが、私の同僚たちが苦労していた名前はこんな感じです。 うえの (Ueno)、かずお (Kazuo)、りえ (Rie)、あい (Ai)、あおい (Aoi)、よしえ(Yoshie)等、連続した母音が含まれている名前 りょう (Ryo)、りょうた (Ryota)、りゅうた (Ryuta)、等、「Ryo」…

  • 049「遅刻します」を英語で?

    朝、寝坊や渋滞等で、「遅刻します」と会社に一報を入れる際、英語で何て言えばいいでしょう? I will be late.(遅れます) I am running late. (遅れます) は、オーソドックスな言い回しで、会社の遅刻以外にも、友達の待ち合わせ等、あらゆる場面で使えます。歩きながら、急いで打つ場合など Runnig late!(遅れてまーす) と、主語を省いてもよいですし、このフレーズ、とてもよく使われていて、ネイティブ感も高いので(笑)、覚えておくととても便利です。 また、「〇分遅れます」と付け足す場合には、 I will be late for 5 minutes.(5分遅れます…

  • 048 困ったときには「Good question!」

    プレゼンや会議の場で、質問をされたが、どう答えていいかわからず困ってしまったという経験、誰にでもありますよね。この際、非常に便利なのが、 Good question!(よい質問ですね) Great question!(大変よい質問ですね) Briliant question!(素晴らしい質問ですね) です。下に行くほど、大げさ度が増します。このフレーズはとても便利で、ビジネス界のいたるところで多用(というか濫用)されています(笑)。質問が本当に的を得ているか否かにかかわらず、とりあえず時間稼ぎに使えるので、質問をされたときに、まず自動的にこの言葉を発する癖がついている人すらいます(笑)。 ただ…

  • 047 エレベーターを降りるとき英語で何て言う?

    エレベータで自分の階に到着したとき、日本語で何といいますか? もちろん、一人だったら無言でいいのですが(笑)、これが、例えば、お客さんをオフィスまで連れていくような場合ですと、「ここです」とか「降ります」と、相手も降りる準備ができるように教えてあげますよね。特に、エレベータが混んでいる場合などは、周りの人にも自分たちが降りることをアピールする必要があります。 このような場合、英語では、 This is us.(私たち{の階}です。) This is me. (私{の階}です。) といいます。初めて聞いた方には意外な言い方かもしれませんが、非常によく使われるフレーズです。電車やバスでも同様に使え…

  • 046 「ヘッズアップ」って何?

    アメリカビジネス界で、よく耳にするフレーズの一つが、 Heads-up(注意勧告) です。「ヘッズアップ」と読みますが、実際の発音は「ヘッザップ」といった感じで、S と U がつながっているように聞こえると思います。直訳すると「頭をあげる」とで、頭を上げ て周囲に注意を払う、といったニュアンスのフレーズです。また、これは定型フレーズですので、頭を上げる人が一人でも複数人でも、常に Heads と複数形の S がつきます。 では、どのように使われるかというと、例えば、道を歩いている人に、ボールがぶつかりそうなので気をつけてください、と知らせる場合に、 Heads-up!(気をつけて!) といった…

  • 045 Los Angelesを「ロス」と言っていませんか?

    おなじみ Los Angeles、日本語では略して「ロス」と言ったりしますよね。そもそもこの Los Angeles は、知る人ぞ知る、その昔カリフォルニアがメキシコの一部だった際につけられたスペイン語の名前で、「The Angels」(天使たち)を意味します。 なので、定冠詞の「Los」だけとった略称では意味を成しません。定冠詞を使う英語圏の方々も、そういった略し方はしません。でも全部発音すると少し長いですよね。なので英語では、 LA(エルエー) と略すのが一般的です。でも、略さずにそのまま Los Angeles といってももちろん大丈夫です。発音は、下の Cambidge 辞典をご参照く…

  • 044 電話会議で発言せずに傍聴だけしたいとき

    アメリカでは電話会議がとても多く、2-3人の少人数のものもあれば、100人を超える大会議などもざらにあります。携帯から参加している人がいたり、自宅から参加している人がいたり、会議室から複数名で参加している人がいたり、大人数になればなるほど、雑音が入る可能性が高くなります。私も、参加者の子供や犬、車、電車等、いろいろな邪魔が入って発言者の声がよく聞こえないといったような経験は無数にあります。あ、でもこれはアメリカに限ったことではないですけれどね。 ですので、参加人数が多いときや雑音が多いときなど、例えば、以下のように mute(ミュート)ボタンを押して消音モードにしてくれと言われる場合もあります…

  • 043 「NDA」は何の略?

    「NDA」(エヌディーエー)と言われたら、ビジネスの世界ではたいてい、 Non Disclosure Agreement(秘密保持契約) の略です。これは秘密保持契約(守秘義務契約)のことで、 CDA(Confidential Disclosure Agreement) と呼ばれたりもします。 アメリカでは、工場見学、ビジネス交渉等に入る前に、まず守秘義務契約にサインしてくれと言われることがよくあります。その場でつきつけられて、よくわからずにサインしてしまい、日本に帰国した後、法務部に怒られたなどという話もよく聞きます。 余談ですが、日本企業は、欧米企業に比べると、契約回りや法務のつめが甘いと…

  • 042 実践演習2:クリスからの返事(解答例)

    前回、アメリカ子会社のクリスさんから、米国企業の買収案件 Project Eagle について電話で話したいので都合のいい時間を教えてくれというメールを受領しました。詳細はこちら。クリスさんからのメールの内容は以下の通り: Hi Suzuki-san Thanks for the email andI am very excited to work with you on Project Eagle. Do you have time to discuss the project this week? Let me know the best time for me to call you. …

  • 041 実践演習2:クリスからの返事(問題)

    前回の練習問題(参照:021 実践演習)で、大手日系自動車部品メーカー海外営業部の課長、鈴木大介氏が、オハイオ州の自動車部品メーカーの買収プロジェクト、Project Eagleを任せられ、米国子会社のクリスさんと連携してプロジェクトを進めていくことになりました。そして、まずは下記の自己紹介Emailをクリスさん宛てに送りました(参照:022 回答例)。 [解答例] RE: Project Eagle (件名:イーグルプロジェクト) Hi Chris, (こんにちはクリス) I hope all is well. (お元気ですか?) [As you may already know,] I w…

  • 040 ウーバーって何?

    ここ数年で、アメリカで生活する上で不可欠な存在(少なくとも私には...)になった、 Uber(「ウーバー」と発音します)、 いわゆる白タクを運営する会社です。日本にはないのか、あっても、規制等でほとんど利用不可の状態なのか、ウーバーの存在を知る人はまだあまりいないようです。使い方は簡単、要は携帯のアプリで呼べる白タクで、事前に登録しておいたクレジットカードでキャッシュレス清算(チップも含め)ができたり、出発地や目的地を地図で入力した上で車を呼ぶため、運転手に目的地を口頭で説明しないでいいのとで、非常に便利です。料金もたいていはタクシーより安いです。 もともとアメリカで生まれた会社なのですが、ア…

  • 039 「メイクセンスする」って英語でそのまま使える?

    日本語で「メイクセンスしますね。」と言う方、意外と多いですよね。このメイクセンス、当然、英語の「make sense」(理に適うとか、なるほどといった意味です)からきているのですが、場合によっては、「理に適う」というよりもしっくりするくらい、日本語でも広く使われていますよね。これは和製英語というよりも、純正英語フレーズをカタカナ読みしているだけなので、英語でもまったく同じ意味で使われています。 ただし、注意すべきは、主語が人になることはあまりないという点です。例えば、誰かがもっともな発言をしたとします。日本語のイメージで、「You make sense」と言いたいところですが、こういった使われ…

  • 038 「Circle back」とはどういう意味?

    アメリカのビジネス社会でよく耳にする言い回しの一つに「Circle back」(サークルバック)があります。これは、「後で改めて集まって決めよう」のような意味合いで、会議の途中でお昼休憩に入る場合など、または情報不足でまだ結論が出せないといったような場合に、 Let's circle back at 1pm.(じゃぁ1時にまた集合とうことで) といった感じです。これは結構便利な言い回しで、「Let's meet again later.」でもいいのですが、これをあえて「Circle back」にすることで、ぐっとネイティブ感が高まります(笑)。 例えば、議論が煮詰まって結論が出ない時など、だら…

  • 037 「〇〇さんウザいよね」を英語で?

    オフィスに必ずいるのが、鬱陶しい(ウザい)上司や同僚やクライアント。これはもちろん万国共通です(苦笑)。では「〇〇さんウザいよね」というのを英語で何と言えばいいでしょう?こういう言い回し、英語でとてもたくさんあるのですが、下品なものも多いので気をつけたほうがよいです。よく使われ、かつ簡単、そして、周りの人を不快にさせない表現に、 He is annoying.(彼、鬱陶しいですよね) He is a pain in the neck.(彼、鬱陶しいですよね) 等があります。インフォーマルな表現ですが、オフィスの会話等で非常によく使われます。2つ目の例文の「in the neck」以下を省略して…

  • 036 「2時」は14:00 or 2pm?

    日本語では、24時間制を使って、午後の2時を「14:00」と表記することがよくありますよね。これについて、米人同僚に、「日本人はなぜミリタリータイムを使うのだ」と聞かれたことがあります(笑)。その時、確かに、アメリカでは24時間表記を使う人があまりいないということに気がつきました。 ちなみに、アメリカではこの24時間表記(24-hour clock)、主に軍隊で使われてることから、ミリタリータイム(military time)と一般的に呼ばれています。「military time」で検索すると、「Military time converter」(軍隊時間換算表)なるものがたくさん出てきて、ちょ…

  • 035 「お疲れさま」を英語で?

    日本では、仕事が終わって退社する際、「お疲れさま」や「お先に失礼します」と、残っている人を気遣う言葉をかけますよね。英語ではどうでしょう? 残念ながら、これに対応する英語はありません(笑)。でも何か言わないといけないのは英語でも同じです。こういう場合、たいていは、 Good night.(おやすみなさい) Have a good night.(おやすみなさい) などの「おやすみー」という挨拶だけでよいのです。まだ明るいうちに退社する場合には、 See you tomorrow.(また明日) などが便利ですね。週末なら Have a good weekend.(よい週末を) See you Mo…

  • 034 「携帯メール」を英語で?

    日本では LINE や Facebook が個人メッセージのやりとりでよく使われていますが、アメリカでは SMS にあたる電話番号経由のメッセージのやりとりが主流です。そして、これらのメッセージのことを、Email と区別して、 Text message(携帯メール)、 あるいは、単に Text(携帯メール) と呼びます。これは名詞にも動詞にもなります。例えば、動詞ですと、 Text me.(携帯メールしてね) I will text you.(携帯メールします) ですし、名詞ですと、 Can you send me a text?(携帯メールしてね) I will send you a te…

  • 033 締め切りを「前倒し」するを英語で?

    前回、会議や締め切りを後倒しする場合に「push back」という語がよく使われるという話をしました。 www.businesseikaiwa.work 今回は、逆に、会議や締め切りを前倒ししたい(早めたい)場合についてお話しします。ちなみに、順序が逆ではないか?なぜまず最初に「前倒し」の話をしてから「後倒し」の話をしないのか、と疑問に思われる方がいれば、前回まず後倒し(push back)について書いたのには理由があるのです。ビジネスの世界では、会議が長引いて次の会議が後倒しになる、締め切りに間に合わなそうなので締め切りを延ばしてもらう、なんてことは日常茶飯事で行われ、それゆえ、後倒しの p…

  • 032 会議を「後倒し」するを英語で?

    顧客とのランチが長引いてしまい、2時からの会議を後倒ししたい、というようなとき、英語でなんと言ったらいいでしょう? 「後倒し=延期する」は、誰もが学校で習った英単語「postpone」でもいいのですが、カジュアルな表現を好むアメリカでは、これではちょっと固く聞こえるのか、こういったシチュエーションで使われるのをあまり耳にしません(が、使う人もいますし、決して間違えではありません)。ネイティブの方は、こういうときは、たいてい、「postopone」のような難しめの単語よりも、以下のような頻出動詞と副詞/前置詞を組み合わせた句動詞(フレーザル)を好んで使います。 push back(後に遅らせる、…

  • 031 電話会議のセットアップ法

    以前、アメリカでは電話会議が非常に多いという話をしましたが、電話会議をセットアップする際には、Microsoft Office の Email ソフトの Outlook 等を使って、Meeting request(会議の招待状)を送るのが一般的です。招待を受け取った側は、招待に応じる(「Accept」する)と、そのスケジュールがそのまま自分のカレンダーに書き込まれるので便利です。 電話会議のシステムによっては、オペレーターがいたり、パスワードの他に会議番号が必要なものもあるようですが、一般的なシステムですと、電話番号とパスワードのみあれば電話会議に参加できます。 ちなみに、私の職場では、電話会…

  • 030 完璧上司の突然の離婚

    少しゴシップ的な話になってしまいますが、コーヒーブレイクということで少し軽い話(ある意味、重いのですが。。)をしたいと思います。 以前、私の職場に、仕事がだれより速く、優秀で、要領がよく、人当たりもよく、さらに爽やかな容姿で、老若男女問わず、だれからも好かれ尊敬される上司がいました。一度、ご自宅に夕食に呼ばれたことがあるのですが、大学時代から一緒という明るく美しい奥様といつまでも仲睦まじい様子で、期待を裏切らない、理想的なご夫婦でした。その後、お人形のように可愛い子供たちが生まれ、郊外に大きな家を買い、まさに映画に出てくるような家庭を築いていらっしゃいました。 が、ある日、彼の部屋で仕事の話を…

  • 029 「As soon as practical」とは?

    前回、「ASAP(As soon as possible)」について触れましたが、この記事をまだご覧になっていない方は、まずはこちらをご一読ください。 www.businesseikaiwa.work この「できるだけ早く=大至急」を意味する ASAP を、もう少しやんわりと言いたい、ということはありませんか?その場合、よく使われるのが、 as soon as practical です。「現実的に可能な範囲で」といった意味になります。As soon as possible だと、字義上は、「寝る暇もトイレに行く暇も惜しんで」というくらい大至急という意味ですので、できれば使いたくないフレーズでは…

  • 028「ASAP」はどう発音したらいい?

    「ASAP」とは、 As Soon As Possible 「できるだけ早く=大至急」というフレーズの頭文字をとった略語です。個人的には、あまりこういった相手に極度にプレッシャーを与える言葉は使いたくないのですが、ビジネス界では、これを使わざるを得ない状況が往々にして多発します(苦笑)。これを Email で書く時には ASAP でいいのですが、それを読んだり、あるいは、口頭で言う場合、どう発音しますか? 一般的には、「eɪ.es.eɪˈpiː(エーエスエーピー)」と一語一語発音されているようです。Cambridge 辞典によると、アメリカ・イギリスどちらでも同様のルールなようです。(下記リン…

  • 027 「もう帰宅しました」を英語で?

    電話で、「Johnはもう帰宅しました」と応対するとき英語で何と言いますか?「John has already gone home」でも間違えはないのですが、オフィスを出た後、Johnが実際に家に帰ったかどうかはわからないですよね。それが理由かどうかはわかりませんが、英語の場合、帰宅したではなく、「去る」という意味の Leave を使って下記のように言うのが一般的です。 John has left for the day.(ジョンは今日はもう退社しました) といった感じです。この「for the day」をつけるのがポイントです。これをつけないと、会社を辞めたと思われてしまうかもしれません。日本…

  • 026 「えいやでやる」を英語で?

    この、「えいや」という日本語、どこまで普及しているのかわかりませんが(笑)、私の日本の職場ではかなりの頻度で使われていました。私個人の解釈では「勢いに任せて適当にやってしまいましょう」という意味だと思います。厳密にまったく同じ意味かどうかは保証しかねますが、英語でも似たようなシチュエーションで使われる言葉があります。それが Wing it(えいやでやる) です。「ウィンギット」と発音します。 I will just wing it!(えいやでやってしまいます!) といった感じで使えます。たとえば、プレゼンの準備がちゃんとできていない、あるいは、レポートを書くのに必要な情報が入手できずにレポート…

  • 025「an advice」と言っていませんか?

    ビジネス英会話に特化したトピックというわけではないのですが、日本人によくみられる間違えの一つに冠詞や定冠詞「a」や「the」の使い方があります。こういった冠詞や定冠詞は日本語にはないので、自然に使い分けできるようになるまでなかなか時間がかかり、英語上級の方ですら、間違えて使っていることが多いです。ある米国人翻訳家は、日本人の和英翻訳者には、それ以外の英語はほぼ完璧なのに、冠詞定冠詞の使い方でついぼろが出てしまう、といったような人が多いと言っていました。 学校で習った英文法の復習になってしまいますが、「Advice」や「Information」は数えられない不可算名詞ですので、「a」や「an」は…

  • 024「PTO」は何の略?

    アメリカの会社で広く一般的に使われている略語の一つに、 PTO (Personal Time Off の略。個人休暇) があります。「私は休暇中です」という場合には、 I am on PTO.(私は休暇中です。) I will be on PTO. (休暇をとる予定です。) というように、前置詞の on をつけて使います。この PTO、有給休暇、無給休暇のどちらにも使います。日本のように、有給休暇すら消化しきれないのに無給休暇なんてとんでもない、といった考え方はなく、アメリカでは、休暇は必要があればとる、というのが基本スタンスです。なので、日本人のように有給休暇を消化しない働き蜂のような人もい…

  • 023 東部標準時間は「EST」or「ET」?

    少し細かい話なのですが。。ニューヨークやワシントンDCのある米国東部は、東部標準時間を使っています。皆さんご存知のとおり、この東部標準時間は、英語だと、 Eastern Standard Time(東部標準時間。略して「EST」) となります。使い方としては、 Can we have a call at 2pm EST?(東部標準時間2時に電話会議しませんか?) というように、時刻の後につけて使います。ちなみに、アメリカには計9つの時間帯がありまして、よく使うメジャーな4つはこちらです。この他にもハワイ標準時間、アラスカ標準時間などがあります。 Eastern Standard Time(東部…

  • 022 実践演習1:自己紹介メール(回答例)

    前回、米国の会社を買収する案件の担当者になった鈴木氏が、米国の担当者ハリスさんに宛てて、自分が担当者になった旨を紹介する Email を送る、というシチュエーションで、実際に鈴木氏になったつもりで、Email を書いてみましょうという課題を作ってみました。(詳細はこちら) 皆さん、実際に Email を書いてみていただけましたでしょうか?シチュエーションはまずこちらを見て思い出してください。 名前:鈴木 大介(すずきだいすけ) 勤務先:日本の大手自動車部品メーカー、東京本社勤務 役職:課長 部署:海外営業 現在担当する案件:米国自動車部品メーカーの買収 案件名:イーグルプロジェクト(Proje…

  • 021 実践演習1:自己紹介メール(問題)

    あまりインプットばかりでアウトプットがないと、面白くない、だれる、インプットしたことを忘れてしまう、とあまりいいことがないので、この辺で、実験的に、実践練習をしてみたいと思います。 まずは、下記の状況をイメージし、鈴木さんになりきってみてください。外国語を学ぶ際には、意外とこういったイメージトレーニングが重要で、特に言い回しなどは、実際に使う場面を頭でリンクしながら覚えないと、実際に使う場面に出くわしたときに、せっかく覚えていたのに咄嗟に出なかった、なんてことがよくあります。 名前:鈴木 大介(すずきだいすけ) 勤務先:日本の大手自動車部品メーカー、東京本社勤務 役職:課長 部署:海外営業 現…

  • 020 究極の折り畳み自転車 Brompton

    ついに長年の夢だった、究極の英国製折り畳み自転車、 Brompton(ブロンプトン)を買いました。 www.mizutanibike.co.jp 自転車なのに、下手な安い中古の自動車くらい値段が張るため、ばかばかしいと常に自分に言い聞かせて我慢してきましたが、Brompton を見かける度にそのことばかり考えてしまうので、もう潮時だとあきらめて中古で約9万円で購入しました。今時珍しく英国製、ロンドンの郊外で製造されているそうです。 購入して半年以上経過しましたが、感想は、お世辞抜きで「最高」の一言に尽きます。もっと早く買えばよかったというのが唯一の後悔です。何より軽い、小さい、そして、雨が降れ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さむらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さむらさん
ブログタイトル
差をつける一言ビジネス英会話
フォロー
差をつける一言ビジネス英会話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用