chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 赤い自転車 21

    新潟市北区にて赤い自転車21

  • 「大地主・市島邸の物語 15」 資料展の書類3

    次回に続きます。「大地主・市島邸の物語15」資料展の書類3

  • 桜が満開、瓢湖 2024.4.15

    2024年4月15日阿賀野市にある瓢湖。桜が満開です。桜が満開、瓢湖2024.4.15

  • 阿賀野市「ほっかべん(弁当店)」2023.9.30閉店 →「まごころ亭」2024.4.1開店

    2023年9月30日阿賀野市中島町、阿賀野警察署の道路向かいにある「ほっかべん」が閉店。2023.10.1撮影店主が70歳になり、年齢と健康を考え閉店されました。33年6ヶ月、営業。開店当初から何回も弁当を買いに行きました。寂しいですが、今までありがとうございました。営業最終日の夕方、私は「えび天丼2個」を注文。材料が残っているかなぁ・・と店主。幸い材料が残っており購入できました。(下)が購入した弁当。味を噛みしめながら食べました。美味でした。歴史の記録として投稿しました。えび天丼(上と下)阿賀野市の「ほか弁」最後のチラシです「B4版両面」私は唐揚弁当(5個入)600円が好きでした。2023年11月14日追記部屋から今年6~7月の「夏の新メニュー」のチラシが見つかったので、投稿します。(2024年4月2日...阿賀野市「ほっかべん(弁当店)」2023.9.30閉店→「まごころ亭」2024.4.1開店

  • 菜の花が満開、福島潟 2024.4.14

    2024年4月14日(日)用があり、豊栄駅へ。帰りに福島潟の菜の花が満開・・という情報があり、行ってきました。黄色い菜の花と、遠景の残雪の山並み。「春満開」を感じます。菜の花の奥、桜も満開でした!菜の花が満開、福島潟2024.4.14

  • 綾波レイ (2024-)

    綾波レイ(2024-)

  • 阿賀野市「母衣王神社」 2024、2022

    阿賀野市山崎集落にある「母衣王神社」2024年4月12日撮影(上と下)母衣王神社。4月12日、桜満開でした。←入口の鳥居←長い階段の途中にある鳥居(下)2022年5月21日に投稿した記事です。阿賀野市山崎にある母衣王神社(ほろおう神社)2022年5月16日厚撮影屋根に「母衣王」と書かれています。(上)丸い光の輪は、レンズのフレア。オーブでありません。(上)本殿。拝殿の奥にあります。(上)本殿の建物、左右奥にあります。鯉の木彫りです。「鯉の滝昇り?」大正15年撮影の母衣王神社(祭礼時の写真)阿賀野市「母衣王神社」2024、2022

  • 新発田市の「桜まつり」 2024

    「新発田の春まつり」「新発田市の桜まつり」2024年3月27日~4月14日まで(下)3月27日~5月6日まで、「新発田城の御城印」を発行500円(税込)(下)新発田城2023年4月3日撮影。去年は桜の開花が早く、3日で満開でした。今年は12日、満開・・だと思います。(下)加治川の桜並木案内図新発田市の「桜まつり」2024

  • 鏝(こて)絵の蔵

    鏝(こて)絵の蔵

  • 「ゴジラー1.0」 アカデミー賞 2024.3

    ゴジラ2024年3月11日、ハリウッドで「ゴジラー1.0」がアカデミー賞の視覚効果賞を受賞した。「ゴジラー1.0」は、1954年に公開された「ゴジラ第1作」の前の時代を撮りました。昭和20年の終戦後、元特攻隊員らが東京を襲ったゴジラに立ち向かいます。私は2024年3月22日に新潟市の映画館でゴジラの映画を見に行きました。映画館は平日なのに観客は多くいました。「ゴジラー1.0」アカデミー賞2024.3

  • 阿賀野市商工会、合併で誕生 2024

    2024年4月1日、阿賀野市商工会が誕生令和6年(2024年)4月1日、水原・安田・笹神・京ヶ瀬の4つの商工会が合併し、「阿賀野市商工会」が誕生した。合併後の会員数は約1,080人。1日、阿賀野市中央町2にある阿賀野市商工会前(旧水原商工会)で開所式が行われた。商工会の会長は笹神地区の小林郁夫さん。合併で阿賀野市が誕生し、20年後に4町村の商工会が合併しました。合併前に水原商工会は2024年3月1日に「創立63年のあゆみ」という記念誌を発行。記念誌によると、昭和24年(1949年)に水原町商工会(任意)が誕生。昭和35年(1960年)の商工会法に伴い、同年8月2日に水原町商工会(認可)を設立。初代会長は長尾吉衛武さん。最後の会長は7代・五十嵐弘栄さん。水原町商工会の昭和35年設立時の会員数は1,103名。...阿賀野市商工会、合併で誕生2024

  • 綾波レイ 2024-4

    綾波レイ綾波レイ2024-4

  • 新津美術館 「究極の超写実絵画」 2024

    (上と下)2024年3月25日、新潟市秋葉区にある新潟市新津美術館へ「究極の超写実絵画」を観に行きました。会期は2024年3月20日~5月16日4月8日・4月15日・4月22日・5月7日は休館日。一般は1,200円2010年、世界で初めての写実絵画専門の美術館として千葉市に「ホキ美術館」がオープン。本展では、野田弘志や森本草介ら有名作家による人気の高い作品や、島村信之、小尾修などホキ美術館所蔵作家15名の新作、さらに塩谷亮、三重野慶など中堅若手作家の力作など62点を展示しています。「絵」というより「実物」以上に実物を感じる絵が並んでいます。展示している絵が欲しいと思うのですが、購入できる金額でないので、会場を2回廻って観てきました。絵を描いている場面を紹介するビデオ映像も放映していました。必見です。(下)...新津美術館「究極の超写実絵画」2024

  • コーヒー (雪梁舎美術館 3)

    2024年3月、新潟市にある雪梁舎美術館でコーヒーを。すてきなコーヒーカップです。コーヒー(雪梁舎美術館3)

  • 京ヶ瀬地区の地蔵様、 駒林集落

    2024年4月1日阿賀野市駒林集落の地蔵様(下)阿賀野市京ヶ瀬地区の地蔵様。駒林集落の東側、集落の後ろにあるバイパスのそばにあります。赤い矢印先が地蔵様。直ぐ傍に桜の木がありました。4月1日、桜が開花していました。付近より早い開花です。4月1日、桜8分咲でした。京ヶ瀬地区の地蔵様、駒林集落

  • 映画「ゴールデンカムイ」 観ました 2024

    実写版映画「ゴールデンカムイ」2024年2月13日にイオンで観てきました。映画は2024年1月19日公開。映画、面白かったです。映画のヒロインの女の子、漫画の絵に似ていました。映画は5年(?)ぶりです。映画「ゴールデンカムイ」観ました2024

  • 赤い自転車 20

    赤い自転車20

  • 「オーブの写真」 123

    2024年3月28日PM11:13分撮影赤い矢印先と黄色い矢印先にオーブが写っています。最近、オーブの写真撮影をしていなかったのですが、下記の「保江邦夫」さんの本を読んでいたら、急にオーブの写真を撮りたくなりました。「保江邦夫」さんは、知る人ぞ知る・・方なのですが、保江邦夫さんの本には「オーブ」は全く出てきません。オーブとは全く関係ない人ですが、「不思議な事」を書いている人です。オーブも「嘘だ」と思う人には不思議・納得できない話です。で、下記の本を読み終えたら急にオーブが撮影できる・・気がして、下記の写真を撮りました。←明窓出版が平成31年4月1日発行した「保江邦夫」さんの本。(下)赤い矢印先の拡大写真(下)黄色い矢印先の拡大写真どちらも「オーブ」が写っています。「オーブの写真」123

  • 新潟県田上町 「梅まつり」 2024、2022

    (上と下)2024年3月10~31日まで、新潟県田上町で「梅まつり」が開催されました。3月上旬、阿賀野市で梅が咲いているのを見ましたが、その後寒く気温が下がって自宅付近で梅が咲いているのを見ませんでした。新潟市秋葉区にある道の駅で「梅まつり」の案内チラシを貰ったのですが、田上町の梅は開花したのかな・・と思っていました。昨日、ブログ「毎日がうまいもの祭り!旅と写真」を拝見しました。4月1日付投稿で、3月31日の「田上町梅まつり」の会場の写真が投稿されていました。梅、綺麗に開花したんでね。写真コンテスト、開催していました(下)2022年4月7日に投稿した記事です。2022年4月7日新潟県の田上町、梅林公園の「梅まつり」に行きました。快晴でした。綺麗でした。HPに駐車場が無いとあったので、地域学習センターに車を...新潟県田上町「梅まつり」2024、2022

  • 阿賀野市 桜、開花 2024.4.1

    2024年4月1日午後3時02分撮影(上)阿賀野市京ヶ瀬地区の駒林集落で撮影。桜、咲いていました。阿賀野市桜、開花2024.4.1

  • 「大地主・市島邸の物語 14」資料展の書類2

    次回に続きます「大地主・市島邸の物語14」資料展の書類2

  • 綾波レイ 2024-3

    綾波レイ2024-3

  • 新潟市 「天心坊」ラーメン

    (上)2024年1月9日天心坊の「味噌らーめん辛口」910円(税込)美味でした。(下)2023年7月14日投稿の記事(上)天心坊の「坦々めん900円」辛口ごまだれ、美味でした。2023年6月8日、江南区のプラント内の「天心坊」で昼食。下記は、2022年11月8日に投稿した記事です。新潟市江南区プラント5の店内にある「天心坊」の味噌ラーメン800円美味でした。(上)天心坊の「ねぎラーメン」780円美味でした新潟市江南区横越にあるプラント5新潟市「天心坊」ラーメン

  • 書 横山蒼鳳(追記2)

    横山蒼鳳本「越後・笹神五頭に抱かれて書とエッセ」(上右)2021年12月27日阿賀野市笹神支所3階でこの本は1992年7月24日発行2,500円(税込)発行大道出版・新潟市東明1丁目横山さんは、昭和9年(1934年)7月三条市(旧下田村で生れる)阿賀野市役所笹神支所の壁に、横山さんの書が数点展示されています。(下)2022年1月6日に追記新潟市「砂丘館」のパンフレットから紹介します2024年(令和6年)4月10日~5月6日まで、新潟市中央区にある「砂丘館」で「横山蒼鳳さんが書いたことば展」が開催されます←横山蒼鳳会場で横山さんの書を、実物でご覧になるのをお勧めします。書横山蒼鳳(追記2)

  • つばめ桜まつり 2024

    燕市桜まつり2024年3月23日~4月14日桜祭りの会場は燕市(旧分水町)4月7日は「分水おいらん道中」を開催3月23日から桜まつりだけれど、今年は寒いから「桜」は開花していないかも?他で検索・確認してください。つばめ桜まつり2024

  • 桜(瓢湖)

    桜(瓢湖)

  • 「田中みな実」写真集 2019

    「田中みな実」さんのファースト写真集。2019年秋に発売。2021年3月8日現在、累計70万部近くを売り上げ。発売1ヶ月で50万部を突破。1,800円+税宝島社が発売。写真集発売当時の田中みな実さんは33歳。元アナウンサー。現在はタレント・女優などで活躍。この本の購入者は8割方が女性とか。男性の、若くない私は購入しにくかったのですが、1年前に古本屋で385円で売っていたので購入。田中さんは、1986年11月23日生。埼玉県出身。青山学院大学文学部英文学科卒。2009年TBS入社。2014年9月末退社。2014年10月よりフリーアナウンサー。アイドル歌手の写真集と違い、ちょっと大人の女性の写真集。2023年秋、田中みな実さんがCMで宣伝していた「サントリーのタコハイ」アルコール分6度田中みな実さんの人気で、...「田中みな実」写真集2019

  • 新潟市秋葉区 「道の駅 花夢里」2024.3.24

    2024年3月24日(日)暖かい日だったので、新潟市秋葉区にある道の駅・花夢里へ行き、花を買いました。日曜日のせいか、大勢の人が花を買っていました。新潟市秋葉区「道の駅花夢里」2024.3.24

  • 笹神そば (阿賀野市特産品)

    親戚から土産に頂きました。旧笹神村の地で育った「そば」を使用。美味でした。笹神そば(阿賀野市特産品)

  • 「夢かわら版」 夢空間企画室 1999

    1999年(平成11年)7月21日、水原町本町商店街に「珈琲倶楽部・夢空間」がオープンしました。この運営には本町商店街の若手後継者グループ16名があたった。そして同年10月、下記の「夢かわら版」を創刊。コーヒーの喫茶店の内部で、色々な催し物を企画しました。(上と下)「夢かわら版の創刊号」(上)にある「パソコン教室」に私は参加しました。1999年春にウインドウズ98のデスクトップのパソコンを購入。少し慣れてきたところで、このパソコン教室へ。参加費は8回の授業で24,000円。男女10名で習いました。役所の人や会社の経理の人、趣味で使いたい人等が受講しました。習った部屋は(下)の絵の右側。左側の外は街中の道路。何度か珈琲も飲みに行きました。今より夢のあった時代でした。※かわら版は黄色い紙に黒字で印刷。わかりや...「夢かわら版」夢空間企画室1999

  • 日本酒 「五郎八、ふなぐち菊水一番しぼり 新酒・熟成・大吟醸」

    「菊水ふなぐち一番しぼり・限定大吟醸生原酒」400円+税精米歩合50%アルコール分19度新潟県産米100%使用※「菊水ふなぐち一番しぼり」は、1972年11月に小さなアルミ缶で日本酒の原酒を缶入りに。今までの常識を変え商品化に成功。51年前の話です。2024年3月9日「にいがた酒の陣」でお披露目・販売開始。限定醸造です。私は阿賀野市のサムズウオロクで購入しました。美味でした。(下)2023年11月28日に投稿した記事「ふなぐち菊水一番しぼり・熟成吟醸生原酒」360円+税精米歩合55%アルコール分19度200ml360円+税新潟県産米100%使用蔵元で1年間熟成まろやかなうまくち←ふなぐち熟成の「味の説明」(下)2023年11月に投稿した記事紫外線をシャットアルトしたアルミ缶200ml352円+税「菊水ふな...日本酒「五郎八、ふなぐち菊水一番しぼり新酒・熟成・大吟醸」

  • 「大地主・市島邸の物語 13」 2023年資料展の書類、投稿開始

    いよいよ去年、水原公民館の資料展で発表した書類の投稿です。資料展発表後に入手した資料で文章を補正・追記しています。先に投稿した記事と多少相違している部分があるかもしれません。これは「絶対に正解」という資料がないので、いくつかの情報がある・・と考えてください。添付の画像は可能な限り、印刷した用紙をスキャナーするのでなく、画像を直接投稿するよう努力します。150ページくらいになると思います。最後までお付き合い願います。次回に続きます。「大地主・市島邸の物語13」2023年資料展の書類、投稿開始

  • 阿賀野市 空き家セミナー 2024.3.19

    2024年3月19日阿賀野市の「空き家セミナー」開催阿賀野市役所本所の隣、保険センター2階で開催。約120名位参加。熱気でした。皆さん、「空き家」には非常に関心があるようでした。役員と講演をした大渕司法書士さん、ご苦労様でした。下記は会場でもらった資料の一部。市役所の空き家対策で空き家は少し減少。令和5年3月末(令和4年度)で阿賀野市の空き家は587件。587軒の居宅が「空き家」というのでなく、居宅と車庫・物置・蔵などの空き家の棟数。居宅が「空き家」というのは587件の約7割?(正確な数字を忘れました)。車庫や物置などの、付属家の空き家が多いのは笹神地区だそうです。令和5年3月末時点で阿賀野市の空き家のうち、適正に管理されている空き家は93棟。管理不全空き家は431棟。そして問題の「老朽危険空き家」が63...阿賀野市空き家セミナー2024.3.19

  • ウルトラマン 人形たち 4

    ウルトラマン人形たち4

  • 長起集落の六体地蔵 2 2024

    2024年2月17日阿賀野市長起集落にある六体地蔵長起集落の六体地蔵22024

  • 演歌歌手・牧村三枝子(月岡動物園でコンサート)1973年

    1973年新発田市にあった「月岡動物園」の園内で、歌手・牧村三枝子さんの野外コンサートがありました。牧村三枝子さんは北海道三唄市で1953年12月21日に生まれました。1972年に「少女は大人になりました」という演歌でデビュー。当時はミニスカートが流行っている時代で、演歌歌手も写真のようにミニスカートで歌っていました。この時代は歌唱中でも写真撮影OKでした。歌手の宣伝になる・・という考えだったのでしょう。ステージの近くで撮影。脚が綺麗でした。牧村三枝子さんは1978年に「みちづれ」という歌が大ヒット。NHK紅白歌合戦には1981年から4年連続で出場されました。演歌歌手・牧村三枝子(月岡動物園でコンサート)1973年

  • 「慰問の絵葉書」 岡方第一尋常高等小学校 1938年

    (上と下)新潟市北区岡方地域にあった「岡方第一尋常高等小学校」の秋季大運動会の写真。昭和13年(1938年)10月9日開催尋常高等小学校とは、尋常小学校と高等小学校を併置した小学校。高等小学校は現在の中学1年生と中学2年生。この2種類の写真は、戦地の兵隊さんへの「慰問」として撮影・印刷し慰問として送られました。←1枚目の拡大写真(上)中央の赤い矢印先の男性は校長先生(下)題・(銃後の健康)トルコ行進曲尋高女葉書の大きさは、9×14㎝←拡大写真←赤い矢印先は片桐義一校長(笹神村の人)この写真は昭和13年の撮影。写真の前年、昭和12年(1937年)7月7日に日中戦争が始まる。8月に日華事変。全国で千人針と慰問袋。日本軍が北京に入城。翌年・昭和13年(1938年)4月1日に国家総動員法公布。10月27日に日本軍...「慰問の絵葉書」岡方第一尋常高等小学校1938年

  • 醍醐食堂 「餃子のランチと定食」

    2024年3月14日(木)久しぶりに阿賀野市の「醍醐食堂」へ。瓢湖の近くにある店です。「上と下」こちらの店は(上)の4種類のセットメニューが、木曜日に限り、980円が750円になります。安いです。(下)下記は2020年2月26日に投稿した記事です。瓢湖の近く、「醍醐食堂」のランチ(餃子)と餃子定食(写真奥)。美味でした。下の焼き鳥、美味でした。醍醐食堂「餃子のランチと定食」

  • 新潟県 「粟島」 観光案内

    新潟市の街で「粟島あわしま」のガイド本を貰いました。15×21㎝32ページ粟島は村上市の岩船港から船で行きます。東西4.4㎞、南北6.1㎞、周囲23㎞の島。20数年前に行ったことがあります。島内の地図詳しくは下記の「粟島観光案内所」のHPをごらんください。わっぱ煮、美味しかったです。新潟県「粟島」観光案内

  • セーラームーンのカード 31

    セーラームーンのカードセーラームーンのカード31

  • 胎内市、塩の湯温泉 「昼食 9品」

    (上)胎内市にある塩の湯温泉。店内の食堂で昼食。1品目は「鶏の竜田揚げ野菜の黒酢炒め丼700円」美味でした。2023.6.9撮影(上)2品目は「カツカレー950円」美味でした。2023年7月9日撮影(上)3品面は「味噌ラーメン700円」美味でした。2023年9月7日撮影(左)旨塩らーめん700円2023年10月3日撮影(上)五目旨煮ら-めん850円美味でした。2023年10月17日撮影(上)野菜たっぷり味噌チャーシューめん850円美味でした。2023年11月21日撮影厚さ6~9㎜(?)のチャーシューが4枚850円で安いです!(上)「マーボー麵900円」美味でした。2023年12月16日撮影。(上)「きのこあんかけそば」700円美味でした。2024年1月18日撮影(上)「かき揚げざるそば」800円美味でした...胎内市、塩の湯温泉「昼食9品」

  • 新潟市・白山神社の大船絵馬、新潟湊之真景と画家・井上文昌

    (上・左右)新潟市中央区にある白山神社2024年1月31日撮影(上・左右)白山神社の拝殿の内部。赤い矢印先に「大船絵馬」が奉納されています。絵の前にはネットが設置されています。(下)大船絵馬のレプリカ。絵を見てわかるように文字で説明されています。この絵馬は嘉永5年(1852年)5月、阿賀野市・旧水原町中央町2丁目に住んでいた市島家(現在は新発田市天王に転居し、市島邸として公開されています)の分家・角市の戸主・市島次郎吉正光(廻船差配人)「市島春城の実家」が所有していた北前船の航海安全を祈願して奉納したもので、1.9m×3.6m(2坪)の大きさで新潟湊(港)の御城米(幕領の年貢米)積み出しの様子を描かせ新潟町(市)の鎮守・白山神社に奉納。この絵を描いたのは新潟市生まれの井上文昌(いのうえぶんしょう)1818...新潟市・白山神社の大船絵馬、新潟湊之真景と画家・井上文昌

  • 新潟市江南区 「永楽のラーメン」

    (上と下)新潟市江南区(横越地区)にある「永楽」の塩ラーメン880円美味でした。2024年2月中旬に撮影。10時~20時30分営業看板には「中華飯店永楽」帰りに「ドリンクバー」無料券もらいました。新潟市江南区「永楽のラーメン」

  • セーラームーンのカード 30

    セーラームーンセーラームーンのカード30

  • 胎内市下赤谷の「シャングシャング馬」祭

    (上)2024年2月下旬、胎内市にある「塩の湯温泉」の館内で、このポスターを撮影。「シャングシャング馬」というのは聞いたことが無かったので、何だろう?と思い撮影。「にいがた観光ナビ」というHPでは(下赤谷の鳥坂神社はかつて「馬頭観音」とよばれ、五穀豊穣と牛馬の安全な守護として有名な神社)とあります。平安時代が起源の祭りだそうです。今年は4月18日(木)が開催日です。集合場所・道の駅胎内、雨天決行司会進行役は、石濱里奈さん。1986年12月生、2009年JAL国内線の客室乗務員として乗務。2011年アナウンサーに転身。テレビ・ステージ司会・CMなどで活躍。企業研修や就職活動の面接指導も。(上)主催は松原ステーブルス松原正文・下赤谷集落。松原ステーブルスは「現役馬としての役目を終え、静かに余生を過ごす馬たちの...胎内市下赤谷の「シャングシャング馬」祭

  • 「大地主・市島邸の物語 12」 水原町の瓢湖造成について

    何故、市島家は水原に来た!瓢湖造成に関わった?慶長3年(1598年)、溝口秀勝(ひでかつ)が新発田藩主として新発田に来た頃、藩内には信濃川・阿賀野川・中ノ口川・加治川などの大きな川があり、それが沼や潟(福島潟・紫雲寺潟・鳥屋野潟など)をつくり、低湿地帯が多く雨が降ればたちまち氾濫して一面泥の海になる状態。領地の大部分が、茫獏たる芦萩の生え茂った沼沢の湿地との記録もある。また長い戦乱(新発田重家と上杉景勝との戦い)の後で田畑は荒れ、6万石といってもそれほど収量はなかった。歴代の藩主は阿賀野川・加治川の改修、島見前潟の干拓など治水と新田の開発に努めた。この耕地改善の地に、水原が含まれる。溝口秀勝の部下には速水左近の如き治水干拓に有能な家臣があり、逐次良圃美田の増加を見るに至った。水原の地も溝口秀勝の支配地にな...「大地主・市島邸の物語12」水原町の瓢湖造成について

  • 長起集落の六体地蔵 2024

    阿賀野市長起集落の六体地蔵2024年2月17日撮影長起集落の六体地蔵2024

  • セーラームーンのカード 31

    セーラームーンセーラームーンのカード31

  • 歌手・麻丘めぐみ 1973年(?)

    昭和48年(1973年)?新発田市にあった月岡動物園で撮影。歌手・麻丘めぐみ昭和30年(1955年)10月11日生。大分県出身、大阪府育ち。162㎝。1972年「芽ばえ」で歌手デビュー、17歳。40万枚を超えるヒット。この年、日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞。1973年「わたしの彼は左きき」の歌、ヒット。この頃、歌手が歌っている最中でも写真撮影OKでした。ステージは野外ステージ。現在のように肖像権・・より、歌手の歌や本人を応援してもらいたく、撮影OKの時代でした。歌手・麻丘めぐみ1973年(?)

  • 手塚治虫 展

    鉄腕アトム(1958年の絵)展覧会で購入したハガキ(下)平成2年(1990年)9月21日~26日新潟市中央区にある「新潟三越」7階で「手塚治夢ワールド」という漫画原画の展覧会が開催されました。手塚治虫は平成1年(1989年)2月9日60歳没「昭和3年(1928年)11月3日生」(下)1990年9月17日付の新聞の広告(新潟日報?)。私は手塚治虫の漫画原稿を実際に見たく、新潟まで見に行きました。生の漫画原稿の絵、本当に上手でした。鉄腕アトムは1952年4月~1968年3月まで月刊誌で漫画が発表された。1963年~1966年、アニメ(白黒)でテレビ放映(1期)された。(上左)昭和50年(1975年)6月発行(上右)平成元年(1989年)5月発行※手塚治虫は1989年2月9日没(下)手塚治虫の「ブッダ」1972...手塚治虫展

  • 生田神社 (神戸市)

    兵庫県神戸市にある生田神社(いくたじんじゃ)の御朱印。2024年2月19日2月限定の特別御朱印として頂きました。初穂料500円。神戸市の式内社で、創建は神功皇后元年(201年)。生田神社(神戸市)

  • 春が、すぐそこに

    春が、すぐそこに

  • 「大地主・市島邸の物語 11」 浄念寺との関係

    市島宗家と市島春城の墓は、新発田市五十公野の浄念寺にある浄念寺→文明5年(1473年)開基・大和国「奈良県」広瀬郡細川氏祐慶、越前国「福井県」足羽郡広瀬村に一字を創建して、浄念寺と号す。その後、慶長3年(1598年)5月第5世住職祐白の代、現今の地(新発田市)に移りて堂宇を建立す。この堂は明治32年(1899)2月の火災に焼失。焼失から87年後の、昭和62年(1987年)新しい寺を新築した。この浄念寺は、藩主・溝口氏の転居と共に移動し、福井県→石川県→新発田市と移動してきたようです。よほど寺と溝口氏の交流・信頼があったと考えます。この時代、藩主が移動すると寺や住職も移動したようです。移動前の寺・墓地などは誰が管理したのでしょうか。新しい住職が転任して寺を管理したのでしょうか。市島宗家の菩提寺は、新発田市五...「大地主・市島邸の物語11」浄念寺との関係

  • 明治23年(1890年) 新潟県の多額納税者名簿

    明治23年(1890年)新潟県の多額納税者名簿1位は新発田市の市島邸、市島徳次郎11,282円。4位は聖籠町の二宮邸、二宮孝順6,625円。9位は新潟市江南区(旧横越村)の北方文化博物館、伊藤文吉4,702円。11位は阿賀野市(旧笹神村)の五十嵐甚蔵3,922円。15位は阿賀野市(旧安田町)齋藤弥惣兵衛2,698円。写真は市島邸で撮影。明治23年(1890年)新潟県の多額納税者名簿

  • セーラームーンのカード 30

    セーラームーンセーラームーンのカード30

  • 新潟湊之真図 安政6年(1859年)

    新潟湊之真図安政6年(1859年)新潟市中央区にある白山神社の境内で撮影。江戸時代の話です。新潟湊之真図安政6年(1859年)

  • 新潟市・白山神社の「花アート 2」

    新潟市・白山神社の「花アート2」

  • セーラームーンのカード 29

    セーラームーンセーラームーンのカード29

  • 新潟市中央区 「黄龍神社」 2024

    2024年1月31日新潟市中央区・白山神社の境内にある「黄龍神社おうりゅうじんじゃ」今年は「辰年」のためか、人気です。黄龍神社の御朱印。1月31日参拝なので「初詣」と記載。新潟市中央区「黄龍神社」2024

  • 赤い自転車 19

    2023年6月「じゅんさい池」赤い自転車19

  • 備忘録41 沖縄の泡盛 古酒

    沖縄県石垣市にある請福酒造(有)の泡盛・7年熟成古酒アルコール分43度900ml2000年に石垣市へ旅行。久しぶりに会った友人から土産としてもらいました。木札には1992年製造と書かれています。泡盛は、ちょっと匂いに癖があり苦手な酒でしたが、頂いた古酒の泡盛は「日本酒?」と思うほど匂いに癖が無く、良質な日本酒を飲んでいる感覚でした。やはり、値段が高額だと酒の味が違います。おいしい泡盛を頂いたことに感謝。この泡盛を新潟で買おうとしたのですが、当時は新潟で売っておらず購入できませんでした。現在はネット販売の時代、ネットで検索したら現在の請福酒造さんでは、写真の泡盛は販売されていません。残念!私にとっては、幻の酒になりました。備忘録41沖縄の泡盛古酒

  • 「大地主・市島邸の物語 10」 新発田藩の領地説明図1833

    新発田藩の領地説明図(天保4年・1833年)着色しているのが新発田藩の土地最初の新発田藩の時は、図右下の赤い矢印先「赤色斜線部分」のおおよそ阿賀野市地区も新発田藩領。その後、幕府領になり、水原代官所が設置・管理した。新発田藩は、新潟市中央区沼垂・鳥屋野潟、旧亀田町、旧横越村、旧新津市、旧小須戸町、旧加茂市、旧中之口村、少し離れて三条市と旧与板町の中間部分など広大な土地が領地でした。新発田城は領地の右端に置かれました。図面の色の違いは、管理地区の違いです。それにしても新発田藩は、広大な土地を支配していました。溝口家が豊臣秀吉に信頼されていたからでしょう。そして、徳川の時代になり、外様大名になっても同じ土地を支配。徳川家からも信頼されていたと考えます。藩主・溝口家は最初に新発田市五十公野に住居。城が完成してか...「大地主・市島邸の物語10」新発田藩の領地説明図1833

  • 新潟市中央区 「白山神社」 2024

    新潟市中央区にある「白山神社」平日なのに、大勢の参拝者がいました。2024年1月31日撮影。拝殿拝殿の内部新潟市中央区「白山神社」2024

  • 瓢湖 今昔物語113 (令和・2021)

    瓢湖今昔物語113(令和・2021)

  • 写真家「荒木経惟」写真展 in 新潟市

    写真家「荒木経惟あらきのぶよし」写真展。2014年8月9日~10月5日新潟市美術館にて荒木経惟(あらきのぶよし)昭和15年(1940年)5月、東京都台東区生。1971年電通の同僚・青木陽子と結婚。1971年、「センチメンタルな旅」私家版・限定1,000部の写真集を発売。1972年、電通を退社しフリーになる。1976年、「わが愛・陽子」銀座・ニコンサロンで写真展開催。以後、多数の写真集を発表。(下)会場で購入したポストカード。亡くなった奥さんがモデルです。←葉書の裏面の文字←会場のパンフレット←新聞の広告この展覧会で3つ、記憶に残っていることが有ります。一つは「センチメンタルな旅」という荒木の新婚旅行の写真。朝方、行為が終わった後のシーツの乱れを数枚撮影したもの。この写真を会場にいた若い男女、新婚か同棲中の...写真家「荒木経惟」写真展in新潟市

  • 米美知子 写真展2024 「ビュー福島潟」

    今年も米さんの写真展、見てきました。素晴らしい!撮影場所は、どのように探すのでしょうか。上記の画像は、左記の「福島潟たより」から転写しました。米美知子写真展2024「ビュー福島潟」

  • 冬景色 2024年1月24日

    冬景色2024年1月24日

  • 新潟・白山神社の「アート花」

    新潟・白山神社の「アート花」

  • 大地主・市島邸 「ひな祭り・ひな人形」

    新発田市天王「市島邸の、ひな人形展」※市島家は明治22年度、新潟県の多額納税者第1位でした。※大正13年(1924年)の市島邸のデータ田畑約1,830町歩、米蔵約20か所、山林約3,000町歩、米売上約3万俵。小作人2,600人、番頭30人、建物敷地8千余坪、建坪600余坪。新潟県の大地主です。江戸時代は水原町に住んでいました。2023年2月24日撮影(2024年は2月10日~3月24日まで展示。水曜日は休館日)新発田市天王にある市島邸で展示されている「おひな様」(上)左側が市島邸に伝わるひな人形。右側はお嫁に来た隆子さんが持参したひな人形市島家の雛人形は「江戸時代の古今雛」(下)4枚の写真は江戸時代から市島家に伝わる古今雛。(下)市島宗家の9代、市嶋徳厚の妻・隆子が嫁入り道具として持参したひな人形。明治...大地主・市島邸「ひな祭り・ひな人形」

  • 味噌バターらーめん

    2024年1月下旬、新潟市中央区にある「荒川らーめん魂あしら万代シティ店」で、(味噌バターらーめん930円)を食べました。美味でした。平日でしたが昼時、混んでいました。味噌バターらーめん

  • ねんど母さんの、「女の子の人形」

    作・ねんど母さん(髙田香代)ねんど母さんの、「女の子の人形」

  • 池田孤邨 「紅葉に流水・山景図屏風」 阿賀野市で公開 2024

    阿賀野市出身池田孤邨(いけだこそん)の屏風「紅葉に流水・山景図屏風」阿賀野市で、阿賀野市出身の日本画家・池田孤邨(いけだこそん・1802年?~1868年没)の屏風絵が4会場で巡回展示されています。私が見学したのは1月26日、水原公民館・市民ギャラリーでした。入場料無料。綴プロジェクトで米国スミソニアン国立アジア美術館で所蔵されている門外不出の作品をキャノン(株)と共同で高精細複製品を作成し、オリジナル作品にゆかりのある自治体などへ複製品を寄贈する取組で、出身地の阿賀野市が寄贈を受けました。屏風絵は「紅葉に流水・山景図屏風」。孤邨が40代後半から没年まで過ごした東京、両国久松町の自宅で描かれ、孤邨が最も脂の乗った50代半ばの安政3年(1856年)に完成させました。絵の師、酒井抱一の没後は30代半ば頃から一時...池田孤邨「紅葉に流水・山景図屏風」阿賀野市で公開2024

  • 「大地主・市島邸の物語 9」 新発田城主・溝口と市島 2

    市島家の話をするには、どうしても新発田藩主・溝口家の話をしなければいけません。石川県から移住してきた溝口家は、最初は新発田市五十公野城に住みました。五十公野城の裏は山で、防御に良いこと。そして戦いで負けた新発田城は、そのまま使用できなかったこと。溝口秀勝は入封すると、領内にある中世の遺城のうち、重家の居城であった新発田城跡を築城の地として選んだ。地形・水運・防御そして他の地域より城下町として発達していたから。ただ、当時の城郭は狭小で防備が十分でなく、城下町も未整備な状態だった。最初に住んだ五十公野城と新発田城の距離は約7㎞。溝口秀勝は城が完成すると新発田城に転居。しかし、市島家は五十公野に住んだまま。五十公野から新発田城に通ったようです。市島家の墓は図面右下にある五十公野集落内にある浄念寺に現在もあります...「大地主・市島邸の物語9」新発田城主・溝口と市島2

  • 新潟市北区 「福島潟の景色」 2024.1.31

    2024年1月31日午後3時30分、新潟市北区にある「福島潟」。この日は快晴、春のような陽気。写真のように福島潟は薄い緑色になっていました。もうすぐ、春?そして今日、2月1日午後2時45分、曇り空から雪がちらほらと・・屋根が少し白く。まだ春は先です。新潟市北区「福島潟の景色」2024.1.31

  • 塩の湯温泉 「きのこあんかけ そば」

    2024年1月18日胎内市塩の湯温泉の中にある「お食事処塩の湯庵」の(きのこあんかけそば700円)美味でした。塩の湯温泉「きのこあんかけそば」

  • 年賀ハガキの「当選切手」 2024年1月

    2024年年賀ハガキの当選切手10年ほど前から年賀状を廃止しました。ただ、切れない縁もあり年に5枚ほど頂きます。年賀ハガキの当選番号を今頃確認したら1枚、切手シートが当選していました。63円+84円=147円の「お年玉」でした。年賀ハガキの「当選切手」2024年1月

  • 日本酒 「越乃景虎 なまざけ、龍」

    「本醸造越乃景虎なまざけ」2024年1月31日購入200ml319円アルコール分15度以上16度未満・精米歩合65%・しぼりたて生原酒・加熱殺菌無し・要冷蔵長岡市の諸橋酒造(株)(下)2021年8月に投稿した記事長岡市(旧栃尾市)北荷頃諸橋酒造(株)アルコール分15度以上16度未満美味でした。上杉謙信といえば、上越市春日山城のイメージがあるのですが、春日山城主になるまでの6年間は栃尾を拠点に中越地区平定のために活躍しました。日本酒「越乃景虎なまざけ、龍」

  • イオン南 新潟 「長崎ちゃんぽん」

    (上と下)2024年1月下旬の平日、新潟市江南区にあるイオン南で昼食。「長崎ちゃんぽん」を食べました。長崎ちゃんぽんを食べたのは20年ぶり?普段はラーメン派なので、長崎ちゃんぽんの味を忘れていたので食べました。店の名前は「長崎ちゃんぽんリンガーハット」。720円+0.5玉50円=770円でした。美味でした。隣席の女性も「ちゃんぽん」でした。もちもちの自家製太麺、とんこつスープ、1杯に255gの国産野菜が入っています。平日のAM11:30分ころイオン南新潟「長崎ちゃんぽん」

  • 「大地主・市島邸の物語 8」 新発田城主・溝口と市島家 1

    石川県から新発田市に移住してきた城主・溝口秀勝と市島家1慶長3年(1598年)石川県加賀市の大聖寺城から新発田市に城主として移住してきた49歳の溝口秀勝(慶長15年、1610年9月28日没61歳。移住して11年後)。市島家は弥惣右衛門と子・治兵衛(と、その家族?)も移住してきた。新発田に移住した溝口家について、詳しい本があります。(下)の「シリーズ藩物新発田藩」です。この本は(株)現代書館が2008年8月に初版を発行。著者の鈴木康さんは、昭和25年生、新潟県旧荒川町生・新発田市職員・新発田郷土研究会理事・編著書に「城下町新発田400年のあゆみ」「城下町しばた」、その他「新発田郷土史」への起稿数編(初版発行時のデータ)。関心のある方は購入してお読みください。新発田市の歴史図書館2階で閲覧できます。この本の一...「大地主・市島邸の物語8」新発田城主・溝口と市島家1

  • 佐藤達 画集27 「息をのむ大きさの、えりも岬」

    旅をして、期待はずれの風景に失望することもあるが、予想以上の景観に感激することもある。「えりも岬」は、予想をはるかに超えた感激の地だった。巨大な怪獣の鞍部と言った感じの「えりも岬」に着く。強風のために樹木が育たないとかで草原台地だ。台地上の広い駐車場脇の土産店から、森進一の「襟裳岬」の歌が主題歌のように流れていた。えりも町から、日高の通称サラブレッドロードを車で走った。草を食む褐色の競走馬と牧場の柵が、絵のような風景だった。日高昆布で知られる三石海岸で、腰まで波に浸かりながら柄の長い鎌で昆布採りをする。漁師の家族たちの風景も豪快な絵だった。絵・佐藤達平成8年(1996年)車で北海道を30回以上旅する。家・柏崎市佐藤達画集27「息をのむ大きさの、えりも岬」

  • 水原親憲と周辺の話 5 「下条城」

    2022年10月29日阿賀野市山口町1丁目下条城の跡地場所は安野小学校裏手(北側)、下越労務協会隣「山口町1丁目10番」にある館之越集会所の隣。ここに伊豆国から源頼朝の命により地頭(じとう)として派遣された大見一族の「大見家久」が1256年、この下条(げじょう。昔は大字下条。現在は住居表示により山口町1丁目)に館を構え、下条氏を名乗ることになった。(下)は敷地内に建つ説明文。織田氏と上杉氏の争いである1582年の新発田の乱では、上杉景勝の前線拠点として重要な役割を果たした。(下)の説明文を参照下条氏は有名な「川中島合戦」にも参陣した。(下)下条氏は上杉景勝の会津国替えに従い、4,700石で福島県の二本松城主に。その後、山形県米沢に移封。鮎貝城の城代になる。この地「館之越たてのこし」は、下条氏の館に関係する...水原親憲と周辺の話5「下条城」

  • 綾波レイ 2024-2

    綾波レイ2024-2

  • 阿賀野市 旦飯野神社 2024.1.15

    2024年1月15(日)晴天だけど風の強い日でした。←神門神社は1日と15日に参拝するのが良いと聞き、15日昼に行きました。元旦は参拝客が多く、15日ならと行ったのですが、同じように考える人が多く、12時30分の時間なのに大勢の参拝客がいました。長い石の階段を昇り、拝殿に到着。←拝殿前から奥の本殿を撮影。(上左)拝殿からの帰り道。昇り石段の、横の小道から帰ります。(上右)駐車場には「あん鯛」の売店が人気でした。頂いてきた「福豆」。中身の豆と菓子。今年1年、良いことがありますように!翌日は、写真のような雪景色でした。阿賀野市旦飯野神社2024.1.15

  • 「大地主・市島邸の物語 7」 石川県大聖寺城主・溝口秀勝と市島家

    石川県加賀市・大聖寺(だいしょうじ)城主の溝口秀勝と市島家大聖寺城(だいしょうじじょう)は、加賀国江沼郡大聖寺(現・石川県加賀市大聖寺錦町)の標高70m程の錦城山に立地。本丸を中心に6つの郭が連なる連郭式城郭。東西約45m、南北約17mの本丸には高さ約4mの鉤形の土塁があった。1615年に廃城。天正11年(1583年)の賊の岳の戦いで柴田勝家が敗れた後は、丹波長秀の与力として溝口秀勝が大聖寺城主として、4万4千石で置かれた。この時に(市島)弥惣右衛門も随従して加賀に入国。財力にまかせて、引き続き溝口家の御用達をつとめた。11月14日、溝口秀勝は従五位下・伯耆守に叙任され、豊臣秀吉から偏諱を受けて秀勝と改名(それまでは元服後の金右衛門)。朝鮮派兵の際は肥前国(びぜんのくに。佐賀県と長崎県にあたる)名古屋城を...「大地主・市島邸の物語7」石川県大聖寺城主・溝口秀勝と市島家

  • 佐藤達 画集26「摩周湖、斜里岳の見える第一展望台付近から」

    絵・佐藤達1996年北海道へ旅する人の目的地の一つに、摩周湖があると思う。「神秘の湖」「霧の摩周湖」などと呼ばれ、沢山の観光客が訪れる。人の少ない裏摩周へ向けて、摩周湖・中標津線を清里から走る。斜里岳に見守られながら麦畑の中を走る。途中、周りに不似合いな程のおしゃれな建物「きよさと焼酎工場」が見えてくる。製造過程が見学でき、試飲もできる。摩周湖の湧き水を使っているとのこと。清里峠頂上で右折し、新しく整備された道を展望台へ。摩周岳が目の前に迫り、右方に中島(カムイシュ島)と、はるか対岸が見える。摩周湖第一展望台は数十台の観光バスと人で溢れ、湖が見えたことの幸運を喜び合っていた。観光地化した摩周湖だが、やはり神秘の湖である。佐藤達画集26「摩周湖、斜里岳の見える第一展望台付近から」

  • 「大地主・市島邸の物語 6」 福井県の高浜城主・溝口秀勝と市島家

    市島家が高浜に転居した時の城主・溝口秀勝の話高浜城は若狭では珍しい平山城。海に突き出した半島に築かれた。高浜城(福井県高浜町)は1634年に廃城。兵庫県丹波市市島町から福井県高浜町に移住した市島家。天正6年(1579年)に若狭国大飯郡高浜城の城主・溝口秀勝(32歳。ウイキペディアでは1581年)は、天文17年(1548年)に、溝口勝政の長男として尾張国中島郡西溝口村(現・愛知県稲沢市西溝口町)に生まれた。代々この地の地侍層。幼少期より丹波長秀に仕えたが、天正9年(1581年※1579年の説有り)に織田信長から才能を見出され、直臣として若狭国の高浜城、5,000石を与えられた。市島家の弥惣右衛門はこの年(?)溝口秀勝の家士(かし。家に仕える侍。家臣。もしかして奉公人?)になった。弥惣右衛門は兵庫県市島町に住...「大地主・市島邸の物語6」福井県の高浜城主・溝口秀勝と市島家

  • 瓢湖 今昔物語112 (令和3年・2021)

    2021年12月30日阿賀野市の瓢湖にて瓢湖今昔物語112(令和3年・2021)

  • 「大地主・市島邸の物語 5」 目次(工事中)

    「大地主・市島邸の物語」のブログ、ブログの目次(工事中)「大地主・市島邸の物語1」初めに「大地主・市島邸の物語2」水原町にいた時代の住宅地図(市島家、角市、天朝山公園など)「大地主・市島邸の物語3」新発田市天王(市島邸)に転居した頃の住宅配置図「大地主・市島邸の物語4」市島家の移住順の図(兵庫県丹波市・福井県高浜町・石川県加賀市・新潟県新発田市)と市島家発祥の地の説明「大地主・市島邸の物語5」目次(工事中)「大地主・市島邸の物語6」福井県の高浜城主・溝口秀勝と市島家「大地主・市島邸の物語7」石川県大聖寺城主・溝口秀勝と市島家「大地主・市島邸の物語5」目次(工事中)

  • 「大地主・市島邸の物語 4」 市島家の移住順の図と、発祥の地を説明

    市島家の移住順の図①~④兵庫県丹波市→福井県高浜町→石川県加賀市→新潟県新発田市①市島家、発祥の地(兵庫県市島町)の説明「改定家廟之紙碑」昭和46年発行財団法人継志会が発行。この本は市島宗家の分家・市島成一(明治32年生、1899年生・京都帝国大学法学部卒・東京高裁検察庁検事長・財団法人継志会理事長)が、昭和16年・1941年、41歳の時に自費出版した冊子を改定し、昭和46年・1971年、71歳の時に再度出版(非売品)。昭和16年当時は、市島宗家の分家・角市の市島春城(早稲田大学初代図書館長。80歳)が市島成一から相談を受けて昔話をし、冊子の序文を書いています。成一は昭和14年に岡山県の裁判所に勤務。兵庫県の市島町にも出向いて調査しているので、前記の本の記載が100%正確とは言えないけれど、かなりの確率で...「大地主・市島邸の物語4」市島家の移住順の図と、発祥の地を説明

  • 撮影OKだった時代の「アグネス・チャン」

    1955年8月20日生生誕:イギリス領香港1972年11月、「ひなげしの花」で歌手デビュー。この写真は1973年か1974年に豊浦町の月岡動物園、野外ステージで撮影。この当時、歌っている場面を撮影することはOKでした。ステージから5メートルほどの位置で撮影。撮影OKだった時代の「アグネス・チャン」

  • 新潟市北区 「まぜそば」

    (上)2023年12月9日新潟市北区、豊栄駅前にある「勝関屋かちどきや」の「まぜそば1,000円」美味でした。以前、テレビ番組で紹介されていました。店の看板には「中華そば・焼めし」とありました。(上)写真左端から2軒目が勝関屋。写真中央奥に豊栄駅。駅から南側に五頭山が。(上左)勝関屋の店の前(上右)「まぜそば」のチラシ。超激辛とあるけれど、ちょうど良い辛さでした。新潟市北区「まぜそば」

  • 「大地主・市島邸の物語 3」 新発田市に転居した頃の住宅配置図

    市島家が新発田市天王に転居した頃の、市島邸の建物配置図。(下)現在の市島邸に転居した時は、現在の市島邸の南側半分が宅地で、地目は宅地。北側半分は農地で、その後に宅地に地目変更した。新潟地方法務局新発田支局の和紙図(明治23年6月作成)で確認「大地主・市島邸の物語3」新発田市に転居した頃の住宅配置図

  • 綾波レイ 2024-1

    綾波レイ綾波レイ2024-1

  • ダイエー新潟店の新聞広告 1978年

    昭和53年(1978年)5月27日新潟日報の新聞広告ダイエー新潟店新潟店は1973年11月に開店。1979年には全国のダイエー店舗で売り上げ1位になった。2005年11月30日閉店。開店当時は、すごい人気店でした。この頃はテレビの値段が高額でした。ダイエー新潟店の新聞広告1978年

  • 「大地主・市島邸の物語 2」 水原町にいた時代の住宅地図

    大地主・市島家(宗家)が水原町にいた時代の住宅地図。(下)市島家が新発田市から最初に転居した時の住宅位置。戊辰戦争前に住んでいた住宅位置。別宅として新築・転居した天朝山公園。市島春城の生家(角市)の住宅位置。前原一誠が角市から借家していた住宅位置。市島宗家・徳次郎(8代)の妻の実家(大地主・佐藤家、和泉屋)の住宅位置。水原町編年史をまとめた元・水原町町長、佐藤貞太郎の家の位置。これらの建物位置を記憶していた方が、これから投稿する「水原公民館で発表した片桐さんの資料」を理解するのに役立ちます。「大地主・市島邸の物語2」水原町にいた時代の住宅地図

  • 「大地主・市島邸の物語 1」初めに

    「大地主・市島家が水原にいた時代~天王・市島邸」の研究発表2023年9月27日(水)~10月1日(日)阿賀野市山口町1水原公民館で研究発表が行われた。(下)上記資料展の展示ポスター調査・発表は、阿賀野市在住の片桐正英さん。午前9時~午後5時「最終日は午後2時」入場無料。市島宗家は、江戸末期に新潟県一の大地主。戸主・市島徳次郎(8代)は、第四銀行の初代頭取。水原町に初代頭取がいました。明治初期に市島家は新発田市(旧豊浦町)天王に転居。最盛期、福島潟の所有権を持ちました。会場にはA4版で作成した文・図・写真をA3版に拡大カラーコピーしたもの、133ページを展示発表。新潟市北区・水の駅「ビュー福島潟」の展示図面(水原13人衆の福島潟干拓部分の説明図)や、新発田市の市島邸で展示されている図面や像など多数の写真を添...「大地主・市島邸の物語1」初めに

  • 阿賀野市から近いスキー場 2023.12

    2023年12月17日付の新潟日報朝刊の新聞広告から紹介。阿賀野市から近いスキー場です。(下)新発田市二王子地区にある「ニノックススノーパーク」(下)胎内市にある「胎内スキー場」(下)阿賀町にある「三川・温泉スキー場」スキー、何年も行っていません。阿賀野市から近いスキー場2023.12

  • 2024年1月7日午後3時、阿賀野市の積雪

    2024年1月7日午後3時、阿賀野市の積雪。午前中は雨天で、積雪無し。午後、写真のように天気予報どおり雪が降ってきました。2024年1月7日午後3時、阿賀野市の積雪

  • 新発田市菅谷 「菅谷不動尊」

    「新発田市菅谷(すがたに)菅谷不動尊」の案内図2022年5月9日新発田市菅谷にある「菅谷不動尊」のある菅谷寺(かんこくじ)へ。菅谷寺は真言宗醍醐派の寺院。日本三大不動尊の一つとも言われている。菅谷不動尊(すがたにふどうそん)の通称で知られる。眼疾に霊験があると各地から参詣者が訪れる。寺院によれば、源頼朝の叔父の護念上人が1190年に開山、開基したとされる。護念上人は1159年の平治の乱で源氏が敗れた後、僧侶になり戦禍を逃れるため不動明王の頭部を納めた笈(仏具などを納める箱)を背負い、諸国を行脚。菅谷を永住の地と悟り、不動明王像を安置する菅谷寺を創建した。創建から5年後の1195年、佐々木盛綱が源頼朝と護念上人の面会を仲介した。(上と下)道路から入り、最初の建物「山門」1866年、8年の歳月をかけて建立した...新発田市菅谷「菅谷不動尊」

  • 新潟市秋葉区 「大戸屋 ごはん処」

    2023年12月21日新潟市秋葉区にある大戸屋へ。食べたのは(下)の「ピリ辛本格マーボード-フ丼と、ミニ香味唐揚げ」1,380円美味でした。新潟市秋葉区「大戸屋ごはん処」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、五頭山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
五頭山さん
ブログタイトル
阿賀野市ブログ応援隊
フォロー
阿賀野市ブログ応援隊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用