chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CottonCandy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/30

arrow_drop_down
  • コロナ禍のオンライン授業

    昨年4月から多くの学校でオンライン授業が始まりましたね。実は始業式の翌日から喘息発作が出始めたKAZUその日の夕方に帰宅命令が出ていたので最低限の荷物だけ持って自宅に戻っていました。そんな中のオンライン授業開始のお知らせに一度荷物を取りに行かないといけないことに気付いた私😱仕事を休んで半日かけて往復しました🚙💨高専は元々課題提出などオンライン化されているものが多かったので、授業もMoodleを使ってすぐにはじめられました。高専4年生といえば、進学する者にとっては重要な年この1年の成績がクラスの上位、もしくは試験の結果が平均8割越していると専攻科への推薦枠に参加することができるので気合を入れて欲しいところですが、オンライン化でどうしたものか・・・試行錯誤の1年になりそうです。コロナ禍のオンライン授業

  • できないことは覚えておこう!

    高専の単位認定は授業態度・提出課題・テストの総合評価が6割を超えることです。私が思う普通の学校と異なる点は、授業態度はみんな良いオンラインでも対面でもみんな先生の質問にスラスラ答える参観日に後ろの席にプリントが置かれていて、高専卒であろうお父様方が席について一緒に問題を解いている過去問は教授から数年単位で送信され、みんなガッツリ解いてくる提出課題の催促はないやるやらないは本人次第予備の課題(過去問など)でプラス評価ありテストで欠点でも追認で6割超えたらそれでOK必要な単位さえ取れていれば進級はできる実は高専4年生になると第二外国語が入ってくるのですが、KAZUはここで壊滅的な過ちを犯しました。彼は何を思ったのか「中国語」を選択したのです。普段なら相談してくるKAZUですが、成長とともに母さんに連絡してくることが...できないことは覚えておこう!

  • そのねだり方間違ってるよ

    結局高専に入ったKAZUが新たに取った資格は『第二級陸上特殊無線技士』というものです。ドローンや気象レーダーやスピード違反の取締りレーダーなどを扱うことができます。高専生なら割と取りやすい資格という情報を先輩から聞いて受ける気になったようです。受ける前はビクビクしていましたが、結果がわかると達成感があったようで😎「陸特」取ったから「ドローン」買ってや!などと言ってきたので😕高専生なら買ってなんて言わずに作ってみな!と言ってやりました。この陸特も単位認定されるそうで、学校で赤点とった科目の追認試験を逃れることができました。そのねだり方間違ってるよ

  • なかなか受けられない試験

    高専に通っている学生は、資格試験の受験を奨励されます。KAZUも電験という試験を勧められ私も何度か申し込みを頼まれました・・・何度かっていうのは・・・❶2年生の時、初めて申し込み→電験3種(第三種電気主任技術者)の試験を申し込むべきところ、一番難しい「第一種」の試験の申し込みを頼まれ、確認せずに申し込み・・・願書が届いてから間違えたことに気がついた😱❷3年生の時、2度目の申し込み→今回はちゃんと3種で申し込みしたが、あまり勉強していなかったのか・・・結果は不合格❸4年生の時、3度目の申し込み→コロナ禍で試験が開催されるかどうか不明→開催決定で前泊するために移動したが、喘息発作が出てしまい、1泊したものの改善せず断念、そのまま帰宅→なお、寮に戻ると発作は消失・・・ストレスが原因か・・・さぁ、今年も8月末に試験は開...なかなか受けられない試験

  • 作戦の効果やいかに?

    信頼している中学時代の担任の先生からの言葉やお薬の調整により、やる気スイッチが入ったKAZUは7月末の前期期末テストでは欠点は1科目だけ中間テストで欠点となっていた科目も平均点ではボーダー越えする回復ぶりを見せました。そして、そのまま夏休みに突入です。その年(3年)の夏休みのとりあえずの課題は高卒認定の準備をすることでした。科目は合計3科目1日目の午前にある現代社会と夕方にある科学と人間生活2日目の昼過ぎにある世界史Aゆとりを持つ必要があるため、会場近くに前泊できるようホテルも手配しました。夏休み帰宅初日に3冊の教材を渡し、ある程度読み込んだところで過去問を買って・・・本人にはそれほど難しいものではなかったようで、このまま喘息発作など起こさなければ当日も問題なく試験をこなすことができるだろうと本人にもわかったよ...作戦の効果やいかに?

  • 秘策その2の作戦実行

    KAZUが初めて発達障害と診断を受けてから15年近くになります。その間に呼び名が変わったり、診断方法が新しくなったり、医学の進歩に合わせて症状を抑えたり、集中力を保つためのお薬がどんどん販売され、世の中での認知度も上がっていきました。でも根本的に言えることは、発達障害は血液検査や画像診断などによる確定診断はできないということ。実はうつ病については10年ほど前から「光トポグラフィー検査」という検査方法により客観的診断がしやすくなったそうですが、発達障害に関しては個々の個性や環境により困っている部分は千差万別で、療育という支援は入っていますが、学校では皆と同じように集団行動が求められ、社会でも適応能力が求められ続ける以上、生きにくさはずっと続くものです。KAZUのとりあえずの課題は進級に必要な学力で、勉強ができない...秘策その2の作戦実行

  • 秘策その2の準備

    ぶっちゃけこれは結果としてよかっただけなのですが・・・実はKAZUを小学1年から見てくださっていた主治医の先生が定年を迎えられ、同時に現在通っている病院が小児科を閉鎖する可能性があるということでKAZUは心療内科への転院を迫られておりました。主治医からは転院先についてこんなアドバイスをくださいました🌟自宅と学校に近いところをそれぞれ1件🌟お母さんがそこの先生と話をしてみて、相性が良いと感じたらOK🌟この1年で数件あたる覚悟をこのブログを読まれる方はご存知だと思いますが、転院ってめっちゃエネルギーが入ります。そして、現在、日本全国の心療内科は受診待機の患者様でいっぱいなのです。そして、さらに困ったことに自立支援医療の補助を受けるためには病院は1件に決めなければならない💦3割負担のところを1割、しかも市からその半額...秘策その2の準備

  • 秘策その1😎

    懇談後から夕食までの時間に私はKAZUの中学の恩師に電話をしていました。KAZUが自分をわかってくれている人と認めている命の恩人の一人です。先生に現場を報告し、先生からKAZUに近況の聞き取りをお願いしました。そして、以下のようなことを伝えてほしいと頼みました。🌟中学の時に見せた「絶対に高専に入りたいのでもっと勉強したい!」という熱意を思い出す🌟単位を取るためにどうしたら良いか、先輩や友達にも勉強方法を聞いてみる🌟もらった過去問は何度も解いてみる。プリントは予備ももらう。🌟先生という職業の人は勉強をする意欲のあるものには絶対に協力してくれるから遠慮はしないで約2年間でKAZUの性格を把握してくださっている先生は翌日にはKAZUに連絡をとってくださり、話をじっくり聞いてくださったようです。また、勉強の細かい悩みや...秘策その1😎

  • どん底から這い上がるための話し合い

    とりあえず、成績急降下は勉強することを忘れていたことが原因ということにしておきましょう( ̄▽ ̄)🙍‍♀️で、勉強をしなくちゃいけないこと思い出してくれた?😰はい・・・🙍‍♀️薬をちゃんと飲む意味も思い出してくれた?😰はい・・・🙍‍♀️薬、飲まないと頭の整理はできないし、勉強はやらないと成績も上がらないよ!😰今からでも間に合う?🙍‍♀️ギリギリだって・・・どうする?やる気ある?😕やる!🙍‍♀️ギリだって言われたから、死ぬ気でやらんとまずいよ!😕わかった!🙍‍♀️じゃ、とりあえず、前期期末試験の準備を今日から始める。教授にアポ取ってわからないところを質問したり、対策プリントをもらいにいく。「プリントもう2枚ください」って言える?友達にも聞ける?どんな手段を使ってでも成績上げる覚悟ある?遠慮のかたまり(古い😅)のKA...どん底から這い上がるための話し合い

  • 溶けていくアイスクリーム

    学校を出た私は一度ホテルに戻りました。今の感情のままKAZUにぶつけるのは良くない・・・高校卒業認定試験ってどの程度のものなの?高専中退ってなると次はどんな選択肢があるのだろう・・・現時点で就職は難しいか・・・いや待て、今がギリギリの分岐点ってことは今から急上昇する可能性はゼロではないな。KAZUはタッチアンドゴーが得意だった😎(ちょっと意味違うか・・・)夕方になり、KAZUが行きたいと言っていたしゃぶしゃぶ屋さんへとりあえず、美味しい食事をゆっくり頂いた後、デザートの時間になってから、私は真面目に話を始めました。🙍‍♀️ところで、懇談の話なんだけど・・・😰先生、なんて言っていた?🙍‍♀️友達とは上手くやっているみたいだけど、最近勉強してる?😰え⁉️🙍‍♀️寮の部屋に集まって映画見たり、ゲームしたりする?😰する...溶けていくアイスクリーム

  • 高専崖っぷち (2019.6を振り返る)

    2019年といえばKAZUは高専3年生中弛みの時期に差し掛かります。当時のKAZUは気心知れた仲間と寮の部屋に集まって遊んだり友と映画に出かけたりしておりました。高専というところは自主性を重んじる学校です。宿題というよりレポート課題小テストというものもありますが、受験のための勉強はないので1年は淡々と過ぎていき、単位を落とすのは自身の怠慢結果が全てなのです。5年ある学校生活の中間の3年生では進学するのか、就職するのかと言ったことをうすらぼんやり考え始める時期です。KAZUは当初から進学を考えていたので私もすっかりその気になっておりました。しかし、母の願いにヒビが入った6月の保護者懇談!その日のことは今でもはっきり覚えております。翌日の移動を考えて私は学校近くに宿を取り、荷物を置いたのちに保護者懇談に向かいました...高専崖っぷち(2019.6を振り返る)

  • あれから何年?

    最終の投稿が2019年1月となっております😅高専に入って、寮生活ともなるとネタがない💦いや、あっては困るのですが・・・本当は私自身の仕事が忙しくなったので何となく遠のいておりましたが「最近どうしているの?」と言うお声は頂いておりました。多少順番が前後するかと思いますが、KAZUに起きたことを少しずつ振り返ってみますね。気長に気長ーにお待ちくださいませ。2021年4月4日あれから何年?

  • 何度目かの「たいていのことはなんとかなる!」 その2

    パスポートが探しても見つからないとき再び再発行の手続きを取るわけですが、通常パスポートの発行には7-10日程度の時間がかかり修学旅行には到底間に合わなかったでしょう。KAZUはその事実に気づいたことでパニックになりました。修学旅行に行けなかった二人目の学生になってしまう慌てて電話してきたKAZUは少々過呼吸気味そしてそんなKAZUに免疫がついたのか私の元来の性分なのか『なにか方法があるかもしれないから電話切って待ってて・・・』といった私はPCに向かうこと10分!神様はお見捨てにはなりませんでした。パスポートをなくした際は遺失物届を警察に出す各県の県庁国際化海外渡航班に連絡平日午前8時半~午後4時に本人が申込み少々のお叱りとたんまりの書類作成通常手数料+6000円申請日の翌々日に本人が受け取り残念ながら私もKAZ...何度目かの「たいていのことはなんとかなる!」その2

  • 何度目かの「たいていのことはなんとかなる!」 その1

    昨年最大の珍事件は。。。修学旅行10日前に学校から届いたメールで発覚しました。「昨年は修学旅行直前でパスポートが見つからないとパニックになり、結局参加できなかった寮生がいました。今のうちにパスポートを確認し万が一自宅に忘れている場合は家族に送ってもらうなど対策を取りましょう」メールはKAZUと私の両方に送られており、まもなくKAZUから電話がありました。俺のパスポート持っとる???????(;゚Д゚)母さんは預かってないよ!!!うちの息子はパスポートをなくしました。取得は夏休み目前で学校にコピーを提出したのですが私は一切触れておらず本人が保管していると思い込んでいました。(;゚Д゚)私もKAZUがそういうやつだったこと失念しておりました・・・何度目かの「たいていのことはなんとかなる!」その1

  • 眼鏡・予備の眼鏡・予備の予備の眼鏡・・・

    KAZUは眼鏡をかけています。メガネ男子ですね(@_@)眼鏡がないと生活ができないので常に二つ用意しています。今までに壊れた、いや壊した眼鏡は山ほどあります。。。小さなころは怒る↓泣きわめく↓眼鏡が曇る・涙で汚れる↓眼鏡をむしり取る↓ツルが折れるといったことを繰り返していました。投げる癖がありました。最近のKAZUは少しは学習したのか破壊する回数は減り2-3年は持つようになりました。それでもツルが折れるとかフレームから外れるとか以前眼鏡をしようしていた私からすると考えられない破壊活動をしてくれます。今回はどうして壊れたのか結局教えてくれずじまいなのですが、とにかく眼鏡が壊れました。眼鏡が壊れた予備があるでしょう?予備のが壊れた・・・えっ!!今、試験中なんだけど・・・だね・・・何のための予備なんだか・・・こういう...眼鏡・予備の眼鏡・予備の予備の眼鏡・・・

  • ゆうびんやさん

    けがの治療がおわったので保険の請求をしようと寮にいるKAZUに連絡しました。おーーい!領収書と明細書を封筒に入れて宛名を書いて、郵便局から送ってちょうだい!OK!まかせんしゃい!!念のため、住所を確認し記載した封筒の写真を送ってもらっいました。学校から歩いて数分の場所に郵便局はあります。昨日投函したというので今日か明日には着くかなあ・・・と待っていたところ寮から連絡がありました。KAZUくん封筒に切手が貼られていなかったため封筒が寮に戻ってきております。至急、事務所まで取りに来てください。そうですね。郵便局から送ってとは言いましたが郵便局の窓口に封筒を出して切手を購入しその切手を貼ってポストに投函して!とは伝えていませんでした。これは私のミスですね。ゆうびんやさん

  • KAZU、こける。。。

    高専は高校とは異なりゆるーい校則なので空き時間はある程度自由に行動できるようです。昨日は高専祭の準備だということで昼の点呼が終われば寮の鍵も開錠され、私服に着替えることができます。KAZUは自分の仕事がある程度片付いたので電気屋さんに買い物に出かけたそうです。そして、こけた・・・砂利道でふらつき前につんのめると片膝を強打!膝がぱっくり割れたそうです回り助ける人はなし学校まで血だらけになりながら脚を抱えて戻ると校門近くにいた5年生の先輩方が保健室まで抱えて行ってくれました。保健室の看護師の先生は縫合レベルのケガだとすぐに病院へ搬送されることに傷口を洗い、点滴やら縫合やらレントゲンやら昼過ぎに病院に行ったものの帰宅は18時前となりました。当然、縫合したのだから抗生剤と鎮痛剤は処方されるだろうと帰宅後のKAZUに確認...KAZU、こける。。。

  • お引越し

    温かい目の〇〇えもんbyKAZU(小学校低学年)夏休み前の保護者懇談の時寮の部屋について5階から低層階へ変われないか希望を出していました。5階は見晴らしは最高なのですがエレベーターのない古い施設の為階段を利用することになり休み前後の荷物出しの際はKAZUが頑張ることになります。体調の良いときは大丈夫なのですが喘息の出やすい時期だと当てになりません。かといって、私一人で荷運びも辛く・・・アンケート用紙に何を書いてもよいですよと言われたのでこんなわがまままがいの要望どうかなと思いながら書きました。すると、翌週には返答があったのです。昨年の学年末に喘息で入院したことも大きな要素だったようです。豪雨災害なので延期にはなりましたがこの度無事引っ越し完了。さらに2年生では異例の一人部屋となりました。KAZUは寮生活を中学の...お引越し

  • 喘息発作

    気が付いたら秋でした。ブログ、しばらく放置していました。すみません💦先月KAZUは体育の授業中に喘息発作を起こしました。学校のある地域が工場地帯だということもあって服薬とネブライザーでコントロールしていたのですがまだまだ暑かったので油断していました。球技をしている最中に呼吸か苦しくなり冬場なら保健室に預けているネブライザーがなくて保健室の看護師さんとの話し合いの結果病院に行くことになったそうです。幸いなことに病院では症状が落ち着きレントゲンなどいくつか検査したのち帰宅できたそうですが可哀そうなことに翌日その病院まで自転車で向かい支払いをすることになったそうです。今回の教訓お金はあるからといって使ってはいけないよ。救急外来は支払い半端ないぞ!!喘息発作

  • 音楽とKAZUの生きる知恵

    いわゆる「音痴」はいつから認識するのか?先日、中学の同窓会に参加したKAZU楽しいお泊り同窓会を終え、同級生数人でカラオケに行ったそうです。カラオケ‼️それはダメじゃろなんで俺は歌えんのん?KAZUに自覚したのはいつかと聞いたところ保育園の年長の時にはすでに気づいていたというのです。保育園時代は歌を歌うというよりいわゆる「が鳴る」状態。その中でも自分は人とは違っていると感じていたのはいわゆる聴覚過敏でその場にとどまることができない状態だったからでしょう。小学校に入ると音階を学んだり歌のテストがあったり音痴度が公開処刑のように明るみに出ます。学校の先生は、ちゃんと歌わなかったら歌わなかったら‼️怒ります。歌えないという言い訳は聞き入れられないのです。KAZUの問題点はなにか?本人なりに考えた結果「音階を聞き分ける...音楽とKAZUの生きる知恵

  • 夏休みの課題

    1ヶ月前倒しの夏休みになってしまいました。急な休みに入り、本人も周りもなんの準備もできていなくてKAZUは全て荷物を寮に残している状態宿題はメールで配信されたり、学校のHPにアップされたりしているのですがオンライン教材以外は手をつけることができず学校の課題図書一覧から私が高校生の時に同じく課題図書として読んだ三浦綾子さんの「塩狩峠」を自宅の本棚で見つけそれを読ませているところです。実話をもとにしたこの本は人間の心情をズシンと動かすような描写があってKAZUの心も揺さぶってくれないかなぁと願っています。そして、さらにもう一つの課題であるアルバイトをすること。。。とりあえず、応募をして面接に出かけるという課題をこなすことにしました。アルバイトは夏休みに高校・大学生を中心に大量募集している会社で高校生は清掃や商品出し...夏休みの課題

  • 夏休み 水害から始まる

    KAZUの学校は再開せず、結局そのまま夏休みになりました。中四国地方は今回の豪雨災害であちこちの道路が寸断され断水が未だに続いている地区があります。我が家のそばでも土砂に流されたお宅や新築で住み始めた直後に床下浸水の被害に遭われたお家があります。JRも寸断し、近隣の高校や大学は臨時休校となり学校によっては避難所となったところもありました。我が家は大丈夫だったのですが周囲の地区では断水となりました。会社のスタッフには介護の必要なご両親を抱えながら仕事の合間を縫って水の配給に走ったり提供されている入浴施設に行けなかったりと災害時に弱者と呼ばれる方もいて日常生活を保つには課題があることがわかりました。被災の翌日から断水を逃れた企業や店舗で水の提供が行われて始めたり入浴施設の無料開放の情報がSNSで拡散されボランティア...夏休み水害から始まる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CottonCandyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CottonCandyさん
ブログタイトル
KAZUの世界へようこそ
フォロー
KAZUの世界へようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用