chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新米CW
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/02/05

arrow_drop_down
  • 新年のご挨拶

    謹賀新年、あけましておめでとうございます。この年末年始はカレンダーの巡りがよく、9連休を謳歌することができました。連休中は家族との時間はもちろんのこと、自己投資、とくに読書に時間を割くことができました。今後の自分の生き方、目標を見つめなおすよい機会になりま

  • 2019年・年末のご挨拶

    最近は週1回ペース、毎日土曜日にブログを更新しています。よって、この投稿が本年の最後になります。1年間お付き合いいただきまして、ありがとうございました。ケースワーカーとして保護課に配属されてから、あっという間に2年と8か月がたちました。年のせいもあるかと思い

  • 毎日電話をかけてくるケースへの対応

    毎日、電話をかけてくるケースがいます。覚せい剤の後遺症等ではないものの軽い精神疾患を患っており、躁鬱が激しい、心配性、過度に几帳面(とにかく細かい)・・・という感じの人です。冗談ではなく本当に毎日かかってきます。そして、身の上話を永遠と話してくるので、と

  • 福祉事務所に防犯(監視)カメラってあるの?

    少し前の話になりますが、ネット上でこんな記事を見つけました。生活保護 面談にカメラ 「市職員の安全確保」「プライバシー侵害」 福岡市 7区役所個室に設置福岡市が生活保護の申請や相談を受け付ける全7区役所の面接室に、4月から防犯カメラを設置し、面談状況を動画で撮

  • 「ケース」という言葉は差別用語なのか

    稀にですが、生活保護受給者を指す「ケース」という言葉は差別用語だといわれることがあります。私がケース本人から直接言われたことはありませんが、このブログのコメント欄で指摘されたことはあります。どう思うかどうかは別として、この用語は福祉事務所内でよく使われて

  • 災害発生時のケースワークは後回しにされる可能性が高い

    今年は…というよりも最近は、毎年が災害の年です。台風15号、19号、そしてそのあと来た21号は堤防決壊、土砂崩れ、停電、断水など広い範囲で様々な爪痕を残しました。その少し前には九州での豪雨もありましたし、昨年の西日本豪雨なんかは記憶に新しいところです。私の勤め

  • 生活保護費を支給日に取りに来なかったどうなるか

    全国どこの自治体でも、保護費の支給方法というのは「口座振込」が原則だと思います。そのすべてを窓口払いにしてしまっては、とても業務が捌けません。また、対面での支払いというのは様々なリスクが伴います。考えられるだけでも… ・CWが違う人に渡してしまうリスク

  • もし自分に扶養照会の調査が来たらどうするか

    生活保護を受給すると、役所からその親兄弟や近しい親族に扶養照会の連絡がいきます。・ケースを扶養できるか(引き取り)・ケースに金銭的な援助はできるか・緊急連絡先として登録してよいかこういったことを文書で照会してきます。普段は照会をかける側ですが、もし私が逆

  • 保護受給者にこそケースワーカーになってほしい

    私は民間企業からいわゆる社会人対象者試験なるものを受けて地方公務員に転職した口ですが、転職して改めて感じたのが、世間からの公務員に対する風当たりの強さです。的確な指摘がある一方、単なる妬みや腹いせ的なものもあるというのが感想です。ただし、実はケースワーカ

  • 生活保護受給者の自殺率は全体に比べてどうなのか?

    先日、ブログの読者の方から生活保護受給者の自殺率についての質問がありました。深く考えたことはありませんでしたが、実際はどうなのでしょうか?少し古い資料となってしまいますが、データがありましたのでご紹介します。生活保護受給者の自殺者数について全体の数字だけ

  • 生活保護者は病院で差別されるのか?具体的事例について【後編】

    前回の続きです。ケースが病院に差別されたと感じる具体的な事例について、解説していきます。今日は残りの2つ。受付等で個人情報(保護受給中)への配慮がなかった受付で他人に聞こえる声量で「医療券はお持ちですか?」「福祉事務所に連絡はしてますか?」「生活保護なので

  • 生活保護者は病院で差別されるのか?具体的事例について【前編】

    ケースの人と話をすると、稀にですが病院に差別された!との話を聞きます。具体的にどういったことがあったのかを聞くと...まぁいろいろ出てくるわ出てくるわ。今まで聞いたことがある代表的なことはこんな感じです。 ・ジェネリック薬品の処方を強制された ・待ちの順

  • 不正受給の対応は保護行政の一丁目一番地

    ある保護世帯の高校生が福祉事務所に無断でアルバイトをしていました。課税調査で判明したものです。当人からの収入の申告はありませんでした。収入がないのを前提とした保護費を支給していましたので、結果的にはだまし取っていたことになり不正受給の何物でもありません。

  • 消費税増税後の生活保護費は?

    今年10月から、(軽減税率の適用商品を除いて)消費税が8%から10%へと引き上げられました。増税の是非については個人それぞれの考えがあるので割愛しますが、この増税に伴い生活保護費がどのようになったのかを確認します。結論から言うと、生活保護費は現在、108円の商品

  • よくある不正受給(メルカリの売り上げを収入申告しない人)

    生活保護の利用者ガイド『保護のしおり』には収入があった場合は「必ず」「種類によらず」申告して下さいと説明されているにも関わらず、申告をしないケースが後を絶ちません。悪質な場合、意図的な場合は不正受給として認定されることになりますが、「仕事をしていないので

  • ケースワーカーの本音が世に出てしまった「福祉川柳事件」

    管理人はこのブログ上で、本音を語ってしまうことがあります。もちろんケースの前で本音を言うことはほとんどありません(仲のいい同僚とはお互いに話すことはあります)。そこは残念ながら社会人としての常識を尊重して…猫をかぶってしまいます。しかし、このCWが普段感じ

  • 福祉事務所は目立ってはいけない!?

    他の自治体の事情は分かりませんが、私が勤務している福祉事務所は役所の本庁舎とは全く関係ない立地に、ひっそりと事務所を構えています。まわりに飲食店等もなく、どちらかというと住宅街という印象。そして目立つように「福祉事務所」という看板を掲げていません。また、

  • プレミアム商品券の購入は生活保護の対象外・ただし一部例外あり

    今年の10月1日より、消費税が現在の8%から10%に増税されます。景気の腰折れは避けられませんが、景気対策の1つとして低所得者及び子育て世帯を対象にして、プレミアム商品券が販売されます(一時的なバラ撒きにすぎないので、これが景気対策になるとは思えませんが、、、)プ

  • 高齢者の保護廃止理由(3分の2は死亡廃止という現実)

    高齢保護世帯における廃止理由ですが、3分の2が「死亡廃止」となっています。 ※国立社会保障・人口問題研究所HP 「生活保護」に関する公的統計データ一覧をもとに管理人が編集 ※データはH27年度つまり高齢者が保護世帯となってしまうと、死ぬまで生活保護という人がほと

  • 新規ケースに対する暴力団照会

    新規に保護開始となったケースについて「暴力団調査」をすることがあります。当然ですが、反社会的な人間は保護を受けられませんので、現在も暴力団に所属していればアウトです。暴力団調査は全員ではありませんが、新規面談の際にそういった素性が疑われる場合に実施します

  • 恐怖の課税調査が今年もやってきた

    福祉事務所の夏のイベントといえば課税調査です。5月に住民税の税額決定が行われると(実際に納税者に通知が行くのは6月)、課税担当の部署から課税データが福祉事務所に流れてきます。それを福祉事務所の庶務担当のほうで精査し、各CWに通知があります(私の部署ではエクセ

  • 施設見学研修

    自治体のケースワーカーは様々な研修を受ける必要があります。参加必須の研修もあれば、自由参加の研修もあるので様々ですが、私は積極的に研修に参加するようにしています。配属1年目は業務に余裕がなくほとんど参加できていなかったのですが、2年目以降はなんとか時間の都

  • 行政職員の評価制度は外部向けのパフォーマンス・実態は完全な横並びです

    先日、職場でボーナスをいただきました。正式には期末勤勉手当といいます。この額が多い少ないという議論は主観が混じってしまうので割愛しますが、私は十分な金額をいただけていると思っています。ただ、1つ不満があると言えば、評価制度ということになるでしょうか。よく言

  • 生活保護における歯科矯正について

    先日、読者の方から子どもの歯の歯科矯正についてご質問をいただきました。生活保護において、歯の矯正治療を受けることは可能かどうか。審美目的ではなく、噛み合わせの問題を改善するための矯正とのことです。結論から申し上げますと可能です。別に保護を受けているからと

  • 資産申告書の提出・義務じゃないけど提出しないと疑われる

    毎年、ケースの方には収入の申告と資産の申告をお願いしています。私の事務所では、収入の申告については就労者であれば月1回、非稼働者は年に1回以上の提出を求めています。また就労者であっても、臨時収入があれば都度申告するように指導しています。一方で資産申告ですが

  • 高圧的なケースへの対応は嫌われるくらいでちょうどいい

    京都府向日市の福祉事務所に勤めるケースワーカーが、ケースからの指示を受け死体の遺棄を手伝ったとして逮捕されました。ケースワーカーと担当受給者、死体遺棄容疑で逮捕 京都 朝日新聞言語道断で弁解の余地なしだと思いますが、相手は殺人歴ありの人間で、脅迫まがいな

  • 福祉は究極的には他人事・利用する側も背景を知って賢く利用すべき

    私が福祉事務所で勤務していると、ひどく実感するのが業務のたらいまわしです。お役所仕事の際たるものと思われる方も多いかと思いますが、役所だけではなく福祉にかかわる仕事全般に言えることです。とくに関係者が多ければ多いほど仕事やそれに伴う責任が分散されるため、

  • 上半期の人気記事・ベスト5

    今年1月からの当ブログにおけるアクセス数上位の記事を紹介します。第1位祝日法の特例で10連休確定!2019年5月の保護費支給日はどうなるのかアクセス数で2位に3倍以上の差をつけるダントツでトップでした。保護費の支給日がどうなるのか、受給者や関係者など、気になる人から

  • 領収書もないのに一時扶助の保護費を貰えると思う神経を疑う

    先日、あるケースから「おむつ代」の申請を受けました。これ自体は生活保護法で認められている生活扶助の一部ですので問題はないのですが(医者からの意見書もあり)、残念ながら挙証資料がありませんでした。挙証資料とは、わかりやすく言えば「領収書」や「請求書」など、

  • 読者からの質問(高額家賃住居への居住について)

    先月の話になりますが、読者の方からメッセージという形でご質問をいただきました。内容は住宅扶助の高額家賃の件となります。ご紹介したいと思います。なお質問内容については原文のままではなく、管理人にて編集しております。質問1ある生活保護受給者家族がマンションに

  • 事務所の方針を各ケースワーカーに浸透させる難しさ

    私が勤めている福祉事務所は、全国的に見ればかなり大規模な福祉事務所かと思います。正規職員だけで100人以上、非常勤職員や嘱託職員、アルバイト、常駐している委託業者などを含めると総勢200人を超える規模です。良く言えば活気に溢れていますが、悪く言えば常に雑然とし

  • ケースの失踪・行方不明による保護廃止

    つい先日のことですが、私の担当していたケースが失踪しました。数か月前から連絡が取れなくなり、手紙を出しても反応がない。そこで何度か訪問してみましたが、やはり会えない。洗濯物や郵送物から生活感が感じられなかったのでもしや…とは思ってましたが。あとでわかった

  • 生活保護受給者の保険加入について

    生活保護申請の際、加入している生命保険がある場合、その保険はどう扱われるのでしょうか?基本的に一定以上の解約返戻金がある保険や貯蓄性の高い保険(学資保険や養老保険など)は資産とみなされるため、ほとんどの場合で生活保護の受給は認められません。保護を申請する

  • 福祉事務所からの「法律に基づく指導」を無視し続けるとどうなるか【後編】

    前回、ケースが福祉事務所からの指示(法律に基づく指示書)を無視した場合、そのあとの展開について書きました。最終的には「指示違反」で廃止となるわけですが、すぐに廃止というわけではなく、段階を追って慎重に…ということになります。 ・「指示書」を出す (行動の

  • 福祉事務所からの「法律に基づく指導」を無視し続けるとどうなるか【前編】

    生活保護受給者には、福祉事務所からの指示・指導に従う義務があります。これは法律にも明記されています(生活保護法第62条)もちろんどんな指示にも従え!というわけではなく、法律が許している範囲に限られるのは言うまでもありません。指示に従わないとはどういうことか

  • 連休前の安否確認と保護費の支給

    いま、世間は10連休の真っただ中です。前回の記事でも書きましたが、大半の福祉事務所も10連休のはず。私のところもそうですが当番制で出勤があります。ただ、事務所自体は開庁していませんので、ケースの来客はありません。電話番の一次受けとして役所の守衛室が担当してお

  • 今日から10連休!!!の福祉事務所ってあるの?

    今日から改元に伴い世間では10連休です。とはいってもそれはカレンダー上の話であり、サービス業の方や医療、公安に携わる方、自営業の方にとっては関係ないものですね。銀行などもさすがに10連休は長いということで、臨時的に営業日を設けるところがあるようです。さて、福

  • 保護課への異動は左遷? それとも…

    生活保護を担当している職員は、「仕事ができない職員」「出世コースから外れた職員」「人事が辞めさせたがっている職員」…だという指摘があります(コメントとしても何度かいただいています)。実際に勤務している身として思うことは、一理あるものの必ずしもそうとは言い

  • 【2019年度版】4月から新しくCWになられた方へのメッセージ

    この春から新規採用や異動で新たにCWになられた皆様、配属から2週間が経ちましたがいかがでしたでしょうか。ちょうど1年前の記事で、4月から新しくCWになられた方へのアドバイス的な記事を掲載しましたので、改めて紹介したいと思います。関連記事)4月から新しくCWになら

  • 今年度もケースワーカーとして働くことになりました

    今年度も引き続きケースワーカーとして働くことになりました。私は正直なところこの仕事に向いていないと思っていますし、(民間企業に比べれは雲泥の差ですが)やはりメンタル的にもいろいろと厳しい仕事であることには間違いないので、以前から異動を希望していました。た

  • 受給者への行動監視(内偵調査)についての実際

    標題のようなことをケースワーカーがやっているかどうか、、、、ということですが、結論を先に行ってしまうと、頻度は多くないもののやっています。ただ、どこまでやるかについては、その福祉事務所の方針によっても変わってくると思うので、統一的な対応はしていないかもし

  • 生活保護受給者と税金

    本日は生活保護の税金事情について簡単に説明したいと思います。新規で申請を受け付ける場合、よくある質問が税金関係です。「今までの滞納分はどうなるんでしょうか…」「保険料は払う必要がありますか?」「そもそも税金はかかるのか?」これについて簡単にまとめてみまし

  • 受給者にアパートを貸すと「得」なのであれば借りる側は注意しないと「損」

    受給者が何らかの理由(高額家賃やホームレス状態からの保護開始など)で住居を探す必要がある場合、ケースワーカーから初期費用や賃料が保護基準内に収まる物件を探してくるよう指導されます。しかしいわゆる属性が悪い人の場合、なかなか審査が通りません。とくに精神疾患

  • ケースワーカーの休職者・離職者を減らせる方法はあるのか

    全国的な傾向はわかりませんが、うちの事務所に限って言えばとにかく職員(ケースワーカー)の休職率、離職率が高いです。ブログでも何度か取り上げています。関連記事)春先から休職者が出る職場関連記事)休職するCWに素直に同情できない関連記事)次から次へと休職者が・

  • 「特別基準」を認めるかどうかは案外曖昧なもの

    生活保護には生活扶助や住宅扶助など全部で八種類の扶助費がありますが、臨時的に必要な生活費に対して支給されるのが一時扶助です。簡単に言えば、 ・必要性があるときに ・ケース本人の申請に基づいて ・基準限度額内かつ最低限度の金銭を支給をするというもので

  • 「生活保護のしおり」は統一したほうがいい

    生活保護を開始する、あるいは相談の段階でもらえるのが「生活保護のしおり」です。中身ですが、制度の仕組み、受給者が守らなければならないこと、不正受給の際のペナルティなど、これから生活するうえで知っておいて欲しいことが説明がされているパンフレットになります。

  • 上級官庁の指導検査は抜け穴だらけ

    年に1度、福祉事務所を設置している自治体は、その上級官庁から指導検査を受けます。上級官庁とは広域行政を担っている公共団体という定義ですが、簡単に言えば市役所に対する県庁です。しかしこの指導検査、私は1回経験しましたが、はっきり言ってザルです。民間企業に勤め

  • 金銭管理が困難な受給者への対応について

    金銭管理が困難な受給者というのが少数ですが存在します。単に「だらしがない」「金遣いが荒い」「酒・たばこ・ギャンブル」という受給者であれば自己責任ですが、認知症を患っていたり、何らかの病気で判断力、理解力が劣っている…止む終えない場合もあります。後者の場合

  • 長期入院者への嘱託医協議

    生活保護受給者が長期入院をすると、どのような対応がとられるのでしょうか。基本的には一般の人と変わりませんが、ある一定の期間以上入院すると、その入院に妥当性があるのかどうかを福祉事務所側でチェックすることになります。なぜなら受給者側からすれば入院にかかる経

  • 読者からの質問への回答(今後のコメント欄の管理について)

    最近、このブログのコメント欄がいろいろと荒れているようです。それについて、複数の読者の方から(コメントではなく)直接メッセージをいただきました。いただいたご意見を簡単にご紹介します。・コメントは投稿したらすぐ反映される形式ではなく、管理人が確認してからア

  • 2018年の基準改定で行われた一時扶助拡大の例を紹介します

    生活保護費は低所得者層とのバランスを勘案し、5年ごとに変更が決定されることになっています。昨年も改定が行われ、実際に10月分から保護費が減額となりました。関連記事)2018年10月より生活保護費の基準が変更一方、全てが減額というわけではなく、一時扶助の中には増額、

  • 正月明けの連休ボケをしながらの初出勤

    1月7日の出勤は正直なところ超憂鬱でした。年末年始の9連休明けで休みボケということもありますが、「何か問題が起きているのではないか」「なにかトラブルが発生しているのではないか」「机の上が連絡票で埋め尽くされているのではないか」という不安というか恐怖というか。

  • 新年のご挨拶

    新年あけましておめでとうございます。今年も異動がないはずなので、ケースワーカー3年目の年となりそうです。不定期にはなりますが、コツコツと更新していきたいと思います。取り上げてほしいネタや、相互リンクのご依頼がありましたらコメントをお願いします。本年もどうぞ

  • 2018年・年末のご挨拶

    いつも当ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。2018年も残すところあとわずかとなりましたが、ブログを継続できたこと、そしてなにより仕事としてのケースワーカー業務を全うできたことに、まずは感謝したいと思います。今年もいろいろなことがありましたが、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新米CWさんをフォローしませんか?

ハンドル名
新米CWさん
ブログタイトル
現役CWが本音で語る生活保護
フォロー
現役CWが本音で語る生活保護

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用