chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
竹の籠そして山野草 https://hanakago.hatenadiary.com/

北海道は旭川市郊外の比布町で根曲り竹を使った籠を編み、山野草を籠に入れて楽しんでいます。

最北の竹工房で寒い冬はロケットストーブで暖を取っています。春には近くの突哨山のカタクリなど、山野草が咲くのが楽しみ! 庭に300種類の山野草を植えて、増やすのに忙しい。 春からは旭川市内で竹工芸教室が始まる。工房の教室と共に竹工芸の仲間を増やしたい。そして、地元の根曲り竹を広めたい。

はなかご
フォロー
住所
比布町
出身
北海道
ブログ村参加

2014/03/10

arrow_drop_down
  • ロケットストーブの大掃除

    年一回のロケットストーブの大掃除を1日がかりで終えました。 タールが燃えた跡 こびり付いたタールが音を立てて燃えています。 耐火モルタルも再利用します レンガを又積みます ベンチ部分を積み終えました。 そろそろ冷え込んでくる頃です。煙突も掃除したのでよく燃えてくれると思います。 本日の最低気温と最高気温 13℃ 16℃

  • 連日竹切りの日

    10月に入り近くの山も色づいてきました。 はれの日が続き、連日竹切りに山に入っています。 今年は細めが目立ちます。 まず、爆竹でクマを遠避けホイッスルを吹きながら竹を切り、少しづつ藪の中から外に運び出します。藪を漕ぐようにかき分けながら進みます。脛は枯れた竹が当たり、傷だらけになります。ホント脛当てが必要になります。又目に突き刺さると大怪我になります。まだ暖かいのでヤブ蚊などが五月蝿くつきまといます。 燻煙窯の竹を入れ替えも同時に進めています。いい色になっていました。 もう何度か切りに行かなければなりません。今週末には低い山でも雪が降るかもしれません。秋は駆け足で通り過ぎていきます。 本日の最…

  • バアソブ

    バアソブです。細い蔓が雑草や他の花に絡みついて伸びています。 今年は20株ほどに増えていました。 越年草のアケボノソウ、程よく消えないで毎年咲いています。 年々株が大きくなっているエゾリンドウ。畑に散らばって5株ほどになっています。 オヤマリンドウの白花はこの一株が毎年咲いています。 クサアジサイもこの一株が毎年咲いています。 カリガネソウと ピンクのカリガネソウ 自然になかなか増えないシュウカイドウ、この花は白花。 先日の展示会で掛け花籠に入れました。 昨日の大雪山、先日の初冠雪が残っていました。 本日の最低気温と最高気温 12℃ 20℃ 今年は材料の竹の切り出しが半月ほど遅くなりそう。来月…

  • 秋雨の中の展示会

    山には雪が降り、昨日今日は雨の中での展示会となり、来場者は少ない。 明日と明後日の最終日はなんとか天気は持ちそうだ。 広い会場には100点以上の籠が並びました。 これだけの規模の展示会は今回で最後になりました。 花寄せ屏風には掛け花籠を 同時開催のコレクション展も最初で最後に 今日はヒゴを作っていました。 趣のある倉庫群の一つが今回の会場のデザインギャラリー 本日の最低気温と最高気温 8℃ 16℃ にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 来月の竹工芸展

    近藤幸男 竹工芸展 同時開催 籠のコレクション展 9月17日(火)~22日(日) 10:00~18:00(最終日は15:00まで) 旭川市宮下通11 蔵囲夢内 デザインギャラリー 今年はレンガ造りの大きな倉庫をギャラリーに改造した大きな会場での開催。 根曲がり竹(千島笹)の籠を中心に約100点を展示・販売・ワークショップ そして、今までコレクションしていた明治から現代までの竹工芸作家の作品、30点を展示する同時開催となりました。このような展示は北海道では二度と見ることは出来ないと思います。 そして、毎朝切った茶花を籠に入れて楽しんでいただきます。 道北地方の月刊誌 ”グラフ 旭川”のギャラリー…

  • ギンバイソウ

    ギンバイソウと 青花ギンバイソウ バイカアマチャ ムクゲ 実生のヒオウギは種を蒔いて5年目に開花、本来は3年ほどで開花するのだが、ポットに入れたままだったので、生育不良になっていた。 スズカケソウ ヒヨドリバナ タムラソウ ホソバノタムラソウ レンゲショウマに白花も開花 タマアジサイ キレンゲショウマも見頃 ハナツリフネソウ エゾトリカブト、今年はアブラムシにやられず、きれいに咲いています。 スピードリオン ミズヒキソウ 白花シュウメイギク シュウメイギク 本日の最低気温と最高気温 13℃ 21℃ にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 木の実・花の実

    暑い夏が通り過ぎようとしております。もう秋の気配の道北地方となりました。 花も木も実が形になり、取り頃になったものもあります。 大きな鞘のフナバラソウ シロバナセンダイハギの大きな鞘 セッコウボクのマシュマロのような実 ヤナギランの綿を纏った種 ヤマボウシの実は赤く熟すと少し甘く食べられる 一才コクワ、食べ頃は9月末頃か ブドウの蔓にたくさんの房が、これも来月末頃か 沢山の実が成ったスモモは病気でほぼ全滅、木を切って焼いてしまいたい オオヤマレンゲの実が色づいて来ました ヒョウタンボク ベニバナヤマシャクヤク、鞘が腐って病気になったみたい アメリカハッカクレン、丸い大きな実が2,3個出来ました…

  • オオハンゴンソウ

    高さ2m以上になるオオハンゴンソウが大きな株となり、久しぶりに姿を現した大雪山と対比しています。種ができないうちに刈り取らなければなりません。 クサレダマも ヤマハギも増えてほしくない花 シモツケ キタノコギリソウ ヒメワレモコウ 根をきれいに抜いたはずが、また出てきたホザキシモツケ キキョウ 2,3年見かけなかったが別の場所に咲いたモジズリ シデシャジン ヒメシャジン レンゲショウマ セラティフォリア 2度咲きのトリガタ オニユリとコオニユリはユリの最後 エチゴトラノオ シロバナジャコウソウ コバギボウシ ビッチュウフウロと アサマフウロなどなど 本日の最低気温と最高気温 18℃ 29℃ 連…

  • 花籠にホタルブクロ、クガイソウなど

    カラフトエンビセンノウ クサレダマ ヤマハギも咲き出しました ホタルブクロは花が終わったので種が出来ないうちに抜いてしまいました。 本日の最低気温と最高気温 18℃ 26℃ 蒸し暑い日が続いています。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • ナツツバキの実生が10年目に開花

    ヒメシャラという種類かもしれないが、もう10年以上前に頂いた種を蒔いて4本の小さな木を岡山から運んで、今年始めて2本の木に花が咲きました。永かったですね。 花が開くとその日に散りますので、切り花にする場合は開く前に使うことになります。 ナツロウバイも開花しました。今年は花が少ない、元気がない。 雪の下でネズミの食害にあったのは、根元から枝が何本か出てきて死んではいなかった。さすがに花はなかったが来年は咲くのではないかと思う。今年はネズミから守るためにトタン板で周りを囲うことにする。でもネズミは木も登るらしいので効果があるだろうか? 本日の最低気温と最高気温 18℃ 26℃ にほんブログ村 ラン…

  • 夏と秋の花が混在

    タカネマツムシソウ マツムシソウ タカネマツムシソウに比べて大型になりますが、この花は越年草になります。 白の重ね咲きホタルブクロが密生しています。 ミズトラノオ イヌトラノオ オカトラノオ モウコワレモコウ ナミキソウ スカシユリの仲間 四川カキラン キツリフネソウ プラム スモモも今年は鈴なり、なにか気象の大きな変化を感じ取っているのでしょうか? 今年の花は異常に多いように思うのだが。 本日の最低気温と最高気温 16℃ 24℃ 雑草も今年3回目の刈り取りを終える。残り2回 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • ヒメユリ

    夏の強い日差しにヒメユリのオレンジ色が一層鮮やかに目に映ります 数は少ない黄花ヒメユリも咲き出しました。色が薄い分、優しく感じます ネズミの食害にもめげず残ったヒメユリの小さな苗、秋には畑に植えてやりたい 本日の最低気温と最高気温 14℃ 28℃ 雑草はカタバミ、スベリヒユ、ノボロギクが目立つ にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 雑草のようにはびこるホタルブクロ

    種と根で増えるホタルブクロの勢いが凄です。 抜いて消えたと思っていたカンパニュラが残っていました。 沢山の綿毛のような種を沢山飛ばすアネモネ、畑のあちこちに。 スギナに埋もれてラベンダー 遅れてイブキクガイソウが咲き出しました。 黄花ウマノスズクサは綿毛ウマノスズクサとも カンムリキンバイは日本のものより大型になります ヤマアジサイが色づきました これもヤマアジサイの紅というのですが、今年はほぼ白になりました。 四季咲きのヤブデマリ、別名がありましたが? シロシモツケ バイカウツギの花がすごい数になっています。 本日の最低気温と最高気温 13℃ 25℃ 蒸し暑い日が続いています。朝夕に外で燻煙…

  • タケシマユリ

    クルマユリのように葉が輪生のタケシマユリが咲き出し、夏が来たと感じるようになりました。ピンクのジャコウアオイ(ムスクマロウ)も 1本しか無いササユリですがウイルス病にかかっているようです。 シナノナデシコ ワタナベソウ ヤワタソウ シロバナカモメヅル クロミノウグイスカグラはハスカップのこと、甘い実はジャムにしたり、ケーキに使ったり、生食でもおいしいです。雪のためなかなか大きくなりません。 本日の最低気温と最高気温 13℃ 25℃ 暫く蒸し暑い日が続いています。本州の梅雨前線の影響があるのかもしれません。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 今年の花木は花つきが良い

    山野草の畑も中盤を迎えています。エトワールの名のあるバイカウツギ。去年に比べても花の数が多くなっています。 もう終わりになったシャクナゲ 夜明け前の名があるナツツバキ、1日花と言われるように花が開くとすぐに下にぽとりと落ちるのです。 キョウカノコかシモツケソウか、よくわからない。 ナデシコの仲間 植えた覚えのない花 ダイコンソウのような花 先週の竹工芸教室へ持っていった花束、10種類ほど。 札幌の出版社 ぶらんとマガジン社発行の「HO」6月号に掲載されました。 www.toho-ho.jp 本日の最低気温と最高気温 13℃ 25℃ 蒸し暑い日になったが、九州方面では大雨となり被害が心配される。…

  • ヒメアヤメ

    ヒメアヤメは本数が増えてきました ケハンショウヅル センジュガンピの咲く頃は夏の暑さを想像する 畑が賑やかになってきました。ヤナギラン 種が飛んでよく増えてきたムラサキツユクサ 白い花も セッコウボク オオヤマレンゲはハンショウヅルの蔓に隠れるほどの大きさ サラサウツギとベニウツギ 小型のクレマチスの沢山の蕾 舟形の籠に蔓を這わせました 本日の最低気温と最高気温 12℃ 27℃ 2日続けて雨が降り畑は潤うが雑草も勢いを増す。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • クサナギオゴケ

    沢山の花が咲いたクサナギオゴケはフナバラソウやカモメヅルの仲間 蔓にならない立性のクレマチス モンタナ系の白いクレマチス、葉がハンショウヅルによく似ているのでモンタナハンショウヅルとも呼ばれています。この白花は岡山から持ってきたのを忘れていました。7年ぶりに咲きました。 ますます勢力を増すヤナギラン(姫ヤナギラン) サンカヨウの実が熟してきました。 カナダアネモネが満開、ベニバナヤマシャクヤクの影が薄い クガイソウはこの程度が良い 左側はイブキクガイソウで右側のクガイソウに比べると、葉の巾、縁のノコギリ状のギザギザが違います。 本日の最低気温と最高気温 11℃ 24℃ にほんブログ村 ランキン…

  • ハンショウヅル

    ハンショウヅルにもいろいろありますがこれはその代表、鉄線や他の蔓や木に絡んで整理がつかない状態に チョウジソウの下に種がこぼれてたくさんの子が出来ています。 オカタツナミソウも群れて咲くときれいです ジャコウアオイは日本名ですがムスクマロウと言います。紫ぽいのもあります。 千島ハンショウヅルに沢山の花が付いていますが、こんなに咲いたのは初めて、株が大きくなったからなのでしょう。 シライトソウ1本だけ消えずに咲いています。 オオハンゲ、カラスビシャクと言うのも咲いています クロバナロウゲ いちごは比布町の特産でいちご狩りの最中、我が家のは自然に任せているので実が小さい。 ヤマボウシはまだ咲いてい…

  • 花フェスタ旭川

    花を売る時期としては少し遅いのではないかといつも思う。今年の花フェスタに2年ぶりに見に行ってみました。多くの人で賑わっていました。山野草専門の出店は2店ほどでした。特にほしい花が無く手ぶらで帰ってきました。もう欲しい花は畑にあるということなのですね。 今日は竹工芸教室の日、朝一番にハサミとバケツを持って畑を歩き回り、これだけの花を揃えました。受講生自作の花籠に入れて楽しんでください。 本日の最低気温と最高気温 13℃ 26℃ 夏の暑さが戻ってきた感じ、雨が早く降って欲しい にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • ヤマシャクヤク見頃に

    色とりどりのヤマシャクヤクが6月中頃になって見頃になってきました。 これは9日の様子、まばらに咲いているのが分かります。 今日は五分咲きほど、しかし今年開花のものがほとんどなので、姿が小さく年々花も大きくなるので、これからが楽しみ。 本日の最低気温と最高気温 12℃ 17℃ 暫く雨らしい日がなく畑が干からびている。畑作をされている方には厳しい状態が続いています。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • オオヤマレンゲ

    オオヤマレンゲですがこの種類はオオバオオヤマレンゲといい朝鮮半島から中国に自生するもので、販売されているのはこれが多いのです。工房の畑には日本産のオオヤマレンゲが1本あるのですがこれから咲きます。 今年はもう1本にも花が付きました。実生からの木で8年目くらいの開花でした。 実生で2年目の小さなオオバオオヤマレンゲです。 舟形の籠に1輪のオオバオオヤマレンゲ 本日の最低気温と最高気温 10℃ 22℃ 畦と雑草地の雑草を刈り終わる。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • たけのこ狩り

    北海道のたけのこと言えばチシマザサのこと、笹竹の細い筍はアクがなく美味しいのですが、何分細いのでたくさん欲しくなります。今年は早くから暖かい日が続いたので成長も早くちょっと遅いたけのこ狩りとなりました。 こんなに伸びるともう固くて食べられません。 1回食べるくらいの本数を1時間ほどで探しました。 早速ゆがいて水に浸しました。株の方は硬そうできんぴらにしたらいいかも? コープさっぽろ広報誌Cho-co-tto(ちょこっと)2019年6月号 はネマガリタケの特集になりました。筍の収穫から料理のレシピまでが記事になっています。この中に私のページも入りました。 本日の最低気温と最高気温 12℃ 22℃…

  • ツキヌキニンドウ

    ツキヌキニンドウが見頃になりました 黄花のツキヌキニンドウも咲き出しました 三つ葉下野という草です。花も軽やかでいいですね。 瓢形の花籠にテッセン、ツキヌキニンドウ、ミツバシモツケ、オオワクノテの葉を入れました。 本日の最低気温と最高気温 13℃ 19℃ 春の植替えは終わり、次の作業は草刈り、そして秋の植え替えとなります。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 糸葉シャクヤク・細葉シャクヤク

    日本のヤマシャクよりも葉の切れ込みが深く、根はヤマシャクヤクのようなゴボウ根。 産地は西ヨーロッパからロシアモンゴルにかけて、花がいつも下向きになるのは残念。 こちらは糸葉で産地はコーカサス地方あたり、根はシャクヤクのような蓮根のようにコブが連なっています。 この糸葉シャクヤクが雑草の影に隠れて消えそうになっていたので、掘り起こして移し替えた。花は2年前の写真で今年は咲かなかった。 どちらも糸葉シャクヤクと解説しているものもあり、 本日の最低気温と最高気温 9℃ 22℃ 午後から急な雨、でもすぐに上がる。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 雑草扱いだけど

    畑の隅に追いやられているけど咲いたらきれい。ノボリフジと言うのだけれど、ルピナスのほうが知られた名前です。種ができる前に刈り取らないと増えすぎて大変です。 ドイツアヤメとかジャーマンアイリスと呼ばれる園芸種の花です。これもよく増えます。 ルリソウ、明るい道端でよく見かけるが種で雑草のごとく増えます。 抜いても抜いても増え続けるカナダアネモネの一種、スギナも負けています。 花いちごは次々と花を咲かせます。 名前もわからない園芸種と思われる花がいろいろ出てきます。 本日の最低気温と最高気温 14℃ 19℃ 少し雨が降ったがもう少し欲しかった。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 台湾クマガイソウ

    日本のものより育てやすいと言われている台湾クマガイソウ、今年は3本が咲きましたが、本数は増えていないようです。大きさも小さくなった感じがする。秋に植え替えてみたい。 エゾルリソウの白花 カッコウセンノウ キバナヤマオダマキも種がこぼれてよく増えます。 テッセン、キバナヤマオダマキ、ツキヌキニンドウを笹竹で編んだ籠に入れました。 本日の最低気温と最高気温 9℃ 26℃ 初夏の風が心地よく植え替えが捗る にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • ヒメサユリ

    スギナ畑に咲く姫小百合(乙女百合とも)自生地の多くは東日本で大型のササユリは西日本と分布が別れています。北海道には何れも自生はありませんが、生育環境は申し分ありません。 このくらいの感じが好きなのですが、花も一輪がよい。 スギナ畑ではなくヒメサユリの畑。風が強いのでスギナが防風林の働きをしてくれる。 このくらいで4年ほど、あと2年ほどで開花する。 葉が一つでもこのくらいの大きさになると、あと3年ほどで開花する。 ノボロギクがもう1週間ほどで開花を迎える。花が咲く前に駆除しないと・・・。 センダイハギ 北米原産のセンダイハギ、紫先代萩と呼ばれています。センダイハギは根が広がるのに対してこちらは株…

  • シロバナハンショウヅル

    クレマチスの季節がやってきました。テッセン、カザグルマ、ハンショウヅルなど色とりどり。剪定もせずに放置しているので、いたるところに絡みついて、歩くことも出来ません。 北海道にも根付いたシロバナハンショウヅル 清楚な白 萼が開くと柔らかい感じに いろいろ咲いています モンタナ系の花 本日の最低気温と最高気温 11℃ 22℃ 6月は一番花の種類が多い季節、と言うよりこの節に咲く花を集めたようだ。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • スノキ・ヤブデマリ

    木に咲く花もいいのです。スノキはツツジ科の低木で秋の紅葉がうつくしい。 ヤブデマリは岡山から運んだものですが、北海道には自生がないようだ。スイカズラ科だがアジサイの花のよう。 テマリカンボク、オオデマリに似ているが、葉が裂けて区別がつく。これもスイカズラ科で毎年切っても切っても出てくるので生命力が強いのでしょう。 シャクヤクは木なので載せてみました。 エゾノコリンゴですが本州ではズミというのがあるようです。実を見たことはないのだが、1本では受粉しないのだろうか? 親の木が枯れて、こぼれた種から今年始めて咲きました。シロヤマブキ 本日の最低気温と最高気温 8℃ 24℃ 午後急な強風が5分ほど吹き…

  • ハッカクレン

    葉が展開する前は傘を閉じたような姿、開くと見事なおおきな照りのある葉が現れます。根が四方八方に広がり増えていきますが、この株は子が出来そうにありません。 こちらはよく増えるアメリカハッカクレン、花はハッカクレンとは別物、葉の下でひっそりと咲いています。 チョウジソウ テンモクジオウはよく増えていたのですが、他の花の陰となり消えてしまう。辛うじて残った1本を日の当たるところに移動してみた。 これも根を伸ばしてよく増えるシラユキゲシ、葉の形が蓮の感じ。 クサタチバナ ピンクのムラサキツユクサ、よく増えます。 タイツリソウ、シロバナが消えてしまったようだ。 マイズルソウ ユキザサ 紅花ズダヤクシュ …

  • 移植して7年目に開花のオオバウマノスズクサ

    岡山から当地に移住して今年7年目を迎えます。このオオバウマノスズクサの小さな苗をこの地で育つかわからず畑に植えましたが、一向に花が咲かず北海道では難しいのかと思っていたところ、本日花が咲いているのを見つける。北海道の寒さに慣れたのか、又は温暖化で本来の生育地に近づいたのか? グランドカバーの芝桜は北海道の庭にはよく見かけます。滝上や東藻琴など大規模な芝桜公園もあります。 これからフウロソウも咲き出しますが、北海道といえはこのチシマフウロです。やはり毛がフサフサしてます。 阿蘇のハナシノブは知られていますが、北海道ではこのヒダカハナシノブと エゾノハナシノブなどがあります。ハナシノブはどれも区別…

  • 実生から8年目の緋宝が咲く

    色の濃いベニバナヤマシャクヤクの緋宝、8年前に種を蒔き2本が発芽してついに今日この姿に、普通に育てれば2,3年前に開花していたはず。暫く日の当たらないところに植えていたのでした。2年前に日向に植え替えたところ大きく育ってきました。植える場所は重要な点の一つですね。 こちらは紅覆輪のヤマシャクヤクで、花弁の縁が紅色になりますが、この株は色が薄いです。 本日の最低気温と最高気温 14℃ 27℃ 今日は少し気温が下がり、畑の作業の苦になりませんでした。夕方から待望の雨が落ちてきたような にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • トリガタハンショウヅル

    ハンショウヅル、クレマチスがこれから次々と咲き出します。 まずはトリガタハンショウヅル、蔓を自然に任せていると節から根が出て増やすことが出来ます。 白ハンショウヅルは少しピンクが差しています。 クロバナハンショウヅル(千島ハンショウヅル)毛に覆われていていかにも北のハンショウヅルの風情です。 今年発芽したクロバナハンショウヅル これは去年発芽したもので蔓を伸ばしています。 本日の最低気温と最高気温 13℃ 31℃ 2日連続で真夏日、5月であることを忘れそうな日が続く。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 猛暑で花も急いでいます

    5月は良い天気と高い気温が続き、いつもより早い開花の花が多くなっている感じがする。今日は佐呂間で39℃台と5月としての記録を更新した。 イブキトラノオ 黄花オキナグサはニホンオキナグサの素心花 アメリカロウバイ 北米原産のニオイロウバイ ヒョウタンボク 北米原産のシロバナマンサク アロニア ウズラバタンポポ クロバナフウロ オオヤマオダマキ チシマノキンバイソウ シャクヤク 東欧原産のシャクヤク 本日の最低気温と最高気温 12℃ 33℃ やはり30℃にもなると外での作業は無理ですね、エアコンのない室内でも同じですが・・・。明日も上空の温かい空気が吹き降りてくるフェーン現象で猛暑になる予報。朝夕…

  • 満開のクマガイソウ

    全株の葉が開き、三分の一に花が咲いています。熊谷草は日本のランの頂点にあります。 クロユリも開花しました。見慣れている黒百合は原野に多く、種は出来ません。種のできる種類は高山に生えていますが大変珍しいのです。 ワニグチソウ ホウチャクソウ よく増えた八重咲きのチゴユリ ホソバノキスゲが咲き出しました 本日の最低気温と最高気温 9℃ 21℃ さて明日から猛暑の予報が出ています。今日より10℃以上高い気温になりそうです。最低気温との差が気になります。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 湖北ヤマシャクヤク

    実生で育てた湖北ヤマシャクヤクが全株開花しました。と言っても4株だけですが、 株が大きくなるのと比例して華やかになります。 今年はじめて咲いた株 去年から突然現れたクサノオ、近くで見たことがないので靴にでも付いた種が発芽して増えているのだと思う。 ミヤマハンショウヅル、いつになっても地を這うような姿、他のハンショウヅルのように蔓が長く伸びない。 ウコンウツギ 本日の最低気温と最高気温 12℃ 18℃ 久しぶりの雨、上がると季節も一歩進みそう にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • しつこい雑草

    この雑草がはびこり毎年今頃3,4日かけて取り除いています。というより厚さ3センチほどのシート状に剥がして捨てます。細い葉に多くの細い根を持つこの雑草は乾燥にも強く、これから出てくるスベリヒユよりも厄介です。 ヤマシャクヤクの畑をきれいにしました。残っているのはスギナのみ。 ヤマシャクヤクに混ぜて植えたシラネアオイが大きく育ってきました。 風が強く葉が傷みますが、元気に育っているようです。 畑の周りにはタンポポが密集しており、種が飛び交いもちろん畑にも沢山のタンポポが生えます。せっせと抜いて廻ります。今年はこの畑300本ほどに蕾が出来ていました。 来年は1000本ほど咲きそうです。 本日の最低気…

  • ヤマシャクヤク、・・・

    ヤマシャクヤクの花も開ききってしまった。2,3日で散るのがヤマシャクヤク、この花の色少し黄色みが強いのだけれど、黄花系統の種をオークションで落として育てたもの。もっと黄色が濃いと珍しいのだけれど・・・。 ベニバナヤマシャクヤクが車を止めている場所に発芽しているのを見つける。とても硬い土なのだが、何時かこぼした種なのです。 発芽して3年目のベニバナヤマシャクヤク。 何年も経つと葉の展開は次第に遅くなります。 ベニバナヤマシャクヤクの育苗箱の土を捨てる場所には、密になって発芽している。 1昨年に植え替えたクマガイソウももうすぐ咲きそうです。 100芽以上に増えて来ました。3年後はこの倍になりそう。…

  • イカリソウ4種

    メギ科のイカリソウにはいろいろな花があります。 キバナイカリソウは自生しているものです。薄い黄色で背丈はあります。 きれいですね、十字星とか言っていたかな? 何という名前が付いていたかな?桜丸だったかな。 黄色の大型のはサルフレアとか言っていたと思いますが? ニホンオキナグサが咲きそろいました。種が方方に飛びあちこちで咲いています。 6年めで初めて咲きました。バイモ肥料も与えないので毎年わずかずつ成長しているのですね。 山から拾ってきたツバメオモトも株が大きくなっています。 キバナカタクリは日本のカタクリとは違う種類。 エンレイソウの子房が赤っぽいのはアカミノエンレイソウか?クロミのエンレイソ…

  • メギ科の3種

    大好きなメギ科の花が咲き出しました。 タツタソウ トガクシショウマ サンカヨウ 本日の最低気温と最高気温 6℃ 21℃ 田んぼに水が入り、田植えが始まったところもあります。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • シラネアオイ

    育苗箱に隙間がないほどになったシラネアオイ、本葉になって2年目 中には双葉の今年発芽したものも見られる。 これは20本以上花が咲きそうな大きな株。大きな株になるほど芽出しが遅くなる傾向のシラネアオイです。 これは3.4年目の株で去年から咲き出した株が出てきた。中には大きな株に育つものもあり、育ち具合に差が出ている。 田圃に水が入り始める。ハウスの苗も順調に育っています。 本日の最低気温と最高気温 1℃ 20℃ 緑と白い山のコントラストが美しい にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • エンレイソウ4種

    エンレイソウの開花です。 普通のエンレイソウは花弁がありません。萼も目立ない色なので人気がありません。 でも他の種類と交配して美しいエンレイソウが生まれることがあります。 萼には5本の葉脈があります 10年ほど前に種を蒔いたコジマエンレイソウが一つだけ花が咲きました🌸 液果1個分蒔いたので100粒はあった筈、歩留まりはあまり良くない。 今年はじめて咲いた花は花弁が1枚しかありません。まだ株が小さいからなのでしょう。 萼の色は 買い求めたのとは色が違います。 オオバナノエンレイソウ 似ているが小さな花弁のシロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ) 実生から育てて今年は6本に花が付きました。 本日…

  • クリスマスローズとトサミズキ

    エゾヤマザクラが咲き出しました。今日は暑いくらいの一日でした。 桜より早く咲く木はトサミズキです。 色の濃いクリスマスローズ 明るい赤のクリスマスローズ 去年の種がこぼれて発芽しています。 去年山から拾ってきたエゾノリュウキンカ、育てるのが難しいのですが、今年は咲きました。 同じ仲間のエンコウソウ オキナグサは間もなく サンカヨウもそろそろ こぼれた種でたくさん子ができました。双葉は今年発芽のもの。 クリスマスローズとトサミズキの入った笹竹のかご 本日の最低気温と最高気温 3℃ 23℃

  • 平成から令和へ

    今日は平成31年4月30日、明日から令和元年。 元号を使うことは実生活ではほとんどなくなり、象徴として残ることになっている。 平成最後の花見が賑わっているとラジオから🌸突哨山に平成最後のカタクリの花を見に行ってきました。薄紫のカタクリと淡い青のエゾエンゴサクの絨毯を敷き詰めたような見事な男山自然公園。大勢の観光客が訪れています。 向こう側は比布町、田圃をトラクターが走り廻っています。 カタクリ・エゾエンゴサク・イチリンソウ」 エゾエンゴサク キバナノアマナ コバイケイソウ エゾノリュウキンカ 本日の最低気温と最高気温 0℃ 21℃ この春一番の気温、強い日差しを受けながら雑草取りをしました。 …

  • 今年もネズミの被害

    ヒメユリの育苗箱を掘って米粒大の小さな球根を漁っていました。 粘着シートをたくさん置くと最初の日は1匹、次の日は6匹、昨日も1匹が捕れましたが、今日は捕れませんので近くにいたネズミはとりあえずいなくなったのでしょう。 この下に巣でも作っていたのでしょうか、選定した枝の皮を食べています。 隣り合ったところにあるナツロウバイがやられました。枯れたようです。他にも何本かあるので諦めが付きますが・・・。

  • フクジュソウ・イチリンソウなど

    1週間前から開花していたのは八重のイチリンソウ。少し増えてきました。 ヒメリュウキンカも株が年々大きくなってきました。 周りに小さな苗も見えます。 フクジュソウは近くの突哨山でも咲き出したでしょうか?カタクリを見に行こうと思います。 オキナグサ ワサビも小さな花が開きそうですが、これは食用になります。 これは食せないトリカブト。今年も誤食事故が発生していますね。 本日の最低気温と最高気温 -5℃ 12℃ 昨日は23℃まで上がりましたが明日から冬にしばし戻りそう。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 雪が消えて一番最初に出てくるのは、フキノトウ。北海道の蕗は大型なのでこのフキノトウも大きく見える。 花はクリスマスローズがいち早く咲き始めた。葉は去年のもの 家の裏の雪を除けてここに畑に待避した育苗箱を移動する。 北に帰る白鳥の群れが隣の田圃で一休み。雪解け水が残っている場所がお好みだ。 澄み切った青空に真っ白い山々がくっきりと浮かぶ。 本日の最低気温と最高気温 0℃ 12℃ 冬日から抜け出し、明日は真夏並みの気温になりそうなのだ。いっきに春がやってきた。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 竹の籠 九

    大きめの手付籠、根曲がり竹20本ほど使って出来上がりました。 手と縁の部分には鋲を挿して重さで手が抜けないようにしています。 20kgの重さに耐えるようにできています。 鋲以外はすべて根曲がり竹で作られています。北の竹工房 - Yahoo!ショッピング 今年も薪が運び込まれ、4立方メートルの楢材を薪小屋に積みました。 安いカラマツ材が今年は入手できなかったとのことで、広葉樹を買うことになりました。カラマツは薪よりいい値段でバイオマス発電の燃料として取引されているようです。ただ値段は高くてもナラ材は重くて火持ちすることや、ススが少ないのでどちらとも言えないのです。 今日は暖かく、雪解けが進んでい…

  • 竹の籠 八

    絞り柄のツバキがやっと咲き、一輪が新しく編んだ籠に入りました。 らせん状に曲げて繋ぎ合わせたオブジェ 麻の葉に編んだものを巻くように作ったオブジェ 丸竹を丸く曲げて作ったオブジェ 扇状に組んだ掛け花籠 北の竹工房 - Yahoo!ショッピングでお求め頂けます 椿は2鉢に花が付きました。 まだまだ雪が残っていますが田の畔が見えてきました。雪割りも始めました。 畑の仕事は5月に入りそうです。 本日の最低気温と最高気温 -9℃ 6℃ にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 竹の籠 七

    根曲竹で編んだ特大のバッグが出来上がりました。同じデザインの普通サイズのバッグが入れ子になるほど大きなものです。市場かごと言われるような大きさになっています。たくさんのものが入ることを想定して、手が底を周っていますのでかなりの重さにも耐えることが出来ます。 北の竹工房 - 千島笹(根曲り竹)|Yahoo!ショッピング 本日の最低気温と最高気温 -9℃ 4℃ 暖かい日が続いて積雪も順調に減って50センチほどになった模様。 先日陽が沈んでからこんな現象が見られました。太陽柱と呼ぶのだそうで、雲の中の氷の結晶が太陽の光に反射して柱状に見えるのだとか、寒い朝に見られるサンピラーと同じ現象なのですね。 …

  • 3月この冬は暖冬

    2月も今日で終わり、月末は暖かい日が続き雪解けが進みました。やはり温暖化が進んでいるのでしょう。雪の降る前に取り込んだツバキが蕾を膨らませています。咲いたら早速籠に入れて写真を撮りたいものです。 雪の下になっているエゾ砂を掘り起こして育苗箱に入れました。雪の下では土も凍らずサラサラしています。先日ネットで求めたのはアシタバの種、セリ科の山菜で暖かい場所で自生しているのですが、多分北海道でも育つと思う。似た仲間にはエゾニュウなど寒冷地でも育っているものがあるので・・・。一月ほどで発芽すると思う。 本日の最低気温と最高気温 -14℃ -1℃ にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 竹の籠 六

    根曲竹で編んだ六つ目編みの手つき籠、口の径が30センチほどで多用途に使うことが出来ます。 ヒゴの裏もきれいに削っているので毛羽立ちはありません。 手と縁の接合部は鋲を打っているのでかなりの重さにも耐える籠になっています。 エコな生活・自然に優しい素材 おなじ籠をもう一つ、こちらは山から切ってきた状態で編んでみました。竹を洗わず、ヒゴの巾も道具で揃えてはいません。竹の黒い汚れは使っているうちに落ちていきます。昔はこのような作りの籠が多かったのです。 ヒゴの裏は毛羽立ちがあります。畑での収穫や果物などの収穫に惜しげなく使えます。同じく手と縁の接合部は鋲で止めているので、籠いっぱい入れてもしっかりと…

  • 竹の籠 五

    よく見る形の籠ですが、使い勝手の良い形です。 口の径が30センチあります。 底編みの竹は皮が見えるように使っています。 傷みやすい角の部分を補強するために竹を曲げて当てています。 本日の最低気温と最高気温 -20℃ -8℃ 厳しい寒さが続いていますが、寒さにも慣れてさほど苦にはならなくなってきました。来週からは最高気温がプラスの日もありそうです。

  • 竹の籠 四

    根曲竹で編んだ大きなバスケットです。ネマガリタケを20本ほども使ってしまいました。同じものを真竹で編むと太い竹1本で出来上がる計算です。根曲り竹の籠は真竹に比べその編むまでの下ごしらえは倍以上の手間がかかります。 手と縁の接合部には鋲を使っているのと、手が籠の底まで回っているので、20キロ以上の重さにも耐えます。 底には丸い竹を当てているので、傷みやすい籠の角を保護する役目をします。 部屋に一つ、車に一つ載せておくと、片付きます。 自然に優しい素材で生活の道具を制作しています。 根曲竹の大籠 本日の最低気温と最高気温 -18℃ -12℃ 記録的な寒気が南下してきました。今日はそれほどでもなかっ…

  • 除雪車が来ない

    昨日今日と雪が続いてますが、今日は除雪車が通っていません。いつもなら朝4時前に除雪をしているのですが、多分休みなく降り続いているので2日分をまとめてするのではないでしょうか。午後からは風も出てきて2日分の雪が舞い上がり、吹雪となってきました。今の時間は猛吹雪になっています。 見通しが悪いので車はかなり遅く走っています。高速は通行止めとなり、宗谷線も運休となっているようです。 2日前はきれいに除雪して、歩道も歩く人はいませんが除雪されています。 下向きに矢印のあるポールが車道の巾を示しています。 看板がもうすぐ埋まりそう 今日は3回人力で除雪しましたが、すぐに埋まります。 2日前はこんな状態、左…

  • 1月も末

    一年で一番寒い時期と経過しています。久しぶりに晴れ上がり、大雪山連峰が見れました。雪も気温も平年並み、晴れた日の翌朝は冷え込み、曇りや雪の日の次は暖かくなるの繰り返しで春を迎える。 本日の最低気温と最高気温 -22℃ -4℃ 今日は気温の差が大きい。明日から又雪が続きそう。

  • 竹の籠 参

    昨年秋から作っていた本が出来上がりました。 今回は千島笹(根曲り竹)を使っての籠作りを解説しています。 地域資源を活かす 生活工芸双書 竹(たけ) 農山漁村文化協会(農文協)刊 生活工芸双書のシリーズの刊の中に入り、ほかに「桐(きり)」、「漆(うるし)1」、「苧(からむし)」、「楮(こうぞ)・三椏(みつまた)」、「萱(かや)」等の珍しい種類の刊があります。 共著なので作品2点の作り方と、竹の下処理の方法を解説したものです。 併せて籠づくりに使う道具も揃えました。 こちら北の竹工房 - 竹工芸の道具|Yahoo!ショッピングです。 又2種類の籠の材料キットも用意して、本を見て籠を作ることが出来る…

  • 更に寒い日に

    昨日はー26℃まで下がり水道が凍るほどになりました。昼頃には水が出てきましたが、この寒さは久しぶりでした。 川霧で視界がかなり悪くなりました。 イチイの葉には霧氷が 氷柱にも霧氷 煙突を支える針金にも ロケットストーブの中は赤々と燃えていますが部屋が暖まるまで時間がかかりました。 今年は煙突を数十センチ高くしたのが良かったのか、今のところ煙ることが無く快適。 ただ月1度の天板を外しての煤掃除は欠かせません。 本日の最低気温と最高気温 -15℃ 0℃ 昨日と比べると春のような感じ、明日からは吹雪となり大荒れになりそう にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 厳冬の朝

    朝7時前空は雲一つない快晴で、放射冷却されてこの冬一番の寒さになった。 石狩川から昇る川霧が地表を覆い幻想的な光景が見られた。 川霧が小山を浮島のように見せてくれる。 間もなく日の出なのだが、明るくなってから暫く経過する。 大雪山の中央部から7時半頃に日の出となる。この時が一番寒くー23℃、カメラも凍ってズームがカクカクしながら動く。 今日は一日中晴天となったが朝の寒さが効いて今日は最高気温がー13℃と冷凍庫状態でした。明日はもっと冷えそうな感じがする。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 年が明けて

    早今年も4日目になりました。今のところ穏やかな冬となっていて、暖冬気味、雪は平年並みというところです。降雪は少ないですが毎日降ってはいるので一度は除雪をします。今日現在積雪は40~50センチですが海沿いに近い内陸の町村では1メートルを超えるところも出てきました。また正月早々熊本で大きめの地震があり、なかなか穏やかではありません。暖房の効いた工房で籠を編み始めています。去年は開催しなかった展示会を秋に予定、会場を確保したい。 本日の最低気温と最高気温 -8℃ -2℃ にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 竹の籠 弐

    茶籠や茶箱に使う茶筅は小型のものになります。この茶筌を収めるのが茶筅筒。 竹の色と編み方の違う筒を編んでみました。 籠の茶筅筒は珍しいので茶筅とセットで販売しています。 本日の最低気温と最高気温 -5℃ -2℃ 雪は降り続いていますが、明日から暫く荒れそうです。

  • ドリルの刃を研磨

    竹に穴を開けるために使う細いドリルの刃、長く使っていると刃が滑って穴が開かなくなります。その都度買い替えていましたが、グラインダーで研磨することにしました。 指で先を触ってみると丸みを帯びていることが分かります。 グラインダーを回転させて軽く砥石に刃を当てると、すぐに切れるようになりました。 ドリルに差し込んで使う研ぎ機もありましたが、グラインダーのほうが良いようです。 本日の最低気温と最高気温 -8℃ -3℃ 昨日今日と吹雪が続き積雪は30センチほどになりました。スキー場もナイターの営業が始まりましたが、雪はまだ少なめで注意して滑らなければなりません。 気温が高めなので湿った雪になっています…

  • エゾフユノハナワラビ

    雪の降る前に畑から掘り起こして苔玉にしてみました。 冬は緑が無いので少しは癒しになるも・・・。 トサミズキが冬芽を膨らませています。 先週末から気温が真冬並みに下がり始め、降った雪も融けずにいます。 シモツケはこのまま春を迎えますが、雪の下になり、重さで折れてしまいますが、新しい軸が出てきます。 ジョウロウホトトギス 紅花ヤマシャクヤクも芽を作っていましたが、雪の下で春を待ちます。 雪の下の方が暖かいので植物にとってはいいことなのです。 そして家も雪に囲まれている方が暖かいので、雪をかき集めているところです。 2018年も最終月となり来年のカレンダーを作りました。 5月の祝日が決まり10連休に…

  • 竹の籠 壱

    2004年に創森社から発刊された”竹の魅力と活用”の書。当時の竹資源活用フォーラム代表の内村先生編。この中で籠の項を担当し、取材に行ったことなどを記したのでした。 岡山県真庭市の勝山は真竹の青竹を使っての籠づくりの盛んな町だったのですが、現在は生産されていないと思われます。15年前に伺った時には既に編み手がいない状態だったのです。当時の組合長さんに取材をお願いし、何点か籠を譲ってもらいました。 この笊編の収穫の際使う籠は、竹を無駄なく使うために、身も使った籠となっています。底を網代で編み、胴は笊編、縁は針金でかがり、葛藤(つづらふじ)も使っています。実用的に出来ているのが分かります。特徴的なの…

  • 遅い・遅い初雪

    今年の初雪は3日前の14日でしたが、30分ほどチラリと舞っただけなので初雪と呼ぶには大層だなと感じたのだったが、今日は午後から湿った雪が薄っすら地表を覆った。 明日以降雪が続くようなのでようやくやってきたのかな。 既に冬囲いなど準備は終えている。 千島笹は日照りが少なく、まだ青いものも多い。雪が積もっても晴れた日には晒が続く。 夕方、スキー場に照明が入ったが、これはテストなのだろう。営業できるのはまだまだ先になりそうで、道内のスキー場でも今日現在は滑ることが出来るところは無いようだ。 本日の最低気温と最高気温 0℃ 4℃ にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 白いリンドウが最後の花となり

    開かない花弁のリンドウ、オヤマリンドウか、一輪挿しに入れてみた 今花が見れるのはこの一株のみで、今年の花の最後、このまま花を付けたまま雪の下に。 春から赤い葉のノムラモミジ、降り積もって見事! イチゴも紅葉がきれい 本日の最低気温と最高気温 7℃ 15℃ 28年ぶりの初雪の記録後もさらに記録を伸ばしている。来週も降らなければ132年ぶりの記録が見えてくる。何か大きな天変地異でも? にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • セッコウボク

    白い果実がマシュマロのようにフワフワ、中に種が入っています。 セッコウボク(雪晃木)は日本名、シンフォリカルポスの仲間で北米原産。 低木で大きくもならず、増えもせず、春の花は地味で秋の実が特徴的。 赤いノギクは株が年ごとに大きくなっています。 もうこれから咲く花はないかも知れない。 セッコウボクとノギクを荒組の掛け花籠に入れてみる。 本日の最低気温と最高気温 0℃ 15℃ 今日の大雪山 ほとんど雲が見当たらず、今日は晴れの得意日ということで、真っ白になった大雪山が雄姿を現しました。 夕日を受けて 十勝岳も真っ白、比布スキー場にも雪が降ったが、今日は溶けてしまっている。もう平地に雪が降ってもいい…

  • タカネハンショウヅル

    一株だけのタカネハンショウヅルですが、年ごとに根が充実してきて蔓を長ーく伸ばしています。今頃の開花なので種が実るのは無理。来年は挿し芽をしたい。 もう花もほとんど終わりです。掛け花籠にはシュウメイギク、コハクジョウロウホトトギス、キク、ナガホノアカワレモコウ、紅葉したエゾミソハギとタカネハンショウヅルが入りました。 本日の最低気温と最高 4℃ 14℃ にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 初氷

    今朝はこの秋一番の寒さとなり強い霜が降りました。紅葉もそろそろ終わり雪のシーズン近し 初氷も 車のガラスも露が凍っています 晴れた日でも朝晩はストーブを入れています 漸く刈り終えた田圃を霧が覆っています 山に上がってみましたら大雪山は中腹まで白く見えます 川沿いに霧がまだ残っています。遠く十勝岳や夕張岳が望めます 収穫が終わった上川盆地、中央を横切る山は突哨山 当麻町方面 本日の最低気温と最高 -2℃ 13℃ にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • 今年最後の竹伐り

    今年も数回山に通い千島笹を伐り、下処理の最中となっている。 用途別に分け、保存するものは晒し、又は燻煙窯で燻製にする。 若い竹は直ぐにヒゴにして保存する。 今年は晴れ上がる日が少なくきれいな竹になるか心配だ。 本日の最低気温と最高気温 3℃ 15℃ 冷え込んできましたが来週には雪の舞う日もありそう。 雪が次第に下に降りてきました 今日午後の大雪山です。旭岳は姿見の駅辺りまで白く見えます。来週には全山雪に覆われるのではないでしょうか、そして平地にも舞いそうです。冬支度の準備に入ります。 遅れていた稲刈りはようやく明日晴れたら終えそうだ。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • ジョウロウホトトギス

    霜も降りて葉が痛んできたホトトギス、これはキイジョウロウホトトギス トサジョウロウホトトギス コハクジョウロウホトトギス 掛け花筒にホトトギス、イトススキ、ムクゲが入る 本日の最低気温と最高気温 8℃ 18℃ 今度は25号台風が明日津軽海峡辺りを通って東に進む予報、台風が過ぎれば寒気が入ってきそうで、雪虫が飛び始めた。そろそろ雪が舞いそうだが、稲刈りが未だ終えていない所も見かける。 今日の大雪山、帯状のうろこ雲とくすんだ色の田圃、雪の前に刈り取りが終るだろうか にほんブログ村 ランキングに参加しています

  • アケボノソウ

    毎年こぼれる種で消えることがないアケボノソウ 株が増えたサワギキョウ 白花のエゾノオヤマリンドウ エゾリンドウは大型のリンドウ、元気で株も増えてきました ナガホノアカワレモコウ ナンテンハギ シュウメイギクは八重もあり増えすぎる 2色のカリガネソウ トリカブトはアブラムシでほとんどが早くに枯れる。この一株だけが残った 本日の最低気温と最高気温 9℃ 22℃ 周りでは稲の刈り取りが始まったが、今年は作業が早いようだ。やはりかなり収穫が少ないのだろうか 霧の中の収穫間近の田圃 花苺・四季成りイチゴに小さな実が、苔玉にしてみました。 にほんブログ村 ランキングに参加しています

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなかごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなかごさん
ブログタイトル
竹の籠そして山野草
フォロー
竹の籠そして山野草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用