chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
横浜の車屋呉服店 3代目のブログ http://kurumaya.tv/blog

横浜の車屋呉服店の3代目のブログです。着物のコーデや仕入れの事、お稽古の事を毎日書いています。

横浜市にある車屋呉服店の3代目のしんたです。 呉服屋での日々を投稿していきます。新しく仕入れた着物のこと、自分の着物やコーディネート、お客様の事など、テーマは様々です。

しんた
フォロー
住所
南区
出身
南区
ブログ村参加

2017/02/20

arrow_drop_down
  • 店内の飾り夏向きに

    大人の可愛らしさを夏小紋に

  • 小千谷ち々ぢみ雪輪

    独特のシボによって肌にベタつかずさわやかな着心地で、優れた通気性と吸湿性を持った清涼感あふれる夏物着尺地です.

  • 吉野格子ふろしき

    竪横格子状に真田組織を混ぜ、真田の交差する部分に地(平織)の組織を織りだした特殊組織の織物です。

  • 印傳屋の合切袋

    自然の力や四季の美しさを想う日本人の心から生まれた様式美。

  • 印傳屋の合切袋

    自然の力や四季の美しさを想う日本人の心から生まれた様式美。

  • ワタマサ洗える正絹半衿

    見える部分はわずかながら、一番顔に近い位置にある半衿は、着姿の印象を決めます。

  • お子様の成長を祝う七五三

    伝統的な模様、きれいな色合いが揃いました。

  • 涼感スタイル粋紗絣

    アクア・グレーの緯絣が上質感を演出する粋紗絣。

  • 新江戸染ゆかたリリィ

    東京注染ならではの浴衣は 機械でつくられたものとは違う、手仕事ならではの味わいのある逸品です。

  • 大岡川の桜まだ楽しめます

    大岡川のソメイヨシノが満開です。

  • クレマチス白地ゆかた

    やかんと呼ばれるジョウロ型の容器に染料を入れ、反物に注いで色をつける。注染と呼ばれる日本独自の技法である。異なる色の染料が入ったやかんを同時に注ぐことで生まれる美しいぼかしは、職人の高度な技術を必要とします。

  • 天候の良くない日にも安心の草履

    軽量でクッション性に優れ、滑りにくい特徴の草履。

  • 大岡公園ベニシダレサクラ

    大岡公園のシンボルツリー、ベニシダレサクラが咲き始めました。

  • 新江戸染ゆかた水紋

    ゆったり、たっぷり、広幅、長尺のゆかた。

  • アイボリー・ブラック小千谷ちぢみ

    小千谷ちぢみの優雅な光沢としっとりした上品な個性ある風合いは、天然繊維だけが持つ優れた感触が魅力ですね。

  • 王上布長襦袢 思い出の海

    サラッと滑らかな着心地でとっても清涼感があります。絽の生地ではなく透け感のある生地ですので、暑がりな方には長くご着用頂けます。

  • 大岡公園の桜が見頃

    大岡公園ができて12年が経ち花の美しさや華やかさは抜き出て広く認められるソメイヨシノも大きくなりましたね。

  • 近江ちぢみ/新之助上布(綿麻)

    糸選びからこだわり、経糸綿100%、緯糸ラミー麻100%(麻55%、綿45%)の交織で織られた特徴的な肌触りが心地よい。

  • 源氏物語 江戸小紋

    絹紅梅生地に細かな麻の葉模様と扇面模様が映える、東京・堀井さんの熟練職人さんの手による源氏物語 江戸小紋。

  • 雪花 絞り浴衣

    綿紅梅は、太番手の太い綿糸を升目状に織り込み、その他の地の部分は細番手の細い綿糸が使われていて、綿のゆかたの最高級素材になります。一反は約550gあり、シャリ感があり、サラサラとした地風が特徴です。

  • TOKYO KIMONO SHOW 今日まで

    TOKYO KIMONO SHOW 2024 今日まで開催中。

  • 履物が充実している店舗

    知らない方がいらっしゃるかもしれませんが、当店は履物が充実している店舗なんですよ。

  • 東京キモノショー2024開催

    メイン会場のサンライズビル「KIMONO STYLE 2024」。江戸小紋と大人の振袖をテーマに2体のコーデを出展しています。

  • 王上布長襦袢 ぶどう唐草

    「王上布」には味のある節糸が織り込まれています。揺らめくような柔らかな光沢があり、涼しげな透け感のある丈夫な素材です。着るほどに体に馴染む着心地の良い長襦袢です。丈夫ですので居敷当を付けなくても目裂けしません。

  • 鮮やかなクレマチスゆかた

    伝統の伊勢型紙で染め上げた本染ゆかたです。

  • 東京キモノショー2024 キモノスタイル展

    今日は東京キモノショー2024 キモノスタイル展。

  • みなみ桜まつり2024

    南区の新しい区民まつり「第1回みなみ桜まつり2024」が3月23、24日に蒔田公園で行われました。

  • ベビーピンク新之助上布

    上布とは、細い麻糸を平織りした高級な麻織物のこと。通気性と吸湿性に富み、吸水性にも優れ、使うほどに味わいが出てきます。

  • 店内を単衣、夏物に

    透け感や繊細さが魅力の単衣、夏物。

  • 綿麻おすすめ生地メンズゆかた

    綿70% 麻30%の生地は洗っても縮みにくい、おすすめの生地。

  • スカイブルー近江ちぢみ

    「近江ちぢみ」は、滋賀県の湖東地域で生産される麻織物の一種です。室町時代から麻織物を産する地域として知られており、江戸時代には「高宮布」と呼ばれる良質な麻織物の産地としてその地位を築きました。

  • べっぴん帯板 簾

    無着色の極細竹ヒゴが風を通し、小さく丸めて携帯に便利。

  • 雲海に龍メンズゆかた

    ゆかた生地は、綿70%・麻30%のおすすめ素材。 

  • メンズ綿麻ゆかた

    会話のきっかけになりそうな、しゃれ味あふれる水模様。

  • お手入れ職人さん今日まで

    お手入れキャンペーン、職人さんが本日17:00まで来場しています。

  • 満点スリップエクストラ

    汗をかく部分にと、女性のデリケートな部分に吸水性を伴った防水布を施し、体液の汚れから着物を守ります。

  • 決算市の店内

    きょうから決算市が始まります。

  • 紺仁・越後型型染

    紅梅は太い糸と細い糸を組み合わせ、格子状に織った織物です。太い糸が素肌に当たるため、生地が肌に触れる面積が少なくなります。肌への張り付き・べとつきが抑えられ、熱のがこもる事が減るため、さらっと気持ちよく着ていただけます。

  • 小千谷縮みじん格子

    植物の布が夏を爽やかに彩る。

  • 網代巾着バッグ

    おしゃれの必須アイテム、籠バッグ。

  • 満点腰すっきりパッドスキニー

    下腹をしっかり押さえて、腰回りの補正も。

  • 本革ぞうりMサイズ

    おしゃれをアップデートする本革ぞうり。

  • 正藍染・綿麻紅梅と帯コーデ

    夏ならではの天然藍染の上質楽しみます。ゆかたを

  • 正藍染・綿麻紅梅

    日本古来より愛用されている藍染は、鮮やかで深みのある藍色(青)を「ジャパン・ブルー」として世界でも注目されると同時に、日本の伝統文化の一つとして語られることが多く、それは現在も受け継がれています。

  • 正絹ポーラきもの

    濃地の正絹ポーラがもたらす美しさと上質感を。

  • 西村織物・ゆかた帯 悦

    小意気に楽しむ博多・西村織物さんの、ゆかた帯。

  • 登録 ざざんざ織

    「ざざんざ織」この一風変った名前の織物は、いわゆる紬(つむぎ)の織物です。 創作者は、浜松市中島町の平松実氏。平松氏は昭和3年、柳宗悦が提唱した民芸運動に深く共鳴し、自ら民芸運動の一翼をになって工芸的織物の創作を始めたのです

  • 本革ぞうり

    当店でお求めの草履は鼻緒調整が無料サービスです。

  • 3月15日から決算市

    今回の決算市には当店の至宝「ざざんざ織」がお買得に。

  • 夏の角帯

    おしゃれな素材感を楽しむ夏の角帯。

  • 藍田正雄ひとえ板引き杢染帯

    2017年夏に永眠された藍田正雄さんの作品をご覧いただけます。

  • 河津桜が満開

    大岡公園の河津桜が満開です。お花見にお立ち寄りください。

  • ぞうり挿げ道具

    当店でぞうり、下駄をお買い上げのお客様には、鼻緒調整を無料サービス。安心して履ける状態に。

  • ベージュ縞大島紬

    旗印の証紙は作品の特長を表すひとつの印です。

  • 振袖袋帯

    振袖コーデネイトのご相談、お気軽にご来店ください。

  • 米沢の草木染つむぎ

    カジュアルきものとして気軽に楽しめる米沢の草木染つむぎ。

  • 丈夫な古渡(こわたり)作務衣

    ちょっと上質感のある、古渡作務衣(こわたりさむえ)は、部屋でのくつろぎ着として、おでかけ着としても魅力があります。

  • 店内のミニお雛様雛

    ひな祭りは女の子の幸せや成長を願い3月3日におこなわれるお祝いで、中国の上巳節を起源とし、人の代わりに人形に厄災をはらってもらい、川へ流す「流しびな」や、平安時代に宮中の女の子が遊んでいた人形「ひいな」などが由来となっています。

  • グラデーションを楽しむ花霞紋織紬

    何色もの色糸を経糸・緯糸に織り込み、グラデーションを作り上げました。そのグラデーションに合わせ、魔除けの意味がある幾何学紋様を市松取りに織り込んだ独創的な着物です。

  • 八重山みんさー半巾帯半

    ミンサー帯は、最も素朴な五つ玉と四つ玉の絣を組み合わせて「いつの世」の模様として、島の娘たちが「いつの世までも末永く仲睦まじく」と想いを込めて愛しい人に送った帯だと伝えられています。

  • 撫松庵ウールきもの

    軽やかに着こなすシックでモダンな撫松庵のウール。

  • 気になった本を2冊

    気になった本を2冊とり上げました。お店でお読みいただけます。

  • ひとえ霞ぼかしキモノ

    伝統を今に伝えるひとえ霞ぼかしキモノ。

  • モダンな魅力の本場大島紬

    伝統を今に伝える本場奄美大島紬。

  • 泥大島紬2本手バッグ

    卓越した職人による「東京・山崎」のしゃれ味豊かなバッグ。

  • 男のウールアンサンブル

    男のカジュアルにイチ押しのウールアンサンブル。

  • 鼻緒調整って大事ですね

    草履の鼻緒調整などのメンテ承っております。

  • 誂え祭り半纏

    お誂えの祭半纏、見本も取り揃えておりますのお気軽にご相談ください。

  • 春うらら紬のおしゃれ

    軽やかな春の息吹を感じるコーデネイト。

  • 草履お好みの鼻緒に交換

    店内のぞうりは鼻緒の挿げ替えに対応中です。

  • 刺繍が美しい草履バッグ

    きもの姿の完成度を高める衿秀さんの美しい草履バッグセットです。

  • 片貝木綿あやおり

    自分を楽しませる装い。越後・紺仁さんの片貝木綿あやおり。

  • 西陣・みやこ九寸名古屋帯

    都さんは、550年以上続く西陣の歴史と高いクオリティを大切に「どんなシーンでも、自分らしい着こなしが愉しい織物を創り続ける」そんな想いと誇りを胸に、モノづくりに励んでいます。

  • 衿秀・オレンジ本革バッグ2本手

    しなやかな革の良さが実感できる衿秀さんの本革バッグ。

  • 琉球つむぎ

    琉球絣は戦前までは、沖縄各地で作られていましたが、戦後は工房が集まる南風原を中心に織られるものを「琉球絣」とよぶようになりました。

  • サクラ小紋

    型染に手挿しを施したフジモトさんのサクラ小紋です。

  • 印傳屋の小物

    印傳屋は、鹿革と漆の伝統を今に伝える甲州印伝の総本家です。

  • 春を感じるキモノ展示

    店内を「春」感じるキモノ展示。木綿のキモノから手軽なカジュアルを中心に。

  • 草履かかと直し

    草履かかとのお直しと、鼻緒調整は1週間で対応中です。

  • 東京キモノショー2024

    今年熱い「平安時代」と「源氏物語」がもっと楽しめる、きものへつながる衣のかたちと色がテーマ。

  • べっぴん帯板・たかはしきもの工房

    べっぴん帯板、在庫限りになりました。

  • 江戸小紋おろし金と大根

    江戸庶民らしい遊びの要素が盛り込まれた「いわれ柄」を楽しめる江戸小紋。

  • 草履のメンテナンス

    草履のメンテナンス、かかと交換、鼻緒調整は常時受付しております。

  • 思い出のキモノを道行コートに

    思い出のキモノを道行コートに

  • 江戸小紋かぐや姫の物語

    高度な技を いまに伝える 江戸小紋の世界。

  • いまに生きる更紗展

    江戸更紗の魅力をご紹介する「いまに生きる更紗展」今日から開催です。

  • 衿秀・本革バッグ2本手

    京都・衿秀さんの新作、牛革バッグ2本手が入荷しました。

  • Someya岡重ⅹ博多織八寸帯

    糸目加工及び、柄付け加工は手作業で行っております。

  • 鳩サブレ―干支缶

    ハイカラな鎌倉の味として親しまれる明治生まれの鳩サブレー。サクッとした食感に仕上げています。

  • メンズ羽織裏地

    男性用の羽織の裏もオシャレさを。干支にちなみ龍の裏地です。

  • 長井紬・紅米琉

    「米琉」は、柄が琉球絣に似ていることと、米沢藩から出荷されていたことが名前の由来で、長井紬の代表格です。現在はその伝統を継承し、先染めした経糸と緯糸の柄を一本一本合わせながら織る「緯総(よこそう)絣」と「経緯併用(たてよこへいよう)絣」などを製造。

  • 手描き更紗名古屋帯・大浦紫山

    季節を選ばず、紬や小紋の装いに独特の洒落みを運んでくれる更紗の帯です。

  • 2024年1月中旬の店内

    オシャレさと上質感のある帯を飾ってみました。

  • 友禅の中に隠し文字を見つける

    お客様がメンテにお持ちいただ友禅の振袖。木の幹に文様のように、ファーストネームが入れてありました。

  • 片貝木綿チック柄

    装いが楽しくなる明るいベージュ地のチェック柄。

  • 黄金糸レースコート

    群馬県で生産される深く趣のある魅力の純国産「黄金糸」を使用し、石川県小松地方で織られたたレースのコート地です。染めは天然藍を使用しております。。

  • 龍のメンズ下駄

    低反発クッションを台に使用した龍のメンズ桐下駄です。

  • 片貝木綿あやおりツートンカラー

    デニムのような雰囲気ですがデニムより薄手でやわらかい風合い。お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。

  • 片貝木綿 あやおり

    通常の平織に比べるとやや肉厚で、それでいて柔らかくって、ソフトデニムを彷彿とさせる表情。平織が経糸[たていと]や緯糸[よこいと]の色を替えて縞や格子などを織るのに対して、無地というのが「あやおり」と「杉綾織」の魅力のひとつです。

  • 華美裳・すずろベルト

    従来にない7つの効力が、おすすめの「すずろベルト」。1・身体にやさしいフィット感 2・ソフトな着け心地3・着くずれ防止、4・軽くムレにくい、5・ワンタッチ着脱、6・きものも安心、7・耐久力も抜群。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんたさん
ブログタイトル
横浜の車屋呉服店 3代目のブログ
フォロー
横浜の車屋呉服店 3代目のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用