chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ニート税理士受験生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/02

arrow_drop_down
  • 自分の勉強法が確立できていないうちに勉強法の本を読むべきではないと私は考えています。

    私のタイトルの結論としては『勉強法の本を買って良かったか否かの判断は自分の勉強法が確立していないとすぐにできない』からです。(すぐにできないというのがポイントです笑) おそらくほとんどの人は勉強法の本を読む理由としては、自分の勉強法に取り入れるためにその本を読むのだと思います。 しかし、その人の勉強法を自分に取り入れる行為というのは非常に難しいし、一歩間違えば合格するための遠回りになってします可能性が高いです。 その理由として、 1、客観的にその勉強法が自分にとって正解かがわからない。 2、1の理由からその勉強を継続させられるかがわからない。 3、もし継続させることができない場合、別の勉強方法…

  • 目的と手段の混同はダメ絶対

    目的と手段を混同してる人を結構見かけます。 じゃあ目的と手段を混同するのは何が悪いのか それは、間違った手段となりやすく、最終的に自分が達成したい目的とは異なってしまうことや達成できても結果的に遠回りになってしまうことがあるからです。 具体的にどういうことか 例えば、 ・本番で合格点を取るために、メモリーツリーやまとめノートを作ってるはずなのに、うまく点数に結びつかないとか、 ・暗記や理解をしても合格点取れないとか ・幸せになるために税理士を目指しているのに税理士試験によって不幸になっているとか 等々様々です。 まずメモリーツリーやまとめノートはどちらかというとインプット系の勉強で、アウトプッ…

  • 私が大学生の時の就職状況

    私が当時大学だった頃は、ギリギリ就職氷河期(民主党政権、リーマンショック等で不景気)でした。 私の一個下の世代から徐々に改善され、今に至りますが、当時は酷い状況でした。(今の40代よりはマシだと思いますが。) 私からみてかなり優秀であろう人達、早慶レベルの人達でもかなり就職に苦戦し、ようやく入った会社が家電量販店の店員とかスーパーの店員、公認会計士試験に合格しても、監査法人に就職出来ないという有様でした。(正社員になれるだけマシという感じ。) また公務員人気も凄まじく、説明会はいつも満席だったのをよく覚えています。公務員試験を受けていたら絶対に受からなかったと思います。 この当時、私は大学で特…

  • あけおめことよろ

    2019年の抱負は 『継続』 です。 2018年に始めた事、税理士試験の勉強やブログ、動画投稿、仕事などをとりあえずは2019年で継続していきます。 継続は力なり。 短いですが、以上です。 ではでは。 にほんブログ村

  • 2018年買ってよかったものランキング

    こんばんは。 ニートです。 2018年ももう終わりますが、最後に今年買ってよかったものランキングを発表していこうと思います。 まず 3位コクヨ バインダーノート キャンパス B5 26穴 最大150枚 黒 ル-633ND 私はあまり家で勉強しないので、外に教材等を持ち運ぶわけですが、少しでも軽量化を測るために、テキスト等は裁断して必要な分だけ持ち運んでいます。 しかし、バインダー自体が重いと意味がないので、少しでも軽量で大容量なバインダーを探していて、たまたま見つけたのがこれでした。150枚となっていますが、ギリギリ200枚くらい閉じ込めてとても便利です。 2位Apple iPad (Wi-F…

  • 今年1年の振り返り

    ・4月→会社を退職(税理士試験と公務員試験に専念するため) ・6月→公務員試験を受験 ・8月→公務員試験に合格、内定 ・9月→消費税法、所得税法の勉強を始める ・10月→友人の結婚式で中国へ ・11月→YouTubeに動画投稿開始 ・12月→簿記論不合格、財表合格平30 振り返ると割と充実した年だったと思います。 多分働きながらこのスケジュールは不可能だったので、ニートでよかったなと思います。笑 ニートでいられるのもひとえに周りの人や両親のおかげだと思います。 今年も残りわずかですが、気を抜かずに勉強をして、来年に備えたいと思います。 にほんブログ村

  • YouTubeで動画投稿してみた話

    YouTubeに動画投稿を興味本位でやってみました。(税理士試験とジャンルとは全く関係ないので、ブログに動画は載せませんがw) ある程度覚悟していたことですが、動画投稿自体はかなり大変で、 さらに動画作成自体初心者ということもあり かなり悪戦苦闘しながら動画投稿しております。 大体初めて約2ヶ月ですが、登録者数がようやく200人を突破しました。 正直労力の割には全然登録者数は増えていません。 また特に収益化は考えていないので、続くかは微妙です。 ただ、動画投稿の自体の魅力はブログよりもレスポンスや視聴者数が多いということでしょうか。 ブログの方は、ほぼ自分の書きたいことしか書いていないため、コ…

  • メモリーツリーで挫折した話

    私も財表の理論の勉強にてメモリーツリーを書こうとチャレンジしていた時期がありました。 しかし、私には合わなかったようで途中で挫折してました。 ではなぜ私が途中で挫折してしまったのか考察していきたいと思います。 ・ほぼ完璧な理解が必要だったこと ・正解がないこと ・字が汚いこと 箇条書きにするとこんな感じでしょうか。 ・ほぼ完璧な理解が必要だったこととは、何が言いたいかというと、 まずメモリーツリーの様なまとめはほぼ完璧な理解が伴ってないと書けません。でも完璧に理解しているなら基本的には合格レベルであり、後は暗記の精度を高めるだけになりますが、暗記用の教材を暗記した方がメモリーツリーを書く時間が…

  • 点数が開示について思ったこと

    今回から不合格の科目のみ点数が開示されることになりました。 税理士試験適正化の一つの試みとして開示したようですが、わかっていたことですが、正直いらない。 なぜなら上位10%前後が合格するという相対試験において傾斜配点されまくった点数を公表しても意味なんてほとんどないからです。 というかやるなら合格者の点数も開示して欲しいですし、もう少し、情報量を増やして欲しいです。(なんか要求がどんどんエスカレートするモンスタークレーマーみたいですが笑) こちらとしては合格者の点数と不合格の点数の比較とか順位や偏差値等いろんな角度から分析して来年の試験に臨みたいわけです。 試験員の採点のくせとか問題の質等は正…

  • 財務諸表論の合格体験記

    財務諸表論勉強開始前の進捗度 ・日商1級合格 受講形態 ・独学 財務諸表論で使用した教材 ・過去問 ・大原の理論問題集 ・大原の要点チェックノート(理論編)※ヤフオクにて ・ラストスパート模試 ・公開模試(大原) 日常の学習進捗 ・総合問題1日1題(過去問、ラスパ模試) ・理論は覚えるまで書く。(内容は基本的に日商1級勉強時に理解済み) まとめ ・内容に関する理解は日商1級取得時に終わっているため、理論の暗記と計算問題をアウトプットすることを中心に学習を進めました。計算に関しては、簿記論と被っている部分も多かったのですが、簿記論の総合問題との違いを意識して勉強しました。 理論の暗記に関しては結…

  • 来年度の計画(簿記論)

    来年は消費税法と所得税法を新規で開始したため、簿記論に費やせる時間はないです。 ニートの期間であれば、1日で簿記論の総合問題1問、個別問題5問というノルマも可能?ですが、 働き始めると個別問題を2~3問解くのが限界だと思います。 そうしたことを踏まえると 教材的には ・過去問 ・テキスト ・総まとめ問題集 ・1級の連結、企業結合対策 のみで来年度は戦っていきたいと思います。 多分これが合格するための必要最低限の教材だと思います。 むしろやることを無意味に増やす方が危険だと判断しました。 また税理士簿記論は日商1級と合格難易度はそこまで変わらないと思ってます。 そして日商1級合格しているのであれ…

  • 予想通りの結果〜平成30年度(第68回)税理士試験結果〜

    12月14日は税理士試験の結果発表でした。 そしてその日中に結果発表の封筒が家に届きました。 早速開けてみる 結果は、簿記論が不合格(51点)財務諸表論が合格平30でした。 予想通りと言えば予想通りですが、点数的に簿記論は減損とあと一問とれれば合格していたのか~と思うと残念ですね。 財表は最初国税庁のサイトで見た時合格率が去年は29%だったのに今年は13%と大幅減だったので正直厳しいかとおもったのですが、合格していたのでよかったです。理論の出来がよかったので、計算は壊滅でしたが、耐えることができたのではないかと思います。(ちなみに大原の公開模試は上位75%とかでした笑) 結果としては簿記論は不…

  • 中国へ行ってきた。

    友人の結婚式が中国であったので、出席するために中国へ行ってきました。 中国といっても広いのですが、 私は観光地で有名な蘇州に行きました。 気候も日本とあまり変わらず、また観光地なので、街並みはとても綺麗でした。 3泊4日と短い期間ですが、快適に過ごすことができました。 スケジュールとしては 1日目ホテルで会食 2日目結婚式 3日目世界遺産観光 4日目帰国 でした。 基本食べてばかりでしたwどれも美味しかったです。 結婚式は日本とは少し異なり 文化の違いを感じることができました。 また中国では日本語や英語が通じませんので、 言葉が通じないという当たり前ではない環境にいると普段当たり前と思っている…

  • 所得税法のポイントチェックがいいね

    現在、TACの所得税法を中心に勉強を進めています。 所得税法自体は馴染みやすい項目も結構あるため、やり込み要素は多いものの理解するのが、難しいという項目はあまりないです。 しかし、ボリューム自体はかなりあり、テキストも多いです。 これを全て持ち運んだり、論点の確認のためにテキストを見返すのはとても大変で面倒くさい作業です。 そこで、持ち運びや論点の見返す辞書代わりとして便利なものが TACのポイントチェックです。 ポイントチェックとは、テキストの要点を持ち運びしやすいサイズにコンパクトにまとめものです。 項目も絞られていてとても見やすいです。 私の場合は、問題を解く都度見返して確認したり、間違…

  • 10/1内定式の巻

    今更ですが、10月1日は国税専門官の内定者説明会という名の内定式がありました。 そして色々悩んだ結果、来年の4月から国税専門官として働くことを決意しました。(今も悩んでますが、、、) 公僕として頑張りたいと思います。(決意表明) ちなみに内定式では、成績上位者が代表として国税庁長官から内定書を授与させていました。 そして国家を歌い、内定者のスケジュールと懇親を兼ねたゲームを行っていました。 また内定者の中には意外と既卒の人が多くてびっくりしました。 おそらく三人に一人は既卒でした。 それから税理士の勉強自体も国税専門官の実務や辞めたくなったときの転職等に役立つと思うので続けていく予定です。 今…

  • 国税専門官の記述会計学は採点かなり厳しいの巻

    国税専門官の試験では、択一試験の他に論述試験があり、民法や憲法、経済学、会計学、社会学の中から1科目選択することができます。 私の場合、税理士試験の簿財を受けるため、迷わず国税専門官の会計学選択しました。 6月に試験があり、公務員試験用の会計学対策していないとはいえ、会計学に関しては周りの公務員受験生よりもアドバンテージがあったと思います。 さらに私自身、試験の手応えはあり、一部解答では、予備校が公表している解答よりもいい解答が書けたという自負がありました。 そして合格後、HPにて成績開示が行われていたので、成績を確認すると、 会計学の素点70点 いや、悪くはないけれども、、、 う~ん、かなり…

  • TAC

    今年はニートということで、気合いを入れて税法2科目(消費税法と所得税法)に挑戦することにしました。 受講コースは両科目ともTACの年内完結+上級コースです。 TACに27万9千円お布施してきました。 事前にヤフオクにてTACの株主優待券を落札(500円)し、使用したため10%割引で若干安くできましたが、やはり高い。 私のライフはゼロです。(貯金ゼロってことです。) 1発で合格できれば、安いと思いますが、なかなか現実は厳しいので、今から戦々恐々としております。 しかし、iPadも購入し、専門学校にお布施をしたので後には引けなくなったので、頑張ります。 簿記論と財務諸表論は未だ合格してませんが、両…

  • 合格体験記やブログの勉強法の注意点

    私は予備校の合格体験記やブログの勉強法を参考にするのですが、今回はそれらを読んで思ったことまとめていきたいと思います。 税理士試験の場合、比較的短期(3年以内)合格や中期(5~7年以内)合格、長期(8年以上)合格の大体3パターンのブログに分けられます。 この3パターンの中で1番参考になるのは短期(3年以内に)合格した人です。 理由は様々ですが、 まず勉強に無駄がないです。 ・他の専門学校の教材には極力手を出さない ・暗記より理解重視 ・問題集をむやみに繰り返さない ・テキストを読み込む ・情報はなるべく1つのテキストに集約する ・答練を回転教材にしない 等々相当戦略を練って挑戦していることが伺…

  • iPad

    税理士試験のために先日iPadを購入いたしました。 ニート受験生である私にとっては大きな買い物になりましたが、今のところ買ってよかったと思っています。 iPadの使用用途としては ・講義動画視聴 ・ノート ・テキストの電子化 ・サブPC ・お絵かき を想定しております。 iPadの購入費用等の内訳としては ・ipad2018(https://amzn.to/2OmDXBN) 約50,000円 ・Apple Pencil(https://amzn.to/2NPaIdS)11,058円 ・ペーパーライクフィルム(https://amzn.to/2CX3tw1)1,580円 ・カバー(非純正品)(h…

  • バインダー

    早速ですが、オススメのバインダー特集です ①無印良品のバインダー130枚綴 398円 容量は少なめですが、安いし、軽いのでとてもコスパはいいです。 ②定番なのがマルマン メタルバインダー ダブロック ファイル B5 26穴 背幅44mm ブルーF679R-02 大容量で、300枚はギリギリ入ります。 ただしバインダー自体が重いので持ち運びには不向きです。 ③個人的に一番オススメなのがコクヨ バインダーノート キャンパス B5 26穴 最大150枚 黒 ル-633ND 意外に知られていない大容量バージョンでギリギリ200枚入ります。さらに軽いので、持ち運びにも便利です。ただ値段が少しお高めです。…

  • スマホ

    先日、官房長官が大手キャリアの通信料金について言及されていました。 確かに大手キャリアの通信料金はお高いです。私も大手キャリアの時代は機種代含め8000円程度支払ってました。 ですが、現在ではLINEモバイル+iPhoneSEという組み合わせで機種代がないこともあり、月々1200円程度の支払いです。 格安SIMだと月1200円(+機種代)とかキャンペーン期間だと月500円(+機種代)だったりします。2年縛り等もないです。 キャリアの携帯料金は大体は分割した機種代も考慮されていますが、その分安くなるように割引かれてあの値段です。 ただしその割引は2年間のみでその後は割引ないため、 2年以上、同じ…

  • 国税専門官試験の振り返りや考察の巻

    参考になるかわからないですが、国税専門官試験についての振り返り まず ・日商1級取得済み ・TOEIC600点台(継続的に勉強中) ・宅建落ち ・私立の経営学部卒 というのが私の勉強前の状態でした。 会社をやめたのが4月でそこから本格的に税理士の勉強を始めて、合間に英語や国税の過去問を解いたりしていました。 全体的に過去問で勉強をして、解説を読んでもわからないものは全て飛ばしました。復習も一切しませんでした。 また専門科目は、勉強経験のある科目以外すべて捨てました。私の場合は民法、会計学、経営学のみやりました。英語はTOEIC対策のみでした。 本番では会計学は満点で他も半分程度は取れていたので…

  • 国税専門官の採用面接結果の巻

    本日、8月23日に国税庁にて採用面接を受けてきました。 結果なぜか内定をいただきました。 面接自体は国税専門官になる意志があるかどうかの確認と雑談でした。 雑談にて日商1級取得していることや前職について評価していただいたので、それが決め手だったのかもしれません。 全く合格するとは思わなかったですし、まさか内定出るとは思わなかったので国税専門官になるかとても悩んでいます。 簡単ですが、以上です。 ではでは。 にほんブログ村

  • 国税専門官2次試験の結果の巻

    本日8月21日は、国税専門官の2次試験の合格発表でした。 結果は合格でした。 ただし、合格順位が3000番代(3400人中)とかなり下であるため、内定か否かは、8月23日の採用面接の結果次第ですが、まず内定が出ないと思います。 合格したのに素直に喜べない感じですが、元々国税専門官の志望度はそこまで高くないため、あまり気にしないようにしています。 まぁ20代後半、ニート、コミュ障、地頭悪いの四重苦の私にしてはよく頑張ったし運もよかったと思います。 また国税専門官の2次試験合格までの難易度はそこまで高くないと感じました。 受験料は無料ですし、会計学をノー勉で満点取れる実力があれば、独学でも合格は可…

  • 現在

    現在は英語と論理トレーニング101題をしてます。 消費税法の講座は9月からなので、前々から再開したかった 英語の勉強と論理トレーニング101題の勉強をしています。 英語の勉強は、システム英単語 (駿台受験シリーズ)と公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3をひたすら繰り返している感じです。 論理トレーニング101題というのは、いわゆる日本語の勉強になります。 これは公務員試験でも使える内容になっています。 大学の授業でつかっていたやつですが、この論理トレーニング101題の内容は今でも記憶に残っていて、論理的に考えた物事は忘れにくいのだな~結構感動してます。 復習を兼…

  • 国税庁から電話が来たの巻

    国税専門官の2次試験の合格発表は8月21日です。 ですが、面接の成績が良いと囲い込みの電話がかかってくるらしく、本日その電話がかかってきました。(一回目は電話に出れず、折り返しかけました。) 内容としては、 ・面接の結果が良好な旨 ・面接のフィードバック ・採用面接を受けるか否かの確認 ・採用面接の日程 でした。 時間的には5分前後でしょうか。 国税専門官になるか否かは置いといて、一定の評価をいただいたことはとてもよかったと感じています。(電話が来ても2次試験落ちはありえるらしいですが。) また具体的な結果等が出たら報告させていただきます。 よろしくお願いします。 何か質問等がありましたらコメ…

  • 税理士試験形式を変更するべきか?

    結論からいうと変更する必要性はないと思います。 理由としては ①そもそもどんな試験形式であろうが、試験で税理士の適正を図ることは困難。 ②会計士や弁護士試験と同様の試験形式にすると差別化が測れない。 ③院免除や会計士経由など税理士になる方法は試験以外にある。 ④税理士を増やす積極的理由がない。 と大まかには4つです。 まぁ試験制度を変える積極的理由としては、 合格者を増やしたい、だと思います。 ただ失敗すると弁護士の二の前になりますし、現状試験制度を変えるという次元まで言っていないと思います。リスクのほうが高いですね。 あえて税理士試験形式を変えるのであれば、既存の会計士試験のように 短答式(…

  • 自己採点の結果(簿記論、財務諸表論)

    O原採点で 簿記論 42(5,12,25) 財務諸表論 65(20,15,30) でした。 簿記論は、第一問は飛ばしていた項目が多く、解いた問題も半分以上間違っていました。 一番時間を使った、第3問も難易度が高く、そこまで点数が伸びませんでした。 合計点はボーダー以下なので、合格は厳しいと思います。 財務諸表論は、理論問題は記号問題は一問ミス(負債の割引価値を割引率と見間違えて、選択肢をミスりました泣)でした。第3問で結構やらかしており、傾斜配点次第では不合格の恐れもあります。そのため、合格発表までは気の抜けない状況です。 今回の敗因をあえてあげるとするならば、理解の差というよりは、演習量の差…

  • 本試験お疲れ様でした。

    昨日、雨がぱらつく中、早稲田大学にて簿記論と財務諸表論を受けてきました。 まだ自己採点はしていませんが それぞれの感想的なものとしては 簿記論 問題を見た瞬間は対策した論点が出たなーという印象でしたが、解いてみると出題形式がややいつもと違う感じでした。それでもおそらく個別問題に関しては落とせない問題ばかりだったと思います。 しかし、個別問題は全く手応えがなく、絶対に落とせないであろうのれんの減損をミスってしまったため、かなり厳しいと思います。 第3問も全く手応えがないです。 財務諸表論 理論に関しては、選択問題が多かった気がしますが、連結の問題以外は典型論点だったと思います。 また記述に関して…

  • 税理士を目指す理由

    税理士を目指す理由は、税務の専門家になりたいからです。 で、なぜ税務の専門家になりたいかというと、それで人の役に立っている人をみてかっこいいと思ったからです。(単純かw) もし、お金持ちになりたいのであれば、税理士とか士業系を、目指して勉強をするのは絶対にやめた方がいいと思います。 それは、お金をより効率的に生んでいるのは、役に立たないことやなくても困らないモノだからです。(例えば、SNSやスマホゲームやギャンブル等) お金の話はさておき、 この士業がかっこいいという考え方はおそらく、ホリエモンや落合さん、現代の若者からすれば、古い価値観なのかもしれません。そのうちAIが対等してきて仕事も減っ…

  • 当日の持ち物

    ついに試験直前と迫ってきました。 いやー緊張しますね。 私は最後の追い込みの真っ最中です。 一応ですが、私の確認の意味も込め、当日の持ち物を公表したいと思います。 ・受験表 ・電卓2台 ・着替え(Tシャツ2枚) ・タオル ・飲み物 ・確認用のノート1冊 ・テキストや答練のコピー10枚程度 ・筆記用具 ・時計 ・昼ごはん ・財布 くらいでしょうか。 そんなに大荷物にはしない予定です。 テキストとか答練をそのまま持っていくとかさばりますし、体力持っていかれるのでなるべく少ない荷物でいこうと思います。まぁあまりたくさんテキストとかを持っていっても読めないですよね。 にーとで普段あまり運動をしないため…

  • 国税専門官の2次試験を受けてきたの巻

    今日も1日お疲れ様です。 にーとです。 7月19日、国税専門官の2次試験を受験してきました。 まず国税専門官の2次試験の内容は ・面接(20分) ・性格診断(15分) ・健康診断(20分) でした。 面接は試験官3人、受験生1人という形でした。 質問された内容は ・志望動機(面接カードの内容を答えました。) ・前職の内容(前職での経験について答えました。食いつきが良すぎてびっくりしました。) ・趣味(野球が趣味と答えました。) ・バイトの経験は?(ありますと応えました。) ・もし嫌な上司がいたときの対処法(なぜ嫌われているかを考えると応えました。) ・最近ストレスに感じたことは?(税理士試験勉…

  • ネットスクールラストスパート模試の点数と感想(財務諸表論)

    ネットスクールラストスパート模試財務諸表論の点数と感想 今日も1日お疲れ様です。 にーとです。 独学の必須の問題集と言えるのが税理士 平成30年8月 第68回試験予想ラストスパート模試 財務諸表論 です。 先日、じっくり時間をかけて解いてみたので、その点数と感想を公開したいと思います。 まずは得点から 第1回、44点(14、10、20) 第2回、43点(10、8、25) 第3回、47点(12、10、25) 次にそれぞれの感想 第1回 問1 ・費用認識(難易度普通、短答式形式で実現主義、発生主義、費用収益対応の原則を出題) 問2 ・純資産(難易度普通、概フレから企業会計原則の規定まで幅広く出題)…

  • 英語の勉強がしたい

    今日も1日お疲れ様です。 にーとです。 私は前職で英語使用することがときどきあったため 日常的に英語の勉強をしていました。 今も少しずつやっているのですが、税理士試験終了時には、 また本格的に英語の勉強を始めようと考えています。 おそらく税理士受験生の中にも英語に興味がある人がいると思いますので、 オススメの教材を紹介したいと思います。 初心者向け(TOEIC300~) ・くもんの中学英文法―中学1‾3年 基礎から受験まで (スーパーステップ) ・新版 百式英単語 最速インプット→2023 1日20分25時間で2023語が覚えられる! ・TOEIC TEST 入門特急 新形式対応 とれる600…

  • ネットスクールラストスパート模試の点数と感想(簿記論)

    今日も1日お疲れ様です。 にーとです。 独学の必須の問題集と言えるのが税理士 平成30年8月 第68回試験予想ラストスパート模試簿記論です。 先日、じっくり時間をかけて解いてみたので、その点数と感想を公開したいと思います。 まずは得点から 第1回、30点(11、10、9) 第2回、66点(11、25、30) 第3回、47点(25、2、20) 次にそれぞれの感想 第1回 問1 ①税効果会計(難易度は普通、未対策だったので飛ばした。) ②事業分離(難易度は易、共通支配下と判断できなかったのが痛かった) ③外貨建有価証券(難易度は易、利息法かつ外貨満期保有有価証券と見慣れない形だった。) ④外貨建新…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニート税理士受験生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニート税理士受験生さん
ブログタイトル
ニート税理士受験生
フォロー
ニート税理士受験生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用