chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅は道連れ https://nmwd37t5.seesaa.net/

平成24年10月定年退職をいたしました。 時間的にも精神的にもゆとりが出来ブログを始めました。 シニアとして勤務した後、平成31年3月よりは今の職場に勤務しています。 令和4年10月に古希を迎えました。

生まれたのは横浜市港北区。 育ったのは川崎市幸区。 現在は横浜市港北区です。

いつでも夢を
フォロー
住所
港北区
出身
幸区
ブログ村参加

2014/01/02

arrow_drop_down
  • 川崎市大山街道ふるさと館を訪ねて

    3/10 川崎市溝の口に出かけた際に川崎市大山街道ふるさと館に寄ってきました。 大山街道は江戸の赤坂御門から大山阿夫利神社のある大山までの道です。江戸時代中期に庶民のブームとなった大山詣りの道として利用されるようになって大山街道として知られるようになりました。 この溝の口の地区は江戸時代に大山街道の宿場町(二子宿・溝口宿)として栄えた歴史があります。 今の溝口地区の大山街道は車の交通量か多く道も狭いの…

  • 66歳より勤めて5年経過しました。

    今月3/6で今の職場には66歳より勤めて5年経過しました。 本当に早いものですね。 長年勤めた職場を再雇用も含めて66歳まで勤めた後少しのんびりし再就職の仕事探しをしていました。 ハローワークで運送会社を紹介されて2か月半ほど勤めましたが退職しました。 小さな規模の会社は人事・経理・総務・庶務・車両の保険管理・銀行廻りなど何から何まで処理しなければならず、 事務が非常に複雑でした。 小さな運送業がゆえで…

  • 丸子日枝神社のどんと焼き・多摩川河原にて

    1/14 川崎市中原区の丸子山王日枝神社のどんと焼きを見学してきました。 どんと焼きは多摩川河原で行われます。 東急線新丸子駅から歩いて7~8分ほどの神社にお参りに行きます。

  • 港区三田から芝に向けて歩くその②

    12/17 泉岳寺駅より三田を通り芝まで歩きました。 札の辻から赤羽橋に向かいます。 赤羽橋で多くの方が東京タワーを背景に写真を撮っています。 外国人観光客が多いですね。 芝公園内宝珠院敷地内に…

  • 港区三田から芝に向けて歩くその①

    12/17 泉岳寺駅から三田通りを通り芝・東京タワーまで歩きました。 泉岳寺駅からは伊皿子坂を歩きます。 伊皿子坂から東京歯科大学発祥の地を通り魚籃坂を歩きます。 ピーコックストアの前を通ります…

  • 浮世絵にも描かれた保土ヶ谷宿を歩く

    先月11/25浮世絵にも数多く描かれた保土ヶ谷宿を歩く会に参加してきました。 神奈川区いまむかしガイドの会の催しに参加してきました。 保土ヶ谷宿は日本橋~品川~川崎~神奈川そして保土ヶ谷と四つ目の宿場です。 相鉄線、天王町駅で降ります。

  • 金沢八景駅~金沢文庫駅・金沢道を歩く。

    9/20 鎌倉ガイド協会主催による金沢道を歩く催しに参加してきました。 金沢八景から金沢文庫を歩いて地域にある史跡を訪ね歩くという企画です。 金沢八景駅にて集まり10~15人の班に分かれて時間差で歩き始めました。 金沢八景駅は何度か利用する機会があり、金沢八景駅に隣接する瓦葺きの屋根が気になっていました。 今回初めて尋ねました。

  • 金沢八景の野島公園を訪ねて。

    8/27 金沢八景で仕事を終えた後に野島公園へ立ち寄りました。 横浜市の最南部にある平潟湾の入口に浮かぶ、野島という島にある公園です。 江戸期浮世絵師歌川広重によって描かれた、『野島夕照(のじまのせきしょう)』で有名な地域です。 野島の漁師村に夕焼けが映えている様子を描いた錦絵です。 江戸時代と今ではまるっきり風景も異なりますが。

  • 座間のひまわり・四ツ谷エリアを訪ねて

    座間のひまわり祭りの四ッ谷エリアを訪ねます。 といっても歩いて10分ほどです。 田んぼ沿いの道は車が多いので相模川沿いの土手を歩いたほうがのんびりと歩けます。 四ッ谷エリアは初めてです。 相模川沿いを歩きます。正面の山は大山です。

  • 座間のひまわり祭りを訪ねて

    8/11毎年出かけている神奈川県座間市のひまわりを見に出かけてきました。 ひまわり祭りは8/11から8/14まで開催予定です。 8/11は9:00から模擬店などもスタートとなりますが混むのを避けて早めに出かけました。 私は毎年小田急座間駅から15分から20分ほど歩いて会場に出かけています。 相武台前からは臨時直行バスもあるようです。 座間駅から歩きます。 途中、梨の木坂を通ります。 梨の木坂横穴墓群があります。 昨年ま…

  • 浅草のほおずき市を訪ねて

    7/9もう一週間前になりますが、かっぱ橋本通りの下町七夕まつりを見学した際に浅草寺のほおずき市に寄りました。 浅草寺境内はすごい人です。

  • 下町七夕まつりを見学して

    7/9下町七夕祭りを見学してきました。 上野から改札口下谷口に出ます。 歩いて10分程でかっぱ橋本通りに着きます。 昭和通りから国際通りまでのかっぱ橋本通りがメイン会場となっています。 スカイツリーが目の前です。

  • 愛宕神社のほおずき市を訪ねて。

    6/24 港区虎ノ門にある愛宕神社のほおずき市に出かけてきました。 日比谷線の神谷町駅から歩いて8分程となります。 虎ノ門にあるだけあって神社の周辺は高層建物が林立しています。 その中で神社の緑…

  • 堀切菖蒲園を訪ねて

    6/13 葛飾区の堀切菖蒲園へ出かけてきました。 京成電鉄・堀切菖蒲園駅から歩いて10分程です。 菖蒲園はマンションなど住宅街の中にあります。

  • 柴又帝釈天を訪ねて。

    5/13に京成金町駅から柴又を歩きました。 京成金町駅から柴又までは投稿済みです。このブログでは柴又帝釈天散策を投稿します。 小雨の中の散策となりました。

  • 葛飾柴又を歩く

    5/13 葛飾柴又を訪ねました。 正式には京成金町駅で降りて江戸川沿いに歩いて柴又帝釈天を訪ねました。 この項は金町から柴又散策を記録しています。 金町駅はJR金町駅と京成金町駅が隣接しています。 金町駅から歩いて葛西神社に向かいます。

  • 川崎市・能満寺から子母口貝塚を歩く

    4/9 川崎市高津区の能満寺~子母口貝塚を歩いてきました。 武蔵小杉駅から野川台公園前行のバスに乗り影向寺の次の能満寺バス停で降ります。 バス停から歩いて5分ほどで境内に着きます。

  • 中華日高でなくて立ち飲み日高へ。

    いつもの中華日高ではなくて立ち飲み日高に初めて入りました。 王子駅近くの飛鳥山公園に桜を見に行った帰り少し飲みたいなと思い駅前を探しました。 ありました。見慣れた看板の日高屋が。 中に入る…

  • 金沢文庫・称名寺を訪ねて

    3/30 金沢文庫・称名寺を訪ねました。 桜の時期は初めての訪問です。 京急金沢文庫駅より10分程歩きます。 神奈川県立金沢文庫に着きました。 隧道の向こうは称名寺庭園です。 桜が満開です。

  • 三渓園ライトアップ

    3/28 横浜三渓園の桜ライトアップを見てきました。 横浜駅からバスに乗りましたが時間帯に寄っては55分近く乗車することがあります。 横浜駅~のバスを利用の際はある程度の時間の余裕があった方がよいと思います。 入園料は横浜市民でシニアなので200円ですみました。 有り難いです。

  • NHK連続テレビ小説「らんまん」 牧野植物園を訪ねて

    3/26 練馬区大泉学園にある牧野植物園へ出かけてきました。 NHK朝の連続テレビ小説4/3より放送のらんまんの舞台(大泉学園)を訪ねてきました。 日本の植物分類学の父、牧野富太郎先生が人生最後の場所として選んだのは東京都練馬区の大泉でした。 練馬区にある牧野記念庭園は、牧野富太郎先生が最後の時を過ごした場所を記念館と記念庭園にし、牧野富太郎先生が命名された植物を植え、関連展示を行っています。 西武池袋線大…

  • 音無親水公園の桜を訪ねて

    3/25 飛鳥山公園へ桜を見に出掛けた帰り王子駅近くの音無親水公園(おとなししんすいこうえん)の桜を見てきました。 音無親水公園は、小平市の東部を源にして隅田川に注ぐ石神井川の旧流路に整備された公園です。 石神井川は、北区付近では“音無川”と呼ばれ親しまれ、古くからの春の桜・夏の青楓と滝あび・秋の紅葉など四季の行楽の名所、景勝の地でした。 戦後の経済の復興・発展とともに石神井川も生活排水などで汚れた川…

  • 飛鳥山公園を訪ねて

    3/25 飛鳥山公園の桜を見に出かけた際に公園内にある渋沢庭園を歩きました。

  • 飛鳥山公園の桜を訪ねて

    3/25 飛鳥山公園へ桜を見に出かけてきました。 雨模様で桜も一部散り始めています。残念です。 JR王子駅で降ります。 平成21年7月「あすかパークレール」が誕生しました。 車両がかたつむりに似てい…

  • 古河公方公園の桃まつりと古河公方館跡を訪ねて

    3/21に茨城県の古河(こが)に出かけてきました。 モモが見頃になっているということでした。 もう一つの目的は室町時代後半の古河公方館跡・城跡を訪ねることもありました。 JR古河駅で降ります。 駅構内にある観光案内所にてパンフレットを頂きます。 今の時期は古河桃まつりが開催されていますので直通のシャトルバスが出ています。 駅前から古河歴史博物館経由で古河桃まつり会場に着きます。

  • 66歳から勤めて4年経ちました。

    早いもので66歳から勤めて4年経ちました。 2018年(平成30年)10月5日長年勤めた職場で勤務をし、そのあとはしばらく職探しなどをしていました。 インターネットでの検索・ハローワークでの紹介・新聞に折り込まれる広告など。 ちらし広告などでいいなと思い実際に連絡しても若い方希望・女性希望ということでした。 ネット・ハローワークを通していくつかの事業所に勤めてはみましたが長続きはしませんでした。 年金・税金な…

  • 曽我兄弟ゆかりの知足寺を訪ねて

    2/26 神奈川県開成町の瀬戸屋敷・瀬戸酒造をたずねて東海道線二宮駅に向かう途中で知足寺に寄りました。 二宮駅からは歩いて20分程です。

  • 神奈川県開成町の瀬戸酒造を訪ねて

    2/26 瀬戸屋敷のひな祭り展示を見た後に近くの瀬戸酒造を訪ねました。 事前予約が必要です。 受付と酒類の販売を兼ねています。 お店の横はきれいなせせらぎです。

  • 神奈川県・大井町農村公園を訪ねて

    2/26に瀬戸酒造・瀬戸屋敷を訪ねた後に中井経由二宮に向かう途中に大井町農村公園があります。 「おおいゆめの里」は、大井町山田から柳にかけての土地約19ヘクタールを、身近な里山へと復元させる活動…

  • 神奈川県開成町・瀬戸屋敷のひな祭りを訪ねて

    2/26 神奈川県開成町にある瀬戸屋敷を訪ねました。 瀬戸屋敷は、開成町北部、金井島に所在し江戸時代、旧金井島の名主を代々つとめた瀬戸家が、家屋を構えてきた屋敷です。 今年のひな祭り展示は2月18日(土)から3月5日(日)までの16日間で開催となっています。 時間は10:00~17:00です。 江戸時代の古民家「瀬戸屋敷」でたくさんのひな人形やつるし飾りを見ることが出来ます。 ひな祭り期間中は小田急線開成駅…

  • 大倉山梅園 6~7分咲です。

    2/20に大倉山梅園へ出かけてきました。 6~7分咲きでした。 東急東横線大倉山駅で降ります。 駅前の急な坂を登って10分程で着きます。 大倉山記念館の前を通って梅園へ向かいます。

  • 本郷三丁目に春日野局・麟祥院を訪ねました。

    1/15文京区の本郷へ出かけてきました。 正式には水道橋に行った際、本郷三丁目駅まで歩きました。 本郷三丁目駅から春日通り沿いに本富士警察署まで歩きその先数分ほど麟祥院(りんしょういん)があります。 <…

  • 二宮尊徳記念館・善栄寺を訪ねて

    1/7土曜日に善栄寺並びに二宮尊徳公の生家並びに記念館を訪ねてきました。 小田急線・栢山駅(かやま)で降り15分ほど歩きます。

  • 豪徳寺の紅葉

    11/27に世田谷区の豪徳寺へ出かけてきました。 朝のうちに九品仏浄真寺の黄葉を見にそのまま豪徳寺へ向かいました。 東急大井町線で二子玉川へ向かい乗り換えて田園都市線で三軒茶屋へ向かい世田谷線・宮の坂で降りました。 宮の坂駅から歩いて5分ほどです。 小田急線豪徳寺駅~だと15分ほどかかるようです。 豪徳寺山門から仏殿までの参道は鬱蒼とした黒松がそびえています。

  • 九品仏浄真寺の黄葉

    11/27 九品仏浄真寺に出かけてきました。 黄葉は見頃を過ぎ、紅葉は来月初めが見頃と思われます。 九品仏駅を降りて参道を歩きます。 参道には江戸・文化年間の石像も。

  • 雑司ヶ谷・旧宣教師館を訪ねて

    10/15に雑司ヶ谷鬼子母神へ出かけた帰りに同じ雑司ヶ谷にある旧宣教師館を訪ねてみました。 鬼子母神からは都電・鬼子母神駅の反対側にあり少しわかりにくい場所にあります。 鬼子母神駅からは歩いて7~8分ほどです。

  • 雑司ヶ谷の鬼子母神を訪ねて

    10/15 雑司ヶ谷鬼子母神へ出かけてきました。 10/16~10/18までお会式の開催ですが混雑を避けて前日に出かけてきました。 お会式は日蓮上人の忌日を中心とした、毎年10月16日から18日に行われている伝統行事であり、地元の町会、法明寺、御会式連合会等で運営されております。 当日は、白い和紙の花を一面に付けた、高さ3~4メートルの万灯を掲げて、鬼子母神まで練り歩きます。 万灯が幻想的な夜の闇の中を輝きます。 お…

  • 東京都庭園美術館を訪ねて

    10/9白金台へ出かけた際に港区郷土博物館を見学し、そのあとに東京都庭園美術館を見学してきました。 緑豊かな自然の中にあります。

  • 旧国立公衆衛生院(白金台)を訪ねて

    港区立郷土博物館を訪ねました。 この建物は、東京大学建築学科教授の内田祥三により設計され、昭和13年に建設された旧国立公衆衛生院です。 構造は鉄骨・鉄筋コンクリート造、スクラッチタイルで覆われたゴシック調の外観で、「内田ゴシック」と呼ばれる特徴的なデザインとなっており、隣に建つ東京大学医科学研究所と対になって建てられました。

  • 今月で古希を迎えます。

    今月で古希を迎えます。 昭和27年10月生まれです。 何とも早いものです。 特に長年勤めた職場を退職した66歳からの4年間はあっという間でした。 今は別の職場に勤めていますがその職場も66歳の3月に勤め始めたので3年6カ月ほど経過しています。 これだけよく続けられているなと自分でも感心してしまいます。 前の職場とは360度まるっきり違う職場です。 退職後、数か月間はハローワーク通いをしました。 なかなか希望し…

  • 巾着田彼岸花

    三連休の初日9/23に埼玉県の巾着田に出かけてきました。 コロナ感染もあり三年振りの開催ということです。 池袋駅より西武池袋線飯能駅で乗り換え秩父鉄道に乗り二駅目の高麗駅で降ります。

  • 座間市のヒマワリまつり

    8/11神奈川県座間市のヒマワリを見に出かけてきました。 小田急座間駅で降ります。 改札を出て西口より歩きます。 梨の木坂を通ります。 ここ…

  • 昭和記念公園のヒマワリ

    7/31立川にある昭和記念公園のヒマワリを見に出掛けてきました。 南武線立川駅から歩きました。7~8分です。 炎天下もみじ橋に向かいます。 木…

  • 迎賓館赤坂離宮

    6/26 暑い日が続きます。 四谷に出かけた際に迎賓館赤坂離宮を見学してきました。 迎賓館は、東宮御所赤坂離宮として明治32年から10年の歳月をかけて建設された、建築家片山東熊の代表作ともいうべき建築物です。 ”日本近代建築の父”と呼ばれ、鹿鳴館やニコライ堂などの設計を手掛けた外国人建築家、コンドルの弟子です。 東京都港区にある「迎賓館赤坂離宮」は、世界各国の国王、大統領、首相などの国賓や公賓のおも…

  • 川崎市長尾の妙楽寺アジサイが見頃です。

    6/17川崎市のアジサイ寺として知られている川崎市多摩区長尾の妙楽寺に出かけてきました。 南武線宿河原から歩く・溝の口からバスに乗り神木本町から歩く・登戸・久地駅からバスに乗る方法といくつかコースがあります。 私は溝の口からバスに乗り神木本町で降りてつつじで有名な等覚院を通り五所塚・五所塚神社を通り妙楽寺へ向かいました。

  • 川崎市のつつじ寺・見頃です。

    4/26 川崎市宮前区神木にある等覚院へつつじを見に出かけてきました。 毎年この時期に出かけてはいます。 南武線・溝の口駅より川崎市営バスにて神木本町で降ります。 神木本町バス停から等覚院への行き方が初めての方はわかりづらいと思います。 近くにセブンイレブンがあります。その先に登戸方面からの路線のバス停(神木不動)があり、少し歩くと等覚院という表示があります。 朝早かったのですが地元の方も含めて多くの…

  • 三渓園の桜・ライトアツプ

    4/1横浜三渓園のライトアップを見てきました。 三渓園は毎年出かけていますが、桜の時期の夜のライトアップは初めてです。 横浜駅からバスで三渓園まで向かいました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いつでも夢をさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いつでも夢をさん
ブログタイトル
旅は道連れ
フォロー
旅は道連れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用