chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
普通になりたいを応援する大阪の心理カウンセラー https://ameblo.jp/cocoro-no-otetsudai/

普通になりたい人を応援する心理カウンセラーのブログ

自分が普通だと思えないことはとても辛いことです。 普通という言葉は、そう思えない人にとってとても傷つきやすい言葉。 だからこそ、自分は普通だと思えるようになることを目標とする人の力になるためのブログを書き始めました。

こころのお手伝い さわだけいこ
フォロー
住所
泉大津市
出身
岸和田市
ブログ村参加

2016/09/09

arrow_drop_down
  • こころ弾む、小さな紅い実

    南天(なんてん)の木です。お正月を華やかにしてくれました。お赤飯や、おせち料理に添える南天の葉は、彩りや縁起物としてだけではなく、葉に解毒作用や殺菌・防腐剤の…

  • 心を癒してくれる可憐な花

    公園や、道端で見かける「ニホンスイセン」冬は公園に咲く花が少ないので、この「ニホンスイセン」を見つけると嬉しくなります。6枚の白い花びらの真ん中に、可愛い黄色…

  • 薬膳〜身近な食材から

    おせち料理のレッスンで習った「鶏の中華煮」中華調味料を使わないのにちゃんと中華味に仕上がっています。身近な調味料と食材で作れるので「おせち料理!」と構える必要…

  • 無添加発酵調味料 体験お料理教室にいらっしゃいませんか?

    昨年夏、天満橋の自宅で「無添加発酵調味料」料理教室をスタートしました。いろいろと、不安があった中でのスタートでしたが、生徒さんや、周りのたくさんの方々のおかげ…

  • ほっとする感覚の積み重ね

    最近、「甘いものをやめたいけど、やめられない」というお悩みをよく聞きます。こういった「わかっているけど、やめられない」習慣は人それぞれの理由があります。だから…

  • ソウルフード〜お味噌汁

    寒いこの時期、私は美味しいお味噌作りに励んでいるところです。1月下旬から2月、寒いこの時期に味噌を仕込む事を「寒仕込み」といいます。雑菌も少なく、またゆっくり…

  • 五感に楽しいドラマです

    ご存知ですか?ドラマ「きのう何たべた?」西島秀俊さんと、内野聖陽さんが演じる同性カップルのシロさんとケンジのお話です。毎日の食事、家庭料理がお話しの中心になる…

  • シンプルでカラダに優しい坦々麺

    ベーシックで習った坦々麺です。以前からずっと、作ってみたかったレシピを、再現していただいたような滋味溢れるスープです。数年前お店で食べた坦々麺。とてもおいしく…

  • 牡蠣とネギ〜ストレス解消

    冬の味覚といえばカキ!先日、ソテーしたカキとネギを「韓国風醤油ダレ」をちょっとアレンジしたドレッシングで、おいしい韓国風の一品が作れました!さて、カキの下準備…

  • 食べるラー油作りました

    サクサク食感が魅力の「食べるラー油」山田製油さんのごま油がおいしくて、作ってみたくなりました。作り方はネギ、ニンニク、生姜など香味野菜をごま油で揚げ煮します。…

  • 食と健康

    おせち料理のレッスンで作った「黒豆」です。とても美味しいので、2月になった今もよく作ります。また、カラダに良い黒豆を食べたいので、自家製の黒豆味噌で作るお味噌…

  • 椎茸の美味しい食べ方!

    しいたけのブルゴーニュ風です。なんとも、美味しそうでおしゃれな響きでしょう?もちろん、抜群の味!KB宇治校の、みほ先生からの繋がりで椎茸の原木が手に入りました…

  • 献立日記〜沢村貞子さんと飯島奈美さん

    「365日の献立」という番組をご存知ですか?亡き昭和の大女優、沢村貞子さんの書籍「わたしの献立日記」を映像化した10分間の番組です。「献立日記」はレシピ本でな…

  • ホタテ貝柱〜冬の養生に!

    ホタテの貝柱と空芯菜の炒め物です。貝柱と一緒に炒めるお野菜は、旬の葉物なら何でも美味しくて、先日は青梗菜で美味しくいただきました。ホタテ貝柱は、低カロリーで高…

  • りんごジャム

    りんごジャムを作りました。りんごを、ひたひたの水で煮て透明になったところで、りんごの6割量の砂糖で煮詰めます。りんごの芯とタネ、それからレモン果汁を加えて加熱…

  • キンパで、恵方巻き

    節分の日に、キンパを作りました。本当なら恵方巻きを作る予定でしたが……。けれども、魚屋さんがいわし、巻き寿司を買うお客さんで大混雑!ひと目見て、恵方巻き用のサ…

  • 今日は半夏生

    今日は「半夏生(はんげしょうず)」雑節でもあり、1年を72等分に分けた七十二候の三十候です。7月2日からの5日間の呼び方で、半夏という薬草が生える時期という意…

  • 「無添加発酵調味料」お料理教室体験会!

    とある料理研究家さんの講演会が、地元で開催されました。老若男女に愛されているきっと皆さんご存知の方です。テーマは「一汁一菜」。ご飯に、汁物一品、お惣菜のシン…

  • 水無月

    1年の半分が過ぎる6月30日には、けがれを払い、残り半年の厄除けを祈願するそうです。その際、暑さや湿気に負けないように「元気を出そう!」という願いを込めてお菓…

  • 健幸美食協会!お料理教室!

    「健幸美食協会のお料理教室」健幸美食協会のお料理教室。無添加・発酵調味料を使った健康的なメニューが学べます。身体に良いものが食べたい。でも、お財布に優しい料理…

  • 今日は満月

    6月25日は、満月です🌕月の満ち欠けは、宗教的な意味をはじめとし、沢山のイベントがあるとか。わたしにとって、満月はとあることの締め切り日としての意味合いが大…

  • 夏至〜素敵な応援

    6月21日、とある方が私に書いてくださった絵手紙です昨日は夏至でした。一年で、もっとも陽のたける日。私は「昨年の冬至からの暮らしや、健康を振り返る日」という認…

  • 夏至!

    6月21日は夏至(げし)です☀️この日は、1年で昼の時間が最も長い日です。「一年で、陽が最もたける日」元気なエネルギーいっぱいの日です😊いよいよ夏の盛りに向…

  • 自律神経を整えるための、セルフケア

    炭酸ヘッドスパを初めて体験しました。夏に向けて自律神経を整えて、穏やかなハッピーな気持ちでいたい❣️それは私にとって、毎年の宿題のようなもの。自律神経を整える…

  • 今日はあらめを炊く日

    今日は、6月18日。「あらめと、お揚げの炊いたん」を作ります。京都では「八」のつく日に作るおばんざいだと教わりました。(8日、18日、28日)今回は2月に習っ…

  • 今❗️作るべきドリンク❓❓

    梅を使って、フルーツビネガーを作りました。(りんご酢🍎レモン酢🍋と同じように)青梅から梅ジャムや梅酒などを作るいわゆる「梅仕事」は季節を味わえる楽しい作業…

  • 大げさですが、こだわりから自由になれました。

    内祝いでもらったカタログギフト。今回は、ホームベーカリーを選びました🎁長らくパン作りをしてきたものの、今更ながらのホームベーカリーです。実は、20年くらい前…

  • 旬の食材〜タコ

    タコのサラダ❣️タコは、マリネやカルパッチョにアレンジして美味しくいただきます。朝作って冷やしておくと、晩ご飯の楽しみに。いつもさわやか、冷んやりでいただくタ…

  • 陽氣を取り入れて幸せ気分

    日の出🌅が早くなりました。4時半には、外はもう明るくなっています。もともと早く目が覚めていたのが、ますます早く目覚めてしまいます😳けれども自然に添った生活…

  • 初夏の簡単料理

    ラタトゥイユ🍅これからの季節、たっぷり作って冷たくして食べたいです。トマト、ナス、ズッキーニ、ピーマンなど元気が出そうな夏野菜がいっぱい🌻豊かで、美しい自…

  • 初夏の旬〜アナゴ

    アナゴの天ぷらです。縮みやすいのでまるまる一匹ごと揚げます。大阪の南部では、特にアナゴをよく食べます。今がちょうど旬な大阪湾のアナゴ。身がしまって美味しいんで…

  • アドベントカレンダー〜コロナ禍でのクリスマス

    アドベントカレンダーです。アドベントとは、クリスマスまでの準備期間を待つ期間の事。アドベントカレンダーは、12月1日からクリスマスまで、毎日ひとつずつ扉を開…

  • 足腰鍛えて冬の養生

    近所の公園にハゼの木が数本あります。秋が深くなって、紅葉が綺麗です。実を食べに鳥がやってくるのですが、秋からは、落葉して隙間が多いので、夏のように葉っぱに埋も…

  • 金盞咲〜きんせんかさく。七十二侯

    金盞咲〜きんせんかさく11月中旬の、この時期七十二侯では、「金盞香(きんせんかさく)」です。春に咲くキク科のキンセンカではなくて、水仙の事です。冬の庭は花が少…

  • アンチエイジングは、腎の養生から

    中医学のお勉強を続けていると、日常の暮らしの中には勿論、ドラマから学びのヒントを得る事もあります。昨年の大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」は、登場人…

  • 肺の意外な?お仕事

    日中は、汗ばむこともありますが、朝夕は寒いくらいです。空気が涼しくなり、ほっと一息つきながら、そろそろ肺が元気に働くために出来る事を始めていきたいと思っていま…

  • 秋と、気分の変化

    朝、日の出が6時前。夕暮れ時刻も早くなってきました。夏至が6月21日でした。その日からゆっくりゆっくりと、日照時間が短くなります。1980年代に、季節性感情障…

  • 秋の過ごし方

    朝、夕と過ごしやすくなってきました。わたしは、夏の暑さは苦手です。憂鬱に感じながらも、夏は慎重に過ごしてきました。反面過ごしやすいからと、例年の秋は、心身に関…

  • 水キムチ〜夏の発酵食品

    ようやく梅雨が明けました。赤いキムチよりも、馴染みはないようですが、冷蔵庫でよく冷やした水キムチが、暑い日にはご馳走です。以前、人気料理研究家のコウケンテツさ…

  • 夏の土用、暮らし方②

    夏の土用今年の夏の土用は、、7月19日から8月6日までです。今年は、7月21日と8月2日の2回、丑の日があります。夏の土用と言えば「鰻を食べる日」というイメー…

  • 日照時間〜陽気をカラダに取り入れる

    陽気をカラダに取り入れる7月も後半になりましたが、雨や曇りの日が続きます。日照時間が少ないと、農作物の成長にも影響が出る事でしょう。既にお野菜の価格も高騰して…

  • 夏の土用、暮し方〜脾胃

    今年の夏の土用は7月19日から8月6日までです。土用は、雑節のひとつで立春、立夏、立秋、立冬の前のそれぞれ、約18日間を言います。季節の変わり目、変化の時とい…

  • 夏野菜の揚げ浸し

    夏に野菜の揚げ浸しをよく作ります。ナス、カボチャ、インゲンなど夏野菜をサッと油で揚げて、特製のおだしに浸します。いただく時に、生姜を散らします。朝早くから作…

  • 夏の土用、丑の日

    夏の土用今年は、7月19日から8月6日までが夏の土用です。そして、21日は土用の丑の日です。土用土用とは季節の変わり目、それぞれ18日間。年に合計72日間あり…

  • 山形のだし

    山形のだし十数年前に東京のスーパーで「山形のだし」を初めて知りすっかり魅了されました。「山形のだし」は山形県の郷土料理だそうです。一般的には、なす、きゅうり、…

  • 心地よく暮らす習慣

    久しぶりに、自宅から少し離れた公園に行きました。そこでは、6時半から毎朝ラジオ体操が始まります。わたしはウォーキングのみで、参加はしないのですが年配の方々が…

  • 二十四節気〜小満〜

    小満(しょうまん)洗濯物が、早くカラッと乾く様になりました。少し歩いたら汗ばみます。ついこの間までなかった事です。日差しが強くなり、だんだんと夏にむかっている…

  • 暑さに慣れる

    毎年ゴールデンウィーク前後に咲く花です。ずっと気になっていたのですが、昨日調べてようやく名前を知った「マツバギク」この夏は、綺麗な新緑やマツバギクの様に明る…

  • 夏への準備

    夏への準備5月5日は立夏でした。この日を境に季節は、ゆっくりと夏に向かいます。わたしは夏に体調が不安定になりがちです。今までは「夏の季節に効く」という健康法を…

  • ヒトに酔う

  • ゆっくり暮らす

    立夏立夏をむかえましたが、自粛生活は続くようです。遠出はできませんが、たまに近所の公園に出かけて、ゆったりと春の花や、鳥の囀りを楽しむことはできます。家にいる…

  • 腎と恐怖心

    春は寒暖の差が大きいという事が体調を崩す要因となっています。寒さが苦手な腎のためにも、体の冷えに注意したいと思っています。体を温める朝、ポタージュを作ります…

  • 中医学〜氣を補う。

    『氣を補う。巡らせる』こんな時でも、季節の花は咲いてくれています。桜に惹かれるのは、綺麗なピンク色というだけではなく、伸びやかな枝振りが、見ていて心地よいから…

  • 小さな楽しみ

    今は、冬野菜もそろそろ終わりで、野菜が少ない端境期(はざかいき)です。わたしは、身体に熱がこもりやすいのでそろそろ気温が高くなった今、生で野菜を美味しくいただ…

  • みさき公園

    みさき公園みさき公園が再開した当日、早速行って来ました。みさき公園は、この3月で64年間の営業を休止します。海と山に囲まれて、広々としたこの遊園地が大好きで、…

  • 作れなかったイカナゴの釘煮〜来年の楽しみ

    今年のイカナゴ漁は、解禁日から、たった2日で終了しました。ニュースで知って、声も出ませんでした……3月の上旬から数日間の漁の時期にイカナゴの釘煮を作る事が、3…

  • 春、心身の不調

    沈丁花が良い香りとなってきました 沈丁花は春の季語。いよいよ身体も、心も春に合わせた暮らし方や養生が必要になってきたようです。春の養生『わたしは、春にいいイ…

  • 春に向かって。

    2月4日は立春でした。この日から、春が始まります。大きな変化を迎えるこの時期には、心身にも影響があるために、養生に努める必要があると言われています。立春をき…

  • 節分①

    楽しい行事〜節分①2月3日は節分です。今年は久しぶりに巻き寿司を作る予定です。私にとっては、毎年なんとなく楽しさを感じる行事です。節分とは?そもそも、節分は二…

  • 大根がおいしい

    大根がおいしい大根が美味しい季節です。大根は、ジアスターゼなどの消化酵素が豊富で胃腸の働きを助けます。わたしは、千切りにしてサラダにしたりなますなど火にかけな…

  • 大寒〜寒さを楽しむ

    寒仕込みの味噌作り新暦の1月20日から2月3日まで(例外があり、来年は2月2日まで)の時期である大寒は1年で最も寒い時期です。この時期に醤油、味噌、酒などを仕…

  • 花と野菜からの癒し

    花や、野菜からの癒し。ついわたしは、セミナーやお稽古事などに参加すると、セラピーに応用できるかな?どうしたらヒトに上手く伝えられるかな?と自分自身を置いてきぼ…

  • 暮らしの中の五行説

    御守りを頂きました。「初詣にお詣りした神社で、買ってきたよ」とても可愛い御守りをいただきました。小さな綺麗な色の瓢箪が6個。本当にかわいらしい。なんだか、見覚…

  • 夏にはイワシ

    イワシが美味しい新鮮で、安いイワシが買えました。煮物にしようと思ったのですが、お醤油味の煮付けは、作るのも食べるのも暑苦しいなあ、と面倒になりました。夏野菜…

  • 立秋。まだまだ暑い!

    8月8日は立秋でした二十四節気の、立秋から数日過ぎました。まだまだ、暑くて秋が始まると言われても実感がありません。ですがスーパーでは最近はスイカだけでなく桃…

  • 夏の不調にきゅうり

    きゅうりの効能この季節きゅうりがお漬け物や、和え物、サラダなど献立に活躍してくれます。きゅりは体内の過剰な熱や、水分を排出するので夏につきものの体の不調を助け…

  • 一物全体 〜いちぶつぜんたい〜

    イサギが美味しい季節です。通年お店に並んでいますが、今の時期が特に美味しくいただけます。イサギは、タンパク質が豊富でビタミン類もバランスよく含まれています。…

  • 季節の野菜からの贈り物

    えんどう、そら豆、いんげんなどが美味しい季節です。えんどう豆などの効能このきれいな緑の豆たちは美味しくて、野菜の効能も、豆の効能もいただけるありがたい食材なの…

  • スパイスは楽しい!

    先日、知り合いのサロンで手作りカレー教室に参加しました。大好きなカレーライスが市販のルーだととても脂っこく感じるようになって から、スパイスを使ってのカレー作…

  • 夏を心地よく過ごすアイデア

    5月6日は、夏の始まり立夏です。わたしは暑さに弱いので、これからの生活を思うとすこし憂鬱になります。そして、数年前からこんな考えを思い浮かべてるようにしてい…

  • 土用の暮らし方

    旬を楽しむ肌寒かった3月頃から5月まで、茹でたホタルイカが店頭に並びます。ホタルイカと、塩茹でにしたブロッコリーを温かいうちに塩も加えて合わせると、季節感の…

  • 日が長くなりました。雨水

    2月19日から3月4日頃を二十四節気では雪から雨に変わる頃、雨水(うすい)といわれています。昨日19日は一日中冷たい雨でしたが、寒気が緩み、積もった雪が解け…

  • 腸主脳従 ???

    先日、京都都のお寺で、発酵文化研究家なかじさんのトークライブに行ってきました。なかじさんのおっしゃる 腸主脳従という概念を中心に、からだ、こころ、脳の使い方を…

  • 自然に添った暮らし方

    まだまだ寒い日が続きますが、日も長くなり、少しずつ春に向かっています。やってみたい事をやってみる芽吹きのときです。新しく命が生まれ育つ季節でもあります。やっ…

  • 明けましておめでとうございます

    2月5日は旧正月でした。2月5日は旧暦では、新年が始まると言われる日でした。来週の2月11日(旧暦では1月7日)は人日の節句と呼ばれていています。無病息災を願…

  • 断食5日間終わりました

    断食5日間終わりました。断食5日間終わりました 年末年始、朝から晩まで食事を作っては洗い物ばかりしているなあ……。と感じていました。断食中、食事に関する時間…

  • 集中力を高めるには〇〇がいい?

    集中力を高めるには〇〇がいい?集中力や記憶力をアップさせる食物と言えば、DHAを多く含んだ青身魚、脳の神経伝達物レシチンを含む大豆などがあります。個人差がある…

  • 断食を始めて5日目です

    断食を始めて5日目です。 体を冷やさないという事と早く寝る。という事を気をつけていますが、後は何も考えずゆったりと過ごしています。テレビや雑誌SNSからの食べ…

  • 5日間の断食生活始まりました②

    5日間の断食生活始まりました②断食生活3日目です。わたしが決めたルールは、固形物を摂らないという断食生活で、水の他にはコーヒーや具無しのお味噌汁などを飲んでい…

  • 5日間の断食生活始まりました。

    5日間の断食生活始まりました。1月5日から19日頃までを二十四節気では小寒(しょうかん)といいます。1月7日に、無病息災を願い春の七草を入れたお粥を頂く風習が…

  • 季節性感情障害〜冬鬱

    季節性感情障害~冬鬱この季節にやる気がない。気分が落ち込む。だるい。というお悩みが多い。という事を何度がお話をしています。医学的に季節性感情障害、季節性情動障…

  • からだを温めましょう

    からだを温めましょうお正月料理に欠かせない黒豆。見た目も様々な色彩で楽しませてくれるおせちを黒豆の綺麗な黒が引き締めてくれているように感じています。冬の養生に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こころのお手伝い さわだけいこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こころのお手伝い さわだけいこさん
ブログタイトル
普通になりたいを応援する大阪の心理カウンセラー
フォロー
普通になりたいを応援する大阪の心理カウンセラー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用