chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏作の今後について(メモ)

    ◎露地トマト自社直売所でのみ販売が好調。どんどん新規お客さん増える。1袋3個入。生産量は、30m×3本が妥当。大玉過ぎると、株が崩れやすく管理作業の手間が増える。中玉の桃太郎がベスト!◎露地ナスぎゅーとらやイオンの直売コーナーにナスが溢れかえり、安売り競争に。市場で1袋(500g)100円で取引した方が効率良し。生産量は、30m×5列だとさすがに多すぎて、収穫及び管理作業が祖父任せになってしまった。30m×2列へ減らす。代わりにトウモロコシと秋枝豆を増やす。◎促成キュウリ(ハウス)5月どりハウスほうれん草をやめて、2月播種ハウストンネル育苗で5~6月どりを目指す。◎ピーマン、ししとう、オクラ、ミニトマト作るのをやめる。もしくは家庭菜園のみ◎玉ねぎ、じゃがいも作るのをやめる。もしくは家庭菜園のみ◎さつまいも梅雨前...夏作の今後について(メモ)

  • 2021.4月の失敗と対策

    ☆ナス①接木苗の育苗をする準備を忘れた。2週間前から、育苗ハウスの囲いからシートの準備、潅水用の温水の準備(ハウス内の桶に水を貯める)、ミニジョーロを出しておく。②定植前の畑の準備(元肥、堆肥、微量要素など)③マルチ&トンネルの設置④GW入る前までは、トンネル被覆を外さない。(換気のみ)☆トマト①~③は同じ④幼苗への液肥は樹を暴れさせるので、基本やめる⑤花の向きを考えて定植する。また、定植後に伸びる方向を一方向にするのを忘れずに!!☆水稲①代かき前の雑草のすき込みは丁寧に!後の雑草の生え具合に影響する。②代かきは念入りに。回り方を事前にイメージする。2021.4月の失敗と対策

  • 2021.3月の失敗と対策

    ☆トウモロコシ:①種の発芽揃いが悪い→セルトレイ播種1回目2/10(10枚)、2回目2/28(10枚)、3回目3/20(10枚)、4回目以降2週間毎(5枚?)。播種は培養土を湿らせてから、種の向きを気にせずパラパラ蒔き、種が土と接するように指で押さえる。最後に土を被せる。ハウス育苗の際は、トンネルをするなどトマトやナス苗と同じくらいの防寒を!②定植後の生育が悪い→3月中は、マルチ+不織布+ユーラックトンネルで!津市は全国的にも桜の開花が遅い。そのくらい3月はまだまだ寒いってこと。定植前の元肥は多めに!☆枝豆:①種の発芽揃いが悪い→トウモロコシと同じセルトレイ一粒蒔きで!移植に強く栽培期間の長い中生の品種を使う(味風花など)。できるだけトンネル栽培を避けたいので、4月からは、極早生の露地栽培に切り替える。②定植後...2021.3月の失敗と対策

  • 就農4年目始まってます

    2018年9月に就農していよいよ4年目に突入!2棟目のハウスを新築する以外は、今年は大きな投資はないので、今までの設備投資や培った技術を発揮すべき年になりそう。うちの販売の三本柱は、以下。①学校給食向け②地元スーパーへの委託販売③自社直売所での直売特に③は自分のお客さんにリピートしてもらうために、あれやこれや考えるのが楽しい。野菜セットとか単価の高いものを定期的に買ってもらうのも一つの考えだけど、今日はどんな野菜があるのか選びたいとか、野菜のレシピの交換をしたいとか、お客さんもそれぞれ。なので、うちは対面販売を定期的にしつつ、小さな畑でも旬の野菜をリレー販売できるような緻密な作付計画が必要。例えば、キャベツやハクサイのわき芽とり、カブ・サニーレタス・青ネギなどのずらし栽培、大根葉の加工品など。いわゆるプロ農家の...就農4年目始まってます

  • 苗半作

    昨年にも増して、キャベツやブロッコリーの苗の出来が良くありません。7月植えのキャベツ(しずはま1号)は、何とか持ちこたえて生き返ってきました。↓草ボーボー生育のバラツキは否めないけども、直売所に出すなら良しとしないと!苗が作れないなら、まずは手本を買って見てみることにしました。↓近くの農協さんの育苗センターで購入農薬の履歴ももらえたので、今後の参考に。鉄骨のハウスに、可動式の黒い遮光カーテンの育苗施設。128穴セルトレイ一枚で2000円とお高いですが、勉強代も兼ねているので。やっぱり覆土は大切みたいですね。これなんだろ?少し苗小さいけど、明日は久方振りの雨予報なので定植しちゃいます!雨降らなくても、お盆過ぎて明らかに気温が下がって夜露が期待できそうなので、思いきって植えちゃいましょう。ブロッコリーも待ったなしで...苗半作

  • 不足、不足、不足。

    7/31に一度ゲリラ豪雨があって以来、まとまった雨は1日もありません。(17日連続)そして、8/3以来、気温がずっと25℃を超えています。しかもここ2~3日は37℃まで上がりました。これを恨むのは人間の勝手ですが、そうとはいえ何とか手を打たねば。17~19時にかけて毎日水やり。↓シンクイムシにボロボロにされたので、コテツ2000倍処理。プレバソン処理した後、定植→活着までいったら速やかに次の防除が必要らしい。次に活かします。ブロッコリー(ピクセル、こんにちは)とキャベツ(いろどり)の苗が水やり不足と遮光不足でやられました。まだ間に合うので、種まきし直します。気温が落ち着いてくるまで、そして雨が降るまで水やりし続けるだけ。暑さで頭はボーッとするし、農業経営・農作業の力も、世の中をうまく生き抜く力も、何か力不足感が...不足、不足、不足。

  • 9月採りの野菜づくり(メモ)

    8~9月に収穫できる野菜を手探りしています。ローコストにするため露地で。9415黒マルチ30mに以下を播種(1穴播種数)チンゲンサイ(夏賞味、2)→ダイアジノンコマツナ(春のセンバツ、3)→ダイアジノンカブ(碧寿、3)→フォース葉大根(万緑、3)→フォース今週は最低気温25℃以上、最高35℃以上の猛暑日続き。明日はモヒカンネット(遮光率50%)をかけて遮光&防虫しつつ、毎日水をやって発芽を待つ。種蒔いてなんぼの世界。どんどんチャレンジ!今日も1日お疲れさまでした。9月採りの野菜づくり(メモ)

  • 余計なものは削って良いものを伸ばす

    今日は収穫、開店、キャベツとブロッコリーの種まきを終えてから、午後は美容院に行きました。初めて行ったお店で、出会った方に今日はとても大切な事を教えてもらいました。ヘアカットは現代風でツーブロック、なんて注文しちゃう私ですが、今日の美容師さんは違いました。美容師「んー、それだとオニイ(お兄)になりますよ」私「なるほどー。実はよくパーマかけた方がいいって勧められるんですが、キャップかぶるのでパーマなんかかけたくなくて、いつもこうやって注文してます」美容師「それなら、削るとこ削って良いとこをいかした方が良いですよ。このしっかりした髪質ならではの切り方が出来ますよ」出来上がってビックリ。すごくシンプルで刈り上げだけど落ち着きのある清楚な感じになりました!後で知ったんですが、実はこのお店、パーマが自慢だったんです(笑)な...余計なものは削って良いものを伸ばす

  • メインとその他

    今日も農協さんに経営の相談。もう秋作に入っているので、頭の整理しなきゃです。結論としては、①顧客(一般客、レストラン、スーパー、卸など)が望むモノを作れるようになること②①を量的・品質的に安定供給できるようになることこれが、売上(単価×収量)につながる訳です。主になる野菜は、変わらずホウレンソウ。学校給食向けとスーパーの産直向け。他の品目は徹底的に絞って、自社直売所のみに回します。市場は、定期的に卸せば買い取り先(スーパーなど)の置き場を確保できるなど信頼をつかめる可能性があるとのことですが、今の私の技術力(質的・量的)にとても厳しいので、まずは徹底的にホウレンソウを作りまくりたいです。8月下旬蒔きは確実に押さえたいところ。一般客と触れあえる他品目の栽培は、家庭菜園の延長的に楽しんで栽培できるといいな。今日も1...メインとその他

  • 経営の分岐点

    今日は県の普及センターの方々と、農協さんと三者で打ち合わせ。《結論》①ヒト、モノ、カネ、時間のコスト削減に取り組むこと②足らないものは補って、必ず売上につなげること。→人手不足ならパートでもバイトでもボランティアでも助けてもらうこと③選択と集中→直売所の経営力向上、野菜栽培の技術向上、どちらをとるのか?、またはバランスをとっていくのか?まだ今ならどっちにも進める。自分の力+αで出来ることを見極めて、反収を上げていけるように。不透明な時代だから、何が正解かは分からないけど、持続的な経営をしたいものです。8月、9月は色々見直しの期間にします。↓にんじん播種(アロマレッド、ベーターリッチ)今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。経営の分岐点

  • 頭の整理

    立て続けの雨でろくに畑に入れず、毎日の収穫物も売上がイマイチ。売れ残りの野菜やどんどん生えてくる雑草の処理が追い付きません。ましてや、田んぼはほとんど見に行けていなくて畝刈りも祖父にしてもらう始末です。畑は作付けする部分だけではなくて、境目や端っこ等の管理も求められます。なんといっても、綺麗な畑でしか良い作物は出来ないんです。作業場も5Sが全然出来ていなくて、毎日過ごすのがやっとです。祖父も田んぼや畑に出れるのは恐らくこの夏まで。2018年9月に開業してもうすぐ丸2年。走り続けてきたので、ちょっとここらで少し足を止めてみようかと思います。自分が対応出来る範囲はどこまでなのか?出来ない部分は一旦やめてみて、整理出来てから取り組むのでも遅くないかと思います。特に6~8月の農作業は自分の体調にかなり負担になっているよ...頭の整理

  • 6月の売上

    先月は売上目標を高めに挑んだものの、5月までの疲れをとらないままなだれ込み、梅雨時期の心身の乱れ(自己管理不足)もあって、ちょこちょこ作業を休んだ結果、売上は52万円でした。丸っと休んだのが3日で、平均8時間労働とすると、27日×8時間=216時間時給2,407円。これは祖父の農作業サポート、母と妻の直売所販売サポートがあっての数字だし、所得換算にしたら最低賃金以下かと。年に一番の繁忙期でこの数字なので、まだまだ売上アップ、コスト削減の余地はあるようです。近くのスーパーに委託販売してるものを、うちの直売所販売にどんどん寄せるようにして単価を上げつつ配送コストを削減したり、収穫適期を逃さず(廃棄ロスをなくして)出荷するための計画的な栽培計画をしたり。7月はとにかく収穫をしっかりやって、秋冬野菜の栽培計画を綿密にし...6月の売上

  • 素直に感謝って大切だよね

    夏野菜が最盛期にかかり始めました。トマト、ナス、ピーマン、きゅうり、オクラ、枝豆、トウモロコシ等。毎日何かしら収穫待ったなしで、ここ2~3日体調を崩してしまい、家族に手伝ってもらいました。でも、気づかない間も家族は支えてくれていて、感謝の心を忘れ独りよがりで過ごしていたような気がします。それに気がつけただけでも、この休暇は大きかったです。本当にいつもありがとう。☆★☆30℃近く気温が上がったこともあり、ハウスの太陽熱消毒は無事に進んでいるようです。↓びっしょびしょの農ポリ何だか発酵してるような匂いもするので、地温もそこそこ上がってきてる?と思います。梅雨明けが最も暑いはずなので、それまで放置しときます。管理作業は、これから枝豆の種まき、キャベツやブロッコリーの種まき定植、人参の種まきが直近で控えているのと、何や...素直に感謝って大切だよね

  • 太陽熱土壌消毒~準備~

    今日は夏至の日。売上もボチボチなので納品後ももう一仕事。↓愛車のホンダ製トラクター13馬力9月下旬~10月上旬採りのハウスホウレンソウに向けて、太陽熱消毒の準備。なかざと農園さんのを参考に。①購入した堆肥(生ゴミにオガクズを混ぜて発酵)200kg②米ぬか60kg③籾殻30kg④石灰窒素10kg以上を散布後トラクターで耕うん。石灰窒素なのでメガネとマスクなど取り扱い注意して。明日はたっぷり灌水してビニルを被覆予定。今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。太陽熱土壌消毒~準備~

  • 5月の売上げ

    先月の月収は33万円。5月までの累計としては年間目標どおりとなりました。要因として、以下が考えられます。①ホウレンソウをほぼ毎日途切らさずに出荷②キャベツを高めの単価で出荷③自社直売所の新規顧客が増えた口コミとInstagramで新規顧客が増えたのは本当に有難いことです。客単価は700~800円程度ありそうですが、6月の最需要期は、トマトや枝豆を引っ提げてさらにもう一段階上げられると良いなと思います。目標は5月の2倍!朝早く1日の労働時間も長くなって大変だけど、1日の終わりに日々の売上げを見て将来を考えるのも悪くないですね。先月に新品の枝豆もぎとり機(ホクエツ)を、そして今月中古の人参洗い機(ニシザワ)を購入。人手が足りなくて販売のチャンスを逃してしまわないためには投資はかかせません。儲かったら投資して、自分や...5月の売上げ

  • 労働力

    今年の売上は、昨年の約2倍である390万円を目標にしています。お客さんに人気のなかった(無駄な)野菜の作付けを減らして、回転が早く単価もそこそこ安定するホウレンソウの作付けを増やしてきました。4月時点で目標をやや下回っていますが、かなり健闘しています。売り先は、自社直売所及び地元スーパーの直売所がメイン。学校給食が加わったのも大きいです。が、やはり問題になるのが労働力。今は、栽培管理の補助を祖父がやってくれています。50数年百姓で酷使してきた足は限界に来ています。なので、来年は子どもを保育園に入れて、妻が管理補助をしてくれる予定。今年祖父と二人でやったことを来年如何にやっていけるか考えながら、ここ最近は作業しています。公私混同してしまいがちな自営業ですが、そのバランスの取り方もかなり難しいです。それに加え、コロ...労働力

  • 失敗多すぎるので書き出してみた

    就農して2年弱。もともとの雑な性格に加え、少ない知識で何となく農作業を進めているため、野菜の出来具合や農地の管理に良くない傾向。↓ハウス内のホウレンソウまず、灌水ムラによる生育のばらつき。灌水チューブをうまく固定してなかったこと、灌水中に風が入ったことが原因。また、今日の津市の最高気温は29℃まで上がり、遮光も準備してなかったから葉焼け症状が出始めた。予想出来てたけどすぐに対策しなかった。忙しいのは言い分けにならない。☆★☆↓白ネギの定植何となくM字の土寄せをイメージして定植。結論、畝幅が適当過ぎて水やりしたら一部埋まってしまった。また、葉切りして再び伸びきらない状態での定植だったので、余計に埋まってしまった。雨が降る前に!、と焦らず定植はタイミングをきちんと考えるべし。☆★☆↓ノボロギクこちらの雑草。繁殖力が...失敗多すぎるので書き出してみた

  • 悔しいので改めて考え直してみた

    昨日地方卸売市場にホウレンソウを150袋持ち込んでみました。今朝「市況」と妙打って電話連絡あり。1袋40円。田植えやGW明けで一斉に野菜が並んだのが要因とのこと。ちなみに速報値によると、この日の最高値は140円がついていて、その他大勢は40円くらいらしい。これ何の違いなのかな。露地ものとかハウスものとか違いは出ないようなことを担当の方は言ってたけども。それはともかく、問題なのは全量買い取ってもらっても、単価が安ければ意味がないということ。委託販売のように、売れるかどうか分からないのも悩むけど、せめて自分が納得できる単価で売りたいところ。なので、私は今後3年間の目標を改めて立てました。①自分の店を最優先にし、自分のお客さんを大切にする②売り先は1つに絞らない(リスク分散)③必要な時に必要な野菜を作る(ムリムダの排...悔しいので改めて考え直してみた

  • 静かなGW

    この一週間の収穫は、カブとホウレンソウくらい。直売所「まつぼっくり」はコロナ自粛に反して、新規のお客さんにたくさんお越し頂いているものの、この端境期にあっては供給不足でご期待に応えられず。来年は二十日大根や大根葉、小松菜や春キャベツなどを少しずつでも栽培しておきたいところ。今週の作業は、夏野菜のトンネル剥がしをして支柱を立てたり、トウモロコシや枝豆等に追肥したり、キャベツやホウレンソウ等の消毒をしました。ようやく雨も降って、成長が進みそうなのでこれから忙しくなりそうです。あと、なかなか良いホウレンソウが出来たので、150袋(30kg)くらいを車で15分くらいの三重県地方卸売市場に持っていってみました。市場において自分の野菜の価値がどれほどのものか知るのも勉強の1つですし、値が良ければ売り先として考えても良いかも...静かなGW

  • 失敗しちゃった

    最低気温が10℃くらいで霜が降りる心配もなくなってきたので、今日はトウモロコシと枝豆の衣替え(トンネル→防虫ネット)をしました。ここの畑は畝の向きを今年から変えたのですが、お陰で生育がバラバラになってしまいました。前サツマイモの所は痩せていて、ブロッコリーのところは順調に大きく色づいています。こういう大きなミスって、日々の畑の見回りをおろそかにしているからなるんですよね。トンネルめくって、あらビックリなんてド素人も同然です。手が回らないとか言い訳はせず、素直に反省して翌日からの畑作業に活かします。このバラバラのトウモロコシと枝豆は、一斉収穫しないで直売所向けにボチボチ出荷することにします。コロナの影響で、畑の回りを散歩する人が多いのでこの圃場を見られるのがとても恥ずかしいです。あー、やだやだ。今日も1日お疲れさ...失敗しちゃった

  • 葉物2回転目(ハウス)

    前回ハウス1棟(135㎡)でホウレンソウ、小松菜、水菜を栽培して、売上は15万円弱。ハウス建設費用が88万円(うち20万円は補助金)なので、4回転させれば1年でほぼ元を取れる予定。ということで、本日は2回転目に着手。↓試験的に2品種↓これで作れなきゃ困る品種本当は、種まきの前に土壌診断してpHやEC等をチェックして、土壌消毒もして万全にいきたいところですが、ちょっとバタバタで夏前の種まきのラストチャンスを逃しそうなので強引に。耕うん前はペンペン草がめちゃめちゃ生えてたので、酸性の土壌ではないのは確か(笑)5月下旬に一斉収穫して出荷できるといいな。今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。葉物2回転目(ハウス)

  • 田植えまでの準備

    先週から田んぼ関連のお仕事が増えてきました。水路の清掃、畦の草刈り、元肥をやって、代掻きを無事に終えました。畦塗りはやったことないので、近くの農家さんにやってもらっちゃった。勉強しなきゃ。明後日田植えなのですが、田植機のバッテリーの充電や点検も祖父が。これも私がやるべきなのですが、十何年も使ってる田植機を一から学ぶ気が起きず甘えてます。来年には田植機を新調して、自分で一からできると良いのですが。畑の方もプライベートの方も、そして世の中もコロナでバタバタしてて、腰を据えて田んぼの管理が出来るようになれるのはいつの日かと今から不安です。今年は、うちの農協さんに卸す量を思いきって減らしてうちの直売所で販売予定です。これもうまく行くかどうか…。田植えまでの準備

  • 続・学校給食向けのホウレンソウ

    最高気温が23℃まで上がった三重県津市。この3日間で初めての学校給食向けのホウレンソウ200kgを収穫しました。市販品1,000袋分ってとこです。kg単価はまだ提示されていませんが、例年通りだと600円/kgくらい。全て買い取りですので、ざっくり10万円強です。市販品並の大きさ(Lサイズ?)以上で、黄色い葉や虫を取り除いて納品という条件。取りまとめは地元JAさんなので、予冷庫は借りられました。かなりアレはあると便利ですねー。課題として、①他の組合員に頼らず4月採りで200kg栽培できるか?(去年失敗している作型)②規格(サイズ、品質)は問題ないか?③たった一人で納品日に収穫・調整しきれるか?JAさんから話があったのは2月下旬。その時点でハウスに種まきすれば間に合うし露地でいくらか育ってたので、結果的にはもうエイ...続・学校給食向けのホウレンソウ

  • 白ネギの種まき

    昨年の冬に白ネギがなかなかの売れ行きでしたので、今年は多めに作ることにしました。200穴のセルトレイに2~3粒ずつ。ホワイトスター13枚(9~10月採り)関羽8枚(11~2月採り)合わせて一万粒くらい種まき完了。無事に6000本収穫できたとして、50円/本×6000=30万円。白ネギってマイペースにボチボチ収穫できるのが魅力。人参と似てる感じ。ただ、ホワイトスターの収穫時期は台風シーズン真っ只中なので怖いんですよねー。なので、作付け予定の畑の回りにソルゴーを蒔いておきました。上手くいきますように。今日も1日おつかれさまでした。だいこーより。白ネギの種まき

  • 里芋の定植

    ようやく雨が一降りしたので、里芋を植えました。里芋の種芋ってめちゃ高いんですよね。芋ならその辺のスーパーで買った方が安い。ただ種芋用のを買った方が病気にやられる率が減って育ちが良い、と言われています。私の場合、昨年末に全て売り切って種芋が無くなってしまったので、今回奮発して10kg買った次第です。その他にもご近所の農家さんに1kgほどもらい、その他にセレベスという赤い里芋と、ずいきの種芋ももらったので植えておきました。↓セレベス↓ずいき(八つ頭)里芋が大好きなすごーく水捌けが悪い畑を選んで、鍬一本で畝を作りました。70m×2.5本。単純に1株が20倍になるとして、収穫量は220kg。450円/kgとして、収入は10万円くらい。草マルチという名の放置プレイでOKの里芋は、割りの良い野菜の一つだと思います。食べて美...里芋の定植

  • 春に三日の晴れ間なし

    3月に入っても新型コロナウイルスは終息せず、飲食店やサービス業界、金融業界などめちゃくちゃになってますね。コロナショックらしいです。私は育児もあるので、畑と家とスーパーの往復しかここ最近はなく、大きな変化はありません。給食が復活しなさそうなので、ホウレンソウが無事に捌けるか?ってとこです。不景気でも食べねば生きていけないので、生産者は精一杯農産物を作るのみです。早く世の中が落ち着きますように。☆★☆さて、今日も2-3月採りのキャベツとホウレンソウの出荷。思ったよりこの時期のキャベツは好評で、品種(しおさい2号)による在圃性の高さもあってボチボチと出荷できてます。ホウレンソウは市場に溢れすぎですね。産地で真空予冷して過剰在庫な上に、毎日種まき&収穫し続けてるんだから、しょうがないですよね。私もとにかく葉物は途切れ...春に三日の晴れ間なし

  • 直売所向けの種まき

    昨日今日とホウレンソウを収穫して、125袋(=30kg)出荷。どしゃ降りの中で収穫して、調整・袋詰め含めて合計約6時間。学校給食向けのホウレンソウは一回あたり200kg納品。袋詰めは無しだとして、一人で1日60-70kgが限界かも。だとすると、学校給食向けは納品日の2日前には収穫を始めないと行けないということになります。予冷庫はJAさんにお借り出来ますが、往復30分はかかるのを考えるとこれは計画的にやらんといかんなーそもそも新型コロナで学校給食どころではなくなるかも…☆★☆さて、明日はまた大雨の予報なので、徹底的に種まきを。4月下旬には直売所を再開予定なので、その頃に彩りがあるようなセレクトでいきます。他にもお得意さま用に葉ネギやスティックセニョールも種まきしました。うちはマーケットインとプロダクトアウトの良い...直売所向けの種まき

  • 枝豆とトウモロコシの定植

    2/20に枝豆(湯上がり娘)、2/28に同(初だるま)を播種。それぞれ9230黒マルチ25m×2本。また、2/12に播種したトウモロコシ(ゴールドラッシュ)の苗を、9230サンバイオの生分解性黒マルチ25m×2本定植。昨年フツーの黒マルチにしてはがすのに相当苦労したので、生分解性に変更。3倍くらい値段しますが、人件費に換算したら大したことないかと。また、3/1にはトウモロコシ(ゴールドラッシュ)をさらに播種しました。☆★☆ハウス内のほうれん草にホウレンソウケナガコナダニ対策の消毒をしました。鳥取県の試験で、第2葉期にカスケード4000倍希釈、第4葉期にアファーム2000倍希釈を散布するのが最も効果的にホウレンソウケナガコナダニを防除できると書かれていました。(ネットでPDFがあります)ということで、ハウスと露地...枝豆とトウモロコシの定植

  • じゃがいもの定植

    2月も今日で終わり。コロナウイルスの件で世の中は買いだめが始まってますね。スーパーもいつもより混んでいるような。2-3月採りのキャベツ「しおさい2号」が7-800個あってそろそろ出荷時期なのでガンガン出していく予定。さて、先週種イモ(10kg)を切って日光浴させておいてから、1週間経過しました。畑も事前に芋用の配合肥料20kg1袋とフロンサイドを4kg散布してありました。マルチャーで畝を作ってから、足のサイズくらいに種イモをポトポト落としていきました。普通は培土機で溝を掘ってから芋を埋めると思いますが、マルチャーから培土機への付け替えが意外に面倒くさい(この時期はマルチャーばかり使う)ので、こういう形を取りました。あと、ここの畑は排水が異常に悪いのでその対策という理由もあります。↓鍬で軽く土寄せ最後に除草剤のゴ...じゃがいもの定植

  • 学校給食向けのホウレンソウ

    天候の大きな崩れもなくポカポカ陽気が続いています。葉物野菜の価格が大きく下落して、スーパーでホウレンソウ一袋88円まで現れました。ここまで来ると、地物産直コーナーで頑張って130円で出して、売れずに萎れて残っているホウレンソウを見ると悲しくなりますね。おそらくハウスで栽培していたら、「もう大きくなりすぎて無理や!市場に安売りしたろ」となってしまうんでしょうけども、こういうときに露地栽培だと少し出荷のタイミングをずらせられるのは有難いです。いわゆる在圃性ってやつです。なので、私は現在出荷量を少し抑えて春夏野菜の準備をしております。↓トマト、ナス、キュウリの鉢上げ↓種まき(不織布かけ)カブ「しろかもめ」9415黒30m×1本大根「春まき総太り」9230黒30m×1本人参「向陽二号」30m×2あと、農協さんから学校給...学校給食向けのホウレンソウ

  • 暖冬を見越して早めに

    暖冬傾向が止まらないので、思いきってトウモロコシと枝豆を蒔いてみました。去年よりも1ヶ月早い2/12に、トウモロコシ(ゴールドラッシュ)を128穴セルトレイ4枚播種。「ゴールドラッシュ」は、美味しいうえにゴールドラッシュ90よりも早生で、去年は別の農家さんにこの品種で先を越されて悔しい思いをしたので蒔いてみました。本日発芽を確認。枝豆(湯上がり娘)は、9230の黒マルチに直まき。ラッソー乳剤30ml(5㍑稀釈)を散布。これにトンネルして90日で収穫予定。この作型は肥料は少なめにしてちょ、と袋に書いてあったので元肥は堆肥だけ。明日は枝豆もぎとり機の打ち合わせ。5月の納品に間に合いますように。今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。暖冬を見越して早めに

  • 2019年の結果と2020年の目標

    本日青色申告を無事に終える事ができました!意外に受領までスムーズでビックリ(笑)就農2年目の昨年の売上は211万円。目標280万円より🔺69万円でした。なかなか厳しいですね。要因は、①枝豆・トウモロコシの収穫が間に合わなかったこと〈対策〉もっと少量ずつ複数回に分けて種まきが必要。枝豆もぎとり機の導入を検討。トウモロコシ収穫体験で集客。②露地トマトを安売りしてしまったこと〈対策〉需要の高さを反映した単価の見直し③秋冬ホウレンソウの収穫が途切れた〈対策〉ハウスと露地を組み合わせて、種まき~収穫調整を安定して続けられる作付を計画する→学校給食向けに答えられる供給体制の構築とりあえずこのくらい。農福連携等を通じて、今年の早い段階で作業を手伝ってくれる人を見つける予定で、そうなるとまだまだうちの農園は伸び...2019年の結果と2020年の目標

  • 新築パイプハウスに種まき

    昨日完成した3間(5.4m)×25mのパイプハウス。初めて自分で計画・発注して、農協さん経由で建ててもらいました。補助が20万円出て、自己負担は68万円。タイバーという補強材や、浮き上がり防止の螺旋杭やアンカー等を取り付けてあります。側面には通気性も兼ね備えた1mm目の防虫ネットを。きちんと管理すれば、少々の強風はへっちゃらです。さて、今日はまずハウスの中を13馬力のミニトラクターで耕うん。これがぶつけそうでまた難しい。タイヤ跡を残さず綺麗に耕す順番があるのですが、うまく出来ず。ぐっちゃぐちゃです。耕うん幅で5本分なので、次回に活かすとして。マルチャーで畝を4列作って、エバフローで軽く散水後、以下を種まき。もう一度たっぷり散水。カンキを下ろしてハウスを閉めきって、室内気温20℃程度なのを確認して本日は終了。室温...新築パイプハウスに種まき

  • 春夏野菜の種まき

    今日から暦の上では春!暖冬で大きくなりすぎて売れなくなった秋冬野菜から切り替え、前を向いていきます。昨年同様2/4に第一弾播種。ポイントは、ナスの台木に芽が出るかどうか。今年はできれば苗を買いたくない(コスト削減)ため、明日からの管理作業に徹したいと思います。あと、枝豆やトウモロコシの種まきもそろそろやろうかな。2月も暖かくなる予報なので。とにかく早め早めの行動します。今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。春夏野菜の種まき

  • 人参の失敗例から学ぶ

    上の写真はサイズがバラバラで妙に太いものやひょろひょろのが混ざっていて、肌はゴツゴツの人参。下の写真ははやや短めですがサイズが揃っていて肌のキレイなよく締まった人参。前者は、9/4播種(目標より2ヵ月遅れ)後、雨がジャンジャカ降り続き、種子が相当流れ発芽率がかなり低かったです。排水をよくするため畝立機で畝をかなり高くしたけど畝が一部崩れるハプニングもあり、サイズがバラバラの人参が出来たもよう。砂地の畑だったので肌が荒れた?後者は、8/16播種(目標より1ヵ月遅れ)で雨が少ない中何とかホースで水やりを続けて発芽させた人参。おかげで発芽率は良く綺麗に生え揃ったのでサイズは良く揃いました。管理機のマルチャーで作った低めの畝だったので、長さはやや短めか?どちらもごんべえで播種したのですが、耕うんの深さはどのくらいにする...人参の失敗例から学ぶ

  • スーパーマーケットのプロから学ぶ

    今日はうちの販売先の地元スーパー「ぎゅーとら」さんの講習会に出席してきました。講師は、今野保氏。↓↓誰も教えてくれなかったスーパーマーケット買い物裏ワザ 今野保 本 通販 Amazon。お客さんからのスーパーに対する質問を、1980年代~2010年代まで10年刻みで取りまとめ、消費者の要望の推移を説明頂きました。底値を探し回ってスーパーを転々とするお客さんは減りつつあり、スーパー側もディスカウントを続ける体力がなくなってきている。価格で商品を選ぶ消費者が以前は9割だったものが、近年は3割程度になっているとのこと。それよりも、配達の依頼や料理の「メニュー」、そして食生活(食文化を含む)を提供して欲しいという要望の方が高いようです。要は、台所の充実ではなくて、胃袋を満たす方法もセットにして商品を提供して欲しいという...スーパーマーケットのプロから学ぶ

  • 苗床作り

    最近は日中に春の日差しがあって、放っておいたアブラナ科の野菜が花を咲かせたり始めました。遅れているハクサイや人参、キャベツ、白ネギ等の冬野菜の収穫を急ピッチで進めるとともに、畑の片付けも始めています。そして、いよいよ春夏野菜の苗作りもスタート。祖父が率先して動いてくれたので助かっています。↓藁を細かくする道具大きさは5m×1m、深さ30-40㎝ほど掘って板で囲っておく。→藁を刻んで深さ10-15㎝程撒き散らす→「籾糠」を撒いてから均等に踏み込み→水を軽くまく→隠れるように土を被せる→電線を引っ張る。最後に、余った化成肥料やら苗の土、藁、籾殻、野菜クズ等を一年間積み増して出来た土を上からかけて完成です。発酵熱で温めて苗を作る、いわゆる床暖房なのはよく分かりますが、祖父の長年の勘で出来た産物なので、来年に向けてはも...苗床作り

  • ホウレンソウの調整作業

    3月並の暖かさと適度な雨でホウレンソウはスクスク育っています。9415の銀ねずマルチに播種して、不織布を被せた方(写真下)が発芽率は高いようです。ただ、換気穴付きのトンネル栽培(写真上)の方が成長は良いようですね。べと病も出ず虫害もほとんど出てないので、出荷調整作業をちょっと変えてみました。いつもは、①収穫②洗浄③根切り&下葉落とし⑤選別⑥袋詰めという流れでした。今回は、②も⑤もカット!仕事量の削減!去年は無駄な作業が多くて、収穫しきれず廃棄してしまった苦い経験があるので今年は積極的に取り組みたいと思います。↓見た目も悪くない☆★☆今日は、農協さんとハウス建設の打合せ。農協さんに一部助成を頂いて、一棟(5.4m×25m)を建設します。うちの所有する畑の一部で10a弱。風がよく通る上に、井戸を掘っても水が出ないた...ホウレンソウの調整作業

  • 大賛成の意見

    今朝は白ネギの収穫と調整作業をしながら、青空の下で好きな仕事やって本当に幸せだなぁ、と感じていたんですが、自分のお客さんの潜在的な需要をまだまだ探れていないことに、ふと我に返った記事がありました。時代の大きな変わり目が来てます-Chikirinの日記ここのところ、大企業の中高年リストラが相次いでて、ネットでもリアルでも話題になってます。朝日新聞も退職金6000万円で45才以上の大量リストラを発表してましたが、存在自体が危ぶまれてる新聞社はともかく、朝日新聞、45歳以上の大量リストラを発表、退職金は上限6000万円https://t.co/Vk3t2Ickanhttps://t.co/Vk3t2Ickan—ShareNewsJapan(@sharenewsjapan1)December4,2019最近あいついでリ...大賛成の意見

  • ホウレンソウをつくる人々

    今年一番出会えて良かった本の紹介だけ。ホウレンソウを追究する筆者が全国から選りすぐった農家から、ホウレンソウの栽培技術、収穫・出荷作業等を書き綴ってくれています。もちろん農家さんの隠し味は明らかにされていないようですが、それでも背景にある地域の環境(温度、湿度、風の強さ、川の有無、土の種類など)や、露地ホウレンソウとハウスホウレンソウの両パターン記載があったり、とにかく個人的には読んでるだけで幸せ✨自分の畑で、自分が納得できる良質なホウレンソウをたくさん作りたいものです。その目標の参考がまた一つ出来ました。さて、最近はブロッコリー(こんにちは)と人参(向陽二号)の収穫がピーク。今年はブロッコリーが150円でもかなり売れるので、出来はボチボチなのかも。大根とカブもうちょっと作れてたらなーと思うので、来年の栽培計画...ホウレンソウをつくる人々

  • 年末の作業といえば

    こちらは最近コラボしている近くのb-Cafe–三重県津市0さいからのみんなのカフェビーカフェさんが作って下さった野菜箱の表紙です。こちらからは野菜セットを買い取ってもらって有難いし、b-cafeさんのお客さんにうちのことを知ってもらえる機会になるので本当に有難いです。野菜作りの方は、先週年内最後のホウレンソウ種まき(ハンター)30m×2そして、いよいよ年末といえば確定申告の準備を意識するとき。売上は、日別・作物別・売り先別にパソコンに打ち込んであるので良いのですが、費用は、これからレシートから転記しないといけない。パソコンのデータ量を大幅に削減して軽くしておきました。また、色々試して結局今後使う確定申告のソフトを「ソリマチ11」にするため、ネットで購入して本日はおしまい。来年末に嫁さんの出産を控え、今から出来る...年末の作業といえば

  • 不織布のベタがけ(続き)

    先日マルチの上から不織布を敷いたホウレンソウ。結論、発芽率が上がり成長が早くなりました!↑上が不織布をかけた方保温性が高いのが見てとれます。11月頃からの種まき後にはやはり不織布のベタがけが良いようです。かなり朝晩冷え込むようになってきたので、成長を早めるために必要なトンネル栽培の手法についても近々実験する予定。それにしても先週の暖かさはどこへやら…体がおかしくなりそう。今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。不織布のベタがけ(続き)

  • 緑肥

    11/23今日は朝から暖かく、すぐに半袖になって気付いたら夕方までそのままでした。2-3日は12℃くらいで寒く、また2-3日20℃前後が続きそうです。雨も適度に降ってにょきにょき育つホウレンソウに時間を取られ、ハウスのコマツナはほぼ出荷できず。ただ、ホウレンソウは手取り150円/袋をキープしてかなり好調です。スーパー向けに毎日80袋前後出荷していますが、今のところ私の独占状態なので頑張りどころ。ブロッコリーは、このお天気で皆が一斉に出荷するものだから、ちょこちょこ売れ残りつつ花が咲いてしまってロスが出ております。もったいない。そこで、うちの直売所を土日両日オープン!朝から夕方まで、追加しつつ販売。今日の売上は18,000円とまずまず。単価の高い果菜類が多い夏場は30,000円くらいだったので、この調子で上げてい...緑肥

  • 収穫待ったなし!

    収穫できるものが増えてきました。春夏ほど複数品目ではないものの、ホウレンソウと早生のキャベツ・ブロッコリーがここのところの異常な日差しでグングン成長しています。ちょこちょこと雨も降っているのでなおさら。ホウレンソウは蒔き時をずらしたものまで30㎝越え。ブロッコリーは咲く寸前のギリギリ…。キャベツはパンパンに張ってます。1日にスーパーに出荷できる量も限界があるので、コストがかからず便利な無人販売の出番がきたようです。やっぱり平日・休日問わずお店が空いている無人販売が便利、とのお客さんの声も多いので是非ともお役に立てるといいな。近々開けますのでお楽しみに!今日も1日お疲れさまでした。収穫待ったなし!

  • 冬至を過ぎました

    今朝ついに最低気温が10℃を下回り、朝の収穫・水洗い等が辛い時期になってきました。最近はホウレンソウを中心に、白ネギ、キャベツ、ブロッコリー、大根、カブなどを出荷。去年大根とカブを作り過ぎたので、今年はかなり控えめ。ちょっと足りなかったかも…。10月は平年の2.5倍の降雨量で畑に入れず、今ようやく堆肥を入れたり、ホウレンソウの第三回種まき、玉ねぎの定植等に取り組んでいます。ホウレンソウがすでにボードン13号袋(40㎝弱)に突入してるので、どんどん出荷しなきゃだし、手が足りてません。誰かボランティアの方、いらっしゃらないかしら。なかなか朝から外での農作業良いものですよー明日はJAまつりに出店。朝どれホウレンソウとブロッコリーを担当します。お客さんに喜んでもらえますように。今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。冬至を過ぎました

  • とにかく課題にぶちたってます

    新しいトラクターの操作方法がまだ体に染み付いておらず、特に倍速ターンができなくて畑の端がぐちゃぐゃ。買ってきた管理器の培土器も勉強不足で初期設定が定まっておらず、グニャグニャデコボコ。とにかくトラクターも管理器もかなり良いものが見つかったのは間違いないので、しばし練習するのみ!あと、三重県津市に(有)三功という会社の堆肥が有名とのことで明日は手にいれようと画策中。ハウスの建設地に堆肥を置いて耕うんまではしっかりやっておきたい、ほうれん草の播種3回目、玉ねぎ定植などやらなきゃいけないことたくさん。ひとつずつクリアしていきたい。1日お疲れさまでした。だいこーより。とにかく課題にぶちたってます

  • 雨ばっかりで

    秋の長雨とはいうものの、こんなに降ったら畑もぜんっぜん乾きません。収穫はドロドロで足元をひょろつかせながら。かなり畝を高めにしたはずですが、雨で崩れつつあります。畝立ての仕方にも問題ありかも?まだまだ種まきやら苗を植えたいけどできないので、キャベツやブロッコリー、ほうれん草、大根、カブ、白菜にべと病の予防と虫の食害抑制に、ランマン2000倍稀釈とアクセル1000倍稀釈を。思ったように年間計画に沿って栽培できてませんが、着実に収穫できるように入念に畑をチェックしていきます。今日も1日お疲れさまでした。だいこーより。雨ばっかりで

  • 生育環境で変わるのよ

    いよいよ収穫の秋。キャベツ(しずはま1号)に続き、ブロッコリー(ピクセル)も収穫が始まりそうです。ホウレンソウは10aほど播種して、大体20㎝くらいまで育ってきました。山土が多い畑と、砂地もブレンドされた畑の2種類に分けて育ってるのですが、どうやら前者の畑でシロオビノメイガっていう蛾がやたら発生しています。↓↓こんなのホウレンソウシロオビノメイガで、特定の虫が増える理由は基本的に生態系のバランスが崩れた時なので原因を考えてました。原因は必ず現場にあります。どうやら今回は雑草が影響してるらしい。この畑の風上にあたるところで、アカザ科の雑草を繁らせたまますっかり放置していたので、種子が飛んできて増殖。致命的…。アカザ科を好むシロオビノメイガは、もちろんアカザ科のホウレンソウも大好物って訳ですね。種まきの時に除草剤の...生育環境で変わるのよ

  • 倭からしの種まき

    以前からブログにも書いていますが、一般社団法人三重県障がい者就農促進協議会の代表理事の方に良くして頂いています。つい先日は愛知県の美ノ久様をご紹介頂き、国産のからし「倭からし」を増産することを目指して、うちでも栽培することになりました。マスタードや練りからしで有名なカラシナ。何かの商品の原料になるものを栽培するのは初めてなので、ドキドキ。とりあえず倭からしの種を送って頂いたので、枝豆畑の跡地5aくらいに半分量(250g)蒔いてみました。コマツナと同じように、播種ベルトを103にしてごんべえで蒔きました。一畝に4列蒔いてみましたが、これ収穫大変そうやな。乾燥させて種を採るの、誰がやるんやろうか?まあ、とりあえず種蒔かないと始まらないのでやってみます!!帰宅後、私の大好物が届いてました。メルカリでお安く譲って頂きま...倭からしの種まき

  • 台風の爪痕

    東海~関東甲信越・東北の一部まで飲み込んでしまった超大型の台風19号。雨風が強く、停電や川が決壊して住宅街が浸水するニュースがたくさん流れています。私の大切な友人達も避難所に行ったり、自分の家の目の前が浸水したり大変なめに合っています。自然は恐い。一日にして日常が奪われてしまうんですね。三重県も伊勢や志摩を中心に大荒れで、たった1日で10月1か月の2倍量降りました。津市は大きな混乱はなかったようです。うちの畑を確認しました。やはりドロドロかつ傷まるけでした。覚悟はしていたものの、辛いですね。こちらはブロッコリー。よく見ると根元が風でグリグリと回って、根が剥き出しになっています。葉っぱはちぎれてますし、恐らく1週間以内に何らかの病気が蔓延すると思われます。人参畑もホウレンソウ畑も水が捌けなくてグチャグチャ。こうな...台風の爪痕

  • 夏蒔きホウレンソウの収穫

    8/25に種まきしたホウレンソウ。品種はサマーズ。初めてのビニルマルチ無しでの栽培。除草剤ラッソーのお陰で雑草はマシですが、それでもかなりやられてしまい、ホウレンソウの生育が疎らになってしまいました。↓これはかなり大きい方サイズがバラバラなので、収穫も調整作業も大変になります。あと、この作型は種まき~収穫まで1ヵ月少しと短期間ですが、秋冬と違い萎凋病や虫害が多くて7-9月採りなんてとても無理です(今の私の技術では)。さて、このあと、9号袋に150g入れて試しにスーパーに出荷したところ完売!やっぱりホウレンソウは人気者ですね。早く自分のお店にも並べたいところ。宜しくお願いします。三重県津市まつぼっくりbyまつだ農園|チョクバイ!今日も1日お疲れ様でした。だいこーより。夏蒔きホウレンソウの収穫

  • 散水チューブを使ってみた

    史上最高気温と言われた9月。降雨量も平年の30%ほどの三重県津市です。ほぼ毎日2時間ほど祖父と二人で水道水を撒いていて、こりゃ水道代もかかるしヤバイなあと感じました。ホースをたぐったり、蛇口を止めたり、本来は二人でやれば早く出来る作業ですが、70mもある畝をどれだけホースを繋げても水圧の加減で上手く撒けませんでした。トラクターの購入に至った経緯と同じで、そろそろ文明の力を使って効率的に水やりをやりたいと思います。そして昨日地元のホームセンターで購入したこちらを使いました。エバフローA型(100m)です。普通の水道水の圧で70mほど散水が可能とのことで、その説明の通りでした。付属品はないので、水道ホースとの継ぎ手やホース固定具、散水チューブの端のストッパー?等は別途必要です。全部で8000円くらい。なかなか均等に...散水チューブを使ってみた

  • 冬採りのスナップえんどう

    しばらく曇りや雨が続きそうなので消毒をしました。キャベツ(しずはま1号、ポイントワン、しおさい2号)、ブロッコリー(こんにちは、ピクセル)、ミニハクサイ(タイニーシュシュ)、大根(三太郎、青首)、白ネギ(関羽)野菜達は虫食いや病気から何とか持ちこたえてる感じ。油断大敵!↓タイニーシュシュの上からの写真。これ結構素敵です。☆★☆さて、冬採りのスナップえんどうの「ニムラスナップ」ですが、直播きしたところヨトウムシの食害と乾燥で全滅してしまいました。別でポット苗を作っておいたので、本日定植しました。助かった!5㎝枠のセルトレイ?に2粒くらいが丁度良いかも。3粒だと取り出しにくい。稲藁を敷いて乾燥防止を。最後にプレバソンを2000倍稀釈で散布。これで駄目ならトレボン粉剤で対応します。この作型のスナップえんどうは貴重なの...冬採りのスナップえんどう

  • ホウレンソウの元肥

    大抵1ヵ月の農作業は計画しますが、天気次第なので毎朝決めるようにしてます。明後日から天気がぐずつくらしいので、本日はキャベツの定植第4弾の準備。鍬でひたすら畝をならして条をつけました。そして午後はホウレンソウに元肥を。コレ農協さんで買えるやつで、高度化成の中でも尿素主体の即効性も兼ねる肥料です。うちの垂水地区の農家さんは元肥によく使うらしく今回はちょっと真似してみました。畝の中央部に肥料散布器で撒き、土寄せしました。水撒きして早く肥料が溶け出すようにしておくと良いと聞いたので、この後は祖父にも手伝ってもらって60m×4本の水やり。ホースを3本繋いで、二人がけでやっとできる感じ。エバーフローが安く手に入れば良いのですが…今日も1日お疲れ様でした。だいこーより。ホウレンソウの元肥

  • 籾殻マルチ

    だいぶ秋が進んで、朝は長袖じゃないと少し寒いくらい。最高気温は30℃を切ってきました。そして乾燥も。午後から久しぶりのまとまった雨ということで、失敗をおそれず種まきを。まずはホウレンソウ。60mの畝を2条植えで3本。こんな長い畝で良いのかどうか?品種は弁天丸とソロモン。ビニルマルチはコストがかかるし、張るのも剥がすのも手間がかかる。なので、秋冬から出来るだけ使わないようにしています。種まきした後、失敗したらすぐに耕うんかけて種まきし直せるのも魅力。なので、ごんべえで種まきした後、近くのライスセンターで籾殻を大量に貰って上から撒きました。グリーンサンパー(肥料散布器)に籾殻を入れて筒から出すと腰を屈めずに出来て楽です。その後、タネバエ対策にダイアジノン5を散布。ごんべえを使うと鎮圧も兼ねるので、畝の表面に水を貯め...籾殻マルチ

  • 水のこと

    うちの地区は「垂水(たるみ)」と言います。でもいくら掘っても井戸水が出ないほど水に恵まれない土地です。三重県津市自体は海も川もあり水は豊富。垂水の田んぼは、代々の土地改良区の方々のお陰で、なんとか近くを流れる川から引っ張って水を引っ張ってこれます。畑は、昔は川から水をポンプで汲み上げて水やりしてたそうな。今は何十万円と投資して水道を引っ張ったのでそこまでやりませんが、とにかく水を畑に確保するのが大変。また、畑も山を取り崩した場所に肥やしを置いたりして出来上がった山土なので、乾くとガッチガチ、雨降るとドッロドロで畑に入ることも出来ません。そんな垂水で就農して、祖父やご近所さんから水やりの事を教えてもらえて、今とても貴重な時間を過ごせています。☆★☆残暑・乾燥が続く中、種まきが中盤戦。↓色とりどりのカブ(他にあやめ...水のこと

  • 全然育たなくてやっと気づいた事

    夏の葉物の露地栽培は、発芽が揃わなくて成長はバラバラになるし、病気や害虫が多くてコストも手間もかかる。↓無惨なホウレンソウ(ハスモンヨトウによる食害、萎凋病による枯れ株)そのうえ、綺麗に作れない場合(虫食い等)はハウス栽培等のものに太刀打ちできなくてお客さんに買ってもらえない。なので、旬じゃないものを露地でやるのはやっぱり難しいし、需要も思ってるより多くないのかも。そりゃ、夏場にホウレンソウが大量に作れて、業務用でえいやって出荷できたら儲かるかもしれない。でも自分は、旬の味を一番新鮮な状態でお客さんの口に届けるのが理想な訳で。まあ、もし夏秋の露地で狙うなら、やっぱり秋ナスと枝豆の抑制栽培に特化するのがベストなのかも。先日千葉を中心に襲った台風15号みたいのが来たら完全にアウトだけど。それは露地栽培全般にいえる事...全然育たなくてやっと気づいた事

  • 買っちゃった!

    今日はヤンマーさんが来て、トラクターの試乗をさせて下さいました。↓28馬力のやつ結局祖父と相談して、私名義で購入することになりました。大きすぎないのに28馬力もあり、倍速ターンが素晴らしく、オートマだと本当に簡単に操作できて私みたいな素人でも線がつかない程綺麗に耕せるからです。祖父が乗っていたトラクターもまだ使えるのですが、15年経つものですし、そろそろ私も祖父に甘えることなく自立を図ることを考えた結果でした。あとは、直売所以来の大きな投資になり、農業で食べていく覚悟ができたと思います。減価償却して40万強ですからね。少なくとも15年間乗るので。50歳の自分は何を作って何をどうやって売っているのか楽しみです。少なくとも津市で一番活気ある八百屋の経営者でありたいな。まずは来年に向けて労働力アップを。今日も1日お疲...買っちゃった!

  • 播種・定植後の水やりの仕方(夏期)

    祖父から伝授したことをメモします。うちの山土と砂土が混ざった畑での話。畑によって少し変わるかも。・人参や大根、じゃがいも(おそらく根菜類)の発芽は乾燥防止に稲ワラを敷く→籾殻はダメ!!・ほうれん草には籾殻をたっぷりと。・水やりは朝ではなく、夕方涼しくなってから。→ホース内の水がお湯になっているので最初は流すこと!・苗が活着するまでは毎日水やり。・苗が活着しても暑い日は水やり。・水やり前に畝が水を貯められるように造っておく。・畝を崩さないように、また無駄に水を撒かないようにシャワーヘッドを株にできるだけ近づけて水やりする。→雑草が無駄に生えるのも防げる。・ホースを首にかけながら水を撒くと、シャワーまで折れずに真っ直ぐ出る。・畝間を歩き右列→左列と反時計回りに水をやるとホースがからまない。・ホースの曲がり角になるよ...播種・定植後の水やりの仕方(夏期)

  • 白ネギ等の管理作業

    6/2に定植した白ネギ(関羽)が、今月に入って急激に大きく太くなってきました。土寄せはもう5回目。いつも8-8-8を追肥するのですが、秋雨にのっかって病害虫が増えてくるのが怖いので、追肥はやめておきました。何となくですが。11月~の収穫に向けて、土寄せは残すところ来月1回かな?他に、枝豆、キャベツコマツナカブダイコンミニハクサイ等に、殺虫剤フェニックス2000倍稀釈を散布。しかし、新芽を食い荒らすコナガは本当にしつこいですね。要注意です。コナガ 農業害虫や病害の防除・農薬情報|病害虫・雑草の情報基地|全国農村教育協会あと台風が関東方面に逸れていったので、トラクターで高畝を作って、思いきってブロッコリー「こんにちは」の定植をしました。祖父に教えてもらった2条植えを見よう見真似でやってみました。セルトレイ5枚分...白ネギ等の管理作業

  • 年収の目標を立て直す

    いよいよ台風シーズン。苗を植えるか植えないか迷う中、雑草は生え病気に虫にてんやわんや。↓白ネギの白絹病。フロンサイド処理。そんな中、種まきも中盤戦。スナップエンドウの冬取りは初めてです。育苗ハウスでチャレンジ!☆★☆9月に入り、年収目標を再設定して気を引き締めることにしました。2019年は200万円2020年は390万円を目標とすると、これから10-3月の6ヶ月間で130万円以上が必要。具体的に書き出せたので、これから精度を上げてモノづくりしていければ。今日も1日お疲れ様でした。だいこーより。年収の目標を立て直す

  • 9月の葉物

    8/13に種まきし直したチンゲンサイとミニハクサイ。マルチだけでは除草できなくて、本日草を取り除きました。夏場はやっぱ半端ない。まあ何とか収穫を迎えられそうなので、貴重な9月の葉物としてさっさと売ってしまいたいと思います。あと、祖父が種まきや苗を植え始めたので私も一緒にブロッコリー(ピクセル)とタケノコキャベツ(ポイントワン)を定植。右は祖父が植えた列。左は私が植えた列。水をやってみると、私の畝が平らになっていないことに気づきました。こういう一つ一つが生育に違いが出るんだろうな。スピードだけではなく丁寧な作業。あと、ラストチャンスと思って人参の種まきも。一畝に3列。ごんべえで。上から除草剤のゴーゴーサンを。農福連携で声をかけてもらい、日本の固有種のカラシナの委託栽培の話が上がっています。うちの周辺に20-30a...9月の葉物

  • 畑のパトロール

    ひどいもので、チンゲンサイとミニハクサイがまた虫にやられました。一回目は、前回のキスジノミハムシ。二回目は、写真のハイマダラノメイガという新芽を食い散らかすやつ。巣を作って隠れて食べます。どっちも商品にならないような致命傷を与える害虫なので困ったものです。とにかく殺虫剤スピノエース5000倍稀釈を散布。種まきをずらしていたので、完全にやられずに残った株に期待。露地で夏の葉物野菜はやっぱ厳しい。おまけに、8/16に蒔き直した人参の発芽がまたも悪いし、育苗中のキャベツとブロッコリーの苗の消毒が遅れて3割くらい虫にやられました。ホウレンソウがかろうじて発芽してきたので、今日は追加で30m×3本播種。↓即効性の窒素(硝酸性窒素)が多めのこちらを1袋散布。まあ、こんなことで毎日凹んでる時間ももったいないですね。反省して明...畑のパトロール

  • ちょっと経営を俯瞰してみる

    業務向けや市場に野菜を売ると単価が下がる。でも、収量を上げられるならその分カバーし、儲かる可能性もある。直売所だと単価は高めと考えられがちだけど、実は旬の時期の直売ほど安売り合戦はない。しかも、直売所はそれほど数をさばける訳ではない。じゃあ小規模農家が野菜の生産販売だけで食べていくにはどうすれば良いか?①施設栽培等で旬以外に出荷する。②品目を絞ってコストを削減する。③希少価値の高いものを作って、価値を共有できる人に売る。先日テレビで、ハーブを栽培しミシュランに載るレストランに販売することで儲かっている農家?さんが放送されていた。③に該当するのだと思われる。私は今どこにいるのか?八百屋を作って旬の野菜を多品目で販売している。新鮮で安価だからお客さんに喜んでもらえる。恐らく長く続ければ知名度も上がるだろうし、お客さ...ちょっと経営を俯瞰してみる

  • Uターン就農2年目に思うこと

    昨年9月に三重に帰ってきて、まもなく一年を迎えます。一昨年に全農さんを退職した時には、同僚たちに「三重県一のトマト農家になる」と曖昧な夢を語っていました。東京のなかざと農園さんで実践的な農作業や経営に関する研修を学び、気づけば早々と三重に戻って農業やってる訳です。だから、この一年は自分の経験値の低さに気づかされた期間でした。↓出来ていないこと◯そもそも意識が低く作業が雑(=歩留りが低い)肥料を適切な所に均等に撒く、畑をまんべんなく耕す(無駄に耕さない)、細かく砕く、平らにする(高低さを無くす)、畝を作る、高低さや溝による排水を作る、適量の種を蒔く、水やりのタイミングや量に拘る、風の流れや湿度・温度(気温差等)を把握する◯「なぜ?」を追及していない。失敗しているのに次また同じ事して無駄にお金を使ってる。◯長期的な...Uターン就農2年目に思うこと

  • モヒカンネットの効果

    夏の葉物にチャレンジしています。チンゲンサイ(ニイハオ三夏)にミニハクサイ(タイニーシュシュ)。キスジノミハムシっていうノミみたいに跳ねる葉を食べる虫にかなりやられたので、アルバリン2000倍稀釈を散布。あと、ホウレンソウ(タフスカイ、サマーズ)はモヒカンネットという雨除け遮光ネットでチャレンジ中。ただ、うちの畑の畝は東西で、南側はほぼ発芽せず、北側はまずまず。↓北側南側だけ種まきし直して、遮光部分を余計に広げておきました。たまたま大きめの210㎝サイズで購入しておいて助かった。そもそも南北の畝にしておけば、日当たりの問題は起きないはずだけど、うちの近所はみ~んな東西の畝です。海風と山風が東西に吹くのでその関係かと思われます。あと昨日から稲刈りをして気づいたのは、水捌けって本当に大事!こないだの台風で稲が倒れま...モヒカンネットの効果

  • 種まき続々

    梅雨明け以降パタッと雨は降らず、猛暑続く三重。7月中に種まきすべきものが終わってなかったので、とりあえず大急ぎで。8/1ハクサイ(9415黒マルチ30m×1)8/2チンゲンサイ(9415黒マルチ30m×1)8/4キャベツ(128穴×8)カリフラワー8/8ブロッコリー(128穴×8)その他、合間にエダマメも播種。そして本日は真夏のホウレンソウ播種(タフスカイ、サマーズ)。各9415黒マルチ30m×1。上手くいくかしら?今日も1日お疲れ様でした。だいこーより。種まき続々

  • もうすぐ梅雨明け

    今日はかなり日差しが強かったです。明日か明後日には梅雨明けしそう。畑の土が乾くまでまだ時間がかかるので、とりあえず夏野菜の出荷を。7/13にトウモロコシが終わり、トマトや枝豆ももうすぐ終わりそうです。代わって、オクラやキュウリがかなり元気で毎日採らないと大変!夏採り大根も太ってきたのですが、やはり旬ではないだけに虫食いがひどく味ももうひとつです。ホウレンソウ(サマーズ)は萎凋病?でKOです。旬ではないものに力を注ぐよりも、旬なものを、少しずつ期間をずらしてよりたくさん作ることができれば、もっとお客さんに楽しんで頂けると思う今日この頃。露地栽培で可能な旬の始めと終わりを、もっと研究したいと思います。今日も生きてるだけで丸儲け。だいこーより。もうすぐ梅雨明け

  • PayPayを入れてみた。

    一発で分かる今年7月の日照不足の表。降雨量は梅雨らしい感じです。梅雨時期は、農薬散布のタイミングか難しくて、悪いと流されちゃう。病害虫にやられちゃうと、うちみたいにナスが大きくならない。噛られたところに雨が降ってたくさん実が破れちゃった。一袋150~180(税抜)円くらいで推移。なんだかんだ普通の千両ナスがやっぱ一番売れますね。☆★☆7/9は人参の種まき。ホウレンソウの跡地を不耕起栽培。写真2枚目の右側のように、ホウレンソウの直根を抜いて、そこに種をパラパラっとして、足で踏み込み。殺虫剤フォースと除草剤ゴーゴーサンの組み合わせ。本日発芽を確認。ホッと一安心。☆★☆あと、白ネギの追肥と土寄せ。キャベツ(しずはま1号)の定植。発芽揃いも悪いうえに、枝豆の跡地を不耕起でやろうってんで、こりゃあ旨くいったら儲けもんくら...PayPayを入れてみた。

  • 失敗と成功

    じゃがいもの割れがひどい。そうか病のもあるし、腐ってるのもあるし、大きさも小さめのが多い。施肥は普通化成肥料一回だけでかなり控えたけど、土寄せも芽かきも一回もしなかった。全然株が大きくならず。3/13に定植したけど、うちの周辺の農家さんは1週間以上早かった。そして、定植した圃場が乾燥しやすい山土なので、過乾燥だったかも。今年の春は雨が少なかった。だけど、うちの祖父のは大きく綺麗な男爵いもが出来ております。ずさんなやり方では良い野菜は作れませんね。コマツナも白菜もホウレンソウも芯が出来て固くなったり、大きく育たなかったり。いっぱい水やりしたんだけどな。畑作りは難しい。トウモロコシと枝豆はこんな感じ↓トウモロコシは初めてにしては上出来か。枝豆は皮が分厚く、葉茎が繁りすぎてる感じ。一粒鞘も多いし。たぶん窒素が多すぎた...失敗と成功

  • 防鳥ネットを張ってみた

    ナスが3本一袋160円で売れて浮かれてたところ、一方でうちの祖父は本当によく畑を見ています。先日もナスに赤ダニがわいてきてると教えてくれました。梅雨間の晴れだったので、本日ダニ対策にコテツ2000倍稀釈、合わせて殺菌剤のベンレート2000倍稀釈、えひめAI1000倍稀釈等を散布。きっと畑を何十年やっていると、畑を見るポイントが分かるんでしょうね。農家は毎年一年生だよ、なんておっしゃいますが経験こそが全て。私なんて、ホウレンソウ畑の水捌け悪すぎてキノコ生やしちゃうくらい(笑)こりゃアカンやつや。トウモロコシもテグスくらいしか張ってなかったので、何かの獣に何本か荒らされた挙げ句、そのクズがお隣の畑に行ってしまいご迷惑をかけちゃいました。御懇意にして頂いている方だったから良かったものの。反省して、とりあえず防鳥ネット...防鳥ネットを張ってみた

  • 梅雨入り

    6/7(金)に東海も梅雨入り。その前日に玉ねぎを全て抜いて乾かしておきました。間に合って良かった…さて、うちの祖父と親交のあるご夫妻から、ご高齢のため管理できなくなった畑を20aもお借りする事になりました。早速トラクターで全体を耕し、傾斜の低い辺りの流れ出しを防ぐためにサツマイモを定植。そのあと、カブと台湾小白菜の種まき。右2列は夏のホウレンソウに向けて石灰窒素を。数々のナスやトマト、キャベツ等を作ってきたベテラン農家さんの畑をお借りするのはむちゃくちゃ光栄ですが、本当に私で良いのか疑問に思う日々。うちの畑20aと別でお借りしている20a、そして今回の20aがそれぞれ異なる土質なので、じっくり向き合いながら秋に向けてコツコツ頑張ります。☆★☆キャベツの種まきも6/7に。少し早めですが。セルトレイ128穴を5枚ほ...梅雨入り

  • 定番野菜と非定番野菜

    昨日6/2は白ネギの定植。30m×1本だけ。殺虫剤フォースと除草剤ゴーゴーサンを処理。播種は4/8↓↓https://blog.goo.ne.jp/sachikodaiko/e/24a0999a2cc9125bd0597510122358eb三重県津市は、どうやら白ネギは定番野菜とは言えないみたい。鍋に入れるなら白ネギより白菜。しかも、三重県みたいな台風の通り道では、白ネギはなぎ倒されたりして作りにくそう。なので、今年は試験栽培。☆★☆うちが農家の八百屋を運営していて思うのは、定番野菜のうち年中需要があるのは、キャベツ・ホウレンソウ。もちろん、定番野菜として旬の野菜(春ならエンドウ、夏ならトマトキュウリナス、秋冬ならダイコン白菜)、そしてカレーの具材(人参じゃがいも玉ねぎ)はあって当たり前。その他、非定番野菜と...定番野菜と非定番野菜

  • 数量×単価

    夏野菜も収穫が始まり、野菜セットの配達はこんな感じに↓↓(一部)35℃を超える気温や豪雨もあったりして、消毒もしつつ、本日は大根の種まき。9230黒マルチ、30m×1本、2粒蒔き8月頃は収穫が減ってくるので、これからカブ、キャベツ、枝豆等も収穫できるように種まきしていくつもりです。☆★☆さて、うちの直売所は一袋100円(税込)でこれまで販売してきましたが、それは十円単位だと煩雑になるしお得感がなくなる、ということが始まりでした。うちとお客さんがwinwinになる?いやいや、農家の八百屋たるもの、野菜毎にプライシングして、お客さんが「これはお買い得=買うのに値するもの」だと判断してもらえるなら、やらない手はないですよね。お買い得かどうかを考えるのもワクワク感のうちの一つかもしれないし、実際値段なんか気にしてないお...数量×単価

  • 収穫と消毒

    現在はホウレンソウとコマツナを、合わせて100袋/日ほど出荷しています。人参や新玉ねぎ等も待ったなしですが、葉物の方が在圃性がないので、優先的に出荷。合間に野菜セットの配達をしつつ、本日はトウモロコシやトマト、ナス等の消毒。トウモロコシにはデナポンナス、キュウリには、アプローチ1000倍稀釈、アファーム2000倍稀釈、ベンレート2000倍稀釈、えひめAI2を1000倍稀釈(※5/8作成)さらにトマト、ピーマンには上記に加えて、カルシウムエキス500倍稀釈を散布しました。(トマトに窓あき果が見られたため)もうすぐトマトも収穫が始まりそうです。気温も急上昇するので、体の調子を整えないとですね。今日も生きてるだけで丸儲け。だいこーより。収穫と消毒

  • 台湾白菜とカブの種まき

    三重県津市は、ここ最近雨がそこそこ降って、最高気温も25℃程度。植物の成長にも人間の農作業にも適した感じで、モリモリ収穫してます。ホウレンソウが初めて35㎝越えそうです。人参もとうが立ち始めました。やばば。トウモロコシや枝豆の消毒もやりつつ、来週の雨に備えて本日は以下を種まき。台湾白菜が割と好評なので、30m1本も蒔いちゃいました。果たして取りきれるか…。☆★☆直売所の方も外観がほぼ完成!!内装はボチボチやるとして、まずはリピーターのお客さんを中心にワクワクしてもらえる雰囲気作りをしていきたいと思います。今日も生きてるだけで丸儲け。だいこーより。台湾白菜とカブの種まき

  • 地元でぐるぐる

    津市内の三重県津市のリフォーム・新築【みやざき住建】さんにうちの直売所を建てて頂いており、その一部の資材を、津市内の有限会社梅田さんにお値打ちで使わせて頂き、その梅田さんに2件もお店をご紹介頂きお野菜をお届けしました。↓津市内の「美波」さんhttps://ameblo.jp/pleasantgallery-minami/↓津市内の「寺子屋」さんおうちごはん寺子屋-津新町/和食(その他)[食べログ]とっても素敵で是非予約して行きたいお店です。6/15には寺子屋さんのテラスでうちの出張販売もさせていただく予定です。また、三重の学生協さんのフェアに農福連携関係で出展させていただいたり、本日のうちの直売所では初めての完売御礼に!!暑い中来て頂きありがとうございました。農家の八百屋まつぼっくり(まつだ農園)-八百屋地元で...地元でぐるぐる

  • しばらく厳しそう

    今年は10連休という異例のGWでしたが、うちの売上は厳しかったですね。何しろホウレンソウの価格が安すぎ!https://onedannote.com/category/fruitandvegetables/こちらのサイトによると、関東圏のホウレンソウの前年平均価格(1袋)が170円台に対して、今年は90円台なんです。それに加えて、長い連休で流出しているお客さんの奪い合いのように、スーパーさんもチラシ合戦で価格はみるみる下がっていきました。スナップエンドウや人参に切り替えて販売してますが、なかなか苦戦しています。ただ、売れるものは売れるのであって、500円でも売れるイチゴはきちんと売れるんですよね。ナスやトマト、枝豆、トウモロコシ等の春夏野菜もこれからですが、上手く作れるか、自分の思い通りに売り切れるかかなり不安...しばらく厳しそう

  • うちの野菜のこと

    上の写真は、私が収穫している初夏のホウレンソウ。下の写真が葉物農家さんの冬のホウレンソウ。葉の大きさや厚みが違いますね。旬な時にプロが作るとここまで開きが出るらしいです。よく理解できたし、私もこれから良いものが作れるように精進したいと思います。今のままだと、市場や農協さん曰く「ホウレンソウらしくないホウレンソウ」とのこと。茎が細くて葉が小さくて日持ちしないので、広域流通させるのには歩留まりが悪いみたい。左の写真は、スーパーで98円(税抜き)の他県の立派なホウレンソウ。右の写真は、うちの不揃いだけど柔らかさが売りの100円のホウレンソウ。私は、お客さんにできるだけ近いところで作って新鮮な状態で野菜を食べて欲しいし、遠くのお客さんまで流通させる事にまだ力を入れる必要はないのかもしれません。とにかく身近なお客さんにワ...うちの野菜のこと

  • 田んぼと畑

    ここ一週間で最高気温が25℃を越える日が出てきました。特にホウレンソウがスクスク伸びて、店頭価格150円/袋程度で毎日50-60袋出荷しています。妻に出荷調整の作業を手伝ってもらっていて、とても助かっています。感謝。4/22に、ホウレンソウ、コマツナ、大根、カブ、玉ねぎ、キャベツ、リーフレタス、茎ブロッコリー、人参、枝豆を消毒。アプローチBI、1000倍稀釈プレオ、1000倍稀釈☆★☆就農して以来、津市の風の強さが分かり、キュウリの露地栽培は諦めるつもりでした。ただ、うちのお客さんにキュウリやお酢に合う野菜が好きな方が多いので、4/22に直売所の横の畑にキュウリを植えました。品種は『夏すずみ』。株間50㎝で黒マルチに植えました。植穴にはスターガードを。これまた手先の器用なうちの妻が、扱いの難しいキュウリネットを...田んぼと畑

  • 夏野菜の定植

    畝作りは3/27に実施済みhttps://blog.goo.ne.jp/sachikodaiko/e/98c770ddf2026aa36d8e0ee4df9e3e1dここに以下を定植4/4トマト(ホームセンターの苗含む)30m×44/11ナス(JAの接木苗トナシムを含む、コンパニオンプランツとしてサニーレタス含む)30m×34/12ピーマン(ホームセンターの苗含む)30m×0.5土寄せ時に888を散布。4/12時点で、一番花にトマトトーンを処理&わき芽取り。☆★☆他にも、ほんの少しだけ里芋の逆さ植えをしました。『土垂れ』50個ほど。株間50㎝、条間100㎝に888、除草剤ゴーゴーサン散布畑の水捌けの悪い場所を活用してみました。上手く育ちますように。そして、本日はトウモロコシの定植第2弾。小雨の中で30m...夏野菜の定植

  • 白ネギの種まき

    以前勤めていたなかざと農園さんでは、白ネギを多く作ってました。https://blog.goo.ne.jp/sachikodaiko/e/e30bacdd7a371186c8db936c28d9dcdeこちらは青ネギ中心で、地元の農協さんもここ数年で白ネギ部会ができたばかりです。上手く作れれば白ネギは儲かる、とこのブログで何度も書いてきました。昨年購入した管理機が白ネギの土寄せにも対応していることもあり、とりあえず今あるものを使って、少しだけ種まきしてみました。チェーンポットなしで、128穴セルトレイに3粒ずつ7枚。2000粒くらい。↑この培土安くてオススメ上手く発芽するようなら、200穴セルトレイにも蒔いてみようかな。チェーンポットではないので、初夏の定植が大変そうですが、まあ何でもとりあえずチャレンジ!ちょ...白ネギの種まき

  • 種まき20,000粒

    津市も4/3にようやく桜が満開。寒の戻りも落ち着き、ここ2-3日急激に暑くなりました。最高気温が20℃越え、かつ最低気温の差が10℃以上のため、あらゆる植物に変化が。私の畑では色々マイナス続き。・雑草が生え、逆にほうれん草やコマツナが栄養不足になった(黄色くなってきた)。・チンゲンサイや白菜がとう立ちしてしまい、0.5反くらい菜花になりそう。・ハウス内のズッキーニの実が腐ってきた(ズッキーニは暑さに意外に弱いらしい)。・トンネル内のトウモロコシが枯れてきた(こちらは寒さに弱い)でも良いことも。・トマトやキャベツ、ブロッコリー、サニーレタス等がうまく定植&活着できた。・土の中に放置して諦めていたジャガイモが次々出芽した。予定では今頃からドンドン葉物野菜を出荷して稼ぐつもりでしたが、世の中そんなに甘くないですね(笑...種まき20,000粒

  • 消防団へ入団

    本日は4/1。新たな一歩を踏み出した方やそれを見たり聞いたりする方が多いかと思いますが、私もついに地元の津市消防団(津方面団)に入団致しました!今日は毎月1日と15日に行われる点検に出席。何にも分からない中で、ホースの事を中心に教えて頂きました。新人研修が縮小傾向のため、自分達で技術指導していかなければならないとのこと。学べるうちに吸収します。以下はメモ・ホースは肩に抱えて持つ、金具をぐっと押さえて・メスを踏みながら、オスを上にしてサッと投げてホースを広げる・消火して撤収時は一重巻き、ホースを洗って乾かして収納時は二重巻き。・オスをメスの手前に適度に置いて、折り目から最初は細かくきつく巻いて、中心線に沿ってぴっちりくるくる巻く。他にも色々。今あるSNSの影響で、活動服でのトイレ利用含めたコンビニ等への入店なども...消防団へ入団

  • トウモロコシの促成栽培

    いよいよ春夏野菜に本腰を入れてます。↓こんなん出来てきて幸せ。UFOズッキーニ。トマトやナス、ピーマン等の果菜類のメインにはこちらの肥料を1袋20kg/反。その上から888を1袋20kg/反。苗の定植は来週。☆★☆今日はその他に、スイスチャードの種まき。3/23に元肥として888を散布。薬剤なし。10㎝間隔で条まき、30m×1本。あと、3/6播種してハウスで育苗していたトウモロコシの苗が、限界まで大きくなってきたので、思いきって定植。9230黒マルチ30m×2本。888を本日散布済み。除草剤なし。三重県って桜の開花、ほんっとに遅いんです。いまだに1-2分咲き。これから花冷えが怖い…。今年は風も異様に強く、乾燥が半端ない。関東の黒土とは違って、うちの山砂土はカラッカラで水やりが追い付きません。ずっと外なのでお肌も...トウモロコシの促成栽培

  • ただのモノマネ

    昨年9月にUターン就農して以来、なかざと農園さんの畑の土や環境との違いに遭遇してきました。まずは土の違い。黒ボク土と山土では、水もち・水捌けの良さやフカフカ具合(粘土質の多さとか)などの物理的な違いが大きいですね。作物がしっかり根が張れないので、養分や水分を吸えなくて作物が大きくならない。耕しやすさも違うし、水を人工的に与えないといけない(うちの畑は井戸が掘っても出ない)ので労力がかかります。手間もお金もかかります。次に、気候が違います。三重は風が強い、湿度が高い。桜前線がずれてる。まだまだ咲かない。だから、モノマネだけじゃ良いものは作れません。そんなの当たり前やん、なんだけど体感できてる今日この頃。東京でやったみたいに耕して、種蒔いて、苗植えて、何となくやってみても、良いものは作れません。わざわざマルチしなく...ただのモノマネ

  • 宣伝も兼ねて

    3/17ナスの接木と植え替えをしました。2/4に台木を種まきしたものの、今年は原因不明で枯れてしまい、ご近所さんに分けてもらったものを使って接木。祖父曰く、ナス台木とナス接木は、カボチャ台木とキュウリ接木とは違って成功率がかなり高いらしい。そんな中、ハウスの換気等を祖父と交代でやっている関係で、そもそもの接木苗がごちゃごちゃになってしまい、どの品種か分からなくなりました。育ててみてあらビックリになりそうです(笑)やってしまったものは仕方ない。あとは、1/15に種まきした人参が60日経てようやく大きくなってきたので888を10kg追肥。☆★☆3/18畑の端を有効に使えておらず、水捌けができていない事を祖父に指摘してもらい、水捌けを兼ねて作った畝に、黒キャベツ(カーボロネロ)30株と茎ブロッコリー(スティックセニョ...宣伝も兼ねて

  • みんな大好き人参

    だんだん膨らんできたズッキーニ(イエローボート)。中央の黄色いやつ。ハウスのウリ類が絶好調です。あと、3/6の種まきから約1週間、トウモロコシ(ゴールドラッシュ90)の発芽率がめちゃくちゃ良いです。95%くらいかも!!そこでさらに、128穴セルトレイ4枚。初夏に毎日30本、ひと月で1000本弱を目指します。枝豆とトウモロコシが主力ですが、人参も本当に色々なお客さんに頼まれるので、本日また種まき。向陽二号を30m×2本↓元肥はこちらを10kgネキリムシ対策にフォース4kg/10a散布後、土かけ、鎮圧、最後に除草剤ゴーゴーサン4kg/10a散布して終了。今夜予定通り雨だと良いけど。今日も生きてるだけで丸儲け。だいこーより。みんな大好き人参

  • 牛歩

    3月は出荷も少なく、管理作業が中心。種まきやら定植やらも大好きで楽しくやってるものの、身内も周囲からも、「楽しいだけでわな、そんなんで食べていけますか?」と言われることが多く、孤独やら不安になることがあります。昨年は突っ走ってきたから気にも留めませんでしたが、考え出すと止まりませんね。だけど、本日あるベテラン農家さんを訪問して、少しスッキリ。その方もかなり独自路線ですが、孤独を抱えつつも信念を持って、今も先を見据えてらっしゃいました。自分の理想がある限り、そこに挑戦してなんぼだと思います。後悔したくないので。私は。☆★☆以下はメモ。3/9種まき、無施肥①枝豆(湯上がり娘)30m×2→ダイアジノン5、6kg/10a、トンネルかけ②ホウレンソウ(ハイドン)30m×1小松菜、台湾小白菜30m×1→フォース、4kg/1...牛歩

  • 春野菜の種まきと定植

    今週は雨で畑に入れないので、育苗ハウスで作業。葉ネギの定植ズッキーニの定植じゃがいもの種イモの準備(1日浴光催芽)ビーツ(ゴルゴ)の種まきトウモロコシの種まき(128穴4枚だけ)ニラの種まきあとは、ナスやトマトの育苗、2~3日前に切ったキュウリの接木の成功をチェック、初物も収穫。台湾小白菜という野菜。むちゃくちゃ美肌の野菜。ニンニクと炒めて美味しいやつ。色々仕上がってきました。途中、全農さんの研修の最終日。お国からの金集めに翻弄されている職員の方々は大変そうですが、世の中はこんな感じです。↓↓SBTおよびリデンと、freee、アクセルスペース、マイファーム、ポケットマルシェ、農業データ活用による農業改革に向けた協業に合意 ソフトバンク・テクノロジー(SBT)明日発売の雑誌「ダイヤモンド」にも注目http://a...春野菜の種まきと定植

  • 春に三日の晴れ間なし?

    いよいよ春の農作業に突入!畑がグジュグジュで耕そうにも乾きません。2月に葉物野菜の種まきしておいた良かったけど、3月に色々な苗を植えるつもりだったので、天候をよりチェックして計画的にやらないとダメそう。さて、昨日はカブや大根の跡地にロータリーをかけ、その後、緑肥畑(ライ麦)の鋤き込みをしてたところ、雨が降ってきて粘土質の畑が田んぼ状態に。PTO1、主変速1、副変速Low、15000rpmでじっくり耕しましたが、限界です。何とか9230黒マルチを1本だけ敷いて、エダマメを種まき。殺虫剤は処理できず。888は2/25に散布済み。雨が止んだらトンネルかけます。露地栽培は天候の先読みが大切ですね。難しい。今日も生きてるだけで丸儲け。だいこーより春に三日の晴れ間なし?

  • 日課

    最近日が長くなってきて春はもう目前。この時期、農家には人事異動とかなくて平和なので、大量の花粉が飛び交う日中はドラムの練習時間にあてています。6時起床~6時半畑のチェック&ホウレンソウ収穫~7時ハウスの苗のチェック&水やり~10時半ホウレンソウの調整&袋詰め~12時納品~13時半ランチ&昼寝~15時ドラム練習~18時耕うんや種まき等10時と15時にハウスの換気を毎日やることになってますが、東京に行かなくてはいけなかったりして、祖父にお願いしたりしてます。甘えちゃいけないのだけども。そんな祖父にキュウリの接ぎ木を教わりました。カボチャ(台木)の苗に対して、キュウリが長すぎてポキポキ折れながらも二人で30株ほど作ってみました。最新のキュウリの種子から育てれば、きっと病気も少なかろうと思いますが、ナスの接ぎ木とも違う...日課

  • 話す仕事

    今日は、こちらでお話をさせてもらえるという事で久し振りにジャケット着て行ってきました。↓こんな流れでhttps://blog.goo.ne.jp/sachikodaiko/e/3f63a5565c33c35e4467a6feaebd255340分間の予定が25分でスライドが終わってしまい、残りは受講者の方の温かい質疑応答に(笑)専門家ではないものの私なりの現場目線で、障がい者と雇用者をつなぐ説明をしました。ただ、これからもっと経験を積んで説得力が増すように努力したいと感じた1日です。3/6にはマーケティングの講師の方を招いて、海産物や農産物の6次産業化のリスク等のお話が聞けるイベントもあるらしいので、是非とも参加したいと思います。皆さま今日はありがとうございました。☆★☆帰宅後は、大根を出荷してから畑のチェック...話す仕事

  • 初めての確定申告(白色申告)

    昨日から三重県津市はまとまった雨が降って、久しぶりに水溜まりができるほど。一昨日にトラクターで耕しておいたので、スムーズに9415マルチ(黒を買い忘れたので銀ネズで)を張れて、ホウレンソウ「ハイドン」と、お買い得品のコマツナ(タキイ種苗)をそれぞれ30m播種しました。ホウレンソウは毎週播種していますが、"https://blog.goo.ne.jp/sachikodaiko/e/19ed2b98ebd87e16e2cea616667d49c1"この時に播種したやつが大失敗。根の長さはまあまあなんですが、葉の数が少なくて伸びてません。マルチ&トンネルでも寒かったみたい。4つ穴だから換気しすぎ?次の冬は不織布もかけて対応したいと思います。失敗は成功のもと!☆★☆さて、今日はかねてからコツコツ作っていた確定申告の手続...初めての確定申告(白色申告)

  • 圧倒的なもの

    2/5と本日2/14に分けて、ホウレンソウ、カブ、コマツナ、チンゲンサイ、白菜等の種まき。元肥は、水酸化苦土(Mg60%)10a当たり60kgのみ。窒素、リン酸、カリ、そして石灰は十分含まれていると判断しました。種まき後は、殺虫剤のフォースを。早速2/5の方は芽を出しました。来週から暖かくなるもようなので、グングン伸びて欲しいです。☆★☆2月現在、出荷は大根とホウレンソウだけです。なので、商売繁盛を祈念して久し振りの伏見稲荷大社へ行ったり、葉物(ミズナ、コマツナ、ホウレンソウ等)専業農家さんを訪問しました。元肥料メーカーにお勤めだった鈴鹿市の方。その土の圧倒的な分析力に脱帽です。植物が暑いと感じるストレスによる化学反応は何か?一株当たりの重量を極限まで上げるにはどうしたら良いか?とにかくどうすればコスト削減でき...圧倒的なもの

  • 春夏作、はじまり始まり。

    畑の片付けも一息ついて、祖父とケンカになりながらも、何とかハウスの内外もほぼ出来上がり。そして、春夏に大活躍する子達を一挙に種まき。↓こちらは1/31に播種他にも、普通のキュウリやいんげん等も祖父が蒔いてくれました。ズッキーニと紫いんげんのみ9㎝ポットで、その他は128穴セルトレイで育苗します。電熱線の入った畝で育てるのですが、勝手が分からないのと急に暑い日になり、めちゃくちゃ暑くなりました。↓今日のお昼頃あっ!そういえば、ナスの接木苗の種を蒔いてしまった…。本来はあと2週間ずらさないといけないのだけれど。まあ、どうなるか実験。今年はあと枝豆にトウモロコシ等も予定していて、40aの畑では足りなくなりそう…。周りにいっぱい畑はあるのだけれど、借りるってのは信頼関係から始まるものですからね。夏も冬もしっかり管理でき...春夏作、はじまり始まり。

  • ナスの種採り

    秋冬物もそろそろ終盤。出荷は、大根とカブとホウレンソウくらいです。直売所まつぼっくりは一旦閉めて、4月下旬から再スタートの予定です!↓たまたま通りがかったブログ読者の方に手伝って頂いて看板を。この2-3日で祖父に色々教えてもらいました。まずは、ナスの台木の種採り。↓ツボ押しみたいにしぼると種が!!新聞紙に乾かして完成です。接木苗の種は2/4(大安)に蒔く予定で、その2週間後に採取したこの台木種を蒔く予定です。種まき楽しみー☆☆★☆育苗のため、ハウスの中も着々と進んでおります。☆★☆畑の方も片付けし、土壌診断で判明したMg(苦土)の補填のため、こちらを2袋/10a散布。塩基飽和度のバランスCa(石灰):Mg(苦土):K(カリ)=5:2:1に基づくと、うちの畑は6袋/10aみたいですが、まあ少なめにして様子みます。...ナスの種採り

  • 育苗ハウスと種まき

    先日から、バンドのメンバーとそのお兄さん(デザイナー)と自社直売所「まつぼっくり」のイメージを膨らませた結果、ようやくロゴが完成しました!!↓モノクロも素敵まつぼっくりを囲んで、お客さんとワクワク感を共有できる感じを表しました!とってもキュートで素晴らしい出来です。見合う農産物をしっかり作っていかなくちゃ!あと、嫁さんが野菜ソムリエに合格!夫婦でレベルを上げてきてます。☆★☆さて、先日1/20に育苗ハウスのビニール張り。祖父と母と親戚と私の4人がかりで。スカイ8防霧(0.1×600×22.5)という農協さんで買ったやつ。サイドは去年からのをそのまま使用。↓軍手紐を投げて地面の鉄線にしばる↓朝7時くらいの気温と湿度そして、そのまま128穴セルトレイに以下を種まき。↓培土はこれ新聞紙とユーラック換気でくるんでおきま...育苗ハウスと種まき

  • ダイコン1本4円の話

    そろそろうちの畑も春モードに衣替え?しないといけないので、畑に残ってるダイコン300本余りを三重県地方卸売市場に卸に行きました。大根は1.0kgくらい(葉付きの状態で)ここでは2社の卸売会社があります。こじんまりと堅実な感じの方(A社)と、県のお墨付きでゴージャスな方(B社)。A社のお客さんは、八百屋さんが多いらしい。B社のお客さんは、仲卸やスーパーが多いらしい。結論、ダイコン1本は、A社は30円、B社は「4円」でした。B社曰く、スーパーさんも在庫抱えて廃棄したりするから、今日の競りの結果では10kg40円(=1本4円)になりました、とのこと。ん?じゃあB社は何のために存在してるの?販路が限られてて交渉権弱いならいらなくない?ダイコン1本100円という小売価格が何となくあって(それもどうかと思うけど)、スーパー...ダイコン1本4円の話

  • 試しに一袋

    人参と合わせて、ずっと蒔いてみたかったスイスチャード(カラフルなホウレンソウの仲間)を一袋蒔きました。このとおり種はゴツゴツで地味。元肥は8-8-8をパラパラと。殺虫剤は特になし。残ったマルチを再利用して。1穴2粒ずつ蒔きましたよ。4-5月にカラフルな野菜が揃いますように。今日も生きてるだけで丸儲け。だいこーより。試しに一袋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元農協職員が農家になったら…さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元農協職員が農家になったら…さん
ブログタイトル
元農協職員が農家になったら…
フォロー
元農協職員が農家になったら…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用