chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
帝都を歩く http://teitowalk.blog.jp/

明治期から現在までの帝都の道を探るため、戦争遺跡や歴史的建造物、資料館やB級スポット等を探訪します。

恭次郎
フォロー
住所
東京都
出身
埼玉県
ブログ村参加

2014/04/29

arrow_drop_down
  • 昭和25年の完全完成まで「旧日立航空機立川工場変電所跡」

    東京都東大和市桜が丘の軍事遺跡、旧日立航空機立川工場変電所跡を歩いてきました。東大和市の玉川上水駅から徒歩5分の位置にある東大和南公園にやってきました。東大和南公園は在日米空軍大和基地の跡地の一部を整備し、昭和61(1986)年に開園した都立公園です。公園の中に

  • 新型コロナ禍での夏の終わり

    もうすぐ、東京オリンピックが開催されるはずだった2020年の夏も終わりですね。今年の夏は新型コロナウイルス感染症の蔓延と連日の猛暑のために、外出は極力控えました。そのためか今回の夏は「夏の終わり」という感慨がほとんどありません。都内では花火大会等夏のイベント

  • 侵入者を感知して報告するスパイ猫「深川江戸資料館」

    江東区白河の歴史博物館、深川江戸資料館を歩いてきました。関ケ原ウォーランドに行って以来、すっかり侍好きになった子供たちを連れて深川江戸資料館に行ってきました。深川江戸資料館は、江戸時代末期(天保年間)頃の深川佐賀町の町並みを実物大で復元して展示した資料館

  • 脳病院の町だった巣鴨町「巣鴨脳病院・保養院」跡地

    北豊島郡巣鴨町にあった私立精神病院、「巣鴨脳病院」と「保養院」跡を歩いてきました。踏切に張り付いて都電を見るのが好きな子供たちに連れられて、都電荒川線庚申塚停留場にやってきました。ここは庚申塚停留場の二つのホームの間にある、旧中山道を渡す踏切です。道が狭

  • 終戦75年後の今も子供達を守り続ける「成願寺防空壕」

    中野区本町にある寺院、成願寺の防空壕を歩いてきました。子供たちを連れて、中野区の仏教寺院・多宝山成願寺にやってきました。成願寺は東京メトロ丸の内線中野坂上駅から山手通りを約350m南下したところに位置しています。このお寺は今から約650年前の室町時代、中野長者

  • お告げに揺れた幻のロケット戦闘機「柏陸軍飛行場跡」

    千葉県柏市にあった軍事施設、柏陸軍飛行場跡を歩いてきました。現在地は千葉県の県道47号線と279号線が交わる交差点、高田原交番前交差点です。この交差点に面する千葉県警察柏警察署高田原交番の横には、今は使われていない古びた門柱が建っています。この門柱は、昭和13(1

  • 中野~杉並間の電信隊架線訓練「陸軍電信隊演習地跡」

    杉並区高円寺北にある公園、馬橋公園とその周辺を歩いてきました。現在地は昭和60(1958)年開園の杉並区立公園、馬橋公園東側出入り口前です。馬橋公園は、かつてこの場所にあった国立の気象研究所が筑波に移転した跡地に開園した区立公園です。2万平方メートル近い大きな公

  • 住宅地の中に残る転轍機と廃線レール「陸軍航空工廠跡」

    東京都昭島市中神町にある軍事遺跡、陸軍航空工廠跡を歩いてきました。現在地はJR青梅線東中神駅東側に位置する村山街道踏切です。2017年に東中神駅が改築される前は、東中神駅が一部の時間を除き改札が南口の一か所しかなかったため、駅北側に住む人は主にこの踏切を通って

  • 国営昭和記念公園を歩く「陸軍航空廠立川支廠跡」

    東京都立川市・昭島市に跨る軍事遺跡、陸軍航空廠立川支廠跡を歩いてきました。現在地は東京都立川市緑町の国営公園、昭和記念公園の「ドラゴンの砂山」です。国営昭和記念公園は、在日米空軍立川基地「キャンプ・フィンカム」の跡地に作られた広大な公園です。大正11(1922)

  • 心霊話を招いた大爆発事故「陸軍造兵廠川越製造所跡」

    埼玉県ふじみ野市の軍事遺跡、東京第一陸軍造兵廠川越製造所跡を歩いてきました。現在地はふじみ野市上野台にある埼玉県ふじみ野市立福岡中学校前です。時刻はまだ夜明け前ですが、宿直の方によるものでしょうか、校舎の一部に灯りが点いていました。ふじみ野市立福岡中学校

  • そしてあなたが守った街「スモールワールズTOKYO」

    江東区有明のテーマパーク、スモールワールズTOKYOを歩いてきました。東京臨海副都心の有明地区にあるテーマパーク、スモールワールズTOKYOにやってきました。スモールワールズTOKYOは2020年6月11日にオープンした屋内型ミニチュアテーマパークです。テーマパーク内にはミニ

  • 同盟国泰から帰還した機関車「新金谷車両区整備工場」

    静岡県島田市のSL整備工場、新金谷車両区整備工場を見学してきました。きかんしゃトーマス好きな子供たちをつれて、大井川鉄道主催の「SLフェスタ2020in新金谷」に行ってきました。大井川鉄道大井川本線新金谷駅が会場となった「SLフェスタ2020in新金谷」。フェスタ中は大井

  • 一日一時間の習慣と積み重ね

    新型コロナウイルスのため緊急事態宣言が発せられた際、時間に余裕のできた我が家では「一日一時間は、毎日必ず机に向かう」という新しい取り決めができました。私も子供たちも、一緒の時間に机に向かって様々な形で勉強します。緊急事態宣言は解除されましたが、引き続きな

  • 廃墟メナードランド「名古屋陸軍兵器補給廠関ケ原分廠跡」

    岐阜県不破郡関ケ原町の軍事遺跡、名古屋陸軍兵器補給廠関ケ原分廠跡を歩いてきました。関ケ原鍾乳洞を訪問した折、駐車場近くに古いこんな看板を見つけました。関ケ原観光(三社)案内図と題がつけられており、これによるとかつてこの周辺には関ケ原ウォーランドと関ケ原鍾

  • 冬眠中のコウモリに触れる洞窟「関ケ原鍾乳洞」を歩く

    岐阜県不破郡関ケ原町にある鍾乳洞、関ケ原鍾乳洞を歩いてきました。浜松の竜ヶ岩洞に行って以来、すっかり洞窟探検が好きになった子供たちを連れて関ケ原鍾乳洞に行ってきました。関ケ原鍾乳洞は岩倉山の麓にある鍾乳洞です。東海の奇勝として知られており、関ケ原町指定の

  • 緊急事態宣言の解除

    とうとう本日をもって帝都・東京も緊急事態宣言が解除されましたね。期間中私は仕事に行くことが少なくなり、子供たちも幼稚園が休みでした。しかし緊急事態宣言下で外に遊びに行くわけにもいかず、また外に出ればトラブルも多そうだったので、子供と家に引きこもっているこ

  • コンクリ人形が集う永遠の関ケ原「関ケ原ウォーランド」

    岐阜県不破郡関ケ原町にある博物館、関ケ原ウォーランドを歩いてきました。B級スポットとして名高い関ケ原町の関ケ原ウォーランドに、子供たちを連れてやってきました。入り口にかけられた看板が「関ケ原ウオーランド」になっていて、入る前からテンションが上がります。そう

  • 帝国の決戦兵器・特攻震洋艇格納庫「第136震洋隊基地跡」

    静岡県静岡市清水区三保の軍事遺跡、海軍第136震洋隊基地跡を歩いてきました。前回の東海大学海洋科学博物館のすぐ南側に位置する、三保内浜海水浴場にやってきました。三保内浜海水浴場は三保半島の内側にあり、波が穏やかで静かな海水浴場です。しかしこの海水浴場の周辺に

  • 昭和レトロな海辺の水族館「東海大学海洋科学博物館」

    静岡県静岡市清水区の博物館、東海大学海洋科学博物館を歩いてきました。水族館好きな子供たちを連れて、三保半島の先端に位置する東海大学海洋科学博物館にやってきました。1970年開館の博物館らしく、施設は昭和の時代に見られたウォーターパークみたいな外観をしています

  • 帝都に吹き荒れた脳病院開設ラッシュ「王子脳病院跡」

    東京都北区西ヶ原にあった精神病院、王子脳病院跡を歩いてきました。息子と一緒に、東京メトロ南北線西ヶ原駅近くにある北区立飛鳥中学校にやってきました。武蔵野台地の東縁に位置するこの中学校があるところには、かつて帝都東京を代表する貝塚がありました。西ヶ原貝塚と

  • 飛行機のなかった航空隊「清水海軍航空隊」跡地を歩く

    静岡県静岡市清水区三保の軍事遺跡、清水海軍航空隊跡を歩いてきました。子供たちを連れて、三保半島の景勝地「三保の松原」にやってきました。三保の松原はユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産です。富士山の世界文化遺産登録の際は、富士山

  • 新型コロナウイルス感染症蔓延で外出自粛中

    帝都東京では新型コロナウイルス感染症蔓延のため、外出自粛要請が出されています。我が家の子どもたちも外出自粛中です。私も休日の帝都歩きはしばらくやめて、土日は家で読書と昼寝三昧です。幼稚園の始業が5月になって長期休み中の子どもたちは、家で最近始めた「スマイ

  • 保護施設は戦災孤児の死体で溢れた「養育院板橋本院跡」

    板橋区栄町にある史跡、養育院板橋本院跡を歩いてきました。上の地図は昭和4(1929)年ころの、板橋区大山町周辺地図です。(「今昔マップ on the web」より抜粋)東武東上線大山駅は昭和6(1931)年開業なのでまだありませんが、現在の大山駅周辺を示しています。大山駅北側の現

  • 帝都防衛の要衝・東京湾要塞の一角「富津岬」を歩く

    千葉県富津市の景勝地、富津岬を歩いてきました。房総半島の小糸川河口から東京湾へ約5キロメートルに渡って伸びる富津岬。東京湾口を塞ぐように突き出す富津岬は、横須賀の観音崎や猿島とともに幕末から太平洋戦争の敗戦に至る帝都防衛の要地でした。今回はこの広大な富津岬

  • ドーリットル空襲と葛飾「葛飾区郷土と天文の博物館」

    葛飾区白鳥にある博物館、郷土と天文の博物館を歩いてきました。以前娘を連れて訪れたことのある、葛飾区郷土と天文の博物館。2階にあった「かつしかのくらし」コーナーがよかったので子供たちを遊ばせに来たのですが、なんと昨年10月から本年の7月上旬まで2階郷土展示室は

  • 最後の三式戦闘機飛燕「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」

    岐阜県各務原市にある博物館、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館を歩いてきました。飛行機を見せろという子供たちを連れて、航空自衛隊岐阜基地のすぐそばにある岐阜かかみがはら航空宇宙博物館にやってきました。この博物館では各務原が日本航空産業の発展にどのような役割を

  • 軍人の霊は届かぬ無線を流し続ける「検見川送信所跡」

    千葉県千葉市花見川区検見川にある近代建築、検見川送信所跡を見学してきました。検見川の住宅地の中に、突如として現れる近代建築の廃墟、検見川送信者所跡。検見川送信所は大正15(1926)年、対外国通信を目的として開設された無線電信所(送信所)です。検見川送信所本館は

  • 東京大空襲から37年後に発見「旧江戸川区役所文書書庫」

    江戸川区小松川三丁目にある戦争遺跡、旧江戸川区役所文書庫を見学してきました。江戸川区の小松川さくら公園にやってきました。小松川さくら公園は江戸川区のコミュニティセンター、小松川さくらホールに隣接する小さな公園です。この公園には昭和20(1945)年3月10日に発生し

  • 戦時下でも生産された高級磁器「ノリタケの森」を歩く

    愛知県名古屋市西区にある庭園、ノリタケの森を歩いてきました。高級陶磁器・砥石メーカーノリタケカンパニーリミテドの工場跡地にできたノリタケの森に、子供たちを連れてやってきました。訪問したのはクリスマス時期で、庭園にはサンタクロースのオブジェが置かれクリスマ

  • 大日本帝国の象徴・戦艦大和の砲弾「愛知県護国神社」

    愛知県名古屋市中区にある神社、愛知県護国神社を歩いてきました。愛知県護国神社は、名古屋市営地下鉄名城線市役所駅から東へ約500mの位置にある神社です。戊辰戦争から第二次世界大戦にいたる近代戦争の、愛知県ゆかりの戦没者9万3千余柱が祀られています。大正時代には名

  • 洞窟だけど潜ってる場合じゃない!「竜ヶ岩洞」を歩く

    静岡県浜松市北区にある鍾乳洞、竜ヶ岩洞を歩いてきました。浜松の竜ヶ石山の麓にある観光鍾乳洞、竜ヶ岩洞に子供たちを連れてやってきました。竜ヶ岩洞は総延長1000mに及ぶ大鍾乳洞で、そのうちの400mが一般公開されています。新東名高速道路ができたことにより、新東名浜

  • 戦前の帝都地下を走っていた鉄道車両「地下鉄博物館」

    江戸川区東葛西にある博物館、地下鉄博物館を歩いてきました。娘に「電車の博物館に連れてけ」と言われたので子供たちを連れて地下鉄博物館にやってきました。地下鉄博物館は、東京メトロ東西線葛西駅を降りてすぐの高架下にありアクセスは良好です。大人220円、4歳以上の子

  • 名古屋丸の内の廃墟的近代建築「坂文種報徳会本町ビル」

    愛知県名古屋市中区にある近代建築、坂文種報徳会本町ビルを見学してきました。名古屋城を訪問した際、途中で近代建築と思われる廃墟っぽくてかっこいい建物を発見しました。写真を撮って後で調べたところ、こちらは鉄筋コンクリート造り三階建ての建物で昭和6(1931)年竣工の

  • 万歳突撃したくなったら動物園へ行こう

    自宅から近く、私が子供を連れて散歩する定番スポットの恩賜上野動物園。動物園好きな息子を連れていつものように人の少ない不忍口から入園すると、ふたば牧場のアグーがいたところにラマとアルパカがいました。あれ、アグーは暑いところの豚だから冬はリストラされてしまっ

  • 名古屋城に駐屯した最古の師団「陸軍第三師団司令部跡」

    愛知県名古屋市中区にある軍事遺跡、陸軍第三師団司令部跡を歩いてきました。国の特別史跡、名古屋城を見学するために子供たちを連れて名古屋市中区にやってきました。現在地は本町通りの北端にあたる二の丸交差点です。周辺は愛知県警察本部をはじめ、名古屋法務局、名古屋

  • 合掌造り集落では帝国の誇る養蚕が行われた「白川郷」

    岐阜県大野郡白川村の世界遺産、白川郷を歩いてきました。合掌造り集落で知られる白川郷の荻町地区に子供たちを連れてやってきました。白川郷は1995年12月、五箇山とともに白川郷・五箇山の合掌造り集落としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された山間の集落です。世

  • 東京大空襲の犠牲者は軍に手早く埋められた「行船公園」

    新年明けましておめでとうございます。今年は東京オリンピック・パラリンピックの年ですね。地味なブログですが、2020年も「帝都を歩く」をよろしくお願いします。さて新年一発目となる今回は、江戸川区北葛西にある区立公園、行船公園です。動物園に行きたいという子供たち

  • 戦後に使われた墨塗り教科書も保存「東書文庫」を歩く

    もうすぐ、2019年も終わりですね。私にとっては色々あって激動の一年でした。なんか毎年、一年の終わりには「今年は激動の一年」と書いている気もしますね。ただ本当に今年は、今後の人生をいい方向に転ばせることができるような出来事がありました。さて今年最後の更新とな

  • 赤塚照空灯陣地と「板橋区立こども動物園高島平分園」

    板橋区高島平にあるミニ動物園、板橋区立こども動物園高島平分園を訪問してきました。現在地は板橋区の新河岸川に架かる歩行者専用橋、芝原橋の橋上です。橋の中央から上流側の右岸には、東京都下水道局新河岸水再生センターの外周に植えられた樹々が見えます。新河岸水再生

  • 小金井の農地にできた軍事研究所「陸軍技術研究所跡」

    東京都小金井市にあった軍事施設、陸軍技術研究所跡を歩いてきました。写真は国土地理院のホームページから抜粋した、昭和23(1948)年米軍撮影の武蔵小金井駅北西付近の小金井の空中写真です。太平洋戦争中、武蔵小金井駅の北西部には陸軍兵器の研究や試験を行う巨大な軍事施

  • 運輸省鉄道総局臨戦地下庁舎への入口「芋坂児童遊園」

    台東区谷中にある児童公園、芋坂児童遊園を歩いてきました。子供たちを連れて、台東区立芋坂児童遊園にやってきました。この公園はJR日暮里駅の南東100メートルの位置、JRの線路沿いにあります。電車が公園の真横を通っていくため、電車好きな子供にはうってつけです。芋坂

  • 史上初の大陸間弾道兵器・風船爆弾「江戸東京博物館」

    墨田区横網にある博物館、江戸東京博物館を歩いてきました。 墨田区にある江戸東京博物館は、平成5(1993)年に開館した江戸東京の歴史や文化を展示する博物館です。博物館の常設展は大きく二つ、展示の大半を占める江戸ゾーンと明治維新後の東京ゾーンに分かれています。来館

  • 子供たちに夜の怖い話をしています

    夜が寒くなってきましたね…最近、子供たちが寝る前に「夜の(怖い)話」をしてくれとせがんできます。しかし怖い話を即興で作るのは難しいので、あらかじめ幼稚園児でも想像できそうな怖い話を七つ作って、それをローテーションで回しています。話は自分が子供のころプレイ

  • 帝都に横行した貰い子殺しと密告「板橋憲兵分隊跡」

    板橋区仲宿にある軍事遺跡、板橋憲兵分隊跡を歩いてきました。現在地は板橋区本町の旧中山道、縁切り榎前交差点です。交差点直近には板橋区の登録文化財である、縁切榎という名の樹が立っています。縁切り榎は江戸時代から「嫁入りの際にこの樹の下を通ると縁が切れる、短く

  • 女学生による防毒班訓練と栃木市空襲「とちぎ蔵の街」

    栃木県栃木市の観光名所、小江戸・栃木「蔵の街」を歩いてきました。現在地は栃木市の巴波川沿いにある「蔵の街遊覧船」待合処です。ここでは昔ながらの小舟「都賀舟」に乗って、巴波川を約20分間遊覧することができます。遊覧船待合処では鯉の餌が売られていて、舟に乗りな

  • 隠蔽された戦時中の昭和東南海地震「地震の科学館」

    東京都北区西ヶ原にある教育機関、北区防災センター「地震の科学館」を歩いてきました。子供たちを連れて、北区の滝野川公園で開催されたふるさと北区区民まつりに行ってきました。ふるさと北区区民まつりは北区でも最大級のお祭りで、王子会場、赤羽会場、滝野川会場の三会

  • 主計将校が門出した武城の正位門「陸軍経理学校跡」

    東京都小平市喜平町にあった軍事施設、陸軍経理学校跡を歩いてきました。現在地は西武多摩湖線一橋学園駅から徒歩で7分ほどの位置にある、財団法人全国建設研修センター前です。全国建設研修センターは建設関係の試験や講習を実施する一般財団法人です。研修センター北側に

  • 暁の暗号電新高山登レ1208「船橋海軍無線電信所跡」

    千葉県船橋市行田の軍事遺跡、海軍無線電信所船橋送信所跡を歩いてきました。現在地は船橋市行田の都市公園、行田公園です。この公園は県道9号線を挟んで東西に分かれる形になっていて、歩道橋により連結されています。周辺の各駅からはちょっと距離がありますが、西船橋駅

  • おもちゃのまちになった飛行場「壬生陸軍飛行場跡」

    栃木県下都賀郡壬生町にある軍事遺跡、壬生陸軍飛行場跡を歩いてきました。子供たちを連れて、壬生町国谷にある壬生町おもちゃ博物館にやってきました。壬生町は1960年代に玩具工場が相次いで誘致され、あわせて工業団地が造られた町です。壬生町おもちゃ博物館はそんな壬生

  • 江古田の野戦軽便機関車「陸軍鉄道連隊E18蒸気機関車」

    練馬区豊玉北にある戦争遺跡、陸軍鉄道連隊E18蒸気機関車を見学してきました。西武池袋線江古田駅から南に徒歩約6分、江古田通り豊玉上一丁目交差点近くの住宅街に、突如として現れる戦争遺跡。エリエイという株式会社の正面のちょっとくぼんだ場所に、小さな蒸気機関車が入

  • 帝都北部の防空を担った農村足立「足立区立郷土博物館」

    足立区大谷田にある歴史博物館、足立区立郷土博物館を歩いてきました。足立区立郷土博物館は、現在の足立区の姿に通じる江戸時代以降の足立のあゆみと特徴を紹介する博物館です。最寄り駅は東京メトロ千代田線北綾瀬駅ですが、そこから徒歩20分くらいかかるので車利用の方が

  • 山本五十六と親交のあった越後の豪農「長谷川邸」を歩く

    新潟県長岡市塚野山にある歴史的建造物、長谷川邸を歩いてきました。かつてこの屋敷を所有していた長谷川家は、近世初期以降この地に居を構え、村の開発に貢献して代々村里として世襲庄屋を勤めてきた旧家です。近代では塚野山郷の山村地主として栄え、近郊四ヶ村の耕地や山

  • 末期の帝国航空機事情が眠る「中島飛行機後閑地下工場跡」

    群馬県利根郡みなかみ町後閑にある軍事遺跡、中島飛行機後閑地下工場跡を見学してきました。現在地はみなかみ町後閑の観光施設、月夜野びーどろパークです。月夜野びーどろパークは上越クリスタル硝子が運営するガラスのテーマパークです。中にはグラスアート美術館もあり、

  • ラバウルで戦ったおじさんの野戦料理「ドイツコーヒー夢」

    群馬県利根郡みなかみ町後閑の喫茶店、ドイツコーヒー夢に行ってきました。現在地はJR東日本上越線の後閑駅前交差点です。後閑駅は2019年8月の時点で無人駅であり、時刻表を見ても一時間に一本程度しか電車が来ない小さな駅です。しかし駅前には、このあたりでは稀少と思われ

  • 特攻の帝国に神風吹かず「陸軍前橋飛行場跡」を歩く

    群馬県高崎市棟高町にある軍事遺跡、陸軍前橋飛行場跡を歩いてきました。子供たちを連れて、群馬県高崎市にあるイオンモール高崎にやってきました。イオンモール高崎は2006年にオープンしたイオンモールが運営するショッピングセンターです。昔はショッピングセンターに行く

  • 前橋るなぱあくと前橋空襲「比刀根橋防空壕」跡地を歩く

    群馬県前橋市住吉町にある戦争遺跡、比刀根橋防空壕跡地を歩いてきました。夏休みに子供たちを連れて前橋市大手町にある児童遊園地、前橋るなぱあくに行ってきました。前橋るなぱあくは太平洋戦争の敗戦から9年後の昭和29(1954)年に「前橋市中央児童遊園」として開設された児

  • GHQが輸出品目として現地視察した「錦鯉の里」を歩く

    新潟県小千谷市城内の観光施設、錦鯉の里を歩いてきました。上から見ていると近くに集まってくる錦鯉が大好きな子供たちを連れて、新潟県小千谷市の「錦鯉の里」にやってきました。小千谷市は錦鯉の原産地と言われており、錦鯉の里では錦鯉に関する資料が展示されています。

  • 戦時中の代用食だったタピオカ「果実の星野屋」を歩く

    新潟県小千谷市城内にあるフルーツパーラー、クレープハウス果実の星野屋で食事をしてきました。子供たちを連れて、小千谷市で美味しいと評判のフルーツパーラー、クレープハウス果実の星野屋にやってきました。クレープハウスというだけあって、基本店内のお客さんは女子ば

  • 戦場から帰れなかった百万頭の俊馬「陸軍獣医学校跡」

    世田谷区代沢にある軍事遺跡、陸軍獣医学校跡を歩いてきました。現在地は池尻四丁目にある世田谷区立池尻見晴らし広場です。池尻見晴らし広場は小高い丘の上にあり、この丘は騎兵山と呼ばれています。その名はかつてこの地に、陸軍第一師団の騎兵第一連隊が駐屯していたこと

  • 陸軍と軍馬の街、目黒駒場野「陸軍輜重兵第一連隊跡」

    目黒区大橋にある軍事遺跡、陸軍第一師団輜重兵第一連隊跡を歩いてきました。現在地は玉川通りの大橋交差点直近にある神社、上目黒氷川神社前です。最寄り駅は東急田園都市線の池尻大橋駅で、鳥居のすぐ隣には警視庁目黒警察署の大橋交番があります。玉川通りに面する神社の

  • 池尻大橋駅界隈に残る軍事遺跡「駒沢練兵場」他

    世田谷区池尻を歩き、軍事遺跡「駒沢練兵場跡」等を見学してきました。目黒区大橋と世田谷区池尻にまたがる駅、東急田園都市線池尻大橋駅。渋谷と三軒茶屋に挟まれ快速にとばされるこの駅の周辺に、軍事遺跡が残っていると聞いたので訪問してきました。今でこそ目黒天空庭園

  • 退避施設ではなく待避施設だった民間壕「千住神社防空壕」

    足立区千住宮元町にある神社、千住神社を歩いてきました。現在地は、東京メトロ千代田線などが乗り入れる北千住駅から西に徒歩12、3分くらいの位置にある千住神社の境内です。千住神社は、平安時代と鎌倉時代にそれぞれ創建された稲荷神社と氷川神社が明治6(1873)年に合祀さ

  • 一万人が集団自決したサイパンに響く梵鐘「源覚寺」を歩く

    文京区小石川の寺院、こんにゃくえんまこと源覚寺を歩いてきました。東京メトロ南北線の後楽園駅から北へ徒歩2、3分の位置にある常光山源覚寺。源覚寺は寛永元(1624)年、名僧といわれる定誉随波上人によりこの地に開創された寺院です。源覚寺はこのお寺の別称にもなってい

  • 東川口の鉄聖地「ベーカリーレストラン グランシャリオ」

    埼玉県川口市戸塚にある料理店、ベーカリーレストラン・グランシャリオで食事をしてきました。運賃が高いこと定評のある埼玉スタジアム線こと埼玉高速鉄道線に乗って、東川口駅にやってきました。埼玉高速鉄道は赤羽岩淵と戸塚安行以外の駅に、「南鳩ヶ谷駅/川口オートレー

  • 日本軍もうっかり使った猛毒植物「星薬科大学薬用植物園」

    品川区荏原にある大学、星薬科大学の薬用植物園を歩いてきました。現在地は東急目黒線武蔵小山駅から徒歩12、3分の市街地に位置する星薬科大学の正門前です。星薬科大学は、太平洋戦争が開戦となった年の昭和16(1941)年に星薬学専門学校として設立された大学です。一般人も大

  • 東京農大世田谷キャンパスを歩く「陸軍機甲整備学校跡」

    世田谷区桜丘の軍事遺跡、陸軍機甲整備学校跡を歩いてきました。現在地は、世田谷通りに面する東京農業大学世田谷キャンパスの正門前です。太平洋戦争敗戦後の昭和21(1946)年、戦火により常盤松の校舎を焼失した東京農業大学は、昭和18(1943)年までこの場所にあった陸軍機甲

  • 小江戸川越、蔵造りの町並みと洋風建築「中成堂歯科医院」

    埼玉県川越市の観光地、小江戸川越を歩いてきました。北総の小江戸と呼ばれる千葉県佐原市の佐原の町並みがよかったので、同じように小江戸と呼ばれる埼玉県川越市の川越蔵造りの町並みを見学してきました。訪問日の川越はちょうどゴールデンウィークで賑わっていて、川越観

  • 進駐軍に接収され渡米した梵鐘「西新井大師」を歩く

    足立区西新井にある寺院、西新井大師総持寺を歩いてきました。子供たちと一緒に東武大師線に乗って、大師前駅にやってきました。東武大師線は、もともと東武鉄道の東武伊勢崎線西新井駅~東武東上線上板橋駅を路線で繋ぐ「東武西板線」計画のうち、用地確保ができた区間を利

  • 朝霞駐屯地の桜まつりを歩く「陸軍予科士官学校跡」

    埼玉県朝霞市の軍事遺跡、陸軍予科士官学校跡を子供たちとともに歩いてきました。現在地は、東京都練馬区と埼玉県にまたがる陸上自衛隊朝霞駐屯地の正門(大泉門)前です。普段は入ることのできない朝霞駐屯地ですが、この日は「朝霞駐屯地 桜まつり」というイベントで敷地が

  • 【伝説の麻布山本土決戦用地下要塞】麻布十番商店街を歩く

    港区麻布十番にある商店街、麻布十番商店街を歩いてきました。東京メトロ南北線麻布十番駅直近にあり、一の橋から仙台坂にかけて広がる商店街、麻布十番商店街。今でこそ多くの人でにぎわう商店街ですが、第二次世界大戦では昭和20(1945)年4月15、16日の城南京浜大空襲、同年

  • 夏の夜に咲く月下美人

    夜に街を歩いていたところ、たまたま近所に月下美人が咲いているのを見つけました。初めて見る、大きな花びらを広げる純白の月下美人に我が家の子供たちは興味津々です。特に独特の強烈な甘い香りが気になるようです。月下美人は、メキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボ

  • 田端の知られざる戦時金属供出免除の梵鐘「与楽寺」を歩く

    北区田端にある寺院、与楽寺を歩いてきました。息子とともに、JR山手線の田端駅にやってきました。ええっ、ここが山手線の田端駅?…と思われる方もいるかもしれませんが、こちらは栄えている北口ではなく、裏口的な南口です。同じ東京でもJR青梅線の青梅駅~奥多摩駅の「東

  • 帝国崩壊後の済州島民虐殺事件と三河島「朝鮮マーケット」

    荒川区西日暮里に所在する在日朝鮮人市場、三河島朝鮮マーケットを歩いてきました。JR常磐線三河島駅の駅前は韓国料理店や韓国食材店が点在し、ハングルもあちこちに見られます。三河島は第二次世界大戦前後に日本へやってきたオールドカマー系の在日韓国・朝鮮人が多く住ん

  • ソラマチ「キモい展2」と飢餓の南方戦線・日本兵の昆虫食

    【今回の記事は、特に虫が苦手な方は閲覧を注意してください】墨田区押上の東京ソラマチで開催された『キモい展2』に子供たちと行ってきました。キモい展2は、世界中の気持ち悪い?生き物を集めた展覧会です。制作協力は周南市徳山動物園という、山口県の動物園です。6月

  • 旧陸軍将校宿舎から幽霊屋敷、そして名勝へ「旧古河邸」

    東京都北区西ヶ原にある都立庭園、旧古河庭園を子供たちとともに歩いてきました。五年ほど前、旧古河邸内部ガイドツアーで訪問した旧古河庭園。足尾銅山で知られる古河財閥の名を冠するこの庭園は、春のバラフェスティバルの時期に来ると約200株のバラが咲き乱れています。バ

  • 川越の河原に眠る陶製手榴弾「浅野カーリット埼玉工場跡」

    埼玉県川越市久下戸にある軍事遺跡、浅野カーリット埼玉工場跡を歩いてきました。現在地は川越市の東端を流れる川、びん沼川に架かる萱沼橋上です。びん沼川は荒川の旧河道のひとつで、蛇行が激しい河川です。河川敷で遊ぶ子供が多いのか、萱沼橋の上には河童注意的なおどろ

  • 信濃町の「陸軍輜重兵第一大隊兵営跡」と古典音楽館を歩く

    新宿区信濃町にある軍事遺跡、陸軍第一師団輜重兵第一大隊跡地を歩いてきました。JR総武線に乗って、信濃町駅にやってきました。信濃町駅前には外苑東通りが南北に走っており、通りを横断した先には慶応義塾大学病院があります。慶応義塾大学病院の開院は大正9(1920)年と、も

  • 「東京第一陸軍造兵廠跡」と王子バラックと米軍兵士の霊

    東京都北区王子本町にある軍事遺跡、東京第一陸軍造兵廠跡地を歩いてきました。これまでその広大さから、北区中央図書館周辺、自衛隊十条駐屯地、障害者総合スポーツセンター周辺と複数回にわたって訪問してきた十条台の東京第一陸軍造兵廠跡地。今回は十条駐屯地の回に廃墟

  • 舎人公園を歩く【B-29スーパーフォートレスの落ちた地で】

    足立区舎人の都立総合公園、舎人公園を歩いてきました。子供たちとともに、日暮里・舎人ライナーに乗って足立区の舎人公園にやってきました。日暮里・舎人ライナーは自動運転で運転士がおらず、代わりに先頭車両には前面がよく見渡せる特等席が設けられています。特等席から

  • 太平洋戦争で廃線になった成田の「成宗電気軌道跡」を歩く

    千葉県成田市の廃線路、成宗電気軌道跡を歩いてきました。京成線に乗って、千葉県の成田市までやってきました。現在地はJR成田駅と京成成田駅の中間あたりを走る市役所通り上です。JR成田駅、京成成田駅どちらにも徒歩2、3分で行けてしまう一等地のこの場所に、一見し

  • 去りゆく昭和の屋上遊園地「丸広百貨店わんぱくランド」

    埼玉県川越市のデパート屋上遊園地、丸広百貨店わんぱくランドを歩いてきました。丸広百貨店わんぱくランドは、バンダイナムコアミューズメントが埼玉県川越市の「丸広百貨店川越店」の屋上で運営する遊園地です。その開園は1968年で開園から51年と、すでに半世紀にわたって

  • 軍馬による戦闘演習が行われた「代々木練兵場跡」のポニ公

    渋谷区代々木神園町にある公園、代々木ポニー公園を歩いてきました。息子とともに、新宿から小田急線に乗って参宮橋駅にやってきました。参宮橋駅は各駅停車しか止まらない、渋谷区代々木という立地に比べて小さな駅です。しかしその開業は、小田急線が開業した昭和2(1927)年

  • 帝京大板橋キャンパスと軍用線「東京第二陸軍造兵廠電気軌道」

    元号が「平成」から「令和」へと変わりましたね…。10連休という今回のゴールデンウィーク期間はいかがお過ごしでしょうか。ちなみに私は、その半分くらいが仕事です。さて今回は、板橋区稲荷台にあった軍用線・東京第二陸軍造兵廠電気軌道跡を歩いてきました。息子とともに

  • 戦時金属回収から北赤羽へ帰ってきた梵鐘「観音寺」を歩く

    北区浮間にある寺院、観音寺を歩いてきました。息子とともに、北区浮間の真言宗智山派寺院・観音寺にやってきました。観音寺は、元和元年(1615)年に開創、秀盛が開山したと伝えられる寺院で、埼京線北赤羽駅と浮間舟渡駅の中間あたりにあります。明治43(1910)年の大水害の際

  • 敗戦直後にできた仙台中心部のバラック商店街「壱弐参横丁」

    宮城県仙台市青葉区一番町にあるマーケット、壱弐参横丁を歩いてきました。壱弐参横丁はJR仙台駅から徒歩12、3分ほどの場所に位置する商店街です。仙台駅から青葉通りを西に進み、南北に伸びるサンモール一番町商店街を南下すると左手に入り口が見えてきます。「壱弐参(い

  • 接触痕ありすぎな提灯殺しのガード「高輪橋架道橋」下を歩く

    港区高輪にあるガード下トンネル、高輪橋架道橋を歩いてきました。2020年に暫定開業予定のJR山手線・京浜東北線の新駅、高輪ゲートウェイ駅。名前の定着力において、東京さくらトラムや東武スカイツリーライン、埼玉スタジアム線などと名勝負をしてくれそうな予感がする駅名

  • 大日本帝国と韓国のエリートの街若松河田「陸軍経理学校跡」

    新宿区若松町にある軍事遺跡、陸軍経理学校跡を歩いてきました。現在地は都営新宿線曙橋駅直近にある商店街、あけぼのばし通り商店街です。普通の商店街ですが、昔この通りは「フジテレビ通り」と呼ばれていました。それはフジテレビが開局間もない1959年から1997年までの38

  • 香取神宮を歩く【2650年以上の歴史の中の第二次世界大戦】

    千葉県香取市香取にある神社、香取神宮を歩いてきました。香取神宮は下総国(千葉県北部)の一宮で、全国約400社の香取神社の総本社です。全国でも有数の古社であり、その創建は弥生時代の初期、紀元前640年以上前と伝えられています。茨城県の鹿島神宮、息栖神社とともに「

  • 八王子大空襲を生き残った妓楼建築「田町遊郭跡」を歩く

    八王子市田町に残る近代建築、田町遊郭跡を歩いてきました。現在地は八王子市大和田町の浅川に架かる橋、大和田橋の北詰です。八王子市では太平洋戦争末期の昭和20(1945)年8月2日未明、市街地上空に侵入した180機のアメリカ陸軍戦略爆撃機Bー29によって、二時間の間に約1600ト

  • 娘の幼稚園の修了式

    今日は娘の幼稚園の修了式です。いつものように幼稚園に連れて行ったら、普段は黙って幼稚園に入っていく娘が抱き着いてきて離してくれませんでした。甘えているのかと思って顔をすりすりこすりつけあっていると、目元が濡れていることに気づきました。娘の幼稚園・年少組も

  • 帝国の軍事費は酒税で賄われた「旧醸造試験所第一工場跡」

    北区滝野川二丁目にある赤レンガの酒造工場、旧醸造試験所第一工場跡を見学してきました。北区滝野川にある赤レンガ酒造工場は、旧大蔵省醸造試験所の酒類製造実験工場として明治37(1904)年に建造された酒造工場です。旧大蔵省醸造試験所は酒造方法を改良発展させるため、明

  • 兵器庫にもなった「与倉屋大土蔵」と陸軍第152師団司令部

    千葉県香取市佐原にある近代建築、与倉屋大土蔵を見学してきました。前々回の佐原の町並み見学の続きです。小野川沿いに佐原の町並みを見学していくと、ちょうど重要伝統的建造物保存地区が終わるあたりに巨大な土蔵が見えてきます。この土蔵は明治初期に酒醸造業を営み、そ

  • 子供たちと毎日相撲をしています

    最近、我が家の子供たちの間では相撲がブームになっています。子供たちに「はっけよい、しよ!」と促され、二人の幼児を相手に、いつやめてくれるのかわからない相撲をとる毎日です。しかし、帝都住まいで外で遊ぶ機会が少ない子供たちにとって、相撲はいい運動となっている

  • トンカツが食べられる重伝建「木の下旅館」と佐原の町並み

    千葉県香取市佐原にある観光名所、佐原の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)を歩いてきました。一時間に一本くらいしかないJR成田線に乗って、佐原駅にやってきました。佐原は利根川水運の中継地として栄えた場所で、現在も小野川沿いを中心に江戸情緒あふれる古い町並

  • 昇る太陽の帝国の陰で生まれたスラムと「マハヤナ学園跡」

    豊島区西巣鴨にある教育施設跡地、マハヤナ学園跡を歩いてきました。息子とともに豊島区西巣鴨にある私立大学、大正大学にやってきました。大正大学は大正15(1926)年、天台宗大学と豊山大学、宗教大学が合併して設立された大学です。仏教系の大学で、大学構内には仏教文化施

  • 帝国唯一の工兵学校があった工兵の街松戸「陸軍工兵学校跡」

    千葉県松戸市にある軍事遺跡、陸軍工兵学校跡を歩いてきました。息子とともに、JR常磐線松戸駅の東口にやってきました。今回はこの松戸駅東口駅前にかつて所在していた、大日本帝国陸軍の軍事遺跡を訪問します。駅東口を出ると正面に鳩のマークのイトーヨーカドー松戸店が見

  • 埼玉のプチサンリオ帝国「メルヘンタウン」を歩く

    埼玉県所沢市の西武園ゆうえんち内にあるテーマパーク、ハローキティ・メルヘンタウンを歩いてきました。以前、東京都多摩市にあるサンリオ帝国「サンリオピューロランド」に行ったことがありますが…埼玉県所沢市にも、プチサンリオ帝国というべき場所があったので訪問して

  • 上野東照宮ぼたん苑を歩く【冬ぼたんと広島・長崎の火】

    台東区上野公園にある回遊式庭苑、上野東照宮ぼたん苑を歩いてきました。上野東照宮の敷地内に、昭和55(1980)年4月に開苑した上野東照宮ぼたん苑。回遊形式の庭園には、冬場は40品種200株の牡丹が栽培されているという。入苑が一般700円と有料なため、人でいっぱいな上野公園

  • 第二次世界大戦中に行われた全日本草刈選手権「旧岩淵水門」

    北区志茂にある産業遺産、旧岩淵水門を歩いてきました。東京メトロ南北線赤羽岩淵駅を降りて、北区の岩淵町へ子供たちとともにやってきました。岩淵町とお隣の北区志茂周辺は荒川沿いの都県境に位置し、町並みは昔ながらの住宅街といったところです。このあたりは赤羽の中心J

  • 染井霊園のレンガ塀を辿って【修羅の戦場ニューギニア】

    豊島区駒込にある都営霊園、染井霊園を歩いてきました。春には桜の名所になる都立染井霊園。広大な敷地ながら巣鴨や駒込の駅から近いところにある染井霊園は、これまでも何度か散歩したことがあります。今回は息子と二人東京スイミングセンターの近くを散歩していると、霊園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恭次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恭次郎さん
ブログタイトル
帝都を歩く
フォロー
帝都を歩く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用