chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もといや
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2014/02/24

arrow_drop_down
  • 錨上げ開始

    4月17日(水)海苔の網上げアバ上げが終わり、今日から錨上げ。沖柵の錨から上げ始めました。沖柵は100mの錨綱を使っているので、錨綱を巻くのも一苦労。沖側の錨は根があるので、地中に潜っていない箇所はフジツボなどの貝などでびっしり。陸側の錨は、沼地なので錨がそっくり地中に潜っていたのでキレイ。昼から晴れてベタ凪に。Tシャツになっても汗だくになってしまいました。この暑さになっては良い海苔は採れませんね。錨上げ開始

  • 次の海藻

    4月12日(金)海苔は暖かくなって品質悪化でほぼ終漁。わかめも後一日の予定。これから旬になる次の海藻漁へ。一昨日、潮が引いたので、テングサ漁をしました。風が強かったので、浅場で少しですが採ってきました。今日はアカモクです。オスの実のなっている場所を選別します。洗って湯通ししてミンチ。計量してパック詰め。冷凍庫で冷凍して出来上がり。これからは、一日一日違った仕事をするようになります。次の海藻

  • 見えない

    4月8日(月)海苔が終盤に入りました。品質悪化で撤去中です。海苔採りに行こうとすると、すごい濃霧です。どうにか現場に着いて海苔採りを始めると、春の大潮。潮が速くて、いかだが沈みそう。どうにか沈む直前で刈り終わり、陸に戻ることにしました。さらに霧が深くなり、50m先が見えません。迷子になりかけながら、やっと陸に戻りました。苦労の海苔採りになりました。見えない

  • 海上投棄?

    4月3日(水)海水温が再び上がってきて、魚の食害が増えてきました。食害対策で防魚網を海苔網の下の張っています。その網に大きな見慣れないものかかって、海苔がかなり流出して防魚網も破損。レース用の特別なバンパーかな?不要になって、海に捨てたのかな?これは浮くので、いつまでも海面を漂っています。名前入りですよ。誰が投棄したかすぐにわかってしまいます。「PE?Xrasing」「SHOWA」の文字が残っています。廃棄するときには、正式な方法で行ったほうが良いのでは?海上投棄?

  • 桜が咲いてきました

    4月1日(月)走水水源地の桜、昨日咲いてきたと思ったら、今日はこんなに咲いています。南側の桜はもう三分咲き。この桜が咲いてくると、海苔の終漁が近づいてきます。五番摘みの終わった海苔網を、今日撤去しました。これからは、摘採する海苔の品質と相談しながらの撤去作業。桜が満開になるまでは頑張るつもりです。桜が咲いてきました

  • 今日は塩ワカメ

    3月25日(月)今日は海苔ではなく、塩わかめ作りです。大きく育ったものから収穫していきます。柵全体の二周目です。今年は、海水温が高かったのと魚の食害の影響で生産が遅れています。わかめも桜が咲く頃になると品質が低下してくるので、海苔もわかめも桜の開花が予想より遅れて喜んでいます。今日は塩ワカメ

  • 春の嵐

    3月22日(金)春の嵐が多くなっています。昨日も時化だったので、息子は大森本場海苔協同組合に海苔の入札見学。走水の海苔は神奈川県漁連で集荷して、大森でセリにかけられます。今年は全国的に海苔が不作のようです。走水ではまだ色の黒い上質の海苔が採れているので、高値で扱われているようです。頑張りどころですが、北風・南風が交互に吹き荒れ、沖仕事がなかなかできません。やっと昼過ぎに風が弱くなって、夕方まで最後の海苔網の展開。でもその後の残業。春の嵐に影響で、アカモクがたくさん流出。アカモク掃除。私の船はこの写真程度でしたが、息子の船には約この三倍。わかめも収穫時期なので、凪ぎの日が続くことを期待しています。春の嵐

  • 初わかめ

    3月9日(土)今シーズン初めてのわかめを採りました。昨年暮れから海水温が高く、食害もあったので、例年より遅い収穫始めです。まだあまり大きく育っていませんが、海苔採りの合間だったので、試運転がてら採りました。メカブもまだそれほど大きく育ったものがありません。今年も、食害で種を挿し直したところがあります。そのワカメのサイズはまだまだ。走水のワカメは、これからが本番になります。初わかめ

  • もぐり船トラブル

    3月6日(水)2月後半、時化続きで海苔が採れませんでした。その後、昨日まで海苔の生産が続きました。色が真っ黒で、上質の海苔ができています。連日、深夜までフル稼働。昨日、もぐり船のステンレスのパイプの溶接がはがれているのに気が付きました。恐る恐る海苔採りを終えてから、陸揚げ。修理が必要。伸びていた海苔は採り終わったので、しばらく海苔採りはお休み。その間に修理を済ませなけばいけません。どうにか明日直りそう。もといや農園の極早生の玉ねぎ。大きく育ったのを一つ採ってみました。久しぶりにゆっくり自宅で夕食ができそう。新タマ、ちょっと味見してみます。もぐり船トラブル

  • やっと凪ぎました

    2月28日(水)数日間、北風強く悪天候が続きました。午後から風が弱くなってきたので、沖に出ました。高波にはたかれて、海苔がかなり流出していて、手縄もかなり切れていました。でも予想より軽傷で済みました。夕方にはベタ凪に。帰りに、わかめのいかだも点検。こちらも軽傷。錨綱を締めて、わかめ・こんぶの様子も見ました。魚の食害にあった場所はまだ小さいのですが、無害の場所はもう採れるサイズに育っていました。自宅のおかずにちょっと採ってきました。これから、海苔・わかめで忙しい季節になりますが、まだまだ天気が安定してきません。できることからやっていきます。やっと凪ぎました

  • 久しぶりの晴れ

    2月24日(土)雨で北風の強い日が続きました。久しぶりの晴天。真っ白な富士山も久しぶりに見えました。午前中はまだ北風が強く、少し弱くなってから沖仕事に。北風が強かったせいか、海苔はほとんど伸びていませんでした。また悪天候になる予報。採れる日には、出船しようと思います。久しぶりの晴れ

  • いかだが消えた

    2月14日(水)朝、海苔採りをして、その後沖仕事。午後3時過ぎに、猛烈な上げ潮が入ってきました。ふと見ると、明日摘採予定の海苔のいかだが無くなっています。猛烈な潮で、海苔網約30枚分のいかだが沈んでしまいました。約30分後に浮き上がってきました。この沖柵は、昨年の暮れに防魚網を張っても食害で海苔がほとんど採れませんでした。原因はこれかな?海苔網の下に防魚網を張っても、いかだごと沈んでしまえばクロダイの餌食に・・・柵の場所は毎年くじ引き。今年は、運も悪かったのかな?違う場所の柵で同じような食害対策をして、海苔が採れている海苔師もいました。「海苔は運草」。昔からの言い伝え。いろいろ努力をしても、空回りばかり。今年は、もといやに運が回っていなかったのかな?いかだが消えた

  • 走水の海苔

    2月12日(月)日が伸びてきて、5時まで沖仕事ができるようになってきました。でもこの時間になると、太陽日差しがなくなるので、寒くなります。早く陸に戻りたいのですが、速く船を走らせると寒さ倍増。ゆっくりスローで帰ってきました。海苔の調子が良くなりました。残業で夜遅くまで製品を作る日があります。この時期になって、やっと走水らしい海苔が採れるようになってきました。色艶も味も良く、シーズン後半になってやっと。このような年は初めてです。走水の海苔

  • 順調に育っています

    1月30日(火)こんぶが順調に育っています。魚に食べられて本数の減ってしまった株もありますが、残った株のこんぶはずいぶん大きくなっています。長さは1mぐらいのものもあります。わかめも育っています。魚に食べられないように、長めに種糸を巻きつけました。成果があったのか、たくさん芽が吹いている株もあります。少し混み過ぎで、おろぬきが必要な株も出てきました。海水温が下がったので、防魚網を撤去し、潮通しを良くして育って行くのを待ちます。今年のわかめ・こんぶの食害対策は成功です。順調に育っています

  • 良い傾向

    1月28日(日)海苔の採れる日が増えてきました。食害が少なくなり、海苔の伸びも品質も上向き。昨年の暮れにはまったく伸びなかった海苔網が、芽が残り伸びてくるものが出てきました。海水温が下がってきたのが良いのかな?寒くなってきたこれから、少しでも挽回しないと。良い傾向

  • 1月22日(月)趣味のもといや農園、もらったブロッコリーの苗が育ちました。初めての収穫です。きれいに緑色に茹で上がりました。昨日のわかめも湯通しして、緑一色。自前の健康食の夕飯です。緑

  • 良くなってきました

    1月21日(日)わかめ・こんぶが伸びて良くなってきました。食害で短くなってしまったのもありましたが、どうにか伸びてきました。ここまで大きくなれば大丈夫だと思います。わかめもこんぶも、例年の八割程度の生産になるのかな?少し採ってきて、夕飯の味噌汁に。柔らかくて美味しかったのですが、まだ若過ぎで味がちょっと薄い感じ。海苔もちょっと良くなってきた気がします。やっぱり、冬は寒くならないといけませんね。良くなってきました

  • 今シーズン最強寒波

    1月16日(火)今シーズン最強寒波到来です。今日は一日中、北風が強い予報でした。でも昼前に風が弱くなり、沖仕事に出ました。凪ぎたのは、その一瞬だけ。沖で仕事をしていると、予報通り猛烈な北風が吹いてきました。危ない、危ない。少しでも仕事ができてラッキーでした。今シーズン最強寒波

  • 怪しい雲

    1月13日(土)冷凍網の張り替え中です。海水温が下がってきて、食害が減ってきた気がします。もう少し。でも良質の種網が少ないので、展開できる網があまりありません。海苔の残っている網を期待を持って張り込んでいます。もう少しで沖仕事が終わる時、沖に怪しい雲が見えてきました。間に合いました。沖仕事が終わって陸に戻ると、猛烈な北風。東京では初雪。天気予報と沖の雲は注意しないといけません。怪しい雲

  • 少しでも

    1月10日(水)やっと少しづつですが、海苔を採っています。例年では、この時期から魚の食害が減ってきて、海苔が量産できるようになります。でも今シーズンは、良い種網も確保できず、暖冬で海水温もまだ高く魚の食害がまだあります。少しでも、伸びてきた海苔は採っています。後1~2℃が、なかなか下がりません。魚が寒さに慣れてしまったのかな?食害が無くなれば、もっと海苔が採れるようになるのに・・・クロダイよ、どこかに行ってくれ~~少しでも

  • 全部これなら良いのに・・・

    1月6日(土)昨年の暮れに冷凍出庫した海苔網の単張り作業。この網は、種付けした網を最初に海に張り込んだ日のものです。順調に伸びてきて、良い海苔に育ちそうです。芽筋も色も良く、伸びそうで美味しそうです。例年なら、すべてがこのような網で、冷凍網の一番摘みで最高級の海苔ができていました。でも今年は、育苗中期から後期の海苔網は生長不良になっています。健全な種網は、全体の三分の一程度。すでにその半分は使ってしまったので、良い種網は残りわずか。全部これなら良いのに・・・少ない良い種網で、一枚でも多く良い海苔ができるように頑張るしかありません。全部これなら良いのに・・・

  • 良くなってきたかな?

    1月3日(水)あけましておめでとうございます。今年も「もといや日記」をよろしくお願いいたします。3日から仕事始め。海苔の調子が少し良くなってきた気がします。相変わらず、冷凍入庫した日によって差がありますが、序盤に入庫した網は順調に伸びそうです。健全な網が少ないので、大事に育てていきます。わかめが育ってきました。食害対策を強化したのと、海水温が下がってきたのが良いのかな?防魚網にかかっていた魚はメジナだったので、わかめ・こんぶを食べていたのはメジナの可能性大。こんぶは食害が少なかったのですが、被害の無かった種は順調。これからもっと水温が下がってくれば、皆良くなるかも?後1~2℃かな?良くなってきたかな?

  • やり直し

    12月28日(金)わかめもこんぶも食害に合いました。こんぶは軽傷でしたが、わかめは重傷です。種糸をまた挿し直しました。食害対策をしていたのですが、これも従来の方法では防げませんでした。このまま水温が下がって食害が無くなることを祈っています。やり直し

  • やっと採れた

    12月24日(日)昨日、今シーズン初めての海苔をやっと採りました。トラブル連発。もといやのもぐり船は、船外機のリモコンが調子悪く修理中。親戚の丸良水産のもぐり船を借りる予定でしたが、油圧のホースがパンク。修理後、丸良水産の海苔採り、終了後もといやの海苔採り。それから順調に海苔を抄いて乾燥後、製品が出て来たと思ったらコンベアに乾海苔が並んで出てきません。修理後の大幅遅れの生産になり、終わって家に戻ったのは夜12時。初日から残業でした。海況悪化・暴風・食害などの影響で、一番摘みの海苔ですが二番摘みの海苔のようでした。試練のシーズンになりそうです。やっと採れた

  • わかめ・こんぶは大丈夫かな?

    12月9日(土)海苔の調子は相変わらず良くありません。どうにか伸びてきた海苔も、食害にあってしまいました。今年のクロダイは、北国の熊のよう。今までの食害対策も効果無し。よほど食べ物が無いのかな?わかめ・こんぶはの本張りをしました。ここまでは順調。でも昨年は、魚に食べられてしまったので、初めて食害対策で網を張りました。無事に育ってくれますように!!わかめ・こんぶは大丈夫かな?

  • 種網不足?

    12月4日(月)相変わらず海苔の調子が良くありません。どうにか伸びた海苔網は、一枚に展開しました。でも品質はいまいちです。後から冷凍出庫した網も目落ちが多く、伸びない網が多数。どうやら、育苗後期の高水温と赤潮の影響で、種網がおかしくなっていたのかも?育苗後期に張り込んだ海苔網は、生長不良になってしまった可能性も?前半に張り込んだ海苔しか残っていません。年間張り込み数よりかなり余分に種付けをして、例年は使用しなかった種網が多数。でも今年は、その余る予定だった種網はすでに使用済み。種網不足になりそうです。海水温が15℃まで急激に下がって、例年並みになってきました。今日また、冷凍網を張り込み。年内に上質の海苔ができるように、再々チャレンジです。他の海苔師も苦戦中。年内に、「これが走水の新海苔です」と呼べる海苔は...種網不足?

  • 海苔が無くなる

    11月22日(水)冷凍出庫して張り込んだ海苔網です。今日で8日目ですが、海苔が伸びず芽が薄くなって無くなっています。これでは海苔は採れません。食害は多いのですが、それだけではなさそう。年内海苔が採れない可能性も。深刻です。海苔の調子が良くないので、わかめの準備。わかめ・こんぶのいかだの設置。設置は終わりましたが、わかめの調子も良くないとのこと。心配の連続です。海苔が無くなる

  • 張り直し

    11月19日(日)昨日は台風並みの南西の暴風。心配していましたが、ブイのロープが切れていました。ブイを交換して、錨綱を締めて修復。いかだは元に戻りましたが、張っていた海苔網の調子が良くありません。海苔は伸びてこないし、芽数も減っています。展開できなそうな網になってしまったものも。撤収して、また張り直し。海況は良くありません。張り直し

  • 伸び待ち

    11月16日(木)ここのところの冷え込みで海水温も18℃まで下がってきました。でも最初に張り込んだ冷凍網の海苔の伸びがいまいち。海苔芽が落ちて目付きが薄くなってしまった網もあります。まだ一枚に展開するほど伸びていません。伸び待ちです。食害もかなりあります。相変わらず鴨も多く、クロダイが海苔を食べているのも見かけました。まだ海苔は短いのですが、防魚網も張り込みました。明日からまた悪天候の予報。我慢の日が続きます。伸び待ち

  • 木枯らし一号?

    11月14日(火)数日前猛烈な北風が吹きました。昨日もそれほどではなかったのですが、北風が吹きました。木枯らし一号になったそうです。走水では先日の風のほうが強かったので、木枯らし二号ですね。この北風と寒さで海水温も下がり、海況も良くなってきたので次の冷凍網を張り込みです。海況は良くなってきたのですが、鴨が一番食べ頃のサイズまで伸びてきたので、注意が必要。鴨の食害対策で、海苔網を沈めています。20~30cmほど沈めていて、かなり効果がありますが完全ではありません。もっと伸びてくると、次は魚の食害に遭います。これからは、食害との戦いになります。木枯らし一号?

  • 良い風になるかな?

    11月11日(土)昨晩から猛烈な北風が吹き続けています。沖の海苔は心配ですが、良い風になるかな?海水温がまだ高く、水質もあまり良くありませんでした。この風で、海がかき回されて、水温が下がってくれれば、これからの海苔には良いことかも?趣味のもといや農園、今年初めてカブを育てました。食べれるサイズになった小かぶから収穫です。種をまいて、おろぬいて、追肥して、収穫です。嬉しいですね。美味しく頂きます。良い風になるかな?

  • クラゲの大群

    11月9日(木)海苔の冷凍網の張り込みです。今年は猛暑の夏、暖秋、海水温も高いまま進んでいます。クラゲも生きやすいのか、この時期でも大群で泳いでいます。来週からは秋らしい陽気になりそう。冷凍網の出庫の最適最低海水温は18℃。まだ20℃ありますが、海水温の低下を期待して張り込んでいます。その他、陸の海苔の生産に向けての準備もしています。もぐり船のエンジンの動作確認をしよう思いました。ところが、もぐり船の船台のタイヤがバーストしていました。夏の厳しい暑さが原因か、もともと中古のタイヤを使っていたのが原因か。船台のタイヤに新品を買う度胸が無いので、また中古のタイヤを探しました。「安物買いの銭失い」ですかね?クラゲの大群

  • 冷凍入庫終了

    11月5日(日)赤潮傾向の濁った水、20℃を切ったと思った海水温がまた21℃に。海況は良くありません。まだ短いのですが、食害も多くなってきたので、張り込んだ海苔網は今日ですべて冷凍入庫しました。干出機もすべて陸揚げしました。本張り用の冷凍網を張り込む予定でしたが、海況が悪く、明日から大荒れの予報。嵐が去ってから、本格的に海苔の張り込みすることにしました。冷凍入庫終了

  • 風が吹いて欲しい

    11月2日(木)二回目以降に張り込んだ海苔網の干出。初日に張り込んだ海苔網の冷凍入庫。短くなってしまった網があります。クロダイの姿を見かけました。鴨が数匹いかだの中に入っています。食害に合うサイズ近くまで海苔が伸びてきました。中盤から終盤に張り込んだ海苔網は、さすがにまだ短い。もう少し伸ばしたいのですが、変な濁った水がやってきました。近くの海で赤潮が発生している可能性も?この海だと本張りは不安。凪ぎ続きなので、南西の風が強く吹いてくれると良いのですが。風が吹いて欲しい

  • 冷凍入庫開始

    11月1日(水)最初に沖に張り込んだ海苔網18日目、芽付きの濃い網から冷凍入庫始めました。例年は、張り込んだ日から20日後です。早めにしました。今年は理想的な干出作業ができて、素晴らしい芽吹きで順調に育っていました。でもここに来て、暖かい日が続いて海水温は横這い状態、なかなか下がってきません。色落ち、病気、食害の気配。海苔の長さは短いのですが、品質が良い状態での早目の冷凍入庫を始めました。冷凍入庫開始

  • 泳ぎ始めました

    10月31日(火)遠くに見える富士山がかなり白いところが増えてきました。季節は少しづつ進んでいますが、海水温はまだ20℃超え。以前高い状態です。最初に張り込んだ海苔が冷凍入庫間近。干出した後、海に戻すと、そよそよと泳ぎ始めました。合羽に付いた海苔は、3~4mm程度。芽付きが濃く海水温も高いので、早目の冷凍入庫になりそうです。泳ぎ始めました

  • 重くなってきた

    10月28日(土)最初に張り込んだ海苔網が、真っ黒になってきました。干出しても重くなってきて、干し上げた時には水面からやっと空中に。天候と海況が良かったのか、目落ちが無く順調に育っています。目落ちを想定して濃い芽の種付けをしたので、海苔の長さは短いのですが目付きの濃い目の海苔網はかなり重くなってきました。例年より短めで、早目の冷凍入庫になりそうです。重くなってきた

  • 海苔網干し場作り

    10月26日(木)海苔がだんだん伸びてきました。後一週間もすれば冷凍入庫できそうです。そのための海苔網干し場の増設。120枚の海苔網を干せるように干し場を作りました。準備を進めます。海苔網干し場作り

  • 色づいてきました

    10月25日(水)14日に張り込んだ海苔網です。今日で11日目、海苔が肉眼視できて海苔網が色付いてきました。ここまでは順調です。私はすでに老眼ですが、それでもはっきりわかります。写真ではちょっと分かりづらいかな?明日も天気予報は良さそう。冷凍入庫するまで、好天が続いてくれることを祈っています。色づいてきました

  • カニが飛んできた

    10月23日(月)今年は、この育苗の時期に良い天気で風の弱い日が多くなっています。連日、海苔網の干出作業です。海苔網に汚れが乗らず、海苔には好条件。理想的な陽気です。海苔網を干し上げる時には、片方のポールから反対側のポールに固定してあるリングまで網を勢いよく跳ね上げます。その作業をしていると、海苔網からの水しぶきとともに、なにか飛んできました。なんとワタリガニです。それもビックサイズ。この時期には、よく見かけるのですが、今日のワタリガニは大きい。爪や足が少なく、海苔網にしがみついていることが出来なかったのかな?早速、茹でて美味しく頂きました。「私は運が良かった」、「ワタリガニは運が悪かった」ということですね。カニが飛んできた

  • よく干せます

    10月20日(金)南西の風が強くなる予報でしたが、早朝はあまり強くありません。干出作業に出ました。天気が良く、湿度も気温も低め。だんだん風が強くなってきて、絶好の干出日和。一時間であっという間に乾きました。明日からの予報は心配ですが、今までは理想的な干出ができています。よく干せます

  • 汗だく

    10月19日(木)早朝は快晴ベタ凪、放射冷却で気温約16℃の寒いくらいの朝。干出作業をしていると、体力を使うのでどんどん体温が上がっていきます。合羽を脱いで、上着を脱いで、Tシャツで作業。今日は、張り込んだすべての海苔網の干出。顔面は直射日光、最後は全身汗だくに。今日も、海苔網はよく乾きました。汗だく

  • 一週間遅れ

    10月18日(水)今日はそよそよの北風、早朝から海へ。干出作業ですが、連日種網を張り込んでいるので、干出する海苔網も多くなっています。今日も天気が良かったので、海苔網はよく乾きました。その後、種網の冷凍出庫。今日で種付けしたすべての網を、沖に張り込むことができました。これで一段落。明日からの沖仕事は、しばらくの間、干出作業だけになります。昨年より約一週間遅れ。今年は夏が暑く海水温も高くて、張り込む時期に時化も多かったので、海苔が採れるのも一週間遅れになりそうです。一週間遅れ

  • フル稼働

    10月17日(火)北風が強く吹いていましたが、張り込んだ海苔網の干出作業に出ました。無理して干し上げても、波頭が網にあたっては意味がありません。ぎりぎりの波の高さでしたが、だんだん風が弱くなってきて、海苔網がきれいに干し上がりました。この風で、昨日の濁った水は良くなり、また一安心。人工干出機の設置、種網の張り込み。早朝から夕方までフル稼働の一日でした。フル稼働

  • 一安心した後また心配

    10月16日(月)昨日は風速20m近い暴風と豪雨。心配して沖に出ました。でも少しポールに海苔網が絡まって、錨が少し曳けた程度で済みました。一安心。修復後、海苔網を干出して、海苔網の冷凍出庫、人工干出機の設置。フル稼働で沖仕事をしていましたが、大雨のせいか、水面には赤潮になりそうな濁った水が漂ってきました。これは海苔には良くありません。ちょっと心配。明日の冷凍出庫は見合わせるつもりです。一安心した後また心配

  • やっと張れた

    10月14日(土)時化の日が多く、沖仕事がなかなかできません。人工干出機の設置のできた場所に、海苔の種付けをした冷凍網を張り込みました。海水温が適温まで下がっていたのに、なかなかできませんでした。やっとです。張り込んだ後は、次に網を張る人工干出機の設置。凪ぎの日が少ないので、綱渡りの仕事が続きます。やっと張れた

  • 10月12日(木)今朝も北風強く出船見合わせ。裏庭がカラスでうるさくなってきました。柿の実が生ってきて、それをカラスが食べにきています。まだ成熟前ですが、待っているとカラスに全部食べられてしまいます。収穫することにしました。午後から少し風が弱くなってきたので、出船。人工干出機の設置。波が高くて苦労しましたが、何も風が無くてもまた大変。ほどほどの風の強さがベスト。贅沢は言っていられないので、波に気をつけながらの設置。終わる頃にはベストコンディションに。予定数の設置が完了しました。柿

  • 下がってきました

    10月10日(火)北風の強い日が続いて沖仕事ができません。昨日も北風強く雨で、最高気温17℃で寒いくらい。海水温も急激に下がりました。時化が多かったので、沖仕事が間に合いません。やっと今日で錨入れが終わり、明日から人工干出機の設置の予定。焦らず、出来ることを進めて行きます。下がってきました

  • 錨入れ

    10月6日(金)海水温が徐々に下がってきました。あと1℃下がれば、海苔網の張り込み可能までに。錨入れの真っ最中。約四分の三の錨入れが終わりました。季節は着々と秋になってきています。日没が早くなって、朝夕は涼しくなりました。海苔のシーズンになってきました。錨入れ

  • 枠入れ

    10月3日(火)昨日から錨入れして、今日からはいかだ作り。午前中は風が強く、潮も速かったので断念。午後からは、風が弱くなり潮もゆるくなってきたので、枠入れに。沖柵の枠の錨入れをしました。今年の沖柵は、この場所になります。潮が速く良い海苔が採れそうですが、食害の多い場所です。どうなることらや?枠入れ

  • いよいよ沖へ

    10月2日(月)漁協で海苔業者による地割りを行いました。海苔のいかだの錨入れを共同でします。各自の柵の親錨・親綱を投入。自分のいかだの場所が決まり、今シーズンはその場所で海苔を育てます。いよいよ沖仕事が始まりました。いよいよ沖へ

  • 軽量化

    9月30日(土)沖の錨入れが10月2日に延期になりました。消防団の操法大会も終わりました。ちょっと余裕。人工干出機の修理。黒いプラスチック製のブイから発泡スチロールへ、修理の際に交換です。浮力は少し弱くなりますが、軽いのが最高。軽量化、身体が助かります。軽量化

  • 延期

    9月25日(月)今日から沖の錨入れの予定でした。でも風が強く、沖に出れません。陸には、海草や竹などのゴミで一杯。漁協で共同でする仕事。海水温もまだ高いので、錨入れの地割りは延期になりました。慌てず準備をしていきます。延期

  • 沖の準備

    9月21日(木)陸上採苗が終わって、沖仕事になります。海苔網を干出する干出機の準備。干出機を海で流しやすいように、絡まっていた箇所をほぐします。ゴミ取り・修理・清掃して、ロープで固定。約50台使用します。今年は海水温がまだ高いので、暑い中スローペースでボチボチやっています。沖の準備

  • 種付け終わりました

    9月17日(日)海苔の種付け終了しました。水車も養生水槽なども片付け、元の状態に戻りました。今年は例年になく暑い日が続き、水温管理・暑さ対策など苦労の多い年になりました。水車の水槽の水温も限界の24℃まで上がってしまい、冷水機の能力がギリギリ。でも海苔の種は、少し濃い目で予定数の網に種を付けることができたので、成功です。これから沖仕事になりますが、例年より海水温も高いので張り込みは遅れるかもしれません。種付け終わりました

  • パソコンが壊れた

    9月16日(月)12年使ったパソコンが壊れました。やっと新しいパソコンが届きました。更新できるかチェックです。初めてのノートパソコン、慣れません。どうにか更新できるかな?パソコンが壊れた

  • 冷却開始

    9月6日(水)海苔の種付け準備。新網をあく抜きをして、古網は樹脂加工しました。種付けするまで、干しておきます。海苔の種の入ったカキ殻の冷却をはじめました。水温20℃でカキ殻を冷やします。5~6日後に種の放出が始まる予定。11日か12日ごろから種付けできるかな?冷却開始

  • 久しぶり

    9月2日(土)いろいろありまして、久しぶりの投稿です。今年は消防団の操法大会があります。週3回、夜7時半から10時まで夜間練習をしています。9月24日の大会当日まで、練習は続きます。自分の仕事は、海苔の種付け準備です。9月になったのに、昨日も今日も真夏の暑さ。汗だくになりながら、支度しました。整地してシートを張って、先ずは場所作り。水車を組み立て、養生水槽・寒冷紗のパイプを設置。だんだんそれらしくなってきました。種付け準備を進めて行きます。久しぶり

  • 四年振りのお祭り

    7月24日(月)コロナの影響で中止になっていたので、四年振りの走水神社のお祭りです。弟橘媛命も四年振りのお披露目。土曜日の宵宮には、走水神社に各町の担ぎ屋台が集結。各町、人を集めるのに苦労しました。日曜日は本宮。新しく各町から選ばれた禰宜様によって、御神輿は神社から町内へ。人口減少で担ぎ手が減ってしまったので、今回のお祭りは規模を小さくしたお祭りに。走水は、日本武尊命・弟橘媛命・須佐之男命のゆかりの地。お祭りは海のお祭り。御神輿は海上渡御して、海上での祝詞。御神輿は陸に戻って、また波のように揉まれます。夜まで担がれ、また神社に。宮納され、無事にお祭りは終わりました。今後も、人手不足は継続しそうなので、心配です。四年振りのお祭り

  • 始まりました

    7月8日(土)走水の海岸から賑やかな声が聞こえてきました。防衛大学校の遠泳訓練のようです。今日から海での訓練みたいです。まだ冷たいのでは?頑張ってください。始まりました

  • 収穫

    7月4日(火)もといや農園、いろいろ収穫できています。今年は、キュウリ・ナス・トマト・ピーマン・ししとう・いんげん・サニーレタス・大葉など。いろいろな野菜を育てています。順調に育ったものや、なかなかうまく育たなかったものがあります。収入の少ない時期なので、自給自足かな?自分で育てたものは、新鮮で美味しいものです。収穫

  • 錨掃除

    6月19日(月)海苔・わかめなどのいかだに使用している錨掃除です。一丁一丁フジツボなどの汚れをジェッターなどで落としてキレイにします。その後、錆止めにコールタールを塗ります。今日で使用している約200丁の錨の掃除、錆止め塗りが終わりました。今年は暑くなる前に終わったので、例年より楽でした。錨掃除

  • 色が戻らない

    6月13日(火)走水沖で漁場改良事業が行われています。今日は工事の警戒船に出船。先日の大雨の後、梅雨入りしました。連日雨が降っています。今朝も雨。工事中の沖合いまで、水が濁っています。その沖は青い海になっていますが、なかなか澄んだ海に戻りません。色が戻らない

  • 茶色い海

    6月6日(火)今期の養殖資材の清掃補修をしています。その合間に素潜り漁もしています。先日に降った大雨、物凄い量で、警報も出ていました。その後、海は一変。一面茶色く濁って、透明度は1mもありません。とても潜れる海ではありません。元の海になるまでは、海の漁にかなり影響が出そうです。茶色い海

  • 海苔網洗い

    5月30日(火)漁協で共同で区画漁業権の目印になる浮標灯を撤去しました。走水の海は、何もない広い海に戻りました。陸仕事で、海苔網洗いを始めました。来期の海苔のための準備です。海苔網洗い

  • 沖仕事終了

    5月25日(木)こんぶ漁も終わりました。今日は、わかめ・こんぶのいかだの撤去。午前中で終わりました。これで、すべての養殖資材は陸に上げました。沖仕事終了です。昨日は、天皇陛下夫妻が観音崎の慰霊塔に訪れました。国道沿いでお迎え。雅子様、綺麗だった。沖仕事終了

  • 節約

    5月18日(木)天気の良い日はこんぶ。今日も良い天気なので、こんぶ採りです。この時期は夜明けが早いので、日の出に合わせての出船で寝坊はできません。早くこんぶを干せば乾きも早くなるので、乾燥室で使う燃料代の節約になります。今年は太陽との相性が良く、良く乾く日が多くなっています。今まで、灯油20リットルしか使っていません。燃料代が高騰しているので、太陽の力が助けなっています。節約

  • 良い天気

    5月10日(水)しばらく雨が降ったり風が吹いたりしていました。やっと凪ぎて良い天気になりました。四日ぶりのこんぶを採り。こんぶ漁も中盤にかかっています。今日は風も弱く、天気も良かったので、いい具合に乾きました。もといや農園も良い天気だったので、玉ねぎの収穫です。今年初めて挑戦したのですが、美味しそうな玉ねぎができました。これなら来年もまたチャレンジしなきゃ。冬場は本業が忙しいのですが、ほとんど手間がかからないのが最高です。良い天気

  • テングサ泥棒

    5月1日(月)朝曇っていましたが、晴れる予報だったので、こんぶ漁です。日が出てきたので、こんぶの後にテングサも干しました。何日か、洗って干してを繰り返し、色が白く変わってやっと今日で製品になりそうでした。あれ??今朝干したテングサが少なくなっています。「あっ、テングサが盗まれた」朝から昼までに、この前を通った人は10人もいません。犯人の目星は付いています。でも、現場は見ていません。ここまで大事に作り上げたテングサを盗んだ泥棒、許せません。このような出来事が、たびたびあります。防犯カメラを付けようかな?テングサ泥棒

  • こんぶ始まりました

    4月28日(金)昨日からこんぶを採り始めました。まだ肉厚がなく、薄いこんぶですが、天気が良いので採りました。今年は魚の食害にあったので、量は少なめで大きさは小さめ。これからの成長を期待しながら、生産していきます。こんぶ始まりました

  • 錨上げ終了

    4月23日(日)午前中は北風が強かったのですが、午後から凪ぎました。海苔のいかだの錨上げに行きました。今日で海苔の施設のすべての錨を上げることができました。海苔の沖仕事は、これで全部終わりました。これからは、天気の様子を見ながらのこんぶ漁になります。こんぶも魚の食害にあいましたが、かじられた後に伸びて来たので生産になります。少し例年より小さめですが、これから伸びてくると思います。錨上げ終了

  • 撤去作業

    4月19日(水)海苔の生産が終わり、撤去作業中です。朝、先日採って冷凍保存していたテングサを洗って干します。その後、沖仕事。海苔のいかだは、すでに海苔網とアバはすべて撤去しました。今日から錨上げです。仕事内容が変わってきたので、筋肉痛がいろいろな場所に出ています。撤去作業

  • 海苔終漁

    4月16日(日)14日の生産で、今年の海苔は終漁となりました。漁期終盤になって少し色が戻り、赤腐れ病も小康状態になったので、4月は例年より採れました。昨年末に海苔の品質が悪化しましたが、全体としては今シーズンの海苔の品質は上。量的には例年より少なめでしたが、質が良かったのでまずまずの年でした。海苔の生産は終わりましたが、玉ねぎの収穫は始まりました。今年初めて挑戦した玉ねぎですが、早生の玉ねぎが採れました。新玉です。これから自宅で食べる分の玉ねぎは、当分自分で作ることができるかな?海苔終漁

  • わかめ終漁

    4月6日(木)今日でわかめ漁は終漁しました。結局、食害の影響で採った日は三日。例年の五分の一程度の漁になってしまいました。海苔は、約半分ほどの海苔網をすでに撤去。後、2~3日の生産になりそうです。逆に、もといや農園は収穫が始まりました。毎日、スナップエンドウと絹さやエンドウを食べています。今年初めて植えた玉ねぎも大きくなってきました。早生の玉ねぎは、まもなく収穫間近まで育ってきています。新玉、食べれるかな?暖かくなってきて、季節の変わり目を感じています。わかめ終漁

  • 戻る

    3月30日(木)走水水源地の桜が満開です。桜の開花は例年より早かったのですが、寒の戻りで雨で寒い日が続きました。満開になるまでには日数がかかりました。この寒の戻り、海苔には良い影響。色落ちが始まっていた海苔の色も少し戻りました。茶色になり始めていた海苔の色が、また黒くなってきました。海苔の色も戻ってきました。でもさすがにこの時期です。また色が無くなるまで、生産を続けるつもりです。戻る

  • スナップエンドウ

    3月29日(水)趣味のもといや農園、久しぶりの収穫です。昨年の暮れに種まきしたスナップエンドウの実が生ってきました。冬場は仕事が忙しいので、楽に栽培できる野菜を育てています。ここのところの暖かさで、農園でいろいろ育ってきました。さっそく、夕飯の食卓に。柔らかくてとっても美味しかった!!「となりのトマトは買ってきたトマト(みそら)です」スナップエンドウ

  • アオサギ

    3月27日(月)潮が引いていたので、アカモク・テングサ漁へ。干潟の水溜まりにアオサギが。なにか獲物をゲット。そばでその獲物をカラスが狙ってようです。生存競争は厳しいですね。アオサギ

  • アカモク

    3月24日(金)今日はアカモクです。まだオスの実が大きく育っているアカモクが少なく、採るのには苦労しました。でもどうにか、予定数のアカモクをゲットできました。実の生っている場所のアカモクを選別し、洗って茹でます。ミンチして細かくして、計量パック詰め。ラベルを張って冷凍保存。量はわずかですが、今シーズン初めてのアカモクを作りました。アカモク

  • WBC日本優勝おめでとう

    3月22日(水)WBC、日本対アメリカの決勝戦です。静かな海です。自分たちは仕事ですが、釣り人も少なく、陸も人通りがほとんどありません。みんな野球を観ているのかな?海苔採りを三回行きましたが、陸に戻ると野球はどうなっているの?途中経過が気になりながらの仕事。その後は、今日行かなければ薬がなくなる整形外科へ。お医者さんの待合室で、野球のテレビ中継をやっていました。9回の裏、最高のチャンスでWBCが観えると思ったら、高校野球中継でした。ガッカリしながら、携帯で速報を見ていました。やりましたね、日本優勝。見知らぬおじさんと、日本優勝の喜びを分かち合いました。WBC日本優勝おめでとう

  • どこまで頑張れるかな?

    3月17日(金)海苔の品質が悪化してきました。色の黒さが薄くなり、赤腐れ病も出てきました。海水温も高くなり、魚の食害が復活。防魚網をまた張り始めました。価格はまだ高め。粘っていますが、どこまで頑張れるかな?どこまで頑張れるかな?

  • やっと採れました

    3月10日(金)今年は、わかめが魚の食害にあいました。種が小さい時期に食べられ、種をさし直しました。それも半分ほど食べられてしまいました。やっと残ったわかめが育ってきたので、今年初めて採りました。でも、少ない。昨年の10分の1程度の収穫になりそうです。やっと採れました

  • またガッチャン

    3月5日(日)昨日海苔を採って加工していると、またガッチャン。警報ブザーが鳴り、本機緊急停止。先日のガッチャンの原因はここにあったようです。本機を動かす心臓部のカムにヒビが入っていました。これで枠を動かすタイミングがずれていたようです。この部品が到着するまで、海苔採りは先送り。大トラブルになってしまいました。またガッチャン

  • 網が裂けた

    3月3日(金)今日は海苔を採る予定でした。でも、昨日南西の暴風の後、北風18mの暴風。心配して沖にでましたが、案の定。アバの手縄はぶちぶちに切れて、海苔網もほとんどさけてしまっている網もありました。今日の海苔採りは断念。補修作業をして復帰。明日採る予定。走水は北風に弱い漁業です。網が裂けた

  • ガッチャン

    3月2日(木)昨日は今シーズン一番多く海苔を採りました。ところが、協業の遅番で海苔を抄いていたら、「ガッチャン」の音の後、非常ブザーが鳴り、乾燥機本体緊急停止。乾燥機は二階建てで、一階の折り返し部分で、簾の枠が噛み込んでいました。「ガッチャン」は、海苔業界の中では全国共通の言葉かな?急いで、海苔の機械のメンテナンス業者に連絡。やっと連絡が付きましたが、業者は千葉県からアクアラインに乗って来ます。できるところまでこちらで処理して、後は到着をしてから修理、元通りになりました。約4時間のロス。結局、海苔の加工が終わったのは、今日の午前3時過ぎ。自宅に帰ってまもなく、朝刊が届きました。今日は時化にしました。予報通り風が強くなってきたので、休養してまた明日から頑張ります。ガッチャン

  • 量産体制

    2月23日(木)海苔の生産は、冷凍網の2~4番摘み。今日は、三番摘みの海苔。食害も無く、順調に海苔が採れます。量産体制に入りました。色もつやも味も良く、枚数も多く採れ、走水の海苔は今が旬。後一か月が勝負どころ。頑張ります。量産体制

  • 春一番

    2月19日(日)物凄い南西の風。日中は20℃まで気温が上がり、春一番に。予報が良くなかったので、その前の昨日・一昨日と深夜まで海苔の加工。昨日は家に戻って寝たのは午前2時。今日は、二日分の睡眠が取れました。海苔は好調になってきましたが、わかめは絶不調。もといやは魚の食害にあって、わかめが無くなっています。食害に合わなかった漁師からもらって食べている状態。今年のわかめは、絶望的です。春一番

  • 日が伸びてきました

    2月16日(木)朝は氷点下で時化。昼過ぎから凪ぎてきて沖仕事。日が伸びてきて、夕方5時頃まで沖仕事ができるようになりました。時化続きだったので、沖仕事が溜まっていました。半日ですが、夕方にはベタ凪になって沖仕事ができて、一安心。海苔が採れる日はたくさん採って、時化の日は陸仕事。だんだん春の陽気に変わってきました。日が伸びてきました

  • 海苔の佃煮

    2月7日(火)先日採った一番摘みの海苔、柔らかくて大量のキズ海苔が発生。そのキズ海苔を、パートで加工のお手伝いをしてもらっている女の人が、佃煮にしてくれました。海苔の佃煮になって、またもといやへ。柔らかい、美味しい、ご飯があって言う間に無くなってしまいます。ありがとうございました。今日も、冷凍網の一番摘みを採りました。先日の一番摘みの海苔より、さらに柔らかい海苔。刈り取った海苔を入れているカゴの海苔が、水が切れずトロトロ。ちょうどその海苔の佃煮と同じ。先日よりさらに、厚い海苔になるように加工しました。海苔の重量はちょうど良く出来上がりましたが、大量のキズ海苔が選別機ではじかれます。結局、三分の一がキズ海苔に。ピンホールも空いています。これほど冷凍網の一番摘みの加工に苦労する年は久しぶりです。海苔の佃煮

  • 一番摘みは心配

    2月6日(月)張り替えた冷凍網の一番摘み予定の海苔が伸びてきました。明日、摘採予定です。でも心配です。柔らか過ぎで、大量のキズ海苔ができそう。おまけにここ数日、ピンホールの穴ができる海苔が多くできています。明日もかなり厚く抄かないと製品にならないかも?見た目は、理想的な姿かたち、色も黒く見るからに美味しそう。でもこのような海苔を製品にするのは、かなり難しい。また失敗しそう。どうなるかな?一番摘みは心配

  • 恵方巻

    2月3日(金)今日は節分。節分と言えば、恵方巻。もといやでは、三春町のにぎり一丁の恵方巻。もといやの海苔を使用しているので、他の恵方巻は食べません。中の具材も良いので、日本一の恵方巻と思っています。手前味噌になりますが、口に出せないので「美味しい美味しい」と心で思いながら食べました。恵方巻

  • ピンホール

    2月1日(水)天気予報は10時頃から、南西の風が強くなるとのこと。冷凍網の二番摘み、ハラハラしながらの海苔採りでしたが、凪ぎの間に予定の海苔を刈り取ることができました。予報通り、南西の風が強くなり、ほっとしています。相変わらず上質の海苔ですが、ピンホールと呼んでいる針で穴を開けたような小穴が開いた海苔が多く見えます。上質の海苔の証拠なんですが、それを嫌う海苔屋さんやお客さんがいます。切断機の目を細かくして、ちょっと厚く抄いて加工しました。ピンホール、あっても良いのか無いほうが良いのか?なるべく無くすように、加工に努力しています。ピンホール

  • 珪藻少ない

    1月28日(土)寒い日が続いています。今日も午前中は北風が強かったのですが、午後から凪ぎてきて沖仕事。でも猿島の沖には、冷たそうな冷気が空から舞い降りています。今年は例年とちょっと違います。この時期になると、海苔網に付着珪藻が多くなるのですが、今年は少ない。そのせいか、海苔の品質が良い傾向。伸び足が鈍かったのですが、ここにきて回復気味。寒さに負けてはいられません。完全防備で頑張っています。珪藻少ない

  • 霜柱

    1月26日(木)最強寒波到来で、今日も冷え切っています。自宅の庭には霜柱。冷凍網への張り替えで、今日も沖に。極暖のヒートテックに暖パン、ホッカイロを貼り付けて寒さ対策万全。今日は快晴、太陽の日差しのおかげで我慢できました。大寒のこの時期には貴重な沖仕事のできる一日でした。霜柱

  • 最強寒波

    1月25日(水)10年に一度の最強寒波到来。昨日から朝にかけて、風速20mの北風。氷点下まで冷えて、あちこち氷だらけ。暴風でいかだに被害があったので、沖に出て修理。その後沖仕事。日中でも3℃止まり。滅茶苦茶に寒い一日でした。最強寒波

  • 伸び足鈍い

    1月23日(月)海苔は、秋芽生産が終わり冷凍網生産になりました。冷凍網の一番摘みです。色も味も良く、柔らかい上質の海苔が出来上がりました。でもちょっと伸び足が鈍くなっています。海水温が低くなったせいか、栄養塩が少ないのか、まだ食害に遭っているのか?生産量は少なくなっていますが、品質が良いので、海苔が伸びることに期待です。伸び足鈍い

  • 雨まで降ってきた

    1月19日(木)冷凍網への張り替えの真っ最中です。最高気温7℃曇り。凍えるような寒さの中、海苔網の張り替えです。太陽が顔を見せず、寒いと思っていたら雨まで降ってきました。風も強くなってきまたしたが、我慢で予定数の海苔網を展開することができました。これからが海苔の最盛期。頑張ります。雨まで降ってきた

  • いい加減にしてよ

    1月15日(日)最近の暖かさのせいか、食害が復活。この網は鴨に食べられて、ほぼ網の状態になってしまった箇所が。となりの網は順調に伸びています。もっと伸びていた場所は、魚に食べられて短くなってしまった場所があります。いい加減にしてよ。結局、また防魚網を張りました。もう少し海水温が下がれば大丈夫だと思うのですが、あと一歩。油断禁物でした。いい加減にしてよ

  • 暖かい一日

    1月9日(月)今日は、快晴ベタ凪。日中は暖かくなり、春のような陽気になって、富士山も霞んでいます。いつもこの時期は寒さとの戦い。今日は楽に沖仕事ができました。魚の食害がめっきり減ってきたので、これからが本格的に海苔のシーズンになりそう。冷凍網への張り替えに頑張っています。暖かい一日

  • タヌキ?

    1月5日(木)ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年も、もといや日記をよろしくお願いいたします。昨日から、海苔採りをしています。正月明けで、寒さがこたえます。沖仕事は、冷凍網への張り替え中。陸柵はまだ、鴨も魚も海苔を食べています。食害対策をしながらの単張り作業です。陸に戻ってくると、変わった来客がお迎え。タヌキ?めったに見ないのですが、山から下りて来たのかな?どこか調子が悪いのかな?ゆっくりゆっくり、山の方向に戻っていきました。タヌキ?

  • 一日が長い

    12月29日(金)期待通り、クリスマス寒波の暴風の後、海苔の品質が良くなり連日忙しい日が続いています。暗い時間に家を出て、夜まで残業。消防団の年末警戒も始まり、一日が長い。超多忙な年末です。一日が長い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もといやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もといやさん
ブログタイトル
もといや日記
フォロー
もといや日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用