chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年岡山朝日高校・東大京大合格者数【全国公立高校合格者ランキング】

    近年の岡山朝日高校の東大合格者数は、以下の通りです。

  • 2024年 岡山朝日高校東大合格者数【全国公立高校合格者ランキング】

    近年の岡山朝日高校の東大合格者数は、以下の通りです。

  • 遊び感覚で伸ばす!語彙力を鍛える5つのトレーニング

    国語の力を育てる方法の一つとして、語彙力の強化が挙げられます。語彙力が一番身につく方法は、問題集をさせるよりも、ゲームや遊び感覚で取り組ませることです。

  • トップ校を目指す子と平均層の子のそれぞれの思考パターン

    受験が終わって、お子さんもご家族も一段落。この時期、一息つきたい気持ちはよく分かりますが、ここで気を緩めすぎてしまうと、思わぬ落とし穴が待っているかもしれません。

  • 岡山朝日高校合格者 中学校別ランキング

    岡山朝日高校の合格者数を過去13年間の出身中学校別人数一覧からすべての中学校をランキング形式でまとめました。13年間で、岡山朝日高校への合格者数No.1は岡山大学教育学部附属中学校。2位は岡山市立京山中学校です。

  • 新年度に向けて、子どもの可能性を広げる進学塾サンライズのご紹介

    新年度に向けてお子様の教育計画を見直しませんか?進学塾サンライズでは、3月から始まる新年度プログラムで、お子様の可能性を広げます。曜日・時間・科目の自由選択、個別指導、自立学習を促進する独自の教育プログラムで、お子様一人ひとりに合わせた最適な学習環境を提供します。新しい学びのスタートに、進学塾サンライズの入塾案内と特徴をぜひご覧ください。

  • 暗記が苦手な子でもできる!忍者式暗記法

    暗記が苦手なお子様でも克服できる忍者式暗記法を紹介!勉強アドバイスに悩む親御さん向けに、効率的な学習方法と日々の継続の重要性を解説します。お子様の学習サポートに役立つコツを学び、一緒に学習の楽しさを発見しましょう。

  • 子どもの数理能力を育てる:遊びと実体験を通じた算数学習のすすめ

    子どもの算数学習をサポートするための実践的なアドバイスを提供するこのブログ記事では、具体物教育や数量感教育を通じて、算数の基礎を楽しく学ぶ方法を探ります。分数の理解から実体験を通じた学習の重要性まで、親御さんがお子さんの数学的概念を自然と身につけさせるためのヒントを紹介します。算数を苦手とする子どもたちも楽しみながら学べるようになる、親御さん向けの実用的なガイドです。

  • 子どもの学力アップ!親が知るべき学習の3つの秘訣

    子どもの学力向上のカギは何か?この記事では、学力を決定づける3つの要素―質の高い学習時間、効果的な学習方法、そして子ども自身の素質を伸ばす重要性について解説します。

  • 子どもの成長に必要な“良い失敗”とは?―失敗から学ぶ大切さ

    この記事では、失敗の重要性とそれが子どもの成長にどのように役立つかをわかりやすく解説しています。失敗から学ぶ勇気、感情を通じた学びの重要性、そして成功者が共有する失敗からの学びについて詳しく説明し、親が子どもに伝えるべき「良い失敗」と「悪い失敗」の違いを明らかにします。失敗を成功へのステップとして捉える方法を探求します。

  • 勉強ができる人はノートのとり方が違う!

    子どもの成績アップの秘訣はノートの取り方にあります。子どもたちがクラスでトップになるための効果的なノートのコツを紹介し、勉強が楽しくなる方法を提供します。子どもの学習法を変えてみませんか?

  • 子どもの自学力を育てる親のテクニック

    子どもの自学力を育てるためのママのテクニックを解説するブログ記事。山本五十六の名言を基に、模範を示す、わかりやすく教える、自立を促す、そして成功を褒めるという4つのステップを紹介。日々の育児に役立つ具体的な方法と子どもの自立を支える心温まるアドバイスを提供します。

  • 門松と松の不思議:日常に隠された学びの機会

    何気なく通り過ぎる日常の中にも、学びの機会はたくさん隠されています。例えば、門松一つをとっても、そこには日本の文化や歴史が詰まっているのです。子どもたちにも、こうした日常の中の不思議を一緒に探る楽しみを伝えてみましょう。

  • 一発屋からの脱却: 子どもの持続可能な学力向上戦略

    子どもが一発屋の学習から脱却し、長期的な学力を構築するための戦略を探求する記事。母親が環境を整え、質の高い学習習慣を育てる方法と受験成功の秘訣を提供します。子供の学力向上に向けたアドバイスをお届けします。

  • 試行力と思考力のバランス

    脳科学と認知心理学の洞察から、記憶力と推論能力の重要性、実験的な試行の価値、そして試行力の大切さを探求するブログ記事。子育てと日々の生活における実践的な知識と勇気を提供します。

  • 子どもが自発的に学ぶために:親のサポートの重要性

    子どもが自発的に学習するための鍵を探るこの記事では、なぜ子どもたちが勉強を避けがちなのか、そしてその解決策を提供します。学習時間と内容の不確定性、心理的リアクタンスへの理解、効果的な声かけ、子ども主導の学習計画の重要性に焦点を当て、親御さんが子どもの学習を陰からサポートする方法を解説しています。子どもが自主性を持って学ぶための具体的なアプローチを学び、親子の学びの時間をより充実させましょう。

  • 早期からの算数学習が子どもの未来に与える影響

    このブログ記事では、早期からの算数学習が子どもの未来に与える影響について詳しく探求します。幼少期の算数教育が、大学受験を含む子どもの学業と将来のキャリアにどのように影響するかを説明しています。親御さんにとって、子どもの教育に対する新しい視点を提供する内容となっています。

  • 子どもの未来を切り拓く鍵:論理的思考力の基礎とその育成法

    子どもの論理的思考力を育てるための包括的ガイド。日常の活動、学習環境の整備、遊びを通じた教育法など、子育て中の母親に役立つヒントが満載です。

  • 算数学習:具体から抽象へのステップ

    算数は、子どもたちが論理的思考能力を育てる上で非常に重要な教科です。この記事では、具体的な経験から抽象的な概念を理解するまでのプロセスを親としてどのようにサポートするかについてお話します。

  • 100点取っても完璧じゃない?子どもの「本当の理解」とは

    こんにちは、進学塾サンライズ塾長です。今日は、子どもの勉強法について考えてみましょう。特に、テストで100点を取ったとしても、子どもが「本当に理解している」かどうかは、別の話なんですよ。

  • 目の前の対象に「感じる」だけでなく「考えて」いく習慣を

    プロ棋士の藤井聡太氏が21歳の若さで前人未到の全8冠独占という偉業達成は社会現象とまでなりました。将棋に勝つための努力をずっと続けていることはもちろん素晴らしいことは当然です。

  • 18÷0の答えは?

    小6の43%が誤答「8人に4Lのジュースを等しく分けると1人何リットル?」迷いなく8÷4と立式する子への教え方https://news.yahoo.co.jp/articles/2e5d00cd2574be19a7...

  • 甘甘塾と辛辛塾

    サンライズの中学生たちは、ほぼ全員岡山朝日高校志望です。毎年朝日高校合格者を見てきて、朝日高校のような上位校を目指すのであれば当然、と感じることをお話します。

  • 塾に通う目的

    「塾に何しに行くの?」ということについて、考えてみました。ちなみに、岡山朝日高校などの上位校を受験する生徒という前提での話です。

  • 目標を獲得するために

    ラグビーほど体格がものを言うスポーツはないと言われているそうです。そんな中、体格の小さい日本代表が、強いと言われるチームを撃破したことで、日本国内はもちろん世界中から賞賛が与えられています。

  • 「わかる」のメカニズム

    日本を代表する社会学者に鈴木孝夫という人がいます。大学入試の評論文の問題にもしばしば採用されています。その人が幼いときの思い出を書いた文章「ことばの社会学」の中に印象深いエピソードがありました。

  • 部活の定義

    部活と勉強の両立について、あまりにも「残念な部活動」になっている人もいるようです。部活動を否定するわけではありません。

  • 費やした時間だけ

    子どもの頃は、「にんじんが嫌い」とか「にんじんは食べられない」とかそういうことがよくあるものです。そのように誰かに言うと、「子どもっぽいね」と大人から切り返されて、更に「嫌い」になるということさえあったかもしれません。

  • 「わかる」を「できる」に変えるのは?

    18世紀末に起こった産業革命以来、地球温暖化は進み、その差は今後5年以内に1.5度を超える可能性があるという発表が今年、世界気象機関(WMO)から出ました。温暖化によると思われる異常気象は、日本でも数々みられました。

  • 辞令は突然に・・・

    秘密のケンミンSHOWではありません(笑)サンライズは県総合運動公園の西側、京山中学区にありますが、転勤族の方が多いです。県外から来たばかりで、受験事情などが良くわからないというご相談も少なくありません。

  • 岡山県|中学偏差値ランキング【2023年最新版】

    全国高校偏差値ランキング、岡山県高校偏差値ランキングに続き、岡山県内の偏差値ランキングの中学版です。難易度の目安として参考にしてください。(岡山県内だとそれほど高くないので、一部全国の有名中学も含めました。

  • 岡山県|高校偏差値ランキング【2023年最新版】

    岡山県内の公立高校・私立高校の偏差値ランキングです。受験する高校の難易度の目安として参考にしてください。

  • 勉強への集中力をつける

    なかなか勉強に取り組めない・・・と悩んでいる声を聞くことがあります。何度も声掛けをしても効果がないとあきらめている人も多いのではないでしょうか。「うちの子は集中力がない」これについては、全くそうは思いません。

  • 思考のきっかけを与える

    国際バカロレアというのをご存じでしょうか?文部科学省がグローバル化に対応できる人材を育成するために推進している、小・中・高校生向けの教育プログラムのことです。

  • 価値観を押し付けない

    子どもが間違っていたことをしていたら大人が注意をして正すのは、その通りだと思います。甘やかしてばかりではいけない、その通りだと思います。でも、大人の価値観をあまり押し付けるのはどうかなと私は思うのです。

  • 都道府県別公立高校偏差値ランキングトップ10 2023年度最新版

    全国の公立高校の偏差値を都道府県別に上位10校までランキング形式でまとめました。ただし、偏差値60以上に限定しているので、10校に満たない場合もあります。

  • 勉強を習慣化する

    日常の行動の45%はその場の決定ではなく、習慣だそうです。習慣は、太い麵のようなもので、毎日1本ずつ糸をより続けると、やがてそれは断ち切れないほどのものになります。

  • 3つのオープンクエスチョンを使いこなせ!

    質問は、大きく2つに分けることができます。一つは、イエスかノーかで答えられる質問。これをクローズドクエスチョンといいます。例えば、「今日の学校は楽しかった?」「給食おいしかった?」といった質問です。

  • 結果じゃないよ!過程だよ!

    2学期が始まり、「夏休みの頑張りをテストで測る」というイベントが始まっています。その成績を見て「うちの子はこのままではまずいのでは?」と塾を探す親も少なくないと思います。

  • 自発的な勉強の前に

    言われてもスルーする子「今回の模試では〇〇がわからなかったんだね。じゃあ、〇〇について復習すればいいんじゃないかな?」自発的に勉強できるようにするために絶対にしてはいけないことがあります。

  • 算数でのつまずきは突然に・・・

    子どもが算数でつまずいているかどうかを短時間で見極められる方法があります。

  • 家と塾での勉強は全く違う

    「うちの子は、なかなか勉強に集中できない」だから、塾で勉強するのは難しいだろうと判断していませんか?普段は椅子に座っていられないAさん家では、なかなか宿題に取りかかれないそうです。

  • 保護者面談

    塾によっては、保護者面談があると思います。1教科だけを受講している、例えば国語だけ塾に通っていた場合、面談相手が国語の先生なら色々質問もできますし、塾での様子もよくわかるでしょう。

  • コツコツの威力

    教室内の掲示物をパシャリ。「単純に考えて、『毎日やってる人』にちょこっとやったくらいで勝てるわけないだろ?」勉強をあまりしていない人にとっては挑発的な文ですが、毎日コツコツやっている生徒にとっては励ましの言葉です。

  • 謙虚な学年1位

    1学期期末テスト。予習⇒演習⇒復習のルーティンの中で、余力で定期テストもこなせるようにしてきた結果が出ました。まず、報告があったのが点数。

  • 自由だらけ

    岡山朝日高校の魅力あるお母さんに聞かれました。「岡山朝日高校の魅力って何でしょう?」色々ありますが、一つは「自由」であること。

  • 算脳トレから学年1位へ

    算脳トレの真実算脳トレで学んだ子は、その後算数が得意になるのか?はい、得意になります。すみません。嘘をつきました。得意どころか、尋常でなく得意になります。(なんだか嘘くさいですね~。

  • 小学生でも仕組みがわかる「おみやげ算」の証明

    おみやげ算って知っていますか?19×19までの計算が小学生でも暗算でできるというやつです。

  • 九州大学トップ合格!

    今年の大学入試で九州大学経済学部に合格した生徒から報告がありました。成績開示の結果、総合順位が1位だったそうです。

  • 広く浅くではなく、どれだけ掘り下げられるか

    広く浅くものを知るのではなく、一つのことについてどれだけ知っているか、というような知識の話ではありません。

  • 岡山でGWに子どもを連れていきたいところ11選+1

    GWになると、お子さんと一緒に旅行やお出かけをされる方もいらっしゃると思います。

  • 算数が苦手な子どもへの間違った5つの教育とは

    「算数が得意な子は、もとから頭のできが違う」?このように思っている人は、算数はひらめきで解けるもので、ひらめくことができる子はもとから脳の作りが違うと考えているのです。しかしそれは幻想です。

  • 岡山朝日高校は内申点は関係がないのか

    内申点が関係ないという話は、トップ進学校であれば全国どこでも聞く話です。他県の合否基準はわかりませんが、少なくとも岡山朝日高校については、関係が「ある」。

  • 中学生と高校生の勉強の方法論の違い

    難化する高校入試・大学入試学習指導要領の改訂は、高校入試にどのような影響があるのでしょうか?まず、学習内容が増加し、学習範囲が広がれば、対策に十分な時間が取れない子が増加しますね。

  • 家庭でできる!自学力・国語力・思考力の育て方

    中学生になってからの諸問題を解決するには、3つの力「自学力・国語力・思考力(試行力)」が必要であることをお話ししました。では、3つの力を身につけるために家庭でできることは何か、今回はそのことについてのお話です。

  • 自学力・国語力・思考力を養う勉強法~サンライズの指導

    「中学受験の勉強」を利用する自学力・国語力・思考力を兼ね備えた子は学力が高く、間違いなく上位層に入ります。地域の公立トップ校を目指すとなると、偏差値60後半、中には70以上の高校もあります。

  • 中学校に入るまでに身につけたい3つの力(その2)~「普通の子」がなぜ公立トップ校に合格するのか

    前回、中学生になって様々な課題に直面しないよう、小学生のうちに身につけておくべき3つの力のうちの一つ、自学力について話しました。今回は、残り2つの力のお話です。

  • 中学校に入るまでに身につけたい3つの力(その1)~「普通の子」がなぜ公立トップ校に合格するのか

    中学生になって様々な課題に直面する前に、これから挙げる3つの力を小学生のうちに身につけておくと勉強に困らないどころか、公立トップ校である岡山朝日高校にも合格できます。

  • 中学生が抱える5つの課題

    勉強の主役は子どもです。ですから、お子さんが決めたことに、我々は従っていくことになりますが、相手はまだ自立など到底できない、小学生、半人前です。保護者である皆さんと我々塾とでしっかりとサポートしていく必要があります。

  • 塾選び

    本日の体験授業。1対1の個別指導塾に通っている小学生で、転塾を検討中とのことでした。国語が苦手だというので、いつものように指導しました。国語の指導は、集団個別指導(複数人を個別に指導する形式)です。

  • 2023年 岡山朝日高校・東大京大合格者数【全国公立高校合格者ランキング】

    岡山朝日高校の近年の東大合格者数は、以下の通りです。

  • 英語に危機感を感じているか?

    親も含めて2年前の中学生までは、英語は中学生から取り組むのが当たり前だった。今は違う。英語は、小学5年生から始まる。

  • 2023年度合格速報【暫定版】

    本日は、県立高校の合格発表の日です。まだ大学で全ての結果が出ていないのですが、現在までに判明した分のみ掲載します。

  • 子どもにアンテナを向けさせることができるのは母親

    岡山県立高校の入試問題より次の文章を読んで、問いに答えなさい。 手紙が来なくなった、とつくづく思う。ここに私が手紙というのは、人がペンや筆で書いた葉書や封筒のことだが、そういうものが本当に来なくなった。

  • 受験勉強にも通用する勉強を

    高校入試は、偏差値から大体合格率がわかりますが、大学は配点が違うため、偏差値で話ができません。定期考査の勉強と受験勉強と何が違うか。

  • 定期考査脳にしない

    前回、器を大きくするには、2つの力を育成するということをお話ししました。そのことについて、今回は具体的なお話をしますね。

  • 器理論

    私が、小学生・中学生の育成の根本においているのは、「器理論」というものです。器というのは入れ物ということですが、中学までの段階は器を大きくするのに力を注ぎます。

  • 本質的な学習は、実は非常に地味である

    前回は、英語に対するアンテナの張り方についての話でした。

  • カタカナ語にアンテナが張れるか

    前回、大学受験の現状についてのお話をしましたが、危機感をもたれた方も多いのではないでしょうか。https://sunrise-okayama.com/archives/7927以下は、岡山大学前期試験の英語の問題です。

  • 大学入試の現状から、子どもたちに対して何を学ばせるのか

    「なぜ大学受験を視野に入れた幼児、小学生、中学生指導をしていくのか」という話から、前回は、「具体的にどのような指導をしているのか」についてお話をしました。

  • 早い段階から大学入試を意識するアンテナを立てる

    前回、高校の英語文法を中学英語に落とし込むことで、先の大学受験の土台作りをしているというお話をしました。https://sunrise-okayama.com/archives/7900今回は、社会について。

  • 高校受験の更に先の大学受験を視野に入れた中学生指導

    前回の記事で、うちの塾は、大学受験を視野に入れて、幼児~中学生の間に土台作りをしているというお話をしました。

  • なぜ、大学受験を視野に入れた幼児、小学生、中学生指導をしていくのか

    前回、長いレンジで子どもたちの学習を見てあげられる立場にあるのは、塾だという話をしました。

  • リセ教育~長いレンジで子どもたちの学習を見る

    岡山朝日高校を目指す子は、最終的には大学進学、その中でも難関大学と言われるところへの合格を希望している人が多いです。私が、初めて塾で講師として学習指導に携わったのは、大学に合格した直後からですので、かれこれ26年くらいになります。

  • 町工場から個性

    工業製品には個性があってはならない。 ・・・中略・・・ しかし、私は工場で働く人たちを職人と書いてきた、それは無個性な工業製品を作るために、職人はものを作るプロセスと手段を考え、道具を工夫する人のことだからである。

  • 一年草でなく多年草を目指す

    植物の中には、一年草(一年生植物)と多年草(多年生植物)とがあります。一年草とは、一年以内に発芽、成長、開化と結実を完了し、そして枯れて死ぬ草木植物のことです。代表的なのは“アサガオ”です。

  • 分類~定義がなければ、分類できない

    “果物”はどこまでが果物で、どこからが野菜なのか?栗は?スイカは?農林水産省の分類で「果物」とは、おおむね2年以上栽培する草と木で、果実を食べるものです。

  • 座標軸の先にある矢印は未来に向かって伸びている

    中学校の地理で当初に学ぶのは“緯度と経度”です。(どうして、イギリスが経度0度なのか、というような疑問を持つことが大切です。歴史が進むとわかかりますね。

  • 自覚を持てばすべてがチャンス

    近代における科学の発達はめざましく、日常のいろいろなことは「スイッチ1つ」でことが済んでしまいます。

  • 子どもを叱るとスネる!?

    「いったい、何回言えばわかるの!」今日も、全国いたるところでお子さんを叱っている親がいるはず。それだけ、子どもに良くなって欲しいと願う親が多いということでもありますね。思わずエールを送りたくなります。

  • 早期英会話教育が受験英語に通用しないワケ

    まず最初に、ここで「英会話」あるいは「英会話教室」「英語教室」を否定するつもりはありません。英会話教育が受験英語に通用すると思われることに警鐘を鳴らしたいのです。英会話教室に通われている子は多いです。

  • 2022年進学塾サンライズブログアクセスランキング

    サンライズブログファンの方、いつも見て頂きありがとうございます。アクセス数を皆さんの応援と思いながら、日々書いております。

  • 強力な国語指導力養成セミナー

    国語の勉強会といっても、生徒を相手にしたものではありません。20名以上の全国の塾長たちが国語の指導に関するセミナーを聞きに、サンライズに来てくださいました。あ、私は学ぶ側です。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.12①

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。ちょっとした時間にすぐ読める短編記事になっています。仕事や家事の息抜きにどうぞ。復習講習会では、全教科の学習をしますが、一番時間をかけているのが、国語です。

  • 高校受験の面接でよく聞かれる「10の基本質問」

    多くの学校では、入試で面接があります。練習していないと、面接で質問されてもうまく答えることはできません。ここでは、よく聞かれる質問内容の例とその意図や面接時のポイント、大原則、対策方法について説明します。

  • 小学生(低学年)におすすめの国語辞典5選【2022】

    自ら学ぶ力、自学力を育てていくためには国語辞典は欠かせません。国語辞典を低学年の段階から親しませたいと考える人のために、おすすめの国語辞典を紹介します。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.11➂

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。11月のつぶやきシリーズ第3弾です。ちょっとした時間にすぐ読める短編記事になっています。仕事や家事の息抜きにどうぞ。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.11②

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。11月のつぶやきシリーズ第2弾です。ちょっとした時間にすぐ読める短編記事になっています。仕事や家事の息抜きにどうぞ。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.11①

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。11月のつぶやきシリーズです。ちょっとした時間にすぐ読める短編記事になっています。仕事や家事の息抜きにどうぞ。

  • 【保存版】ノートルダム清心女子大学附属幼稚園入園面接

    岡山朝日高校受験専門の進学塾サンライズ塾長、小崎です。全員を調べた訳ではありませんが、岡山朝日の生徒が通っていた幼稚園で一番多いのは、岡山大学教育学部附属幼稚園かノートルダム清心女子大学附属幼稚園だと思います。

  • 講師小川のつぶやき:短編記事集2022.11①

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ、幼児・低学年クラス担当講師の小川によるつぶやきをまとめました。経験 11/5①こんにちは。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.10⑤

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。10月のつぶやきシリーズ第5弾です。ちょっとした時間にすぐ読める短編記事になっています。仕事や家事の息抜きにどうぞ。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.10④

    応用問題=難しい? 10/22①「朝日高校に合格するためには、応用問題を解けなければダメだ!」確かに、解けるようになる必要があります。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.10➂

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。10月のつぶやきシリーズ第3弾です。ちょっとした時間にすぐ読める短編記事になっています。仕事や家事の息抜きにどうぞ。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.10②

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。10月のつぶやきシリーズ第2弾です。ちょっとした時間にすぐ読める短編記事になっています。家事の息抜きにどうぞ。

  • 定期考査で480点以上は獲得できるのか

    結論から言うと、可能です。出題範囲がわかっていますし、難易度も入試レベルと比べれば易しい問題がほとんどです。実際にサンライズの塾生の中に、480点以上を獲得した生徒は何人もいます。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.10①

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。10月に入りました。真夏日が続いていたかと思えば、一気に秋らしく涼しくなってきましたね。意外と人気のつぶやきシリーズ。ご覧ください。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.9②

    岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。9月のつぶやきシリーズ第2弾になります。9/10① Sクラスサンライズの中学部上位層クラス。「Sクラス」と呼んでいます。

  • 思考力がないとどうなるか?

    知識偏重教育の限界社会や英語は暗記科目だと言う人がいます。でも本当にそうでしょうか?岡山県の公立高校入試問題では以下のような問題が出題されています。

  • 塾長のつぶやき:短編記事集2022.9①

    9/3 考えさせる問題を解いたノートは〇ばかり。全てしっかり理解できているかと確認をすれば、必ず「はい」と答える。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンライズ塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンライズ塾長さん
ブログタイトル
岡大附属中・岡山朝日高校専門進学塾サンライズブログ
フォロー
岡大附属中・岡山朝日高校専門進学塾サンライズブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用