chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mokkousan
フォロー
住所
一関市
出身
一関市
ブログ村参加

2014/06/09

arrow_drop_down
  • 【神社施工例】 正喜稲荷社 鳥居交換工事を施工しました。

    奥州市水沢区 水沢公園内北側に鎮座する正喜稲荷社の鳥居の交換工事を行いました。 既存の鳥居の腐朽により交換の依頼を受けたものです。 木材は桧材を使用し、笠木には銅板を葺いています。 依頼人よりご希望で桜色のカラーを施しています。 【水沢公園MAP】 奥州市水沢中上野町 【奥州市関連商品】 ...

  • 【一関市東山町】 鳥畑館跡を見てきました

    JP大船渡線岩ノ下駅西側の市道と崖地一帯が鳥畑館跡となっています。 葛西重信の近習として使えていた千葉信胤の第四子の胤持が、永正十二(1515)年、磐井郡で百余貫を賜り鳥畑館を築き、鳥畑氏と称したと云われています。 その後、天正十三(1585)年四代堅長が薄衣城主と不和になり敗れ、大原城主をたよって亡命し、鳥畑館は四代71年で終止符をうちました。 鳥畑館は切り立った絶壁の上に、東西30m、南北70mほどの平地...

  • 【一関市川崎町】西大立目館(外山館)跡を見てきました

    西大立目館跡は国道284号線と県道267号線(松川千厩線)を結ぶ市道沿い、薄衣と門崎との峠の頂部付近に位置する近世の居館跡になります。 西大立目氏は伊達晴宗の代から仕えて御一族に列し、伊達政宗が仙台に移る時に西大目立重信が薄衣村約百石を賜り外山に居を構え、 明治期まで代々居住したと云われています。 西大立目館(外山館)は館地は二丁歩、敷地内には守護神熊野三社と岩永瀧川寺(廃寺)・馬場・家中屋敷あったと...

  • 【菅原木工寺院施工例】金谷稲荷山東川院 観音堂改修工事が完了しました

    一関市大東町渋民地区旧街道からほど近いところに東川院という曹洞宗の寺院があります。 この寺院の観音堂の本尊である「木造聖観音坐像」(国重文)の修復に伴い、観音堂(RC造)の内装改修工事を行いました。 これまでクロス貼の内装から一部の木部を残し天井、壁を杉の羽目板、床も杉板貼りに変更しました。 展示スペース下に改修前にはなかった戸袋を設け収納スペースとしています。 【金谷稲荷山 東川院】 もともとは宮...

  • 【登米市東和町】梁川宗元屋敷跡を見てきました

    登米市東和町国道346号線沿い、東和砕石㈲入り口脇の民家の一帯が梁川宗元の屋敷跡となっています。 登米伊達氏初代伊達宗直の三男又四郎宗元は、祖父である梁川宗清の姓を受け継ぎ、米谷村北方と鱒渕村の百四十三貫文(諸説あり)を拝領したとされています。 【梁川宗元屋敷跡MAP】 登米市東和町米谷吉田 【登米市関連商品】 ...

  • 【奥州市水沢区】後藤寿庵廟(福原農村公園)を見てきました。

    国立天文台水沢VLBI観測所より西へ向かった東北自動車道沿いの田園地帯の中に福原農村公園があります。 この場所は後藤寿庵の居館跡と云われており、館の東側には東西五町三十間(約600m)の侍小路があり、両側を屋敷割りをして家臣を住まわせました。 後藤寿庵の出自については諸説あり定かではありませんが、1612(慶長十七)年頃、諸外国に通じるということで伊達政宗の家臣となり千二百石をもって福原の領主となりました...

  • 【奥州市水沢区】日高神社を散策してみました。

    奥州市水沢区、奥州市役所(水沢要害跡)から西の日高小路に鎮座している神社になります。 平安時代後期の前九年の合戦の際、長雨で疲弊した源頼義、義家の軍勢がこの神社に祈ったところ雨がやみ、未の刻に太陽があらわれたので、当社を「日高山見未ノ妙見」名付けたと云われています。 以後、中世を通じて、柏山氏の寄進を受け、胆沢郡総鎮守として信仰を集め別当は羽黒派修験多宝院が務めました。 神社は本殿・幣殿・拝殿...

  • 【パソコン】DynaBook Satellite L20 253E/W SSDに交換してみました

    ハードオフにて550円(税込)の中古ノートPCを購入してきました。 TOHSHIBA DynaBook Satellite L20 253E/W という機種で2009年発売、CPUはCor 2 Duo P8700(2.53GHz)が搭載されています。 OSはWindows Vista® Business 32ビット対応です。 購入したPCにはHDDが入っていませんでした。 今回は手持ちのSSDを取付し、Windows7 Professionalをインストールしてみました。 背面バッテリーを外し、バッテリー下にあるカバーを外します。 ...

  • 【平泉町】 医王山 毛越寺を散策してきました。

    平泉駅正面より毛越寺通りを600mほど行くと、観自在王院跡の西に隣接して、別格本山医王山毛越寺があります。 江戸時代の一関藩主田村氏の居館の正門を1921(大正10)年に移築した山門をくぐると、左手に宝物館、正面に本堂、右手の杉木立越しに浄土庭園が広がっています。 浄土庭園の中心はみちのくの四季折々の姿を水面に映す大泉ヶ池。東西約180m、南北約90mあり、池のほぼ中央に勾玉状の中島が浮かんでいます。 浄土...

  • 【一関市東山町】 吉祥天神を見てきました。

    一関市東山町田河津地区、県道106号線より市道を奥州市前沢区方面へ北上していくと道路沿いに吉祥天神の看板を見ることができます。 吉祥天神の鳥居を潜り、階段を登りつめた先に堂宇があります。 学問の神様として知られる菅原道真ゆかりの一族の消息は、全国各地に散見されますが、東山町田河津竹沢地区には「菅公夫人の墓」と呼ばれる場所があります。 ここには判読できない石碑が一基とともに供養塔である五輪塔二基が残さ...

  • 【花巻市】音羽山 清水寺を散策していきました

    坂上田村麻呂が観音像を祀った縁で、京都、兵庫にある清水寺と共に「日本三清水」に数えられる花巻市太田地区にある清水寺になります。 天台宗の寺院で「太田の清水の観音様」の愛称で古くから親しまれて、奥州三十三観音札所と旧南部観音霊場当国三十三ヶ所の一番札所としても知られています。 開山当初は本山修験宗で京都聖護院の末寺でしたが、後に天台寺門宗に改修、近江の三井寺に属するようになりました。 観音堂に...

  • 【一関市】日吉神社をみてきました。

    一関市弥栄地区、国道284号線から県道239号線(白崖弥栄線)へ花泉町方面へ向かう途中に日吉神社があります。 安永四(1775)年の富沢村風土記御用書出によると、日吉神社は正平五(1350)年、富沢城主藤原氏が近江国の日吉神社より分霊し勧請したことに始まり、 永禄三(1560)年二月に藤原清秀が社殿を修復して中興したとされ、以後富沢村の鎮守とされてきました。 本殿には、安政六(1859)年の棟札があり、建築の細部手...

  • 【奥州市前沢区】 九郎館跡を見てきました

    奥州市前沢区古城地区の西の台地の一端、曹洞宗寺院大林寺の裏手、小高い丘陵一帯が九郎館跡と云われています。  小山城、中畑城とも云われている九郎館は高さ約30m、東西約100m、南北約80mが本丸跡で、本丸の西面、大林寺の裏手で一段低い台地が二の丸跡と云われています。 「仙台領古城書上」には城主として柏山九郎とあり、胆沢の巨族、柏山伊勢守明吉の三男、小山九郎明長と推定されます。 館跡は現在大部分が畑地とな...

  • 【パソコン】NEC Versa Pro VK17H/BB-D SSDに交換してみました

    メモリの増設に続いて、SSDへの換装をしてみました。 現在は250GBのHDDが搭載されているのをBIOSにて確認しています。 HDDのあるところはパームレストの裏側にあります。 バッテリーを外し、背面のネジ×8を外します。 DVDドライブ部分を固定しているネジも外し、DVDドライブ本体に隠れているネジも外します。 パームレストが外れるとHDDが見えてきますので、ケーブルをゆっくり外しゴムのマウンタごとHDDをはずします...

  • 【奥州市】角塚古墳をみてきました。

    奥州市中心部より西へ向かう国道397号線沿い左手に高い一本の杉が立っています。ここが角塚古墳になります。 昭和49(1974)年から翌年にかけての調査によって、濠をめぐらし墳丘上に円筒埴輪と形象埴輪を配し、葺石を敷いた典型的な前方後円墳であることが確認されました。 古墳の規模は、全長44~45m、後円部の直径は32m、墳丘の高さが4.3mです。築造年代は5世紀後半と推定され、岩手県内最大で最古の古墳、また...

  • 【寺院施工例】 妙法山 大林寺

    前沢町の最北端古城地区にある大林寺は国道4号線西側見ることができます。 応永(1394~1427)年間曹洞宗第三の道場正法寺の第二祖月泉良印禅師の法弟在山融松大和尚を開山に戴いたとされています。 開創は白鳥村六本松の地で、源氏の配下として奥州合戦に従軍した岩渕氏が将兵の菩提を弔うために廃寺を復興したのではないかと考えられています。 岩淵氏十七代政基が奥州に下り、十八代基英が白鳥に住し大林寺...

  • 【パソコン】NEC Versa Pro VK17H/BB-D メモリの増設をしてみました

    今回もヤフオクで購入しました2011年発売のNEC Versa Pro Ultra Lite ノートパソコン VK17HB-Dのメモリを増設してみました。 早速BIOSを起動し搭載しているメモリを確認したところ4GBのメモリがあることを確認しました。 メモリのソケットはPC背面中央部のカバー(ネジ×2)を外すとメモリを見ることができます。 スロットは2ヶ所あり、片方のスロットに4GBのメモリが入ってました。 このPC最大搭載メモリは8GBになりま...

  • 【栗駒市若柳】磯館跡 磯貝塚を見てきました。

    栗原市若柳を走るみやぎ県北高速幹線道路若柳南ICを降りるとすぐ、集落のある丘陵地帯の一角に磯館跡の標柱があります。 磯館は標柱の背後の一帯となっています。 風土記書上によりますと堀江伊勢なるものが天正年間まで居館としていたと云われています。 また、標柱の周囲は磯貝塚として縄文後期・晩期の包蔵地で人骨等が出土しています。 (出典:標柱より) 【磯館跡MAP】 栗原市若柳下畑岡内谷川 【栗原市関連商...

  • 古寺行こう2023年 10/3 号に天雄寺観音堂が掲載されました

    東日本大震災の津波によって被害を受け当社が修復に携わった石巻市指定文化財「天雄寺観音堂」が 古寺行こう (40) 瑞巌寺・勝常寺とみちのくの名刹 2023年 10/3 号(小学館 隔週刊)に掲載されました。 石巻市雄勝町の曹洞宗の寺院天雄寺の境内に観音堂があります。 明和三年建立の宝形造の堂宇です。 天雄寺観音堂の掲載写真に施工当時の写真も採用されています。 【古寺行こうバックナンバー】...

  • 【菅原木工住宅施工例】トイレリフォームが完成しました

    一関市内にてトイレリフォームが完成しました。 築40年ほどの建物で、浄化槽の設置工事と同時にトイレの改修工事を行いました。 改修前は畳一枚もないほどの狭さでしたが、今回の工事によって1.2mほどの幅、1.7mほどの奥行きで充分な広さを確保しました。 床はクッションフロア、腰壁にはキッチンパネルを貼ることで汚れを拭きやすくしています。 入り口はドアからアウトセット引戸を取り付け廊下から入りやすくしてみました。 ...

  • 【菅原木工住宅施工例】 藤沢の家増築工事完成しました。

    今年の5月より着工していました藤沢の家の増築工事が完成しました。 既存住宅玄関脇に居室10畳ほどの部屋と玄関、トイレ、物置を新たに追加しました。 玄関脇にはかつて菓子店を営んでいたときの看板を取り付けてみました。 廊下、客室の床には無垢フローリングを使用しています。 自社製の木製玄関スロープになります。 玄関内外にスロープを設けています。 玄関引戸には車椅子が自由に出入りできるような幅を確保していますの...

  • 【一関市室根町】津谷川城跡を散策してきました。(再訪)

    一関市室根町と気仙沼市本吉を結ぶ県道18号線、一関市室根町の南に位置する津谷川地区。 県道東側に龍洞院という寺院があります。この寺院の南に面する丘一帯が津谷川城跡です。 県道沿いに津谷川城跡を標す標柱があります。 城跡の規模は丘の高さ約70m、東西約100m、南北約30mの細長い台地が本丸とみられ、北面に土塁の跡、熊野神社があります。 本丸を中心として二段の壇が廻り、北面は断崖となっています。 二の丸は住...

  • 【登米市石越町】東館跡を見てきました。

    石越町南郷愛宕地区、登米市石越総合運動公園から南西方面の市道沿い、住宅地の一角に「東館跡」と標した標柱があります。 本館はとど台館の東方の備えとして支城的役割の館と見られます。 本丸跡は頂上の平場で、東西約30m、南北約40m、二の丸跡は東西約30m、南北約60mとなっています。 (出典:石越町史) 【東館跡MAP】 登米市石越町南郷愛宕 【登米市関連商品】 ...

  • 【奥州市衣川区】小松館跡(小松柵)を見てきました。

    接待館跡より西へ東北自動車道の高架橋手前に小松館跡の説明板を見ることができます。 小松館は康平五(1062)年八月、磐井郡小松柵において源賴義と清原武則の連合軍を迎え撃った安倍貞任の叔、僧良照の居館であったと伝えられています。 館の東側は衣川が南流して断崖となっており、西及び南側は小成沢の崖に囲れ、北館から続く大地の突端部で、広さは東西約60m、南北約150mとなっています。 安倍氏の滅亡後は荒廃していました...

  • 【住宅施工例】 台所改修工事が完了しました。

    一関市内にて台所改修工事が完了しました。 築30年ほどの住宅で、キッチンの老朽化に伴い改修工事を施工させていただきました。 今回お施主様に採用して頂いたシステムキッチンはタカラスタンダードの上位クラスのレミューになります。 I型2550のキッチンで、天板はクォーツストーンという天然水晶(クォーツ)の豊かな風合や天然水晶の美しさを持つ高級人造石です。 吊戸棚にも電動昇降棚を採用し、食器の上げ下げがを自...

  • 【パソコン】NEC Mate MJ18EL-E HDDからSSDへの交換

    数年前に購入したデスクトップPCですが、今年に入り起動が極端に遅くなり仕事に支障をきたすようになったので、今回HDDからSSDにクローン・交換してみることにしました。 PC背面のつまみをスライドさせてカバーを外します。 HDDをつないでいるSATA、電源ケーブルを外します。 HDDのマウンタはPC正面のつまみを引くとそのままHDDがマウンタごと外れます。 今回購入したSSDはCrucialのBX500(480GB)になります。 別のP...

  • 【パソコン】acer TravelMate P453M メモリ増設とSSD交換をしてみました

    HARD OFFにて3,000円で購入したacerのノートパソコン TravelMate P453Mです。 このノートPCのメモリ増設とSSD交換をしてみました。 TravelMateP453Mは2013年発売のPCで第3世代corei3のCPUを搭載しています。 今搭載しているメモリは4GB(DDR3-1600MHz)で、最大搭載可能メモリは8GBです。 背面にあるバッテリーを外し※1、背面下部にあるカバー(ネジ×6)を外すとメモリとHDDを見ることができます。 カバーを外した...

  • 【パソコン】DELL Vostro 270s グラフィックカードを取り付けました

    DELLのデスクトップパソコン Vostro 270Sですが、SSD、CPU、メモリに引き続き今回はグラフィックカードを取り付けしてみました。 背面のネジを外してカバーをスライドして外します。 このPCにはPCI-Express x16 スロット×1とPCI-Express スロット×1、Mini PCIeのスロット x 1があります。 今回取り付けるグラフィックカードはATI RadeonHD5450(DDR3  512MB)です。 別途ロープロ用のブラケットを購入しての取り付け...

  • 【パソコン DELL Vostro 270s CPUを交換しました

    SSD、メモリに引き続き今回はCPUの交換をしてみました。 元からこのPCに搭載されていたCPUはCeleron G470(2.0GHz 2コア/2スレッド)、チップセットはB75 Expressになります。 第3世代Coreiシリーズが搭載可能ということで今回はヤフオクで購入した中古CPU Core i5 3450(3.1GHz 4コア/4スレッド)を使用してみました。 背面のカバーを外すし、ファン廻りのカバーを取ります。 ファンの電源を外し、固定しているネジ×4を...

  • 【パソコン】 DELL Vostro 270s メモリを増設しました

    SSDの換装に引き続き、今回はメモリの増設をしてみました。 SSDと同様に、背面のネジを外し、カバーをスライドさせます。 メモリのソケットはCPUの隣にありますが、CPUファンについているカバーを外します。 このPCのメモリのソケットは2つです。 現在は2GBのメモリ1枚が搭載しています。 今回は手持ちの2GB(DDR3)のメモリを増設します。 メモリ取り付け後、BIOSにて認識を確認して作業終了です。 【...

  • 【パソコン】DELL Vostro 270s SSDを換装してみました。

    何年か前に中古品として購入したDELLのデスクトップPC Vostro 270sにSSDを取り付けてみました。 これは2012年発売のPCになります。 久しぶりにデスクトップPCの開封です。 この機種は背面にある大きなネジ×2本を外すとカバーを外すことができます。 カバーを外したら、DVDドライブのマウンタに正面カバーの外し方が図示してあります。 図の通りの正面カバーを外したら次は、DVDドライブを外します。 DVDドライブの下...

  • 【菅原木工住宅施工例】 住宅改修工事が完了しました

    一関市内にて住宅の改修工事が完了しました。 築年数が約40年程の建物のリフォーム工事になります。 今回、キッチン、脱衣室、浴室、トイレと各部屋ごとに改修工事を施工させていただきました。 キッチンは流し台を含め部屋全体の改修し、システムキッチンはタカラスタンンダードのトレーシア(I型 L=2550)を設置しました。 サッシはLIXILのキッチン出窓を取付しています。 脱衣室周囲の壁には水汚れのメンテナンス重視でキッチンパネルを貼り付けています。 浴室もタカラ...

  • 【菅原木工寺院施工例】 医王山長命寺 向拝高欄新設工事が完了しました。

    気仙沼市大島にある真言宗智山派の寺院 長命寺本堂向拝の高欄取付工事が完了しました。 近隣檀家さんより寄進されましたケヤキ丸太を製材・加工しました。 全て手作りによる加工です。 仕上げにキシラデコール(カラレス)を塗布しています。 【医王山長命寺MAP】 宮城県気仙沼市駒形...

  • 【菅原木工寺院施工例】如意山 金剛寺 鐘楼堂新築工事が完了しました。

    陸前高田市気仙町、真言宗智山派の寺院 如意山金剛寺の鐘楼堂が完成しました。 本堂、檀信徒会館と続いての工事となります。 この鐘楼堂は真言宗智山派総本山智積院の鐘楼堂を模しています。八尺四方入母屋日本瓦葺の建物で、柱、虹梁、枡組にケヤキ材を使用しています。設計: 菅原建築設計事務所施工: 菅原木工 【如意山金剛寺MAP】 岩手県陸前高田市気仙町字町裏...

  • 【一関市藤沢町】 川口館跡(天慶山保寿寺)を見てきました。

    一関市藤沢町黄海字川口沖、北上川と黄海川の合流地点から1キロほど北上したところに曹洞宗の寺院である天慶山保寿寺があります。 保寿寺の向かい山に川口館跡の標柱が建っています。現状は山林となっています。 「黄海村史」には川口館跡と記載されていますが、風土記や古城書上にもあらわれていません。館跡と推定されるも立証する資料は発見されていません。   天慶山保寿寺は元亀元年(1570)、峠村老松大...

  • 【菅原木工住宅施工例】浴室改修工事が完了しました。

    一関市藤沢町内で浴室改修工事が完了しました。 35年程前のシステムバスですが冬の浴室、浴槽の寒さに対応するために今回改修工事をすることにしました。 今回採用したシステムバスはタカラスタンダード「プレデンシア」(1616)です。 タカラスタンダードシステムバスの上位グレードに位置する「プレデンシア」の特徴はやはり鋳物ホーローの断熱浴槽です。 出入り口は従来の樹脂製ではなく、アルミ製を採用しています...

  • 【Apple】MacBook Pro (13-inch, Mid 2010) メモリを増設してみました。

    バッテリー交換に続き、今回はメモリを増設してみました。 現在搭載されているメモリは2GB×2枚 4GBです。 このMacBookProの仕様は 「1,066MHz DDR3 SDRAM、2つのSO-DIMMスロットで最大8GBをサポート」 という事になっています。 メモリはバッテリー同様に背面のネジを全て外すとバッテリーの上部にあります。 このMacBook Proの対応のメモリは1,066MHz DDR3 SDRAMのメモリ1択になります。 これ以外のメモリ(PC-1060...

  • 【パソコン】 NEC Versa Pro VK15EK-G メモリの増設をしてみました。

    前回のSSDに続いて今回はメモリの増設をしてみました。 現在は4GBのメモリを搭載しています。 メモリは背面にスロットが1ヶ所、オンボードに1ヶ所あります。 今回搭載するメモリはvTeam TSD3L4G1600C11 4GB DDR3-1600 2枚組になります。 PC本体の背面の中心部にあるカバーを外すとメモリのスロットが1ヶ所あります。 このスロットに4GBメモリ×1枚を差し込みます。 次にオンボードのスロット場所はキーボードのファ...

  • 【Apple】MacBook Pro バッテリーを取り付けてみました。

    今回もヤフオクにてジャンク品MacBook Pro A1278 (2009年 Mac Book Pro5,5 )を落札しました。 バッテリー無、トラックパッド損傷の代物です。 互換バッテリーを別途購入して取り付けてみました。 背面カバーのネジをプラスドライバーですべて取り外します。 コネクターを取り付け、バッテリー本体をネジ(Y型ドライバー)で固定して作業は終了です。 【MacBook Pro関連商品】 【PR】...

  • 【Apple】 MacBook A1287 SSDを取り付けてみました。

    ヤフオクにてジャンク品で購入したMacBook A1278にSSDを取り付けてみました。 MacBook A1278は2009年発売、Core2Duo搭載のPCです。 背面にツマミがあります。 押しながら跳ね上げることでカバーを取り外すことができます。 内部にはバッテリーとHDDがあります。 バッテリーを外し、次にHDDを外します。 HDDはネジ3ヶ所で固定されているので外します。次にHDD本体に固定されているネジ(T5)を外し、SATAケーブルを取り外します。 SSDを逆の手順...

  • 【菅原木工住宅施工例】 床貼替え工事が完了しましました。

    一関市内で、廊下の床張り替え、トイレの改修工事を施工しました。 既存床材である合板のフロアの経年劣化に伴う、床のたわみが各所にあるため、既存床の上から無垢フローリングを重ね貼りにて施工しました。 廊下床と部屋との段差が45ミリほどあったので、廊下に根太(18ミリ)+捨貼り(12ミリ)+フロア(15ミリ)で解消しました。 トイレは既存の便器を撤去、改修して、簡易水栓の便器を設置しました。 簡易水栓トイレは既存の便槽をそのまま利用し...

  • 【菅原木工住宅施工例】 キッチン改修工事を施工しました。

    岩手県一関市内において、台所の工事が完了しました。 築40年ほどお宅で、流し台も新築当時のものを使用していましたが、今回、一関市の令和4年度住宅環境改善リフォーム補助金を活用した流し台交換等の工事となりました。 流し台はホーローパネルが自慢のタカラスタンダードのトレーシアを採用しています。 同時に床の張替え、壁の一部も張替え、勝手口ドアの交換も行い100万円台の工事となっています。 【タカラスタンダード...

  • 【仙台市青葉区】 南館跡を見てきました。

    仙台市青葉区、愛子バイパスの南側市道沿いに南館跡の標柱があります。 『安永風土記』によれば、南館城主は国分盛重家臣・宣場丹後守重久と記されています。 現在は、標柱が立っているだけで、館跡の面影は見られません。 周辺には御殿館や本郷館がありますが、南館との関係は不明です。 【南館跡MAP】 仙台市青葉区下愛子峯岸前 【仙台市関連商品】 ...

  • 【亘理町】 三十三間堂官衙遺跡を散策してきました。

    JR常磐線逢隈駅の西へ800mほど住宅地の奥を登っていくと、亘理平野を一望できる丘陵地帯が「三十三間堂官衙遺跡」となっています。 昭和61(1986)年から始まった発掘調査によって平安時代前半の役所跡であることがわかりました。 南側には倉庫が並んだ正倉院、北側には役人が執務をした官衙域となっています。 この遺跡によって律令時代の亘理を知ることができます。 (出典:宮城 ぶらり歴史探訪ルートガイド) ...

  • 【亘理町】 萬松山 大雄寺(小堤城跡)を散策してきました。

    宮城県亘理町、JR常磐線亘理駅より南西へ約2.5km、曹洞宗の寺院「萬松山大雄寺」があります。 亘理町の文化財に指定されている山門(文政年間 建築)が参拝者をお迎えしてくれます。 亘理伊達家の菩提寺として初代領主である伊達成実が慶長九(1604)年に父の実元の位牌を福島県信夫郡小倉村にあった陽林寺から現在の地へ移築し「雄山寺」と称したことに始まります。 その際に仙台藩三代藩主綱宗公の諡号が雄山だったため、...

  • 【一関市千厩町】 伝龍山 大光寺(中沢館跡)を見てきました。

    一関市千厩町 JR千厩駅から北へ2kmほど行くと、山あいに囲まれたところに大光寺があります。 曹洞宗の寺院である大光寺は豊臣秀吉による金山開発事業にあたり金山奉行を拝命した白石豊後時直の開基で、白石家の菩提寺でした。 開山は天文年間(1532~1554)に大本山総持寺に輪番住職した體堅純異大和尚と伝えられています。 開基の白石豊後時直です。葛西氏の家臣で登米郡鱒渕苅米を知行してましたが、領主葛西氏の滅亡によ...

  • 【パソコン】 NEC VK15EK-G SSDを取り付けてみました。

    先日購入したNECのUltra LiteタイプのVersa Proノートパソコン VK15EK-G(2013年発売)です。 中古のHDDなしでの購入でしたので、早速SSDを購入・取り付けをしました。 今回はmSATASSDを購入しました。 本体の背面のバッテリーを外し、背面左にあるカバーを外すと、mSATAの差込口があります。 ここにメモリの取り付けと同じ要領で差込、ネジで固定、カバーを取り付け作業は終了です。 BIOSを起ち上げ、認識されてい...

  • 【亘理町】亘理要害(臥牛城)跡を散策してきました。

    亘理町中心部、国道6号線より亘理警察署を入ってすぐのところに亘理要害(臥牛城)跡の看板を見ることができます。 亘理要害は戦国時代に亘理氏によって築かれたとされています。天正十九(1591)年、伊達政宗の側近である片倉景綱が拝領し、慶長七(1602)年、伊達成実が六千石で拝領し以後子孫である亘理伊達氏が明治まで居住しました。 要害本丸跡には伊達成実公を祀った亘理神社があります。 丘陵の先端に築かれ...

  • 【仙台市青葉区】御殿館跡(諏訪神社)を散策してきました。

    仙台市内西部に位置し、国道48号愛子バイパス、錦ヶ丘入り口近くに御殿山があります。 標高約180mの山の麓には国分一宮を称する諏訪神社があり、諏訪神社本殿脇の尾根が御殿館の登城路となっています。 御殿館は広瀬川南岸の分離独立して丘陵化した段丘に立地しています。 東西から谷が深く切れ込み、南斜面側にも中央部に傾斜が緩やかな谷が入り込んで、幅20mほどの尾根状になっていて、これを境に東の曲輪と西の曲輪に...

  • 【塩釜市】鹽竈神社を散策してきました。

    鹽竈神社は塩釜市一森山に鎮座する市のシンボル的な神社です。 中世の陸奥国の一宮でした。諸国の一宮は、中世の国衙在庁官人の共同の守護神として、十二世紀にできたものと云われていますが、鹽竈神社もまた陸奥国府と深い関係を持つ神社で、在庁官人の筆頭の留守氏が代々神主でした。室町時代の奥州探題の大崎氏もまた鹽竈神社と深い関係を持っており、戦国時代の「余目氏旧記」という書物には大崎氏歴代の跡継ぎが婦人...

  • 【平泉町】達谷窟毘沙門堂(達谷西光寺)を散策してみました。

    平泉駅前から続く毛越寺前の県道31号線を一関市厳美渓方面に5kmほど進むと、西光寺(天台宗)の境内に達谷窟(国史跡)があります。 境内には岩窟の前面に京都清水寺の舞台を模した毘沙門堂が立ち、堂内に25体の毘沙門天像を安置しています。 境内全域が史跡に指定され、毘沙門堂は西光寺が別当として管理しています。 (岩面大佛) ここは蝦夷の首長悪路王と赤頭が砦を構えていたところ、坂上田村麻呂が蝦夷征討の際...

  • 【一関市】前堀城跡を見てきました。

    一関市中里地区県道19号線沿い、曹洞宗の寺院「長春院」にほど近い堤防側に前堀城跡(擬定地)の看板を見ることができます。 城主は葛西氏の家臣小野寺左馬丞と云われています。 城の規模は東西約150m、南北約50m程で、河岸の屋敷地平成形式となっています。 熊野山長春院の開創は永正十二(1515)年、開基は葛西氏家臣小野寺左馬丞と云われ前堀城と関わりの深い寺院です。 また、前堀城跡は擬定地看板より東の新幹線高...

  • 【気仙沼市】小屋館跡(古谷館八幡神社)を散策してきました。

    気仙沼市松崎中瀬、三陸道「気仙沼中央I.C」からほど近い、県道26号沿いの丘陵に古谷館八幡神社があります。 標高約20mの丘陵の南端に築かれた城館は、三方が急峻な崖に囲まれた要害となっていました。 「仙台古城書上」に「山一、小屋館城、東西十七間、南北七十八間、城主熊谷左京進」と記され、鎌倉時代末期から戦国時代まで気仙沼を納めた熊谷氏一族が城主を務めたと云われています。 小屋館は東から入る沢(裏...

  • 接触不良のDSソフトを直してみた

    接触不良のDSのソフトをピカールでこすってみました。 これまで、接触不良のDSなどのソフトを直すときはメッキ部分に接点復活剤を使用していましたが、それでも直らない場合研磨剤を使って改善することができました。 本来、ピカールなどの研磨剤ではメッキは使用に適さないと明記しています。 しかし綿棒に少量のピカールをつけ接触不良らしいメッキの腐食部分をこすりつけることによって、動作することができました。ただ...

  • 【書籍】 「キテレツ城あるき」 ブログの画像が掲載されました。

    「キテレツ城あるき」(長谷川ヨシテル著)という本に当ブログの画像が掲載されました。 以前投稿した、岩手県金ケ崎町の大林城跡の記事での城跡の案内板の画像が、全国にあまたある「別称・舞鶴城」のところで紹介されています。 【長谷川ヨシテル関連書籍】...

  • 【パソコン】NEC LaVie Light BL350/AW6W SSDに換装してみました。

    NECから2010年発売のLaVie Light BL350/AW6Wで ネットブックとして発売されたモデルです。 CPUは、グラフィックスコアを統合したAtom N470にIntel NM10 Expressチップセットを組み合わせた構成を採用。 CPUの動作クロックは1.83GHz。 本体のインタフェースは、USB 2.0×3にアナログRGB出力(mini D-sub 15ピン)、有線LAN(100BASE-TX対応)、SDメモリーカードスロット 無線LANはIEEE802.11a/b/g/n対応です。 HDDは背...

  • 【登米市南方町】大嶽山興福寺観音堂を参拝してきました。

    県道199号線を中津山より南方町方面へ北上すると、東方の小高い丘に大嶽山興福寺があります。 天台宗の寺院である当寺は奥州三十三観音霊場第十番札所になっています。 大同二(807)年、征夷大将軍坂上田村麻呂の創建と伝えられ、修験の場として栄えたとされています。葛西清重がこの地を領有したときは、弟重高が再興し、護持に当たったとされますが、小田原の陣に参加しなかったため葛西氏は領地を没収、代わりに領有した木...

  • 【陸前高田市】 的場 仙台藩直参今泉御足軽火縄銃的打稽古場跡を見てきました。

    陸前高田市気仙町の気仙川沿いにある公園一帯が「仙台藩直参今泉御足軽火縄銃的打稽古場跡」となっています。 慶長年間初期、鉄砲足軽に取り立てられた今泉御組が、縦前、横枕でしようしていた「的打稽古場」が使用不可能となり、延享年間から中島に移転、明治維新まで御組二十四名が稽古に励んだ場所です。 (出典:標柱より) 【的場跡MAP】 【陸前高田市関連商品】 ...

  • 【一関市大東町】 田手館跡を見てきました。

    一関市大東町大原、一関市役所大東支所、一関市大原市民センターの裏手、大東勤労者体育センターやグラウンド一帯が田手館跡となっています。 奥州仕置後、この地を治めた伊達政宗がかつて大原氏の居城であった山吹城の城下に建てた近世の居館です。 以後、地頭として粟野大膳、伊達忠房、伊達村興、但木土佐などが勤めました。 天明元(1781)年より平賀源蔵が移封されましたが、仙台より移らなかったために自然廃館となりま...

  • 【パソコン】NEC Versa Pro VK19EA-H CPUを交換してみました。

    今回は、以前購入した2014年製 NEC Versa Pro VK19EA-HのCPUを交換してみました。 現在搭載しているCPUはCeleron 1005M(1.90GHz/2Core/2Thread)です。HM76 Expressのチップセットで、第3世代のCoreに変更可能ですので、これをCorei5 3210M(2.50~3.10GHz/2Core/2Thread)に変更します。 バッテリーを外し、背面の大きいカバー(ネジ6ヶ所)を外します。 カバーを外したあと、ファンの電源コード、ファン本体(ネジ2ヶ...

  • 【一関市千厩町】 小天平館跡を見てきました。

    一関市千厩町清田小天平地区、一関市立千厩中学校グランド、駒場交流公園の道路を挟んだ向かいの小高い丘一帯が小天平館跡と云われています。 西面と北面を崖地した館跡で現在は畑地になっています。 【小天平館跡MAP】 岩手県一関市千厩町清田小天平 【一関市関連商品】 【ふるさと納税】 蕎麦・饂飩 セッ...

  • 【一関市千厩町】 船丸館跡を見てきました。

    一関市千厩町奥玉船丸地区、藤沢町から大東町方面へ続く東磐井広域農道路沿い、千厩川にかかる橋の手前に船丸館跡の標柱を見ることができます。 船丸館跡は千厩川の段丘崖を利用した館で、主郭の四方を土塁と堀で囲み、主郭の南東に二の郭を北東の千厩川沿いに三の郭を配置していたとされています。 標柱のある場所が主郭とされ、農道を挟んだ対面の宅地、畑地一帯が二の郭、三の郭等の館跡となっています 『奥玉村誌』による...

  • 【一関市花泉町】 地蔵崎ノ城跡(大門地蔵堂)を見てきました

    一関市花泉町金沢、国道342号線沿いに大門地蔵堂の解説看板や鳥居を見ることか出来ます。 標柱や看板の設置場所に駐車スペースがあり、そこからは徒歩で石段を登ると地蔵堂があります。 この大門地蔵堂には、岩手県指定文化財「木造地蔵菩薩半跏像 附 二天立像(多聞天立像、伝広目天立像)」があります。 「木造地蔵菩薩半跏像」は、平安末期から鎌倉初期の制作と考えられています。 一木造で、直径1メートル以上...

  • 【一関市花泉町】小野下館跡を見てきました

    一関市花泉町日形地区、県道239号線日形白崖線と県道21号線の間にある市道沿い小野公民館の一帯が小野下館跡と云われています。 【小野下館跡MAP】 【一関市花泉町関連商品】 【ふるさと納税】 牡丹 苗 3年物1鉢 9月中旬~10月中旬発送予定 花 フラワーギフト ぼたん ...

  • 【一関市室根町】久保館跡を見てきました

    一関市室根町折壁兵沢地区、県道263号線近くの市道沿いに久保館跡の標柱を見ることが出来ます。 標柱の背後宅地や山林一帯が久保館跡と云われています。 久保館は下折壁金鶏城六代千葉尚忠の二男忠胤が、永禄年間に独立してこの地に処り祖となったとされています。 三代で宗家の沒落とともに子孫は帰農したとされています。 (出典:室根村史より) 【久保館跡MAP】 一関市室根町折壁字兵沢 【一関市室根町関連商品...

  • 【一関市大東町】留館跡を見てきました。

    奥州市江刺区と一関市室根町を結ぶ県道10号線、一関市大東町曽慶地区の県道沿いに留館跡の看板を見ることが出来ます。 平安時代の弘仁元(810)年、坂上田村麻呂が曽慶地区の岩穴に住む「曽皆」(そうかい)という賊を討伐する折に遠見館という居館を築いたところから留館(とめだて)と呼ばれるようになったと云われています。 県道を含む看板背後の裏山一帯が館跡と云われています。 (出典:看板より) 【留館跡MAP】 ...

  • 【一関市藤沢町】金山沢館跡を見てきました

    岩手県一関市藤沢町黄海箕ノ輪地内、㈱岩渕建設社屋前の市道を登っていくと道路沿いに金山沢館跡の標柱を見ることが出来ます。 金山沢館跡は「宮城県史」内 安永風土記御用書に「金山沢館 千葉新右衛門様御住居 其後伊達上野介御住居」と書かれています。 千葉産右衛門は深堀新右衛門と同一人物と考えられ、新右衛門は天正十八年深谷に出陣し滅亡しています。其後天正十九年に居住したのが、伊達上野介です。 伊達上野介とは...

  • 【一関市藤沢町】柳沢館跡を見てきました。

    一関市藤沢町西口、冨周館跡から北へ600mほどの市道沿いに柳沢館跡の標柱を見ることが出来ます。 標柱付近の道路を挟んだ一帯が館跡と云われています。現状は山林が主で、何人の居館跡かもわからないそうです。 (出典:藤沢町史より) 【柳沢館跡MAP】 一関市藤沢町西口字玉川 【一関市藤沢町関連商品】 【ふ...

  • 【パソコンNEC LAVIE LS150/F CPUを交換してみました。

    NEC LAVIE LS150/Fですが、 SSDに続いてCPUの交換をしていみます。 現在搭載されているCPUはPentiumB950(2.1GHz 2コア/2スレッド)です。 今回交換するCPUはこのPCの上位機種に搭載されているCore i5 2430M(2.4~3.0GHz 2コア/4スレッド)です。 CPU交換の手順は下記のとおりになります。 バッテリーを外し、背面のカバーを外します。 ファンの電源プラグを外します。 ファンを固定しているネジ×3を取り、ファンを取り出します...

  • 【一関市藤沢町】 冨周館跡を見てきました。

    一関市藤沢町西口字玉川地区内の市道沿いに「冨周館跡」の標柱を見ることが出来ます。 冨周館は、佐藤氏の居館でした。 居館の東南は断崖がありその下を川が流れる天然の要害の地でした。 佐藤氏は藤沢城城主岩淵氏の近臣のため、天正年間中葛西氏とともに沒落したとされています。 現在は居館跡は住宅地、山林等になっていますが、宅地の周囲には土塁、空堀跡を見ることが出来ます。 (出典:藤沢町史より) 【冨周館...

  • 【パソコン】NEC LAVIE LS150/F CPUの換装をしてみました。

    SSDに引き続きCPUの交換をして行きます。 現在搭載しているCPUはPentium B950( 2コア/2スレッド/2.10GHz)です。 これをこのPCの上位機種に搭載されているCPU Corei5 2430(2コア/4スレッド/2.40GHz~3.0GHz)に交換します。 いつものように、PCの本体背面のバッテリーを外します。 背面右側のカバー ネジ5ヶ所をとりカバーを外します。 ファンのコネクタを外し、ファン本体を外します。 ヒートシンクを固定しているネジ4...

  • 【パソコン】NEC LAVIE LS150/F SSDへの換装をしてみました。

    知人のNECのノートパソコン「LS150/F」です。以前もメモリを増設してみましたが、最近起動、動作が遅いということで再度預かってきました。 Windows 10の延長サポート期間が2025年で終了し、Windows11が間もなく登場しますが、当機種がWindows11アップデートの対象外のため サポート終了まで使い倒すつもりで、SSD、CPU、メモリの増設をしていきたいと思います。 現状、搭載されているHDDは640GB、これをCrucial  SSD 5...

  • 【一関市藤沢町】坂氏居館跡を見てきました。

    一関市黄海古堂、白石地内の市道のT字路付近の宅地、畑地が坂氏居館(安堂城)跡となっています。 坂氏は仙台藩の重臣で、坂英力(時秀)の代には五百石の奉行職となっていました。 幕末、坂英力は仙台藩の使者として上洛した際、徳川慶喜と直接会談して感銘を受け、藩の宿老・但木土佐と共に仙台藩の佐幕派として藩政の中枢を掌握しました。 戊辰戦争においても但木と共に奥羽越列藩同盟の主導的な役割を果たしましたが、戦い...

  • 【登米市中田町】加賀野城(加賀野八幡神社)を見てきました。

    国道346号線、登米市中田町の石巻信用金庫登米支店の東側の市道に加賀野八幡神社はあります。 飯塚館とも呼ばれる加賀野城は葛西氏の家臣飯塚氏の居館です。 加賀野八幡神社境内は城跡の一部にあります。 城跡を伺えるような目立った遺構はなく、城跡を示す標柱が境内にあります。 「仙台古城書上」によると「館は東西二十五間、南北三十間、城主は飯塚修理」と書かれています。 飯塚修理は飯塚山城の子で、母は佐沼城主佐...

  • 【一関市】 照井神社 (伝照井太郎高春五輪塔)を見てきました。

    県道19号線、セブンイレブン一関中里店を磐井川方面へ行くと細い市道沿いに照井神社を見ることが出来ます。 照井堰の起源は藤原秀衡家臣である照井高春が最初に開削したものです。 しかし工事半ばにして藤原秀衡公が没し、泰衡公の代に藤原氏は滅亡してしまいます。その後下流は息子である高安が引き継ぎ、私費を投入して開削を続けたので、照井堰と呼ばれるようになりました。 照井神社は昭和二十五年まで舟場二番地に鎮座し...

  • 【奥州市胆沢区】替馬壇を見てきました。

    奥州市胆沢区小山方八丁、県道176号線からほど近い市道沿いに「替馬壇」の看板を見ることができます。 替馬壇(キャマダ・伝承の俗称) 前九年の合戦の際、八幡太郎義家が安倍貞任を追って、船戸の西北の地に来た時愛馬香月が連戦の疲れから、この地で遂に力尽きました。 近郷の民が気の毒に思い、替え馬を奉り丁重に葬り径三間程の塚に堀を廻らし弔いました。 後に、この地は壇山と呼ばれる山林となり牛馬の埋葬地になりま...

  • 【登米市米山町】上要害館跡を見てきました。

    国道346号線から県道15号(古川登米線)に入り山手方面の市道を走ると中津山小学校があります。 その中津山小学校および隣接するグラウンド裏側、道路を挟んだ住宅地及び背後の小高い丘が館跡となっています。 山城の形式で東西約150メートル、南北約100メートルの規模です。北西に二重の土塁と堀が続いています。 西面には伊達家家臣大目立氏の屋敷跡があります。 (出典:標柱より) 【上要害館跡MAP】 宮城県登米市米...

  • 【パソコン】NEC LaVie C LC800J/74DH メモリを増設してみました。

    知人より起動しないとのことで修理依頼を受けました。 今回のノートパソコンは NECのノートパソコン LaVie C LC800J/74DH です。 2001年に発売でPentiumⅢ(800MHz)搭載、OSはWindows MeをWindows XPにアップグレードしています。 スイッチを押しても起動しない原因は、長年、電源を入れないままにしていたのでバッテリーが完全に放電してしまったせいて、アダプターを差し込んで1時間ほどで問題なく起動を確認しています...

  • 【菅原木工住宅施工例】 浴室改修工事が終わりました。

    宮城県内で施工していた浴室のリフォームが終わりました。 (タカラスタンダード レラージュ内部) (タカラスタンダード レラージュ内部) (洗面脱衣室 内部) 既存の浴室は築25年ほどで、床、壁ともにタイル張りの浴室でしたが冬の浴室が冷えるとのことで、高断熱浴槽を設置することとしました。 今回施工したシステムバスはタカラスタンダード株式会社のレラージュです。 既存の浴室の寸法に合わせてオーダーサイ...

  • 【パソコン】NEC Versa Pro VC-6 メモリの増設をしてみました。

    今回、購入したノートパソコンは2008年発売のNEC NEC Versa Pro VC-6 のメモリを増設してみたいと思います。 現在搭載しているメモリは1GBです。 まず、背面に取り付けられているバッテリーを外します。 背面中央部にあるカバーを外すと、メモリのソケットがあります。 このPCのメモリの最大搭載3GBです。今回、手持ちのDDR3 2GBのメモリを挿し込みます。 あとはBIOSを起ち上げメモリの認識を確認して作業は終了です...

  • 【登米市】桜場城跡(永寿山 保昌寺)を見てきました。

    宮城県登米市中田町上沼、国道346号線より、県立登米総合産業高校の裏手に位置する曹洞宗の寺院「永寿山 保昌寺」の寺域一帯が桜場城跡になります。 往時の桜場城の一角にあり、東和町米谷・冷松寺の末寺で、本尊は釈迦如来像です。 はじめは真言宗の古刹で、七堂伽藍が配置されてあった云われています。 弘治三年(一五五七)、本寺冷松寺七世來菴長從大和尚により再興され、曹洞宗に改め、今日に至っています。 「仙台古城...

  • 【寺院】産形山 泉増寺を見てきました

    陸前高田市気仙町、国道45号線より今泉地区と矢作地区を結ぶ市道沿いに寺院はあります。 真言宗智山派の寺院です。 泉増寺は産形山聖観音の別当として、伊達家四代藩主綱村公の命により造営されたものです。 伊達家からは例年金箔の下賜があり、明治元年(1868)まで続けられました。本尊の聖観音像は弘法大師の作と伝えられ、古くより奥州巡礼三十三番札所の第二十四番補陀洛の霊場です。 由緒によると、弘法大師諸国巡...

  • 【北上市】南部領伊達領境塚と藩境警備の屋敷跡を散策してきました。

    北上市相去町下三十人町地区、この地はかつて、伊達藩と南部藩の藩境に位置していました。 天正十九(1591)年、南部藩は閉伊郡、和賀郡、伊達藩は胆沢郡、江刺郡、気仙郡で両藩の境を接するようになり、当初はあまり問題にしていませんでしたが、藩境で問題が起き事件もたびたび起きるようになりました。 地元の争いが、両藩の問題となり幕府への訴えと発展しました。 このため、老中立ち会いのもと絵図に点を打ち、文書で申...

  • 【岩手県金ケ崎町】道所森館跡を見てきました

    金ケ崎町国道4号線より県道159号線(久田笹長根線)を西へ向かう道路沿いにこの標柱を見ることができます。 標柱の背後の小高い丘が道所森館跡です。 この館跡は、六原扇状地の丘陵(標高約117m)を利用して造られました。 南北 175m 東西 250m の規模で南側に三段の平場があり、周囲に土塁と溝をめぐらせています。 この館は伊達藩が寛文年間(1661~1672)に南部藩の動きに備えるために築城に着手したものの、完成しなかった...

  • 【TOTO】トイレのリモコンの相互干渉を防止する方法

    TOTOの一体型便器ZJシリーズですが、便器を複数台設置する場合のリモコンの相互干渉を防止する方法があります。 手順 1 ①リモコンハンガーかたリモコンを外し、背面にある電池カバーを開け、乾電池を取り出します。 ②「おしり」スイッチを押して、水勢ランプが消えていることを確認します。(押し続けずに進めると、特殊コードが切り替わりません) 手順 2 ① リモコン背面のネジ5本をプラスドライバーで外し、裏...

  • 【菅原木工寺院施工例】 今泉山 龍泉寺本堂新築工事が完了しました。

    (本堂外観) 陸前高田市気仙町字愛宕下、市立気仙小学校近くに龍泉寺本堂があります。 本堂は高台の一角にあり、奇跡の一本松や海原を一望できます。 龍泉寺は天正九(1581)年の開創で、陸前高田市米崎町にある曹洞宗普門寺の末寺にあたります。普門寺第四世の在天長存和尚が開祖となっています。 開創当時は矢作村鶴崎城内にあって、開基は同城主矢作大膳大夫重慶とあり白濤山と号していました。その後移転し山号も今...

  • 【登米市南方町】柴崎城跡を見てきました。

    国道346号線より県道198号登米市南方町を北上する途中、田園を周りに囲まれている小高い丘が柴崎城跡です。 文治年間(1185~1189)、葛西重成の築城と云われています。 本丸約800坪、その他土塁や堀等があり二の丸約2000坪となっています。 (柴崎城址 標柱より) 【柴崎城跡MAP】 登米市南方町烏田 【登米市関連商品】 ...

  • 【パソコン】FUJITSU FMV-DESKPOWER M6/1007Tのメモリを増設してみました。

    我が家の部屋の奥ある古いデスクトップPC FMV-DESKPOWER M6/1007Tのメモリを増設してみました。 2001年発売のこの機種はWindowsME搭載のデスクトップPCです。 時折、古いソフト使用のため使っていましたが、現在搭載のメモリが128MBなので、増設をしてみました。 メモリの増設は背面のネジ×3ヶ所を外すと、カバーを外すことができます。 フロッピーディスクドライブの下にメモリのソケットが2ヶ所あり、1ヶ所が空いてい...

  • 【一関市室根町】矢越古館を見てきました。

    一関市室根町矢越地区、県道18号線沿いの寺院、大泉寺の裏参道にあたる道路沿いの農地が矢越古館跡だと云われています。 この館跡には目立った遺構はなく、平場と周辺の一部に土塁らしき盛土が見られます。 【矢越古館跡MAP】 岩手県一関市室根町矢越宿 【一関市室根町関連商品】 【ふるさと納税】むろね...

  • 【気仙沼市】平八幡神社(八幡館跡)を見てきました。

    気仙沼市国道45号線と、国道284号線とを結ぶ市道沿いに平八幡神社の鳥居を見ることができます。 平八幡神社の参道には大きなサワラの木が植えられています。当初は、両側5本づつ植えられていましたが、現在は社殿に向かって右側4本、左側2本が残っています。 いづれのサワラも宮城県内としては稀な巨木となっていて、宮城県の指定天然記念物となっています。 鎌倉時代、この地を治めていた熊谷氏はこの平八幡神社を篤...

  • 【気仙沼市】気仙沼市復興祈念公園(陣山館跡)を散策してきました。

    気仙沼市鹿折地区にある気仙沼市復興祈念公園を散策してきました。 北上山地から派生した山々の一つで標高239mの安波山の裾野に位置して、気仙沼湾を眺望できる標高60m弱の小高い丘に位置しています。 2011年3月11日に発生した東日本大震災により犠牲になられた方々を悼み、またこの災害を後世に伝えるために作られた公園です。 公園に、トイレと車椅子用の駐車場、大型バス用の駐車場があり、手前に普通車用の駐車場があります...

  • 【一関市室根町】昆野 八郎右衛門神社(朝日館跡)を見てきました。

    国道284号線一関市室根町より県道18号線(本吉室根線)沿い気仙沼市本吉方面に向かう途中、臨済宗の寺院大泉寺と「昆野八郎右衛門大明神」の石碑を見ることができます。 大泉寺脇にある小高い丘の上にある小さな御社が昆野八郎右衛門神社です。周辺は平場となっていて、東屋があり田園風景を一望できます。   この地はかつて釘子村と呼ばれていました。江戸時代、釘子村は仙台藩の一門で...

  • 【気仙沼市】八幡神社(東八幡館跡)を見てきました。

    気仙沼市鹿折国道45号線沿い、八幡大橋より北へ行くとすぐある小高い丘の上に、八幡神社があります。 この丘より東方一体が、中世の館跡東八幡館跡となっています。 【八幡神社MAP】 宮城県気仙沼市東八幡前1 【気仙沼市関連商品】 【ふるさと納税】気仙沼ホルモン(みそ味) 300g×5パック ...

  • 【菅原木工施工例】カーディーズカーポート工事が完了しました。

    国道284号線(気仙沼街道)沿い、一関市千厩町駒場の新車、中古車販売店「カーディーズ千厩店」のカーポートの工事が完了しました。 鉄骨造、折板屋根葺、間口9m、奥行6mシンプルなカーポートになります。 従来の一流メーカーアルミ製のカーポートよりは割高になりますが、アルミ製にはない鉄骨の自由な設計と、水上、水下の軒の出を折板屋根によって長く出すことができます。 設計・施工 菅原木工 菅原建築設計事務所 ...

  • 【パソコン】NEC VALUESTAR N VN770/ES6RのCPU、メモリを再度取り付けWindows7もインストール

    以前、CPUをとりつけたVALUESTAR N VN770/ES6Rですが、CPUとメモリを再度別のものに取り付けしたいと思います。 今回、交換するCPUはCorei 3-2310(2コア 4スレッド 2.10 GHz)と、メモリDDR3 2GB×2枚です。 (CPU交換、メモリ増設時のBIOS) 取り付け手順は前回と同様に取り付けしていきます。従来VALUESTAR N VN770/ES6Rでは搭載されているCPUはCorei 5ですが、Corei 3-2310でも問題なく動作できることを確認で...

  • 【PSP】PSP-2000のアナログスティックを交換してみました。

    これまで、使用していたPSP-2000ですが、アナログスティックが突然暴走を始めることが時々起こるようになった来たので、スティック自体を交換しようと思います。 用意するもの +0ドライバー、T-2トルクスドライバー マイナスドライバー 背面のバッテリー、カバーを外します。 本体カバーを外すには、背面のネジ2箇所、バッテリー収納部分に2箇所(封印シールを剥がす)、USB端子部分2箇所(トルクスT-22箇所)、側...

  • 【菅原木工寺院施工例】 林の沢 観音堂修復工事が完了しました。

    (屋根修復工事完了時 正面) 一関市の文化財に指定されている林の沢観音堂は、一関市千厩町奥玉字林の沢に所在します。 観音堂背後の杉の木の倒木によって屋根の隅木その他部材が破損しましたが、先日、屋根の修復工事を終えることが出来ました。 修復工事ということで、基本的には破損した隅木の交換、その他破損部分のみの交換となっています。屋根頂部の擬宝珠は鋳鉄製でしたが、倒木の衝撃で落下修復不可能なくらい...

  • 【パソコン】NEC VALUESTAR N VN770/ES6RのCPUを取り付けてみました。

    今回もヤフオクでPCを購入してしまいました。 購入したPCはNEC VALUESTAR N VN770/ES6Rです。 CPU、メモリ、HDDなし、DVDドライブなしBOIS起動確認済みの代物です。 背面のカバーを留めているビスをすべて外すと、基盤があらわれます。 ヒートシンクを留めているネジ×4を外し、CPUを取り付けロックをかけます。 第2世代CoreiシリーズのCPUの仕様になっています。 今回取り付けたCPUは、手持ちにあったPentiumB950(2...

  • 【岩手県盛岡市】12月5日 岩手県民俗芸能フェスティバルが開催されます。

    令和2年12月5日 岩手県民会館大ホールにて「令和2年度 岩手県民俗芸能フェスティバル」が開催されます。 増沢神楽(一関市) 山岸さんさ踊り(盛岡市) 金津流石関獅子舞(奥州市) 築舘大乗神楽(北上市) 吉里吉里大神楽(大槌町) 鵜住居虎舞(釜石市) 岩手県内の郷土芸能6団体と水沢農業高校の立石百姓踊り、長崎獅子舞(東京都豊島区)が出演します。 今回は、地元である増沢神楽保存会と増沢の児童・生徒が参...

  • 【パソコン】 ASUS EeePC 1000HAのメモリを増設してみました。

    知人より譲り受けたASUS EeePCのメモリを増設してみたいと思います。 このネットブックは2008年発売のEee PC 1000H-Xのヤマダ電機オリジナルモデルです。 現在、搭載しているメモリは1GBですが、このPCは2GBまで搭載可能ですので、これを2GBに交換してみます。 PCのバッテリーを外し、背面中央部にあるカバー(ネジ×2)を外すと、HDDとメモリを見ることができます。 メモリのソケットは1ヶ所なので、別の2GBのメモリに交換...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mokkousanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mokkousanさん
ブログタイトル
もっこうさんリターンズ
フォロー
もっこうさんリターンズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用