chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東側の歩き方 https://nj-bus-terminal.blogspot.com/

ロシアを中心に、旧ソ連諸国を旅したくなる乗り物コラムや、海外鉄向け共産圏撮影地ガイドを連載してます。

赤たま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/23

arrow_drop_down
  • 【2019.6最新版】事前予約制のロシア大使館で自力ビザ申請する方法

    2019年6月3日より、ロシア大使館におけるビザ申請は事前予約制になりました。知らなかったでは済まされません。どうにかこうにか平日の午前中に時間を捻り出したであろう人々が次々と窓口から去っていきました。でも規則は規則です。それにオンライン予約はきっと我々を長い列から解放してくれるはずです!5月は申請に1日25人の定員が設けられ、早朝から並ばなければビザ受付に必要な整理券を入手できなかったと聞きます。どうやらロシア大使館はビザ代行業者による大量申請を排除するとともに、一般の申請も4月に開設された赤坂のロシアビザ申請センターに誘導したいようです。しかしビザセンターは手数料を取ります。一方大使館なら二週間待てば無料です。

  • ロシア鉄道ザバイカリエ鉄道支社 Благовещенск~Белогорье 中国に沈む夕陽を浴びて

    アムール州の州都ブラゴヴェシチェンスクは、ロシアでは珍しい隣国に面する都市。対岸では黒竜江を名乗る大河に寄り添っている。川を隔てた黒河市は、あのアイグン条約が締結された地といえば、極東ロシアに特に思い入れがない人でも、何となく位置がわかるだろう。あまりにも国境に近いため、シベリア鉄道本線は当地を経由しておらず、街道筋のベロゴルスクから川岸まで支線が南下している。この単線非電化の枝線では、近郊列車こそバスに客を奪われ全滅して久しいが、毎日二往復の長距離列車は生き残っており、日によっては中国に沈みゆく夕陽を浴びるヤクート鉄道の青い客車を見送れる。行き先はトンモト。サハ語で不凍を意味する街だ。

  • ロシア鉄道北カフカス鉄道支社 Хоста~Известия 二階建てのバカンス列車

    ロシアにも南の海はある。ソチはソ連の宮崎だ。ソチといえば冬季五輪が思い出されるが、夏のクラスノダール地方は日本人でもまいるほど蒸し暑い。バカンスシーズンになると、北コーカサス鉄道にはロシア全土から黒海を目指す行楽列車が押し寄せ、車窓に映るパラソルの群に乗客は胸を躍らせる。一方撮り鉄は、客車に掲げられた行先標に目を奪われるだろう。モスクワやペテルはもちろん、極北のムルマンスクやヴォルクタ、果てはシベリアのイルクーツクから直通列車が南下してくるのだ。日本人なら乗ってるだけで休暇を使い果たしてしまう。

  • モスクワメトロ7号線 Текстильщики~Волгоградский проспект 地下鉄とルノホート

    紫色のタガンスカ・クラスノプレスネンスカヤ線は、世代交代の真っ最中。ブリキ缶じみたソビエト時代の青い老兵と、もはや共産圏の情緒などない「モスクワ」号が入り乱れている。このまるでヨーロッパの地下鉄のような新型によって、70年代製のЕж-3型は2020年までに淘汰される運命だ。旧ソ連のメトロを知る人なら誰もが覚えているであろう、あの情け容赦のない扉が閉じる音と吊り掛け駆動の鈍い咆哮は、紫線では聞けなくなってしまう。快適にはなるけど、そんなメトロじゃ物足りない。と、たまにしかトロイカをタッチしない私は思う。

  • ロシア鉄道モスクワ鉄道支社 Кунцево 1~Фили ベラルーシのブルートレイン【※撮影地消滅】

    モスクワから西へ伸びるスモレンスク方面線は華やかな国際列車銀座だ。欧州を横断するパリ行き東西急行や、タルゴ社の軌間可変客車を用いたベルリン行きストリージ号、そして隣国ベラルーシからやって来るブルートレインなど数々の優等列車が経由する。この青い車体に白帯を巻いたベラルーシ鉄道の客車は、我々にとってはどこか親しみ深い存在で、日本では失われた夜汽車の旅をベラルースキー駅から再現してくれる気がする。

  • フィンランド鉄道 Lahden oikorata線 Mäntsälä~Haarajoki レフ・トルストイ号とソ連製Sr1型電気機関車

    かもめ食堂とムーミンと、ロシア・ゲージの国フィンランド。ヘルシンキに鉄道が敷設された時、まだスオミは帝国の支配下にあった。地理的にも政治的にも、ヨーロッパの標準軌ではなく、ロシアの広軌が採用されたのは必然で、軌間の他にも当地の鉄道は隣国の影響を受け続けている。例えば、フィンランドが初めて手にした電気機関車はソビエト製だ。1960年代末に電化区間が誕生したのを受けて、国鉄は敢えて機関車の発注先にソ連の名門メーカー・ノヴォチェルカッスク電気機関車工場を選定した。フィンランドにも選択の自由はあっただろうにと、同情する人もいるかもしれない。しかし、当時彼らは難しい舵取りを迫られていたのだ。確かにフィンランドは議会民主制を有する資本主義国であるが、かといって立地とソ連に対する敗戦の歴史は、スオミの西側入りを許さなかった。結局フィンランドは中立を堅持しつつも、東側との連帯をアピールする必要性から、国軍はミグ戦闘機を、国鉄はSr1型機関車を導入した。

  • ロシア鉄道モスクワ鉄道支社 Мытищи~Тайнинская 北京発の国際列車と複々線のエレクトリーチカ

    世界の中心ってどこだろう?国際列車の乗り入れ本数で決まるなら、それは間違いなくモスクワだ。ロシア鉄道は東西の約30ヶ国と連絡運輸協定を結んでおり、馴染み深いРЖДの鮮やかなロゴはユーラシア大陸のあらゆる都市で目にすることができる。シベリア鉄道の玄関口であるヤロスラフスキー駅は、東方の東側諸国、すなわち中国やモンゴル、北朝鮮とソ連を繋ぐべく設定された外交列車群の終着駅でもあり、この記事では、彼らのラストスパートを手軽に撮り鉄できるヤロスラヴリ方面線の複々線区間を紹介したい。

  • モスクワメトロ7号線 Волгоградский проспект~Текстильщики ロシア人撮り鉄と心を通わせて

    モスクワ地下鉄の地上区間は、あまりにも高い壁と鉄条網によって厳重に防護されている。線路内に人が立ち入り、感電死するのを防ぐためだ。旧ソ連諸国のメトロは、地表に給電用レールが敷設される第三軌条方式を採用している。この方式はトンネル建設費を抑えられるので地下では有益だが、地上となると話は別だ。躊躇なくレールを跨ぎ、線路を歩道の亜種と捉えるロシア人とは相性が悪すぎるのだ。彼らは90秒ごとに電車が通り、足元にも電流が走るメトロにだって侵入するに違いない。恐れ戦く地下鉄公社は地上区間を有刺鉄線で覆い、夜は強力な照明で照らし出すことにした。この万全の防御態勢を嘆く者もいる。撮り鉄だ。これではせっかくの地上区間なのに撮影できないじゃないか!

  • ロシア車ワズに誰でも乗れる!サハリンの「ブハンカ」バス

    愛くるしいフォルムで人々を魅了してやまないUAZ製バン。ロシア国外でも高い人気を誇り、ジャケットに登場したり、SFマンガに出演するなど、日本文化にもよく溶け込んでいる。一時は日本でも購入可能で、敢えてロシア車に手を出す奇特な日本人オーナーは、ロシアの国営放送に取り上げられたほどだ。現地では、食パンを意味するブハンカ(Буханка=一斤)という愛称で親しまれ、1965年の登場以来、半世紀にわたりソ連の営みに寄り添い続けている。

  • ロシア鉄道十月鉄道支社 о.п.106 км~Осташков 週二往復のローカル客レ

    古き良き普通列車を撮りたくなったら訪露しよう。旧ソ連諸国では、機関車が客車を引っ張る鈍行列車が現役だから。もちろんロシアでも、電化区間の近郊列車は日本と同じく電車ばかりだ。一方で非電化区間においては、まだまだ客車列車が踏ん張っている。トヴェリ州オスタシコフの閑散線区はそうした列車の宝庫だ。

  • ロシア鉄道モスクワ鉄道支社 Фили~Кунцево 1 最長エレクトリーチカを狙え

    モスクワの通勤需要に際限はなく、エレクトリーチカは伸びに伸びた。ソ連崩壊直後に14両編成がテストされ、数年前には実際に、増発が困難なバラシハ線において14両編成が登場したほどだ。現在の最長編成は12両だが、トヴェリ客車製作工場が開発中の新型電車ЭП2Тв型は当初から14両編成に対応するという。

  • ロシア鉄道モスクワ鉄道支社 Покровско-Стрешнево~Тушино 囚人が架けた橋

    21世紀の共産団地と新型エレクトリーチカを絡めて撮って、新時代のロシア鉄道を体感しよう。リガ方面線は、長距離列車が殆ど走らないため華がないと思われがちだが、実は最新鋭の通勤電車ЭП2Д型が集中配置された路線のひとつだ。滑らかなエレクトリーチカを撮りたい方にはオススメできる。

  • ソ連の乗り物2019 ロシアに残るソビエト製のクルマ・鉄道・飛行機・船

    生まれた時にはソ連が滅んでいた平成生まれの皆さん!ソビエト製の乗り物に揺られることを諦めてはいませんか?でも今ならまだ間に合います。あなたもソ連市民が組み立てツポレフで空を裂き、連絡船で海を越え、とぼけた顔の電車やバスで居眠りだってできるのです!

  • ロシア鉄道モスクワ鉄道支社 Фили~Кунцево 1 海外鉄入門撮影地

    あなたがもし初めてのロシア鉄に臨もうとしているなら、この撮影地はうってつけ!モスクワ西部、といっても環状道路の内側に位置する当ポイントは、被写体、アクセス、環境の全てが完璧だ。まず被写体について。西側へ続くこのスモレンスク方面線は、モスクワっ子の日常を映すエレクトリーチカは言うまでもなく、パリやベルリンを目指す、ピカピカに磨かれた余所行きの列車もやって来る。

  • ロシア鉄道極東鉄道支社 Холмск-Сортировочный~79 км пк9 秋めく豊真線

    樺太の地図が赤く塗り替えられた後も、日本のゲージを保ち続けた豊真線。ソ連当局は狭軌の車両限界に悩まされながら、冷戦期にもかかわらず東急車輛に客車を発注するなど、我が国の遺産の維持・活用に努めたが、宝台ループのトンネル崩壊は、呆気なく当線を廃止状態に追い込んだ。復旧はされなかった。既に鉄道による東西連絡は、大陸規格の真久線(※軌間は1067mm)によって取って代わられていたのだ。

  • 韓国鉄道公社 長項線 群山~大野 引退迫るセマウル号

    韓国の高度成長と共に走り続けたセマウル号が、その歴史的使命を終える。2018年4月30日、益山発龍山行き1160便をもって現役を退く予定だ。晩年は最優等種別をKTXに譲り、活躍の場を長項線のみに狭めていた。なお、非電化の当線には、ムグンファを改造した客車型のITX-セマウルが投入される。

  • 切符を日本で予約するには?アブハジア鉄道編

    ロシアとグルジアに挟まれた、カフカスの小国アブハジア。風光明媚な国土を有する、旧ソ連屈指の保養地だ。かつてはスターリンも別荘を置いた。黒海沿岸に建設された大型サナトリウム群は、ソビエト全土から労働者を受け入れ、彼らにとって労組から支給されるアブハジア行き休暇バウチャーはプレミア物だった。ソ連の崩壊と紛争はアブハジアに暗い影を落としたが、現在ロシアでは人気が復活。首都スフミを目指す夏の列車は、南方の日差しを浴びに行くロシア人たちで満員だ。

  • ロシア鉄道極東鉄道支社 79 км пк9~Холмск-Сортировочный 手井貯水池とД2系

    この美しい湖は、かつて日本が建設した手井貯水池。王子製紙真岡工場に工業用水を供給した。戦後手井ダムは赤軍に接収され、真岡はロシア語で丘の街を意味するホルムスクへと市名を変えた。湖畔を行く豊真線も我が国の手を離れ、ソ連国鉄に編入。しかし日本のゲージは21世紀まで生き残り、昨年まで当線の定期列車は全て日本製であった。だがそんな風景も今年で見納めだ。サハリン広軌化は山場を迎え、夏は全列車が停止する。そしてその工事運休を機に、老朽化したД2系を引退させることが決まった。

  • 切符を日本で予約するには?ウズベキスタン鉄道編その2

    ウズベキスタン鉄道の切符を自力で予約するには?その1はこちら。隣国カザフスタンの予約サイトは日本のクレジットカードでも決済可。もちろん両国を結ぶ列車の乗車券も購入できます。ロシア鉄道のようにウズベキスタンの国内線はさすがに発券できませんが、カザフが絡む国際列車であればウズベク発でも予約可能で大助かりです。

  • 切符を日本で予約するには?ウズベキスタン鉄道編その1

    ウズベキスタン鉄道のオンライン予約サイトは国外から滅多にアクセスできない。例え運良く入れたとしても、結局は決済不可。日本のカードは弾かれてしまう。シートマップまで開かせておいて無情だ。我々は代理店を頼るしかないのか?でもどうしても自力で予約したいという皆様に、旧ソ連の置き土産が救いの手を差し伸べます。

  • ロシア鉄道沿ヴォルガ鉄道支社 Гумрак~Котлубань 共産釜ВЛ80の宝庫

    ВЛ80を手軽に撮るなら英雄都市スターリングラードへ。W杯観戦のついでにいかが?ヴォルゴグラード周辺に広がるステップは日没まで被写体に光を届け、その草原を形づくる大陸性気候は抜けるような夏空を見せてくれます。モスクワから一晩の範囲でVL80を仕留めるとなると、カザンやヴォロネジも候補に挙がりますが、撮影地と晴天率の両面から当地をオススメしたい。

  • JR中央本線 長坂駅 あずさ71号を順光で

    朝方の中央本線下り列車を、順光で捉えられる貴重なポイント。だが光線状態の良い時間帯は夏場の早朝のみで、撮影可能な編成長も限られている。なにかと制約される撮影地ではあるものの、あずさ71号や甲信エクスプレスを狙うなら差支えない。

  • じょうてつバス 道路管理事務所

    ロシアやウズベキスタン等の旧ソ連の鉄道やバスの話題を。切符の買い方・予約や海外鉄向け撮影地ガイドも。

  • あいの風とやま鉄道線 東富山~富山

    ロシアやウズベキスタン等の旧ソ連の鉄道やバスの話題を。切符の買い方・予約や海外鉄向け撮影地ガイドも。

  • たまプラーザと機動隊

    ロシアやウズベキスタン等の旧ソ連の鉄道やバスの話題を。切符の買い方・予約や海外鉄向け撮影地ガイドも。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤たまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤たまさん
ブログタイトル
東側の歩き方
フォロー
東側の歩き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用