chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MESI
フォロー
住所
昭和区
出身
岡崎市
ブログ村参加

2017/08/26

arrow_drop_down
  • 3年使って感じた!ダイレクトドライブ式ローラーの致命的弱点とは!?Σ(・∀・;)

    コロナ渦で最近zwiftが流行っているようだ。 「やっと時代が追いついてきたな( ー`дー´)キリッ」 コロナウイルスが誕生するよりもはるか前からzwiftをやりzwiftにはまりzwiftの住人となりバーチャルローディー化していた私としてはそんな気分だ。(昔からやっていた者によるクソマウント) zwiftを使えば家の中でサイクリングもトレーニングもレースだってできる。 名古屋走りが横行し路上駐車

  • COLNAGOの最軽量エアロモデル。V3-RSの試乗レビュー!

    COLNAGOの試乗会でV3-RSに乗ってきました。MESIです。 COLNAGOには3つのハイエンドモデルがある。そう、C64、CONCEPT、V3-RSの3種類。 中でもV3-RSはCOLNAGOの最軽量モデルで空力も意識した万能型。 本記事ではこのV3-RSに乗って私が感じたことについて話していく。 スポンサーリンク COLNAGO V3-RS 試乗車スペック フレーム:V3-RS コンポー

  • チェーンオイル差してすぐにローラー回すと悲劇が起こるって話

    悲劇です… 絨毯にチェーンオイルが飛び散ってしまいました。 いやああああぁぁっぁぁcぢjrっいsdf!!! ( ;゚;ё;゚;) チェーンオイル差してからローラーを回したらこうなったよ。 ローラー練習を終えてすぐに異変に気がついたんだ。 白い絨毯だからめっちゃ目立つんだよね(泣) チェーンにオイルを差した後にウェスでしっかり拭き取ったのだけど… 使用したオイルの粘度が低くて飛び散りやすいのだろうか

  • ロードバイク初心者がタイヤ交換でやらかしがちなことについて

    タイヤは一箱に一本しか入っていないぞ! ロードバイクのタイヤは一箱に一本しか入ってない。 これってロードバイク初心者にはわりと衝撃的だと思うんだよね。 だって靴下を買って片足分しかなかったら『はっ???( ;゚;ё;゚;)』てなるじゃん。 足は2本あるんだから両足分よこせよって感じじゃん? なのにロードバイクのタイヤは一箱に一本、つまり片輪分しかない。 ロードバイク初心者は後でもう一本買うという事

  • 結局自分のロードバイクが1番カッコいいという話

    インスタを眺めているとカッコいいロードバイクの写真がたくさんあって目の保養になる。 ただ、高級パーツで組まれたロードバイクではない。全体の配色、パーツの組み合わせ、全てにおいてこだわり抜かれた超かっこいいロードバイクがインスタにはたくさんあるのだ。 見ていて鼻血を吹き出しそうになる。 しかしなんだかんだで自分のロードバイクが1番なんだよね。 安かろうが多少不格好だろうが愛着という名のフィルターを通

  • 重量でわかるロードバイク番付!あなたのロードバイクはどのレベルかな?

    どうもこんにちは。ロードバイク軽量化検定 三級の男、MESIです。 突然ですがあなたのロードバイク重量はどれくらいですか? ロードバイク乗りにとって車体重量の軽さはひとつのステータス! 自分のロードバイクの重量はどのくらいのレベルなのか? 気になっている人は多いのではないだろうか。 そんなわけで本記事ではロードバイクの車体重量とそのレベルを私の独断と偏見でまとめました! 重量の測定はUCIルールと

  • ロードバイクのコンポーネント交換まとめ!完全攻略ガイド【保存版】

    どうもこんにちは。MESIです。 『コンポーネントの交換を自分でやってみたい!』 そういう人は結構多いのではないでしょうか。 そんなあなたのために私がこれまで書いたコンポーネント交換の記事をまとめたページを作りました。 スポンサーリンク シマノのコンポーネント交換マニュアル クランク コンポの顔、クランクの交換方法について解説しています。 クランク脱着は自分でできる!シマノクランクの外し方と取り付

  • 私がレックマウント導入に踏み切れないたった1つの理由とは

    ハンドル周りがごちゃごちゃしているのが悩みです。どうもMESIです。 現在の私のハンドル周り。悪くはないと思うがスッキリはしていないよね。 ハンドルに取り付けているガーミンとライトを一箇所にまとめてスッキリさせたい。 そしてそんな要望を叶えてくれるアイテムがある。 その名はレックマウント! こいつを使えばガーミンのしたにキャットアイのライトをぶら下げることができるのだ。 レックマウントは買いだ!さ

  • 買うならもうコレに決まり!次に乗り換えるディスクロードバイクを妄想する

    近年、ロードバイクのブレーキシステムがリムブレーキからディスクブレーキへと移り変わりつつある。 ディスクブレーキにすることで 悪天候でもブレーキ性能が落ちにくい 軽い力で強力なストッピングパワーが得られる ホイールリム外周部のリム重量を減らすことができる ケーブルを内装しやすくエアロ化できる といったメリットがあり、各メーカーディスクブレーキのロードバイクの開発に力を入れている。 詳しくは前に書い

  • 【新型のEDGE530、830対応!】GARMINのサイコン比較&おすすめを紹介する

    サイコンの王様といったらガーミン。この記事ではガーミンのサイコンをシリーズごとに比較し、どの機種がどんな人におすすめかを紹介しています。

  • TREKの2020年モデル、新型DOMANEが発表されたぞ!より快適でよりエアロに!

    どうもこんにちは。MESIです。 2019年7月26日、TREKが新型DOMANE (2020年モデル)を発表しました。 エンデュランスロードの新時代へ。Domaneがより速く、より快適に、より多目的になって登場。 pic.twitter.com/ycuiVmgOml — トレックジャパン (@TREKJapan) July 25, 2019 今回のモデルチェンジで3世代目となるドマーネ。 さっそく進化したポイントを見ていこう! スポンサーリンク 新型のDOMANE!進化した5つのポイント 前作からパワーアップしたのは フレームデザインがよりエアロに 調整式のトップチューブIsoSpeed 最大38Cのタイヤが使用可能 BBがねじ切りに ダウンチューブ内にお道具箱が爆誕 の5点だ。 フレームデザイン フレームは形状は新しくなりところどころマドンっぽくなった。 ブレーキは当然のようにディスクブレーキモデルのみ。リムブレーキ?ナニソレオイシイノ? ジオメトリーはエンデュランス用のH2とプロ用のH1.5の2種類ある。 トレックの公式サイトによると前作ドマーネと比べて1時間の走行で1分を短縮すると書いてある。 なんか漠然としていて参考になりませんね( ̄ω ̄;) エアロフレームの宣伝文は時に時空間を歪めている件について ハンドル周りのケーブル類は整備性に配慮しセミインテグレート式。整備性は大事よね。 フレーム重量はダウンチューブストレージ、IsoSpeed取付金具込みでSLRが1235g、セカンドグレードのSLが1265gとのこと(サイズ不明)。 調整式のトップチューブIsoSpeed 路面からの衝撃を吸収するトレックのIsoSpeedテクノロジー。これによって荒れた路面を快適に走ることができる。 今回の新型ドマーネ(SLR)にはマドンと同様の調整式のトップチューブIsoSpeedが搭載された。 調整式なので自分の好みや路面にに合わせて振動吸収性を自由に変更可能。 調整を一番ソフトにした場合は前作DOMANE SLRより27%の振動吸収性が向上、そして一番ハードにしたときでも14%向上と大幅な進化を遂げた。 ちなみにセカンドグレードのDOMANE

  • COLNAGOのV2-RがモデルチェンジしてV3-RSに!進化したポイントを解説しようじゃないか

    どうもこんにちは。MESIです。 COLNAGOのフラッグシップモデルにはラグで組まれたC64と軽量エアロのV2-R、エアロに特化したCONCEPTの3種類がある。 どれも非常にいいバイクなのですが今回なんと軽量エアロのV2-R、コイツがモデルチェンジしたんですよ! その名もV3-RS!! V2-Rと言ったらコルナゴのサポートを受けているUAEチームエミレーツの選手が一番使っているバイク。 この投稿をInstagramで見る Some shots to resume first and second stage at @letourdefrance! #Colnago #LaBicicletta Photo @bettiniphoto 📸 C O L N A G Oさん(@colnagoworld)がシェアした投稿 - 2019年 7月月8日午前1時55分PDT つまり勝つためにベストな機材ということだ!Σ(゚Д゚)タブン 逆にC64をあまり使っていないところを見るとやはり時代はモノコックでラグは嗜好品なのかと考えてしまうよね… そんなV2-Rの後継機種となったら期待しちゃうに決まってる! 今回はV2-RからモデルチェンジしたV3-RS、こいつがどう進化したのかを解説していきます! 進化したV3-RS COLNAGOのVから始まるシリーズはフレームの「軽量性」と「エアロ」という、2つの競合する要素をバランスよくまとめたバイクなのだ。 このシリーズは2014年にフェラーリとの共同開発で生まれたV1rから始まり、2017年にV2-R、そして今回V3-RSに! このV3-RSはV1rとV2-Rの2台のバイクの開発ノウハウをもとに設計されています。 リア三角が小さくなった外観 まずは外見を見ていくとトップチューブからシートステーのつながりがなくなり、リア三角が少しだけ小さくなっている。 画像:COLNAGO公式 リア三角が小さくなるのは昔は一部のエアロモデルのみだったのに、最近はオールラウンドモデルもリア三角が小さくなった。 ブレーキは従来のリムブレーキ版と最近増加してきているディスクブレーキ版の両方が用意される。

  • エアロフレームの宣伝文は時に時空間を歪めている件について

    スポンサーリンク どうもこんにちはMESIです。 最近ロードフレームのエアロ化が主流になってますね。 それはまぁ構わないんですが雑誌とかで紹介されたときの宣伝文。 『時速〇〇km/hで〇〇kmを走った時に〇〇秒短縮します!』ってやつ 義務教育の敗北だろうか? 小学校で習う距離と速さと時間の問題がわからないのか?Σ(゚Д゚)オイオイ 例えば平均時速50km/hで走ったら50kmの距離を走るのに必要な時間は1時間。 小学校で教わる距離と時間と速さの公式にぶちこめば正解できる問題 とにかく1時間以外は不正解。でしょ?( -_・)? 『時速50km/hで50kmの距離を走るのにかかる時間は、私なら2分短縮して58分です!』なんて言ったら ってなる。お前は空間を歪ませているのか?( ̄ω ̄;) この手の宣伝で正しいのは 『〇〇Wで〇〇km走った場合〇〇秒短縮』 『〇〇Wで1時間走ったとき前作より〇〇km多く走れる』 とかW(ワット)を使った表現を使うことですね。 そこらへん頼みますよメーカーさん!( ;゚;ё;゚;)

  • ロードバイクの軽量化!9kg近いロードバイクを7.2kgまで軽量化した全手法について語ろうか

    どうもこんにちは。ロードバイクの軽量化検定3級のMESIです。 突然ですがロードバイク、軽くしたくないですか?( -_・)? ロードバイクは軽ければ、軽いほど良いとされる乗り物。 同じ形状、同じ剛性だったら軽いほうが絶対に有利なわけです。 そのため多くの自転車乗りは少しでも車体重量を削ろうと、軽量なパーツを求める。 私が初めて購入したロードバイクがCOLNAGOのcx-zero。車体価格は30万円と初めての一台にしては奮発しました。 そしてコイツの車体重量が8.9kgでした。ほぼ9kgやん…重すぎワロタ!(^ω^) カーボンフレームのくせに車体重量が8.9kgもあったんです。重すぎかよ!( ̄ω ̄;) アルミフレームのCAAD12やアレーズスプリントのほうが絶対軽いだろうね… しかし、ロードバイクにハマるにつれいろいろなパーツを交換し、最終的には7.2kgまで軽量化できました。 スポンサーリンク ロードバイク軽量化のパーツ交換記 まず最初の部品構成について確認しておきましょう。 まずメインコンポは105。 しかしフルの105ではなく、クランクとブレーキはシマノの無名グレードのものがついてました。 クランクとブレーキのグレードを落とすのは車体価格を下げるための常套手段ですからね。 また、ホイールは鉄下駄でお馴染みのシマノRS010。 105のパーツ以外はほぼエントリーグレードのパーツで固められてました。30万の車体価格のほとんどがフレームが占めているようです。 こりゃあ軽量化の伸びしろがありそうですねぇ() コンポ 105がメイン ホイール RS010 ハンドル DEDAのエントリーアルミ ステム DEDAのエントリーアルミ サドル selle ITALIAのコルナゴオリジナル ボトルケージ TOPEAKモジュラーケージ2 ブレーキ 私が一番最初に交換したパーツがブレーキ。というのも完成車に最初についていたシマノの無名グレードのブレーキが全然効かなかったんですよ( ̄ω ̄;) とりあえずこのままではいかんのでアルテグラのブレーキに交換。 シマノの無名ブレーキはもう手元に残っていないし、ネットに情報があまりないので正確な重量はわからないけど最低50gくらいは軽量化できたと思う。

  • ロードバイクでハァハァしてるときに起こった悲劇

    どうもお疲れ様です。MESIです。 坂を登ってハァハァしてるところに突き刺さる自動車の排気ガス攻撃。 くせぇぇぇ!効果はばつぐんだ!Σ(゚Д゚) 多くの車はそんなに排気ガスの匂いはしないんだけど、たまに極端に臭い車っていません? こういうときに我々自転車乗りが取る選択肢は その1、息を止める。 その2、我慢して排気ガスを吸う。 の2択! 息を止めれば排気ガスを吸わなくて済むんですけど、心拍が上がってる状態でこれやるのはマジでシンドい。窒息死もんです。 かといって、息を吸おうとすると排気ガスが大量に体の中に入ってくるというね… 息を止めても地獄、吸っても地獄というジレンマに悩まされるわけですよ( ̄ω ̄;) ちなみに私は息を止めようと頑張るけど途中で限界を迎え、大量の酸素を取り込むと同時に大量の排気ガスを吸うという両方の苦しみをいつも味わっております。 とりあえず排気ガスが臭い車は人間でいうと息が臭いようなもんだからブレスケアでも排気口に詰めとけっと裏のポチが言ってました。 おしまい。

  • 手持ちの空気入れが最高級品になる!そう、ヒラメ口金ならね!【レビュー】

    空気入れくん『ブシュッ!ブシュシュシュ!』 私『はぁ~また入れ直しかい』 …… あっ!どうもこんにちは。MESIです。 ロードバイクで最も頻度の多いメンテナンスといったら空気入れ。 空気圧は走行にかなり大きく影響するのでこまめに入れることが不可欠であります。 この記事を読んでいるあなたも乗車前には空気を入れていることでしょう。 現在私が使用している空気入れがコレ。 Amazonにて3000円ちょっとで買える安物です。 多くの安物空気入れに共通してる不満 それはバルブからポンプの口金を抜くときに ブシュシュシュ!!!! と音とともに空気が抜けるということ。 なので抜けるぶんを考慮して少し多めに入れる必要があるんですよ。 しかも抜くときにモタモタしてると大量に空気が漏れてしまいもう一度入れ直しなんてこともある。 かといって勢いよく口金を抜くとスポークに手を強打し涙をながすことに… なんとかせねば!!!!! そんなわけで今回用意したのがこのヒラメ。 魚ではありませんよ。 Made in Japan の非常に評判のいい口金です。 KUWAHARAという日本のメーカーが作っています。 職人が一つ一つ手作りで作っているロマンあふれる一品。 このヒラメ口金があれば安物の空気入れが最高級品に早変わりするんですよ! スポンサーリンク これが最高級の口金、ヒラメだ! これが最高級と言われる口金、ヒラメだ!( ̄ー ̄)ニヤリ このクオリティーは写真では伝わりませんね。 職人が一つ一つ手作りしているだけあってちょっと高いです。 価格は3280円+税 空気入れの先っちょが空気入れ本体の価格より高いとはな… ちなみにこのヒラメは「縦カム」と「横カム」の2種類ある。 横カムのほうが有名でバルブ周りのスペースが狭くても使いやすい。 ただし構造が縦カムより複雑なため若干高く4380円(税抜)します。 私は横カムでは必要がないので安価な縦カムを選択。 よほどリムハイトが高いホイールを使用しているわけでないなら縦カムで十分ですよ(安いし) ヒラメの導入方法 さっそくヒラメを導入する。 まず今まで使っていた口金を取り外します。

  • パールイズミよ。お前はいつの間にそんなオシャレになっていたのか?Σ(゚Д゚)

    パールイズミのイメージが覆されたよ! 自転車ウェアメーカーのパールイズミ。 パールイズミは自転車ウェア界のユニクロといった感じ。 そこそこお求めやすい価格で質実剛健なウェアを販売しているというイメージが強い。 けっしてRaphaやMAAPのような華やかでオシャンティーなウェアメーカーではないのだけど… やっちまったな!パールイズミ!Σ(゚Д゚) おまっ!それRaphaやん。 完全にRapha意識しとるやん! ほぼデザインが一致しとるやんけーーーーー!( ;゚;ё;゚;) 大丈夫なのか?これRaphaに怒られたりしないんか…?どうなん? Raphaと違う点として、ちゃんと日本の左側通行を考慮し右肩側に反射素材を使ってるのはさすがパールイズミって感じ。 スポンサーリンク おしゃれでもパールイズミ それにしてもおしゃれなウェアを見つけてそれがパールイズミだったときのガッカリ感はなんなんだろう。 なんだよパールイズミかよっていうね。 俺はパールイズミをおしゃれだと感じてしまったのかよ!って感じ。 いくらRaphaっぽくてもお前はしょせんパールイズミなんや!(パールイズミに失礼だなオイ…( ̄ω ̄;)) … …… とりあえず買ったけどなぁ!Σ(゚Д゚)カッタノカヨ パールイズミ is 最高!(支離滅裂なry) おしまい

  • スプロケットをきれいに掃除できる「ギアフロス」とやらを使ってみたんだが…【使用レビュー】

    どうもこんにちは。MESIです。 突然ですがスプロケットの掃除って面倒くさくないですか? 【ロードバイクを掃除するときに面倒な部分について答えてください。】 というアンケートがあったら間違いなくベスト3にランクインすると思う。うん間違いない。 実際スプロケットってかなりエグい構造してるもんね。 ギザギザの歯が11枚も重なってて歯と歯の隙間がかなり狭いもんだから掃除しにくいことこの上ない。 スプロケットをホイールのフリーから外して一枚一枚拭けばきれいになるんだけどさ。 俺たちはそんな面倒なことはしたくないんだよ!Σ(゚Д゚) でしょ?( -_・)? 洗車のたびにスプロケット外すとか面倒臭すぎてやってられっか! って感じなわけですよ。 そんなわけでスプロケット掃除の専用道具を導入した。 その名もギアフロス(GEAR FLOSS)! 販売元はチェーンオイルで有名なフィニッシュライン。 今回はこいつの使用レビューです。 スポンサーリンク ギアフロス(GEAR FLOSS)とは ギアフロスはパット見、くつ紐。 こいつでスプロケットをゴシゴシこすることで掃除するシンプルな道具。 約900円で20本入りなので一本あたり約45円なり。ちょっと高いか? 正直別のものでも代用できそうだけど、ギアフロスはマイクロファイバー素材で汚れやグリスの粒子を吸着除去するらしい。 まぁ専用品ということで期待しよう。 じっさい触ってみると凄くふわふわしてた。 実際ギアフロスを使用してみたら… 見てくれ!この汚れて黒くなったスプロケットを…! ギアフロスのレビューをするためにたっぷり汚してきたんだ(嘘) さっそくコイツをギアフロスでキレイキレイしていこう。 まず油汚れを浮かすためにワコーズのチェーンクリーナーを軽く一吹き。 そしてギアフロスっでさっそく汚れを落としていく。 … …… やべぇ…紐を左右に動かしてるとすげぇスプロケの歯に引っかかる。 スプロケの歯に引っかかって、すぐにほつれる…( ;゚;ё;゚;) 一度ほつれた部分はますますスプロケの歯に引っかかるので、他の部分もボロボロになっていく。 まさに負の連鎖!

  • パワーメーターを手にした自転車乗りの末路

    どうもこんにちは。MESIです。 パワーメーターは自分の実力を客観的に教えてくれる道具。 プロの選手のパワーと自分のパワーを比較して プロってすげぇ!Σ(゚Д゚) ってなったりしません? そして自分の弱さに絶望しません? 私はTACX NEO内蔵のパワーメーターを使用していますが、自分がいかに弱いかという現実を突きつけられました(泣) なかなか残酷な道具ですよ(ー_ー) そしてこのパワーメーターを所持した状態で自転車脳が進行するとプロ選手だけでなく、なんと家電と比べてようになんです。 家電の消費電力表示がW(ワット)なので自分のパワーと比較できてしまうんですよね。 電子レンジのような消費電力が大きい家電をみると、 うわっ!何こいつ、強! 俺にはこんなパワー維持できねぇ…( ;゚;ё;゚;) ってなる。 そういえば最近AppleがデスクトップPCの新型Mac Proを発表しましたが消費電力がなんと1400Wらしい。 参考:新型Mac Proは電源1,400W食うおろし金モンスター #WWDC19 1400Wかぁ… ああ…私ではスプリントしてもこのMac Proを動かすことができないのか… 私10人くらい並べて直列に繋げば2時間くらいなら動かせるのかなぁ とMac Proを見て思いました。 私は自転車脳末期患者なのかもしれませんなぁ…( ̄ω ̄;)ウヌヌ

  • ロードバイクあるある。信号でストレスをためる男

    信号機。それはスピードが乗っているとき狙ったかのように止めてくる機械。 たまに一度引っかかると他の信号でも連鎖的に引っかかる悪魔のようなやつも存在する。 ブレーキによって熱へと変換された運動エネルギーはもう返ってこない。 特に信号の先が登りだったりすると うおおおお!俺の運動エネルギー返せぇぇえええ!ヾ(`Д´*)ノムキー って叫びたくなる。 下りの勢いで登りたかったのに…(´;ω;`)ブワッ 車のようなエンジン付きの乗り物なら速度を落とそうが、アクセル一踏みで取り戻せるから良いんだけどね。 自転車の場合ペダルを何踏みもしなければならないわけですよ!(汗) 逆にちょっと止まりたいときに限って全く信号に引っかからなくなる。 常に止まろうとしていれば信号に引っかからなくなるのだろうか…?( ̄ω ̄;)

  • LOOKのスーパークライミングバイク、785 HUEZ RS試乗インプレ!

    どうもこんにちは。MESI(@MESIchicken)です。 LOOKといったらみんなの憧れフランスブランド。 いつかはクラウンではなく、いつかはLOOKなのです。 LOOKはすべてのモデルがカーボンフレーム。THE・高級メーカー! 間違えてもルック車ではないのです() そのLOOKが開発したクライミングバイクが785 HUEZ RS! こいつに試乗することができたので今回は僕のインプレ文学でも書いていこうかね(´・ω・`) スポンサーリンク 試乗車スペック う~ん。眺めているだけでカッコいい!Σ(゚Д゚)ウワキジャナイヨ 今回乗った試乗車のスペックはコチラ フレーム:785 HUEZ RS コンポ:デュラエースR9100 ホイール:レーゼロカーボン フレームは通常の785ではなく上位モデルの785 HUEZ RSです。サイズはS。 コンポはシマノのデュラエースの機械式。非ZED2クランク仕様なのでフロント変速はバッチリ!(そのぶん重くなるけどね) ホイールはレーゼロならぬレーゼロカーボンだった。 かなり良いホイールをお履きになられてるので、下手したらレーゼロカーボンの性能をLOOK 785 HUEZ RSの性能だと思い込んでしまうかもしれん(いや、十分にありえる(´・ω・`)) 持ち上げてわかる衝撃的な軽さ! 試乗車を持ち上げて思わず笑ってしまった。 軽!!( ;゚;ё;゚;) 私の体内重量計で測定した結果、6キロぐらいだと思われる。(なお、体内重量計は測定誤差が大きいので鵜呑みにしないように) 今まで持ち上げたバイクの中ででおそらく最軽量じゃないかな? カタログ重量的にはフレーム重量が730g、フォーク重量が280g(サイズS)。軽い! 価格は非ZED2クランクモデルで380,000円。 ハイエンドバイクとしてはお求めやすい価格だと思う。 ただし、ZED2クランクモデルになると価格が10万も上がって480,000円。 てかZED2クランク10万円もするのか…Σ(゚Д゚)タカイ 高剛性で反応良すぎるフレーム このバイク、めちゃくちゃ反応が良い。 ペダルを踏み込んだ瞬間、「ビクン」と反応する。とにかく敏感すぎてヤバイ奴。

  • 自転車乗りの憧れである「Rapha」のサイトが不親切すぎて面食らった話

    インチ表記に慣れていない自分にはどれがSサイズかわからねぇ… 天下のRapha様がなぜこんなイジワルを?Σ(゚Д゚) 私のようなキモオタにRaphaは似合わねぇと門前払いされたか? ちなみに全部の商品がインチ表記なわけではなく一部の商品がこうなってました。 何か深い理由があるのだろうか…?( ̄ω ̄;)

  • 7キロのロードバイクは軽く感じるがクソ重いって話

    ロードバイクって軽いよね? エントリークラスでも9~10キロ、 軽いものなら6~7キロの世界だ! そして私のスカイロンは約7キロ。そこそこ軽い分類に入ると思う。 でも冷静に考えると7キロって重くないですか? だって7キロの荷物って重いじゃん。じゃんけんで負けて7キロの荷物押し付けられたら「クソが!」ってなるじゃない。 もちろん「7キロは軽い」というのは自転車にしたらっていう前提があるとは思う。 でも実際にスカイロンを持ち上げると笑みがこぼれる。軽いんだ。(7キロ程度で軽いと感じてるんだププ~ッという軽量家の意見は受け付けません) でも最近買った5kgのダンベルがすごく重いと感じる。 正直スカイロンがこれより2kgも重いだなんて信じられんのですよ( ;゚;ё;゚;) 5kgのダンベルは重く感じて、7kgの自転車は軽く感じる。不思議! なんでだろう。 誰か教えて、エロい人!Σ(゚Д゚) おしまい ↑みんなもダンベル買って筋トレしようず!(´・ω・`)

  • TIMEのエアロモデル、skylonがついに完成!スペック、インプレとか

    いろいろトラブルがあったけどついに完成したTIMEのskylon!(何があったのかは前回の記事を参照。) COLNAGO cx-zero、RALEIGH CRDと続きコイツが私にとって3台目のロードバイクとなります。 ロードに乗って3年半。ついに念願のフラッグシップモデルが私の手に!Σ(゚Д゚)(型落ちだけど) ディスクブレーキが普及しそうな時代に買ったのはリムブレーキ機材ですよはい( ̄ω ̄;) 今回はTIMEのskylonについて紹介です。(サイロンにマイナーチェンジした今需要あんのか…?) スポンサーリンク パーツ構成や車体重量 パーツ構成はこんな感じ。 コンポ DURA-ACE R9100 ホイール シャマルミレ タイヤ GP4000SⅡ サドル SPECIALIZED POWER EXEPERT ハンドル DEDA zero 100 ステム DEDAのエントリーのやつ(90ミリ) ボトルケージ TIME純正品 定価で買ったら100万円くらいするんちゃうか!?もはや学生のチャリじゃねぇ…( ̄ω ̄;) 車重はペダル、ボトルケージ、ガーミンマウント等込みで7.1kg。前に乗っていたcx-zeroが7.2kgだったので100gの軽量化。 あまり変わってない!(笑)やっぱTIMEのフレームは軽くないですね。 また、せっかく良いフレームなのでハンドルとステムをもう少し良いやつ使いたい、というかTIMEの純正ハンドルとステム欲しい! エントリークラスのロードバイク買えるくらいの値段するんだけどね… ハンドルとステムだけで約10万円。 『欲しいなぁ』と毎日TIMEのハンドル価格とにらめっこしてたら感覚が麻痺して3万円のカーボンハンドルが安く感じるようになってしまった(汗) 他にもカーボンホイールもパワーメーターも欲しいし自転車沼の底にはまだ辿り着けそうになさそうだ( ;゚;ё;゚;) 実際乗ってみてどうなん? 一言でいうと硬い!さすがハイエンド! 踏んだ力が全くロスなく推進力に変わっていきます。ペダルをグッと踏むとかっ飛んでいく!\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!! ただパワーがない私には性能を引き出せてない気がする。体重が重くてゴリゴリ踏める人のほうが楽しめるフレームだと思う。

  • 買ったTIMEが不良品?海外通販のデメリットについて語る!

    海外通販のサイクリングエクスプレスでTIMEのskylonを購入した私。 さすがTIME!フレームのカーボン柄が芸術的! ワクワクしながら組み立てた。 海外通販の落とし穴にハマるまではな!Σ(゚Д゚) いったいどんな落とし穴にハマったのか?今回は自分の経験に基づく海外通販のでデメリットについて紹介します▂▅▇█▓▒░('ω')░▒▓█▇▅▂うわあああああ スポンサーリンク 最低限のパーツがないやんけ~(汗) TIMEのフレームってシンプルな見た目をしていて専用パーツなど存在しなさそうであるが実はたくさんある。 そのうちの一つがブレーキを止めるナットで今回コイツが付属していなかった。 シマノのブレーキに付属してるナットとは比べ物にならないくらい長い専用のナットが必要なんですよ! TIMEのフレームが入っていたこのでかい箱のどこかに落ちているんじゃないかと隅々まで舐め回すように探したけどない! このままではブレーキがつかん! ということで近所の自転車屋で入手( ̄ω ̄;) カトサにてTIME専用のナットを入手(`・∀・´) pic.twitter.com/XMcg3VdqSG — MESI (@MESIchicken) 2019年3月25日 たまたま在庫があったため運良くその場でゲットできた。 これでTIMEを完成させることができる!( ー`дー´)キリッ と思いきやトラブルはこれで終わりではなかった。 なぜだ?ハンドルが激重い! とりあえず組めた。が、大きな問題が発生。 それは、ヘッドのベアリングの回転が激渋でハンドルを切ると重いものすごく( ;゚;ё;゚;) 玉当たりの問題かと思い調整をしてみても全く改善しない。 仕方ないので自転車店に見てもらうことにした。 スポンサーリンク 原因はヘッドの整形不良だったよ! 自転車屋にTIMEを預けしばらくして電話がかかってきた。 自転車屋『ヘッドの整形不良ですね』 ヘッドの整形不良だと…? 話を聞くとフレームのヘッドパーツのベアリングを支える部分にわずかな出っ張りがあり、ベアリングの回転に影響が出ていたらしい。

  • 買ってよかった!ミノウラのメンテナンススタンド(RS-1800)でプロっぽくメンテすっぞ!

    ロードバイクはスポーツ用品。 スポーツ用品に定期的なメンテナンスは欠かせません。 ロードバイクが汚れたらメンテし、調子が悪ければメンテするのが一般的な自転車乗りなわけですよ。 では皆さんメンテする際にロードバイクをどのように固定してますか? 私は今までメンテする際につかっていたのがコイツ! そうディスプレイスタンドです。 比較的安価なスタンドであるため多くの自転車乗りは持っていると思います。 しかしこのスタンドに不満があった私は。 具体的にどの辺が不満かと言うと 洗車するときにホイールのスポークが邪魔!フレームの内側を拭くときが特に! 基本的にこのスタンドはホイールがないと使用することができない。 でも何とかしたい!ってわけでチェーンキーパーというアイテムを使用したのがこの記事。 チェーンキーパーというメンテ道具を使用することで(本来の使用方法ではない)ホイールなしでディスプレイスタンドを使えるようにしました(無理やり) しかしどうしても専用品には劣る… しゃがんで作業するので腰がね…(ー_ー) というわけで購入したんです。メンテナンススタンドを!Σ(゚Д゚) このメンテナンススタンドは以前DURA-ACEのコンポを購入したときに一緒に購入しました。 スポンサーリンク 価格の安さが魅力的! メンテナンススタンドというものは基本的に高価なもの。 特にクイックで固定するタイプ! クイックで固定するタイプはマジで高い!! 例えばパークツールのこのメンテナンススタンドはお値段なんと70,740円!( ;゚;ё;゚;)マジカ フレームを掴んで固定するタイプのものなら安価なもので6000円くらいで手に入るものの、カーボンフレームを掴んで固定するのは精神的によろしくない。 多少お金がかかってもクイックで固定するタイプが欲しかったのです。 でもなるべく節約したいという気持ちと信頼できるメーカーのやつが欲しい! そんな超がつくほどのワガママを満たすべく私が購入したのはコレ このミノウラのディスプレイスタンドはクイックで固定するタイプなのに価格が安い。 なんと1万6千円程度で買えてしまうのだ!安い!やすい…?(ー_ー) 安くても安心のMade in japan(笑) 高さが自由に変えれるしクルクル回せて最高!

  • ウネウネ形状復活!ピナレロ DOGMA F12が発表されたぞ!

    PINARELLOのフラッグシップモデルといったらDOGMA F10。 そんなF10が5月1日。そう、チームスカイがチームイネオスとなると同時にモデルチェンジしてDOGMA F12になりました。 DOGMA F8がF10になったのが2017年の1月。F10の登場がつい最近のように感じてしまうんだけどピナレロモデルチェンジ早くないか?( ̄ω ̄;) ピナレロのドグマシリーズはF8からF10、そしてF12ということで今回も偶数で数字が増加。偶数にこだわりがあるのだろうか。 さてDOGMA F12はF10と比べてどう進化したのでしょうか? さっそく比べてみましょう!( ̄^ ̄)ゞ スポンサーリンク 外観比較。ウネウネしてるぅ! 新型のDOGMA F12を見た私の最初の感想はコレ。 ウネウネしてるじゃん!( ;゚;ё;゚;) ピナレロといったらウネウネした独特のフレーム形状が特徴的。 特にフォーク部分がウネウネ。↓↓ だったのですが、DOGMA F8になってからはウネウネ感が薄くF10も薄味。↓↓ どうしたドグマ?お前のアイデンティティはどこへ行ってしまったん?Σ(゚Д゚) もうピナレロのウネウネは見られないのかと思ったらF12でまさかのウネウネ形状が復活! まぁ私はウネウネ形状キライなんだけどね(´・ω・`) このウネウネをカッコいいと思うかカッコ悪いと思うかはアナタ次第です。 より速く、より剛性を! メーカーによると新型のDOGMA F12はF10よりさらにエアロで高剛性とのこと。 メーカによる前作よりエアロになりました!剛性が上がりました!という紹介はもう聞き飽きたけど、これくらいしか数字で評価できないので仕方ないっちゃ仕方ない。 実際どのくらい空力が向上したかと言うと、40km/hで巡航したときにF10より8W節約できる模様。 新しいMOSTの専用ハンドルとステムはケーブルをほぼ内蔵可能でとてもエアロ!組むの大変そうだ…(ちなみに普通のハンドルも使える) フレーム剛性は10%上がり、ディスクブレーキモデルはブレーキ時のフォークのねじれを40%削減。 フレーム重量は未塗装で820g、ディスクブレーキモデルだと840g。(フレームサイズは不明) ディスクでも20gしか変わらないのね。

  • ロードバイクはフレームサイズが小さいとカッコ悪くなる件

    ロードバイクの本場は欧州。そうヨーロッパです。 そしてヨーロッパの人はデカイ!(ドイツ人男性の平均身長とか178センチらしい) つまりデカイ欧州の人を基準に作られているんですよねロードバイクって。 平均身長が172cmの小さな日本人はXSサイズやSサイズに乗る人が多いことでしょう。 しかしです。 小さいフレームってカッコ良さが減少するんですよ!(汗) 700Cというホイール規格に合わせて身長170センチ前後の人が乗れるフレームを作ろうとするとスローピングはキツくなるわ、ヘッドチューブは短いわで見た目に影響が出てしまう。 特にマドンとかマドンとかマドンとか!Σ(゚Д゚) カタログのカッコいいロードバイクの写真はMサイズ以上のものであり、決してSサイズ以下が使われることはないのです。 このフレームカッコいいな! って思っても自分に合う小さいサイズだとカッコよさが減るので身長が欲しいです_:(´ཀ`」 ∠): 1枚目:XSサイズ 2枚目:Mサイズ pic.twitter.com/vnjGzIAGca — MESI (@MESIchicken) 2019年2月9日 ちなみに私の身長は170cm(カタログ値)(実測値は169.7cm笑) 日本人男性の平均172cmに届いておりません(泣) フレームサイズは基本的にXSサイズ! フレームを購入するときは選択肢が限られる。フレームが小さくてもカッコいいロードバイク… そんなロードバイクを選ばなくてはならない! あと10cmくらい身長が欲しい人生でした…(´・ω・`)ショボーン

  • BiCYCLE CLUBとCycle Sportsが無料で読めるKindle Unlimited を1年半使った感想を述べる

    どうもこんにちは。MESIです。 ロードバイクの専門雑誌といったら「BiCYCLE CLUB」と「Cycle Sports」。 愛読している自転車乗りは多いと思う。 さっそくですが、これらの雑誌…無料で読みたくないっすか? 健全な人間なら無料で読めるなら無料で読みたいはず… なんでこんなことを言うのかといいますとそう、実はこれらの雑誌はAmazonのKindle Unlimitedを利用すれば無料で読むことが可能です。 月額980円でもかなりお得…というわけでKindle Unlimitedで私はこれらの雑誌を読んでます。 今回このKindle Unlimitedを利用するようになって1年半が経過したのでどんな感じなのか、紙の本と比べてどうかなど紹介していきます。 スポンサーリンク 紙の本より780円お得に読める 定期購読時のBiCYCLE CLUBは980円、Cycle Sportsは780円。 Kindle Unlimited代が980円なので、BiCYCLE CLUBと値段が同じ。BiCYCLE CLUBだけ読んでも元が取れるようだ。 Cycle Sportsも読めば780円お得になる。 当然これらの雑誌以外も読むことが可能で、最近だと弱虫ペダルが40巻まで無料で読めます。 なお、無料で読める本は定期的に入れ替わるのでもしかしたらBiCYCLE CLUBもCycle Sportsもそのうち読めなくなる可能性はありますがね。弱虫ペダルも期間限定な気がするので急いだほうがいいかも… 一度にストックできるのは10冊まで AmazonからKindle Unlimited対象の本をダウンロードすることで何冊でも読むことができますが、手元にストックできるのは10冊まで。 11冊目を新たにダウンロードするにはすでに無料でダウンロードした本を削除する必要があります。 たまにBiCYCLE CLUBで読んだあの記事がもう一度見たいってときに手元にないと、何かを削除してまたダウンロードするのが地味にダルかったり… ちなみに当然ですが有料で買った本はストックの上限なしでダウンロードできます。ずっと手元に残しておきたい場合は買いましょうね(ー_ー) どこでも読めて便利

  • 盗難対策の最終兵器。AlterLockで自転車泥棒を撃退せよ!

    どうもこんにちは。自転車泥棒撲滅委員会長を務めております、MESIです(自称)。 ロードバイクのような高価な自転車に乗っていると怖いもの。 それは盗難! ほら、地震、雷、家事、盗難っていうでしょ?(言わねえ…Σ(゚Д゚)) 一台うん十万とする乗り物を細いワイヤーだけで守っているのですから、そりゃあ悪党どもの良いお小遣い稼ぎのターゲットとされてしまいます(盗むやつ全員タヒねばいいのに…(ー_ー))。 ロードバイクの盗難を少しでも防ぐために僕が昔に書いたのがこの記事。 主に盗まれにくいとされてる鍵のかけ方について紹介してます。 そしてこの記事を書いている最中にふと思った事があります。 それは「自転車にGPS付けて、泥棒が鍵を切断しようとしたらスマホに通知してくれる鍵があったら最強なんじゃね?」 という事です。 しかし、探してもそんなデバイスはありませんでした。 半ば諦めかめたそのときです。 発売されました!「AlterLock」という僕が求めていた盗難防止デバイスが! コレは買うしかねぇ!Σ(゚Д゚) 購入してから早4ヶ月。 今回はこのAlterLockの使用レビューをしていきます(`・ω・´)ゞ スポンサーリンク AlterLockってなんですの? AlterLock。それは自分が自転車から離れている間、自転車を見守ってくれる夢のデバイスです。 自転車フレームのボトルケージ部分に取り付け、自分(スマホ)が自転車から離れると自動で見守りが開始!(自動でなくて手動ですることも可能) 自転車の振動を感知すると大音量のアラームで泥棒を撃退するとともに、自分のスマートフォンに通知してくれます。(アラームは鳴らないように設定することも可能) そしてGPS機能がついているため、仮に盗まれたとしても追跡が可能! 泥棒を追跡してぶっ殺し警察に通報しましょう。 こりゃまさに私が求めていた盗難防止デバイス!Σ(゚Д゚) まぁ「百聞は一見にしかず」ということでこの動画を見れば、AlterLockがなんなのかわかると思います。(時代はYoutubeか…私もYouTuberに…( ̄ω ̄;)) 価格について このAlterLockですがAmazonで購入可能。また最近ワイズロードでも取扱を開始したらしいです。

  • 世界最速のロードバイク、S-WORKS VENGEってどうなん?【試乗インプレ】

    どうもこんにちは。MESIです。 世界最速のロードバイクと言ったら、皆さんはどのロードバイクを思い浮かべますか? CannondaleのSystemSix、TREKのMADONE、CerveroのS5など候補はいろいろあるけれど、私はSPECIALIZED社のS-WORKS VENGEが最速だと思っています(異論は認める(´・ω・`))。 実際にCycle Sportsが各社エアロロードを集め実験を行ったところ、S-WORKS VENGEがやはり最速という結果に!(その記事はコチラ) やはり自社に風洞実験施設をもつメーカーのエアロロードは違いますね。 そんなS-WORKS VENGEになんと試乗してみる機会がありました。カトーサイクルで! スポンサーリンク エアロフレーム?たいしたことないんだろ?(^Д^)プギャー 自転車に乗っているときに発生する空気抵抗のほとんどはライダーの体によるもの。 機材側による空気抵抗もほとんどはホイールで発生するのでフレームをエアロ形状にしようと体感なんてできるはずがない。 と思っていた私が間違ってました(土下座) VENGEはね、とても速いんだ…(´・ω・`) 乗ってみるとわかるその速さ 試乗車のVENGEを受け取って衝撃を受けてしまった。 何コレ!軽すぎる!!( ;゚;ё;゚;) 今までママチャリにしか乗ったことなかった自分が初めてロードバイクを持ち上げたときの衝撃。 あの衝撃を再び味わうことになろうとは… 正確な重量はわからないけど私の感覚では7kgちょっとでしょうか。 重量的に私のコルナゴとあまり変わらないけど64ミリハイトのディープホイールを履いて見た目が重そうなので、異常に軽く感じてしまう。 軽いので加速が気持ちよく、減速してもすばやくスピードを乗せられるので交通量が多い名古屋の道でもストレスなく(いや、ストレスはある)走れました。 公式情報ではフレーム重量は960g(サイズ56)と前作のVENGE Viasよりも240gも結果にコミットしたらしい。 基本的にエアロフレーム、ディープホイール、ディスクブレーキの弱点といったら重いこと。

  • まだ圧入BBで消耗してるの?ねじ切りのごとく使えるWISHBONEのBBがすごい件

    年々ロードバイクのメンテ難易度が上がってきていて頭を抱えております。MESIです。 最近のロードバイクのメンテって難しくないですか? ワイヤーが全部内装だったり、油圧ディスクブレーキのオイル交換やらと機材の進歩と共にメンテナンスが難しくなるロードバイク。 中でも圧入式BB(ボトムブラケット)に悩まされている人は多いのではないでしょうか? あいつらさぁ…メンテナンス性悪すぎだろ… なに圧入って?普通にねじ切りで良いじゃん…(´・ω・`) 圧入BBがクソな理由 圧入BBの問題点。それは異音が出やすいくせしてBB交換が非常に面倒なことにある。 まずフレームに装着する際にキツキツの場所に圧入工具で無理やり押し込むもんだからフレームに負担がかかる。 そしてこの作業、BBを均等に真っ直ぐになるよう圧入しないと最悪フレームがおしゃかになるというリスクが伴う。 そしてBBを外すときは専用工具(棒のようなもの)をBBにつっこみハンマーでぶっ叩く。 なんて素晴らしく原始的な方法なのだろうか?とてもスマートとは言い難い。 コイツも失敗するとフレームが逝く可能性があるというリスク付き。 しかしそんなデメリットだらけの圧入BBの弱点を克服しているBBがあるらしい。 その名も「WISHBONE」!!Σ(゚Д゚) 圧入BBなのにねじ切りのように使えるWISHBONE 前回の記事で私が購入したTIMEのskylonのボトムブラケット規格はBB386。 基本的にBBはシマノ純正派の私には困ったこととなった。 なぜならBB386のシマノ純正は存在しないのだ。 そんなわけでグーグル先生に問い合わせてみたところ「WISHBONE」というBBがすごく評判が良いらしい。 このWISHBONEのBBなにが素晴らしいかと言いますと… 圧入式なのにねじ切りBBのように使えてしまうのだ!Σ(゚Д゚) WISHBONEのBBはこのように中央にネジが切ってある。 工具で回しながらフレームに挿入していき中央で連結する仕組みなのだ!賢い! これならBBを取り出すときねじ切りのように回して外せるので簡単。間違ってもハンマーで打ち出すような野蛮なことはしない。 BB90を除くすべてのBB規格に対応しているというラインナップの幅広さもGOOD!

  • いつかはTIME!今日からTIME!!TIME SKYLON購入記

    どうもこんにちは。MESIです。 前回の記事でチラッと見せたもの。 ロードバイクが趣味な人ならすぐにわかるでしょう。 そう。TIMEですΣ(゚Д゚) 私TIMEのフレームを買ってしまいました( ;゚;ё;゚;) TIMEと言えば、THE 高級!で知られるフランスメーカー。 高級すぎて何も知らない初心者が… こうなる。 そんなTIMEがついに私のもとにやってきました。 箱の中身がこちら TIMEのエアロフレーム。SKYLONです。 カーボン模様がエロい!(*'д`*)ハァハァ・・ そう。スカイロンはサイロンの1世代前のモデル。2017年からサイロンになりました。 フレーム形状にほぼ変更はなくヘッド周りのねじれ剛性が6%、BB周りの剛性が5%上がっただけのマイナーチェンジらしい。 ちな2018年モデルのサイロンはフレームデザインが大きく変わり、ダウンチューブにどデカく「T」になった。 このデザインがあまり好みで無いので旧ロゴのTIMEが手に入って個人的に大満足しております。 スポンサーリンク TIMEのフレームを購入した経緯 前から新しいフレームが欲しいと感じていたものの、今あるやつでもそんなに不満もなくフレームのセールなどやっていてもスルーしてました。 私のフレーム欲しい欲に火がついたのが今年に入ってから。ちょうどコルナゴのコンポをDURA-ACEに換装したあたりです。 DURA-ACEを購入したら今度はコンポに見合うフレームが欲しくなってしまったのです。 私が新しいフレームに求めた条件は メーカーのフラッグシップモデルであること 機械式のコンポで組みやすいこと(ケーブル全内装とかはNG) 所有欲を満たしてくれること 学生の手に届く価格であること の4つ。 「いや、ちょっと待てTIMEは学生の手には届かないぞ!」と思ったそこのあなた!あなたは正しい! そう。TIMEは本来なら学生の手に届かない高嶺の花。 本来ならね… しかしオレにはこれがある。海外通販が! 今回たまたま、サイクリングエクスプレスにてTIMEのSKYLONを国内定価の半額ほどで購入できました。 ケーブルの通しも無理のないルートを通っていくし、所有欲もTIMEだから完璧!

  • デュラエースは最高だ!コンポをDURA-ACE R9100にして変わったことについて語ろうか

    どうもこんにちは。MESIです。 前回STIレバーの交換記事を投稿しましたが、これにて長かったDURA-ACEのコンポ換装記事は終わりとなります。 コンポを購入したのが去年の12月の頭だったのでいや~長かった! コンポをDURA-ACEに換装して三ヶ月ほど使用して思ったこと。それは… とても良い!(小並感) そんなわけで今回はコンポをDURA-ACEにして変わったことについて書いていこうと思います(`・ω・´)ゞ スポンサーリンク 車体重量が軽くなりました Before↓↓ After↓↓ シマノのDURA-ACEはシマノの最上位グレードコンポネント! 他のどのグレードのコンポより軽いわけです。 コンポ換装後の車体を持ってみると… 明らかに軽い!!!! コンポ換装前の重量がこちら。 ガーミンマウント、ボトルケージ込みで7.5kg!Σ(゚Д゚) まあエントリークラスのカーボンフレームの車体だということを考えれば悪くない重量。 ちなみにコンポは105とアルテグラMIXです。 そしてデュラエースに換装後の重量はこちら! ガーミンマウント、ボトルケージ込みで7.2kg! 約300gの軽量化です。 たった300gの軽量化に14万円もかかったのかと思う。 しかしデュラエースの魅力はそれだけではありませんよ!Σ(゚Д゚) 積極的にフロントの変速を行うようになった コンポをDURA-ACEにして変わったこと。 それはフロントの変速回数が圧倒的に増えました。 信号で停車するときとか今までだとアウターに入った状態でリアを一番軽くしていました。 インナーに落とした後、再びアウターに入れるのが億劫ですから。 とはいえチェーンがたすき掛け状態になるため機材にとってあまり好ましくありません。 一方、DURA-ACEにしてからチェーンをインナーに落として停車するようになりました。 インナーに落としても簡単にアウターに入れることができるんですよ。 すばらしい!デュラエースは最!高!Σ(゚Д゚) しかしながら最近のアルテグラはかなり良くできていて、変速性能においてデュラエースとほとんど差はありません。 じゃあDURA-ACEを選ぶメリットってなんなんですの?といいますと… ドヤれる!!!!!! ズバリコレ。ドヤれる!!!!

  • コンポをデュラエースに換装します!STI交換編

    どうもこんにちは。MESIです。 前回はチェーンの交換方法について解説しました。 そして今回はコンポーネント交換において一番面倒くさいシフトレバー(STIレバー)の交換を行っていきます。 スポンサーリンク STIレバーの交換が面倒くさいわけ シフトレバーの交換は非常に面倒くさい。 なぜかというと、STIレバーを交換しようとすると芋づる式に他の作業もやらないといけないのです。 バーテープ剥がしに始まり、ワイヤーを抜き、古いSTIレバーを外したら新しいSTIレバーをつけ、ワイヤーの配線を行い、その後ブレーキとディレーラーの調整があり、最後にバーテープを巻かなければならないのだ。 超面倒くさいでしょ? 特にワイヤー配線作業は僕のようにワイヤー内装式フレームを使っていると、場合によってはストレスで髪の毛を失います。 とりあえずバーテープを剥がします まずはバーテープを剥がしましょう。 バーエンドキャップはマイナスドライバーを突っ込んで外します。(六角レンチで回して外すタイプのものもあるので注意) 糊がたくさん残ってしまいました(泣) パーツクリーナー等を駆使してきれいにしましょう。 また、ケーブル類を固定しているビニールテープも剥がしてしまいます。 ワイヤーを抜いてしまいます ワイヤーを抜いてしまいます。自身がない人はワイヤーを抜く前にスマホでどこがどうなっていたか写真を撮っておくと後で戻しやすくなります。 また、ケーブル類を再利用する場合どのケーブルがどこのものか分かるようにしておきましょう。 まずディレーラー、ブレーキのワイヤーを固定しているボルトを緩めてワイヤーを抜ける状態にします。 先端のキャップはワイヤーカッターで切り飛ばしてしまいます。 この作業について詳しくはこちらの記事達に書いてあります(わからない人は読んでね)。 STIレバーにつながっているアウターケーブルを引っこ抜きつつ… うまいことワイヤーを抜いていきます(説明雑だなΣ(゚Д゚)) ブレーキワイヤーはここから。 シフトワイヤーはフタを開けてワイヤーを押し出す感じ。 百聞は一見にしかずということでやってみればわかると思う(多分)。 STIレバーを外します

  • 【初心者向け】ビンディングペダルの選び方とおすすめを解説します!

    ロードバイクのようなスポーツ自転車に使用されるビンディングペダル。この記事では初心者向けにビンディングペダルの基礎知識と選び方、おすすめを解説しています!

  • 性能比較!ロードバイクは高いものと安いもので何が違うのか?(GCN)

    ロードバイクには100万円くらいする高級なものもあれば、10万円くらいのエントリークラスの安価なものもあり価格の幅が広いです。では高級ロードバイクと安いロードバイクの差はなんでしょうか?今回はGCNの動画を元にどれくらい差があるのか見ていきましょう。

  • 男のロマン?チタン製ロードバイクの販売メーカーまとめ!

    チタンフレームにはロマンがある。誰もが一度欲しいと思ったことがあるのではないでしょうか?この記事ではチタンフレームの製造メーカーを紹介しています。

  • 【不良品?】FINISH LINEチェーンオイルの開け方がわからずに困った話

    FINISH LINE(フィニッシュライン)のチェーンオイルの開け方は少し変わっていて普通にキャップを回すだけでは開きません。この記事では開け方を写真付きで解説しています。

  • ロードバイク買ったら絶対に「ねじねじ」を付けてフレームを守るべし!

    ロードバイクに乗っているとアウターケーブルとフレームが擦れて傷がつくことがある。この記事ではそのような傷を防ぐために「ねじねじ」を紹介しています。私のロードバイクはねじねじを付けなかったので傷がついてしまいました。(泣)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MESIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MESIさん
ブログタイトル
引きこもりだってチャリに乗りたい
フォロー
引きこもりだってチャリに乗りたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用