chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 楽しいウォーク「動植物園界隈散策」(福岡市中央区)

    3/20(水)春分の日ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「動植物園界隈散策」でした。この日、福岡地方、天気は晴れているのですが、朝から暴風警報が発せられ10m強の風が吹き荒れています。集合場所は、福岡市中心部「警固公園」、参加者は37名でした。9:30警固公園をスタート。国体道路に向かいます。国体道路赤坂2丁目信号を左折。正面は、高校駅伝の強豪「筑紫女学園高校」です。桜坂信号から左折、動物園前から御所ケ谷へ。このあたり、私が少年時代、「古小烏(ふるこがらす)」という電車の停車場でした。近くにある「小烏神社」が地名の由来です。父の友人がここに住んでおり子供の頃、何回か行ったことがあります。近くには、元西鉄ライオンズの「関口清治-Wikipedia選手」の家もありました。因みに「桜坂」の古い地名は、「...楽しいウォーク「動植物園界隈散策」(福岡市中央区)

  • 真鯛満喫ウォーク(佐賀県東松浦郡玄海町)

    3/17(日)佐賀県玄海町で行われる「真鯛満喫ウォーク」に参加しました。仮屋漁港に車を置き、シャトルバスでスタート地点の「玄海会場温泉パレア」へ。このウォーキング大会、真鯛の塩焼きが格安でいただけます。生憎朝から小雨が降り続けています。天気予報では、昼から回復するということですが・・・・・スタートまで時間がありますので会場周辺を散策します。仮屋漁港では、「若鷲之碑」がありました。小富士海軍航空隊と書いてます。小富士海軍航空隊というと、先月小富士梅園ウォークに行ったときに「小富士海軍航空隊跡の碑」というのがありました。小富士で訓練してここ仮屋湾から飛び立ったのですね。碑文を見てみると、「昭和20年まさに仮屋湾は戦雲急なる激動の海であった。第34突撃隊仮屋派遣隊は、小富士海軍航空隊より15・16歳の第16期甲...真鯛満喫ウォーク(佐賀県東松浦郡玄海町)

  • 楽しいウォーク「古賀市の史跡めぐりと美しい菜の花畑を散策」(福岡県古賀市)

    3/13(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「古賀市の史跡めぐりと美しい菜の花畑を散策」でした。集合場所は、JR古賀駅。参加者は40名でした。9:30スタート。一厘貯金之碑というのがあります。NETで調べるけど不明です。古賀市歴史資料館にこれに関するものがあるそうです。大根川の畔には、薬師如来像板碑、弘法大師像があります。薬師如来像板碑・・・・言い伝えによれば、昔、筵内に疫病が大流行し、これを封じるために三像を三面の平石に刻んで大根川の岸に建てた。これが洪水に流され、のちに現在地に移された薬師如来板碑、熊野神社に現存する阿弥陀如来板碑、摩滅して不明の像(千手観音)がその三基と思われる。建長7年(1255鎌倉時代)の作。弘法大師と大根川・・・・平安時代、空海(弘法大師)諸国行脚の途中に筵内に寄っ...楽しいウォーク「古賀市の史跡めぐりと美しい菜の花畑を散策」(福岡県古賀市)

  • サタデーウォーク「絶景!関門海峡一望と旦過市場へウォーク」(北九州市門司区~小倉北区)

    3/9(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「絶景!関門海峡一望と旦過市場へウォーク」でした。集合場所は、JR門司駅。門司駅では、JR九州ウォーキングが開催され、もう約100人ぐらいの方が並ばれています。受付開始時刻には200人ぐらい並ばれるのではないでしょうか?私も並んで参加賞のかっぱえびせんをいただきました。JR九州ウォーキングは、100人強に比べ、私たちのサタデーウォークは、18人です。我がW協会平均年齢76歳です。やはり遠いと足が鈍るのかな・・・・・それと今日から倉敷で「倉敷・瀬戸内ツーデーマーチ」が行われ、当協会からも何人か参加していますので参加数が少ない原因かもしれません。今日のマップ9:30スタート関門海峡です。対岸は下関です。下関には、古いウォーカー仲間がいます。元気にしている...サタデーウォーク「絶景!関門海峡一望と旦過市場へウォーク」(北九州市門司区~小倉北区)

  • 優しいウォーク「鳥栖市・サロンパス工場見学でグッジョブ」(佐賀県鳥栖市)

    3/7(木)ふくおかウォーキング協会やさしいウォークは、「鳥栖市・サロンパス工場見学でグッジョブ」でした。集合場所は、JR鳥栖駅。参加者24名。今回は、博多駅で用事があるので自宅からJRで鳥栖駅まで行きました。鳥栖駅では、観光列車「やませみかわせみ」と遭遇。9:30鳥栖駅スタート。すぐ見えてくるのは、サッカーJ1サガン鳥栖の本拠地「駅前不動産スタジアム」。また、ソフトバンク創業者の孫正義氏は、このスタジアム近くに生家があったそうです。鳥栖には、バレーボールVリーグの久光スプリングスの本拠地「サロンパスアリーナ」も近くにあります。駅を一周して表通りに出てきました。10:30から工場見学を予定していますので旧長崎街道からサロンパス工場に向かいます。江戸時代、鳥栖には、轟木宿と田代宿がありました。轟木宿は、鍋島...優しいウォーク「鳥栖市・サロンパス工場見学でグッジョブ」(佐賀県鳥栖市)

  • 楽しいウォーク「菜の花にインスタ映えの筑後川橋を渡る」(久留米市北野町~三井郡大刀洗町)

    3/6(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「菜の花にインスタ映えの筑後川橋を渡る」でした。集合場所は、西鉄甘木線大城(おおき)駅。参加者25名。福岡地方、昨晩からの雨は止みましたが、いつ降ってくるかもわからない状況です。一応リュックには傘を用意しています。9:30大城駅スタート。大城橋を渡ります。筑後川サイクリングロード。18もの橋があります。大城橋から筑後川河川敷へ。河川敷には、菜の花が咲いています。天気が良ければ絶好のインスタ映えするのですが・・・・・筑後川橋が見えてきました。橋の手前から町の中を散策します。片の瀬温泉は、「美人の湯」として有名です。お昼に鰻でもと思うのですが、私の中身の軽い財布では、夢のまた夢です。筑後川橋を渡ります。筑後川橋は、昭和6年(1931)に出来た長さ473mの...楽しいウォーク「菜の花にインスタ映えの筑後川橋を渡る」(久留米市北野町~三井郡大刀洗町)

  • 「第29回九州国際3DM」 3日目10kmコース(熊本県八代市)

    3/1~3/3まで熊本県八代市で第29回九州国際3DMが開催されました。私は、3日間エントリーしていたのですが、1日は、地元W協会の決算前の帳面照合、2日目は、3月例会で3日目だけの参加になりました。早朝5時半に福岡の自宅を出て、八代に着いたのが7:30。もう30kmコースはスタートされていました。受付会場には、昨年末に亡くなられた「八代亜紀」さんのポスターが展示されていました。八代亜紀さんは、2002年からこの大会に応援として参加されていました。会場には、岐阜のT夫妻も参加されていました。8:10から20kmコースの出発式です。韓国・原州から参加された方の挨拶。10kmのスタートは、9:30からですが、いつものようにフライングスタートします。100mぐらい進んだところが20k、10kの分岐点。八代市役所...「第29回九州国際3DM」3日目10kmコース(熊本県八代市)

  • 3月例会「飯盛神社と旧金武宿を訪ねて」(福岡市西区~早良区)

    3/2(土)ふくおかウォーキング協会3月例会は、「飯盛神社と旧金武宿を訪ねて」でした。この日は、八代で「九州国際3DM」「京都ウォーク」などと重なり、当協会の会員さんもそちらの方に参加され、参加者が少ないのでは??と思ってましたが、2/23に地元紙の掲示板コーナーでお誘いを呼びかけましたら、18人の方が参加されました。当協会会員さんの参加が17人でしたので一般の方の参加が会員さんを上回るという珍現象です。集合場所は、地下鉄橋本駅。9:30スタート先ずは、室見川河畔道を歩きます。西部運動公園でトイレ休憩。運動公園の花壇には、チューリップが芽を出し花が咲いているのもありました。川の堤防には、土筆が立っています。今日、東北の方では雪が降っている所もありますが、福岡では、「春」が訪れています。民家の庭には、白木蓮...3月例会「飯盛神社と旧金武宿を訪ねて」(福岡市西区~早良区)

  • 楽しいウォーク「糸島 小富士梅園観賞」(福岡県糸島市)

    2/21(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「糸島小富士梅園観賞ウォーク」でした。今週、福岡地方は、雨ばかり。今日も大雨の予報です。事前参加予定者は、30人超でしたが、雨のせいか、実際の参加者は21人でした。集合場所は、筑肥線JR加布里駅でしたが、雨の為加布里コミセンの駐車場をお借りしました。9:30雨の中、加布里コミセンをスタート。明治の初め、加布里を「かむり」と言い、「かふり」とは言いませんでした。昔々、天平勝宝のころ、大宰大弐であった吉備真備が領内巡視の途中、姫越海岸(現加布里公園から箱島の海岸)休息したそうです。そのときに、そばにあった岩の上に冠を置いたことから、この付近の地域を「かんむり」・・「かむり」と呼ぶようになったと伝えられています。明治七年に、加布里に開校された小学校は「冠小...楽しいウォーク「糸島小富士梅園観賞」(福岡県糸島市)

  • 楽しいウォーク「奈多海岸と三苫海岸を歩く」(福岡市東区~糟屋郡新宮町)

    2/14(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「奈多海岸と三苫海岸を歩く」でした。今日はバレンタインデー。女性の会員の方からチョコの差し入れがありました。集合場所は、和白駅。この駅は、西鉄とJRの「和白駅」が隣同志です。参加者は、40人。9:30ストレッチの後スタート。下の写真、真ん中にあるのは、地元ラジオ局のアンテナ塔です。このあたりが「和白地区」です。上和白・下和白・三苫・奈多・塩浜が含まれます。「和白」の地名の由来は、昔、豪族達が集まって熊襲征伐や神功皇后の三韓征伐の大軍議をしたことから起こり、いつしか地名として定着しました。(諸説あり)和白→議会という意味です。塩浜海岸では、昔、塩田があったそうです。奈多は、市の北端、海の中道の付け根に位置し、北の日本海側には砂丘をもつ奈多海岸が広がり、...楽しいウォーク「奈多海岸と三苫海岸を歩く」(福岡市東区~糟屋郡新宮町)

  • サタデーウォーク「旧唐津街道歴史ウォーク(福岡市街地編)」(福岡市博多区~早良区)

    2/10(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「旧唐津街道歴史ウォーク(福岡市街地編)」でした。集合場所は、博多駅横の音羽公園。巷では、今日から3連休。博多駅には、スーツケースを持った外国の方や観光客で溢れていました。中国・韓国・台湾などでは、今日から「春節」、長崎ではランタンフェスティバルが行われます。皆さんそちらに向かわれるのかな??参加者は、40人。9:30音羽公園スタート。本日のウォーキングのタイトルは「旧唐津街道・・・」と書いてますが、唐津街道の史跡等は殆ど残っていません。人気ラーメン店の本店では、もう大行列です。「西大橋」を渡ると「福岡部」です。(ここも旧唐津街道です)昔は、この橋(那珂川)で商人の町「博多」と城下町「福岡」が分かれていました。明治時代、市制をするため「福岡市」か「...サタデーウォーク「旧唐津街道歴史ウォーク(福岡市街地編)」(福岡市博多区~早良区)

  • 楽しいウォーク「筑前木屋瀬(こやのせ)宿と旧長崎街道を訪ねて」(福岡県直方市~北九州市八幡西区)

    2/7(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「筑前木屋瀬(木屋瀬)宿と旧長崎街道を訪ねて」でした。集合場所は、JR筑前植木駅。今日もここに来るまでは雨模様。参加者は30名。副理事Kさんの話では、その昔、新幹線「筑豊駅」設置の為、筑前植木駅を新幹線側に移して小倉~博多間に「筑豊駅」を作ろうという計画があったそうです。資金面などで頓挫し現在に至っているとのこと。9:30スタート。スタートするころは、雨も止んでいました。遠賀川中島橋の所が、直方市と北九州市八幡西区の市境。雨は、あがりました。橋を渡ると「木屋瀬宿」です。木屋瀬宿は、長崎街道小倉から2つ目の宿場。街道と遠賀川の水運で栄えました。今でも当時を偲ぶ町屋が残っています。こやのせ座で休憩。休憩後再スタート鏝絵のある旧家。「象」の絵は、は江戸時代長...楽しいウォーク「筑前木屋瀬(こやのせ)宿と旧長崎街道を訪ねて」(福岡県直方市~北九州市八幡西区)

  • 第65回元気!スマイルウォークjn福岡「博多港ベイサイドプレイスを歩く」(福岡市博多区~東区)

    2/4(日)は、NPO法人福岡県ウォーキング協会主催の「第65回元気!スマイルウォークin福岡」に参加しました。(※NPO法人福岡県ウォーキング協会は、福岡県下、ふくおか・北九州・久留米・小竹町・みやま市・筑後市のW協会を掌握しています)今回も先月の合同三社詣りウォークと同様にふくおかウォーキング協会が担当。(私もスタッフの一人です)先月の三社詣りウォークでは、慣れないせいか、ミスが何か所もあり、今回は、ミスのないように臨みました。コースは、10kmと5kmです。マップの裏面には、今日の見どころを掲載しました。9:30から出発式。事前申し込みでは、約120名でしたが、実際は、113名の参加。(県職員互助会も参加)9:5510kmコースからスタートです。そのあと5kmコースがスタート。ここから先は、1/24...第65回元気!スマイルウォークjn福岡「博多港ベイサイドプレイスを歩く」(福岡市博多区~東区)

  • 2月例会「久留米・大善寺周辺を歩く」(福岡県久留米市)

    2/3(土)ふくおかウォーキング協会2月例会は「久留米・大善寺周辺を歩く」でした。集合場所は、西鉄大善寺駅。参加者40名。今日のリーダーは、Tさん。今日は雨の心配はなさそうです。今週は、これで3日目、明日日曜日も大会が組まれています。9:30西鉄大善寺駅スタート。傘橋(からかさばし)久留米藩主有馬氏により、天明元年(一七八一年)社前の霰側に架けられた神幸橋は、一本の石柱に支えられ、川が氾濫すると両岸に曳き寄せ流失に備えたという奇功を極めた造りで、「拔河曳橋(ばつかのひきはし)」と呼ばれた天下の名橋でした。その姿が一本の唐傘を開いた姿に似ていたので「傘橋」と名づけられましたが、惜しくも嘉永四年(一八五一年)の大洪水で流失しました。境内には当時の石柱が記念塔として残されています。玉垂宮(たまたれぐう)本日のリ...2月例会「久留米・大善寺周辺を歩く」(福岡県久留米市)

  • 優しいウォーク「穂波川沿いとお菓子の道を歩く」(福岡県嘉穂郡桂川町~飯塚市)

    2/1(木)ふくおかウォーキング協会2月最初のウォークは、やさしいウォーク「穂波川沿いとお菓子の道を歩く」でした。集合場所は、JR桂川(けいせん)駅。今日も朝から雨模様です。雨の予報からか参加者は20名。9:30小雨の中スタート先ずは、「王塚古墳」へ。王塚古墳は、6世紀に造られた前方後円墳で、復元全長約86メートル、そのまわりには濠と周堤が巡ります。石室は、2室に分かれており、腰石や石棚には巨石を使用するほか、阿蘇泥溶岩で造られた石屋形や燈明台石・石枕が配置されています。最大の特徴は、石室全面に赤・黄・白・黒・緑の5色で描かれた文様で、騎馬像をはじめとする絵画的な文様や円文・三角文などの抽象的なものなど多くの文様が所狭しと描かれていることです。そのようすは、まさに鮮やかで豪華絢爛であり装飾古墳の王者たるに...優しいウォーク「穂波川沿いとお菓子の道を歩く」(福岡県嘉穂郡桂川町~飯塚市)

  • 楽しいウォーク「唐津の風景(2)」(佐賀県唐津市)

    1/31(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「唐津の風景(2)」でした。昨年11月に唐津散策ウォークを行い、今回はその続編です。集合場所は、JR唐津駅。今日は、朝から雨模様です。雨の予報からか、参加者は19人と少なめ。今日のリーダーは、唐津の情報に詳しいSさん。9:30唐津駅スタート。スタートの時は、雨は小降りになっていました。九州電力唐津火力発電所の前に「唐津プレシジョン」という会社があります。リーダーSさんの説明によると、明治42年、創業者竹内明太郎は、「工業は富国の基」という理念のもと、日本の工業発展を願い、自身が所有する炭坑の付属鉄工所として唐津鐵工所、現「唐津プレシジョン」を立ち上げました。大正5年の独立後、初代社長竹尾年助率いる東京高等工業学校卒(現東京工大)の俊英達を核として、我...楽しいウォーク「唐津の風景(2)」(佐賀県唐津市)

  • 「第32回(2024年)いぶすき菜の花マーチ2日目 魚見岳コース10km」(鹿児島県指宿市)

    第32回いぶすき菜の花マーチ2日目、魚見岳コース10km。昨日の快晴と違い今日は雨の予報。風も強くなるそうです。ふくおかW協会のNさん、Rさんと一緒に8:10フライングスタート。実は、この4人で昨日のウォーキングの後、農家の方を訪ね、スナップエンドウ・ソラマメを安く分けていただきました。その時の殺し文句が「スナップエンドウを油炒めで食べると焼酎がうまい」とか、「ソラマメを焼いて食べると焼酎がうまい」と全部焼酎がらみです。今日のコースは、魚見岳を登るコース。魚見岳は、ハワイのダイヤモンドヘッドそっくりの、岩肌荒々しい標高215メートルの山で、指宿が「東洋のハワイ」と呼ばれるゆえんのひとつでもあります。春には約600本もの桜の名所で、山頂まで車で行くことができます。かつて漁師が、その山頂から錦江湾の魚群を見つ...「第32回(2024年)いぶすき菜の花マーチ2日目魚見岳コース10km」(鹿児島県指宿市)

  • 第32回(2024年)いぶすき菜の花マーチ1日目15kmコース(鹿児島県指宿市)

    1/27~28鹿児島県指宿市で行われた「第32回いぶすき菜の花マーチ」に参加しました。ここ4~5年は、鹿児島に住む学生時代の友人と歩いていました。昨年も一緒に歩いたのですが、その彼、6月に急逝してしまいました。昨年歩いた時は、体調の変化も見られず、一緒に酒を飲んだのですが・・・・・・・ショックでした・・・・今回は、彼の弔いのウォーキングです。(写真は、昨年の大会から彼の写真です)今年の会場は、「ふれあいプラザなのはな館」今日の天気は快晴です。なのはな館の周りには、この大会に合わせたように菜の花の花が咲いています。8:3015kmコーススタート指宿港にも菜の花畑が・・・スタートして3,7km地点が砂蒸し会館「砂楽」歩いているとポケモンのマンホールを見つけました。これは、指宿と名前の語呂が似ていることから人気...第32回(2024年)いぶすき菜の花マーチ1日目15kmコース(鹿児島県指宿市)

  • 楽しいウォーク「香椎浜とアイランドシティ散策」(福岡市東区)

    1/17(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「香椎浜とアイランドシティ散策」でした。集合場所は、JR千早駅。参加者39名。9:30ウォーキング開始。千早駅周辺はもともと旧国鉄の『香椎操車場』だった場所。その操車場跡地を再開発する「香椎副都心土地区画整理事業」の着工が2000年頃から始まりました。2003年にJR千早駅が開業し、翌年に西鉄千早駅も開業。千早駅周辺の区画整理が進行し、操車場跡地にはNTTドコモ九州香椎ビルを筆頭に高層マンションが続々と建ち、「香椎副都心公共施設(通称:なみきスクエア)」というシンボリックな施設も登場しました。現在も千早駅周辺では整備事業が行われています。国道3号線から多々良川河口に向かいます。名島神社・・・・神功皇后の三韓御遠征の折、香椎の西にある黒津の岬より、諸軍...楽しいウォーク「香椎浜とアイランドシティ散策」(福岡市東区)

  • サタデーウォーク「那珂川から南区のため池を巡る」(福岡県那珂川市~福岡市南区)

    1/13(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「那珂川から南区のため池を巡る」でした。このコースは、昨年大雨で中止になった文のリベンジです。今日は天気も良くウォーキングには最高です。福岡市南区には、灌漑や治水を目的にした「溜池」が56もあります。宅地開発が進む前は、大部分が農地でした。中でも市内最大の野多目大池は、95,000㎡もあり、ペイペイドームの1,4倍の広さを誇ります。この日は、JR博多南駅から西鉄バス桧原営業所までのため池巡りウォークです。9:30新幹線博多南線「博多南駅」スタート。この日は、地域の人が花壇の手入れをしていました。植えているのは、パンジーかな?歩いているとライオンの看板があります。近づいてみるとパチンコ屋さんでした。今光橋から那珂川沿いに歩きます。片縄交差点・・・・こ...サタデーウォーク「那珂川から南区のため池を巡る」(福岡県那珂川市~福岡市南区)

  • 優しいウォーク「姪浜界隈お寺巡り散策」(福岡市西区)

    1/11(木)ふくおかウォーキング協会優しいウォークは、「姪浜界隈お寺巡り散策」でした。姪浜の歴史は古く、小戸は神代の昔、伊邪那大神が小戸の憶ヶ原で禊祓の神業を行なわれ、天照皇大神、月読命、須佐之命、志賀三神、住吉三神、警固三神の御降誕された所として、全国の神社の祓え詞として奏上されています。また東北側の海岸線を「あこめが浜」といい、神功皇后が三韓遠征の際、この浜より出発され凱旋帰国された所で、濡れた女性の衣を干された浜で、それが転化して姪浜と呼ばれるようになったとの言伝えがあります。長崎・平戸方面からの唐津街道として福岡に入る要路にあたり「宿駅」が置かれ繁栄をしました。鎌倉時代に入り「元」からの侵攻に備え「探題職」を当地に置いたこともあり、愛宕山をはじめクローズアップされるようになりました。その名残が「...優しいウォーク「姪浜界隈お寺巡り散策」(福岡市西区)

  • 楽しいウォーク「九州大学伊都キャンパス散策」(福岡市西区)

    1/10(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは「九州大学伊都キャンパス散策」でした。大学共通一次試験が今週末の13~14日に行われますが、ここ九州大学も会場になっています。集合場所は、JR九大学研都市駅。ここからバスで九州大学伊都キャンパスへ移動します。約15分で九州大学伊都キャンパスへ。今日のリーダーは、50年ぐらい前に九州大学を卒業されたY氏。Y氏が在学の頃は、九州大学は箱崎キャンパスでした。フジイギャラリーでは、「モンゴル高原牧畜社会の始まりを探る」という研究発表が行われていました。九州大学中央図書館は、「次の百年を担う図書館であること~アジアのトップブランドとして~」を基本コンセプトに、収蔵能力350万冊を有する国内最大規模の図書館として、2018年に全面開館しました。150万冊収蔵可能の...楽しいウォーク「九州大学伊都キャンパス散策」(福岡市西区)

  • 「2024年新春合同三社詣りウォークin福岡」(福岡市中央区)

    1/7(日)は、NPO福岡県ウォーキング協会主催の「2024年新春合同三社詣りウォーク」でした。(昨年12/13には地元紙の掲示板に掲載していただきました。)NPO福岡県ウォーキング協会は、北九州W協会、ふくおかW協会、くるめW協会、小竹町歩こう会、ちくご歩こう会、みやまW協会、の6団体が所属しています。それと県職員互助会の方も参加です。あと一般の参加者です。今回は、ふくおかW協会が当番です。私は、昨年5月にふくおかW協会の役員になりましたので今回初めてのスタッフです。この大会、準備を始めたのは、昨年5月からです。会場の舞鶴公園を仮申請して確保してもらい、その後何回か書類を提出し、11月に正式に申請し使用許可を得ることができました。当日、早めに来て、テントを張ろうとしましたが、この日福岡地方は風が強く、若...「2024年新春合同三社詣りウォークin福岡」(福岡市中央区)

  • 1月例会「赤間宿と正助村を訪ねて」(福岡県宗像市)

    1/6(土)ふくおかウォーキング協会今年最初のウォーキングは、1月例会「赤間宿と正助村を訪ねて」でした。集合場所は、JR教育大前駅近くの熊越池。参加者40名。9:30熊越池をスタート。長崎街道赤間宿に入ります。今日は朝から雨が降りスタート時点では止んでいましたが、空は暗くなっていました。出光佐三生家出光興産創業者で小説「海賊と呼ばれた男」のモデル「出光佐三」は、この地の生まれです。※出光佐三-Wikipedia赤馬館でマンホールカードゲット。古い文献などには「赤間」の地名を「赤馬」と書いたものがよくあります。一説には、神武天皇が日向から大和へ向かう際に、露払いの神様(八所宮の神様とも言われる)が赤い馬に乗って姿を現わし、人々を指揮したところであるため赤馬と付き、のちに赤間と書くようになったと言われています...1月例会「赤間宿と正助村を訪ねて」(福岡県宗像市)

  • 24年新年あけましておめでとうございます。

    2024年新年明けましておめでとうございます。今年も恒例の初日の出を見に近くの日の出スポットに行きましたが、福岡地方は、7時ごろまで雨が降っていてその後止んだのですが、雲が多く「ちょっとだけ」の初日の出でした。天気がいいときは、下記のような日の出です。今年も宜しくお願いします。24年新年あけましておめでとうございます。

  • 楽しいウォーク「糸島“健康街道”を歩く」(福岡県糸島市)

    今年最後のふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「糸島“健康街道”を歩く」でした。集合場所は、JR筑前前原駅。参加者36人。糸島健康街道は、JR美咲が丘駅から「アゴラ」までの3,5kmの区間です。所々に距離が道路に書かれています。今日は、風が冷たく寒いです。なんでも今晩から寒波が押し寄せ福岡でも積雪の恐れがあるそうです。9:30スタート。丸田池糸島市役所新庁舎来年1月4日からオープンだそうです。荻浦には、唐津街道境界石があります。江戸時代、糸島は、福岡領、中津領、対馬領、幕府領などに分割されていました。荻浦の多久川から西が中津領、深江から西側が対馬領となっていました。幕府領は、香力など雷山地区でした。荻浦神社は、昔は老松天神と言った。一説には十六天神、また宝満神、山王神の相殿(同じ社殿に二柱以上の神を...楽しいウォーク「糸島“健康街道”を歩く」(福岡県糸島市)

  • 優しいウォーク「渡り鳥とコウノトリ観察ウォーク」(福岡県小郡(おごおり)市)

    順序がバラバラになっていますが、12/7(木)、ふくおかウォーキング協会優しいウォークは「渡り鳥とコウノトリ観察ウォーク」でした。小郡市には、コウノトリが毎年何羽か飛来してくるそうです。そのコウノトリを見に行こうというウォーキングです。コウノトリは赤ちゃんを運んでくると伝えられていますが、若しコウノトリが赤ちゃんを運んで来たら私はいくつになるのかな????この歳でコウノトリはないですよね。(笑)9:30西鉄小郡駅スタート小郡市役所横の公園には、「大原古戦場」の碑が建っています。「大保原合戦」(大原合戦ともいう)は、北朝側の筑前・少弐氏、豊前・大友氏と南朝側の懐良親王(かねよししんのう)、肥後(ひご)・菊池氏が、正平14年(1359年)7月下旬から8月上旬にかけて繰り広げた戦いです。当時九州の政治の中心であ...優しいウォーク「渡り鳥とコウノトリ観察ウォーク」(福岡県小郡(おごおり)市)

  • 新春合同三社詣りウォーク下見(福岡市中央区)

    12/13(水)ふくおかウォーキング協会の楽しいウォークは、新年早々行われる「新春合同三社詣りウォーク」の下見でした。集合場所は、中央区舞鶴公園三ノ丸広場。参加人数は33人でした。新春合同三社詣りは、1/7(日)NPO福岡県ウォーキング協会主催で県下のウォーキング7団体が集まって行われるウォーキング大会です。今回は、ふくおかウォーキング協会が当番です。大会は10k・6kコースがあります。福岡市では、ウォーキングの時、矢張りや矢印、旗の設置は認められていないため、要所要所に人を配置して誘導してもらいます。9:30スタート大濠公園を通り西公園へ。西公園の途中には、「平野國臣」の銅像があります。光雲(てるも)神社には、「軍師官兵衛」として有名な福岡藩祖・黒田如水(官兵衛)と、初代藩主・黒田長政が神として祀られて...新春合同三社詣りウォーク下見(福岡市中央区)

  • ビワイチ徒歩の旅番外編(その3)「百濟寺(ひゃくさいじ)の紅葉」(滋賀県東近江市)

    湖東三山最後は、東近江市の「百濟寺」です。金剛輪寺から坂道を登っていき、約30分で着きました。百済寺のパンフを見ると、百濟寺は、近江最古級の寺院。西暦606年(推古14年)に聖徳太子が「近江の仏教拠点」の一つとして建立されたと伝わる。仏教が半島の百済国経由で伝来したことから山号を「釈迦山」、寺号を「百濟寺(ひゃくさいじ)」と称する。平安中期以後天台寺院として発展し、一千坊を擁したが、1573年4月、信長の焼討ちで壊滅的打撃を受けた。1650年に広大な石垣遺構の中に本堂以下数棟が再建された。とくに寺社庭園として県下最大の「天下遠望の名園」内の散策と近江歴史舞台の眺望は、絶景です。先ず庭園の方に向かいます。素晴らしい紅葉です!ハナノキ・・・・「その昔、聖徳太子が百済寺を建立したとき、仏教が繁栄していくなら、こ...ビワイチ徒歩の旅番外編(その3)「百濟寺(ひゃくさいじ)の紅葉」(滋賀県東近江市)

  • ビワイチ徒歩の旅番外編(その2)「金剛輪寺(こんごうりんじ)」の紅葉(滋賀県愛知郡愛荘町)

    西明寺から車で約10分ほどで「金剛輪寺」に着きました。「金剛輪寺」は、湖東三山の真ん中のお寺で奈良時代に聖武(しょうむ)天皇の勅願により行基が開山した天台宗の寺院。本尊は行基の作と伝えられます。また、源義経(みなもとのよしつね)が義仲追討の武運必勝を願い太刀を寄進したり、北条時宗が佐々木頼綱に命じて元軍降伏の祈願をしたといわれます。山門から本堂までサツキに囲まれた石段が続き、山岳城郭であったころの趣を今なお残しています。石段を登りつめたところに、当時の僧の機智により織田信長の焼き打ちによる焼失の難を免れた本堂大悲閣、三重塔、二天門があります。本堂大悲閣は、鎌倉時代の和様建築の代表とされ、国宝に指定されています。本堂前にある二天門は室町時代の建立で、最初、八脚門と呼ばれる楼門でしたが、江戸時代に二階部分が取...ビワイチ徒歩の旅番外編(その2)「金剛輪寺(こんごうりんじ)」の紅葉(滋賀県愛知郡愛荘町)

  • ビワイチ徒歩の旅 番外編「湖東三山の紅葉」その1「西明寺(さいみょうじ)」(滋賀県犬上郡甲良町)

    11/27(月)せっかく琵琶湖に来たのだから、滋賀県の紅葉の名所を訪ねようと思い、長浜でレンタカーを借り、湖東三山に行ってきました。先ずは、西明寺へ。今日は、平日ですが、お寺の前の駐車場は、貸し切りバスが何台も駐車しています。この時期福岡の旅行会社のパンフにも湖東三山の紅葉巡りツアーが出て居ます。西明寺は、平安時代初期の承和元年(834)、三修上人が仁明天皇の勅願により開創され、「日本100の古寺」「近江水の宝」アメリアのニュース専門放送局・CNNのウェブ特集において厳島神社、金閣寺とならび「日本のもっとも美しい場所31選(Japan's31mostbeautifulplaces)の中に選ばれた天台の古刹です。本堂は鎌倉時代の代表的な建造物で、国宝第一号に指定されています。本堂内には秘仏本尊薬師如来(重文...ビワイチ徒歩の旅番外編「湖東三山の紅葉」その1「西明寺(さいみょうじ)」(滋賀県犬上郡甲良町)

  • ビワイチ徒歩の旅9日目「長浜~彦根」(滋賀県長浜市~彦根市)

    11/26(日)ビワイチ9日目、今日は、長浜から彦根まで約16kmを予定。昨日まで宿泊した今津のホテルをチェックアウトし、荷物を持って湖西線近江今津駅から長浜駅まで移動します。北陸本線の乗換駅の近江塩津駅では、長い階段を荷物を持って移動しました。ホント、エレベーターの設置が望まれます。今日宿泊する長浜のホテルに荷物を預け、ビワイチスタート。長浜港近くには、長浜鉄道スクエア、慶雲館があり、まずそこを見学。長浜鉄道スクエアは、「旧長浜駅舎」、「長浜鉄道文化館」、「北陸線電化記念館」の3施設からなる鉄道資料館です。<旧長浜駅舎>1882年(明治15年)に北陸線の始発駅として建設された初代の長浜駅。現存する駅舎としては日本最古のもので、第1回の鉄道記念物に指定されています。施設内は、駅長室や待合室など、当時の面影...ビワイチ徒歩の旅9日目「長浜~彦根」(滋賀県長浜市~彦根市)

  • ビワイチ徒歩の旅8日目「塩津~長浜」(滋賀県長浜市)

    11/25ビワイチ徒歩の旅8日目今日の予定は、前日ゴールした塩津の道の駅あぢさとの里から長浜市長浜城を目指して歩きます。距離で約30km、最近は20km以上歩いていないので歩けるかな?宿泊した近江今津駅発8:13で近江塩津駅へ。8:32着、ここから道の駅まで歩きます。今日も朝から細かい雨が降っています。近江塩津駅のホームから改札口までは長い階段があります。この駅は、湖西線と北陸本線の乗換駅ですが、エレベーターもなければエスカレーターもありません。思い荷物を持っての乗り換えは大変でしょうね。この道国道303号線なんですが、歩道がありません。このまま国道を歩くと危ないので旧道を通ります。旧道に「塩津海道」という石碑が建っています。塩津海道は、福井県(越前国)の敦賀と滋賀県(近江国)の塩津を結ぶ街道(道路)五里...ビワイチ徒歩の旅8日目「塩津~長浜」(滋賀県長浜市)

  • ビワイチ徒歩の旅7日目「マキノ~塩津」(高島市マキノ町~長浜市西浅井町)

    11/24(土)天気予報では滋賀県は曇りですが、琵琶湖北部は、朝から細かい雨が降っています。ビワイチ7日目は、マキノ~塩津まで予定しています。塩津は、湖西線と北陸本線の交差する駅です。マキノ駅8:25スタート歩いていると石積みが見えてきます。案内板には、「高島市海津・西浜・知内の水辺景観」としてこの石積みが説明されています。海津は古くから湖上交通の要衝として栄えた宿場町です。湖岸には、風波から家宅を守るために江戸時代に代官西与一左ェ門によって作られた、城壁を思わせる古い石積が延々約1.2kmにわたり残っており、往時の繁栄を偲ばせる雰囲気をかもしだしています。また別の記録によると、海津の石積みはこのころにはすでに築かれていたとされ、江戸時代中期には、ほぼ現在に残る海津・西浜の石積みの景観が完成していたものと...ビワイチ徒歩の旅7日目「マキノ~塩津」(高島市マキノ町~長浜市西浅井町)

  • ビワイチ徒歩の旅6日目「今津~マキノ」“マキノのメタセコイヤ並木”(高島市マキノ町)

    地元W協会の行事が一段落したので、11/23~11/27まで琵琶湖一周徒歩の旅をしました。今回も「JR西日本グリーンパス5日間」を使います。この切符はJR西日本の区間だったら5日間乗り放題で重宝しています。11/23博多発6:00始発の新幹線で新大阪へ、新大阪から湖西線に乗り換え前回ゴール地「近江今津」に着いたのが10:00。近江今津駅からスタートします。今回の日程は、今津~彦根までで、途中、マキノのメタセコイヤ並木、湖東三山の紅葉見学をコースに入れています。23日は、今津~マキノのメタセコイヤ並木まで。旧今津村は、往古は都と北国を結ぶ北国街道「西近江路」、若狭と繋がる九里半街道の分岐点にあたり、湖上交通の要衝として栄え、大正時代には「琵琶湖周航の歌」が生まれました。浜通りは、旧今津村の中心地で代官屋敷、...ビワイチ徒歩の旅6日目「今津~マキノ」“マキノのメタセコイヤ並木”(高島市マキノ町)

  • 楽しいウォーク「唐津市郊外を歩く」(佐賀県唐津市)

    11/15(水)ふくおかウォーキング協会の楽しいウォークは、「唐津市郊外を歩く」でした。集合場所は、JR東唐津駅。唐津駅に車を止め電車で2つ目の東唐津駅に向かいます。今週末は、「唐津ツーデーマーチ」ですが、駅の構内や観光案内所にそのポスター類が見当たりません。少し盛り上がりが欠けるのかな???9:30スタート。参加者は22名です。(ちょっと遠いから参加者が少ないのかな?)コースは松浦川沿いに歩きます。約30分で「からつボート」に到着。ここで休憩します。私、唐津ボートなど公営ギャンブルの施設に入るのは初めてです。何か暗いイメージがありましたが、よく掃除も行き届いており、また、キッズルームなどもあります。からつボートで休憩後、再スタート。松浦河畔公園に向かいます。ここには、桜並木があります。桜の季節の時の散歩...楽しいウォーク「唐津市郊外を歩く」(佐賀県唐津市)

  • 11月例会「裂田(さくた)の溝(うなで)を散策」(福岡県那珂川市)

    11/4(土)ふくおかウォーキング協会11月例会は、「裂田(さくた)の溝(うなで)」を散策」でした。裂田の溝という名前は、読みにくいですね。少し説明します。「裂田の溝」とは、養老4年(720年)に成立した『日本書紀』の神功皇后紀に記された人工用水路で、那珂川から取水して山裾を流れる溝の総延長は約5.5kmに及びます。大きく張り出す台地を貫いて溝を掘り抜くなど一大土木事業といえます。開削時期は明確ではないのですが、奈良時代以前に開削されたのは確かで、国際交流の地であった筑紫の発展を支え続けました。中世以降も溝の改修が続けられ、水田地帯の脇を流れる水辺の風景は今なお当時の名残をとどめています。裂田の溝の名前の由来については、『日本書紀』の記述によるとこの溝を掘っている時迩驚岡(とどろきのおか。現在の那珂川市安...11月例会「裂田(さくた)の溝(うなで)を散策」(福岡県那珂川市)

  • やさしいウォーク「香椎・報恩寺の菩提樹と名水(不老水)を訪ねて(福岡市東区)

    11/2(木)ふくおかウォーキング協会優しいウォークは、「香椎・報恩寺の菩提樹と名水(不老水)を訪ねて」でした。集合場所は、千早駅。参加者24人。コースは、千早駅→松崎中央公園→香椎宮→報恩寺→芹田公園→JR香椎駅ゴールの約7km。松崎中央公園がトイレ休憩。ここでは同世代の方がグランドゴルフを楽しまれています。松崎中央公園から香椎宮へ。ちょうど保育園児の七五三詣りと遭遇。香椎宮は仲哀天皇九年(200)、神功皇后躬ら祠を建て、仲哀天皇の神霊を祀給うたのが起源であります。神功皇后の宮は元正天皇の養老七年(723)に皇后御自身の御神託により、朝廷が九州に詔して社殿の造営を創め聖武天皇の神亀元年(724)に竣工したもので、此の両宮を併せて香椎廟と称しました。明治以来には官幣大社香椎宮、戦後は香椎宮と称しております...やさしいウォーク「香椎・報恩寺の菩提樹と名水(不老水)を訪ねて(福岡市東区)

  • 楽しいウォーク「上野(あがの)焼の福智町を散策」(福岡県田川郡福智町)

    11/1~11/4までウォーキング三昧です。11/1(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「上野(あがの)焼の福智町を散策」でした。「福智町」は、2006年(平成18)金田町(かなだまち)・方城町・赤池町の3町が合併してできた町です。福岡市東部から45km、北九州市南部から35kmに位置しています。昔は、三菱方城炭鉱がありました。町名は、町の北端にある「福智山」から名付けたそうです。集合は、JR直方駅、ここから平成筑豊鉄道に乗って「赤池駅」に移動します。平成筑豊鉄道は、旧国鉄の伊田線・糸田線・田川線を引き継いで営業しています。赤池駅で2人が合流し合計21人でスタート。赤池は、童謡と(後で説明)上野(あがの)焼の町です。福智山も近くに見えています。福智下宮神社に着きました。福智神社は、福智修験の発...楽しいウォーク「上野(あがの)焼の福智町を散策」(福岡県田川郡福智町)

  • 第2回東京ベイサイドツーデーマーチ2日目10km

    10/22(日)東京ベイサイド2DM2日目。登録は20kmでしたが、今日15時のANAで帰るので10kmに変更。10kmコースは9:15からですが、フライングスタートします。10kmは、潮風公園スタートして辰美の森~有明~潮風公園ゴールの約13km。8:35スタート昨日と同じふくおかウォーキング協会Nさんと歩きます。会場からお台場海浜公園の方に向かいます。今日もスカイツリーが見えています。何と、お台場に「自由の女神像」が・・・・・これは、「あうん」でしょうか?有明テニスの森の信号が10k、20kの分岐点。また、今日も「謎解き」。水素バス辰巳桜橋を渡ります。今日もまた、「謎解き」。4問はわからないです。このあたりは、昨日通った道かな?夢の大橋を通る。橋のインターロッキングには、江戸の文化が描かれています。船...第2回東京ベイサイドツーデーマーチ2日目10km

  • 第2回東京ベイサイドツーデーマーチ1日目20kmコース

    10/21~22に行われた「第2回東京ベイサイトツーデーマーチ」に参加しました。今回は、ホテルと飛行機がセットになったプランで参加。飛行機に乗るのは、5年前(2018年)12月、長崎街道~山陽道~西国道~東海道を歩いたとき日本橋にゴールした時以来です。大井町のホテルから会場の台場・潮風公園までバスで約20分。9:00スタート。20kは、お台場~豊洲~築地~皇居~増上寺~レインボーブリッジ~潮風公園を通るコース。コース上では、東大謎解き制作集団による「謎」を解きながら歩きます。立ち止まりしばらく考えますが、全然わかりません。ダイバーシティでは、ガンダム像がお迎えしてくれました。高さ約20m。これで福岡・横浜と3つのガンダムに会いました。夢の大橋は、全長360m、道路幅60mの自転車・歩行者専用道です。橋の照...第2回東京ベイサイドツーデーマーチ1日目20kmコース

  • 楽しいウォーク「唐津街道今宿宿~(周船寺コスモス広場)~前原宿」(福岡市西区~福岡県糸島市)

    10/18(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、コスモスシリーズ第2弾として「唐津街道今宿宿~(周船寺コスモス広場)~前原宿」でした。周船寺コスモス広場は、地元のJAが平成13年から始めており、今年が20年目。今後、宅地開発などが予定されているので今年が最後のコスモス広場です。集合場所は、JR今宿駅。参加者は、30名。9:30今宿駅スタート。旧道の角には、桜井神社への道標があります。桜井神社と福岡藩・・・・慶長15年(1610年)、6月1日から2日にかけて大雷雨が起こり、突如雷がピカッと光ったかと思うと、岩戸神窟が開けて、ご神霊が現れました。次々と霊験あらたか(人々の祈りに応えて神様が姿を現すこと、ご利益を与えること)な事が起こったため、洞窟には多くの民衆が集まりました。そのあまりの騒ぎの大きさ...楽しいウォーク「唐津街道今宿宿~(周船寺コスモス広場)~前原宿」(福岡市西区~福岡県糸島市)

  • サタデーウォーク「遠賀川沿い(コスモス)散策」(福岡県遠賀郡水巻町~遠賀町)

    10/14(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「遠賀川沿い(コスモス)散策」でした。水巻町の西を流れる遠賀川の河川敷にあるコスモス園。約500万本を超えるコスモスは、毎年10月中旬~下旬になるとピンクや白の色鮮やかな美しい花を咲かせます。川沿いに続く約6kmのコスモスロードは圧巻の美しさ。河川敷はきちんと整備されており、散歩やランニングなどのトレーニング、サイクリングロードとしても地元の方々に愛されています。隣接する「みどりんぱぁーく」で例年10月に開催される「コスモスまつり」は、子ども向けのイベントや屋台などが出店されるので家族連れにおすすめです。我が家から水巻町までは、電車で1時間半、運賃も往復、約3000円とかなりかかります。おまけに家内と二人ですので夫婦合わせて6000円。従って車で...サタデーウォーク「遠賀川沿い(コスモス)散策」(福岡県遠賀郡水巻町~遠賀町)

  • 楽しいウォーク「長谷ダムふれあいロードを歩く」(福岡市東区)

    10/11(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「長谷(ながたに)ダムふれあいロードを歩く」でした。集合場所は、香椎線「土井駅」。この土井駅、新幹線と交差していて駅の横を新幹線が通り過ぎています。参加者37人。9:30ウォーキング開始私、この土井周辺は、車で通り過ぎるだけで歩いたことがありません。それだけに新鮮な気分です。長谷ダムに向かいます。多々良川につくられた長谷ダムは、下流の水をくみ上げて貯水する全国でも珍しいタイプのダム。1993年建造の豊かな自然に囲まれたダム。堤の高さは53.8m、総貯水量は、492万立方メートル。立花山・三日月山を借景とした水と緑の色が鮮やかで、長谷ダム記念公園と三日月湖(みかづきうみ)からなる自然公園「長谷ダムふれあいロード」は、週末には、家族連れで賑わいます。ふ...楽しいウォーク「長谷ダムふれあいロードを歩く」(福岡市東区)

  • 9月例会「能古島散策」(福岡市西区)

    今週は、10/2が下見、10/4が楽しいウォーク、10/5優しいウォーク、10/7例会、10/8平戸ウォークと忙しいウィークです。10/7(土)ふくおかウォーキング協会9月度例会「能古島散策」この日は、平戸ツーデーウォークと重なり、ふくおかウォーキング協会からも数名参加しましたので参加者が少ないのでは?と思ってましたが、新聞の掲示板の効果か、会員外一般の参加者が12名来られ合わせて33人の参加です。集合場所は、地下鉄姪浜駅。ここから渡船場まで約1,5k歩き、渡船場からフェリーで能古島に渡ります。能古島は、西区姪浜港からフェリーで10分の周囲12kmの島です。1300年前には、国を守る防人がいたことが明らかになっています。能古島といえば、なんといっても井上陽水さんの「能古島の片思い」ですね。まだまだ全国的に...9月例会「能古島散策」(福岡市西区)

  • 楽しいウォーク「春日市の水城跡巡り」(福岡県春日市)

    10/4(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは「春日市の水城跡巡り」でした。先月の楽しいウォークでは、大野城市の水城跡を歩きましたが、ここ春日市でも水城跡があります。集合場所は、JR春日駅。参加者44名。久しぶりの40名超えです。9:30スタートふれあい文化センターで休憩。休憩後再スタート。大土居水城跡。水城は、7世紀に唐(とう)・新羅(しらぎ)の侵攻に対する大宰府防衛線として築造された土塁です。太宰府市から大野城市にかかる大水城(おおみずき)と、大水城西方の低い丘陵の、いくつかの谷あいに、大水城よりも比較的小規模な小水城(しょうみずき)が築かれました。春日市内にも小水城があり、昇町に所在する「大土居水城跡」と、天神山に所在する「天神山水城跡」が国指定特別史跡に指定されています。その他にも市域では...楽しいウォーク「春日市の水城跡巡り」(福岡県春日市)

  • 第21回しまなみ海道スリーデーマーチ2日目「国宝とロマンの島大三島宮浦コース」20km

    10/1(日)しまなみ海道スリーデーマーチ2日目は「国宝とロマンの大三島宮浦コース」20km(実際は、23km)でした。前日マップを確認すると、今治港を8:20の船に乗り、宮浦港着9:50。それから歩きだして帰りのフェリーが12:00、13:00。(フェリーは所要時間1時間半)高速船が13:00,15:50(高速船は、所要時間50分)今日は、自宅に帰るので遅くとも15:00には、今治に戻りたいのですが、9:50に出発してもとても13:00の船には間に合いません。下記写真参照。一番早い12:00のフェリーに乗るには、時速12km/hで歩かなければいけません。おまけに急坂が何か所もあり、高速ウォーカーの方も無理だと思います。結論としては、宮浦港をスタートして伯方塩業の先から大山祇神社に向かうショートカットを選...第21回しまなみ海道スリーデーマーチ2日目「国宝とロマンの島大三島宮浦コース」20km

  • 第21回しまなみ海道スリーデーマーチ1日目来島海峡大橋コース15km(愛媛県今治市)

    9/30~10/1まで愛媛県今治市で行われた「第21回しまなみ海道スリーデーマーチ」に参加しました。今年から毎回楽しみにしていた今治~尾道コースが無くなり、コースすべて愛媛県内で行われることになってます。また、スリーデーの名称ですが、名称はそのままで2日間コースです。9/30(土)スリーデーマーチ1日目、私が参加したのは、来島海峡大橋コース15km。9:25の船で今治水港へ。今治水港からウォーキング開始。今治市街と向かいの大島を結ぶ来島海峡大橋は、大島側から第一大橋・第二大橋・第三大橋の3つの吊り橋が連なっています。世界初の3連吊り橋で、全長は約4000m。船を下りて約70分で来島海峡大橋を渡りました。今治は造船の町。このコース「矢羽根」がありません。道路には、白線で表示され、交差点の角には、誘導員が配置...第21回しまなみ海道スリーデーマーチ1日目来島海峡大橋コース15km(愛媛県今治市)

  • 楽しいウォーク「大野城市の牛頸(うしくび)川を歩く」(福岡県大野城市)

    9/27(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「大野城市の牛頸(うしくび)川を歩く」でした。集合場所は、JR水城駅。参加者は、33人でした。9:30スタート。NHK朝ドラ「らんまん」のせいでしょうか、すぐお花に目が行きます。歩いていると「水城」の案内板があります。「水城跡」は、歴史でも習ったと思いますが、太宰府市国分から大野城市の下大利5丁目までの全長1,2km、高さ14m、最大幅80m以上の土塁と博多側に幅60m、深さ4mの溝からなる大遺跡です。水城が造られた7世紀後半の朝鮮半島には、高句麗・百済・新羅の三国があり、互いに勢力をきそいあっていました。新羅が中国大陸の唐と連携し百済へ侵攻したため百済と仲の良かった日本(倭)は援軍を送りますが、西暦663年朝鮮半島の白村江の戦いで大敗します。唐と新...楽しいウォーク「大野城市の牛頸(うしくび)川を歩く」(福岡県大野城市)

  • 楽しいウォーク「糸島歴史探訪(平原遺跡を訪ねて)」(福岡県糸島市前原)

    9/20(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「糸島歴史探訪」でした。集合場所は、JR筑前前原駅。参加者29名。コースは、筑前前原駅スタート~あごら~平原遺跡~伊都菜彩(仮ゴール)~波多江駅9:30スタートここで、次の休憩場所「あごら」にトイレ使用の許可をもらうため、皆より先に歩きます。かなり速いペースで。「あごら」(糸島市社会福祉協議会)でトイレ休憩。「あごら」とは、都市の広場という意味だそうです・休憩後再スタート。平原(平原)遺跡へ平原遺跡-Wikipedia平原遺跡の周辺には、コスモスが植えられていますが、開花はまだまだ先のようです。平原遺跡から今日の仮ゴール「伊都菜彩(いとさいさい)」に向かいます。11:18伊都菜彩に仮ゴール。参加者の皆さんは、ここで買物をされていました。伊都菜彩は、J...楽しいウォーク「糸島歴史探訪(平原遺跡を訪ねて)」(福岡県糸島市前原)

  • 9月例会「赤米田んぼアート」観賞ウォークin福吉(福岡県糸島市二丈町)

    ふくおかウォーキング協会9月の例会は、【「赤米田んぼアート」観賞ウォークin福吉】でした。本来、例会は月の第一週の土曜日に行いますが、稲の生育の為、2週間遅らせました。福岡地区では、昨年まで西区今宿で「田んぼアート」が行われていましたが、諸々の事情で廃止になり、残っているのは、ここ「赤米の田んぼアート」だけになりました。この日は、13時から「第33回二丈赤米観賞会」が行われるそうです。もう33年も続いているのですね。集合場所は、JR福吉駅。10日ほど前に地元新聞の掲示板にこのウォークを載せましたら、14人の方が参加してくれました。9:30スタート白山宮の前を通過まむしの湯田んぼアートに着きました。展望台から見ますが、広くてとても1枚の写真に収めきれません。ドローンが要りますね。「米もイチ推しブランド糸島」...9月例会「赤米田んぼアート」観賞ウォークin福吉(福岡県糸島市二丈町)

  • 楽しいウォーク「新宮海岸と松林を歩く」(福岡県新宮町)

    9/13(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「新宮海岸と松林を歩く」でした。この日は、地元新宮町から「「新宮町おもてなし協会」のメンバーが4名参加されました。いただいた名刺には、「観光協会の業務である外に向けての活動と共に新宮町内の地域価値向上や新旧住民の交流促進なども目的とするため、新宮町観光協会ではなく「新宮町おもてなし協会」と致しました。」と書かれています。名刺の最後には、「海あり・山あり・歴史ありの新宮町をお楽しみください」特にウォーカーには、「九州オルレ新宮コース」でお世話になっています。集合場所は、JR福工大前駅。参加者は40名。9:30スタート。今日も暑く最高気温が34度と予想されています。太閤水:天正15年(1587)九州を平定した豊臣秀吉が、大坂への帰路、ここで馬を休め、自ら...楽しいウォーク「新宮海岸と松林を歩く」(福岡県新宮町)

  • サタデーウォーク「昔懐かしSL探索と遠賀川沿いを歩く」(福岡県直方市)

    9/9(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「昔懐かしSL探索と遠賀川沿いを歩く」でした。集合場所は、JR直方駅。直方駅には、直方市出身の元大関「魁皇」(現浅香山親方)の銅像が建てられています。参加者は、32名。直方市は、福岡県北部に位置する市で飯塚市・田川市と並んで筑豊三都に挙げられます。古くは、真言宗「東蓮寺」があったので東蓮寺とも呼ばれましたが、室町期に兵火で、寺は焼失しました。懐良親王が城を築いて少弐氏と戦ったため、「皇方(のうがた)」と呼ばれるようになりました。江戸期、筑前国に属し、長崎街道沿いに城下町が形成されました(東蓮寺藩)。明治に入り石炭産業で栄えました。直方は、筑豊地方の石炭の集積地と問屋的な機能の役割を果たしていました。現在人口は、約55、000人。(wikipediaよ...サタデーウォーク「昔懐かしSL探索と遠賀川沿いを歩く」(福岡県直方市)

  • 優しいウォーク「木陰と潮風の“松の小径”を歩く(福岡県古賀市~福津市)

    9/7(木)ふくおかウォーキング協会やさしいウォークは、「木陰と潮風の“松の小径”を歩く」でした。集合場所はJR千鳥駅、参加者は23名でした。9月に入って福岡地方は、朝夕幾分か過ごしやすくなりましたが、日中は連日30度越で暑いです。こんな時のウォーキングは、松の木陰を歩くのが最高ですね。今日のコースは、千鳥駅スタート~松の小径~花見海岸~福間海浜公園~西郷川沿い~福間駅ゴールの約7kmです。(優しいウォークは、ウォーキング初心者向けのウォーキングです)9:30千鳥駅スタート。10分ほど歩くと松の小径に入ります。木漏れ日を浴びながらのウォーキングです。途中、松林の中に福津市・古賀市の境界があります。一度海岸線に出ます。再び松林へ福間海浜公園から餡子専門店を通ります。11:00福間駅にゴールしました。優しいウォーク「木陰と潮風の“松の小径”を歩く(福岡県古賀市~福津市)

  • 楽しいウォーク「博多港ウォーターフロント」(福岡市博多区)

    はじめに私のブログの訪問者が、8月末で300万人突破しました。思い返せば、14年前、日記代わりに「ブログ」というものを初めて書きました。こんな私の拙いブログに300万人の方がお越し下さり有難うございました。厚くお礼申し上げます。9/6(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「博多港ウォーターフロント」でした。このコース、来年2月、福岡県ウォーキング協会主催の「元気!スマイルウォーク」のコースになっています。この日は、下見の下見ということで歩いてみました。集合場所は、冷泉公園。参加者35名。9:30スタート博多座の前を通過。博多座では、市川團十郎親子の公演が行われています。博多リバレインから博多港に向かいます。博多ふ頭には、大型のクルーズ船が停泊していました。中国からの観光客かな?このクルーズ船、翌...楽しいウォーク「博多港ウォーターフロント」(福岡市博多区)

  • 大阿蘇元気ウォーク1日目20kmコース(熊本県阿蘇市)

    9/2(土)は、熊本県阿蘇市で行われる「第11回大阿蘇元気ウォーク」に参加しました。この大会コロナで中止になっており、4年ぶりの再開です。朝4時に福岡の自宅を車で出発し、途中何回か休憩し会場の阿蘇神社駐車場に着いたのは、7時半でした。今年5月から地元の協会の役員をしていて慣れるまで遠征ができない状態が続きましたが、やっと遠征ができるようになりました。ただ、ほとんど10km程度のウォーキングでしたので20kmを歩けるかどうか不安です。佐藤阿蘇市長の歓迎の“歌”で出発式が始まり、8:3020kmコーススタート。今日は、曇り空で気温も30度を切っているのか、歩きやすいコンディションです。八代ウォーキング協会のMさんは、今日、20kコースのアンカーを務めるそうです。振り返ると阿蘇五岳が見えています。ここから見ると...大阿蘇元気ウォーク1日目20kmコース(熊本県阿蘇市)

  • 楽しいウォーク「今津地区を巡り九大新町(いとLab+)へ

    8/30(水)ふくおかウォーキング協会の8月最後の楽しいウォークは、「今津地区を巡り九大新町(いとLab+)へ」でした。今日も気温が35度越えの予想ですので参加予定者が何人かキャンセルされています。集合場所は、JR筑肥線今宿駅。参加者は23名。今日のコースは、今宿駅スタート~今津元寇防塁~今津運動公園~九大新町(いとLab+)ゴールの約10km。「いとLab+」は、九州大学伊都キャンパス近くに今年4月にオープンした研究施設と商業施設、住宅施設のコラボタウンです。九大伊都キャンパスに近い立地を活かし、九州大学を中心とした周辺の各研究開発施設と産学連携により新産業・新事業の創出を目指して作られた新しい街です。「蔦屋書店」を始めとする商業施設や飲食店が入った商業・店舗棟、それに住戸施設が研究開発棟を中心にグラン...楽しいウォーク「今津地区を巡り九大新町(いとLab+)へ

  • サタデーウォーク「大橋界隈を歩く」(福岡市南区)

    8/26(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「大橋界隈を歩く」でした。福岡地方、8月末になってもまだまだ暑いです。この日も34~35度という予報が出ています。いつになったら初秋になることやら・・・・集合場所は、西鉄大橋駅。参加者24名。やはり暑いからか参加者が少ないです。現在西鉄大橋駅周辺は、南区に位置し、福岡市中心部天神まで電車で7分という立地条件から周辺には、大学もあり、商業施設も充実しており、福岡でも住みやすい街のベスト3に入っています。もともと大橋地区は、那珂川河口付近に形成された農業地帯でした。近隣には、野間大池や野多目大池などの灌漑用のため池が現在も点在しています。「大橋」という地名の由来は、高宮~井尻の旧道と老司川井堰から用水路大溝(老司川)が交差する場所には、当時「大庭大橋」...サタデーウォーク「大橋界隈を歩く」(福岡市南区)

  • 楽しいウォーク「目指せ!自然あふれる志賀島・金印公園」(福岡市東区)

    8/23(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「目指せ!自然あふれる志賀島・金印公園」でした。集合場所は、JR香椎線西戸崎駅、参加者は、29名でした。9:30スタート。今日は薄曇りですが、湿度が高く蒸し暑いです。西戸崎は、かつて米空軍基地があり、現在基地の面影は残っていませんが、女優マリリンモンローが慰問に訪れたこともありました。西戸崎神社は元々,本町(現在の西戸崎一丁目六番地付近)の豊島進氏宅,東隣に鎮座していた祇園社となる。これは大正8〜9年当時シベリア出兵に際し,武運長久祈願のため,宮地嶽神社,箱崎宮,香椎宮などに参拝していたものの,交通不便などの理由から当祇園社を現在地に祀ったことに始まるとされる。昭和28年(1953年)頃,地元民が心のよりどころとして西戸崎神社創設の話が持ち上がり,昭...楽しいウォーク「目指せ!自然あふれる志賀島・金印公園」(福岡市東区)

  • 8月例会「飯塚健幸広場を訪ねて」(福岡県飯塚市)

    ふくおかウォーキング協会は、1か月の夏休みを終え、8/19(土)の8月度例会から再開しました。この休みの期間中、私は、坐骨神経痛に悩まされ、整形外科や整骨院に通う毎日でした。おかげさまで今では座ってすぐ立ち上がるときに少し痛みが出ますが、ほぼ完治しました。本題に戻ります。飯塚市は、平成31年(2019)「飯塚市が目指す健幸都市の将来像をすべての人が健康でいきいきと笑顔で暮らせるまち」として健幸都市を宣言しました。本町商店街にある「健幸プラザ」は、建物面積626.72平方メートル。多目的室、トレーニング室、シャワー室、更衣室、パウダールーム、福祉型トイレを備えた健康増進・維持を目的とした施設です。この日の会場は、飯塚市。飯塚市は福岡県の内陸部に位置していますので夏は暑いです。この日も最高気温が36度の予報で...8月例会「飯塚健幸広場を訪ねて」(福岡県飯塚市)

  • 同級生を偲ぶ会

    8/6(日)は、今年6月急死した同級生を偲ぶ会を昔の仲間6人で行いました。彼とは学生時代のゼミの仲間で知り合ってもう五拾数年になります。根っからの面倒見がよく、誰からも好かれる人で卒業後、旅行会社に就職しました。今でもこの仲間と交流があるのは、彼のおかげだと思っています。結婚後、住居を鹿児島に構えましたが、それでも福岡に出てきた時には、食事に行ったりしていました。リタイア後は、水泳、山登り、ウォーキング、旅行と多趣味を楽しんでいました。私とも、毎年1月に行われる指宿ツーデーマーチ(コロナで開催されない時もありましたが)を一緒に歩きました。今年も1日目の20kmを歩きました。5月末ごろLINEをしましたが、一向に「既読」にならず、(彼の性格からすぐ連絡が来るのですが・・・)どうしたんだろうと彼の奥様に聞くと...同級生を偲ぶ会

  • やさしいウォーク「海風を体に感じて歩く」(福岡市東区)

    7/6(木)ふくおかウォーキング協会やさしいウォークは、「海風を体に感じて歩く」でした。集合場所は、JR香椎駅。参加者は、30人。コースは、香椎駅スタート~片男佐橋~中央公園~海の中道大橋~レクセンター~JR雁ノ巣駅ゴールの約7km。アイランドシティ(人工島)にやってきました。平成6年(1994)から博多湾の香椎部の埋め立て工事が始まり、この地域は、福岡空港から離れており航空法に基づく高さ制限が緩和されているため、高層マンションの建設が多くなっています。青果市場で休憩し、再スタートします。海の中道大橋を渡ります。海の中道大橋というと、平成18年(2006)8月25日、飲酒運転事故により3児が亡くなるという事故が起こりました。その後、福岡県は、毎月25日を「飲酒運転撲滅の日」と定めていますが、今日相変わらず...やさしいウォーク「海風を体に感じて歩く」(福岡市東区)

  • ひょうたんの花

    ふくおかウォーキング協会は昨日から1か月間夏休みに入り、今日から早朝散歩を開始しました。先ずは、近くの公園から。◎ひまわり畑◎ひょうたんの花この花は、初めて見ました。ユウガオの仲間で夕方から朝方にかけ白い花を咲かせます。ランチは、博多名物「もつ鍋」もつ鍋は、いまでこそ博多の名物になっていますが、昔は、「ホルモン」(ほおるもん)と呼んでいました。※ほおるもん→→捨てるもの。ここのお店は、博多もつ鍋の元祖です。食べた後の〆には、チャンポン玉を入れます。これがおいしいんです。(ご飯を入れる場合もあります)夏バテには、「もつ鍋」最高です。ひょうたんの花

  • 楽しいウォーク「泉川のはまぼう鑑賞ウォーク」(福岡県糸島市)

    7/19(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「泉川のはまぼう鑑賞ウォーク」でした。この日、福岡地方は、朝7時ごろから雷を伴ったすごい雨でした。その雨も8時過ぎには止んできました。今日は、蒸し暑く「熱中症アラート」が出されました。「はまぼう」は、初夏に薄黄色の花を咲かせるアオイ科の低木。学名は、「ハイビスカス・ハマボウ」といいシーボルトが命名しました。ハイビスカスの仲間で朝咲いて夕方には萎んでしまいます。このコース、今、膝痛で休養されているTさんが2年前作成されたコースです。マップの裏側には、「泉川のはまぼう群生地」と題し説明文を加えました。文中の「小林新」さんは、二十数年前「町づくりの会」で数回お会いしたことがあります。年賀状のやり取りもしていましたが、ある年の暮、「喪中はがき」が届きました。...楽しいウォーク「泉川のはまぼう鑑賞ウォーク」(福岡県糸島市)

  • 楽しいウォーク「那珂川沿い散策」(福岡市博多区・南区)

    7/12(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「那珂川沿い散策」でした。今週は、九州北部に線状降水帯が発生し、各地に被害が出ています。今日も受付時は、曇っていますが、いつ降り出すかわからない状態です。集合場所は、JR南福岡駅、参加者は36名。楽しいウォーク「那珂川沿い散策」(福岡市博多区・南区)

  • 7月度例会「博多祇園山笠・飾り山ウォーク」(福岡市中央区・博多区)

    7月に入り博多の街では、博多三大祭りの一つ「博多祇園山笠」が始まります。博多祇園山笠には、「静」と「動」の二つの顔があります。7月1日に飾り山が公開され、山笠の「静」の始まりです。10日からは、「動」の舁き山が始まり、15日の追い山に向け、博多の街は活気溢れます。博多祇園山笠の起源は、(諸説あります)聖一国師が仁治2年(1241)疫病除去のため、施餓鬼棚に乗って祈祷水(甘露水)をまいたのが始まりといわれています。今年で782年目の山笠開催です。ふくおかウォーキング協会では、毎年この時期に例会として「博多祇園山笠飾り山ウォーク」を開催しています。コロナ前には70数名の参加がありましたが、最近は40数名に留まっています。今年も7月8日(土)に開催しました。ただ、この数日間福岡地方は、大雨で今日も注意報が発令さ...7月度例会「博多祇園山笠・飾り山ウォーク」(福岡市中央区・博多区)

  • 社保協 健康さわやかウォーキング「井野山登山~宇美八幡宮」(福岡県粕屋郡宇美町)

    福岡地方は、先週末より大雨です。7/1(土)予定していたサタデーウォークは、大雨警報の為中止。来週も7/5の楽しいウォーク、7/6の優しいウォーク、7/8の例会などが予定されていますが、雨の影響がなければいいのですが・・・・7/2(日)は、社保協主催の「井野山登山~宇美八幡宮」に参加しました。雨が心配されましたが、朝から晴れていました。集合場所は、JR宇美駅。参加者は15名。9:15から出発式今日のコース図出発式の後、9:25スタート。旧勝田線は、ここを通り終点の「筑前勝田駅」まで路線がありました。勝田線-Wikipediaまだ存続していれば太宰府天満宮まで延伸の計画があったそうです。(戦前の話です)井野山登山口です。「頓宮」は、井野山の麓に鎮座する御旅所。子安大祭の中で、2年に1度「御神幸(御遷宮)」の...社保協健康さわやかウォーキング「井野山登山~宇美八幡宮」(福岡県粕屋郡宇美町)

  • 楽しいウォーク「鳥栖市内散策」(佐賀県鳥栖市)

    6/28(水)ふくおかウォーキング協会6月最後の楽しいウォークは、「鳥栖市内散策」でした。このコース、今年1月末に組み入れましたが、雪の為中止になり、今回6月のコースに再度組み入れました。自宅を出るころは、晴れ間もありましたので今日は、雨の心配はないかな?と思って車を走らせると、高速道基山あたりから雨が降り始めました。然し鳥栖に入るころには雨も止んできました。集合場所は、JR鳥栖駅。JRで事故があったせいか、電車にも遅れが出て、スタートが9:40になりました。やはり雨の影響でしょうか、参加者は22名。スタートすると、急に大雨です。近くで雷も鳴っています。しばらく商店の軒先で雨宿りをしましたが、雨は一向に止みません。雷も近くでゴロゴロと鳴り続けています。リーダーの判断で「中止」を選択しました。安全面を考慮す...楽しいウォーク「鳥栖市内散策」(佐賀県鳥栖市)

  • 楽しいウォーク「大濠公園の紫陽花観賞ウォーク」(福岡市博多区~中央区)

    6/21(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「大濠公園の紫陽花観賞ウォーク」でした。福岡地方は、前夜からの大雨で今日も傘をさしてのウォークかな?と思いましたが、8時ごろになると雨も小降りになり、スタートするころには雨も上がりました。集合場所は、博多駅の明治公園。参加者は、雨のせいでしょうか、28人でした。参加者の中には、熊本から全国大会常連のNさん、八女から初参加のUさんが参加していただきました。今日のコースは、明治公園スタート~電気ビル~薬院~警固~大濠公園~城内~警固公園ゴールの約10km。住吉神社から渡辺通りへ。渡辺通りでは、7月から始まる「博多山笠」の準備が行われていました。渡辺通りから薬院へ。王丸食堂は、私が若いころお世話になった食堂です。お店も新しくなっていました。福岡城内のお堀で...楽しいウォーク「大濠公園の紫陽花観賞ウォーク」(福岡市博多区~中央区)

  • 健康さわやかウォーク「玄界島一周」(福岡市西区)

    6/18(日)は、社保協主催の健康さわやかウォーク「玄界島一周ウォーク」に引率として参加しました。参加者は、50名。玄界島へは、震災後(2008年)3回ほど来ています。ここで玄界島を紹介します。玄界島は、福岡市中心地から北西約20k沖に位置し、博多湾の入り口に浮かぶ周囲4,4k、面積1,14㎢の島で主に漁業が盛んです。標高218mの遠見山を中心にお椀を伏せた形をしています。2005年(平成17年)の福岡西方沖地震では、大きな被害を被りました。その後、3年間で復興し、島には、近代的な建物が多くなりました。福岡市玄界島震災復興記録誌(fukuoka.lg.jp)8時50分のフェリー「みどり丸」で一路玄界島へ。フェリーの名前「みどり丸」は、玄界島の百合若伝説に由来します。時代は、平安時代、百合若という武将が部下...健康さわやかウォーク「玄界島一周」(福岡市西区)

  • 楽しいウォーク「赤間宿と正助ふるさと村を訪ねて」(福岡県宗像市)

    6/14(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「赤間宿と正助ふるさと村を訪ねて」でした。唐津街道「赤間宿」は、出光興産の創始者「出光佐三」ゆかりの地、生家がそのまま残っています。また、映画「海賊と呼ばれた男」のモデルです。「正助ふるさと村」は、自然を愛し、親孝行で有名な「武丸の正助さん」をモチーフにした施設。集合場所は、JR教育大前駅から5分ぐらいの「熊越池」。参加者28名。コースは、熊越池スタート~伊豆本店~八所宮~ふるさと正助村~明天寺公園~赤間宿~教育大前駅ゴールの約10km。9:30スタート伊豆本店に来ました。伊豆本店は、1717年(享保2)の創業ということで約300年以上の歴史があります。また、現宗像市長の実家でもあります。伊豆本店から「八所宮」に向かいます。八所宮は、名のごとく八つの...楽しいウォーク「赤間宿と正助ふるさと村を訪ねて」(福岡県宗像市)

  • サタデーウォーク「「天拝湖散策と天拝公園の紫陽花観賞」(福岡県筑紫野市)

    6/10(土)ふくおかウォーキング協会のサタデーウォークは、「天拝湖散策と天拝公園の紫陽花観賞」でした。「天拝湖」は、天拝湖は福岡市内およびその周辺への飲料水の安定的な供給を目指して築造された、飲料用の調整池。筑後川からの導水の一部をここに導き、取水制限が行われたときの不足分をまかなう役目を担う。このことから、通常のダムと違い湖面は常に満水状態だ。平成11年に完成しました。周囲は、2,5kmあり、ランニングやウォーキングをする人で賑わっています。また、遊戯施設もあり子供さんにも人気があります。集合場所は、JR天拝湖駅。参加者31名。天拝山駅には、武蔵寺縁起絵馬が描かれたモニュメントがあります。コースは、天拝山駅スタート~山口コミセン~天拝湖~月形仙蔵幽閉地~天拝公園~JR二日市駅ゴールの約12km。9:3...サタデーウォーク「「天拝湖散策と天拝公園の紫陽花観賞」(福岡県筑紫野市)

  • 元気!スマイルウォークIN北九州「若松紫陽花&史跡巡りウォーク」(北九州市若松区)

    5/28(日)は、福岡県ウォーキング協会主催の第63回元気!スマイルウォークIN北九州「若松紫陽花&史跡巡りウォーク」に参加しました。会場は、JR戸畑駅近くの戸畑汐井町公園。福岡県内のウォーキング団体が参加されます。車を若松駅に止め、若松渡船場から船に乗り、戸畑渡船場から会場まで歩いていきます。歩く途中に戸畑恵比寿神社がありました。寿永の昔(1182)平家の一門が壇ノ浦合戦に敗れ、落ち延びた平家の残党が飛幡(昔は、戸畑でなく飛幡と呼ばれていた)の浦に隠れ住み漁業を営んでいました。地付きの人々と相談して出雲国美保関の美保神社より事代主命(恵比寿様)を勧請し奉祀したお社です。御乗船地碑は、明治33年(1900)10月、のちの大正天皇が、陸軍第十二師団の演習をご覧になったあと、戸畑の渡船場から船に乗り開業間近の...元気!スマイルウォークIN北九州「若松紫陽花&史跡巡りウォーク」(北九州市若松区)

  • やさしいウォーク「唐人町界隈のお寺巡り散策」(福岡市中央区)

    6/1(木)のふくおかウォーキング協会やさしいウォークは、「唐人町界隈のお寺巡り散策」でした。福岡県は、お寺の数も全国で第10位だそうです。特にここ唐人町界隈には、八つの寺院があります。しかもその場所は福岡城の川沿い(城側)、海沿いに集中しています。これは福岡藩が糸島の寺をわざわざ持ってくるなどして、二重三重にお寺を造らせたからです。。いざ戦いになったときには本堂と庭を、集まってきた武士たちの集会場や宿舎にしようとしていました。また、墓石を鉄砲の弾よけにするというねらいもあったという。つまり、お寺が防衛拠点と位置づけられていました。唐人町西奥には善龍寺、浄(成)道寺、吉祥寺、妙安寺、当時の北の海辺にあたる場所には妙法寺、浄慶寺、正光寺、大円寺などがあります。注】福岡城東の防衛拠点は、博多区蓮池、呉服町界隈...やさしいウォーク「唐人町界隈のお寺巡り散策」(福岡市中央区)

  • 6月度例会「潮風と松風に吹かれて」(福岡県福津市~古賀市)

    ふくおかウォーキング協会6月度の例会は、「潮風と松風に吹かれて」でした。集合場所は、JR福間駅。参加者は、36名。このうち初めて参加される方が7名でした。コースは、福間駅スタート~海浜公園~花見が丘~古賀海岸~花鶴が丘公園~JR古賀駅ゴールの約10km。9:30スタート。簑生ヶ浦は、筑前藩主黒田長政が慶長5年(1600)防風林として松を植樹しました。今日は、天気が良く日差しも強いです。松林で小休止。休憩後再スタート。福間海岸を通ります。花見ヶ丘を通り、古賀海岸へ。松林の途中に、古賀市と福津市の境界があります。海岸に出てきました。泳いでいる人はいませんが、今月末ごろから海水浴客でにぎわうことでしょう。花鶴の所にある「最澄の像」天台宗の創始者最澄は、遣唐使の一員として空海と一緒に博多から海を渡りました。唐から...6月度例会「潮風と松風に吹かれて」(福岡県福津市~古賀市)

  • ビワイチ徒歩の旅 番外編「琵琶湖周航の歌資料館」(滋賀県高島市今津)

    5/23(火)竹生島から戻り、今津の町中を散策します。「琵琶湖周航の歌」が誕生したのは、今津です。この歌は、大正6年(1917)、京都にある旧制の第三高等学校水上部(現在の京都大学ボート部)小口太郎が今津の宿でクルーに披露しました。3番の歌詞には、波のまにまに漂えば赤い泊火なつかしみ行方定めぬ波枕今日は今津か長浜かと歌われています。今津港の前には、お花がいっぱいです。その中に「ヒツジ草」があります。ヒツジ草は、スイレン科で夏、池や沼で水面すれすれに白い清楚な花を咲かせます。昔の時刻の数え方のひとつである「未の刻(14:00ごろ)」頃に花が咲くからこの名前になりました。実際は、午前11時ごろから咲き始め夕方4時ごろしぼんでいきます。「琵琶湖周航の歌」の原曲は、「ひつじぐさ」です。『ひつじぐさ』は、1915年...ビワイチ徒歩の旅番外編「琵琶湖周航の歌資料館」(滋賀県高島市今津)

  • ビワイチ徒歩の旅 番外編「竹生島」へ(滋賀県長浜市)

    5/22(火)西日本グリーンパス最終日のこの日、念願の「竹生島」(ちくぶじま)に行ってきました。竹生島は、長浜市の沖合にある周囲2km、面積0.14㎢の琵琶湖で沖島に次ぐ2番目に大きな島です。島の名前は、「(神を)斎(いつ)く島」に由来し、その中の「いつくしま」が「つくぶしま」と変じ、「竹生島」になりました。また、竹生島という漢字は、島の形が雅楽などで使われる楽器の笙に似ていることから名付けられたという説などがあります。琵琶湖八景の一つに数えられ、平家物語「竹生島詣」や謡曲「竹生島」にも神秘的な美しさを秘めた島として登場し、千年を経た今日でも、その姿は人々の心をひきつけてやみません。(竹生島パンフより)竹生島へは、長浜港、彦根港それと今津港からの航路があります。今回は今津港から。往復の乗車券は、2700円...ビワイチ徒歩の旅番外編「竹生島」へ(滋賀県長浜市)

  • ビワイチ徒歩の旅5日目「近江高島~近江今津」(滋賀県高島市)

    5/22(月)若狭三方五湖ツーデーマーチの翌日、近江高島に行ってきました。前回私の祖母のお墓詣りをしましたが、日没になったため町歩きはできませんでした。近江高島駅に着いたのが9:15。駅構内の観光案内所にて高島の「まち図」をいただき「近江高島から近江今津」迄約17km歩き始めます。かつての高島は、近江商人の町であり、室町時代から京都などに移住し、呉服などの商売に影響を及ぼしていました。1831年(天保2)京都で飯田新七(敦賀生まれ)が古着、木綿商を開き義父の飯田儀兵衛の出身地である近江国高島郡新保町(現高島市今津南新保)から「高島屋」と名付けました。これが流通大手「高島屋」デパートの始まりです。大溝は、古くから都のあった奈良や京都そして日本海を結ぶ交通の重要拠点として発達しました。琵琶湖岸には、「勝野津」...ビワイチ徒歩の旅5日目「近江高島~近江今津」(滋賀県高島市)

  • 第31回若狭・三方五湖ツーデーマーチ2日目10km(福井県三方上中郡若狭町)

    5/21(日)若狭・三方五湖ツーデーマーチ2日目。10kmコース本当なら今日も20kmwぽ歩きたかったのですが、JR小浜線三方発の電車は、10時7分の次が12時29分、それに乗り遅れると15時まで待たなくてはいけません。出来ればツーデーマーチ期間中、13時台、14時台の臨時電車を増発していただければと思います。帰りの電車の関係上、今日も8時にフライングスタートします。出発式では、渡辺町長が飯めしあがれこにおさんと漫才をされていました。このコンビでM-1一回戦突破したそうです。8時00分、今日もフライングスタート。岐阜の若夫婦から見送りを受けました。30k・20kと10kの分岐点を過ぎると歩いているのは、私たちのグループだけになりました。踏切を渡ると遠くに30kのウォーカーが見えてきました。宇波西神社近くに...第31回若狭・三方五湖ツーデーマーチ2日目10km(福井県三方上中郡若狭町)

  • 第31回若狭・三方五湖ツーデーマーチ1日目20km「鯖街道熊川宿」(福井県三方上中郡若狭町)

    昨年に引き続き今年も5/20~21に行われる「若狭・三方五湖ツーデーマーチ」に参加しました。今回は、JR西日本の「西日本グリーンパス5日間コース」を利用、このグリーンパスだと5日間JR西日本の営業区間は、乗り放題になります。しかも6回までグリーン車がつかえます。ツーデーマーチの後、ビワイチを歩こうと予定しています。1日目20kmコース「鯖街道熊川宿」宿泊地の敦賀駅から6:49の電車で会場の若狭さとうみパークへ。会場に着くともう出発式が行われていました。8時ちょうどに30kコーススタート。一緒にフライングスタートします。円成寺に到着。円成寺は、「見返りの松」が有名。日本名木部門別の「松の部十選」にも選定され、枝張りは、東西も南北も約24メートルと、どの方向から眺めても絵に描いたような美しい姿で、初雪をかぶっ...第31回若狭・三方五湖ツーデーマーチ1日目20km「鯖街道熊川宿」(福井県三方上中郡若狭町)

  • 楽しいウォーク「岡垣の自然と歴史巡り」(福岡県遠賀郡岡垣町)

    5/17(水)ふくおかウォーキング協会の楽しいウォークは、「岡垣の自然と歴史巡り」でした。集合場所は、JR海老津駅。参加者25名。「岡垣町」は、福岡市中央区から約40km、北九州市小倉北区から約30kmと北九州市と福岡市のほぼ真ん中に位置しています。コースは、海老津駅スタート~高倉神社~龍昌禅寺~大地の水~やっぱー岡垣~海老津駅ゴールの約10km。岡垣町は、ホタルの名所。今月の25日から27日までほたる祭りが開催されます。小学生の団体に遭遇。聞くと3年生とのこと。皆、挨拶をして気持ちよかったです。このあたりは、「高倉」という地区です。高倉といえば、「高倉ビワ」が有名です。明治34年(1901年)頃、遠賀郡岡垣村(現岡垣町)高倉の大村氏が長崎県茂木町のびわを視察し、栽培の有望なことを認め、若干の果実を郷里に...楽しいウォーク「岡垣の自然と歴史巡り」(福岡県遠賀郡岡垣町)

  • サタデーウォーク「虹ノ松原と唐津城散策」(佐賀県唐津市)

    5/13(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「虹ノ松原と唐津城散策」でした。ここでふくおかウォーキング協会のひと月の予定を紹介します。例会(第1土曜日x1)、楽しいウォーク(毎週水曜日X4)、やさしいウォーク(第2木曜日x1)、サタデーウォーク(第2土曜日x1)と月に7回のウォーキングを実施しています。年間ですと約80回(夏休み、正月休みを除く)行います。担当は、中央区を境に「西グループ」「南グループ」「東グループ」と3つに分けています。一時は、各ウォークに70名ほど参加していましたが、最近は、コロナの影響や会員さんの高齢化のため、参加人数もだんだん少なくなってきました。今日のコースは、西グループの担当、リーダーは唐津市在住の方です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...サタデーウォーク「虹ノ松原と唐津城散策」(佐賀県唐津市)

  • 優しいウォーク「福岡市内の庭園・新緑巡り」(福岡市博多区他)

    5/11(木)ふくおかウォーキング協会やさしいウォークは、「福岡市内の庭園・新緑巡り」でした。私、優しいウォークにはあまり参加したことはありませんが、今月から参加することにしました。福岡市内都心部には、大濠公園日本庭園、友泉亭、楽水園、松風園などの日本式庭園があります。集合場所は、博多駅前の明治公園。参加者32名でした。明治公園には、トチノキの花が咲いていました。コースは、明治公園スタート~楽水園~薬院大通り~松風園~野村望東尼山荘跡~旧高宮貝島家住宅~西鉄高宮駅ゴール約7km。9:30スタート。10分ぐらいで「楽水園」に到着。「楽水園」明治39年(1906年)に博多商人、下澤善右衛門親正が住吉別荘を建てた跡地となります。親正は、父尚正と親子二代にわたり、家業と並んで福博の発展に貢献した人物で、「楽水」と...優しいウォーク「福岡市内の庭園・新緑巡り」(福岡市博多区他)

  • 楽しいウォーク「駕与丁(かよいちょう)公園バラ園を訪問」(福岡県粕屋郡粕屋町他)

    5/10(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「駕与丁(かよいちょう)公園バラ園を訪問」でした。駕与丁(かよいちょう)も難解地名ですね。かつて身分の高い人が乗った「駕与(かよ)」と呼ばれる神輿(みこし)を担ぐ職の人のことを「駕与丁」と呼んでいました。この土地に「駕与丁」が結成した座「駕与丁座」があったことが地名の由来になっています。駕与丁公園の中心にある水面面積28haの「駕与丁池」は、元禄10年(1697)に郡奉行であった川村茂右衛門によって人口築堤されて、現在の形になったと古文書に記されています。古くは、筑前三大池の一つに数えられています。現在では、駕与丁池の周囲に約4,2kmの遊歩道が整備され、ジョギングやウォーキングを楽しむ人が多くいます。駕与丁公園は、1300㎡の園内に、5月、10月に...楽しいウォーク「駕与丁(かよいちょう)公園バラ園を訪問」(福岡県粕屋郡粕屋町他)

  • 5月例会「大分(だいぶ)を歩く」(福岡県飯塚市筑穂町)

    5/6(土)ふくおかウォーキング協会5月例会は、「大分(だいぶ)を歩く」でした。この日、福岡地方は、大雨の予報。然し午前6時時点では、雨は降っておりません。(会の規約では、6時時点で大雨警報が出ていれば中止になる)雨の予報からか、事前参加登録者は、30人ぐらいでしたが、参加者は、20人でした。集合場所は、JR福北ゆたか線「筑前大分(だいぶ)駅」。私、この地を歩くのは初めてです。「大分(だいぶ)」という地名は、難解地名ですね。調べてみると、神功皇后は、三韓征伐から帰国後、糟屋の宇美にて応神天皇を出産され、大口獄(ショウケ越のことかな?)を超えて当地に至ります。皇后は、ここで引率した兵士を解隊し、それぞれの故郷に返します。以来この地を「大分(おおわかれ)」と呼んだのが「大分(だいぶ)」の地名の始まりとされてい...5月例会「大分(だいぶ)を歩く」(福岡県飯塚市筑穂町)

  • 楽しいウォーク「七夕の里と将軍藤の小郡市を散策」(福岡県小郡市)

    4/26(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「七夕の里と将軍藤の小郡市を散策」でした。小郡市は、福岡県南部に位置し、久留米市、筑紫野市などと境界を接しています。三井郡小郡町から1972年(昭和47年)市制になりました。人口約6万人。集合場所は、西鉄小郡駅。参加者は36名。西鉄小郡駅前には、「きらめきの塔」のオブジェがあります。説明文の文字が薄くなっていますが、「この塔の姿は星のきらめき銀河の輝きをイメージしており、七夕伝説の織姫と彦星を中心に天球図譜の中から抜け出した双子座、魚座、小犬座、白鳥座、一角獣座が幻のようにめぐって星と星座の伝説が伝える夢とロマンを優しく美しくあこがれを込めて表しています。このきらめきの塔は、その周辺地域のスポットの一つになっています。この塔が私たちの出会いの場として...楽しいウォーク「七夕の里と将軍藤の小郡市を散策」(福岡県小郡市)

  • 武蔵寺(ぶぞうじ)の藤と天拝山登山(福岡県筑紫野市)

    この2~3日藤の花を追いかけています。4/22(土)は、唐津城の藤を鑑賞に行きましたが、もう盛りは過ぎていました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4/23(日)は、歩友のKさんに誘われ、福岡県筑紫野市の「武蔵寺(ぶぞうじ)の藤」を鑑賞に行きました。九州最古のお寺「武蔵寺」は別名「藤寺」といわれるように藤の花が有名。寺を創建したと言われる伝説上の人物、藤原虎麿(とらまろ)が寺の発展を願って植えたとされる長者の藤は、樹齢1,300年とも言われ、筑紫野市の天然記念物に指定されています。藤棚は幅20m、奥行10mほどあり、見頃を迎える4月中旬には1mを超える花房に薄紫色の美しい花が咲き誇り、高貴な甘い香りを楽しめます。武蔵寺参拝後、天拝山に登ります。天...武蔵寺(ぶぞうじ)の藤と天拝山登山(福岡県筑紫野市)

  • 中山の大藤(福岡県柳川市三橋町)

    以前は、よく福岡ウォーキング協会楽しいウォークで行っていましたが、ここ数年行ってなかったが、先日テレビでこの中山の大藤が紹介されていましたので早速行ってきました。柳川市の中山熊野神社にある樹齢約300年余りの「中山大藤」。県の天然記念物にも指定されている名木は、江戸時代に地元で酒屋を営んでいた「万さん」が、大阪の野田のフジの種を持ち帰り植え育てたものが始まりと伝えられています。地元保存会や関係者の方々により大切に育てられ、満開の時期には一帯を甘い香りに包みます。神社の石橋にかかる見事な藤のアーチは圧巻で絶好のフォトスポット。夜にはライトアップされ一気にロマンティックな雰囲気になるのでカップルにもおすすめです。開花時期の4月中旬~下旬頃、神社と立花いこいの森公園において開催される「中山大藤まつり」。例年屋台...中山の大藤(福岡県柳川市三橋町)

  • 楽しいウォーク「糸島路(姉子浜・鳴き砂)を歩く(福岡県糸島市二丈町)

    4/19(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「糸島路(姉子浜・鳴き砂)を歩く」でした。玄海国定公園鹿家海岸の姉子浜には、今でも砂の上を歩くと「キュー、キュー」という鳴き砂があります。今回のウォーキングは、この鳴き砂を訪ねようというもの。集合場所は、JR筑肥線福吉駅。参加者25名。福吉というと、縁起のいい地名ですが、福井地区と吉井地区が一緒になって「福吉」になりました。(駅周辺は、吉井地区です)また、福吉駅の隣の駅は、「大入(だいにゅう)駅」です。これも縁起のいい地名ですね。「大入→福吉」の切符が今でもあれば人気があるのですが・・・・コースは、福吉駅スタート~福吉しおさい公園~立花運動公園~二丈カントリークラブ~姉子浜~JR鹿家(しかか)駅ゴールの約10km。9:30福吉駅スタート福吉漁港・・・...楽しいウォーク「糸島路(姉子浜・鳴き砂)を歩く(福岡県糸島市二丈町)

  • 第26回(2023年)久留米つつじマーチ2日目「全国総本山水天宮・町並みコース10k」(福岡県久留米市)

    4/16(日)久留米つつじマーチ2日目。雨は、昨晩まで降っていましたが、今日は曇りの天気、昼から所々雷を伴った雨が降るとの予報。この大会、例年ですと、2日目も20kコースがあったのですが、今年は、35k、10k、5kのコースだけ。35kはちょっとしんどいし、10kは物足らないし・・・・結局10kを選択しました。10kは、「全国総本山水天宮・町並みコース」です。7:30に35kがスタートし、10kのスタートまで約2時間ありますので、また今日もフライングスタートです。今日は久しぶりに相棒の「風車」をつけてのウォーキングです。8:30スタート。高架の下のアンダーパスにはまだ水溜まりができており、スタッフの方が水処理の作業をされていました。筑後川久留米つつじ園のツツジも満開です。5kmコースは、ここがチェックポイ...第26回(2023年)久留米つつじマーチ2日目「全国総本山水天宮・町並みコース10k」(福岡県久留米市)

  • 第26回(2023年)久留米つつじマーチ1日目20km「大パノラマ森林つつじ公園コース」(福岡県久留米市)

    4/15~16に行われる「第26回久留米つつじマーチ」に参加しました。この大会、4年ぶりの春の開催です。(昨年は11月にワンデーの開催でした)1日目は、40kmコース「歴史の道草野・善道寺コース」、20kmコース「大パノラマ森林つつじ公園コース」、10kmコース「久留米市美術館・石橋文化センターコース」です。私は、20kmコースに参加しました。春の久留米つつじマーチは、必ず1日は、雨が降るというジンクスがありますが、前日からの大雨で今年も雨(霧雨)の開催です。20kのコースは、中央公園から森林つつじ公園~櫨並木~園芸流通センター~中央公園ゴールの約22km。このコースは昨年11月に行われたワンデーコースとほとんど同じです。霧雨の為、ポンチョ、シューズカバーを付けます。7:3040kコースを見送り、10分後...第26回(2023年)久留米つつじマーチ1日目20km「大パノラマ森林つつじ公園コース」(福岡県久留米市)

  • 楽しいウォーク「春の田園を歩く」(福岡県福津市~古賀市)

    4/12(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは「春の田園を歩く」でした。この日、中国から黄砂が飛んできて、視界が悪い状態です。集合場所は、JR福間駅。参加者は、27人。9:30福間駅をスタート。コースは、福間駅から粟島神社~北九州古賀病院~太郎丸~大根川~古賀市役所~JRししぶ駅ゴールの約10km。粟島(あわしま)神社粟嶋神社の境内には日本一小さい鳥居があります。この鳥居は、文化11年(1814年)当時、重い病に苦しまれた方が、医薬の祖神として霊験あらたかな粟嶋大明神の御神徳にすがり当神社で御祈祷を受け、熱心に信仰されたところ、奇跡的に病が完治しました。そこで病気平癒の御礼に感謝をこめて他に比類なく永久に残るものをと奉納されたものです。この鳥居をくぐり抜けると、霊験あらたかなりとの言い伝えがありま...楽しいウォーク「春の田園を歩く」(福岡県福津市~古賀市)

  • 「いとLab+(いとラボプラス)」までウォーキング(福岡市西区)

    4/11(火)4/8に開店した九州大学伊都キャンパス近くにある「いとLab+」までウォーキングしました。我が家から歩いて約40分。ここは、31,000㎡の敷地の中にオフィス、研究施設、マンション、蔦屋書店、家具のLOWYA、飲食街が入る複合施設です。飲食街は、4/29オープン予定です。九州初出店のお店もあるそうです。家具の「LOWYA」も出店していました。この「いとLab+」のメインである「蔦屋書店」です。今まで私が行った蔦屋書店の中では、規模も大きいです。蔦屋書店の中には、スタバ、ベーカリー、たいもち、明太パスタ屋さんなどが入店しています。また、ウォーキングコースが増えました。次回は、GW明けに行ってみようと思います。「いとLab+(いとラボプラス)」までウォーキング(福岡市西区)

  • サタデーウォーク「酒造見学と変わりゆく学園通り」(福岡県糸島市~福岡市西区)

    4/8(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「酒造見学と変わりゆく学園通り」でした。2005年(平成17)から進められていた九州大学伊都キャンパスの移転は、2018年(平成30)9月まで箱崎キャンパスから文系4学部と農学部の移転が完了しました。今年4/5には、入学式が行われ、学部と大学院合わせて約5000人が新生活をスタートしました。九州大学移転に伴い、今まで田んぼや畑に学生マンションができたり、また、九大学研都市駅周辺には、新しい道路ができたり、大型ショッピングセンターなどがオープンしたりしました。集合場所は、JR糸島高校前駅、参加者は34名。コースは、糸島高校前駅スタート~東風コミュニティセンター~糸島ハム~杉能舎~太郎丸神社~田尻中央公園~九大学研都市駅までの約10km。9:30スタート...サタデーウォーク「酒造見学と変わりゆく学園通り」(福岡県糸島市~福岡市西区)

  • 4月例会「甘木公園の桜と草場川の桜並木ウォーク」(福岡県朝倉市他)

    4/1(土)ふくおかウォーキング協会4月度例会は、「甘木公園の桜と草場川の桜並木ウォーク」でした。集合場所は、甘木鉄道甘木駅。参加者は、47名。甘木鉄道は、昭和14年(1939)陸軍太刀洗飛行場の軍需用輸送として開通し、昭和61年(1986)までは、国鉄甘木線として運用されてましたが、国鉄再建法で廃止路線として選定されました。その後、第三セクター方式の鉄道会社として運行を開始しました。路線は、JR基山駅~甘木間13,7km。沿線には、キリンビール甘木工場があります。甘木駅前には、「日本発祥の地卑弥呼の里あまぎ」という石碑が建っています。『邪馬台国論争は、古くは江戸時代からあるが、産能大教授安本美典先生他多くの学者は、高天原は邪馬台国で、それは甘木朝倉地方であり、邪馬台国の女王卑弥呼は天照大神であるとしてい...4月例会「甘木公園の桜と草場川の桜並木ウォーク」(福岡県朝倉市他)

  • さいたマーチ2日目「見沼田んぼ北ルート」10km(さいたま市大宮区)

    3/26(日)さいたマーチ・見沼ツーデーウォーク2日目。昨日濡れたシューズは、ホテルの戻りドライヤーで乾かしました。8時ごろ会場に到着。今日も雨の中のウォーキングです。一応16kmコースでスタートしました。【見沼田んぼ北ルート】8:10スタート新都心駅には、「COCOON(コクーン)」という商業施設があります。COCOONという意味は、英語で「繭(まゆ)」という意味です。商業施設ができる前は、片倉工業の大宮工場でした。片倉工業は、創業当時「繭」を作っていましたからこのネーミングになったそうです。因みに、埼玉県の「埼玉」は、行田市にある「前玉(さきたま)神社」に由来します。日本全国地名由来によると、さきは、「先」、たまは、水気を含んだ土地、湿地、川や湖沼などの水域。つまり、「さきたま」は、湿地のそば、湿地帯...さいたマーチ2日目「見沼田んぼ北ルート」10km(さいたま市大宮区)

  • 第11回さいたマーチ1日目「見沼田んぼ南ルート14km」(さいたま市大宮区)

    3/25~26まで行われた「さいたマーチ・見沼ツーデーウォーク」に参加しました。この大会今年からJML(ジャパンマーチングリーグ)に加盟になり、初めての参加です。3/25(土)1日目【見沼田んぼ南ルート14km】(見沼代用水と芝川)会場は、新都心駅から徒歩8分の「さいたま新都心公園」。駅前には、NTTビルやしまむらの本社ビルがあります。今日は朝から雨、おまけに風も強く、ポンチョ、シューズカバーをつけてのウォーキングです。8時過ぎに会場に着きましたが、受付会場は長蛇の列。足元はぬかるんでいるし最悪のコンディションです。会場周辺の桜は、満開です。受付を終わった人から順次スタートします。私たちは8:20にスタートしました。コースのタイトルにある「見沼の田んぼ」って何だろう?と思い、検索しました。見沼たんぼは、東...第11回さいたマーチ1日目「見沼田んぼ南ルート14km」(さいたま市大宮区)

  • 楽しいウォーク「西鉄天神大牟田線の高架化・駅巡り」(福岡県大野城市~福岡県春日市)

    3/22(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「西鉄天神大牟田線の高架化・駅巡り」でした。集合場所は、西鉄下大利駅、参加者30名。この日は、野球のWBCの決勝戦、日本VSアメリカが8時から行われますので私は、携帯ラジオを持参しての参加です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西鉄天神大牟田線の下大利~雑餉隈(ざっしょのくま)間は、1時間のうち、40分間踏切の遮断機が下りた状態のいわば、開かずの踏切で交通渋滞の原因となっていました。このため、2003年(平成15年)から高架化の工事が始まり、昨年(2022年)8月28日高架化が完成しました。また、雑餉隈駅~春日原駅間には、新駅もできます。今回の高架化で19の踏切がなくなりました。...楽しいウォーク「西鉄天神大牟田線の高架化・駅巡り」(福岡県大野城市~福岡県春日市)

  • 楽しいウォーク「金屑川上流と室見川河畔を歩く」(福岡市早良区)

    3/15(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「金屑川上流と室見川河畔を歩く」でした。昨年11月金屑川下流を歩きましたが、今回その続編で上流を歩きます。金屑川は、油山を源流とする室見川水系の二級河川。尤も「川」になるのは、田隈地区ぐらいからです。下記の地図を見ても川として明記されているのは「重留地区」あたりからです。集合場所は、地下鉄賀茂駅そばの「賀茂中央公園」。参加者31名。コースは、賀茂中央公園スタートし、田隈中公園~重留中央公園~早良体育館~室見川河畔~地下鉄次郎丸駅ゴールの厄11km。9:30スタート四箇田団地で休憩休憩後再スタート重留地区に入ります。重留には、「勧農社跡」があります。勧農社は明治期に日本の農業の進展に寄与した林遠里(はやしえんり)によって1883(明治16)年に設立され...楽しいウォーク「金屑川上流と室見川河畔を歩く」(福岡市早良区)

  • 第36回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ2日目「新熊野史跡コース20km」(岡山県倉敷市)

    3/12(日)瀬戸内倉敷ツーデーマーチ2日目「新熊野史跡コース20km」8:30倉敷市役所スタート。新田中学校を通り吉岡川沿いに歩きます。粒江小学校が給水所及びトイレ先に進みます。途中、源平藤戸合戦沖激戦地跡の石碑があります。平安時代末期、全国で起こった源平合戦。倉敷市藤戸は1184年に「藤戸合戦」があった地で、史跡が多く残っています。現在は干拓により陸地となっていますが、当時は海で島が点在していました。源氏の佐々木盛綱(ささきもりつな)が馬に乗って海を渡り、平家軍に勝利したことで知られています。倉敷川はかつて海で、藤戸海峡があった場所。「藤戸合戦」までは海上合戦に慣れた平家軍が児島周辺を支配し、倉敷市粒江のあたりに城郭を構えていました。九州を目指し西へと攻め進む源氏軍でしたが、舟を持っておらず、源氏と平...第36回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ2日目「新熊野史跡コース20km」(岡山県倉敷市)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よっちゃんのおててつないでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よっちゃんのおててつないでさん
ブログタイトル
よっちゃんのおててつないで
フォロー
よっちゃんのおててつないで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用