chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 子供がいない家庭で夫が亡くなった場合

    会社員の夫が亡くなるとぼうぜんとしますね。 さらに、専業主婦であればお金の不安も 一気に押し寄せてきます。 その上、子どもがいないと遺族年金はもらえない ということを聞いたことがある人もおられるでしょう。 こういったお金の不安を解消するため 子どものいない妻が夫の死後に受け取れる 給付について書きます。 ★遺族厚生年金 遺族年金という言葉は聞いたことがある と思います。遺族…

  • 障害厚生年金は「手厚い年金」

    障害厚生年金は、年金の中でも 「手厚い年金」 といわれることがあります。 なぜ手厚い年金といわれるのか? 障害厚生年金の概要や保障の内容とともに その理由について書きます。 ★障害厚生年金の概要 障害厚生年金とは、厚生年金に加入している方が 被保険者期間に初診日があるケガや病気によって 所定の障害状態になった場合に受け取れる年金で 障害基礎年金 (国民年金に加入している方が…

  • 失業中の国民年金保険料、「免除」や「猶予」

    もし、貯蓄がないまま失業することに なってしまったら・・・ 収入がないまま、国民年金保険料や 住民税の支払いや、生活費は発生し続けます。 しかし、国民年金保険料は、条件付きで 納付が猶予または免除されます。 ★国民年金の免除・納付猶予制度とは 国民年金は、収入が激減したなどの事情で 国民年金保険料の支払いが困難となったとき 納付が免除または猶予されます。 免除は ・年金支…

  • フリーターなら親の扶養に入ろう

    フリーターとして働いていても 収入などの条件を満たせば親の扶養に 入ることができます。 扶養に入る本人だけでなく親にも メリットがあるため、年収次第では 積極的に活用したいものですね。 今日は年収がどれぐらいであれば フリーターとして働きながら 親の扶養に入ることができるか について、社会保険と税金の両方から 書きます。 ★税金面で考える扶養範囲内の年収とは 扶養に入っ…

  • 国民年金保険料の「未納」が続くと・・後悔する?

    うっかり国民年金保険料を未納のまま 放置している人は多いのではないでしょうか? 年金はすぐにもらえるわけではないので その有難みをなかなか実感しにくいものです。 しかし、あまりにも未納状態が続いていると 思わぬときに後悔しかねません。 今日は国民年金を未納することで起こる 問題について書きます。 ★強制徴収により財産が差し押さえられることも 若い世代にとって、国民年金未納によ…

  • 「国民健康保険」と「社会保険」の違い

    日本では誰もが気軽に医療を受ける ことができますね。 医療費の負担割合が原則3割で済むからです。 それを支えているのが国民皆保険制度であり 公的医療保険として個人事業主なら国民健康保険 会社勤めなら社会保険(健康保険組合、協会けんぽなど) に加入しているはずです。 ただ、このふたつの医療保険。 負担割合が同じでも、中身はかなり違います。 ★国民健康保険と社会保険の根本的な違い …

  • 加給年金支給停止について

    2022年4月から、年金の家族手当 ともいえる加給年金の支給停止ルール が見直しされました。 支給停止ルールの見直しにより これまで加給年金の支給対象だった方が 支給停止の対象になる場合があります。 加給年金額は小さくないため どのような点が変更になったのか? 早い段階で知っておくことが大切ですね。 今日は加給年金の受給条件や年金額 支給停止ルールの見直された内容など につい…

  • 改正された年金制度

    令和2年5月29日に年金制度改正法が成立し 6月5日に公布されました。 そのことを受けて、令和4年4月に年金制度が 一部改正されました。 現在年金を支払っている人や 既に年金を受給している人は どこがどう改正されたのか しっかり把握しておいたほうがよいでしょう。 年金制度で改正されたこと) ★繰下げ受給する場合の上限年齢を引き上げ これまで繰下げ受給する場合の上限年齢 は70歳でし…

  • 加給年金上乗せ

    加給年金上乗せとは? 厚生年金の受給権のある方に 生計を維持されている子がいれば 支給される年金について通常より も上乗せして支給されることが あります。 今日は、厚生年金の加給年金に ついて解説します。 ★厚生年金には加給年金がある 厚生年金を受給できるようになったとき 受給権者に子がいる場合、通常の 老齢厚生年金に上乗せして年金が 支給されることがあります。 この…

  • 住民税から見る国民健康保険料

    住民税通知が来ましたね。 一昨年までは確定申告が3月15日 まででしたから、特に変更もなかったのですが 昨年からコロナ禍で申告時期が遅くなり その分変更が多発し、納付額で混乱しました。 また、住民税以外にも国民健康保険料の 通知が来てため息をつく時期でもありますね。 これからの時期は自動車税やら、個人事業税 消費税等々・・ 個人事業主・フリーランスさんには憂鬱な時期です。 さ…

  • 寡婦年金

    寡婦年金という年金の存在をご存知でしょうか? 一家の大黒柱に万が一のことがあった際 残された遺族に対し支給されるのが 「遺族年金」 遺族年金と言うと、 国民年金から支給される「遺族基礎年金」 厚生年金から支給される「遺族厚生年金」 しかし、遺族に支給される年金に「寡婦年金」 という第3の遺族年金制度があることをご存じでしょうか? この寡婦年金ですが、名称から、 「夫を亡くした妻…

  • 住民税

    毎年5月〜6月になると 「住民税決定通知書」 届きます。 すでに受け取った方がいるでしょう。 その名前から 「住民税の金額が決まったことを 知らせる書類」 だとはわかりますが、何となく難しそう だからと、そのままにしていませんか? 今日は住民税決定通知書の見方を書きます。 さらに、住民税が安くできる節税術も 紹介します。 ★住民税の金額を知らせる住民税決定通知書 住民税は…

  • 国民健康保険料通知

    そろそろ国民健康保険料通知が来てますね。 給付金申請書類(管轄ちがうけど)は 遅いのに、支払い請求はちゃんと届く(笑) しかも国民健康保険料は10ヵ月で 割るので、例えば奥様が専従者又は専業主婦 で「56万」と通知が来た世帯支出は 国民年金:3万3080円 国民健康保険料:5万6000円 計:8万9080円 になります・・・。 でも当社仕組み加入すると削減可能です。 下記数字から…

  • 年金から引かれるお金

    「年金」と聞くと、単純にもらうものという イメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが 実はさまざまな税や社会保険料が徴収されています。 ★老齢年金からは所得税などが源泉徴収される 老齢(退職)年金は、雑所得として扱われるため 所得税が課税されます。 そして、一定額以上の年金収入がある方は 年金から源泉徴収されます。 また、2013年(平成25年)1月1日から 2038年(令和19年)12…

  • 事業所得とは?

    「事業所得」 当社の仕組み加入時にで必ずお聞きする言葉。 一言でいうとビジネスから生じた所得と いっていいと思います。 すなわち、事業主の 「独立した勤労=経済活動」 から継続的に得られる所得ということです。 給与所得との違いは、給与所得が雇用主に 従属した半独立的な勤労=経済活動に 基づく所得であるのに対して、事業所得は 独立した勤労=経済活動 に基づく所得だということ…

  • 保険の見直し

    日本人の、生命保険への加入率の高さは 世界でもトップクラスだといわれています。 実際、生命保険文化センターが2018年に 実施した調査によると、何らかの生命保険 に加入している世帯は88.7%と 9割近くに及んでいます。 世帯主年齢別の加入率を見ると、世帯主が 40〜64歳の世帯の加入率が90%を超えており 特に世帯主が55〜59歳の世帯の加入率は 93.1%と、あらゆる階層の中でもっとも 高くな…

  • 傷病手当金の支給要件とは?

    会社員が業務外の病気やケガで働けなく なったときは、健康保険の 「傷病手当金」 を受給できる場合があります。 ですが、傷病手当金の受給中に会社の 休職規定や退職勧奨などで会社を辞めて しまった場合、会社の健康保険から 支給されている傷病手当金はどうなる のでしょうか。 まだまだ働き盛りの年齢なのに、ガンやうつ病 など長期の療養が必要な病気になってしまった 場合、プライベート…

  • 障害厚生年金は特に手厚い

    障害厚生年金は、年金の中でも 「手厚い年金」 といわれることがあります。 なぜ手厚い年金といわれるのか? 障害厚生年金の概要や保障の内容他について 今日は書きます。 ★障害厚生年金の概要 障害厚生年金とは、厚生年金に 加入している方が、被保険者期間に 初診日があるケガや病気によって 所定の障害状態になった場合に 受け取れる年金で 障害基礎年金(国民年金に加入している 方…

  • 会社員は20年加入が良い

    会社員は20年以上勤めてから辞めた ほうが得ですよ。 厚生年金に20年以上加入していた本人が 65歳到達時点 (または定額部分支給開始年齢に到達した時点) で、その方に生計を維持されている 配偶者または18歳未満の子どもがいる ときに、加給年金が付きます。 これは、扶養手当のようなものです。 現在、独身の方でも、65歳の2日前までに 婚姻届けを出せば加給年金の対象になります。 では加給…

  • 4月から6月に残業多いと・・・

    「春に残業すると、社会保険料が高くなる」 という話を聞いたことがある人も多いでしょう。 一体なぜなのでしょうか? 社会保険料の決まり方のルールや、社会保険料が 本当に安くなるのか、また、保険料が下がった 場合どのようなことが起こるのかについて 今日は書きます。 そもそも、給料から毎月引かれている 「健康保険料」 「厚生年金保険料」 は、一体どのように決められている のでしょ…

  • 国保と社保の違いとは?

    国民年金加入の自営業と厚生年金加入の会社員。 公的保険の保険料と受給額・・・ どう違うのでしょうか? 今日は違いを学びましょう! 4人家族のA家とB家。Aさんは自営業。 Bさんは会社員です。共に40歳。 所得346万円(Bさんの給与収入は500万円)。 奥様は専業主婦。5歳と3歳の子どもがいます。 奥様はどちらも日中パートに出て 月2万の収入があります。 老齢基礎年金しかない自営業。 …

  • 本日開催

    毎月恒例のZOOM勉強会です! 今日が開催日です! コロナで売上が急激に落ちてても 昨年の事業所得で高額な国民健康保険料が来ます。 国保の方がどうやって社保に加入出来るか? の仕組みを公開します。 また、今月のZOOM勉強会からは 4月以降改定する内容になります。 ご夫婦で国民年金を支払ってる皆様! 必見です! 「国民健康保険料が高い!」 「国保の保障が少ない?」 「厚生年金に加入出…

  • 扶養外れないと・・・

    パート収入の 「103万円の壁」 「130万円の壁」 などと、いわゆる社会保険の壁の話 を聞いたことがあると思いますが 皆さんはいくらくらい収入があれば 扶養から外れないのかをきちんと 把握していますか? 漠然とした知識のままで勤務していると うっかり扶養から外れてしまった なんてこともありますので要注意です! 今日は、夫の扶養に入っている妻 (または、妻の扶養に入っている夫) …

  • 国保の方が年金を増やしたい時の選択肢

    わが国の年金制度は 「2階建て」 構造となっていますね。 1階部分は、20歳以上60歳未満 の全ての人が加入する 「国民年金」 であり 2階部分は、会社員や公務員 などが加入する厚生年金と なっています。 第2号被保険者である会社員等 については、一定の要件を 満たすことで、老齢基礎年金の 受給に「加えて」 老齢厚生年金を受け取る ことができます。 今日は自営業者等の第1…

  • 遺族年金とは?

    もしも夫が亡くなったとき 妻が受け取れる年金がどうなるのか? 気になりますね。 特に、自分が65歳になって老齢年金を 受け取れるようになった際 遺族年金はどうなるのでしょう? 今日は夫に先立たれ残された妻が 受け取れる年金がどうなるのか 「共働き世帯」 「専業主婦世帯」 「自営業世帯」 の3つのケースについて書きます。 ★夫が亡くなったときに受け取れる遺族年金 夫が先に亡くな…

  • 年金で知って欲しい5つの数字②

    今日は残る3つの数字について書きます。 ★将来の年金収入の増減に関する数字 国民年金の加入者になると、60歳になるまで 国民年金保険料を納め続けることになります。 2022年度の保険料は月々「16,590円」 となっています。 しかし、生活に困窮して保険料が払えず 放置していたり、自分の都合で滞納して いたりすると、将来の生活を支える老齢年金が 受け取れなくなる場合があります。 保険料の…

  • 年金で知って欲しい5つの数字①

    老後の暮らしを支えてくれる 「老齢年金」 万が一障害を負ってしまったときにもらえる 「障害年金」 一家の働き手が亡くなったときにもらえる 「遺族年金」 これらの公的年金制度を支えているのが 国民年金や厚生年金ですね。 そして、公的年金には覚えておくと役立つ いくつかの 「数字」 があるのをご存じですか? 今日、明日はぜひ知っておきたい 5つの数字をご紹介します。 今日…

  • 本日開催!

    毎月恒例のZOOM勉強会です! 今日が開催日です! コロナで売上が急激に落ちてても 昨年の事業所得で高額な国民健康保険料が来ます。 国保の方がどうやって社保に加入出来るか? の仕組みを公開します。 また、今月のZOOM勉強会からは 4月以降改定する内容になります。 ご夫婦で国民年金を支払ってる皆様! 必見です! 「国民健康保険料が高い!」 「国保の保障が少ない?」 「厚生年金に加入出…

  • 専従者給与届け出期限

    個人事業主の唯一の特権と言ってもいい 「専従者給与」 皆さん活用されてると思います。 提出期限があるのはご存じでした?? 青色事業専従者の場合には青色事業専従者 に給与を支払うこととなった年の 「3月15日」 までに対象者の氏名、年齢、従事する仕事の 内容、給与の金額などを記載した 「青色事業専従者給与に関する届出書」 を所轄税務署に提出しなければなりません。 なお、年の途中…

  • 個人事業主の経費とは?

    ビジネスでは、さまざまな費用が発生しますね。 そのうち、税務署に申告すれば国に納める税金を 低く抑えられるのが 「経費」 ただし個人事業主の場合は、プライベートと仕事 の境界が不明確な場合が多く、何が経費で 何が経費にならないかという判断が難しい場合 が多いですね。 国に納付する税金の額は、収入から経費を 差し引いた額をもとに決められる。 つまり、経費として計上できる額が大き…

  • 8つの数字

    老後の暮らしを支えてくれる 「老齢年金」 万が一障害を負ってしまったとき にもらえる 「障害年金」 一家の働き手が亡くなったときに もらえる 「遺族年金」 これらの公的年金制度を支えて いるのが、国民年金や厚生年金 ですね。 公的年金には覚えておくと 役立つ、いくつかの 「数字」 があるのをご存じですか? 今日は将来年金の受給で損を しないために、ぜひ知って お…

  • 確定申告の時に間違いやすい12の事例

    国税庁は 「所得税及び復興特別所得税 の確定申告の際に誤りの 多い事例」 を公表しています。 確定申告書をまだ提出して いない人は、以下を確認して 間違えのないようにしましょう! 確定申告の時に間違いやすい12の事例 1.副収入の申告漏れ: 給与所得以外に副収入等に よって20万円を超える所得 を得ている場合申告する 必要があります。 2.給与所得・雑所得の計算誤り: 令和…

  • 遺族年金の停止条件

    一家の働き手の方や年金受給者などが 亡くなった時、遺族が受け取れる公的年金が 「遺族年金」 です。 亡くなった人の年金や遺族の状況などによって 残された家族は 「遺族基礎年金」や「遺族厚生年金」 を受給できますが、遺族の状況が 変わると遺族年金が停止されることがあります。 ★遺族年金が停止されるケース「結婚」 遺族年金の受給権のある人が結婚すると それを受け取る権利は失われ…

  • 青色申告の特典

    確定申告に向けて 「複雑」 「面倒くさい」 と思いがちですが 正しく計算し申告することで 納税を減らす=節税 ができたらうれしいですよね。 今日はもう一度確認をしてみましょう! ★個人事業主やフリーランスの義務? 個人の所得に対して課税される「所得税」は 1月1日から12月31日までの1年間で 得た収入から経費、各種所得控除を 差し引いた所得金額に税率をかけて 税額を計算しま…

  • 青色申告の専従者給与とは

    昨日に続き、今日は青色申告者の専従者給与 について書きます。 ★青色申告者の専従者給与 白色申告の場合は、専従者控除として定額の 控除額が差し引かれていましたが 青色申告の場合は、制度が異なります。 青色申告をしている場合は、専従者給与として 給与の支払額を経費にすることができます。 しかし、いくらでも支払額を経費に できるわけではありません。 専従者給与を経費にできるのは …

  • 白色申告する個人事業主(家族経営)なら専従者控除を

    個人事業主は必要経費が多いほど 利益(所得)も低くなり納める税金が 低くなりますね。 しかし、業種によっては経費が 限られてくることもあります。 そこで知って頂きたいのは 白色申告の場合の「専従者控除」 です。 家族経営で事業を行っている場合は 専従者控除を使えることが多いので 今日は白色の専従者控除について書きます。 明日は青色申告の先住民についてです。 ★所得税法では原…

  • 60歳以上で厚生年金に加入すると、国民年金が満額にできないって本当?

    現在50代以上の人が大学生の頃 国民年金は任意加入となっていました。 学生時代に未加入期間があると 満額の国民年金を受け取ることが できないと思われるかもしれません。 60歳を過ぎても働き続けて 年金額を満額に近い額にしたい と考えている人もいるでしょう。 しかし、60歳以上も働き続けると 国民年金を満額にすることは できないといわれています。 でも場合によっては 国民年金の満…

  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金、どちらを受給するべき?

    配偶者が亡くなった時には 遺族年金が支給されます。 自分が65歳になった時には老齢年金が 支給されます。 この二つの年金は、どのような仕組みに なっているのでしょうか。 どちらかを選択しなければならない場合 どのような視点で選んだらよいでしょうか。 ★遺族厚生年金とは? 遺族年金は、国民年金および厚生年金に 加入していた人が亡くなった場合に 遺族に支給される公的年金のことで…

  • 国民年金の未納と免除は違う

    国民年金の保険料は、1ヶ月当たり 1万6610円(2021年度、「毎月納付」の場合) です。 就職していないときや病気で収入が減っている ときなどは、納付が困難になりがちです。 しかし、「だから、未納にする」というのが 最も損をするパターンです。 ★保険料の納付をどうするか 保険料の納付をどうするか、その対応については 大きく分けて 「納付」 「免除」 「猶予」 「未納」 の4パター…

  • 個人事業主の年収とは?

    個人事業主として開業すると 年収の計算も自分で行うことになります。 賃貸住宅の入居審査やローンの審査など 年収を申告する場面でどのようような 計算をすべきなのか、会社員と比較すると 分かりにくいですよね。 今日は個人事業主の年収の定義や計算方法 経費として認められる項目などについて 書きます。 ★個人事業主の年収の定義 個人事業主の年収の定義はとてもシンプルです。 基本的…

  • 個人事業主の節税とは?

    今年も売り上げが増えて、納税が心配な方。 「経費を増やす」「控除を増やす」 が節税の基本ですね。今日はどう増やすか? 何が使えるかを書いてみます。 まずは「経費」から。 損益計算書の経費の科目には ・荷造運賃費 ・水道光熱費 ・旅費交通費 ・通信費 ・接待交際費 ・修繕費 ・消耗品費 ・地代家賃 などがありますね。 どの経費を増やしても納税額は減りますが 支払った経費以上に税金…

  • 個人事業主の資金調達方法

    今日は個人事業主が検討できる 資金調達の方法を書きます。 個人が検討できる資金調達の方法として 融資が挙げられます。 融資にも複数のパターンがあるので シチュエーションによって使い分けましょう。 ★日本政策金融公庫 日本政策金融公庫とは、日本の政策金融機関。 個人事業主などの資金調達を支援し 経済発展に資する役割を担っています。 一般の金融機関よりも融資の間口が広いです。 …

  • 経費計上の漏れはないですか?

    個人事業主にとって、売上を確保するのと 同時に、いかに出費を抑えていくのかが ますます重要になっています。 コストそのものの削減も大事ですが 節税に結びつく 「経費の計上」 に漏れはありませんか? ★そもそも「経費」とは 最初に、「経費(必要経費)」について おさらいしておきましょう。 税法上 「所得を得るために必要な経費」 のことです。 同じ光熱費でも、生活のためでは…

  • 家事按分について②

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:1月19日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/962707754352597 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMのコ…

  • 家事按分について①

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:1月19日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/962707754352597 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMのコ…

  • 断酒するとどんな変化?

    お酒止めて2年半・・・ そもそも体調を崩したことが きっかけではありますが 面白い記事を見つけたので 下記URLを貼り付けます。 https://gigazine.net/news/20220104-what-happens-when-you-quit-alcohol/ ちなみに記事にあるような気分の 落ち込みはなかったですが 卒酒して良かったと本当に思います。 二日酔いのツラさ、怠さも無く 飲酒による人間関係のいざこざも 精神的苦痛からも解放…

  • 個人事業主の開業届は必須?

    個人事業主となり開業届は必要ですか? という問い合わせが多いので 今日は開業届について書きます。 ★開業届とは? 開業届とは 「個人事業の開廃業届出書」 が正式な名称で、税務署に対して 個人事業の開業を申告する書類です。 個人事業主になれば、事業での儲け については所得税が課され 大きな事業規模のときは 個人事業税も課せられます。 また、消費税が課される事業者であれば …

  • 今日は成人の日

    今日は成人の日ですね。 成年年齢が、2022年4月から 現行の20歳から18歳に 引き下げられます。 約140年ぶりに成年の定義が 見直されることで、何が変わるのか? どのような影響がもたらされるのか? 今日は個人的な見解を書いてみます。 ★「成年年齢」はいつから変わるの? 明治時代から今日まで約140年間 日本での成年年齢は20歳と民法で 定められていました。 この民法が改正され、2022…

  • 任意継続被保険者制度の改正

    2022年1月から 「任意継続被保険者制度」 の改正が行われます。 会社を退職した定年後世代は これにより健康保険料を 圧縮できる可能性があります。 そもそも「任意継続」とは 健康保険に加入していた会社員が 退職して被保険者資格を喪失した 場合に、20日以内に申請するなど 一定の要件を満たせば 退職後も2年間、引き続きもとの 健康保険に加入できる制度のこと を指します。 これ…

  • 医療費控除申請

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:1月19日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/962707754352597 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMのコ…

  • 何故加入して欲しいのか?

    明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2022年最初のお話しは 何故当社仕組みの加入者が増えているか? メリットデメリットは? 下記を読んで頂けたらわかります。 �@社会保障費用が下がる ・奥様扶養/事業所得150万以上 ・独身(奥様非扶養も同じ) 事業所得250万以上 の方は必ず世帯全体での 国民年金・国民健康保険料より 安く厚生年金・健康…

  • 子供が成人に。節税できるのは知ってますか?

    お子さまが成人を迎えれば飲酒もOKですし 立派な大人です。 そして、国民年金も20歳から支払う義務が生じます。 とは言っても、20歳と言えばまだ大学生という方が 多いのではないでしょうか。 そこで、子どもの国民年金を親が支払うと言う方法が あります。 これがとても大きな節税になるのです。 とくに高額所得者には検討の余地があると思います。 お子さまの将来のためにお金を使いながら しか…

  • お金が戻るPART2

    「お金が戻る」 本日はPART2! 【家を買う世代】 ●マイホームをローンで買う <住宅ローン控除> 原則所得税から年末のローン残高の1%を 10年間控除。ローンで取得した人。 控除額は最大で400万円 ●マイホームを買う <すまい給付金> 最大30万円を給付。年収510万円以下の人。 申請期限は引き渡しから1年3カ月以内。 ●太陽光パネルをとりつける <太陽光発電システム設置費補助金> …

  • お金が戻るPART1

    コロナ禍で先行き不透明な時代。 「お金が戻る」 34制度はご存知ですか? 多いので2日にわけて解説します! 補助金や税控除のかたちで、国や自治体 ハローワークなどが子育て世帯 働き手、お年寄りら向けに設けた 「お金が戻る」 制度は実に多いんです。 上限金額や対象条件は自治体ごとに異なりますが 進学や就職(活動)、自宅の改修など 出費がかさむ機会には、インターネット などで確…

  • 介護保険って何?

    介護保険って何? どんなことをしてくれるの? 40歳を越えたらいきなり高額になる健康保険料。 特に国保の方はかなり驚くかと思います。 そもそも、介護保険ってどうしてできたのでしょう? 介護保険ができる2000年4月までは、自営業者などが 加入する国民健康保険や民間企業の社員が加入する 健康保険といった医療保険が高齢者福祉の役割を 担っていました。 本来、病院は治療をするところですが…

  • 2042年以降・・・

    団塊ジュニアが65歳になる2042年以降・・ 多くの人の寿命が100歳を超える 「人生100年時代」 を迎えようとしている日本。 自身の生き方と同時に考えなければ ならないのは、そんな時代に子どもたちを どう育てていくのかということですね。 子どもの将来を案じる声も聞こえるが これからの時代がどうなるかは 「団塊ジュニア」がカギです。 これからの100年は、決して楽観視出来ません。 人…

  • 「障害年金」と「障害者特例」

    「障害年金」と「障害者特例」 はご存知ですか? 事故や病気などで、身体に障害が残ったときに 頼りになるのが「障害年金」ですよね。 「障害年金」は一定の障害を受けた場合に 障害の状態や、年金保険の加入状況などによって 一定の年金がもらえる制度です。 しかし、あまり知られていませんが 「障害年金」同様に、障害であることによって 受け取れる年金があります。 それが、厚生年金の「障害…

  • 生命保険控除とは?

    「生命保険控除」 という制度をご存じですか? 生命保険に対して年間支払っている 保険料等の金額に応じて所得金額から 一定の控除を受けることができる制度です。 実際、所得金額の控除を受けることにより どのようなメリットがあるのでしょう? 今回は、生命保険控除の概要から、改正前の 旧制度と新制度との違い、そして実際に自身が どのくらいの金額が控除されるかの算出方法 など解説します…

  • 個人事業主の経費計上

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:12月15日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/447667233562931 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMの…

  • うつ病でも手厚い

    障害年金は、疾病や負傷によって 所定の障害の状態になった人への公的年金ですね。 障害年金を受給するためには受給条件を 満たさなければなりませんが、うつ病を 発症した人は障害年金の受給対象者になります。 今日はうつ病になってしまった場合の 障害年金について詳しく解説していきます。 ★障害年金とは 障害年金とはあらゆる病気やケガなどで 障害状態になった人へ支給される年金で 国民年金…

  • 障害等級とは?

    昨日に続き、今日は障害等級を学びましょう。 障害年金とは仕事ができないなどの状態 つまり「介助が必要」になったなどの場合 にもらえる年金ですね。 年金で定められた障害の等級は1〜3級ですが これは、障害者手帳の障害等級とはまったく 別モノです。 障害年金には独自の等級があり、障害者手帳の 等級とは連動していないので注意が必要です。 障害年金の等級の考え方として覚えてほしいのは …

  • 障害年金とは?

    昨日の投稿で「障害年金」が出たので書きます。 ガンでももらえる?意外と知らない 「障害年金」 の受給資格! 年金と聞いて、自分に関係あるのは老後に もらう老齢年金だけと考える人は 少なくないでしょう。 ケガや病気をした際にもらえる障害年金も ぜひ知っておきたい年金制度のひとつです。 生涯年金とは、ケガや病気が原因で生活に 支障が出た場合に受けられる公的年金です。 老齢年金と…

  • 社保にしかない傷病手当金!

    病気やケガで会社に行けないときに利用できる 「傷病手当金」 病気やケガをして仕事ができなくなり、会社を 休まなくてはならなくなると、原則として 給与は支給されません。 何か月も休んでしまうと、働いている方は 生活が立ち行かなくなりますし 会社の方も採用難の時代でありせっかく 仕事を覚えてもらった社員が退職すると なると大きな痛手となってしまいます。 そこで「健康保険」には、労…

  • 棚から牡丹餅破綻

    棚からぼた餅で大金を手にした8割以上は 「金銭感覚が麻痺!」 「お金を貯められない人」の最たるものは 「何とかなる」と思っている人ですね。 そして、「棚からぼた餅」と言えるような状況 にめぐり合った人がお金を貯められないのも ありがちなパターンです。 例えば、親や配偶者が亡くなって大規模な遺産を 相続したり多額の生命保険金を手にしたりといった 人たちです。 それまでいくら節約…

  • 電子保存

    「領収書の保管場所に困る」 「経費精算のためにいちいち紙の領収書を 提出するのが面倒」 「事務手続きを進めるためのスキャンが膨大で 時間がとられる」 といった悩みは、今回認められた新保存方式で 最終的に解決される可能性があります。 今回は現時点で入手できる情報をもとに 新しい電子保存方式について書きます。 ★領収書の保存義務 領収書の保存期間は7年。 企業は仕訳帳や現金出納帳、…

  • 個人事業主の経費

    ビジネスでは、さまざまな費用が発生しますね。 そのうち、税務署に申告すれば国に納める税金を 低く抑えられるのが 「経費」 ただし個人事業主の場合は、プライベートと仕事 の境界が不明確な場合が多く、何が経費で 何が経費にならないかという判断が難しい場合 が多いですね。 国に納付する税金の額は、収入から経費を 差し引いた額をもとに決められる。 つまり、経費として計上できる額が大き…

  • 厚生年金とは?

    常日頃から厚生年金に加入しましょう! と言ってますが、そもそも厚生年金とは 何なのでしょうか? 先ず国内に住所を有する20歳以上60歳未満 の全ての人が加入している年金制度が 「国民年金」 という制度です。 それに加えていくつかの条件を満たした 上で、雇用されている人が加入するものが 「厚生年金」 です。 それぞれ別個に加入するものではなく 厚生年金の場合は加入することで …

  • 加給年金・振替加算は配偶者の特別ボーナス

    年金には、主に会社員が加入する「厚生年金」と 自営業者やフリーランスなどが加入する 「国民年金」の2つがありますね。 厚生年金加入者を「第2号被保険者」 国民年金加入者を「第1号被保険者」 と言います。 それに加え、会社員の妻には、保険料を納めなく ても国民年金に加入したことになる 「第3号被保険者」 という制度が適用されます。 この第3号被保険者のように、女性(配偶者) だけ…

  • 年金から引かれるお金

    「年金」と聞くと、単純にもらうものという イメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが 実はさまざまな税や社会保険料が徴収されています。 ★老齢年金からは所得税などが源泉徴収される 老齢(退職)年金は、雑所得として扱われるため 所得税が課税されます。 そして、一定額以上の年金収入がある方は 年金から源泉徴収されます。 また、2013年(平成25年)1月1日から 2038年(令和19年)12…

  • 会社員は20年以上勤めてから辞めた方が良い

    会社員は20年以上勤めてから辞めた ほうが得ですよ。 厚生年金に20年以上加入していた本人が 65歳到達時点 (または定額部分支給開始年齢に到達した時点) で、その方に生計を維持されている 配偶者または18歳未満の子どもがいる ときに、加給年金が付きます。 これは、扶養手当のようなものです。 現在、独身の方でも、65歳の2日前までに 婚姻届けを出せば加給年金の対象になります。 では加給…

  • 「年金」の支給額と免除制度の関係

    老後の生活費が年金だけでは不足するとした 金融庁の報告書や、年金水準が30年後は現在の 2割減になる見通しであるという厚生労働省の 年金財政検証の結果などが相次ぎ 何かと注目されている年金制度。 会社員は毎月厚生年金が給与から引き落と されますから、継続的に勤めていれば将来的 に一定額をもらえるということは確定していますね。 しかし、肝心なのは自分が一体いくらもらえるのか。 学生…

  • 本日開催です!

    毎月恒例のZOOM勉強会です! 今日が開催日です! コロナで売上が急激に落ちてても 昨年の事業所得で高額な国民健康保険料が来ます。 国保の方がどうやって社保に加入出来るか? の仕組みを公開します。 また、今月のZOOM勉強会からは 4月以降改定する内容になります。 ご夫婦で国民年金を支払ってる皆様! 必見です! 「国民健康保険料が高い!」 「国保の保障が少ない?」 「厚生年金に加入出…

  • 個人事業主の税金②

    昨日に続き、今日は税金の算出方法 について書きます。 税額の計算は課税する側がやってくれる ものもありますが、計算式を知っていた ほうが運転資金の兼ね合いからも 良いと思います。 ★所得税(事業所得) 事業所得の所得税を計算するには 1年間の総収入金額と必要経費の総額と 控除をまとめる必要があります。 必要経費は商品仕入れから 交通費、通信費や消耗品費など 事業に関係する…

  • 個人事業主の税金①

    あと1ヶ月半で1年が終わりますね。 となると確定申告を意識する時期です。 個人事業主やフリーランスになると 税金の申告や納税など 自分でやるべきことが増えます。 今日から2日に渡って納税について 書きます。 ★個人事業主にかかる税金の種類 個人事業主やフリーランスには 会社員とは違った税金の支払いが 必要となります。 また、会社員のように会社が代わりに 計算や納税をしてく…

  • 障害年金とは?②

    昨日に続き、障害年金の受給額について 書きます。 ★障害年金を受けることができる 障害の程度とは? 障害等級表に詳しく定められていますが 障害等級1級と2級に該当する場合は 障害基礎年金および障害厚生年金の 受給対象です。 しかし、障害等級3級に該当する方は 障害厚生年金のみが対象となり 障害基礎年金を受け取ることはできません。 1〜3級の障害の程度については 以下の目安に基…

  • 加給年金の受給要件

    加給年金とは、厚生年金に加入していた人 が決められた年齢に達したとき 配偶者や子がいる場合に、老齢厚生年金に 加算される年金です。 今日は加給年金を受ける為の要件に ついて書きます。 先ず加給年金を受けるためには 次の2つの要件が必要です。 �@厚生年金の被保険者期間が20年以上あること (昭和26年4月1日以前に生まれた人で 中高齢の特例を受ける場合は15年〜19年) �A65歳または定額…

  • 消費税を払うタイミング

    個人事業主・フリーランスの皆様 『消費税』 を払うタイミングを分かっていますか? このタイミングを知らないと 脱税することになってしまいます。 消費税を支払うタイミングや どのラインから課税されるのか? など、知られざる消費税の話について 今日は書きます。 ★課税の条件 課税条件に当てはまるかどうかは 「2年前の課税売上高が1,000万円を超えた」 というポイントで見れば基本大…

  • 29

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:11月17日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/589200662424949 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMの…

  • 今日は母の命日

    今日は5年前に亡くなった母の命日。 そして合法的な当社社保加入を閃いた日。 スキルス性胃がんが判明し、今でも後悔してる 抗がん剤治療。 抗がん剤が全く合わなくて、痩せて行き それでも負けず嫌いな母は体力や筋力を落とさない 為に毎日1万歩以上病院内を歩き。 でも、食事が思うように取れず、腸閉塞になり 人口肛門に。 70歳で痩せて行くと、皮膚が緩々になる為 人口肛門から漏れて来るんです。 昼間は訪問…

  • 23

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:10月20日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/589200662424949 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMの…

  • 本日開催!

    毎月恒例のZOOM勉強会です! 今日が開催日です! コロナで売上が急激に落ちてても 昨年の事業所得で高額な国民健康保険料が来ます。 国保の方がどうやって社保に加入出来るか? の仕組みを公開します。 また、今月のZOOM勉強会からは 4月以降改定する内容になります。 ご夫婦で国民年金を支払ってる皆様! 必見です! 「国民健康保険料が高い!」 「国保の保障が少ない?」 「厚生年金に加入出…

  • 為替相場の変動要因

    円安が進んでますね。 円高や円安が起こるメカニズムは 複雑ですが、基本的な要因は大きく 2つに分けることができます。 ひとつは、国境を越えたモノや サービスの売り買いの動向です。 たとえば、日本の輸出が拡大すれば (日本のモノを買う外国人が増えれば) 代金を支払うためにドルなどを 円に交換する動き(=円の需要) が増えると考えられます。 このため、輸出の増加は円高を 導きや…

  • 公的年金は一番の保険?

    公的年金は一番の保険なんですよ〜 生命保険会社の提供する年金は一種の生存保険 と考えられ、実際に、個人向け商品は年金保険で 企業との契約は企業年金保険です。 公的年金でも、厚生年金について定める法律の 名称は厚生年金保険法であり年金は 保険の特質を有します。 一方、日本において、多くの私的年金 (確定拠出型年金や国民年金基金等) が年金として機能していないんです。 老後の生活を…

  • 不公平だなぁ・・日本の社会保障制度は・・

    国保は厳しい。 障害年金は2級からしか貰えない・・ これって不公平じゃない? 病気やけがのため、生活や仕事が制限される人 に支給される障害年金。 ただし、受給資格には個人差があり 厚生年金の加入者は障害の程度が3級でも 支給されるが、国民年金の加入者は より重い2級以上でないと認められない。 とりわけ精神障害や発達障害の場合 他の障害に比べて企業などへの就職が 難しかった…

  • ハロウィンジャンボ??

    最近はハロウィンジャンボなる宝くじ があるんですね〜 1等前後賞合わせてなんと5億円ですね。 いつの間にか普通にハロウィンは祝うし 便乗して宝くじは出るし。 まぁ買った事ないのですし 生涯買う事も無いですが。 もし当選したらと思い書きます。 ★宝くじの当せん金は非課税 宝くじの当せん金は非課税なので 所得税も住民税もかかりません。 宝くじを発行できるのは宝くじの法律 「当…

  • 基礎控除って何?

    「基礎控除」って説明できますか? 先ずは所得控除についておさらいという 意味で、会社員の場合について、所得税の 簡単な計算式をもう一度確認しておきましょう。 (1)収入−「給与所得控除」=給与所得 (2)給与所得−「所得控除」=課税所得 (3)課税所得×所得税率=所得税 会社員の場合、まず、お給料である収入から 給与所得控除という会社員活動を行ううえでの 必要経費のようなものが引かれ…

  • 年金ポータルサイトは知ってますか?

    年金ポータルという厚労省のサイトは ご存知ですか? ただ、相変わらず国保と社保の不公平は 書いてませんが・・・ https://www.mhlw.go.jp/nenkinportal/ 「わたしの年金」と「みんなの年金」 と2つにカテゴリーが分けられ、利用者の 関心に合わせて 「20歳になったら?」や「年金の将来は大丈夫?」 などのトピックが設けられています。 サイトは図やイラストがふんだんに用いられてて 質問…

  • 明日から最低賃金改定

    明日から神奈川県の最低賃金が 「1,012円⇒1,040円」 になりますね。 そこでこんな計算してみました。 ★前提条件 ・神奈川県内 ・アルバイトが全員で5名 ・各自1日6時間、週5日=30時間 ・今まで全員最低賃金での労働 1名分 28円×6時間×週5日×4週間=3,360円 月間全員分 5名×3,360円=16,800円 年間 3,360×12ヶ月=201,600円 な・・なん…

  • 個人事業主が税金に無関心だと損します③

    本日3日目です! ★税金を滞納すると、融資や助成金が 受けられなくなることも? 無申告や税金滞納については、他の さまざまなリスクについても意識して おきましょう。 仕事でもプライベートでも必ず 悪影響が出てしまいます。 仕事でどんな影響を受けるかと言いますと ・事業の銀行融資が受けられない ・取引先の新規開拓ができない ・補助金・助成金の申請が受け付けて もらえない 最近…

  • 個人事業主が税金に無関心だと損します②

    今日は2日目です。 ★間違った確定申告で追徴に・・・ 税務調査の連絡がいつか来るかと思います。 あくまで私の個人的な感覚ですが 個人事業主に対しての税務調査は 「明らかに怪しい」 「明らかな間違いがある」 ところに、確信を持って税務調査に 来ている、という印象があります。 個人事業主に調査が入る確率は一般的に 1〜2%程度と言われてはいますが 確率にあまり意味はありません。 …

  • 個人事業主が税金に無関心だと損します①

    税金について 「面倒臭い」 「よくわからない」 と感じている個人事業主・フリーランス の方は多いと思います。 会社員時代は、会社が全部やってくれたり 給料から天引き(源泉徴収) してくれるので、自分自身で税金に ついて考えたり、手続きをする必要 はありませんでした。 それが独立すると、自分で申告、納税 しなくてはいけません。 しかし学校は、税制や簿記について 教えてくれま…

  • 経費に出来る保険?

    個人事業主が加入する保険には 「経費にできる保険」 と 「できない保険」 があります。 その違いは、事業を継続するために 必要であるかどうかです。 事務所や個人事業主の場合は、自宅を事務所 として使用していたり、仕事に自家用車を 使用していることもありますよね。 この場合は、経費を事業分とプライベートに 分ける必要が生じます。 これを家事按分といい、経費として認められる …

  • 令和4年度の国民年金額

    令和4年度の国民年金保険料額(月額) は「1万6,590円」となりました。 令和3年度に比べ20円の引き下げに なります。 国民年金の保険料は、平成16年の制度改正 により、毎年段階的に引き上げられて 来ましたが、平成29年度に上限 (平成16年度価格水準で1万6,900円) に達し、引き上げが完了しました。 そのうえで、平成31年4月から 次世代育成支援のため 国民年金第1号被保険者(自営業者など…

  • 個人事業主も自動車買えます②

    昨日に続いて今日は税金等や 計上方法について書きます。 ★車の維持費も経費として計上が可能 個人事業主が事業で使用する車では 購入費用のほかにも 自動車税(種別割)などの税金や 燃料費、駐車場代といった維持費 も経費として計上することが できます。 ただ、仕分けは業種や業態に よって勘定科目が変わるので 事前に確認しておくことが大切です。 どのような費用が経費として 認…

  • 16

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:10月20日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/408324527315540 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMの…

  • 本日開催です!

    毎月恒例のZOOM勉強会です! 今日が開催日です! コロナで売上が急激に落ちてても 昨年の事業所得で高額な国民健康保険料が来ます。 国保の方がどうやって社保に加入出来るか? の仕組みを公開します。 また、今月のZOOM勉強会からは 4月以降改定する内容になります。 ご夫婦で国民年金を支払ってる皆様! 必見です! 「国民健康保険料が高い!」 「国保の保障が少ない?」 「厚生年金に加入出…

  • 税金イベント

    毎年支払う税金や社会保険料。 この金額が決まるきっかけとなる 出来事や手続きもいろいろあります。 でも、「なんとなく難しそうだから」 と勉強しないでいたり 手続きしないでいたりするようなら ばもったいないですね。 しっかりと理解し、必要な手続きを することで、お金がより多く手元に 残るようになるかもしれません。 今日は毎年の税金や社会保険料に かかわる「お金のイベント」を…

  • 「健保」にあって「国保」にない3つのお金

    日本では誰もが保険証を持っていますね。 保険証には 「健保」と「国保」 の2種類があります。 病院で治療を受けるときには 国保でも健保でも特に違いはありません。 しかし、健保にはあって国保にはない お金の保障があります。 今日は健保にあって国保にない3つの お金について書きます。 ★公的医療保険には健保と国保がある 日本では国民皆保険制度が導入されており すべての人が公的医…

  • 年金から引かれるお金

    老後といえば、現役時代とは異なり 年金が生活の基盤になりますね。 しかし、その年金も年金支給額が そっくり金融機関の口座に 振り込まれてくるわけではありません。 いざ年金をもらうようになってから こんなはずじゃなかったと後悔 しないように、年金から天引きされる お金について学んでおきましょう。 ★知らなかったでは済まされない老後のお金 いきなり老後をイメージしようと思っても …

  • 住む地域で年金受給額に差が?

    老後に受け取る老齢年金。 額面の老齢年金が同じでも 住んでいる場所によって年金の手取りが 異なるということはあまり 知られていませんね。 今日は住む場所によって年金の手取りが 変わる理由を書きます。 「税金のせい」 ではありませんので。 ★振り込まれている年金は 「額面」ではなく「手取り」 老後のライフプランを考える上では 老齢年金の金額を手取りベースで 把握しておくこと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Halal Jakimさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Halal Jakimさん
ブログタイトル
Made in Japan hala
フォロー
Made in Japan hala

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用