chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
分け入っても分け入っても白き山 http://montebianco.blog.jp/

最近の登山記などが主な内容。北アルプスや白山を中心に北陸、中部の自然や温泉を紹介していきます。

趣味は山登り、スキー、温泉(特に秘湯) いつかは蔵王でスキーと温泉三昧をしてみたい がな。

montebianco
フォロー
住所
福井市
出身
福井市
ブログ村参加

2013/11/13

arrow_drop_down
  • 冬季限定 クラウンロードから冠山

    2023年11月に開通した冠山トンネル。今までは11月~6月まで通行止めだった酷道416号線がこれによって通年通れるようになりました。つまり冠山に冬でもアプローチが可能になったという事です。冬型が緩んだ週末にここを目指しましたが雪山としてのリスペクトを欠いた装備が仇

  • 三峰山 霧氷まつり

    遠征2日目は霧氷で有名な三峰山(みうねやま)です。車中泊した道の駅御杖からほど近く、最低気温も氷点下ということで急遽行き先を変更。この選択が吉と出るか凶と出るか?…(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ホントに霧氷まつりやってるとは…(;゚д゚) まだ早朝ですからだ~れもいませんwま

  • 曾爾高原と俱留尊山

    先週とは打って変わって西高東低の冬型の気圧配置。雪山は諦めて1か月ぶりの遠征に。向かったのは三重、奈良県境の曾爾高原。ススキっ原で有名なところなのでちょっと季節外れ…?と思いましたがそうでもありません。見頃は過ぎているもののススキはかろうじて健在。かえって

  • 冬の荒島岳 中出コースから

    南岸低気圧の接近で珍しく日本海側が晴れ。このお天気が招いたとは言いませんが、登山者がどっと押し寄せたのが福井県の荒島岳。近年、雪山としての人気が沸騰。この週末も早々と駐車場が満杯になったそうですがそれは勝原登山口に限ったこと。今年は少雪で中出(なかんで)

  • 湿雪のリトル比良 見張山~岳山周回

    武奈ヶ岳を盟主とする滋賀県の比良山地。1000m級の山々の連なりですがその東側にある一段低い山陵を通称リトル比良と呼んでいます。その名称から簡単なイメージを受けますが積雪期はそうとは限りません(ヾノ・ω・`)関ヶ原🆋付近の大雪による立ち往生が解消された週末、午後から

  • 熊野古道 伊勢路 Ⅱ 松本峠~花の窟

    2日目は電車(JR紀勢線)を利用した登山…というかトレイルウォーキング。普段はマイカ―登山ばかりですから朝からワクワク((o(*゚∀゚*)o))早朝、相賀駅にクルマをデポ。貸し切りの始発電車に乗って熊野市駅で下車。夜明け前の穏やかな熊野灘を眺めながら歩き始めます。それに

  • 熊野古道 伊勢路 Ⅰ 馬越峠と便石山

    世界遺産熊野古道。その中でも伊勢神宮と熊野三山をつなぐ伊勢路は新年の登り初めに最もふさわしい…といっても激込みが予想される伊勢神宮には足が向きません(ヾノ・ω・`) 初詣は道中で予定しています。とにかく正月休みの間においしそうな部分を幾つか抜粋して歩いてみたい!

  • にっぽん百低山?猿投山

    今回も中部縦貫道を利用して東海方面へ。東海地区で低山ハイクと云えば真っ先に名前が挙がるのが猿投山。なんでも愛知県の高尾山と呼ばれるくらい人気があるんだとか ( ゚д゚)へぇ~【猿投神社紅葉林】しかし日本百低山のリストには載っていません(幻冬舎の百低山には載って

  • 岐阜のグランドキャニオン 遠見山から納古山周回

    11月も半ばを過ぎると弱い冬型の気圧配置が続くようになります。つまり北陸は雪(または雨)太平洋側は晴れ。ただ、引き続き延伸した中部縦貫道を利用する山行を模索していたので影響は限定的。そう、今回のターゲットも岐阜県。最近話題の岐阜のグランドキャニオンを望む遠

  • YAMAP新道から天蓋山

    去る10/28に中部縦貫道が勝原🆋から九頭竜🆋まで延伸。ここの走り初めをしたくて山行のターゲットを岐阜方面に限定。しかし…岐阜県の低山に登りたい山が見当たりません(ヾノ・ω・`) と、そこに気になる情報を見つけました。岐阜県神岡町山之村の天蓋山。数年前に一度登ってま

  • 後立山の展望台 虫倉山

    まるで屏風のような後立山連峰を背に日本の原風景が広がる長野県小川村。長野市と白馬村の中間に位置し、言わば関東方面から白馬への玄関口。初めて訪れましたが確かにこのロケーションの中、白銀の北アルプスが近づいてくるとテンションが上がるでしょうね。その小川村にあ

  • 乳頭温泉 湯巡り&オンドル小屋体験

    岩手山を下山後、食材を調達してから一路 乳頭温泉へ。3日ぶりにお風呂に入れる ♪ …ことよりも嬉しいのは3日ぶりに布団で寝れること…w (これは山ヤなら共感できると思います)予約したのは黒湯旅館。乳頭温泉の中でも秘湯中の秘湯です。広大な敷地内にそれぞれ異なる2つ

  • 裏岩手連峰縦走 Ⅱ 岩手山編

    2日目が縦走の核心。宿泊者の中で同じ鬼ヶ城ルートを予定していた4人でスタート。各々マイペースで他人の足を引っ張らないのは暗黙のルール。明日が雨予報のためみなさん今日中に下山する計画だとか…(*゚Д゚) ま、確かに焼走りコースや柳沢コースならそれも可能でしょう。ク

  • 裏岩手連峰縦走 Ⅰ 三ツ石山編

    終りが見えなかった酷暑からようやく解放されたと思ったらすでに10月('A` ) 年々大好きな秋が短くなってるような…?その短い秋を満喫するなら東北をおいて他にはありません。【小岩井農場から岩手山】八幡平 岩手山の地図と穴があくほど睨めっこした結果、マイカー登山

  • 立山信仰の神髄 布橋灌頂会

    明治の初め頃までは霊山と崇められていた山はほぼすべて女人禁制でした。信仰登山が盛んだった立山はその最たるもの。では登拝が許されなかった女性達が疑死再生を体験するにはどうすればいいのでしょう?そんな女性達を救済する行事が布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)で

  • 山門水源の森から東ヶ谷山&小アケビ岳

    今年の夏は熱中症予備軍の自覚がない中高年登山者でも山行を躊躇する暑さでしたねw しかし日が短くなり朝晩は多少、秋の訪れを感じることもあります。だからって低山ハイクの再開には時期尚早なんですけどねwということで身体に負担の少ない山から始めましょう。9月最初の登

  • 油木美林と御嶽古道

    酷暑が続いてましたから台風が来るのはウェルカムなんです。ですが何もお盆休みに来なくても…('A` )この夏の一大イベント(縦走登山)は中止。嘆いている人は花火師さんはじめ、日本中に大勢いらっしゃるでしょうねヽ(TдT)ノということでせめて暑気払いに滝を眺めに行

  • 郡上八幡 城下町ライド

    熱中症警戒アラート発令はもはや日常茶飯事。基本的に屋外活動禁止。もちろんアウトドアなんてもってのほか!なんですが…そこを創意工夫する楽しさも否定出来ません。今回は日本のど真ん中?ちょうど郡上踊りで盛り上る岐阜県郡上八幡がチャリ活のターゲット。早朝5時に道の

  • 宝達山 なんちゃってヒルクライム

    熱中症警戒警報発令中に登山?それも低山に?バカなの?「違う!」(#゚Д゚)ノとは言いきれませんwもちろん暑さ対策は考えてます。それは早朝から登り始めること(当たり前)それもチャリでw山頂まで車道が拓かれている初心者サイクリスト向けの山といったら宝達山。手速比咩神

  • 白山真夏の大周回 チブリ尾根~釈迦新道

    海の日の3連休はどこ行っても激混み必至。こんな時はコスパの悪い遠出を避け、白山へ…ってオマエもかーい!Σ(`□´/)/かなり手前から路駐がずらり。ま、まだ5時過ぎなんですけど…?(;゚Д゚) 市ノ瀬に着くと長~いバス待ちの行列が… (;゚Д゚) 海の日なめてました。ま

  • 天生湿原と籾糠山

    籾糠山に咲くフガクスズムシソウを知ったのは昨年の今ごろ。花期は7月か…( ゚д゚)へぇ~ところが登山口である天生峠までの酷道360号は災害で1年中通行止め🚳 東側の飛騨河合からぐるっと周るのはコスパが悪過ぎます。❮白山❯というわけでおあずけになること丸1年。酷道が通

  • 北部白山 楽々新道と小桜平

    白山において最も地味なピークが薬師山。普段なら気にも留めないこの山が今年に限り注目を集めそうです。その理由はこの山の標高。2023年に2023mの山に登るこんなイベントでもない限り注目されることはまずありません。一度は歩いてみたかった北部白山へ足を延ばす良いチャン

  • 猪鼻山と子持ちカツラ

    猪鼻山とは白山 市ノ瀬にある永井旅館♨さんの裏山です。ゆる山ですがここに登頂したという登山者はほとんどいないでしょう。岩屋俣谷探勝路として遊歩道が整備されているのはパノラマ展望台まで。そこから先は未整備のまま、立ち入り禁止になっているからです。というわけで

  • 開通は6年ぶり 白山釈迦新道

    し、知らんかった (;゚д゚) 釈迦新道の通行止めが6年ぶりに解除されてるそうです。いつの間に?白山では数少ない未踏の登山道なんですが登山口の標高が低く、ここを踏破するなら今のうち(または秋)です。善は急げ!ですよね。久しぶりに白山の玄関口、市ノ瀬へ。まだゲー

  • 鞍掛山 ⑴ 西ノ谷~とのお 送電線コース

    加南三山(大日山 富士写ヶ岳 鞍掛山)の鞍掛山。特徴的な山容は加賀市内からも直ぐにそれと判ります。以前から興味はあったものの、近過ぎ!低過ぎ!簡単過ぎ!休日を費やしてまで登る気にはなりませんでした。【西山石切場跡】朝まで残った雨も上がり、中途半端な時間を有

  • 大日山系 Ⅷ 千束尾根~小大日山縦走

    下界はアフターコロナのGW。 4年ぶりということでどこも渋滞&混雑必至('A` )これを避けるには出掛けないこと(ヾノ・ω・`) えっ!ヒマ?お天気がいいのにもったいない?じゃぁ身近な秘境にでもご案内しましょう。ゲート(手動)オープン!w まずは下山口にあたる高倉山登

  • 大日山系 Ⅶ 陶石山 シャクナゲ登山

    加越国境の大日山。一帯は北陸でも屈指のブナ林を有し、新緑や紅葉の頃が最も魅力的。ところが最近はシャクナゲでも地味にブレイク中といいます。とくに陶石山はシャクナゲの山としてジモティーはもちろん、近年では県外からも多くの登山者を迎えています。早朝、石川県民の

  • 爺ヶ岳 南尾根 ジャンクションピークまで

    GWは土日を含めて休日割引なし(;゚д゚) マジ! ってことで計画を1週間前倒し。久しぶりの後立山連峰は爺ヶ岳。バリエーションルートの中でも最も易しい南尾根なら登れるんじゃないか?と前々から機会を伺っていました。モルゲンに染まる針ノ木岳やチンダル現象を期待して夜明

  • 春の雪ふる 十二ヶ岳

    寒の戻りで雪山のコンディションが良くなりそうな予感。さらに先月19日 大野ICから勝原ICまで延伸した中部縦貫道を走ってみたいこともあって行き先を岐阜方面に限定。確かに山のコンディションは良くなっているでしょう。しかし下界のコンディションは最悪です。4月も半ばに

  • ミツマタ群生地と三国岳

    春爛漫 ♪ お花見日和の休日は山ヤにとっても例外ではありません。愛でる花に違いはあっても季節の一大イベント?ということでは山でも下界でもすることはみな同じ( ̄▽ ̄)今日のテーマはミツマタ。この花の一大群生地がお隣の京都府にあるということで以前から訪ねてみたい

  • 雪山の本懐 初雪山

    初雪山はその名に違い、雪が落ち着いた3~4月限定で登ることができる富山県屈指の名峰です。春先の究極の目標として崇め続けること数年。なかなか機会に恵まれませんでしたがチャンスは突然訪れるものです。これだけ条件が揃うことは今年はもうないでしょう。それこそ数年に1

  • 雪山プチ縦走 南保富士~二王山~黒菱山

    北陸道のリニューアル工事で足が向かず、すっかりご無沙汰している石川県以北。それでも雪がある今のうちに登っておきたい山もあるんです。それが富山県東部の黒菱山。通年登れる登山道もあるんですが長~い林道歩きがもれなく付いてきます。しかし積雪がある間は隣接する山

  • 冬季限定 持篭谷山から縫ヶ原山

    持篭谷山(もっかだに山)と聞いてどこだか分かる人は相当な山好きでしょう。ジモティーでさえ知っている人はほとんどいてません(ヾノ・ω・`)しかし近年は混雑を嫌うベテラン登山者の居場所が失われ、こんなところにまで足を延ばす山ヤがちらほらと散見されます。【縫ヶ原山か

  • 早春の福地山

    立春を過ぎ、ようやく雪も落ち着いてきました。しかし晴れた早朝は放射冷却という新たな難敵が出現。スケートリンクのような酷道のドライブに神経を擦り減らし、登山口に到着する頃にはすでにヘロヘロに('A` )それでも雪山に向かう気持ちにブレーキは効きません(壊れて

  • 冬こそおすすめ 福井の鷲ヶ岳

    福井市内から白山を望むと手前のこんもりとした山が眺望を遮ります。その山容はなんとなく奥飛騨の名峰 笠ヶ岳っぽくて以前から名前だけは記憶してました。それが鷲ヶ岳です。奥美濃の同名の山と比べ知名度で劣りますが登ってみるとこれがなかなか…馬鹿にできない存在でした

  • 「はじめの一歩」は 貝月山

    今回も脱北(北陸を脱出すること)ですが行き先は地理的に微妙な伊吹山地の貝月山。日本海側と太平洋側の気候のちょうど分岐点辺り。つまり晴れても吹雪いてもおかしくありません。さて、吉と出るか凶と出るか?新年最初の運試しといきましょう。貝月山の標高は1234m ( ̄▽

  • 富野北アルプス縦走 高沢山~大仏山~本城山

    毎冬のことながら日本海側は鉛色の空ばっかりで気が滅入ります。お正月くらい好天の下、気持ち良く歩きたいもの。それを叶えるには脱北(北陸を脱出すること)しかありません。福井県からだとお隣の岐阜県美濃地方が最も手っ取り早い脱北ルート。ただ青空はあっても、これと

  • 己高山と鶏足寺

    久しぶりにカラダを動かせる好天の週末です。思い返せばここ数週間、食欲の秋ばかりを満喫。危機感が募っていました  満喫すべきは食欲の秋ではなくスポーツ(芸術)の秋。脂肪は貯めるモノではなく燃やすモノ。ってことで無駄な抵抗をしましょう。己高山(こだかみやま)の

  • 大日山系 Ⅵ 木地屋口から鈴ヶ岳

    小春日和の晴天が続きます。おうちでまったりの予定でしたが急遽、紅葉を愛でに行くことにしました。さて、どこ行こ?こんなときのためにホームマウンテンがあるんです。先週、下山に使った自然観察道の紅葉が素晴らしかったので二匹目のドジョウを狙うことにしました。ただ

  • 紅葉と小津ワールド?の競演 小津権現山

    紅葉を追いかけて1000m級の山が続きます。今回は岐阜県揖斐川町の小津権現山。中京地区ローカルで恐縮ですが、小春日和の休日に最適な低山だと自負しています。分水嶺を越える登山ではほぼ毎回感じることになる違和感('A` )普段、下草のない登山道を歩くことはありません

  • 大日山系 Ⅴ 越前甲~加賀大日山 日帰り縦走

    休日で好天で紅葉が見頃で…さらに日の短い秋は所要時間も制限されます。それでも北陸では紅葉が楽しめそうな1000m級の山に事欠きません。ブナ林の黄葉といったら大日山周辺がベストでしょう。中腹から上はブナの宝庫。その規模は白山麓に勝るとも劣らず。【弁天橋】そろそろ

  • 紅葉のパッチワーク 白草山

    10月も半ばを過ぎるというのに今年はまだ紅葉を楽しめていません。チャンスは残りわずか、晴れの休日は1日も無駄に出来ません。今日もせっせと山へ向かいます。今回のターゲットは阿寺山系の白草山。えっ、知らんて?だからいいんですよ。紅葉シーズンの週末は人気の山では混

  • 御嶽古道 王滝口~八海山神社

    今年はほんと、休日のお天気に恵まれません。お盆休み、シルバーウィークに続いて10月の連休も前線が停滞するんだとか…('A` )10/10なんて本来、晴れの特異日ですよ。いくらなんでもここは晴れるやろ?って思ってたのにぃ…ヽ(TдT)ノこんなときは山頂を目指さない山歩き

  • 株杉の森と蕪山

    迷走する台風の影響で下界は高温多湿('A` )不快指数はハンパありません。こんな日に登山?ダイエット効果が期待出来るという意味では有りなんじゃないかとw21世紀の森からの蕪山。眺望のないここなら晴れ間がなくても気になりません。主役はなんといっても株杉!蕪山登山

  • 岩籠山とインディアン平原

    毎年のことながら夏の終わりはお天気がすっきりしません。太平洋高気圧の勢いと同じように登山意欲も尻すぼみ⤵️ 遠出するにもコスパに見あう景観に出逢える確率は低く、長距離のドライブは遠慮したくなります('A` ) そんなとき目に留まったのが敦賀三山の1座 岩籠山。

  • 百花繚乱! 鳩ヶ湯新道~別山

    あちこちの山でニッコウキスゲの当たり年という話題が聞こえてくると確かめてみたくなるのが…そう、別山平。そこへ行くまでの行程は年々、体力的にハードルが高くなっていますがストイックな登山には免疫があり、まだまだ余裕でクリア出来る…はず?早朝6時前に着いたのに満

  • ニッコウキスゲ咲く 白木峰

    今年はどうやらニッコウキスゲの当たり年のようです。近隣でニッコウキスゲ言うたら…やっぱり白木峰でしょう。ただ、毎年 七夕の頃に見頃を迎えるようで今さら見に行っても間に合うかどうか?しかも梅雨の真っ只中、お天気も気になるところです。そこに背中を押してくれる情

  • 花の能郷白山 【温見峠ルート】

    越美国境の最高峰 能郷白山。福井県側、温見峠からのルートは短時間で往復出来るコスパの良さが魅力です。ネックはもちろん酷道157号なのは言うまでもありませんが…。トトロおはよ~!( ´ ▽ ` )ノ せっかく近くを通るんですからお顔を拝見してから県境へ向かいます。前回

  • 花の能郷白山 【温見峠ルート】

    越美国境の最高峰 能郷白山。福井県側、温見峠からのルートは短時間で往復出来るコスパの良さが魅力です。ネックはもちろん、酷道157号なのは言うまでもありませんが…。トトロおはよー( ´ ▽ ` )ノ せっかく近くを通るんですからお顔を拝見してから県境へ向かいます。前回

  • 部子山 なんちゃってヒルクライム

    無雪期の部子山は山頂近くまで延びる広域基幹林道を利用して僅か15分程度で登頂出来るお手軽な山です。個人的には登山の対象にはなりません。そこでひと工夫。林道をチャリで登ればある程度満足感が得られる登山になるんじゃ?と。しかしこれが早々と後悔する結果に('A`

  • 八乙女山と湯谷温泉

    富山県は城端と五箇山を隔てる高清水山系。ここの踏破を目指すのなら、その標高から5月がタイムリミット。しかし予定していた週末は真夏日予報( ; ゚Д゚) さらに熱中症警戒警報まで( ; ゚Д゚) それでもここは気象条件によってコースを短縮したり延伸したり出来るところが魅力

  • 美浜トレイルで大御影山~大日岳

    昨今、流行りのロングトレイル。ですが数日かけてでも踏破したい!d(>∇<;) と思うところは皆無(そんな時間があるならアルプスの縦走を選びます)しかし、お手軽に日帰りで歩けるトレイルなら話は別。今日はそんなトレイルのご紹介です。その名は美浜トレイル。起点になる

  • 大日山系 Ⅳ 越前甲 ⇄ 加賀甲

    山笑う5月。新緑が目に眩しい季節になりました。しかし、昨年は5月中の入梅でこの絶好の登山適期がやたらと短かかった記憶があります。今年も同じ轍を踏まないとは限りません。今のうちにノルマをこなします。ブナの新緑といったらここ 大日山。もちろん通行止めは事前にイン

  • 近江坂古道から大御影山

    近年、花の山として知名度急上昇中なのが江若国境の大御影山。今回はここでゆっくりと春の妖精を愛でる山歩き。なにせ登山道のほとんどが近江坂古道。人馬が通ったという緩やかな古道は今回の趣旨にぴったりです ♪近江と若狭を繋ぐ古道は鯖街道をはじめ幾つかあるようですが

  • 剱岳の展望台 Ⅶ 中山

    馬場島で迎える朝は寒く夜明け前に目が覚めてしまいました。さぁ今朝はどこ行こうかな~?って悩んだ末に中山 (  ̄▽ ̄)2日間も山にどっぷりじゃ叱られそうだったので…(^人^) おかわりは遠慮して半分だけ?にしておきますw目玉オヤジくんおはよ~う(*^ω^)ノ いつ見てもキ

  • 剱岳の展望台 Ⅵ 大倉山

    3年ぶりに行動制限のないGW。それでなくても残雪期は登れる山が限られます。そこに県を跨いで登山者が押し寄せるわけですからメジャーな山での混雑は想像に難しくありません。混雑を顧みず感染対策を徹底して決行するか?人が少ないマイナーな山に行くか?究極の選択は後者を

  • 赤祖父山と福寿草自生地

    富山県南砺市。髙清水山系の中でも4月に登山者が集中する山があります。それが赤祖父山。理由は俗に言うここにしか咲かない花 福寿草 に出逢うことができるからです。【赤祖父円筒分水槽】赤祖父池を左に見て林道赤祖父線を登山口へ。珍しく道迷いもなく…w 幸先いい感じで

  • 残雪の能郷白山 【能郷谷ルート】

    越美国境の最高峰、能郷白山。福井からは悪名高き酷道157号の果てにある近くて遠い山です。山麓をぐるっと迂回して岐阜県側からアプローチするにしても所要時間は約3時間!Σ(゚д゚;) これじゃぁ足が向かないのが普通です。しかしあまのじゃくな登山者にはかえって好都合。ア

  • 加越国境稜線縦走 取立山~護摩堂山

    春の嵐が通り過ぎた翌日。空気中の塵や花粉もきれいさっぱり洗い流されて、山の視界もきっと良好なはず。幸い、お天気も回復傾向ということで眺望を求めて加越国境稜線へ。まずはお天気を見越した時間稼ぎから。クルマをおいの水谷へデポ。そこから取立山の登山口がある東山

  • 冬季限定 銀杏峰から部子山の縦走路

    春に3日の晴れ無し…。連休の天気もいまいちで、重ねて原油高です(´・ω・`) 遠出は控え、以前歩きそびれた福井県大野市の銀杏峰から部子山の縦走にチャレンジすることに。週末の寒の戻りで今シーズンのラストチャンス?が巡ってきました。タイトルどおり本日のテーマは銀杏

  • 高島トレイル(3)赤坂山~寒風

    お彼岸を間近に控え、すっかり春めいてきました。寒さへの適応力が衰えたオヤジには生活する上には有難いんですが、山活するには一抹の寂しさ…というか不安も。不安は的中。麓は20℃?Σ(゚ロ゚;) これでは雪質は悪化の一途でしょう。予定していた雪山は体力的に厳しく、代替

  • 雪山パラダイス 冬の銀杏峰

    越前大野の銀杏峰(げなんぽ)& 部子山(へこさん)は難読地名の福井県代表のような山(  ̄▽ ̄) ですが、近年は県外から登山者が殺到する人気の山域に。知名度はフリガナが必要ないくらい?浸透しています。この山の名を知らしめているのが日本海側特有の豪雪が作る景観。ア

  • 医王山 スノーシューウオーク

    雪山での必須アイテムとはいえ担いで登ることも多々あるスノーシュー。右肩下がりの体力では雪山で行動範囲を広げる(維持する)のは困難。これを補うには筋トレ…ではなく軽いものに買い替える(買い足す)のがいちばん!で、手にすると使ってみたくなるもの。あいにく休日

  • 綿向山 樹氷登山

    小寒を過ぎてからは比較的暖かく、過ごしやすい日々が続いてます。当然、雪山のコンディションは悪化の一途('A` ) 今回は滋賀県湖東の綿向山。近年、樹氷登山で人気の山です。今朝は放射冷却で冷え込んでいるとはいえ日中は気温が上がる予報ヽ(TдT)ノ まぁ過度な期待は

  • 越知山 新春登拝

    新年早々大雪で渋滞に巻き込まれるなんてまっぴら!(`_´メ) と、今年は遠出を控え寝正月の予定でした。ところが目が覚めると予想外の好天に恵まれているという…( ´゚д゚) う~ん、今さら遠出する気にもならないし…そこでひらめいたのが越知山。白山の開祖、泰澄大師が若

  • ゆる名山 三十三間山&轆轤山 

    その山名から気になる山のひとつだった若狭の三十三間山。京都の三十三間堂が創建された際、その棟木をここから切り出したことが名の由来といわれています。小春日和の休日はこんなゆる山に登るには絶好の機会です。能登野からの近江坂古道にも興味がありましたが、まずは王

  • 峰床山と八丁平

    紅葉前線はすでに麓まで降りてきてます。なにも山まで出向く必要などありません。しかし人の手で植えられた銀杏並木やもみじでは心は動きません。感動に出会えるとしたら…やっぱり山です!ってことでまだ紅葉が残っていそうな京都北山峰床山ヘ。登山口は…えっ!葛川坊村?(

  • 三ツ谷~杉峠~赤兎山 トライアングルルート

    立冬を過ぎましたが10月が季節外れの暑さだったことで1000m以上の山でもまだ紅葉が楽しめるとのことです。サプライズなご褒美?秋が長くなるのは大歓迎ですから ♪この標高で狙うなら…加越国境の赤兎山がベスト。ただし福井県側はハイカーに人気で混雑は避けられません。逆

  • 医王山かて有り〼 カニのヨコバイ

    秋も深まり今年もゆる山登山の季節です。ただユルいだけでは登山の対象にはなりえません。何かしら「行ってみたい!」と思わせる魅力が必要ですよね。今回の医王山(いおうぜん)にはそれが複数備わります。一般には県立自然公園などと名が付くところは縦横無尽に遊歩道が張り

  • 初冠雪の白山で雪山初め

    白山に初冠雪をもたらした今年最初の冬型の気圧配置。徐々に弱まり週末にはお天気が回復する予報。これは…白山に登るラストチャンス?ってか、山に呼ばれてる ( 」゚Д゚)」イラッシャ~イ としか思えませんでした。都合のいい勘違いで2年ぶりの白山。小屋仕舞いしてますからガラ空き

  • 大日岳 日帰りタイムアタック 【アプデ版】

    秋の陽はつるべ落とし。秋山のリスクはこれに尽きます。遅くとも15時~16時の下山が鉄則。しかし…大日岳登山は桂台のゲート開閉時間内の往復が条件。陽の短い秋はさらに時間が短縮され(7時~18時)亀足の登山者には厳しいコースタイムが要求されます。しかも到着は寝坊して

  • 新穂高から双六岳 DAY2

    不安な夜は浅い眠りで過ぎていき…。早朝4時、シュラフから這い出します。9/20の日の出時刻は5:45頃。遅くともその15分前には山頂に到着できるように出発。登山者のヘッデンが数珠繋ぎになるようなこともなく、前も後ろも数名が登ってくるのみでした。登っている間はガッス

  • 新穂高から双六岳 DAY1

    個人的な見解ですがテン場は予約してまで行くものではないと思ってます。ソーシャルディスタンスが必要な昨今、小屋側の言い分も分からないではないですが、じゃぁ予約してまでテン泊登山をするか?といえば答えはもちろんNo!! と言いながらも、とりあえずサイトを覗いてみ

  • 白山美濃禅定道 【石徹白~三ノ峰】

    美濃禅定道は願教寺山の登路として利用したことがあるだけで、一ノ峰~三ノ峰間が未踏のまま。ある程度涼しくなってきた9月、ようやく踏破しようという気になりましたwとは言っても簡単ではありません。ここもまた9時間に及ぶ水場のない尾根(別山までなら12時間)鳩ヶ湯新道

  • 荒島岳のマゾ尾根 新下山コース

    新型コロちゃんが大流行の兆し。今夏ここまでの感染爆発は想定外。これでは越境は自粛するしかありません。わざわざ感染者の多い県外(石川、富山、岐阜)へ出向くなんてまさにDead or Alive で、どうせ県内の低山に登るのなら以前から興味のあった荒島岳の新下山ルートに。

  • 焼岳 中ノ湯~上高地編

    「山の日くらい非日常を満喫したい」と考えていましたが、こんなときに限ってやってくるから心穏やかではいられなくなってしまいます。何が?って台風ですよヽ(TдT)ノそれも一度に3つも('A` )嫌がらせとしては完璧です。しかし、このままではコロナどころかストレスで窒

  • 白山加賀禅定道 【番外編】 手取キャニオンロードサイクリング

    繋げよう加賀禅定道プロジェクトの第2弾。今回は道の駅 瀬女~白山比咩神社編ですが、この区間を歩いて繋げるほど物好きではありません。真夏に舗装路を歩くのは骨が折れますからね('A` )調べてみるとちゃ~んとサイクリングロードが整備されています。その名も手取キャニ

  • CIAO御岳から継子岳と四ノ池のお鉢巡り

    4年に一度(しかも時差がありません)ですからゆっくりスポーツ観戦もいいんですが、やっぱり見るスポーツよりするスポーツ!休日は避暑を兼ねた登山でリフレッシュ♪ 標高が高い登山口を早朝出発するプランなら暑さも気になりません。やって来たのはCIAO御岳スノーリゾート

  • 花の白山 【別山平編】

    年々 夏の暑さは厳しさを増し命にかかわる危険な暑さなんてフレーズも耳(目)にするようになってきました。一方で体力は右肩下がり⤵️ ある程度暑さが収まるまで登山は自重しようと思っていたんですが…別山平のニッコウキスゲが気になる季節になりました。気にはなっても

  • 比良山系 Ⅲ 白滝山

    梅雨の晴れ間とはいえ、この季節の登山は注意が必要です。とくに低山では暑さが下界となんら変わりなく熱中症対策は必要不可欠。それでも好山病の中毒患者は山行を諦めません。何かと理屈をこねて今日も山に向かいますw葛川坊村。武奈ヶ岳の登山口として関西のハイカー達にそ

  • 大日山系 Ⅲ 池洞新道~徳助新道周回

    加越国境の大日山は東 西 南 北から登山道が延びていてアプローチのしやすさで人気があります。今回は西側、加賀市山中温泉真砂(まなご)から加賀甲~大日山~小大日山のプチ縦走をお届けします。真砂集落跡。ここまで入るには車高の高い4WDが必要(ベストはジムニー?)で

  • 劔岳の展望台 Ⅵ 大熊山

    コロナ禍における登山の定義は遠出を控え、アクセスを含めて日帰りできること。そんな登山が昨年から続いているにもかかわらず、まだまだ未踏の山が周りには数多く残っています。自分で言うのもなんですが恵まれてる環境ですね。今日の大熊山などはその典型じゃないでしょう

  • 道宗道で繋ぐ 高落場山 & 高清水山

    西日本は観測史上最も早い梅雨入り。北陸も警報級の大雨に。風薫る5月が台無しです。゚(゚´Д`゚)゚。 山は逃げない?い~え、逃げます!特に低山は登山適期が短く、のん気なことは言ってられません。さて貴重な晴れ間は有効活用しましょう。やって来たのは富山県南砺市。五箇山

  • 残雪期限定 山毛欅尾山(ブナオ山)

    白山周辺で残雪期限定といえば真っ先に思い浮かぶのが笈ヶ岳。しかし日帰り前提の軽装備でも12時間以上の行程。お世辞にもコスパが良いとはいえません。同じ藪山でも山毛欅尾山(ブナオ山)なら余裕の日帰り圏内。日に日に緑が濃くなりタイムリミットが迫る中、賞味期限ぎり

  • 大日山系 Ⅱ 鈴ヶ岳

    今回は北陸ローカル。石川県小松市からの鈴ヶ岳は大日山系においては最もマイナーなルート。ジモティーさんでさえ未踏という登山者は多いと思います。しかしこれがなかなかど~して魅力的です。前回の登山が目の毒だったので今日は目の保養になるところを…と物色して鈴ヶ岳

  • イワザクラ咲く 舟伏山

    新緑には早く、雪山は条件が悪化の一途…。4月は登山のベストシーズンとは言えません。例外があるとすれば春の花で彩られる山でしょうね。しかもその花が桜🌸だったら…。そんな願いをかなえてくれるのが岐阜県山県市の舟伏山です。福井からは能郷白山を盟主とする越美山地を

  • 白山 西山スノーフィールド

    春のお彼岸ですが週末のお天気は下り坂('A` ) 午前中の僅かな晴れ間を利用してさくっ!と行ける山はないものか…。思いついたのは白峰にある西山。ちょっと物足りないかな?まぁ、山欠を少し補う程度でも気分転換くらいにはなるでしょう。白峰クロスカントリースキー場

  • 春告げる 奥能登の雪割草

    今年は大雪で始まったものの、暖かくなるのも早く春の妖精達もさぞ気忙しくお過ごしでしょう。その妖精さんにひと足早くお会い出来るのが能登半島の猿山。ここは雪割草の群生地として名高く最盛期の3月末~4月初旬は混みあうこと必至。密を避けるためにはフライング覚悟のスケ

  • プライスレスな雪山 鷲ヶ岳

    鷲ヶ岳といえばスキー場を連想する方がほとんどでしょう。もちろん同名の山にちなんでの命名ですが、登山の対象としてはほとんど耳に(目に)しません。ましてや冬に登ろうなんて物好きは稀のようです。ナビで「桑ヶ谷林道終点」と入力したのにホワイトピアたかすに案内されるって

  • 名実ともに男前 越前甲

    越前大日山。地元、勝山では親しみを込めて兜山(越前甲)と呼んでいます。ちょうど田植えの頃に現れる鶴の雪形は奥越の風物詩にもなっていますね。初冬のとある休日、この山の頂を目指すことにしました。なんとか新俣峠まで来れたので問題ありませんでしたが国道なのに県境

  • 劔岳の展望台 Ⅴ 城ヶ平山 

    11月は毎年ゆる山登山月間。ゆる山でもお天気に恵まれ、コスパがよければ満足度もそれなりに高くなるものです。富山の百山の1つ 城ヶ平山もそんな山でした。ただし、この山単体ではいまいちインパクト不足。お隣に呆れるくらいベタな山名の山がありますからこの山とセットで

  • 霊験あらたか 高賀山登山

    秋も深まりこの週末の山行は混雑を避ける事が最優先事項。そんな折に見つけたのが高賀山。美濃、飛騨を隔てる辺境にあってぎふ百山にも選ばれているそうな。ここなら混雑の懸念も感染対策も必要ないでしょう。高賀神社はとりあえずスルー。登山口の駐車場に急ぎましたがクル

  • 高島トレイル (2) 近江駒ヶ岳

    駒ヶ岳という名の山は珍しくありません。その中から今日は江若国境にある駒ヶ岳。福井県側では若狭駒ヶ岳、滋賀県側では近江駒ヶ岳と呼ばれています。ここでは登山口にちなんで近江駒ヶ岳と記しています。今思えばスタートからケチの付き始めでしたね。登山口の木地山には道

  • 天蓋山 冠雪の北アを眺める展望台

    紅葉前線にあわせてGo to秋山が続きます。今日は飛騨の天蓋山(てんがいさん)宗教チックな山名がお気に召さず今までスルーしていました。ただ、北アに初雪の便りが届くと登ってみたいと思う山でもありました。土曜日に寒気が南下するも日曜日にはすでに晴れるという慌ただし

  • 白山ホワイトロード 三方岩Pから野谷荘司山

    コロナ禍の登山では日帰りといえども制約が多すぎて面倒なことばかり。さらに今年は登山者同士に加えてクマさん ともソーシャルディスタンスを保たなければなりません。マイナーな山はおあずけですね。近隣で紅葉の季節に真っ先に名が浮かぶのが白山白川郷ホワイトロード。

  • 比良山系 (2) 蓬莱山 蓬莱駅~志賀駅周回ルート

    週間天気予報ではイマイチだった4連休のお天気。2~3日前から好天予報に変わってきました。連休であろうが無かろうがコロナ禍での登山は日帰りか車中泊!と決めていますから焦ることはありません。問題は日帰り可能な未踏の山も少なくなってきたこと。これからは西の山にも目

  • 三方五湖一周サイクリング【通称ゴコイチ】

    クルマをN‐Vanに換えた事が趣味の幅を広げてくれます。今回は山から離れて自転車記事。興味の無い方ゴメンナサイ<(_ _*)> 登山記事は間もなく再開します、しばらくお待ちください。さて、西日本のチャリダ―究極の目標と言ったらビワイチ。そう、琵琶湖1周です。しかしいき

  • 剱岳北方稜線Ⅴ 越中駒ヶ岳

    日帰りロングの季節です。しかし自粛の影響は見た目にも明らか コロナ禍でも自分を律する事が出来る人を尊敬してやまない今日この頃です。今の体力で身の丈に合った山はどこ?(゚Д゚≡゚д゚) と物色した結果、劔岳北方稜線の駒ヶ岳あたりがちょうどいいかと。もちろん登るのは

  • 民話の雪形残る 人形山

    毎年6月の第1日曜日に行われる人形山の山開き。今年は新型コロちゃん感染拡大防止のため中止だそうです。つまりそれは三重指定(新百名山であり富山の百山でありぎふ百山でもある)の山でも混雑しないということですか?早朝の登山口にクルマは疎ら 山名の由来である雪形が

  • 大辻山 白岩川~本道ルート

    富山百山の1座 大辻山。ビギナー向けのこの山に目が留まったのには理由があります。これからの季節、低山は暑さで敬遠しがち。しかし沢登り的な要素を含むルートなら例外的に登山適期が続きます。それが大辻山の白岩川ルート。いつもと違う涼し~い登山が期待出来ます。端正

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、montebiancoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
montebiancoさん
ブログタイトル
分け入っても分け入っても白き山
フォロー
分け入っても分け入っても白き山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用