chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
菊川から、こんにちは https://blog.goo.ne.jp/chu_fujika2012

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。デジタル写真・クロスバイク・トレッキングを楽し

菊川から、こんにちは
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/10

arrow_drop_down
  • 豊田市 瑞龍寺の枝垂れ桜と”ひな祭り”

    3/31里山ハイキングクラブ、飯盛山(香嵐渓)ハイキングのつづきです。飯盛山ハイキングに前後して、豐田市稲武町瑞龍寺の枝垂れ桜を見てきました。サクラは少し咲いた程度でしたが、樹齢約390年だけに堂々たる風格サクラの満開時期は例年4月中旬とあるので、今が見頃かも知れません。山門は鐘撞堂を兼ねていて珍しい↑ちょうど本堂の中では、お雛様が展示されているので入らせていただきました。広い2間ほどが展示開場、住職のコレクションで一杯でした。コレクションの解説や雛飾りの”いわれ”など、興味深いお話でした(#^.^#)サクラはタイミングを外しましたが、”ひな祭り”は十分楽しませていただきました。(明日につづく)午前中から花の会で種の植え付けなどの作業と昼食を挟んでの総会がありました。お酒は無しのハズでしたが、ビール・日本...豊田市瑞龍寺の枝垂れ桜と”ひな祭り”

  • 小さな山城 足助城がオモシロイ

    3/31里山ハイキングクラブ、飯盛山(香嵐渓)ハイキングのつづきです。飯盛山のハイキングの後、頂上で見えた足助城を見学。石垣はほとんど無く、城と言うより砦に近いようにも思えます。丸太の柵が、頑丈そうでイイ感じです。左方向に下り回り込むと、りっぱな門と城郭?が見えてきました。この辺りは、かつて松平勢と武田勢とのせめぎ合いがあった地でもあります。城に入ってみると、足助の町並みが見えてきました。↓左奥には先ほど登った飯盛山が見えました。↑古くは鎌倉時代に足助氏により築城されたようですが、今ある城は15世紀以降の鈴木氏が築城した城跡から復元されたの様です。ざっと歩いただけですが、当時の雰囲気が感じられる山城でした。先客の6・7人のグループは近くに住むフィルピン人の家族でした。(明日につづく)多肉植物は姿が可愛くて...小さな山城足助城がオモシロイ

  • 香嵐渓(飯盛山) ニリンソウ・ヒトリシズカ・カタクリの競演

    3/31里山ハイキングクラブ、飯盛山(香嵐渓)ハイキングのつづきです。飯盛山を下ると出口あたりで、ニリンソウが咲いていました。確かに花がニリン咲いていました。↑近くにヒトリシズカも↓そしてカタクリも↓目的の花が勢ぞろいして咲いてます(^_-)-☆前後しましたが、この辺りの掲示板(地図)です。巴川の流れと咲き始めたサクラ↑(明日につづく)午前中、サイクリングで52Kmを走りました。自宅~浜岡中学校を右折し西へ~掛川市大須賀支所で東へ~城東中学校前~自宅はじめて通った道もあり、楽しく走行できました。(^_-)-☆午後、Aさんが未使用のゴルフ用帽子(ハット)があったとわざわざ我が家に届けてくれました。しかも、ほぼ同じデザインで色違いの3つです。私が頭が大きい事を思い出してくれたのです(^^♪いつ、どこで使ったら...香嵐渓(飯盛山)ニリンソウ・ヒトリシズカ・カタクリの競演

  • 飯盛山(香嵐渓)のカタクリ群生地

    3/31里山ハイキングクラブの飯盛山(香嵐渓)ハイキングのつづきです。香嵐渓の中心部にある飯盛山に、カタクリの群生地がありました。飯盛山の下りでルートを変えてみると、まだ生き生きとしてる花がありました。元気な花を見つけると、うれしくなります。元気な花を探しながら下ります。すると、白いカタクリを発見↓もう1週間早く来ていれば随分と良かったかと思いますが、タイミングが難しいから”また来よう”となるのかも知れません。(明日につづく)今日は”ららぽーと磐田”に行って15年程使ってだいぶボロボロになってきたリュック(25リットル)を思い切って更新しました(^_-)-☆お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain飯盛山(香嵐渓)のカタクリ群生地

  • 飯盛山のカタクリとヒトリシズカ

    3/31里山ハイキングクラブで、足助町と豊田市稲武町へ出かけました。最初の目的地は、香嵐渓の中心部にある飯盛山です。カタクリやニリンソウ・ヒトリシズカが咲いていると聞いてました。さっそくカタクリの群生地です。↑既に盛りは過ぎていましたが、今まで見た群生地に中では一番大きい。そして、ヒトリシズカ↑なかなかの佇まい。最近知った花ですが、ひっそりと咲いている様がイイ感じです。飯盛山は標高251mの低山。登り口から131mと記されています。↓頂上にある東屋で、さっそくの昼食にしました。↓木の間から足助城が見えました。↓小さい城ですが、面白そう。桜が咲き初めでした。↑(明日につづく)今日は庭の草取り。しばらくぶりなので、草の根が深く張っていて時間がかかります。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyou...飯盛山のカタクリとヒトリシズカ

  • 獅子ヶ鼻公園 浮石と八畳巌も制覇して

    3/22緑会5人、獅子ヶ鼻公園ハイキングのつづきです。道を間違えて天狗岳に登るとその先には道はなし!岩場の下りは、なかなかのスリルでした。誰かさんはヒャアヒャア言ってました。(#^.^#)何とか無事に下りて一安心。浮石を押す力自慢の三人?↑大幅に時間オーバーしてたので、八畳巌を最後のポイントにしました。↓八畳巌に登る道が狭くて、お尻がハマってしまいます。↓八畳巌からの眺めと登頂した4人↓二人は、怖くて立てません(#^.^#)今回は最終の鐘掛岩までは行けませんでしたが、少し余力を残して駐車場へ。白いシャクナゲの芳香が疲れを癒してくれました。↑(^_-)-☆今回も、Mさん願望のハイキングが無事に達成できました。ますます元気なお姉さん、次のコースはどこ?と意気込んでいます。緑会ハイキングクラブと名前を付けた方が...獅子ヶ鼻公園浮石と八畳巌も制覇して

  • 猪ヶ鼻公園 スリル満点の蟻の戸渡り&天狗岳

    3/22緑会の5人、獅子ヶ鼻公園ハイキングのつづきです。ふれあい広場のりっぱな東屋の隣から森の中に入ります。↓道は整備され歩きやすい。展望が利く処では豊岡国際CCのゴルフ場や天竜川・浜松方面が臨めるスリル満点の蟻の戸渡りを目指して崖を登ります。↓蟻の戸渡は、幅が約80cm・長さ8mほど・両側は切り立った崖。立って渡れない人は、安全第一、這って渡ることになります。↑この日は風もあったので、それが正解です。(#^.^#)渡り切った所からの様子↑蟻の戸渡りの奥は、通行止めの天狗岳です。蟻の戸渡りを見事制覇した後にアクシデントがありました。(^^♪途中、見覚えが無い道だったと思ってましたが、案の定・・・道を間違え、蟻の戸渡りの向こう側(天狗岳)に登っていたのです。こちらもスリルがつづく天狗岳への巌の道でした。↓下...猪ヶ鼻公園スリル満点の蟻の戸渡り&天狗岳

  • 獅子ヶ鼻公園 ハイキングスタート

    3/22緑会の有志メンバー5人で、磐田市の獅子ヶ鼻公園をハイキングしました。低山ですが、スリルがあって魅力的なコースです。駐車場から登り口までは林を切り開いた平坦な公園になっています。オブジェは、林を切り開いた時に出た木の根を塊にして並べてあります。↓「ハート形に植えられたツツジ」とボランティアさんが、説明してくれました。?↑公園の東側には茶畑が広がっています。↓花が小粒の桜が咲き始めていました。ソメイヨシノとはずいぶん違います。(明日につづく)昨日は里山の花見やビワイチの打合せとホテル予約の修正などいろいろでブログをアップできませんでした。最近は毎日更新には拘らず、なるべく毎日でヨシとする事にしました。(#^.^#)今日の午前中は野鳥の会の総会、Yさんのマチュピチュ旅行報告付きです(#^.^#)午後はト...獅子ヶ鼻公園ハイキングスタート

  • ハナモモ・モクレン・コブシの競演に思わず”LUCKY”

    写真は、火剣山散歩(3/18)のつづきに戻ります。旧金谷町の岩松寺から菊川市に入ると、花がいっぱい咲いてました。薄紫のコブシにつづいてハナモモも・・・↓幹は細いので若い木ですが、若いので花に勢いがあります。次に出会ったのは、赤モクレン・コブシ・白モクレン+ハナモモの塊↓反対側からも撮ってみました。真ん中のコブシは、盛りを過ぎていました。↑(#^.^#)その奥に咲いていたハナモモを手前に・・・↓何度もこの道は歩いていますが、これほどのタイミングははじめて、今回はほんとに”LUCKY”うれしくて緑会のグループLINEにも写真を送りました。(#^.^#)このコースでは、今回も約2時間20分ほど掛かりましたが終盤に出会ったコブシ・モクレン・ハナモモなどがあまりに綺麗で時間が経つのを忘れました。(おわり)今日は雨ま...ハナモモ・モクレン・コブシの競演に思わず”LUCKY”

  • ラコリーナ近江八幡・彦根城・黒壁スクエア

    一泊二日の旅行二日目は雨の中、昨日は、ラコリーナ近江八幡~彦根城~長浜黒壁スクエアと回ってきました。ラコリーナ近江八幡は、妻の勧めで少し前に緑会の研修旅行で訪れたスポット今回は妻自身がたっての希望で寄りました。(^^♪もちろん、我が家のお土産なども主にこちらで求めました。彦根城は、ご存じ井伊直弼で有名な城で国宝です。多彩な破風と細部のデザインが特徴的と言われていますが、お堀の雄大さも見事でした。スマホのワイドで撮ってみました。↑時を告げる鐘。12時前に鐘を突く人がいたのでお話を聞くことができました。↓最後の長浜城の城下町、黒壁スクエアを散策。フィギア店・お灸のお店・ガラス店・・・など多彩でオモシロイ傘をさし和服を着て歩く外人さんを何人も見かけました。そんな様子は、改めてアップします。今日は、久しぶりにグラ...ラコリーナ近江八幡・彦根城・黒壁スクエア

  • 桜満開を願って三井寺・石山寺と水郷めぐり

    桜満開を期待して、南琵琶湖に来ています。三井寺、石山寺と近江八幡の水郷めぐりを楽しみました。桜は、良くて三部咲き程度でしたが、少しだけ女房孝行が出来ました。明日は、あいにくの雨予報。でも、せっかく琵琶湖に来ているので、なんとか雨でも楽しめるルートを探します^-^お立ち寄りいただきありがとうございます^o^☔️🌈☔️桜満開を願って三井寺・石山寺と水郷めぐり

  • うす紫のコブシに目が覚める

    火剣山散歩のつづきです。(3/18)(#^.^#)火剣山キャンプ場から出発し、茶畑を歩き岩松寺近くまでやってきました。畑にナツミカン?がたわわに実ってました。黄色が明るくて、美味しそうなミカン(#^.^#)岩松寺の軒下で小休止しモクレンを愛でました。岩松寺は、遠江三十三観音霊場第二十五番札所。岩松寺の50m先は、菊川市との市境です菊川市側に入ってすぐに、目の覚めるようなコブシが咲いてました。薄紫?美しいコブシです。(^^♪写真を撮っていると”近くのおばさん”が声を掛けてくれました。(明日につづく)昨日は、里山ハイキング仲間で足助方面に桜・カタクリなどの花見ハイキングをしてきました(^^♪ゴルフボランティアとハイキングと続いたので今日は、家でゆっくりですお立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyo...うす紫のコブシに目が覚める

  • ヤマハレディースオープン葛城2024 2日目は貴重な体験?

    今日もヤマハレディースオープン葛城2024(二日目)のボランティアに参加昨晩から降っている雨は、朝から時に猛烈な雨と強風で最悪のお天気。昨日の帰りに集合時間が1時間遅いと聞いていたので6時に菊川を出発。雨が降る中、指定された駐車場で車内待機8時半からようやく駐車場とゴルフ場のピストン運行バスが動き出しましたが、着いたボランティアセンターでは2回目の待機競技開始時間が何回も順延され最終的に12時スタートで決定し10時過ぎに我々の活動も開始。持ち場の3番ホール近くで待っていると、カートに乗ったスタッフさんが「中止になりました」と・・・”エッ”二人のTさんと私、疲れた足取りですが美しいゴルフ場の景観を楽しみながらトボトボといボランティアセンターに帰り昼食をいただいて帰ってきました。(#^.^#)(^^♪2日目は...ヤマハレディースオープン葛城20242日目は貴重な体験?

  • 火剣山展望台にて

    3/18菊川市の火剣山キャンプ場から散策スタート(昨日のつづき)展望台までやってきました。火剣山の展望台にツツジが咲いていました。つぼみはピンクですが、花が咲くとほとんど白↑展望台から小さいながら富士山が見えます。↓この日も南側半分の展望がすばらしい。(^^♪北に進み、小夜の中山方面に抜けると、早くもマムシ草が咲いていました。今回は、途中で右に折れて茶畑方面に進みます。(明日につづく)昨日は、ゴルフコンペ晴れ時々曇り風も穏やかで絶好のゴルフ日和でした。ですが、成績はいつもどおりイマイチラッキーなことに15位のトビ賞をゲットできたのが唯一の収穫でしたそして、今日はヤマハレディースオープン葛城2024のボランティア朝5時15分に自宅を出発してお昼まで、女子プロゴルフ大会の舞台裏をフォアキャディとして仲間3人で...火剣山展望台にて

  • 早春の火剣山散歩

    3/18菊川市の火剣山キャンプ場は、早春の冷たい空気に包まれていました。この日は月曜日でキャンプ客はいませんでした。左手奥の小山が火剣山です。↑枯れ草の中に、少しだけ色がさしている様に見えます。桜の蕾はまだまだ硬い。展望台に上ります。富士山はかなりぼやけて見えました。(^_-)-☆(明日につづく)今日も雨、外に出れない、何もできない中で15時過ぎからコミセンです(^^♪明日のゴルフコンペ懇親会用料理をつくる用事がありました。料理長のOさんがレシピを、Sさんが材料などの買い出しなどをして、数人で料理します。男の料理教室には復活しましたが、自宅での料理はほぼゼロそんな私でも、ここではそこそこ頼られています(^_-)-☆お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain早春の火剣山散歩

  • 掛川花鳥園で写生会

    3/12緑会(絵画クラブ)掛川市花鳥園の写生会(つづき)(#^.^#)この日、強い雨が降った増したが、園内はほぼ室内なので写生もOK脚が細くて長いのは水鳥、水辺・湿地帯にすむ鳥たち大きくて頑丈な嘴はハシビロコウに似ています。↑他の鳥の餌を狙って動き回っていました。コクチョウもカッコいい!一羽だけでしたが、ハッとさせられました(#^.^#)フクロウやミミズクの仲間たち、比較的じっとしていて描きやすい。↑(#^.^#)雨の為、外で飼われている鳥たちはゆっくり観察できませんでしたが、広い園内には食事休憩スペースやお土産コーナーもあるので、鳥に飽きたら、お茶したり他の時間も作れます。絵の方は2枚ほど走り画きしたていどで今回も不作でしたが、機会があったらもう一度・・・と思いました。今日も雨、こんな日は暇つぶしにYO...掛川花鳥園で写生会

  • 掛川花鳥園 堂々とハシビロコウ

    3/12写生会を兼ねて掛川市の花鳥園に行ってきました。この日、強い雨模様でしたが緑会のMさん提供してくれた入園券で10人程が参加いろいろな鳥をまじかに鑑賞できます。ハシビロコウは花鳥園の代表格、特徴ある姿でじっとしているので動き回る鳥と違って比較的、絵にしやすい。すでにMさんが大きく画いて同園内に展示されています。(#^.^#)たまたま、途中まで一緒に回っていた女性が餌を買って鳥とのツーショットを楽しんでいたので、撮らせてもらいました。(明日につづく)今日は旧大井川町でお墓参り、今回も大井川港の近くの”いづみ”で”お蕎麦”を食べてきました。実に美味しい!しかも安い!桜エビの小さな天ぷらをまぶしてあり、香りもいい!一味も二味も違う、おススメのお店です。(#^.^#)午後にはMさんのお宅でロードバイクの組立を...掛川花鳥園堂々とハシビロコウ

  • 菊川にアオサギのコロニー(?)

    3/3菊川河口サイクリングのつづき(最終)です。菊川河口からの帰りにツクシを発見日当たりのいい土手に早くも生えていました。次に見かけたのは、アオサギのコロニー(10羽ほど)?飛ぶときは首をS字状に折り曲げています。他の鳥にないサギの特徴だそうです。50m以上離れていますが、鳥たちは常に警戒時にはカメラを構えただけで飛び立ってしまいます。サイクリングスタート時点(9時頃)で見かけた消防団と消防車11時半頃には後片付けをしていました。↑消火訓練おつかれさまでした。(おわり)冷たい雨が降っています。日中、野外で飲むイベントがありましたが雨で中止です。残念ですが・・・、なので、家で暖かいコーヒーを飲みました。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain菊川にアオサギのコロニー(?)

  • 菊川河口 砂煙が舞う砂浜

    3/3菊川河口サイクリングのつづきです。(#^.^#)菊川河口の左岸に回ってみました。津波対策の防潮堤工事は、だいぶ進んできました。↓風が強く、砂煙が舞っていました。大東温泉の駐車場で、AとIの間にある💛マークを手入れしていました。愛・AIの間に💖があることに、この時はじめて気づきました。(明日につづく)今日は緑会の仲間5人で磐田市の獅子ヶ鼻トレッキングコースでスリリングな山歩きを楽しみました。そんな様子は後日アップします。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain菊川河口砂煙が舞う砂浜

  • 風が冷たい日曜日

    3/3菊川河口サイクリングのつづきです。(#^.^#)この日は日曜日でしたが、そこそこ寒かったので、人影が少ない。↓釣り人も砂が舞う海岸を避けて川べりに一人いました。今回は海岸に出るのを止めにして、左岸に回ってみました。↓大東温泉が最近はじめたグランピングコテージが並んでいます。各室、トイレ・シャワー・ミニキッチンが完備され、ウッドデッキでバーベキューなども楽しめるようです。ウインドサーファーが一人まだ頑張っていました。(#^.^#)(明日につづく)仏壇にいれる遺影が大きすぎて入らないので小さく作り変えて欲しいと義姉に頼まれたので、その写真を3枚スキャンして写真店でプリントしそれぞれを小さな額に納め直しました。改めて顔写真をみると、親がこんな顔をしていたのかと不思議でした。お立ち寄りいただき、ありがとうご...風が冷たい日曜日

  • 風力発電用風車が見える風景

    3/3お天気が良くってサイクリングに出掛けました。(#^.^#)菊川の脇で消火訓練をしている消防団の皆さんです。↓風に吹かれた水しぶきが掛かってしまうので、早めに去りました。菊川河口にある潮騒橋と風力発電の風車、いつものコースを少し違う場所から撮ってみました。↑河口近くの水門です。この日は、釣り人を見かけませんでした。(明日につづく)今日はお彼岸の中日兄弟が集まったので菊川のシーナリーで食事(ランチ)にしました。安くて美味しくて、その上、ゆったり出来るお店です。(#^.^#)お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain風力発電用風車が見える風景

  • ぶらり散歩 無人販売の品定め

    3/2散歩のつづきです。(^_-)-☆牛渕の極楽寺さん周辺をまわりました。無人販売の野菜が綺麗で美味しそう(#^.^#)イチョウは、まだ冬眠中の様です。ハナモモのピンクが輝いていました。別の無人販売では、マルマルとした芽キャベツが幅を利かせていました。芽キャベツは地元JA夢咲の特産品です。(#^.^#)大きくて綺麗なミズナも100円です。↑どことなく、お茶の緑も明るい色になっていました。↑たっぷり雪をただいた富士山が牧之原台地越しにクッキリと見えました。日影にショウジョウバカマが咲き始めていました↑(明日につづく)今日は、菊川フォトクラブの役員会総会は4月中旬の開催ですが今年度の会計監査を本日完了、新年度予算も確認できました。もう一年は同じ会計担当ですが、一安心です。お立ち寄りいただき、ありがとうございま...ぶらり散歩無人販売の品定め

  • 久しぶりの散歩で極楽寺

    もう半月も前です。運動不足だったので散歩にでかけたのは3/2。(#^.^#)S社の脇を抜け、牛渕方面に向かいました。雑草でも若葉の緑が美しくみえました。↑極楽寺さんです。門の横に、酒の持ち込みは禁止とあります。↑実は、この数日後にはこちらで葬儀がありました。この時は、もちろん知りませんでしたが・・・こちらのお宅の雰囲気が良くって、スケッチブックを持って来たことがあります。その先には、早くもモクレンや早咲きの桜が咲いていました。(明日につづく)今日の午前中にもやっぱり散歩。火剣山あたりを2時間半ほど歩いてきました。その途中では、こちらのブロッサム4本を見かけました。左から赤モクレン・コブシ・白モクレン・ハナモモです。タイミングバッチリ、コブシはほぼ散ってましたが、他はBravo(^_-)-☆お立ち寄りいただ...久しぶりの散歩で極楽寺

  • 常滑焼 その6 やきもの散歩道 この一枚

    2/28常滑焼やきもの散歩道のつづき(最終)です。散歩道も終盤にさしかかりました。今回撮った「お気に入りの一枚」です。古ぼけた赤レンガの窯とクロスバイクがイイ感じでした。↑窯の周りに、陶芸店やギャラリー、パワーストーンショップなどがあり休憩スポットでもあります。煙突の日影にトラ猫。なかなか、きまっています。(#^.^#)↑トンネルの先に樹が枝を伸ばしていて、おもしろい景色↑散歩道の小高いところから煙突のある風景が良く見えます。↑(#^.^#)常滑焼はおよそ千年の歴史があり日本六古窯の一つで「日本遺産」だとかちなみに六古窯とは、常滑、瀬戸、信楽、備前、丹波、越前です。奥が深い常滑焼、散歩道だけでも見たりないところがいっぱいありますが次のお楽しみに残しておきました。(^^♪クルマを停めた陶芸器会館まで戻った後...常滑焼その6やきもの散歩道この一枚

  • 常滑焼 その5 10本煙突の「登窯」

    2/28常滑焼やきもの散歩道のつづきです。途中でチキンカレーを食べたお店の前に「登窯」があります(^^♪登窯は屋根と壁に囲まれて薄暗いのですが幅が約10m、雰囲気は分かります。周囲をぐるりと回ることができました。8段になった窯の入口全長20mほどです。裏側に回ると10本の煙突が並んでました。↓看板によれば、明治末期の常滑には、このような登窯が60基もあったそうです。この窯も昭和49年を最後に停止し、今では重要文化財として保存されているようです。窯と煙突が絵になります。↑窯と煙突をかこっている赤い鉄骨は保護・保全のための補強ですネ(#^.^#)おおきな”おっぱい”がありました。コンクリート壁におっぱいでアートですネ(#^.^#)あちこちに味のある「窯と煙突」が残っています。(明日につづく)午前中は41Kmの...常滑焼その510本煙突の「登窯」

  • 常滑焼 その4 やきもの散歩道でチキンカレー

    2/28常滑焼やきもの散歩道のつづきです。散歩道の道端にいろいろな陶器が、次々と現れて楽しい時間を過ごせます。(^^♪ここにも焼酎瓶が並んでいます。↓私が育った家で、ラッキョウを入れていた焼酎瓶が爆発したのを思い出しました。兄と遊んでいた小さな庭のすぐ横で爆破したので非常に驚きました。奇妙な陶器の作品がありました↑散歩道を歩く人は意外に若い人がほとんどでした。レトロな雰囲気が若者に人気なようです。お土産物の陶器のお店でも、店内は若者でいっぱいでした。お腹が空いきたところで、チキンカレーのお店を発見↑妻もスパイシーチキンカレー&ミニサラダをチョイス↓なかなか美味しい(#^.^#)(明日につづく)午前中、ゴルフ練習後に草むしりをしました。風のない陽だまりでは汗をかくほど暖かい日中でした。お立ち寄りいただき、あ...常滑焼その4やきもの散歩道でチキンカレー

  • 常滑焼・やきもの散歩道 その3 土管坂

    2/28常滑焼やきもの散歩道のつづきです。(#^.^#)散歩道の写真スポットの土管坂に出てきました。↓なかなか印象的な坂です(^_-)-☆こんなポイントで写真を撮っていると、広角レンズが欲しくなりす。この坂を誰が作ったのでしょうか?↑土管や焼酎瓶が積まれた法面、道にも陶器が埋め込まれています。資料によれば、ふるさとの坂道30選に選定されているとか・・・それ以外にも、面白い坂や魅力ある小道を見つける事ができます。煙突のある風景も、ロマンを感じます。(明日につづく)今日は、グランドゴルフの月例会。1ゲーム12ホール制で3ゲームのトータルで競いますがハンディキャップ制なのでハンディゼロの私は有利です。今回は2度ホールインワンがあったのですが、8位に終わりました。賞品ナシで残念でしたが、楽しく出来ました。お立ち寄...常滑焼・やきもの散歩道その3土管坂

  • 常滑焼 やきもの散歩道 その2

    2/28常滑ドライブのつづきです。(#^.^#)常滑市は陶器の街です。やきもの散歩道は、歩いて回れるAコース(1.6km)と長いBコース(4km)がありますが、今回歩いたのはAコース人の気配が感じられない倉庫の窓から中をのぞくと・・・↑立派な陶器が並んでいました。所どころに食事ができる隠れ家的スポットもありました。”足湯カフェ”の看板と”やきいも”の暖簾がありました法面が焼き物で整えてあり、まさしく焼き物の街らしい小道です。↑・↓珍しい景色で楽しく歩けます。(#^.^#)ミモザの咲く季節です。(明日につづく)今日、我が家の庭で、はやくも蚊を見つけました。多肉植物が元気をとりもどしてきたように見えます。沈丁花がほぼ咲きおわり、春と冬のせめぎあいも春に落ち着きそうです。お立ち寄りいただき、ありがとうございまし...常滑焼やきもの散歩道その2

  • 常滑焼 やきもの散歩道 その1

    2/28朝9時頃になってドライブを思いついて常滑に出かけてみました。「かなり昔に一緒に行ったと」妻が言うので、事実だろうと思います。しかし、私は今でもその事は思い出せなくているのです。(若かったので、焼き物に興味がなかったからでしょうか?)(^^)/今回は、私が言い出して10時頃に新車・シエンタで出発です。目的地は常滑市の陶磁器会館を設定。シエンタの初ドライブは、運転支援システムがイイ感じで快調でした。駐車し会館で散歩マップをいただいてから出発です。すぐに、レンガづくりの窯や煙突、作家さんのギャラリーなどがありました。ツバキまつり開催中?とかで、つばきの花が目につきました。古いレンガづくりの煙突が独特の雰囲気を醸し出しています。散歩道は狭くてクネクネ迷路になっていて、ミステリー気分も味わえます。(あすにつ...常滑焼やきもの散歩道その1

  • 青空に映える松本城 屋根に雪

    (昨日のつづき)2日目、中綱湖の雪景色の後、御宝田湧水池で水鳥や白鳥を見る事ができましたヒドリガモのツガイでしょうか?↑白と黒のツートンカラーはチュウヒ?奥には白鳥が三羽みえました。↓最後に松本城を見学する事にしました。美しい国宝・松本城!屋根には雪があってより美しい!この日は月曜日でしたがアジア系の観光客が大勢いました。白鳥が一羽、私達を迎えてくれました。(^_-)-☆ガマ侍です。↑ナワテ通りはカエルの街だそうで、平成一六年に東京芸大から寄贈されたそうです。松本城の南側をプラプラして食堂を探し、地元の方に勧めてもらったランチ美味しくて安くて満足しました。(^_-)-☆ランチを食べて駐車場に向かうと、松本城の屋根の雪はすっかり消えていました。(#^.^#)今回の撮影旅行は、お天気がイマイチで雪山は望めませ...青空に映える松本城屋根に雪

  • 安曇野の 白鳥飛来地

    (昨日のつづき)2日目、御宝田湧水池に来てみると白鳥の姿はありませんでしたがその内に、観光バスで来た集団が奥の方に行くのを見かけたのでついて行くと・・・居ました居ました白鳥です。↓コハクチョウでしょうか、全部で50羽ほど?(^_-)-☆でも、観光客の方が餌を与えたい一心で足早に近寄り、餌を投げるので白鳥達は餌を食べるより、どんどん深い場所へ逃げてしまいます(;∀;)「そこのオジサン二人、それ以上近づかないで・・・」と言いたいくらい混乱した一部の白鳥が、やっぱり飛び立ってしまいました。($・・)/~~~あーあもっとゆっくり、そーと落ち着いて餌を与えればじっくり観察できたかも・・・残念でも、飛ぶ姿も美しい・・・連写の準備もしていなかったので残念(#^.^#)まだ、残っていた数羽もやがて↓短時間でしたが、自然な...安曇野の白鳥飛来地

  • z

    (昨日のつづき)2日目の朝、中綱湖に立ち寄った後、安曇野ICの近くの白鳥飛来地に寄ることにしました。御宝田湧水池には、水鳥たちが沢山。カモ、オナガカモ、ホシハジロ、ヒバリガモ、キンクロハジロ・・・私達が近寄ると、鳥たちは餌をくれる人が来たと勘違いして寄ってきます。(#^.^#)入口の無人販売で餌を買って与える事も出来た様です(ゴメン)私達が餌をくれないと判ると、去っていく鳥たちが大半です(;∀;)それでも、沢山の鳥たちが比較的近くで見る事ができました。この時点では、白鳥を見かけたのは飛び立つ1羽だけでした。(明日につづく)今日も冷たい風が強く、真冬に逆戻りした気候でした。('◇')ゞロードバイクのリヤーに荷台を付けました。琵琶湖一周のサイクリング計画があるので、その準備の一つです。バイクに合ったキャリアや...z

  • 中綱湖 里山の雪景色を楽しむ Ⅱ

    (昨日のつづき)青木湖のすぐ南(木崎湖との間)に小さな中綱湖があります。今回初めて寄りました。時々、里山に陽が差して、明るくなります。↑曇りの為、鹿島槍ヶ岳などの山々は見えないので、中綱湖の西側を少し歩いてみました。寒々とした雪の風景も地元静岡では味わえません。杭が並んでいるだけですが、撮りたくなりました。↑(明日につづく)午前中、男の料理教室があり”チラシ寿司”を作りました。↓五日遅れのひな祭りでした。”菜の花の辛し和え”と”澄まし汁”も一緒です欠席者が多かったので、ご飯が一人一合もあって、大盛りチラシです。けっこう美味しかった(#^.^#)お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain中綱湖里山の雪景色を楽しむⅡ

  • 中綱湖の雪景色 山は見えなくても美しい

    2/25-26で長野県安曇野・大町を散策しました。(昨日のつづき)26日の朝食前に、外に出てみました。雪は降っていませんが、鹿島槍ヶ岳などの山は見えていませんでした。天気予報も山が見えるような回復は望めません。ゆっくり、朝食をいただいて、この日の行先を相談。まずは中綱湖を散策することにしました。中綱湖は青木湖のすぐ南にある小さな湖、大きな池?です。全面が雪に覆われていないので、湖だと分かります。鹿島槍スキー場のリフトが見えますが、その上の山は見えません。↑山は見えませんが、それでも雪景色が美しい。不思議な白い点線が見えます。動物が歩いた跡なのでしょうか?(明日につづく)今日は、F家のお葬式があり、アグリ六郷関係の方と参列しました。弔辞では、亡くなった方が残した、すばらしい短歌やお仲間の御詠歌を聞いて、深く...中綱湖の雪景色山は見えなくても美しい

  • 仁科神明宮 神明造りの社殿はなんと国宝

    2/25-26で長野県安曇野・大王わさび農場を楽しんだ後先日寄ったお蕎麦屋さんで昼食。寒い日でしたので、温かな天ぷらそばにしました。↑”そば処・しみず”さん、見た目も味もお値段も素朴です。(^_-)-☆宿泊のペンションに入る前、国宝の看板があったので寄ってみました。国宝・仁科神明宮です。伊勢の神宮と同じ神明造りの社殿は日本で唯一の国宝だとか・・・そう言えば、雰囲気が伊勢神宮に似ています?社殿の建築様式が「神明造り」・・・なるほど枝が逆Ω型になっていました。↑お世話になったペンション、鹿島槍スケート場のすぐそばなので宿泊者は私達三人以外は、スキー・スノボーが目的です。↑(明日につづく)午前中、久しぶりにゴルフの練習をしてきました。本番よりいい感じです。どうして本番になると崩れるのか・・・((+_+))お立ち...仁科神明宮神明造りの社殿はなんと国宝

  • 大王わさび農場 長靴を履いて農場内を歩くイベントに参加

    2/25-26で長野県安曇野・大町を散策した、つづきです。雪が降っていたので計画を大幅変更、最初は大王わさび農場でしたわさび田に入り、普段見ることのできない『湧き出る水』や『わさび』を目の前でご覧いただけます何度か来ていますが、雪が降っているのは今回がはじめて入口で”わさび農場の中に入って歩くイベント”の案内があったので参加してみました。スタート前に大きな(長い)長靴に履き替えて出発!水は意外に暖かい。ワサビが育つには8℃~18℃の清らかな水と空気が必要だそうで流れている水はすべて湧水だから温度が一定でワサビの育成にはぴったり。湧水は歩いている足元からも常に湧き出していました。参加者は15人程、小さな子供も参加していました。こちらはワサビの花です。↑ワサビ田を一周した後、最後にワサビ苗の植え付けを行いまし...大王わさび農場長靴を履いて農場内を歩くイベントに参加

  • 大王わさび農場 三連水車にも雪が降る

    2/25-26で長野県安曇野・大町を散策しました。今回は写真撮影が中心です。お天気次第で山にも登ってみたかったのですが、今回は2日とも雪の中でした。最初に立ち寄ったのは、ご存じ大王わさび農場です。到着時には雪はさほど積もっていなくて、いい感じでした。↑わさび農場の川や樹木に、細かい雪が降っていました。奥には三連水車が見えています。↓雪のため日曜日にもかかわらず観光客は少な目ゆっくり観察できます。低木にも雪が積もって白い花の様です。(明日につづく)昨日は冷たい風が吹く中、菊川河口までサイクリングしましたが今日もそこそこ冷たい風が吹いています。午前中から年度末に向けKPC(菊川フォトクラブ)の会計処理を行いました。久しぶりのエクセル操作で思うようにできず時間が掛かってしまいました。お立ち寄りいただき、ありがと...大王わさび農場三連水車にも雪が降る

  • 御前崎市の丸尾記念館にも

    2/17サイクリングでは、浜岡の河津桜、砂丘、乗馬クラブ・パロミノに寄った最後はじめて丸尾記念館にも寄りました。(#^.^#)その前に、「腹ごしらえ」は中華料理・小稚さんです。サービスランチのエビ、イカと肉炒めで770円。安くて美味しい!!丸尾記念館(無料)は池新田高校の北隣にあります。当日は日曜日で、御前崎市の方が対応してくれました。私の中では”丸尾”と言えば、牧之原の「丸尾原」と池新田あたりの出身で丸尾姓の数人がいる事くらいで知識はゼロに近い。丸尾家は名誉市民の丸尾謙二をはじめ、代々賢人を輩出した名家の様です。(おわり)今日15:00で菊川絵画展は終了しました。開催中、約700名以上の来場者に来ていただきました。これまでに最高の来場者だったようです。ありがとうございました。お立ち寄りいただき、ありがと...御前崎市の丸尾記念館にも

  • 乗馬クラブの練習風景 パロミノ

    2/17サイクリングで浜岡の河津桜と砂丘を見た後乗馬クラブのパロミノにも寄ってみました。(#^.^#)許可をいただいて練習場内に入らせてもらいました。休日でもあり大きな馬と練習生(?)でにぎわっていました。馬の世話をするのも、馬との大切なふれあい・・・?厩舎に向かう馬やこれから練習に向かう馬・・・歩く姿も美しい(#^.^#)生徒さんは女性が多かったように思います。なかなか敷居が高いスポーツですが、意外にそうでもないのかもしれません。(明日につづく)午後はYさんと菊川絵画展の当番今回はNHK・TVをはじめ静岡新聞・中日新聞・朝日新聞などマスコミで紹介されたので大きな反響がありました。午後も多くの来場者にきていただき、何回か一緒に作品を見て回って話をすることができました。最終は明日の15:00です。まだ間に合...乗馬クラブの練習風景パロミノ

  • 2月の浜岡砂丘

    2/17サイクリングで河津桜を見た際、その奥の浜岡砂丘にも寄ってみました。(#^.^#)防風林の松は強い浜風に煽られて育つので斜めになっています。↑犬を連れて散歩する家族がいました。↑曇り空の海岸は、風も冷たくて冬の気配でした。↑砂の飛散防止用柵の様子がオモシロイ↑(明日につづく)午後になって、山内早苗さんの絵画展2024を見てきました。緑会のメンバーでもある山内さん。ご本人同様、絵はインパクトがありエネルギーを与えてくれます。すでに入口のソファーには、緑会のお姉さん方がたむろしていました。3/615:00まで、掛川市生涯学習センター1Fギャラリーで開催中。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain2月の浜岡砂丘

  • サイクリングで河津桜の花見散歩

    2/17河津桜が見頃と聞いてサイクリングで行ってきました。(#^.^#)菊川と牛渕川の土手道を縫って走るいつものコースです。池新田辺りに来ると河津桜をところどころで見かけます。↑(^^♪浜岡砂丘入口の白砂公園に到着。さっそく、ロードバイクを下りて桜並木を散策します。↓その頃から青空は消えて時々、冷たい風が吹くようになっていました。花見を楽しむ人達も少し寒そう、花冷えです。磐田市から来たと先輩のライダー達、これからもう一か所寄って帰るといってました。↓(明日につづく)昨日は10時頃になって思いつき、常滑市までドライブ「やきもの散歩」を楽しんできました。(#^.^#)常滑焼の散歩道には多くの窯・煙突・工房・ギャラリーなどが点在入り組んだ道・土管坂・陶器が埋められた道などもオモシロイ中国語やハングルを話す人も大...サイクリングで河津桜の花見散歩

  • 高天神城址と楞厳寺山ハイキング

    今回は半月以上遡った2月はじめ(2/2)に楞厳寺山(りょうごんじ)に登った時のスナップです。(^_-)-☆高天神城跡公園から楞厳寺山を周遊するコースがあります。Mさんの要望に応え、緑会(絵画クラブ)の仲間6人で行く事になりました。徳川家康と武田信玄が戦った高天神城跡は私も何度か来ていますが、そこにつながる楞厳寺山ははじめてです。高天神社の南側にある展望台から甚五郎の抜け道に入ります。尾根道は小笠山と同じような道で、なかなか面白い。小さな上り下りやクネクネした小石が多い道を約50分ほど歩くと到着。先客3人とボランティアさんの男性がいました。頂上は北東方向に展望がききます。最近、有志の皆さんがルート整備や展望が利くように大きな樹木を伐採するなどをしていただいたお陰で、安心して歩けて頂上では富士山も見れる様にな...高天神城址と楞厳寺山ハイキング

  • 白馬村 雪山の絶景ありがとう!!

    (昨日のつづき)白馬村の三日目・1/30雪の中に青鬼集落を楽しんだ後も絶景が待っていました。(#^.^#)JR大糸線沿いの見覚えのある道にアマチュアカメラマンが二人以前3人で来たポイントでした。雪山をバックに電車が撮れる場所でした。↓今回は雪景色と雪山がバッチリでしたが、電車はすぐには通りそうにありません。近くにいたカメラマンには聞ける雰囲気がありません。(#^.^#)結局、その場を諦めて去りました。その近くの陸橋でもカメラマンがいましたが、その方は電車は興味がないようでした。電車があるなしは関係なく、美しい雪山です。鹿島槍・五竜岳・唐松岳・白馬三山・・・この日もクッキリ見えていました。こうして、白馬村の雪山の絶景とお別れです。3日間、すばらしいお天気で実にラッキーでした(^_-)-☆帰りの途中、大町市の...白馬村雪山の絶景ありがとう!!

  • 白馬村 姫川の水は北の日本海に流れます

    (昨日のつづき)白馬村の三日目・1/30雪の中に青鬼集落はありました。せっかくなので、もう少し歩きたかったのですが永居はできず、青鬼集落20分ほどで降りました。途中、JR大糸線の鉄橋と姫川第二ダムがありました。橋の奥に、五竜岳が見えます。もう2分ほど早ければ、車両を一緒に撮れたのですが・・・↑ダム湖は南側にあり上流です。つまり川の水は、北に流れ日本海に向かっています。太平洋側の住人としては、すこし混乱します。('◇')ゞ裸樹についた霧氷が、輝いていました。↑北が下流方向です。↑赤い電車でも通れば、いい絵になりそうです。↑・↓姫川第二ダムのダム湖です。南側で氷結はしてませんでした。(明日につづく)今日は、菊川絵画展の展示作業でした。私も2点(F50、F10)を出品しました。●菊川市中央図書館2F展示室●3/...白馬村姫川の水は北の日本海に流れます

  • 白馬村 雪の中の青鬼集落

    (昨日のつづき)白馬村の三日目・1/30青鬼集落は深い雪の中にありました。集落の奥、歩いて坂をのぼると棚田にでます。↓棚田は、茶系の石組と雪のコントラストが美しい。↑振り向くと、絶景です。↓左から鹿島槍と五竜岳、青空に映えて真っ白に光っています。('◇')ゞさらに登って眺めたかったのですが、Mさんを待たせています。足跡の主は何者でしょうか?(#^.^#)集落の家々はみな堂々として見えます。冬でも泊まれる民宿があれば泊まってみたい(#^.^#)Mさんをあまり待たせてはいけないので、後ろ髪を引かれながら去ることにしました。(^_-)-☆下り坂の途中でもアマチュアカメラマンが居ました。JR大糸線を通る電車を狙っているようでした。(明日につづく)雨が降るので客は少ないだろうと思って行くと、ゴルフ練習場はコミコミ順...白馬村雪の中の青鬼集落

  • 白馬村 急坂を登り青鬼集落へ

    (昨日のつづき)白馬村の三日目・1/30ホテルを出発して、白馬ホテルの裏あたりを少しだけ散策し次に寄ったのは、青鬼集落です。最初、ナビどおりでは行けたくて諦めかけましたが、なんとか別のアクセス路を発見し急坂を登ります。雪の坂道なのでマイカーだったら、諦めるくらいの道でした。(^_-)-☆坂の途中から見た景色がこれ↑素晴らしい雪山です!左から五竜岳・白馬槍ヶ岳・杓子岳・白馬岳(唐松岳は白馬槍ヶ岳に隠れてる?)少し左に向くと、鹿島槍ヶ岳・五竜岳です。左のこんもりした山の尾根が、前日登った遠見尾根です。↑鉄道は大糸線です。↑(^_-)-☆そして、青鬼集落に到着しました。↓10年ほど前の初夏(?)に来ました。田植え時期なら、田植えの様子とその先に見える雪山が臨めるハズです。(#^.^#)雪の青鬼集落も一度は見たか...白馬村急坂を登り青鬼集落へ

  • 白馬村 白馬ホテルあたりからの絶景

    (昨日のつづき)白馬村の三日目・1/30ゆっくり朝食をいただきホテルを出発私が行きたかったポイントに寄ってくれることになりました最初は白馬大橋からの眺めです。↑しかし、イメージとは少し違っていました。二番目は白馬ホテルの裏側(山側)あたりから・・・白馬三山が決まっています。(#^.^#)↑五竜岳もバッチリ↑・↓なかなか、いいポイントでした。改めて、ゆっくり散策してみたい・・・早朝散歩で出会った方に教えていただいたポイントは、おそらくこの辺り低い枝に霧氷がついている様子も美しい(#^.^#)(明日につづく)午前中、グランドゴルフの練習会に参加二月なのにスタートから暑いくらい、まるで初夏でした今回も、楽しい時間を過ごせました。(^_-)-☆お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain白馬村白馬ホテルあたりからの絶景

  • 白馬村の朝 逆光はモノクロ世界

    (昨日のつづき)白馬村の三日目・1/30白馬村の夜明け前、ホテル前の天神坂を下って散策朝食の時間が迫ってきましたが、ゴールデンタイムなのでもう少しだけ・・・北アルプスの雪山屏風の反対側も綺麗です。↑逆光の世界はモノクロの世界です。(#^.^#)朝食にありつけなくなるのが心配で、ホテルに戻りつつ最後の写真を・・・更に朝食テーブルからの眺めもGoodです。↑・↓でも、雪山の色が既に真っ白です。早朝とは別物ですね(#^.^#)クルマの窓に着いた氷の結晶↑3日目は、スキーをしないで多少寄り道しながら帰るだけです。(明日につづく)今日は菊川市中央公民館で富士山写真展の展示作業でしたが所要で遅れて参加、作業完了後に記録写真を撮ったのですがPCに落とす前にコンデジの画像をフォーマットしてしまいました。やってしまいました...白馬村の朝逆光はモノクロ世界

  • 白馬村の早朝 絶景ポイントは雪山の屏風絵

    (昨日のつづき)白馬村の三日目・1/30白馬村の夜明け前、ホテル前の天神坂を下ってみました。朝日が雪山にあたりはじめ、モルゲンロートが始まってきました。月が五竜岳と唐松岳の間に残っています。↑(#^.^#)手前に見えるのは、JR白馬駅のホームです。↓小川の水面に雪山の明かりが写っていました。(#^.^#)感動です。犬と散歩していたオジサンが、「あたりの景色が素晴らしくて名古屋から8年前に移り住んだ」と言ってました。分かる気がします。それほど美しい(#^.^#)「いいお天気が三日続いているけど、その前10日間は山が見えなかった」とも教えてくれました。今回はいいタイミングでした。しばし、この絶景を撮りまくりました。(#^.^#)鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山、小蓮華山まで雪山の屏風絵の様ですここから一気...白馬村の早朝絶景ポイントは雪山の屏風絵

  • 白馬村 3日目の夜明け前散歩

    (昨日のつづき)白馬村の三日目・1/30白馬五竜スキー場のトップから遠見尾根の小遠見山を満喫した翌日の朝夜明け前にホテル前の天神坂に出てみました。真っ白な雪山は夜明け前でも輝いています。左から白馬三山と小蓮華山↑白馬五竜岳の上には、月がまだ出ていました。↓静寂な朝、今日も快晴の予感三日目は、天神坂をさらに下に降りて散策することにしました。(#^.^#)奥には大出の吊り橋がありますしかし、7時からの朝食には間に合いませんので諦めました(#^.^#)(明日につづく)今日は河津桜が咲いている浜岡砂丘入口までサイクリングしてきました。磐田から来たサイクリスト4人組は私より先輩に見えました。(#^.^#)全体的には6~7部咲きでした。少し寒い土曜日で人出はマバラでした。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。S...白馬村3日目の夜明け前散歩

  • 雪の小遠見山から無事にアルプス平到着

    (昨日のつづき)白馬村の二日目・1/29白馬五竜遠見尾根の小遠見山を満喫して下山緊張する急坂はおわり、雪の様子を楽しみながら歩きます。鹿島槍ヶ岳・五竜岳に超・感動した余韻を楽しみながら・・・白馬五竜スキー場のゲレンデに到着、スキーを楽しむ人は雪山を気にしていない様子です。(^^♪奥の真ん中に白馬三山(左から白馬槍ヶ岳・杓子岳・白馬岳)が見えました。↓もう少し上から撮れば良かったのですが、手前の山で隠れてしまいそう。そして、無事にアルプス平に到着。スノーシュー&アイゼンのハイキングはこれにて終了です。↑循環バスにのってホテルに帰り到着後、ホテルの温泉もまた最高でした。(#^.^#)(明日につづく)今日は2か月ぶりに男の料理教室。ジャージャートウフ(家常豆腐)キノコ汁・ヨーグルトゼリーでした。お立ち寄りいただ...雪の小遠見山から無事にアルプス平到着

  • 白馬五竜 小遠見山と鹿島槍にサヨウナラ

    (昨日のつづき)白馬村の二日目・1/29白馬五竜遠見尾根の目的地の小遠見山をしばし満喫して下山です。その眺望は瞼にも焼き付けました、いい思い出になりました。鹿島槍は下山を始めるとすぐに見えなくなりました。目の前に雪庇が見えています。↑山尾根の風下がわに、庇(ひさし)のようにせり出した積雪を雪庇といいます。気付かずに足を踏み入れれば、命の保証はありません。((+_+))下山では、私の大きなスノーシューは後ろ部分が邪魔で歩きにくく怖かったズボッと足が雪に埋まっても、アイゼンの方が安全で歩きやすいでも履き替えるのがめんどくさい・・・白馬三山が見えていますが、こちらから見ると存在感はあまりありません。(^^♪途中、雪崩のメカニズムを調べているという男女二人に遭遇棒を雪に刺して積雪量などを注意深く測っていました。眼...白馬五竜小遠見山と鹿島槍にサヨウナラ

  • 白馬五竜 感動の小遠見山展望

    (昨日のつづき)白馬村の二日目・1/29雲一つなくいいお天気、素晴らし雪山景色です。白馬五竜の遠見尾根を登り、いよいよ目的地の小遠見山がすぐそこです。興奮してきました。(#^.^#)見えてきたのは、鹿島槍ヶ岳(北峰)が素晴らしい↓手前は中遠見山でしょうか?こちらは、ずっと見えていた白馬五竜岳です。↑(^_-)-☆そして、小遠見山に到着です。↓興奮が冷めないうちに、何枚か写真を撮りました。(^_-)-☆スマホのパノラマでも撮ってみました。↓左から鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳真ん中の尾根が遠見尾根です。↓鹿島槍ヶ岳(2889m)の窪みは氷河です。もっと近くに寄ってみたいのですが・・・スキーやスノボーの人たちの滑る様子は見逃がしました。↑(;∀;)一旦落ち着いてから、そこにいたアマチュアカメラマンさんにスマホで自...白馬五竜感動の小遠見山展望

  • 白馬五竜 小遠見山まで20分

    (昨日のつづき)白馬村の二日目・1/29素晴らし雪山の景色快晴の中、白馬五竜の遠見尾根を登り、あと20分で小遠見山です。トレースが小遠見山まで私を導いてくれます(#^.^#)(左のピーク)尾根道のすぐ左側は絶壁。足がすくみます($・・)/~~~下から、スノボーを背負った外人が登ってきます。↓”二ノ背、髪”に到着ここから最後の20分楽しみながらユックリと・・・緊張と絶景の雪道を左の絶壁、雪のせり出しが美しい。同時に緊張感を与えます。(明日につづく)今日はグランドゴルフの月例会でしたMさんと私で20位と21位を決めるプレーオフ、私が20位をゲットプレーオフははじめての体験でしたこれが2位を決めるプレーオフならもっと良かったのですが・・・お立ち寄りいただき、ありがとうございましたSeeyouagain白馬五竜小遠見山まで20分

  • 白馬五竜 小遠見山まで35分

    (昨日のつづき)白馬村の二日目・1/29白馬五竜の遠見尾根をスノーシューを履いて登りました。標高を稼いだので戸隠方面の山が、よりはっきりと見えてきました。左から雨飾山・火打山・妙高山・乙妻山と高妻山↓ネコヤナギに見えました。↓枝の先に綿毛のような穂をつけています。近寄りたいけど、キケン(^_-)-☆スキー板でも、滑り止めのカバーを付けているので、ヘッチャラの様です。↑クロカンの選手のようでスイスイです。↑私が目指す小遠見山は左側の瘤(ピーク)のようです。↓まだ、しばらく歩きます。白馬五竜岳が更に大きく見えてきました。カッコいい(^_-)-☆↑道標が雪に埋もれています。小遠見山まで35分とありました。(明日につづく)昨日、久しぶりに掛川のビニータさんのカレーランチにしました。私が選んだほ”うれん草と海老のカ...白馬五竜小遠見山まで35分

  • 白馬五竜スキー場 小遠見山を目指す

    (昨日のつづき)白馬村の二日目・1/29ゴンドラとリフトを乗り継いだ後は遠見尾根をトレッキングする計画最後のゴンドラからも白馬五竜岳がクリアーに見えました。↓登山口に到着、私はここでスノーシューを履いてスタートです。スキーの人は板に滑り止めのカバーをかぶせたスノボーの人はスノボーを担いで、スノーシューを履いて登ります。徐々に高度を上げていきます。前日に登った地蔵ケルン(地蔵の頭)が眼下に見えています。↑この二人、男性が女性の分までボードを担いでいます。↓このあたりは、3年程前にUターンしたところ目的地の小遠見山は、この先まだまだです(^_-)-☆一歩一歩、ゆっくり登れば大丈夫。風も無かったので、スタート時点で着ていたジャケットを脱ぎ更に先ではダウンベストも脱ぎました。(#^.^#)(明日につづく)午前中”...白馬五竜スキー場小遠見山を目指す

  • 白馬五竜 遠見尾根トレッキングを目指す

    (昨日のつづき)白馬村の二日目・1/29早朝にはモルゲンロートを楽しみホテルからマイクロバスで白馬五竜スキー場へ・・・昨日同様、ゴンドラとリフトを乗り継いだ後は遠見尾根トレッキングコースを歩きます。この日はの小遠見山までを登る予定。お天気はこれ以上ないほどGood天気予報もバッチリです。アルプス平駅から白馬五竜岳の武田菱が前日以上にハッキリと見えていました。超感激です。(^_-)-☆↑月曜日なので、スキー客は全日と比べ少な目でした真ん中の山は雨飾山、その右が火打山その右の高くて白い山は妙高山?新潟県の山もハッキリと・・・控えめな樹氷も美しい。(^_-)-☆お天気最高、遠見尾根を歩ける嬉しさでズキズキ・ワクワクです。(#^.^#)(明日につづく)注文から7か月、今日の10時にようやくシエンタが納車されました...白馬五竜遠見尾根トレッキングを目指す

  • 白馬村の朝 モルゲンロートの後も

    1/29白馬村の二日目の朝高台にあるホテルのすぐそこの坂から北アルプスが良く見えます。2年前に来た時には、ほとんど山が見えませんでしたが今回は、これ以上ないお天気に恵まれ、すばらしい景色を堪能できました。その坂には、すでに地元(?)のカメラマンが一人、出勤前の様にもみえました。「素晴らしいですね」とあいさつをしてお互い夢中で写真を撮ってました。(^_-)-☆徐々に五竜岳の下にも陽が差し、最初はピンクだった色も変わってきました。山々に朝日が差しても、月は唐松岳の上で踏ん張っていました。↑真ん中に見える白馬岳、その左が杓子岳↑あっという間に朝食の時間になり、後ろ髪をひかれながらホテルに戻りました。(明日につづく)今日は川根温泉で開催中のMさんの個展を緑会仲間で見てきました。JR島田駅から送迎バスに乗車、帰りも...白馬村の朝モルゲンロートの後も

  • 白馬村の朝 赤く染まるモルゲンロート 1

    1/29白馬村の二日目の朝朝、温泉に浸かってきたMさんが山の様子を教えてくれたので急いでホテル近くの坂道に飛び出ました。白馬五竜は、夜明け前ですが月明かりがあってハッキリみえました。↑月光の五竜岳神秘的でさえあります。快晴で風もない素晴らしい朝で、これ以上ないかも・・・(^_-)-☆真ん中に白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳の白馬三山です。↑刻々と明るくなり、すぐに朝日が差してきました。赤みを帯びた白馬五竜に武田菱も見えます。↑唐松岳の上には月が・・・なんと素晴らしいモルゲンロート!!バシャバシャと写真を撮っていました。(^_-)-☆(明日もつづく)午後一で三市合同(菊川・掛川・御前崎)の芸術祭がシオーネであり菊川フォトクラブの一員として写真を出品し展示作業を行ってきました。偶然、MさんHさんに作品を見てもらう事...白馬村の朝赤く染まるモルゲンロート1

  • 白馬五竜 雪里の散歩Ⅱ

    (昨日のつづき)白馬五竜スキー場から雪里の散歩のつづきです。静岡に住む私は、雪景色が珍しくてどこを見ても新鮮です。こちらの小屋は何に使われているのでしょうか?↑中に入ってみたい気がします。積もった雪が綿の様に見えます。雪の中に色を見つけると、反応してしまいます。(^_-)-☆初日の散歩で撮ったミラーレスの写真は、これにて最終。ホテルに戻ってゆっくり温泉に入り、夕食の日本酒も美味しかった。夕食後、暖炉の火に癒されながら三人でウイスキーをチビリチビリ・・・たわいのない話で夜がくれました。(明日につづく)午前中は里山の整備私はニンニク畑の草取りでした。終わった後は、甘酒で談笑・・・いい時間です。里山の大根が、こんな状態で見つかりました。↑食べたのはサル?サルも生きるのに必死です(^_-)-☆お立ち寄りいただき、...白馬五竜雪里の散歩Ⅱ

  • 白馬五竜 雪里の散歩

    (昨日のつづき)白馬五竜スキー場から駐車場まで散歩した後、集合時間までしばらくあるので、更に散歩をつづけました。静岡県人にとっては雪景色は特別なので、散歩も楽しい(#^.^#)雪曇りも寒々としてイイ感じです。見た目は寒々してますが、実際は意外に暖かい。今は農機具小屋として使われている?クルマの青、農機具の赤、小屋と大きな樹の幹の雪・・・いい感じでした。雪国の原風景の様に思えました。↑(明日につづく)午前中、グランドゴルフの練習会がありました。小雨が降ったり止んだりで、コンディションは良くなかったのですがホールインワンが3つもとれ、スコアーは参加者の中で一番(^_-)-☆大会であれば優勝で新聞に名前が載った?少しもったいない(#^.^#)お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain白馬五竜雪里の散歩

  • 白馬五竜 雪景色散歩

    (昨日のつづき)白馬五竜スキー場から一旦駐車場まで、ゆっくり雪景色を楽しみながら散歩しながら戻る事にしました。モノクロの雪景色。絵にできるかも・・・小さな三角屋根はアトリエでしょうか?↑屋根から落ちた雪が、塊になっています。↑除雪に使われる重機、クロアチアカラーが鮮やかでした。↑モノクロの中に色を発見するのがオモシロイ(#^.^#)赤い実が残っていました。↑(明日につづく)雨が降る寒い一日午前中は、KPC(菊川フォトクラブ)の会計業務などをこなしました。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain白馬五竜雪景色散歩

  • 白馬五竜スキー場 ゲレンデを歩いて下る

    (昨日のつづき)白馬五竜スキー場・アルプス展望リフトに沿ってゲレンデ脇を歩いて下りました。子どもたち対象のスキー教習の様です。↑なかなか上手(^_-)-☆私の脇をスノボーで疾走する若者中には大きくジャンプする人も・・・リフトの二人、美人美男が笑顔を見せてくれました。(^_-)-☆アルプス平のレストランでは食事を終えたMさんとMさんに遭遇二人はスキーを満喫している様子でした。(#^.^#)レストランはめちゃ込み、大きな外人さんに挟まれて30分ほど並びました。私の昼食は味噌とんかつカレー↓窓から眼下に見える雪景色を見ながら、ゆっくり食事リフト一日券を拾ったので定員さんに渡して、今度はゴンドラでおりました。テレキャビン(ゴンドラ)のスタート地点・エスカルプラザですやはりスキー板よりスノボーが多い様です。↑(明日...白馬五竜スキー場ゲレンデを歩いて下る

  • 白馬五竜 地蔵ケルンからの絶景

    (昨日のつづき)白馬五竜の地蔵ケルンからの展望も素晴らしい!左に見える白馬五竜岳、武田菱は微かに見えました。眼下に見えるJR白馬駅方面。戸隠連峰がハッキリ見えてきました。↑JR神城駅周辺も一面の雪↑この日の翌日に登ることにしている小遠見山方面には、何人かが見えました。↓背の高い二人は、おそらく外人さん。↑聞くところによれば、オーストラリアの方が多い様です。リフト終点まで戻りました。大勢の人が、滑る準備をしています。乗って来たアルプス展望リフト(↑)のゲレンデ隅を歩いて戻ります。(明日につづく)最近、何回か雨が降り少し暖かいので草が伸びてきました。午前中は久しぶりに”草取り”です。昨日、高天神辺りではもう梅がたくさん咲いていました。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain白馬五竜地蔵ケルンからの絶景

  • 白馬五竜 地蔵の頭へ

    1/28~30白馬五竜で遊んた記録のつづきです。(#^.^#)ゴンドラでアルプス平駅まで登り、更にアルプス展望リフトに乗り継ぎます。↓お天気はマズマズ、陽があると明るくて暖かい。アルプス展望リフト終点です。そこからの眺め・雪山が素晴らしすぎです。(^_-)-☆白馬五竜の武田菱は、この間ずっと見えていました。↑乗って来た展望リフトの様子↓白山・五竜山荘につながる登山口に回ると、スノボーの若者が降りてきました。↑遠見山で一泊してきたそうです。聞き間違いでなかったら「雪穴を掘りシュラフで一泊」?だとか、驚きです。そんな事は出来ない私は、この日の目的地を地蔵ケルンにして目指しました。↑・↓地蔵ケルン(地蔵の頭)は標高1676。↑多くの人は、リフト終点から急坂を登ってきます。(明日につづく)最近、展望がきくように整...白馬五竜地蔵の頭へ

  • 白馬五竜テレキャビンからアルプス展望リフトへ

    1/28~30の二泊三日で、雪の白馬で遊んできました。MさんとMさんのスキーに便乗し私は別行動、雪歩きと撮影が目的です。初日は白馬五竜スキー場に直行!(#^.^#)とおみ駅でスキーの二人と分かれ、私はハイカー用の往復券を購入し白馬五竜テレキャビン(ゴンドラ)に一人で搭乗。ゴンドラは一人にしてもらい、自由に撮影タイムでした。(#^.^#)期待した樹氷は見れなかったもののまぶしいほど美しい雪景色がよく見渡せました。(^_-)-☆アルプス平から素晴らしい展望です。眼下に見える街はJR白馬駅方面、その奥の右に戸隠連峰などが見えています。↓そして、リフト側に五竜岳の武田菱(たけだびし)が雲の合間に見えました。↑ゲレンデやレストランには、外人さんが多くてびっくりです。ここは外国か?と思わせる程です。(明日につづく)午...白馬五竜テレキャビンからアルプス展望リフトへ

  • 干し芋の天日干し

    以下の写真は、サイクリング(1/14)のつづき(最終)に戻ります。(#^.^#)菊川河口からの帰り、干し芋が見れるだろうと少し寄り道しました。やっぱり、干し芋がありました。天日干しです。(^^♪↑比較的小さな芋が道端に干してあります。手を伸ばせば触れてしまいます。”まる”と呼ばれている干し芋です。(#^.^#)美味しそう!でも、”マル”は皮むきが面倒なので、作る人にとっては大変です。普通の大きさの芋はハウスの中でした。菊川土手に、ワスイセンがだいぶ咲いてきていました。(おわり)二泊三日の白馬旅行の疲れもあって島田市の”いたわりの湯”へ妻と出掛けました。久しぶりです。芯まで温まると、いつまでもホカホカ。ゆっくり・のんびりできました。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain干し芋の天日干し

  • 雪の白馬 小遠見山登頂もついに実現

    1/28~1/30二泊三日で雪の白馬を楽しんできました。この3日間、天気が素晴らしくて、念願の白馬五竜の小遠見山に登頂できました。初日は地蔵ケルンまでのぼり・・・↑二日目は、念願の小遠見山まで登ることができました。↑三日目には青鬼集落に行って、雪の棚田から雪山を眺める事ができ最高の3日間でした。そんな経験は、あらためてアップしたいと思います。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain雪の白馬小遠見山登頂もついに実現

  • 新鮮なシマアジ・アカムツ

    以下の写真は、サイクリング(1/14)のつづきです。(#^.^#)河口付近の海岸の釣り人は、いつもよりマバラでした。満潮時なので海が迫り、砂浜が狭い感じです。風もなく雲ひとつない快晴。真冬でも暖かくてキモチいい(^^♪帰り、釣り船が小さな港に帰ってきていていたので寄ってみました。帰り支度をしていましたが、釣果を見せてもらいました。大きなシマアジです。↑約40cm?立派です。下には大きなフグ。その漁師さんは、内臓を切らない様にして食べるそうです。($・・)/~~~ちなみに家族は怖がって食べないとか・・・帰ろうとすると、一人が「アカムツを見るか?」と声を掛けてくれました。もちろん、見せてもらいました。(#^.^#)これまた立派な「アカムツ」5匹ほどが個別の袋に入れてありましたが一番大きなアカムツを袋から出して...新鮮なシマアジ・アカムツ

  • 気になる釣り人

    以下の写真は、サイクリング(1/14)のつづきです。(#^.^#)潮騒橋からの眺めに満足して、河口右岸に出てみました。砂浜保護の柵が良い具合に古びてきました。↑やがて朽ちる竹や木材は天然素材だから深刻な環境破壊にはならないまさにSDGs。あえてSDGsと言わなくても昔から行われている事です。かっこいい釣り人は、女性でしょうか?チョッピリ気になります。波は穏やかなのでサーファーには物足りないのでは・・・?(明日につづく)今日は、元旦以来の粟ヶ岳。今回は、いつもの東山いっぷく処から登りました。少し風は強かったのですが晴天でいい、気分良く足慣らしができました。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain気になる釣り人

  • 小舟が描く 波の放物線

    以下の写真は、サイクリング(1/14)のつづきです。(#^.^#)潮騒橋からの眺めは、この日も気持ちいい。小さな船が河口に入ってきました。小舟が描く波が放物線の様で面白く、水門に入るまで見届けました。↑・↓菊川の水面が静かだったので、小舟の波が良く分かります。↑何回も見ている光景ですが、こんなクリアな波ははじめてかな?今回も、河口の右岸に出てみました。(^^♪(明日につづく)今朝は、寒くて震えました。メダカに餌をやろうとすると、スチロールの水が凍ってました。↓こんな場合、メダカは元気にしているのでしょうか?それでも、餌を振りかけておきました。(^^♪午前中、グランドゴルフ(練習)に参加今年初めてです。寒くて参加する人は少ないのだろうと思いましたが、いつもと変わりません。みなさん元気です。Bravo(^_-...小舟が描く波の放物線

  • 河口に 小さな船が帰ってきました

    以下の写真は、サイクリング(1/14)のつづきです。(#^.^#)今回も潮騒橋からの眺めは、気持ちいい。雪の南アルプスや富士山がきれいに見えました。満潮の為、河口付近の菊川は流れが止まり池の様でした。逆アーチの潮騒橋のシルエット↑若い二人が二組、眺めを楽しんでいました。小さな船が帰ってきました。菊川河口は砂がたまり、川幅が狭く浅いので、慎重に遡ります。↓(明日につづく)昨日、実姉から実兄が急に入院したと悪い知らせ。昨年の暮れから異変があったようですが、予想して無かったので驚きです。私を含め兄弟は皆高齢、これからも何が起きるか分かりません。((+_+))健康チェックは大事だと、改めて思った次第です。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain河口に小さな船が帰ってきました

  • はじめての 雄踏歌舞伎「万人講」公演

    昨日(1/21)浜松市雄踏文化センターで第33回雄踏歌舞伎「万人講」が開催されました。里山クラブのMさんに教えてもらい妻と出掛けてみました。素人歌舞伎は以前、水窪で観た時いらいです。定員約600名の大ホールに8割ほど入場者がいました。公演の二番までの出演者は地元の小学校二年生から中学生が中心。長いセリフや舞など、なかなか素晴らしい出来栄えでした。”おひねり”も沢山、投げ込まれていました。(#^.^#)(#^.^#)三本目の御殿正岡では、大人・大学生・地元小学生の方が出演すばらしい演技でした。最後に、出演者勢ぞろいしてお礼の挨拶があり終演。↑終わった後、楽屋裏で出演者の一人Kさん(大学三年生)に里山のMさん夫妻と一緒に会う事ができました。以前、里山クラブで外国人学生などが遊んた縁で、今回の公演を知った次第で...はじめての雄踏歌舞伎「万人講」公演

  • 潮騒橋から いい眺め

    写真は昨日のつづきです。(#^.^#)今年初のサイクリング(1/14)潮騒橋も風がなく暖かでした。サーファーやパドルボードで楽しむ人にとっては、波が無いので良くないかも・・・水平線に大型輸送船が見えていました。↑西の方には、浜松市のアクトタワーもハッキリ見えています。↑休日でもあり、家族やカップルにも人気があります。ここはビューポイントだと私も思います。(#^.^#)(明日につづく)今日の午前中は、菊川フォトクラブの写真展・受付当番でした。10時から11時頃まで、雨の中ですが大勢の方に来ていただきました。その中には、YさんやMさんも。ありがたいですね・・・(#^.^#)お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain潮騒橋からいい眺め

  • 菊川土手近く スイセンが咲いている

    写真は昨日のつづきです。(#^.^#)1/14は、風もなく暖かでした。サイクリングルートにスイセンが咲いていました。この場所が暖かい?この時期に、これだけ咲いているのは珍しい?その側には、野鳥が羽を休めていました。↓カワウ・アオサギ・マガモは仲が良い?↑・↓(明日につづく)今日は、KPC(菊川フォトクラブ)の写真展の展示作業がありました。今日の午後から1/28(日)まで開催中です。お近くにお寄りの際は、お越しいただければ嬉しいです。私も出品しています。ちなみに私の当番は、明日の20日(土)10:00~13:00と27(日)13:00~16:00です。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain菊川土手近くスイセンが咲いている

  • 菊川河口付近の”ヨシの島”

    写真は昨日のつづきです。(#^.^#)1/14は、風もなく暖かで冬のサイクリングに絶好な日和でした。菊川河口近くになると、川の中にヨシの島がいくつもあります。風がないので、水面にヨシが写り込んでいます。ヨシの陰には水鳥がいて、私が近づくと飛び立っていきます。休憩中の鳥たちに、お邪魔しちゃいました。冬は渇水期ですが、たっぷりの水があります。この時は満潮で、川の水が海に流れず溜まり池の様です。(明日につづく)現在、F10の絵をF50に大きく描き直しています。F10はアクリルでしたがF10は水彩画です。同時並行的に、いくつか用事もあって中々集中できませんがかえってそれくらいが良いかもしれません。ようやく、鉛筆の下絵ができ、筆を使いはじめています。2月23日からの菊川絵画展に間に合わせる為です。お立ち寄りいただき...菊川河口付近の”ヨシの島”

  • 今年最初のサイクリング

    今年最初のサイクリングは1/14風もなく暖かな日を選んだので、中旬になってしまいました。いつもの土手を走り菊川河口を目指します。スタート地点では、頭と耳と手が冷たくて、身が固まりましたが15分程走ったあたりから温かくなり、ウインドブレーカーを脱ぎました。(#^.^#)振り向けば、遠くに南アルプスの雪山が見えました。↑嶺田・用水ひ管の堰に降りてみました。↑・↓冬でも水のカーテンは綺麗です。この堰の上流部分の土手に穴(管)があり、土手を突き抜け用水の取り出し口になっています。↓用水路や支川が堤防を横断して川へ流れ込む場合、堤防の中をトンネルのように通り抜けるものを”ひ管”といいます。河川護岸工事が行われていました。↑・↓この日は日曜日なので、重機は止まったままですが・・・コンデジのワイド機能をつかって撮ってみ...今年最初のサイクリング

  • 西山の郷 整備されたハイキングルートと周辺

    写真は粟ヶ岳の元旦ハイキングのつづき(最終)です。(#^.^#)倉真川を下り「夫滝」「子滝」「女滝」の順に滝がありました。その内に、民家が一見みえてきました。↑この日は元旦、絵になりそうな民家でしたが人の気配はありませんでした。駐車場(ハイキング・スタート地点)に到着です。のぼりの尾根コースにくらべ、随分簡単に戻ってこれました。↓車が1台。粟ヶ岳登山道(西山尾根)に向かったハイカーでしょうか?↑チョットしたアクシデントがありましたが、楽しいハイキングでした。「一年の計は元旦にあり」といいますが、どんな一年になるのでしょうか?最後に西山集落への最終分岐点です。門松が飾られ、アスファルトの道は落葉一枚もなく綺麗に清掃されていました。集落の方に感謝です。(#^.^#)今日は、ほぼ家にこもって絵を画いて過ごしまし...西山の郷整備されたハイキングルートと周辺

  • 粟ヶ岳 一日10時間も歩くハイキングの達人

    写真は粟ヶ岳の元旦ハイキングのつづきです。(#^.^#)倉真川を上流から下ると「夫滝」が一番、すぐ下に「子滝」がありました。その後じきに車道(林道)に出ました。↓振り返ると、道が行き止まりに見えます。↑('◇')ゞ下りた先で、袋井市のKさんに遭遇。↓この日の彼は東山に車を停め粟ヶ岳に登頂、その後、倉真温泉に降りて西山に回り、私と遭遇。彼はその後、粟ヶ岳に再度登り、東山に戻る予定だと聞きました。この日、約10時間も歩くそうです。ご本人は「ハイキングと言うより最近はハイカイだ」と言ってました。(#^.^#)ヘルメット着用、腰にナタ、手袋など・・・御年80歳、すごい方です。(^^♪さらにその先では、女滝が見えました。↓女滝の標識奥に滝が見えましたが、今回はスルーです。(明日につづく)今日は、3連荘の新年会(飲み...粟ヶ岳一日10時間も歩くハイキングの達人

  • 元旦ハイキング 粟ヶ岳・西山の夫滝へ

    写真は、元旦の粟ヶ岳・西山コースのつづきです。(#^.^#)西山桜の郷への帰りは、笹原を抜け夫婦滝をみて帰るコースにしました。この日は元旦ですが、カレンダーが12/30でストップしてました。↑車道の脇に夫婦滝への道標がありました。↓マップでは右上から降りてきて、夫婦滝への分岐は青い〇の地点です。↑最初に見えたのは夫滝でした。↓木の影が立て模様になり、写真では分かりにくい。(;∀;)落差15mほどでしょうか?この日は水量が少ないので、迫力はイマイチ。さらに下ると湿地(沼地)です。イノシシなどが体についた虫を払うのに使いそうなスポットでした。(明日につづく)先日画いたF10号の絵を、これからF50に大きくする準備をしました。今日は、F10号をコピー機でとり、8分割に方眼線を入れました。これからF50にも同じ8...元旦ハイキング粟ヶ岳・西山の夫滝へ

  • 粟ヶ岳 元旦に家族でハイキング

    写真は、元旦の粟ヶ岳・西山コースのつづきです。(#^.^#)西山桜の郷への帰りは、笹原を抜ける事にしました。↓桜も裸木になっています。↓二組のファミリーとすれ違いました。”ばあば・・・”とお孫さんがお婆ちゃんに話しかけて楽しそうでした。お正月に家族で里山ハイキングも良いですね♡♡♡「西山の郷」小さな道標を見つけました。↑振り返ると、今降りてきた笹原です。↓登りの時に通った分岐点にやってきました。↑(つづきは明日)今日は、久しぶりに「とんかつ涼屋」でランチです。私は、いつもの「涼屋定食」↑妻は「一口ヒレ定食」です。今回も美味しくいただき満腹です。漬物も絶品です。(^_-)-☆お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain粟ヶ岳元旦に家族でハイキング

  • 粟ヶ岳 笹原の一本松

    写真は、昨日のつづき元旦・粟ヶ岳ウォーキングです。('◇')ゞ頂上テラスから、富士山が良く見えていました。↓焼津の高草山・グランドホテル・浜当目・第二東名などもハッキリわかります。↑(#^.^#)2024年は辰年。茶草場のススキで作成された干支の辰は大きくて躍動的(#^.^#)帰りはルートをかえて、笹原を通って西山桜の郷を目指します。↓笹原に松、浮世絵にでてきそうな一本松です。↑(明日につづく)姉夫婦と姪が来て、私の絵を一枚持って行きました。姉の家の玄関に半年ほど飾ってあった私の絵を、替えたいとリクエストがあったので私のお気に入りで玄関に合いそうな絵を3枚ほど事前に用意。今回は、F20号程の作品(雨降る街で歩く傘の人)を選んでくれました。(#^.^#)私の作品がO家の玄関に、また別の作品が半年ほど飾られる...粟ヶ岳笹原の一本松

  • 元旦の富士 粟ヶ岳のテラスから

    2024年元旦ハイキングのつづきです。(#^.^#)西山桜の郷からスタートし粟ヶ岳の西山尾根ルートで少迷い少し慌てましたが、どうにかハイキングコースに入ることができました。途中、Yさん夫婦に遭遇。かつては健脚のお二人でしたが、休み休みのハイキング焦らずゆっくり登っていました。(#^.^#)私はお先にテラスに到着。テラスから元旦の富士山が雲ひとつなくクリアに見えました。私は、元旦に粟ヶ岳に登ったのは初めて思っていたより大勢の人でにぎわっていました。それでも、昨年までは「東山いっぷく処」あたりで警察官が出て交通整理をしてくれるほどでしたが、今年はそれはなかった様です。雪をいただいた南アルプスも見えていました。↑(明日に続く)今日は、今年初めての里山整備に参加。収穫した蕎麦のゴミや石を取り除く作業を三人で行いま...元旦の富士粟ヶ岳のテラスから

  • 粟ヶ岳 西山ルートで道に迷う

    2024年元旦ハイキングのつづきです。(#^.^#)西山桜の郷からスタートして粟ヶ岳の西山尾根ルート、あちこちの山桜が立派です。ここまではイイ感じのコースでした。↓しかし、この後が大変でした。この先を下っていくと、気付くと道らしき道がない!!引き返すには下りすぎました。((+_+))下に沢が見え、その上にガードレールが少し見えていましたので沢まで降りて道に出ようと決断。でもスリリングな下りです。枝などをつかみながら慎重に下ります。道に迷ったのです。(;∀;)幸い沢はカンタンに渡れ、こんどはまた急坂を登ります。足場が安定しない急斜面を喘ぎながら何とかのぼりガードレールの先へ((+_+))そして、やっと林道に出る事ができました。((+_+))やれやれ・・・でも、現在地とその先が分からない。道標があったので(↑...粟ヶ岳西山ルートで道に迷う

  • 粟ヶ岳 キモチいい西山尾根ルート

    写真は昨日のつづき(^_-)-☆西山桜の郷からスタートして西山尾根を歩きました。ほどよくアップダウンがあって、山を歩いていることが実感できる尾根は明るくて、木の間から見える景色や青空も気持ちいい!ここからは、遠州灘方面も見えていました。所どころに立派な山桜もあるので、春も良さそう💛水を飲み飴玉一粒で一服。なかなか楽しめるルートで、お気に入りに登録だ(#^.^#)(明日につづく)明日は緑会の勉強会があるので今日も絵を画いて過ごしました。なんだか中学生がテスト勉強を一夜漬けしているような感じです。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain粟ヶ岳キモチいい西山尾根ルート

  • 粟ヶ岳 西山桜の郷からスタート

    2024年元旦、我が家は喪中で新年の挨拶は控え、自治会の顔合わせは欠席初詣も神社は控えた方が良さそうなので行動範囲は限られる。そこで、一人で粟ヶ岳ハイキングに決定。天気も暖かくてちょうどいい。ただ、いつもと同じコースではつまらないので西山尾根ルートに決定!西山桜の郷がスタート地点。↑アサギマダラのいこいの地とある駐車場で、ネットを外して入った。歩き出すと軽トラのオジサンと遭遇ご親切に桜やアサギマダラや滝などについても教えていただいた。春は桜、秋はアサギマダラが超・素晴らしい様です(^_-)-☆今回は、滝コースではなく登山道(西山ルート)を選択していざスタート↑なお、車はこの標識前の道に並んで停めればいいらしい(^_-)-☆森の中は落葉しているので、意外に明るい。道も綺麗で分かりやすい。標識もあって、なかな...粟ヶ岳西山桜の郷からスタート

  • 満観峰 登頂達成おめでとう (^_-)-☆

    今日はサイクリングのつもりでしたが、風が強くなる予報だったので、超久しぶりに絵を画きました。昨日買ってきた安いスケッチブック(F10)でアクリル画にしました。小さいので、一日でほぼ完成です。写真は、満観峰の最終回。頂上と違い、花沢の里に近くなると風もなく陽もさして暖かい。暖かいので体が動く(#^.^#)みかん畑まで戻りました。おいしそう↓紅葉が少し残っていました。(^_-)-☆今回は初心者もいて、登頂できるか三人のお姉さんは不安の様でしたがゆっくりハイキングで無事に制覇できました。おめでとう!!!三人も随分喜んでくれて自信にもなった様です。帰りには、焼津市内の一亻(イチニンベン)(おススメ)のお店で佃煮を買って帰りました。これが2023年最後のハイキングでした。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。...満観峰登頂達成おめでとう(^_-)-☆

  • 震えながら富士を仰ぐ

    写真は、満観峰ウォーキングのつづきです。(^_-)-☆花沢の里から満観峰頂上までは、天気予報とは違って暖かでしたが頂上付近から徐々に冷たい風に吹かれてきました。南側の眼下に焼津港あたりが見えてきました。↑そして、富士山もクッキリ見えていました。↓しかし、Yさんが強く冷たい風に煽られてふらふらの状態なので早く非難場所を確保するのが先決なほどでした((+_+))少しでも風の無い場所を選んで、固まってランチにしました。ゆっくりコーヒーを味わうところですが、寒さでそんな余裕もなし!!記念のスナップを撮って、すぐに下山することに帰りに見つけたカレンダー↑クリスマスバージョンで、12/21の文字が上手にできていました。風の無い日だまりのある場所まで降りてくると、少し暖かくなってきました。(明日につづく)KPC新春写真...震えながら富士を仰ぐ

  • ゴルフ 小さな庭でもOK 手作りアプローチ練習ネット

    今日は、ゴルフのアプローチ練習ネットを作りました。(#^.^#)我が家の小さな庭では、実際にボールを打つアプローチ練習はできません。そこで、ネットを張って手作りの練習スペースを作りました。構想半年、工期1時間弱(#^.^#)(購入した材料は)コメリで買ったネット、幅1m長さ(奥行)1.3m同じくポール2本1.2mほどビニールハウス用のアーチ3個(我が家の在庫)固定用に鉄製の杭2本(我が家の在庫)ビニール紐2mほどポイントは打ったボールが、手前に出てしまわない様にネットに返しを作ってあります。(#^.^#)なお、ネットの手前に人工芝を置いて、外れたボールがはねない様にしました。インターネットで探しましたが、大きななどがイマイチでしっくりこない。そこで、手作りで簡単な方法をいろいろと考えました。(半年)さっそ...ゴルフ小さな庭でもOK手作りアプローチ練習ネット

  • 満観峰 鞍掛峠をすぎると冷たい風

    今日は箱根駅伝をTV観戦して、一日が終わってしまいます。お正月の3ヶ日もアッと言う間です。以下の写真は、満観峰のつづきです。(^_-)-☆花沢の里の集落を抜け、ハイキングルートに入ります。↓初心者がいるので”ゆっくりペース”ですが、それでも暖かくて汗をかきます。小まめに小休止しながら、一枚づつ脱いで歩きました。みかん畑の中。↓この時は、まだ沢山のミカンが残っていました。鞍掛峠の前で小休止したので、この峠では休まずパス。ここからなだらかな道になります。↓鞍掛峠を過ぎた頃から冷たい風を感じ始めていました。すれ違ったハイカーが「頂上は冷たくて強い風が吹いて寒いよ~」・・・と教えてくれました。((+_+))((+_+))丸子の出合から最後の坂になります。(明日につづく)お立ち寄りいただき、ありがとうございました。...満観峰鞍掛峠をすぎると冷たい風

  • ネット注文の福袋

    朝のゴルフ練習場、営業開始5分前に到着しましたが、すでに打席は順番待ちの20番目でした。来場者に配られる福袋(お菓子の詰め合せ)が目当てです。(o^^o)午後には半年以上久しぶりに浜松市のデパートへ。妻がネット注文した福袋を受け取るためポーターくんを務めました。平和なお正月で、北陸の人達には申し訳ないほどです。お立ち寄りいただきありがとうございました。Seeyouagainネット注文の福袋

  • 元旦ハイキングはハプニング付き

    今日は元旦。風もなく穏やか。そこで粟ヶ岳に登ることにしました。コースは、西山桜の郷から尾根を行く未経験コース。(#^.^#)すばらしいコースでしたが途中で迷い、少しヒンヤリしました。それでも何とか無事に頂上テラスに到着。テラスは、大勢の人でにぎわっていました。テラスからの富士山とジャンボ干支・辰。↑途中で一緒になったYさん夫婦と”天ぷらうどん”を食べて帰ってきました。(#^.^#)そんなハプニング付き元旦ハイクングの様子は、後日アップします。お立ち寄りいただき、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。(^_-)-☆皆様にとって、今年も良い一年でありますとうに💛Seeyouagain元旦ハイキングはハプニング付き

  • 年越し”そば”をいただきながら

    先日(12/21)緑会仲間5人で満観峰に登りました。MさんとNさんのたっての要望、ようやく年内に果たすことができました。この日の天気はこの冬一番の寒さと、強い風が予報されていましたがスタート時点では、風もなく暖か。花沢の里沢沿いに石組の家々がならぶレトロな家並み・・・やっぱりいい道です。ナンテンの赤い実がアクセントになっています。毎回、見事にしたてた生け花(池坊)があるお宅です。前を歩いていた女性が、買い物をしてました。↑(明日につづく)今日は大晦日。午前中、コミセンで今年最後の蕎麦を打ちました。先日いただいた自然薯が少し残っていたので、おろしただけですがツユに入れると粘りもつよく味も深く、お蕎麦と一緒に美味しくいただきました。(#^.^#)今年は、楽しい事もありましたが思いもよらない現実もありました。来...年越し”そば”をいただきながら

  • 大代のジャンボ干支 見事な2024年”辰”

    先日、気になっていた島田市大代のジャンボ干支を観てきました。大井川鉄道の合格駅の前を左に入るとすぐに”ジャンボ干支の幟旗”が立ち並んでいました(#^.^#)会場は、童子沢親水公園の先、すでに多くの車が駐車場に・・・地元の方が、藁で作り上げた見事な龍(辰)記念写真を撮る為に(?)、多くの人が順番を待っていました。私の前のご夫婦は、おとうさんがスマホで撮るのに苦労していましたので代わりに撮ってあげました。(#^.^#)後ろの坂から撮ってみました。↑大きさがわかるかと思います。人込みの中に、グレートピレニーズ犬が3頭。大きな犬でみなさん驚いていました。途中で見かけた、人形たち↑今年も明日は大晦日になりました。感謝の一年でもありました。(#^.^#)玄関の大掃除などで今日も忙しい一日でした。お立ち寄りいただき、あ...大代のジャンボ干支見事な2024年”辰”

  • お蔭様を探す日常

    以下の写真は、粟ヶ岳ウォーキングのつづき(最後)です。(^_-)-☆粟ヶ岳からの下り半分は、車道を歩きます。徐々に辺りは暗くなり、南西方向が赤みをおびて浮世絵のようでした。↓茶草場の笹やススキは、刈り取られるのを待っています。↑良く見ると低い雲の下に水平線が見えていました。↑遠州灘です。もう少し右は、天竜川河口っでしょうか?高い雲は、刻々と色がかわります。↑駐車場に着く前には、ハイカーを見かける事はありませんでした。(おわり)今日は浜松市の龍雲寺で年末合同総供養がありました。集まったのは約150名ほどでしょうか?住職から”お蔭様を探して暮らす”人生訓をいただきました。(#^.^#)周りの人たちに支えてもらい自分がある、他人が居て自分がある、生きていける…日常の中で「お陰様」と思える心でいれるのは難しいかも...お蔭様を探す日常

  • 夕暮れ時の浮世絵

    以下の写真は、粟ヶ岳ウォーキングのつづきです。(^_-)-☆粟ヶ岳の頂上テラスからの眺めをしばし独占。来年の干支のジャンボ”辰”を撮って、とことこ下ります。4時すぎると風は無くても、どんどん寒くなります。シルエットからすると、この島はおそらく新島でしょう。↑茶草場の中に、電球(LED)が並んでいます。↑掛川市観光協会のサイトに、以下のように説明がありました。粟ヶ岳の茶文字の右横に、夜になるとハートのマークが明るく浮かび上がります。(中略)100Wの青色LEDを100個並べたもので、新型コロナウィルス収束の願いと、医療従事者の皆さんへの感謝と敬意を表しています。昨年の大晦日から、毎日日没から午後9時ごろまで点灯しています。ハートの大きさは、縦横60m×40m、周囲約200m。この大きなハートは、粟ヶ岳の東側...夕暮れ時の浮世絵

  • 粟ヶ岳 頂上テラスの眺めとジャンボ干支の”辰”

    以下の写真は、粟ヶ岳ウォーキングのつづきです。(^_-)-☆午後4時の粟ヶ岳頂上テラスには、人影はなく静寂そのもの。テラスから富士山が良く見えていました。↓S字に横たわる大井川と駿河湾、そして伊豆半島。↑別の場所から良く見れば、新島らしき島も見えていました。北側の山越しに、雪の南アルプスも見えていました。↑そして、今回の目的であるジャンボ干支の辰が横たわっていました。↓この辰は、藁ではなく茶草場農法で使用されるススキで造られているそうです。ススキは藁に比べ硬いので、それだけ造形は難しい様です。天に上るかのような勢いを感じます。(^_-)-☆(明日につづく)今日の午後、お正月用の寄せ植え講座がありました。さっそく玄関に飾りました。なかなかいい感じにできました。(#^.^#)昨日の門松完成時には、菊川市のゆる...粟ヶ岳頂上テラスの眺めとジャンボ干支の”辰”

  • 粟ヶ岳 落葉とふゆいちご

    以下の写真は、粟ヶ岳ウォーキングのつづきです。(^_-)-☆ハイキングルートの落葉は多くの人に踏まれて、こなれています。この日は12/18でした。↑いつも正確なカレンダーです。紅葉の季節は、見納めです。”ふゆいちご”は、まだ沢山ありました。↑粟ヶ岳に巨石があるのは頂上付近です。だれも居ないテラス越しには、富士山が見えていました。↑(明日につづく)午前中がグランドゴルフ。今年最後の競技でした。今回は8位、またも賞品は外れでチョッピリ残念(^_-)-☆午後は門松を完成させた後、合同(花の会、蕎麦クラブ、男の料理)の打上げがありお餅・蕎麦・天ぷらなど食べて飲んで楽しい時間でした。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain粟ヶ岳落葉とふゆいちご

  • 門松づくり 竹林から竹を運んで下準備

    午前中、門松づくりでした。竹林から太くて大きな竹を採り、コミセン前で下準備を行いました。竹を斜めに(笑い竹に)カットするのが大変で、けっこう苦戦しました。明日の午後には、いよいよ組立があり、新聞社さんも来てくれる手はずになっています。今回は蕎麦クラブからも助っ人が参加してくれました。以下の写真は、粟ヶ岳ウォーキング・昨日のつづきです。(#^.^#)粟ヶ岳の林に入ると松の匂いが心地いい。紅葉の残りがまだありました。フユイチゴがたくさん実っていました。一つ摘んでみると、けっこう甘い。もう一つは、少し酸っぱい(#^.^#)松の向こうに大井川と島田の街が見えています。↑・↓伊豆半島が見えていました。↑右の先端は石廊崎だと思います。(明日につづく)お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain門松づくり竹林から竹を運んで下準備

  • 浜北森林公園で バードウォッチィング

    今日は、浜松市浜北にある森林公園でバードウォッチングがありました。県内のアチコチから総勢60人以上の方が集まりました。終了後、3班に分かれ観察した各班から鳥合わせがあり、合計32種類以上の野鳥が確認されました。(#^.^#)私は、ゼンゼン分かりませんでした。以下の写真は、粟ヶ岳ウォーキングのつづきです。茶畑の石組もいろいろです。↑茶草場の笹が紅葉しています。↑富士山が淡く見えました。雪はまだ少ないかな?↓高圧線の電柱が下に見えてきました。↑西の雲が、少し赤く染まってきました。(明日につづく)お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain浜北森林公園でバードウォッチィング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菊川から、こんにちはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
菊川から、こんにちはさん
ブログタイトル
菊川から、こんにちは
フォロー
菊川から、こんにちは

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用