chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 神奈川) 東光山 英勝寺

    鎌倉でただ一つの尼寺、英勝寺を紹介します。徳川家康の妻・お勝の方が創建したお寺だそうです。境内にある竹林は、その深まりある佇まい素晴らしく、季節によって、紫陽花をはじめとする四季折々の花がとても美しい「花の寺」として知られています。所在地:神奈川県鎌倉市

  • 北海道) 倶知安神社

    ニセコを回って、羊蹄山の1周ドライブを楽しみました。 夏の美味しい北海道野菜を堪能しながら、完璧なドライブコースです。 御朱印は倶知安(くっちゃん)神社。 蝦夷富士・羊蹄山をおまつりする羊蹄山神社の御朱印も、こちらでいただきます。 所在地:北海道虻田郡倶

  • 北海道) 天満宮

    北海道には8つの「天満宮」があるそうですが、一番歴史が古いのは小樽にある 「天満宮」です。 社名も、土地の名前を冠せず「天満宮」です。 小樽の観光街から、ちょっと離れた場所で、静かな雰囲気の中に鎮座しています。 ここでは、朝里神社の御朱印をはじめ、4つ

  • 神奈川) 叡昌山 妙隆寺

    鎌倉江の島七福神の寿老人を祀る妙隆寺。 焼いた鍋を被らされる拷問を受けた逸話「鍋かむり日親上人」の舞台となった寺院です。 日蓮宗の寺院なので、御首題にていただきました。  宗派:日蓮宗所在地:神奈川県鎌倉市小町2-17-2鎌倉江の島七福神 寿老人 

  • 北海道) 潮見ヶ丘神社

    小樽に鎮座する潮見ヶ丘神社を訪ねました。 札樽道・小樽ICのすぐそばにありますが、駐車場への入り口がわからず、周囲を何度も 周回してしまいました。 四神の名前がスタンプで記されたカラフルな御朱印です。所在地:北海道小樽市若竹町1-10  

  • 北海道) 小樽稲荷神社

    小樽の桜の名所・手宮公園の隣に、小樽稲荷神社があります。 およそ300年前に創建された神社だそうです。 北海道では歴史が古い神社です。 坂の多い小樽の街、ここからは日本海を臨む風情のある街並みを一望できました。所在地:北海道小樽市末広町38-1 

  • 東京) 五條天神社

    東京・上野公園に鎮座する五條天神社を訪れました。 医薬にご利益がある神社で、古くから医療関係者の参拝が多いそうです。 折しも、体調がすぐれない友人がいたので、参拝に合わせて病気平癒のお守りを いただきました。ここでは花園稲荷の書置御朱印もいただけます。

  • 神奈川) 御霊神社(権五郎神社)

    [令和2年1月参拝] 鎌倉の御霊神社を1月に再訪しておりました。 江ノ島を臨む住宅街。 境内の入り口を走る江ノ電の姿をカメラにおさめようと、多くの人が電車を待ち構えていました。[平成23年9月参拝]  鎌倉は江ノ電沿線の御霊神社を紹介したい。鎌倉権五郎景政をお祀

  • 北海道) 薬師神社

    北海道・小樽は坂道の町です。 市内の数多くの坂の中でも、14%の勾配を持つ「薬師神社の坂」 を上った所に、薬師神社が鎮座しておりました。 夏だから車ですんなり辿り着けましたが、 冬道だったら永遠に辿り着けなかったのではないでしょうか・・・所在地:北海道小

  • 北海道) 虻田神社

    サミット会場となった事で有名な洞爺湖。 噴火湾から洞爺湖へのドライブルート、ちょうど入り口に虻田神社が鎮座しています。 北海道の「龍脈」上にある強力なパワースポットだそうです。 御朱印は、久しぶりにお目にかかった気がする美しい筆使い。 道央観光の際は、

  • 北海道) 五稜山 最上寺

    北海道・函館は五稜郭のすぐ隣にある最上寺を訪ねました。 戊辰戦争最後の地である五稜郭。 土方歳三ゆかりの お寺です。 新撰組マニアにお勧めしたい「土方歳三」の御朱印をいただけます。北海道函館市五稜郭町29-15 法華宗 陣門流

  • 北海道) 湯倉神社

    久しぶりに御朱印をいただきに、神社仏閣に足を運びました。初夏の清々しい気候の北海道・函館。湯川温泉の入り口に鎮座する湯倉神社を参拝しました。新しい御朱印朝は、北海道の神社で共通のオリジナル御朱印朝とのこと。久しぶりにいただいた御朱印に、まずは感謝!!所在地

  • 東京) 湯島天満宮

    湯島天満宮の梅祭りに行ってきました。多くの人混みに紛れて、満開の梅の花を満喫しました。学問の神・菅原道真をお祀りする代表的な天満宮です。受験シーズンの合格祈願に大人気のスポットです。 御朱印は、梅祭りの記念台紙の書置御朱印にて。梅の花をあしらった御朱印帳

  • 神奈川) 普明山 成就院

    [鎌倉十三仏霊場めぐり 第13番札所]第13番札所は江ノ電・極楽寺駅から歩くこと暫し、成就院です。鎌倉十井の一つ「星ノ井」の星井寺で御朱印をいただきました。「結願」の印はいただけましたが、残念ながら肝心の御朱印がスタンプ。心無しか、十三仏霊場めぐりの結末が寂

  • 神奈川) 霊鷲山 極楽寺

    [鎌倉十三仏霊場めぐり 第12番札所]第12番札所は江ノ電に乗って移動です。 外国人観光客で賑わう極楽寺。ここにも、ご縁があって再び参拝が叶いました。[平成20年9月参拝]鎌倉は江ノ電極楽寺駅のすぐそばに山門がある極楽寺。ここの駅を通過した方は多いと思う。以前、

  • 神奈川) 鷲峰山 覚園寺

    [鎌倉十三仏霊場 第11番札所]第11番札所は覚園寺。名像が並ぶ本堂薬師堂は、ツアー形式の参拝ができますが、今回はタイミングが悪く断念。そこに立ち並ぶ重要文化財の仏像は素晴らしいそうです。残念。所在地:神奈川県鎌倉市二階堂421宗派:真言宗涌泉寺派 

  • 神奈川) 満光山 来迎寺

    [鎌倉十三仏霊場 第10番札所]第10番札所は西御門にある時宗の来迎寺です。鎌倉で最も美しい仏像と言われる如意輪観音像があります。閑静な住宅街の真ん中から、入り口へ通じる階段がのびています。 所在地:神奈川県鎌倉市西御門1−11−1宗派:時宗鎌倉十三仏霊場 10番

  • 神奈川) 泉谷山 浄光明寺

    [鎌倉十三仏霊場 第9番札所]第9番札所は、北条氏や足利氏と所縁が深い浄光明寺です。源頼朝の願いで建てたお堂が開祖と言われる、歴史が古いお寺です。その後、足利尊氏がこの寺に籠り、やがて室町幕府へと繋がるそうです。住宅街の真ん中に、お寺の入り口があります。所

  • 神奈川) 功臣山 報国寺

    [鎌倉十三仏霊場 第8番札所]幻想的な竹林を再び訪れることができました。「竹の寺」報国禅寺が第8番目の札所です。 紅葉の時期は、鎌倉で穴場的な紅葉スポットです。ちょうど見頃の紅葉が綺麗でした。幻想的な「竹の庭」。非日常的な空間を写真におさめました。茅葺の鐘

  • 神奈川) 扇谷山 海蔵寺

    [鎌倉十三仏霊場 第7番札所]第7番札所、臨済宗・海蔵寺は、10年以上を経て2度目の参拝です。四季の花の寺としても有名ですが、折しも紅葉見頃の参拝となりました。真っ赤な紅葉が境内に映えていました。素敵な紅葉の写真を撮ることができました。[平成20年11月参拝]  

  • 神奈川) 金峰山 浄智寺

    [鎌倉十三仏霊場 第6番札所]鎌倉十三仏霊場めぐりの第6番札所は、北鎌倉の浄智寺です。自然に囲まれた境内は見所も豊富。鎌倉人気のハイキングコースの入口にもなっているそうです。 臨済宗の禅寺で、鎌倉五山第四位の由緒あるお寺です。  まずは浄智寺惣門から。唐様

  • 東京) 上野東照宮

    東京・上野を探索しました。まずは、「四大東照宮」の一つにあげられている上野東照宮です。上野公園に鎮座する東照宮です。ちょうど「牡丹園」が開催されている時期で、御朱印もこの時期限定の「牡丹」スタンプを押していただけました。オリジナルのご朱印帳。 小さいサイ

  • 神奈川) 亀谷山 寿福寺

    [鎌倉十三仏霊場 第4番札所] 十三仏めぐりの第4番札所は、鎌倉五山第三位の臨済宗・寿福寺です。 北条政子所縁の古刹で、通常非公開というお寺です。 石畳の美しさが有名だそうですが、あまりの迫力に 写真撮影はご遠慮いたしました。所在地:神奈川県鎌倉市扇ヶ谷1−

  • 神奈川) 妙厳山 本覚寺

    [鎌倉十三仏霊場 第3番札所] 十三仏めぐりの第3番札所は、鎌倉駅にほど近い本覚寺です。 日蓮宗の本山です。 ここには、源頼朝が鎌倉幕府を開く際に、裏鬼門の鎮守が建てられていたそうです。 所在地:神奈川県鎌倉市小町1−12−12宗派:日蓮宗本山 

  • 神奈川) 八雲神社

    鎌倉の八雲神社を参拝しました。 鎌倉最古の厄除神社だそうです。 7月の例祭は「大町まつり」として規模が大きいお祭りだそうです。所在地:神奈川県鎌倉市1−11−22

  • 東京) 神田明神

    [東京十社めぐり] 東京十社めぐり、最後の一社は神田明神になりました。   神田祭を行う神社として、都心中央部の総氏神です。 境内の賑わいは、さすが江戸の神社。 元気なエネルギーをいただけます。 残念なことに、御朱印はスタンプの台紙。 十社めぐりがこんな状

  • 東京) 亀戸天神社

    [東京十社めぐり」 十社めぐりは江東区に移動します。 学門の神として親しまれる菅原道真を祀る亀戸天神社を参拝しました。 ちょうど菊まつりが開催されており、スカイツリーを背景に美しい菊を鑑賞しました。  十社めぐりのミニ絵馬です。所在地:東京都江東区亀戸3−

  • 東京) 福徳神社(芽吹稲荷)

    東京・日本橋。 コレド室町のビルが立ち並ぶ真ん中に、福徳神社があります。 都会の只中、近代的な神社かと思いきや、800年代後半にはこの地に鎮座していたそうです。 江戸時代、「富くじ 」の発行を幕府から許された数少ない神社で、 今でも宝くじ当選祈願の参拝で人

  • 日本橋七福神めぐり

    日本橋七福神めぐりは、正月だけ御朱印をいただける神社もあり、いつでも巡れるというわけではありません。今年は、念願の一巡りを完遂できましたので、そのルートを紹介します。2時間ほどで、ひと回りできました。 参拝順に再度紹介します。福禄寿/小綱神社弁財天/小綱神社

  • 東京) 宝田恵比寿神社

    東京日本橋・宝田恵比寿神社。 日本橋七福神めぐりには入っていないようですが、 「恵比寿神」ということで、七福神めぐりの最後に、参拝しました。 秋の風物詩「べったら市」で有名な神社だそうです。 ビルの谷間にひっそりとたたずむ神社で、社務所もありません。

  • 東京) 椙森神社

    [日本橋七福神めぐり] 日本橋七福神めぐりの7社目、恵比寿神・椙森神社(すぎのもり じんじゃ)を参拝です。 「江戸三森」に数えられる、昔から人気の神社だそうです。 お正月の御朱印は書置にて。所在地:東京都中央区日本橋堀留町1丁目10−2

  • 東京) 笠間稲荷神社 (紋三郎稲荷)

    [日本橋七福神めぐり] 七福神の養老神は笠間稲荷神社です。 日本橋七福神の神社は、比較的狭いエリアに固まっていますが、 流石に、ここまで一気にまわると疲れてきますね。 [平成21年1月参拝]  東京は日本橋浜町に鎮座している笠間稲荷神社。茨城にある笠間稲荷神

  • 東京) 松島神社

    [日本橋七福神めぐり] 松島神社は水天宮駅近くのビルの一階になります。  それを目指して行かないと、気づかない程、意表をつく配置です。  とはいえ、お正月の参拝には長蛇の列ができていました。  七福神・大黒神の御朱印は書置の金文字でいただきました。 10年

  • 東京) 末廣神社

    [日本橋七福神めぐり] 日本橋・末廣神社を参拝しました。 建屋に挟まれた狭い境内ですが、初詣の参拝客で行列でした。 趣のある神社です。 御朱印は、直書きでいただけます。[平成21年1月参拝]  日本橋は人形町に鎮座する末廣神社。 江戸時代初期、この地に吉原が

  • 東京) 茶ノ木神社

    [日本橋七福神めぐり] 人形町のビルの谷間に、ひっそりと社を構える茶ノ木神社。 日本橋七福神の布袋尊です。 いつもは無人社ですが、正月7日間だけは特設テントで、 書置御朱印とスタンプの「布袋尊」をいただけます。 小さな神社ですが、「火伏せの神」として参拝の

  • 京都) 御金神社

    毎年の初詣、京都で一番行列ができていると思われる神社が、御金神社(みかねじんじゃ)です。 その名のとおり、強力な金運上昇のパワースポットとのこと。 マンションの真っ只中にたたずむ小さな神社ですが、黄金に輝く鳥居が象徴的です。  初詣の混雑を避けて、年末

  • 東京) 明治神宮

    [令和2年正月参拝] 実に久しぶりに、今年の初詣は東京・明治神宮を参拝しました。 1月2日の参拝でしたが、まだまだ参拝客で大混雑。 特に、御朱印は、1時間以上の長い行列を耐えていただきました。 ちなみに、今年は鎮座100年の記念だそうです。[平成22年正月参拝] 

  • 東京) 水天宮

    [日本橋七福神めぐり] 安産祈願で有名な水天宮が、日本橋七福神の弁財天です。 近代的なコンクリートの建物に境内がすっぱり囲われていて、かなりビックリしました。 年初めも、多くの初詣客で賑わっています。 御朱印は、正月限定の見開き書置をいただきました。 以

  • 東京) 小網神社

    [日本橋七福神めぐり] 前回の挫折からひと回り近い歳月が経ちました。 令和2年の正月は、再び「日本橋七福神」を巡ります。 今回は全社の御朱印をいただくべく、元旦早々に足を運びました。 まずは、金運上昇で大人気の日本橋・小綱神社です。 流石に元旦は、初詣の長

  • 千葉) 成田山 新勝寺

       関東の初詣といえば、成田山新勝寺です。 一足早く、紅葉の時期に参拝散策を楽しみました。 参道では昔から鰻が人気だとか。1時間待ちで、美味しい鰻もいただきました。 広い境内で、6種類の御朱印をいただけます。    大本堂・不動明王の御朱印 出世開運祈願で

  • 京都) 方広寺

    とうとう、あの「方広寺」の御朱印をいただきました! 京都東山、豊国神社と境内を隣り合っています。 かつて東大寺を模した大仏があったのに焼失してしまったとか、 豊臣・徳川の争いの発端となった梵鐘があったりとか、 昔は権勢を誇った広大なお寺だったそうで、三

  • 神奈川) 稲荷山 浄妙寺

    [鎌倉十三仏霊場 第2番札所] 第2番札所は浄妙寺。 ここにも久しぶりの再訪になります。 1番札所の明王院からは、歩いてすぐの距離です。 今回は、御朱印めぐりの休憩をかねて、「石窯ガーデンテラス」でコーヒーをいただきました。 庭園を見渡すテラスでの一服は格別

  • 東京) 芝大神宮

    [東京十社めぐり] 地下鉄大門駅のそば、芝大神宮を参拝しました。 縁結びのご利益で人気の神社だそうです。 由緒は古く、平安時代から続く神社だとか。 増上寺の建立に伴い、芝公園から現在の場所に移転してきたそうです。 御朱印は書置にて。  東京十社のミニ絵馬

  • 栃木) 日光山 中禅寺

    日光東照宮からいろは坂を越え、日光輪王寺の別院、中禅寺に足を伸ばしました。 「中禅寺湖」の名前の由来となった古いお寺です。 根がついたままの立木の上体から十一面千手観音が彫られた「立木観音」。 見事なそのお姿に、ただただ感動のみです。    中禅寺はあら

  • 神奈川) 福源山 明月院

    [鎌倉三十三観音霊場 第30番札所] 前回の参拝から10年以上経過してしまいました。 紅葉の写真を早くお届けしたく、霊場巡りの順番が前後してしまいますが、明月院をご紹介します。 紅葉も見事ですが、紅葉目当ての参拝客も大勢です。 円窓からの紅葉撮影には1時間以上

  • 東京) 品川神社

    [東京十社めぐり] 北品川の品川神社を参拝しました。 京浜急行・新馬場駅を降りて、すぐ目の前に境内に続く階段があります。 「双竜鳥居」と呼ばれる鳥居は、なかなかお目にかかれない鳥居で、鳥居に龍が巻きついています。 見事な双竜鳥居でした。 東京十社のミニ絵

  • 栃木) 日光輪王寺 大猷院

       日光輪王寺・大猷院は、三代将軍徳川家光の墓所です。 家康公をお祀りする東照宮とは趣が異なるのは、 東照宮を凌がぬよう金と黒を使った重厚な建物の雰囲気から来るのかもしれません。 境内の多くが国宝・重要文化財になっています。 御朱印は金字の期間限定 書置

  • 神奈川) 宝亀山 長寿寺

    紅葉と紫陽花の季節のみ、期間限定で公開される鎌倉・長寿寺を訪ねました。 公開最終日でしたが、ちょうど紅葉の見頃を狙うことができました。 知る人ぞ知る隠れた鎌倉名所とのこと。 境内の紅葉は、とっても綺麗でした。ぜひ、ご堪能あれ!! 境内の紅葉をご堪能くだ

  • 栃木) 日光輪王寺 常行堂

    848年、円仁によって建立された常行堂。 隣の法華堂と歩廊で接続されているという大変珍しい造りで、重要文化財に指定されています。 観光客が多い日光東照宮の中でも、比較的落ち着いてお堂を拝観できました。 ここでも御朱印をいただけます。

  • 東京) 赤坂氷川神社

    [東京十社めぐり] 五社目、赤坂氷川神社を参拝しました。 赤坂である事を忘れさせる静かな空間が広がる境内です。     「東京三代縁結び神社 」と言われるそうで、縁結びのスポットとして人気だそうです。   勝海舟が名付けたという四合(しあわせ)稲荷の御朱印も

  • 神奈川) 飯盛山 明王院

    [鎌倉十三仏霊場 第1番札所] 鎌倉の寺院巡り、十三仏を巡って亡き人の追善になろうという巡礼です。 まずは発願・明王院の不動明王からスタートです。 鎌倉十三仏霊場のご朱印帳をいただきました。所在地:神奈川県鎌倉市十二所32宗派:真言宗御室派 鎌倉十三仏霊場

  • 神奈川) 鎌倉宮

    [令和元年11月参拝] 10年以上のご無沙汰でしたが、鎌倉宮を再訪しました。 結婚式や七五三詣で、とっても賑やかな境内です。 紅葉も色付き始めていましたが、まだ少し早い模様でした。 御朱印は見開きを直書きで。 「令和」と「神鹿」の御朱印もいただきました。

  • 東京) 山王日枝神社

    [東京十社めぐり] 四社目、赤坂の山王日枝神社に参拝です。圧倒的な都会の神社の姿にビックリ! 日本の神社の究極の進化系境内です。東京観光の折、是非とも行っておくべきスポットです。 真っ青な快晴の空に鳥居が映えます! 折しも、令和の天皇陛下即位を記念した

  • 栃木) 日光輪王寺 三仏堂

      日光東照宮・輪王寺の黒門を抜けると、大きな三仏堂があります。今年、9年の歳月をかけた修復が完了したばかり。巨大な3体の御本尊は圧巻です。観光客が多く。ゆっくりと観られないのが残念ですが・・ 三仏堂落成記念の御朱印です。

  • 神奈川) 金龍山 宝戒寺

    [鎌倉三十三観音霊場 第2番札所] 第2番札所は宝戒寺です。平成20年以来、久しぶりの参拝は令和になってしまいました。随分と街の真ん中にあったにだと改めて実感。にもかかわらず、静かで、かつ厳かな雰囲気の寺院でした。鎌倉七福神・毘沙門天の御朱印。見事です![平

  • 東京) 白山神社

    [東京十社めぐり] 三社目は文京区の白山神社を参拝しました。ここは足利尊氏に所縁の歴史が古い神社です。初夏には紫陽花の神社としても人気が高いそうです。 御朱印は書き置きにて。 定番のミニ絵馬もいただきました。所在地:東京都文京区白山5−31−26

  • 神奈川) 大蔵山 杉本寺

    [鎌倉三十三観音霊場 第1番札所] もう少し鎌倉の寺院を堪能してみたくなりました。 以前から、断片的に御朱印をいただいていましたが、「鎌倉三十三観音霊場めぐり」 を巡礼してみたいと思い立ちました。 まずは、坂東1番としても参拝した杉本寺です。雨に濡れた苔の

  • 栃木) 日光輪王寺 黒門

    日光東照宮・二社一寺の入口になるのが「黒門」です。東照宮参拝の際は、まずここから広大な境内に足を踏み入れることになります。この黒門は、明治4年に本坊が焼失した際に、唯一焼失を免れた建造物だそうで、国指定の重要文化財に登録されている貴重な建造物です。

  • 東京) 根津神社

    [東京十社めぐり] 二社目として参拝したのは、文京区の根津神社です。境内はツツジの名園としても知られており、東京大学から程近いこともあって、名だたる文豪所縁の神社です。また、社殿の7棟が重要文化財に指定されているという見応えのある神社でした。 御朱印は・・

  • 神奈川) 荏柄天神社

    鎌倉・荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)は、太宰府天満宮、京都北野天満宮とともに日本三天神の一つです。また、源頼朝が幕府を開くに際し、鬼門を守る神社として崇められたそうです。鎌倉の学問の神として人気の神社です。所在地:神奈川県鎌倉市二階堂74

  • 栃木) 日光輪王寺 護摩堂

       日光東照宮参拝、続いては輪王寺エリアに移動し、護摩堂を訪れました。天台密教のお寺なので、護摩焚を行うための仏堂になります。不動明王が御本尊です。 輪王寺ではいくつかの御朱印をいただけますが、どれも見事な御朱印を直書きしていただけます。

  • 東京) 王子神社

    [東京十社めぐり] 国家鎮護の為に天皇陛下から勅使が遣わされる神社である「准勅祭社」が、現在の「東京十社」の始まりで、「元准勅祭社」と呼ばれる10の神社を巡る旅をしました。まずは北区の王子神社からスタートです。 創建の年代は明らかではないそうですが、源義家が

  • 神奈川) 持賓院 星谷寺

    [坂東三十三観音観音霊場巡り 第8番札所]坂東第8番札所は、神奈川・座間の星谷寺です。「星谷寺の七不思議」の言い伝えがあるそうです。所在地:神奈川県座間市入谷3−3583宗派:真言宗大覚寺派坂東三十三観音霊場 8番 

  • 栃木) 日光山輪王寺 薬師堂(本地堂)

    日光東照宮の境内にある薬師堂を訪れました。薬師堂の鏡天井に描かれている天井画は「鳴龍」として有名です。 当然、観光客で溢れており、ゆっくり堪能させていただけませんが・・ 御朱印は「鳴龍」をいただけます。金の龍 を描いた御朱印帳も素敵です。(鳥の子紙、

  • 東京) 湯嶋山常光院 浄心寺

    江戸三十三観音霊場 10番札所の浄心寺を訪ねました。 文京区の自社寺院が密集している一画です。境内入り口に鎮座する布袋尊像が印象的です。所在地:東京都文京区向丘2−17−3宗派:浄土宗江戸三十三観音霊場 10番 

  • 神奈川) 金目山 光明寺 (金目観音)

    [坂東三十三観音霊場巡り 第7番札所] 坂東第7番札所は、神奈川・平塚の光明寺です。708年に開かれた古いお寺で、相模湾の浜で、海女が「聖徳太子が作った観音像」を持ち帰った事が始まりだそうです。所在地:神奈川県平塚市南金目897坂東三十三観音霊場 7番 

  • 栃木) 日光二荒山神社 中宮祠

    日光二荒山神社の中宮祠は、中禅寺湖の湖畔にあり、男体山の登山口になっています。700年代に創建した古い神社です。 すでに紹介しましたが、本社は日光東照宮の西奥にあります。 ちなみに、奥宮は男体山の山頂に鎮座しているそうです。所在地:栃木県日光市中宮祠2484

  • 北海道) 由仁神社

    北海道の神社巡り、次は夕張郡の由仁神社(ゆにじんじゃ)を参拝しました。カメラを持って行かなかったので、美しい本殿の写真を撮れずちょっと残念でした。なにしろガラケーですので・・所在地:北海道夕張郡由仁町本町330

  • 栃木) 如意山 観音寺

    文化の日の三連休、栃木県益子町で第104回益子陶器市が開催されました。開催初日、早朝の出遅れ感はあったものの、11時頃には会場に到着できました。広大な会場と、凄まじい程の客足に思わず絶句。休憩がてらで登った参道の長い階段の上に・・ 観音寺がありました。 すか

  • 神奈川) 飯上山 長谷寺

    [坂東三十三観音霊場巡り 第6番札所] 第6番札所は、神奈川県厚木市にある長谷寺(ちょうこくじ)です。結構な階段を上り静かな佇まいの境内にたどり着けました。所在地:神奈川県厚木市飯山5605宗派:高野山真言宗坂東三十三観音霊場 6番 

  • 千葉) 清瀧神社

    千葉と東京の県境になりますが、浦安にある清瀧神社を参拝しました。東西線浦安駅のほど近くに鎮座しています。折しも、拝殿の補修工事を行なっている真っ最中で、足場がかかっていました。 御朱印は、新天皇即位記念の金印が押されてあります。所在地:千葉県浦安市堀江4

  • 栃木) 日光二荒山神社

    日光東照宮エリアにある日光二荒山神社(にっこう ふたらさんじんじゃ)を参拝しました。社殿は二代将軍秀忠により造営されたものです。 境内の広さは伊勢神宮に次ぐ3,400haもあるそうで、世界文化遺産に登録されています。 数多くの末社の書き置き御朱印も、ここでい

  • 北海道) 栗山天満宮

    北海道日本ハムファイターズの栗山監督が観光大使として自宅を構えている夕張郡栗山町に鎮座する栗山天満宮を参拝しました。秋には道内最大級の規模を誇る例大祭が開催されるそうです。所在地:北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目32

  • 神奈川) 飯泉山 勝福寺

    [坂東三十三観音霊場巡り 第5番札所] 坂東三十三観音霊場巡りの次は、鎌倉から小田原へ向かいました。真言宗・勝福寺です。奈良時代に建立された古いお寺だそうです。二宮金次郎がここで発心したと言われているそうです。所在地:神奈川県小田原市飯泉1143宗派:真言宗東

  • 北海道) 夕張神社

    北海道は道央、夕張神社を訪ねました。破綻で有名になてしまった町ですが、確かに昔の面影からは程遠く、是非とも再興の道を見つけて欲しいと感じました。かつての栄華を思わせるリゾート駅の斜向かい にある神社です。素敵な御朱印をいただけますので、北海道観光の皆

  • 栃木) 日光東照宮 奥宮

      日光東照宮の本殿の裏、坂下門をくぐり207段の石廊下を登り切ると、徳川家康公の墓所・奥宮に辿り着きます。観光客の雑踏の中にあっても、静寂で空気が異なるエリアです。 御朱印は書き置きにて。

  • 栃木) 日光東照宮

    世界遺産のパワースポット、日光東照宮を参拝しました。 徳川家康公を祀る神社として秀忠・家光によって造営されました。江戸城の真北にあり、陰陽道によれば強力なパワースポットに位置するそうです。境内は、数々の極彩色の彫刻で覆われており、ただただ圧倒されます

  • 北海道) 長沼神社

    北海道は夕張郡長沼町、長沼神社を参拝しました。長沼町は「駅が無い町」。ここを訪ねるには、札幌や千歳から車やバスでの移動になります。道中の景色は、まさに「北海道」。一度は足を運ぶ価値があります。この辺りのジンギスカンも、かなり美味しい!所在地:北海道夕張

  • 東京) 大榮山 永代寺

    東京江東区は門前仲町の永代寺をお参りしました。深川不動尊の参道に、かなり控え目に建っていますが、実はこのお寺、寛永当時にはとても広大な寺院であったそうで、駅名「門前仲町」の由来は「旧永代寺の門前」ということから名付けられたそうです。是非、一度お詣りすべ

  • 千葉) 櫻木神社

    関東で御朱印人気No. 1、千葉県野田市の櫻木神社を訪ねてきました。ここは古くは「桜木村」と呼ばれた桜が咲き誇る美しい里だったそうです。桜の季節とは真反対の時期ですが、まずは挨拶がてらの参拝です。 噂に違わぬ御朱印の素晴らしさにただただ圧倒。残念ながら直書き

  • 神奈川) 祇園山 安養院 長楽寺

    [坂東三十三観音霊場巡り  第3番札所]  坂東第3番札所も鎌倉です。源頼朝の妻・北条政子の法名を冠する安養院。源頼朝の冥福を祈って建立された寺院が前身だそうです。鎌倉駅からほど近い古刹です。  所在地:神奈川県鎌倉市大町3ー1ー22宗派:浄土宗坂東三十三観音霊

  • 北海道) 樽前山神社

      北海道・苫小牧、樽前山神社を参拝しました。霊峰樽前山への信仰は古く、その昔は山嶺に祠を設けてお祀りしていたのが始まりだそうです。樽前山神社の奥宮は標高1042mの山頂に鎮座しているそうです。小高い境内から、見上げる樽前山と、眼下に広がる太平洋と苫小牧の街並

  • 東京) 成田山東京別院 深川不動堂 (深川不動尊)

      東京・門前仲町は「人情深川ご利益通り」を通り抜けて、富岡八幡宮のすぐ隣に、かの成田山新勝寺の東京別院である深川不動堂があります。まずは、あまりに立派な本堂にびっくり! 2011年に完成したそうですが、近代的な造りに、新しいお寺の姿を見せていただいた感じがし

  • 神奈川) 海雲山 岩殿寺

    [坂東三十三観音霊場巡り 第2番札所]  第2番札所は杉本寺から車でほど近い逗子に鎮座する海雲山 岩殿寺(がんでんじ)。1300年前、源頼朝が崇拝を寄せた古いお寺です。「吾妻鏡」にも記されているそうです。鎌倉の歴史を感じさせてもらえます。 後に、後白河法皇が坂東三

  • 東京) 富岡八幡宮

    [令和元年9月参拝]  門前仲町・富岡八幡宮を参拝しました。[平成23年1月参拝]    東京・深川八幡宮の恵比寿天である富岡八幡宮。寛永年代、永代島と呼ばれた小島に創建された。その後の砂州埋め立てにより、現在の土地が開けたという。所在地:東京都江東区富岡1ー20

  • 北海道) 住吉神社

      北海道・小樽です。総鎮守の住吉神社を参拝しました。「ヲタルナイ」「タカシマ」の総鎮守として1864年に創建した神社です。ここも、小樽市内の長い坂道を登ってたどり着ける大きな神社でした。 所在地:北海道小樽市住ノ江2ー5ー1 

  • 東京) 住吉神社

      「佃煮」で有名な東京・佃。ここに鎮座する住吉神社を参拝しました。月島のもんじゃ街から、歩いてすぐの所にありますので、もんじゃ焼き後の腹ごなしにちょうど良い散歩コースとなります。「心機一転」「厄払い」のご利益がある神社だそうです。  御朱印には「佃島」の

  • 神奈川) 大蔵山 杉本寺

    [坂東三十三観音霊場巡り]  さて、今年は坂東三十三観音霊場をお参りしようかと思い立ちました。 前回、西国三十三観音霊場をどうにか満願したことに気を良くして、再びの霊場巡り挑戦です。  発願の長谷寺に続き、1番札所・鎌倉 杉本寺を参拝しました。苔の階段が見事な

  • 北海道) 龍宮神社

      北海道・小樽の龍宮神社(りゅうぐう じんじゃ)を参拝しました。明治になって創建された新しい神社です。急な坂道が続く小樽の街並みを進み、やっとたどり着きました。御朱印はダイナミックな筆裁きの一筆。龍をあしらったオリジナルの御朱印帳(小さいサイズ)も素敵で

  • 東京) 新田神社

      東京大田区で若者に人気の神社・新田神社を参拝しました。恋愛成就のご利益がある神社だそうです。後醍醐天皇の時代、南朝方の忠臣で、中世に非業の最期を遂げたことで、後々人望を集めた新田義興公を祀った神社です。    混みいった商店街の中にある神社ですが、境内

  • 神奈川) 若宮八幡宮

        神奈川・川崎は若宮八幡宮/金山神社を参拝しました。川崎大師とあわせてのご参拝です。ここは、俗称「かなまら様」と呼ばれる「鍛冶屋と性の神」です。下半身の守護神だそうです。7月に開催される例祭は「ウタマロフェスティバル」として人気だそうです。その際は、趣

  • 神奈川) 金剛山 平間寺(川崎大師)

      厄除けで有名な川崎大師こと平間寺を参拝しました。年始の初詣には、首都圏の参拝客が集まることでも有名なお寺で、関東圏の方であれば、一度は初詣にいった事があると思います。 今回初めて知ったことなのですが、ここは弘法大師所縁のお寺だそうです。御朱印は境内の4箇

  • 北海道) 余市神社

      札幌から小樽を抜け、余市を訪れました。朝ドラ「まっさん」でお馴染みの、ニッカウヰスキー余市蒸留所での観光に向かう途中、余市神社に立ち寄りました。余市を「良い地」と書き、願いが叶う幸福運巡りのスタート地点だそうです。  所在地:北海道余市郡余市町富沢町14

  • 神奈川) 五所神社

     温泉地・湯河原。ここに源頼朝の時代から著名な神社があります。驚くことに、七福神が全員いらっしゃる神社で、ここだけで7人全ての神さまをお参りできます。温泉でのんびり過ごした帰り道、立ち寄りに最高のパワースポットでした。  樹齢850年と言われる楠所在地:神奈川

  • 北海道) 開拓神社

      札幌・北海道神宮の境内にある末社の一つ、開拓神社の御朱印です。北海道神宮寺務所の御朱印窓口で書き置きをいただけます。昭和13年、北海道開拓70周年を記念して建立された開拓奉斎神が前身です。  

  • 神奈川) 新居山 圓應寺

      鎌倉を散策しました。建長寺の斜め向かいに、比較的控えめな寺社の案内板があり、事前の予習もなく参拝することにしました。何かのご縁かもしれません。 臨済宗の圓應寺(えんのうじ)。えんま様のお寺で、1250年に創建されたお寺です。境内には、亡者が冥界で出逢う「十

  • 神奈川) 巨福山 建長寺

    [令和元年8月参拝]   10年ぶりに鎌倉・建長寺をお伺いしました。盛夏の参拝になりましたが、その迫力は記憶にあった以上。満喫しました。  御朱印は、御本尊と、オリジナルの御朱印帳をいただきました。  今回いただいた御朱印帳は、大判サイズの鳥の子紙の御朱印帳で

  • 北海道) 札幌村神社

      北海道神社巡り、続いては札幌村神社を参拝しました。「札幌神社」として申請したものの認められず、「村」をつけて創建がかなったそうです。  所在地:北海道札幌市東区北16条東14丁目3ー1 

  • 北海道) 相馬神社

      北海道・札幌は平岸、相馬神社を参拝しました。住宅地の真ん中とはいえ、急な山道を登った先に鎮座しています。冬に訪ねたら、スキー場と見間違うほどの急な坂道です !!    が、そこには、樹齢300年以上のご神木が鎮座しておられます。   所在地:北海道札幌市平岸2

  • 千葉) 二宮神社

      千葉・船橋の二宮神社を参拝しました。水の神社です。810年、嵯峨天皇の勅命により創建された古い神社とのことですが、最近ではジャニーズにあやかり、「嵐神社」として人気が高いそうです。御朱印は、美しい御朱印を丁寧に直書きしていただけます。ちょっとお値段がはり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダイキチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダイキチさん
ブログタイトル
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社御朱印巡り
フォロー
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社御朱印巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用