chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だんちょう
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/10

arrow_drop_down
  • メスアカミドリシジミ飼育 <採 卵~失 敗>

    メスアカミドリシジミの卵昨年エゾヤマザクラの枝で久しぶりに見つけたメスアカミドリシジミの越冬卵、今年は久しぶりに本種の飼育が出来ると楽しみに、屋外で網に入れて越冬させていた。今年に入り、外の気温もあがってきたので野外からそろそろ冷蔵庫へ孵化調整の為入れようと思い越冬卵の付いていた枝を見ると・・・・おぉ!?もう孵化しているじゃありませんかっ!!!慌てて周りを探して見たけど、既に姿はありませんでした(´;ω;`)ウッ…もっと早めに冷蔵庫へ入れないとダメですねエ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・メスアカミドリシジミ飼育<採卵~失敗>

  • ビロウドサシガメ

    ビロウドサシガメEctrychotesandreae[分布]日本各地[食樹]小昆虫など[時期]4月~10月※体長は約11㎜~14㎜前後でカメムシ目サシガメ科ビロウドサシガメ亜科に属する。日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数はやや少ない。成虫は日中に草地・葉上や地面を歩いている姿が見られる。体はビロードの様な鈍い光沢のある翅を持ち、頭部・胸部は光沢の強い黒色。腹部側縁は白~薄赤色と、黒色の縞模様になっているのが特徴。ビロウドサシガメは主に明るい草原に生息し、落葉下や石下・植物の根際などに生息しヤスデや多足類・小昆虫などを捕らえて鋭く尖った口吻を刺し体液を吸います。海岸付近のコンクリート地面で見つけたビロウドサシガメビロウドサシガメの標本本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日も...ビロウドサシガメ

  • アカヒメヘリカメムシ

    アカヒメヘリカメムシRhopalusmaculatus[分布]日本各地[食樹]イネ科・タデ科・キク科など[時期]4月~10月※体長は約6.5㎜~8.5㎜前後でカメムシ目ヒメヘリカメムシ科ヒメヘリカメムシ亜科に属する。日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は普通。成虫は日中にホストの葉上などで見られる。体は全体的にやや毛深く茶褐色で、上翅には黒い小点紋が散りばめられている。平地~山地の明るい草原環境で主に見られる。北海道で見られたアカヒメヘリカメムシ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・アカヒメヘリカメムシ

  • 庭仕事

    2024年4月7日この日は前日に買って来た中古枕木を庭の塀に沿って設置する日。朝起きたら天気がいい嫁さんの多肉たちも元気いっぱいです。まだ2階にたくさんあるけど、外に出した多肉ちゃんたち。太陽の日を浴びて嬉しそうに見えますね。フクジュソウウこれは僕の西側の庭のフクジュソウ。昨年は全く花を咲かせてくれなかったのですが、今年は3つも花を咲かせてくれました。夕方~朝はしぼんでいるので、日のあたる昼間にしか元気な顔を見る事が出来ません。植える場所を間違えたかなぁ・・・(^ω^)・・・で、前日にジョイフルエーケーで購入した中古枕木。2Mもあるので、お店の人に頼んだら5人くらいのお店の人たちが集まって来て車に積んでくれました、1本がかなり重たいです。(お値段は5本で3万円程度)塀の植物を掘り起こし移動しました。土を掘...庭仕事

  • Garden shop sora

    2024年4月6日この日は嫁さんと二人で中央区にあるGardenshopsoraさんへ初めて訪れる花屋さんですが、ちょうどこの日から今季の営業を始めた様です。さすがは嫁さんしっかりチェックしている。GardenshopsoraさんのHPはこちら「ガーデンショップSORA」札幌市中央区南13条西23丁目4-7TEL:070-5049-6270営業時間:10:00~16:00定休日:4月は定休日なし(5月より木曜定休)エントランスから素敵感が半端ないです。枕木のエントランスを潜り抜けるとたくさんのお花が置いてあります。装飾品がすっごいお洒落なお店で、まるで森の中にいるみたいな自然観もいいですね。こんな素敵なハウスが庭にあったらいいなぁ・・・店舗内には植物以外の装飾品も多数。お店の場所のせいなのか、なんとなくセ...Gardenshopsora

  • クジャクチョウ 今年の初見蝶

    2024年4月6日この日は連休。久しぶりに北区新琴似の花のとびつかへ以前来た時よりもかなり混んでいて駐車場には車がたくさん。色んなお花が咲き誇り、賑わっていました。嫁さんは室内で花選び、僕は外のお花に来ていたクジャクチョウ2匹を撮影。クジャクチョウ今年初めて見た越冬したクジャクチョウです。翅がちぎれた個体と、そうでない個体の2匹がきていました。春ですねエ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・クジャクチョウ今年の初見蝶

  • 桜ドラフト&流氷ドラフト

    桜ドラフト(網走ビール)桜の花びら使用との事で、ほんのり桜の香りが実感できます。色も春らしくさくら色なのが嬉しいです。流氷ドラフト(網走ビール)こちらも大好きなビールです。青い色で気分が上がります、オホーツク海の流氷使用との事。久しぶりに北海市場に立ち寄ると上の2つのビールが置いてありました。税込みで300円前後の値段だったので、購入しました。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・桜ドラフト&流氷ドラフト

  • マンサクが咲きました!

    2024年3月31日我が家の庭のマルバマンサクが咲きましたポカポカ陽気だったので、マンサクちゃんもたくさんの花が付いています。ギョウジャニンニクも芽を出しました。フクジュソウ3/31の時点ですこちらは4/6のフクジュソウです。昨年は花が咲かず葉のみでしたが、今年は花が咲きそうです。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・マンサクが咲きました!

  • アカネキスジトラカミキリ

    アカネキスジトラカミキリCyrtoclytusmonticallisus先日エゾエノキの材からアカネキスジトラカミキリが羽化。続々羽化ラッシュが始まり2桁にも及んだ、当たり材だったらしい。その後はいつも通りエグリトラカシワ材からはムツボシタマムシが1匹。その前にはチャバネクロツツカミキリが数匹出てきました。いよいよシーズンが始まる予感本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・アカネキスジトラカミキリ

  • 多肉が外におかれました

    2024年3月30日自宅の2階にあった嫁さんの多肉。ようやくこの日外に出しておりました、それでもほんの一部のみ。残りはまだまだ2階の寝室に置いてあります。玄関に色どりを・・・先日ジョイフルエーケーのコケリウム体験へはやちゃんのコケリウムはウシさんを入れて見た。おにいちゃんのコケリウムにはライオンが。近所で楽しめて良かったぁ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・多肉が外におかれました

  • オンブバッタ

    オンブバッタAtractomorphalata[分布]日本各地[食樹]キク科や様々な植物の葉[時期]6月~10月※体長は約20㎜~42㎜前後のバッタ目オンブバッタ科に属する昆虫。日本各地に分布し、平地~山地まで広く分布し個体数は普通。成虫は主に草むらや畑地などで見られる、♂の体長は約20㎜~25㎜で♀は40㎜~42㎜前後。緑色タイプと褐色タイプが見られる。頭頂が長く、目から触角付根までの長さは目の長径とほぼ同等。卵で越冬する。オスはメスの上に乗り交尾を行います、その姿が親が子をおんぶしている様子からオンブバッタとなづけられたようです。室内でオンブバッタのメスを観察していると左右に体をゆする行動が見られた。まるで踊っている様な面白い仕草ですので、以下の動画からご覧になって下さい。オンブバッタの踊り※踊る様子...オンブバッタ

  • 日向ぼっこ中

    はやちゃんの新しいベッドで日向ぼっこ中の、まめ吉本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・日向ぼっこ中

  • マンサクが咲きそうです

    2024年3月24日我が家の庭のマルバマンサクがもう少しで咲きそう数日気温が上がった札幌市内。ポカポカ陽気だったので、マンサクちゃんも今か今かと足踏みしている状態です。朝のまめ吉とちゃちゃくんご飯まだかぁ!?って感じで寝室の前で待っている。そんでまめちゃん、こうした狭い段ボールとか袋の中とかが好きみたいです。可愛いですねえ午前中は雪印種苗園芸センターへ行って来ました。雪印種苗園芸センター札幌市厚別区上野幌1条5丁目1番6号温室店舗(011)891-2803苗木売場(011)896-7852営業期間(温室店舗)2月15日~12月1日(苗木売場)4月20日~10月27日ホームページはこちらこの時期毎年行ってる感じがしますね。人はまばらでした、またまた嫁さんのお付き合いなのです。欲しいものがなかったのか、今回は...マンサクが咲きそうです

  • ウラクロシジミ飼育 <採 卵~羽 化>

    ウラクロシジミ日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は30㎜~35㎜前後。幼虫はマンサクなどの葉を食べる。2023年採卵マンサクの枝股と冬芽付根に付いていた卵を採集2023年4月孵化孵化した幼虫をマンサクの葉で飼育開始!!2023年5月幼虫9㎜孵化から12日目2023年5月幼虫15㎜孵化から15日目2023年5月前蛹いよいよ蛹の準備をします、孵化から17日目のことです。2023年5月蛹化蛹になりました、孵化してから19日目の事です。2023年5月羽化孵化から31日目の事でした、その後続々と羽化ラッシュが続きます。順調に育ったウラクロシジミ可愛らしいですね。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ウラクロシジミ飼育<採卵~羽化>

  • CoCo壱番屋

    先日久々にココイチへ行って来た。本当に久しぶりだ、カレーもスープカレーも大好きなだんちょう。ここへ来たら必ず頼む、イカカレー(811円)にソーセージ4本トッピングこれがうまいんですよねエ、辛さは3番(66円増)とライス400グラム(110円増)です。この量ならペロリ、2皿目もいっときたいところだが我慢しなくちゃですねももちゃんは海の幸カレー(911円)。嫁さんは五香粉香る魯肉スパイスカレー(1070円)。ももちゃんのは写真無し、撮影する前に食べてしまったのでww今度久々にラマイに行って腹いっぱいスープカレーを食べた~い本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・CoCo壱番屋

  • ヤツボシシロカミキリ

    ヤツボシシロカミキリOlenecamptusoctopustulatus北海道・本州に分布するカミキリムシの仲間で体長は8~12㎜前後。成虫は6-8月にかけて見られる。ホスト:ズミ・ナナカマド・サンザシなど写真はサンザシ材から羽化したヤツボシシロカミキリを撮影。2023年8月羽化ヤツボシシロカミキリ((o・д・)bグッジョブ♪本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ヤツボシシロカミキリ

  • サントリー金麦 濃いめのラガー

    発泡酒で好きなのはやはりキリン本麒麟なんですが、最近はサントリー金麦《濃いめのラガー》も割りと好んで飲んでいます、高アルコールとコクが特徴のビールです。是非みなさんもお試しあれで、酒のあてと言う事でホクレンショップでいつも購入するのがこちらの「北海道産スライスにしん」味が濃くて燻製見たいな味がしてとても美味しいです。値段は500円前後だったと思います。そしてこないだ、同じくホクレンさんで初めて買ってみたのがこちらの商品。「うまっ!レバー濃いめのニンニク醤油」レバーが好きなだんちょうなので、一度は試して見てもよいかなぁと。。。400円前後でした、しっかりレバーの味がしてこれもなかなか美味しくいただけましたが少し量が足りない。今後はどちらかを気分によって購入しようとおもいました本日は当ブログにご訪問下さりあり...サントリー金麦濃いめのラガー

  • エグリトラカミキリ・アカネカミキリ

    アカネカミキリPhymatodesmaaki日本各地に分布するカミキリムシの仲間で体長は6~10㎜前後。成虫は4-7月にかけて見られる。ホスト:ブドウ類写真はブドウ材から羽化したアカネカミキリを撮影。これはアカネカミキリが羽化したブドウ材。札幌市内の公園で見つけた枯れ枝。お次はエゾエノキの枯れ枝。こちらもアカネキスジトラカミキリを期待したが出てきたのはエグリトラカミキリ。残念、この子が出てきたらもうアカネキスジトラは期待できない(´;ω;`)ウゥゥ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・エグリトラカミキリ・アカネカミキリ

  • クモの仲間(2013年-2023年)

    今回は過去に撮影した未同定種の掲載です。名前は調べても分からず未同定種として掲載致しますv(。・ω・。)ィェィ♪未同定種1撮影:2023年6月北海道(札幌市)未同定種2撮影:2023年6月北海道(札幌市)未同定種3撮影:2023年6月北海道(札幌市)未同定種4撮影:2013年10月北海道(小樽市)未同定種5撮影:2014年8月北海道(南部)未同定種6撮影:2015年6月北海道(札幌市)未同定種7撮影:2015年6月北海道(道央)未同定種8撮影:2015年11月北海道(道央)未同定種9撮影:2017年1月北海道(札幌市)未同定種10撮影:2017年9月北海道(南部)未同定種11撮影:2018年6月北海道(道東)未同定種12撮影:2018年6月北海道(道東)未同定種13撮影:2018年7月北海道(札幌市)未同...クモの仲間(2013年-2023年)

  • 蛾の仲間(2023年)

    今回は過去に撮影した未同定種の掲載です。名前は調べても分からず未同定種として掲載致しますv(。・ω・。)ィェィ♪未同定種1撮影:2023年7月北海道(南部)未同定種2撮影:2023年7月北海道(東部)未同定種3撮影:2023年7月北海道(東部)未同定種4撮影:2023年7月北海道(東部)※トビモンコヤガと判明未同定種5撮影:2023年9月北海道(道央)未同定種6撮影:2023年9月北海道(道央)未同定種7撮影:2023年9月北海道(道央)未同定種8撮影:2023年9月北海道(道央)未同定種9撮影:2023年9月北海道(道央)未同定種10撮影:2023年9月北海道(道央)未同定種11撮影:2015年5月北海道(道央)※シロシタヒメナミシャクと判明もし分かる方がおられましたら同定のご指導並びにアドバイスお願い...蛾の仲間(2023年)

  • ミチノクスカシバ

    ミチノクスカシバNokonamichinoku北海道・本州に分布するスカシバガの仲間で開張は22~30㎜前後。成虫は6-7月頃にかけて見られる。ホスト:ブドウ類写真は2022年に札幌市内の森で見つけた個体を撮影ミチノクスカシバは2014年に新種記載された種で、北海道でも局地的に生息しているようです。2023年11月我が家のブドウの枝が何者かに加害されていた。枝の所々から糞が出ており、その糞の出方がスカシバガ系の様に見えたので取り合えず加害された枝を何本か切って自宅で保管します。2023年12月羽化ミチノクスカシバ1匹目の個体が羽化したので、ついでの材の中を割って見たら別の蛹が出てきました。取り出した蛹は、飼育ケース内の底に戻した。羽化した後の蛹の抜け殻数日後、ケースの底に置いた蛹も羽化しました。他にも枝の...ミチノクスカシバ

  • ミイデラゴミムシ

    ミイデラゴミムシPheropsophusjessoensis[分布]日本各地[食樹]蛾の幼虫や小昆虫など[時期]5月~10月※体長は約11㎜~18㎜前後のオサムシ科ホソクビゴミムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地の農耕地や水田など、湿った草原に生息し個体数は普通。成虫は石の隙間や落ち葉下などで見られ、夜間灯火にも集まる。上翅は黒色で中央付近に1対のオレンジ色の大きな紋が見られ肩部にも小さいオレンジ色紋が1対見られる。頭部・胸部もオレンジ色で黒い特徴的な縦筋紋がある。成虫は夜に活動し、地表を徘徊しながらの昆虫など動物質のものを食べて生活している。幼虫は土中でケラの卵塊を食べる。外敵に襲われると、腹部末端から高温で刺激の強い霧状のガスを噴出する事から「ヘッピリムシ」とも呼ばれる。また、このガスは...ミイデラゴミムシ

  • 種まきババァ

    2024年3月嫁さんが「今年は種まきババぁになるよ!!」って宣言しました。どうい事???って思い聞いて見ると、今年は苗を買わずに種から植物を育てるそうです。【安く量産出来るから!!!】これが理由だそうですそういってなにやらクリアケースに土を入れて、早速種をまいていました。数日で土から芽が出てきました、凄い!!!たった数日でこんなに出てきて更にどんどん増えています。こんな感じ。小さいケースには“ひなげし”を入れており、大きいケースにはネモフィラや他に色々植えています。僕もちゃっかり、隅っこに“ヒュウガミズキ”と“クロフネツツジ”の種をまかせてもらいました。嫁さんの行動力は凄いなぁと感心させられます。考えるより即行動って感じですwwでもしっかり下調べをするんです、そこも凄いなぁと思いますこれ、ももちゃんの卒業...種まきババァ

  • ホソバセダカモクメ飼育 <採 幼~羽 化>

    ホソバセダカモクメ日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は44㎜~47㎜前後。幼虫はハルノノゲシ・アキノノゲシ・ヤクシソウなどの葉を食べる。2022年9月採幼ハルノノゲシの様な植物に付いているボンレスハムの様な幼虫を採集しました。ホソバセダカモクメの幼虫と直ぐに分かりまして自宅で飼育する事にしました。2022年10月蛹化幼虫が終齢になり動きが鈍くなったので土を入れてそっとしておきました。気が付いたら土の繭を作り、その中で蛹になりました。2023年7月羽化蛹化から9ヶ月後の事でした、残念ながら羽化したての写真がありませんのでその後の展翅写真を貼っておきます、屋外に置いていたので羽化に気づくのが遅れてしまいだいぶ傷んでいたのが残念でなりません。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜...ホソバセダカモクメ飼育<採幼~羽化>

  • イチゴハムシの一種

    イチゴハムシの一種2023年5月北海道積丹町の海岸のオオイタダオリの葉に付いていた小型のハムシ。取り合えずイチゴハムシの一種としておきます。交尾中の個体オオイタドリを食べている様子です、葉にたくさん穴が開いてます。イチゴハムシの一種2023年6月北海道今度は小樽市の別の場所で見つかりました。前回同様同じように複数見つかりました。写真は産卵の様子と産卵された卵です。イタドリ以外ではギシギシみたいな葉からも見つかりました。オオイタドリに付いていた様子ですイチゴハムシの一種オオイタドリの食害された葉の裏はこんな感じです。これは幼虫から飼育して羽化した個体です。イチゴハムシの一種2018年5月北海道念のため過去のハムシの写真を見ていたら2018年に同じ種類のハムシを撮影していました。これは石狩市です。なんでもシャ...イチゴハムシの一種

  • ちゃちゃ病院へ(鼻水小僧になりました)

    こないだ、ちゃちゃを病院へ連れに行ってきました。ちゃちゃは鼻水が止まらず、以前病院でお薬をもらって良くなったのに最近またぶり返したようで、しばらく鼻水が止まりません。今回もあいの里のポッケ動物病院さんへ「ポッケ動物病院」住所:札幌市北区あいの里3条3丁目2-9電話番号:011-826-5380ここの先生は優しく、的確で端的にお話をしてくださりとてもフレンドリーな雰囲気の先生です。いつもジーンズにカジュアルシャツを着込んで、昔の映画の農場で働くお父さん見たいな感じの先生です(ちょっと分かりづらいかなww)院内に付くと、知らない人やわんちゃんがいてちゃちゃはバッグから出てきません、隙間から覗いています慣れて来たのか、バッグの隙間から顔を出す「ちゃちゃ」この後先生に2週間分のお薬をもらい北区へ帰宅注射もして行く...ちゃちゃ病院へ(鼻水小僧になりました)

  • サッポロ黒ラベル エクストラブリュー

    こないだ初めて買って飲んでみたビール。キリン派の僕ですが、実はキリンの前はサッポロ黒ラベル派でした、「サッポロ黒ラベルエクストラブリュー」ブロ友の獅子丸さんがこないだ紹介していて、「はっ!?これは飲むべし!!」って僕の脳が反応しました獅子丸さんのブログはいつも、身近な食材などを見事な食レポで掲載している凄いブログですしかもまさかの僕の中学の大先輩でもあったのですww獅子丸さんのブログ「獅子丸のモノローグ」で、結局感想はうまいけどやはりキリン派に転じた僕にはキリンが一番って事になりましたwwwでも美味しかったですよ、キリッと爽快の飲み心地です商品の解説には以下の様に記載しています。当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、爽快な後味を際立たせた黒ラベルを数量限定発売いたします。一口目の麦の旨さや、何杯飲んで...サッポロ黒ラベルエクストラブリュー

  • 花のとびつかへGO!!!

    2024年3月この日は嫁さんと近所のとびつかへ行ってきました。とびつかさんのHPはこちら住所:北海道札幌市北区新琴似町787-1営業時間:3月〜10月9:00~18:30/11月〜2月9:00〜16:30一月前に行った時よりも、花が色々入荷されており春らしい雰囲気がありました。ピエリス飛鳥の舞ピンクと白の可愛いお花が咲いています。ジンチョウゲ辺り一面いい香りがしたので嫁さんが「ジンチョウゲの臭いだよ」と教えてくれました。どれどれと、近づき臭いをかぎます。まるでモンキチョウのいい香りがしますよ。ポリプロポンなんだろこれ?小さい鉢に入ったカワイイお花が咲いています。一鉢498円です、ランの仲間です、買おうか悩みましたが今回は保留にしておきました花はいいですねエ。気持ちが上がります店内を見て回るといいのを見つけ...花のとびつかへGO!!!

  • 滝川こども科学館

    先日の続き・・・さて最後は芦別市から車で20分滝川のこども科学館へ行って来ました。ここは、はやちゃんの遊びがメインです。小さい頃に何度か子供たちを連れて遊びに来ていた場所で今回は久しぶりに訪れました。昔より遊べなくなっていた機械もあったけど、新さっぽろの青少年科学館からやってきた機械もあって色々楽しむことが出来ました。この日は家族ずれも多く、賑わっていました。大人でも子供心に戻って遊ぶ事も出来るので、子育て中のご家族に是非お勧めです詳しくはHPなどを検索して見てみて下さいね更に車で15分くらい走らせ隣町、砂川市の北菓楼本店へ今回買ったのはシュークリーム・ソフトクリームと、このおかきです。どれも期間限定のものを購入しました。にしん漬けおかき・・・まだ食べていません野付北海シマエビ・・・エビの香りがして香ばし...滝川こども科学館

  • のみくい処 かきくけこ

    先日の続き・・・芦別市へ来たらなんと言っても名物のガタタンですよね。ガタタンってなんだろう?「具だくさんでとろみのあるスープ料理で、芦別だけで受け継がれてきた名物料理の事」だそうですww今回はせっかく芦別へ行くのだからと、僕が前夜に調べて悩んだ挙句決めたのがこちらの「のみくい処かきくけこ」です。駅前の路地にあり、駐車場は少し離れた駅の大きな無料駐車場が使えます。午前11:00にオープンするので、現地に10:55分に到着。既に一組が待っていて、店主がまさにのれんを掛けているところでした。店内に入りメニュー表に目を通します。(100円程値上がりしている!?)でも、もう食べるのは決まっていますww最初に頼んだのはチョコットキムチ100円酸味が効いたキムチでした、付けすぎたのか??でもこれはこれで濃厚で美味しかっ...のみくい処かきくけこ

  • 星の降る里百年記念館

    先日の芦別市へ行った時に撮影した、巨大観音様芦別の道の駅から撮影、高さは約88mもあるそうです。1970年に芦別レジャーランドとしてオープンした施設で、2007年に破綻して今は廃墟の様な状態になっているそうです。大観音の手間に五重塔もありました!これも今は閉館、当時はホテルとして建てられたようです。JR芦別駅のホームと、駅の向いの雰囲気です。人もほとんど出歩いていませんでした、札幌に住んでいると人の少なさに逆に落ち着きますねエ。ツララです。子供の頃はこれを見つけるとみんなで引っこ抜いて手袋の履いた手に持ち、歩きながらなめて学校から帰ったもんですこれは芦別の道の駅の横にあった「星の降る里百年記念館」で撮影。入館料:大人200円子供無料!!HPはこちら料金の割りにかなり手入れが行き届いておりなかなか楽しい記念...星の降る里百年記念館

  • 芦別市へGO!!!

    2024年3月10日この日は朝7:00時に自宅を出て芦別市へ向かった。今回は嫁さんと、ももちゃん&はやちゃんの4人でお出かけ・・・芦別市の「(有)石黒花園」さんへ行って来ました。場所は北海道芦別市常磐町2015【HPはこちら】今回も嫁さんが楽しみにしていて、数日前に事前に連絡を入れて予約しておりました。予定通り午前9:00に到着、既にビニールハウス内で石黒さんが待っておられました。ビニールハウスの中は、外よりも暖かくクリスマスローズを主体として色んな植物が置いてありました。背が小さくて笑顔が可愛らしい石黒さんに色々な事を教えて頂き、どれを買おうか悩む嫁さん。以外だったのは芦別市や歌志内が札幌よりも断然雪が少ないとい言う事に驚いた。クリスマスローズとにかく色んな個性あるクリスマスローズがたくさん並んでいます...芦別市へGO!!!

  • シラキトビナナフシ

    シラキトビナナフシ2023年8月北海道北海道・本州・四国に分布する。ミズナラの葉で見られるが分布は局地的。幼虫をミズナラの葉で採集したので、一応飼育。今回はヤスマツではなく、シラキの方でした。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・シラキトビナナフシ

  • Kraft 無垢

    2024年3月最近のお気に入りのお酒のおつまみのご紹介。ホクレンショップで購入したチーズです、確か300円後半だったようなぁ。Kraftの無垢です。チェダーとゴーダと2種あるけど、どちらかと言えばチェダーの方が好みです。濃厚な味わいでビールにもワインにも合いますよ。1回の晩酌でチーズ2個くらいは食べちゃいます最近は飲む機会もぐっと減りました。そのせいで飲む日はちょっとお高めのビールをセレクトする様になってちょっと贅沢になってしまいましたね。このキリンのスプリングバレーがお気に入りです本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・Kraft無垢

  • 甲虫の仲間(2023年)

    今回は過去に撮影した未同定種の掲載です。名前は調べても分からず未同定種として掲載致しますv(。・ω・。)ィェィ♪未同定種1撮影:2023年9月北海道(南部)未同定種2撮影:2023年7月北海道(南部)未同定種3撮影:2023年7月北海道(南部)ヌルデの衰弱木で多数見つけた小さいゾウムシもし分かる方がおられましたら同定のご指導並びにアドバイスお願い致します☆ヽ(▽⌒*)オネシャス♪本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・甲虫の仲間(2023年)

  • 長沼町へGO!!!

    2024年3月3日この日は朝から嫁さんと二人でおでかけ・・・長沼町の「農家の嫁の冬の手仕事展」なるものへ行って来ました。場所は北海道夕張郡長沼町南町2丁目3-1【長沼町総合保健福祉センターりふれ1階】なんでも嫁さんが楽しみにしていたイベントらしく、ではではと言う事で付いていきました。午前10:00から開催で9:45分に到着、既にたくさんの車が駐車されていた。入口に手書きの案内板があります。一通り回って気になるお店でお買い物。ここの漬物がとっても美味しかったので、「ごぼう味噌漬」を一袋(350円)購入しました。で、これがそれです。割と味が濃くて、薄くスライスして食べてみました。濃厚な味噌の味がとても美味しくて直ぐに白米を用意して頂きましたそれとこの納豆も購入。「くらかけ」「くろまめ」「こつぶ」があって悩んだ...長沼町へGO!!!

  • 久しぶりのフィールドワーク

    2024年2月久しぶりのフィールドワークです。友達のK氏と早朝の森へ、前日からの降雪で膝下くらまいでのフワフワの積雪です。まだ薄暗く日の出30分前の森の中、気温はマイナス14度でした。太陽が昇り始めても、気温が低い一日でしたので髪の毛が凍って真っ白くなってしまいました。野鳥はオオアカゲラ1匹、後姿だけでしたがK氏はしっかりクマゲラも至近距離で撮影しておりました本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・久しぶりのフィールドワーク

  • 2023年に撮影した蛾 ⑱

    ウスキクロテンヒメシャク撮影:2023年7月北海道オオツチイロノメイガ撮影:2023年7月北海道キタツマジロヒメハマキ撮影:2023年9月北海道セクロモンヒメハマキ撮影:2023年10月北海道ヘリクロコマルハキバガ撮影:2023年7月北海道マエモンキエダシャク撮影:2023年7月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑱

  • 2023年に撮影した蛾 ⑰

    ミイロコヤガ撮影:2023年8月北海道ミドリモンヒメハマキ撮影:2023年8月北海道モンキキリガ撮影:2023年9月北海道モンキクロノメイガ撮影:2023年9月北海道モンクロベニコケガ撮影:2023年9月北海道ヨシヨトウ撮影:2023年9月北海道ヤナギキリガ撮影:2023年7月北海道モンスカシキノメイガ撮影:2023年7月北海道ムラサキオオアカキリバ撮影:2023年8月北海道ユーラシアオホーツクヨトウ撮影:2023年7月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑰

  • 2023年に撮影した蛾 ⑯

    マエジロクロマダラメイガ撮影:2023年7月北海道マエベニトガリバ撮影:2023年8月北海道マエモンキエダシャク撮影:2023年7月北海道マタスジノメイガ撮影:2023年8月北海道マダラキボシキリガ撮影:2023年7月北海道マダラツマキリヨトウ撮影:2023年8月北海道マメキシタバ撮影:2023年9月北海道マメドクガ撮影:2023年7月北海道マメノメイガ撮影:2023年8月北海道マルモンウスヅマアツバ撮影:2023年8月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑯

  • 2023年に撮影した蛾 ⑮

    ミヤマクワガタ撮影:2023年7月北海道ミンミンゼミ撮影:2023年7月北海道フタオビコヤガ撮影:2023年8月北海道フタキボシアツバ撮影:2023年7月北海道フタテンヒメヨトウ撮影:2023年7月北海道ブドウホソハマキ撮影:2023年8月北海道ベニボタル撮影:2023年7月北海道ヘリジロヨツメアオシャク撮影:2023年7月北海道ホシナカグロモクメシャチホコ撮影:2023年7月北海道ホソスナゴミムシダマシ撮影:2023年9月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑮

  • 2023年に撮影した蛾 ⑭

    ハガタアオヨトウ撮影:2023年7月北海道ネモンシロフコヤガ撮影:2023年8月北海道ネスジキノカワガ撮影:2023年8月北海道ハイイロキノコヨトウ撮影:2023年8月北海道ハグルマエダシャク撮影:2023年7月北海道ハスモンヨトウ撮影:2023年9月北海道ヒトオビチビカミキリ撮影:2023年8月北海道ヒメトガリノメイガ撮影:2023年8月北海道ヒラノヤマメイガ撮影:2023年8月北海道ムラサキトガリバ撮影:2023年9月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑭

  • ひな祭り

    2024年3月3日本日は「桃の節句」ひな祭り(=^・^=)我が家は、奥様とももちゃんのお祝い事ですももちゃんはわかるけどやはり奥様もそうなのか!?さて、これをいつしまうのかが悩ましい所、自分としてはもう3月3日または3月4日には片付けてしまいたい。みなさんはいつ片付けますか?今月ははやちゃんとももちゃんの卒業式だから何かと忙しいですね!!話は変わって、最近昔から大好きな映画「インファナル・アフェア」シリーズ3部がTVで放映されていたので久しぶりに3部全てを見ました、とっても面白く格好良い映画です。2002年の香港映画で、香港ノワールの代表的作品で1~3全て、監督はアンドリュー・ラウとアラン・マック。主演の二人(アンディラウと、トニーレオン)がめちゃくちゃ格好良いです。この映画今回で色々知ったのですが、リメ...ひな祭り

  • 2023年に撮影した蛾 ⑬

    トビイロスズメ撮影:2023年8月北海道セニジモンアツバ撮影:2023年9月北海道※ヨコハマセニジモンアツバと教えて頂きました、マイマイさんありがとうございます。タデキリガ撮影:2023年7月北海道チャオビヨトウ撮影:2023年7月北海道チャバネキボシアツバ撮影:2023年8月北海道ツマオビアツバ撮影:2023年7月北海道ドロキリガ撮影:2023年7月北海道ナカジロフトメイガ撮影:2014年8月北海道ナカムラサキフトメイガ撮影:2023年7月北海道ニイニイゼミ撮影:2023年8月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願...2023年に撮影した蛾⑬

  • 2023年に撮影した蛾 ⑫

    シロスジコガネ撮影:2023年8月北海道シロテンカバナミシャク撮影:2023年8月北海道シロテンキノメイガ撮影:2023年8月北海道シロテンクロマイコガ撮影:2023年8月北海道シロフアオヨトウ撮影:2023年7月北海道シロマダラコヤガ撮影:2023年7月北海道スジウスキキバガ撮影:2023年7月北海道スジキノコヨトウ撮影:2023年8月北海道スジキリヨトウ撮影:2023年8月北海道スジクロモクメヨトウ撮影:2023年7月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑫

  • 第15回札幌天牛会の話など・・・

    2024年2月まめちゃんとちゃちゃのツーショット💘最近まめちゃんが小さい段ボールがお気に入りちゃちゃは、玉取り手術後に元気がなくてテーブルの下のでコロンと寝ちゃいました、でも翌日にはコロッと元気になっているちゃちゃでした。まめちゃんの最近のお気に入りの小さい段ボールそれと暖房の横にクッションを置いてあげると、ここが暖かいのでお気に入りの様です2月には「第15回札幌天牛会」が開催されました。今回はベテラン勢3名・若手勢3名と計6名で開催。だんちょうは一応この面子の中では年齢的に若手勢の列に加わりますwww決して若手ではないのですがねエwww冬はフィールドに出ないので、こうして気の合う虫仲間と月に一度の飲み会が本当に楽しいんですよねエ。今年の採集目標の情報交換や、標本を見せ合ったり・たわいもない話で盛り上がっ...第15回札幌天牛会の話など・・・

  • 2023年に撮影した蛾 ⑪

    シラナミアツバ撮影:2023年7月北海道シラフオオヒメハマキ撮影:2023年7月北海道シラフクチバ撮影:2023年7月北海道シラホシヨトウ撮影:2023年7月北海道シロアヤヒメノメイガ撮影:2023年8月北海道シロイチモジヨトウ撮影:2023年9月北海道シロオビコブガ撮影:2023年9月北海道シロオビハイイロヤガ撮影:2023年8月北海道シロシタバ撮影:2023年9月北海道シロスジアオヨトウ撮影:2023年7月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑪

  • 2023年に撮影した蛾 ⑩

    ケンモンミドリキリガ撮影:2023年9月北海道コキスジオビヒメハマキ撮影:2023年7月北海道コシマゲンゴロウ撮影:2023年9月北海道コフタオビシャチホコ撮影:2023年9月北海道コブノメイガ撮影:2023年9月北海道コマエアカシロヨトウ撮影:2023年7月北海道コマバシロコブガ撮影:2023年8月北海道コヨツメアオシャク撮影:2023年8月北海道サッポロチャイロヨトウ撮影:2023年7月北海道ジョウザンヒトリ撮影:2023年7月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑩

  • 2023年に撮影した蛾 ⑨

    クスサン撮影:2023年8月北海道クロエリメンコガ撮影:2023年7月北海道クロオビノメイガ撮影:2023年9月北海道クロスジコブガ撮影:2023年8月北海道クロテンカバアツバ撮影:2023年7月北海道クロフケンモン撮影:2023年8月北海道クロフヒメエダシャク撮影:2023年7月北海道クロホウジャク撮影:2023年7月北海道クロホシカメムシ撮影:2023年9月北海道クロモンアオシャク撮影:2023年8月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑨

  • 久々のビール

    こないだ久しぶりに飲んだ事ないお酒を買いました。エビスビールとオリオンビール。普段飲まない2種類のビールです。オリオンビールいちばん桜やはりこのデザインに押されて買ってしまいました。アルコール5%、少し自分には切れが物足りない感じがしました。なにやら沖縄県産の「寒緋桜の花びら」を使用したとラベルに書いています。なるほど、それで色がほのかに濃いピンク色っぽい感じなんですね。続いてYEBISUシトラスブランYEBISUビールは普段あまり好みじゃないので買わないのですがこの「シトラス」と言う言葉に惹かれたのとやはり今回は缶のデザインですね。清涼感あふれるフルーティな味わいとの事で個人的にはオリオンビールよりもこちらのエビスの方が美味しく感じましたおつまみに、ポテチを一袋買って帰りました。スープカレーが大好きなだ...久々のビール

  • 2023年に撮影した蛾 ⑧

    キイロオビマイコガ撮影:2023年7月北海道カバイロリンガ撮影:2023年9月北海道カレハガ撮影:2023年7月北海道キイロノメイガ撮影:2023年7月北海道キタキオビミズメイガ撮影:2023年7月北海道ギシギシヨトウ撮影:2023年7月北海道キシタミドリヤガ撮影:2023年8月北海道キタオオコブガ撮影:2023年7月北海道キモントガリメイガ撮影:2023年9月北海道ギンモンミズメイガ撮影:2023年9月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑧

  • 2023年に撮影した蛾 ⑦

    オオシロシタバ撮影:2023年9月北海道オオナカホシエダシャク撮影:2023年8月北海道オオヒサゴキンウワバ撮影:2023年7月北海道オオホシカメムシ撮影:2023年9月北海道オオホシミミヨトウ撮影:2023年9月北海道オオホソバケンモン撮影:2023年7月北海道オオモモブトシデムシ撮影:2023年8月北海道オナモミノメイガ撮影:2023年7月北海道オニベニシタバ撮影:2023年9月北海道カドマルエンマコガネ撮影:2023年9月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑦

  • 2023年に撮影した蛾 ⑥

    エゾシロシタバ撮影:2023年8月北海道エルモンドクガ撮影:2023年7月北海道オオアオバヤガ撮影:2023年7月北海道オオアカヨトウ撮影:2023年8月北海道オオアシブトヒメハマキ撮影:2023年8月北海道※もしかしたらアシブトヒメハマキかも知れません。オオアトボシアオゴミムシ撮影:2023年9月北海道オオアヤシャク撮影:2023年7月北海道オオキベリアオゴミムシ撮影:2023年9月北海道オオキマダラケシキスイ撮影:2023年9月北海道オオクシヒゲシマメイガ撮影:2023年7月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願...2023年に撮影した蛾⑥

  • 2023年に撮影した蛾 ⑤

    ウスイロギンモンシャチホコ撮影:2023年7月北海道ウスオビアツバモドキ撮影:2023年8月北海道ウスベニアヤトガリバ撮影:2023年7月北海道ウスベニコヤガ撮影:2023年8月北海道ウスベリケンモン撮影:2023年7月北海道ウスムラサキイラガの幼虫撮影:2023年8月北海道ウラモンアオナミシャク撮影:2023年8月北海道エゾギクキンウワバ撮影:2023年9月北海道エゾクロギンガ撮影:2023年8月北海道エゾシモリスズメ撮影:2023年7月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾⑤

  • 2023年に撮影した蛾 ④

    アオアカガネヨトウ撮影:2023年7月北海道アオケンモン撮影:2023年7月北海道アカイラガ撮影:2023年7月北海道アカキリバ撮影:2023年9月北海道アカフヤガ撮影:2023年8月北海道アカモクメヨトウ撮影:2023年7月北海道アケビコノハ撮影:2023年8月北海道アヤシラフクチバ撮影:2023年7月北海道ウスアオモンコヤガ撮影:2023年8月北海道ウスイロカバスジヤガ撮影:2023年7月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾④

  • にゃん・にゃん・にゃん

    2024年2月22日は「にゃん・にゃん・にゃん」の日(=^・^=)でも今日は2月19日・・・・本当は2月22日の日に記事を入れたかったのですが諸事情でその日の投稿は出来なかったので今回3日早いけど「にゃん・にゃん・にゃん」の日にしました。と、言う事でまめちゃんの日向ぼっこ中の写真を。まめ吉:「外は興味あるけど、怖くて玄関から離れられないニャ~(=^・^=)」この日はちゃちゃは「玉取りの手術中」夕方にお迎えに行きますいつものあいの里にある【ポッケ動物病院】の先生はとても親切で優しくていい先生です。222(にゃん・にゃん・にゃんの日)なのでちゃちゃも登場。この日の朝のちゃちゃ。庭のエサに置いたリンゴをヒヨドリが食べに来て下に落として食べている様子を窓から眺めるちゃんちゃ、もちろんクラッキングもしかりwwwヒヨ...にゃん・にゃん・にゃん

  • 2023年に撮影した蛾 ③

    スモモエダシャク撮影:2023年7月北海道オオミズアオ撮影:2023年7月北海道キンケクチブトゾウムシ撮影:2023年7月北海道ルリモンシャチホコ撮影:2023年7月北海道ヒシバッタ撮影:2023年7月北海道ウスジロトガリバ撮影:2023年7月北海道シロスジシャチホコ撮影:2023年7月北海道シラホシキリガ撮影:2023年7月北海道ムクゲコノハ撮影:2023年7月北海道オオミズアオとエゾシモリスズメ撮影:2023年7月北海道2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい(^▽^)/本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・2023年に撮影した蛾③

  • カラマツカミキリ

    カラマツカミキリ2023年6月北海道カラマツの土場にて採集、数頭がカラマツの材上を走り回っていた。最初はトドマツカミキリかと思ったが上翅肩部の白色毛や、脚の基部の付根から肥大する様子などからカラマツカミキリとしておりますが誤同定などのご指摘があればご指示頂けると助かります。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・カラマツカミキリ

  • 百合が原公園 ミモザ

    2024年2月12日ミモザの花を見に百合が原公園に行って来ました。黄色いボンボンが可愛いミモザの樹、たくさんの人が見に来ています。フワフワした黄色い花がとっても可愛らしいです。クリスマスローズジンチョウゲ臭いを嗅いだらモンキチョウの臭いがしました。ツバキシダの葉の裏雪割草アザレアミッキーマウスの樹フクジュソウスプリングエフェメラルですね。我が家の庭のフクジュソウは昨年は、花を咲かせず葉だけ旺盛に茂りました。まめちゃん、天気が良かったので少し雪で遊ばせました夕方、まめちゃんの左目がシパシパして涙が出るのであいの里のポッケ動物病院へまめちゃん目にばい菌が入ったのかな?目薬をもらってしばらく様子を見る事になりました。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・百合が原公園ミモザ

  • まめ吉とちゃちゃの似顔絵

    2024年2月見てみてエ~!!ブロ友さんが記事に書いてくれた我が家の愛猫の「まめ吉」と「チャチャ」です。とっても上手ですねエ、我が家の家宝にいたします、本当ありがとうございますこの絵を買いてくれたブログのご紹介です。以下のURLをクリックしてくれれば見れますよさくらもちさんのブログですグルメとペットの絵のブログ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・まめ吉とちゃちゃの似顔絵

  • 自宅に飛来した蛾 2023年③

    ホソバセダカモクメ撮影:2023年8月北海道札幌市本日は自宅に飛来した蛾や他の昆虫たちを掲載致しますがほぼ蛾ですww苦手な方はスルーしちゃって下さい、スクロールして下の応援バナーをポチっとお願い致しますコブノメイガ撮影:2023年9月北海道札幌市イネ科植物を加害する害虫。テングイラガ撮影:2023年8月北海道札幌市自宅に飛来したのは初めてでした。ホストはバラ科のサクラ・ナシの他、カキ・チャ・ヤナギ科・カエデ科などテンスジツトガ撮影:2023年9月北海道札幌市不明蛾➀撮影:2023年9月北海道札幌市不明蛾➁撮影:2023年9月北海道札幌市不明蛾③撮影:2023年8月北海道札幌市カスミカメムシの一種撮影:2023年9月北海道札幌市ハネナガマキバサシガメ撮影:2023年9月北海道札幌市自宅ではちょくちょく見られ...自宅に飛来した蛾2023年③

  • 自宅に飛来した蛾 2023年➁

    ミツモンキンウワバ撮影:2023年10月北海道札幌市本日は自宅に飛来した蛾や他の昆虫たちを掲載致しますがほぼ蛾ですww苦手な方はスルーしちゃって下さい、スクロールして下の応援バナーをポチっとお願い致しますガマキンウワバ撮影:2023年9月北海道札幌市ホスト:テンサイ・トウモロコシ・アブラナ科・マメ科・キンギョソウ・トルコギキョウ・シュコンカスミソウ各種農作物・他広食性割と広く分布している、我が家にも毎年飛来している。ナシケンモン撮影:2023年7月~9月北海道札幌市こちらの蛾も毎年我が家にやってきます。ホストはポプラ・ナシ・サクラ・スモモ・アブラナ・ハンノキ・ナナカマド・マメ科・タデ科・ヤナギ科アオイ科・キク科などの食草は割と広食性の様です。フタスジシマメイガ撮影:2023年9月北海道札幌市幼虫はカシワや...自宅に飛来した蛾2023年➁

  • 自宅に飛来した蛾 2023年➀

    アカトビハマキ撮影:2023年9月北海道札幌市本日は自宅に飛来した蛾や他の昆虫たちを掲載致しますがほぼ蛾ですww苦手な方はスルーしちゃって下さい、スクロールして下の応援バナーをポチっとお願い致しますアカマエアツバ撮影:2023年9月北海道札幌市オオアカマエアツバ・ニセアカマエアツバに似る。正直同定には自身がありません、触角には瘤状の結節が見られない事から今回撮影した個体はメスの個体です。イモキバガ撮影:2023年9月北海道札幌市過去のデータを見てみると2012年にも自宅に飛来していた。サツマイモ・ヒルガオ・ハマヒルガオなどをホストとしている様です。さすがにサツマイモは近所には無いけどヒルガオやハマヒルガオは見られます。ウストビモンナミシャク撮影:2023年9月北海道札幌市毎年やってくるウストビモンナミシャ...自宅に飛来した蛾2023年➀

  • ジョイフルエーケー屯田店 シクラメンもらえるよ

    2024年2月10日この日は3連休初日。近所のジョイフルエーケーに行って来ました。お目当てはライン登録でもらえるシクラメン。まだまだたくさんありましたよ。嫁さんと二人で2鉢頂いて来ました、嫁さん八重のシクラメン。僕は赤紫色の濃いシクラメンです。店内のお花を眺めて帰って来ました夕方久々に家族全員がそろったので石狩のいつものラーメン店魂心家へ魂心家石狩店のHPはこちらさて翌日の11日(建国記念の日)朝起きたら・・・おぉ!!なんと30cm以上の積雪朝からみんなで雪かきに追われましたぁ。久々の除雪に腰が砕け、肘も砕け昼から養生しております。が、しかし晴れ間が覗いたのも束の間の喜びでした。その後も残残振りの降雪ちょっと昼に晴れ間が覗いた時に猫たちを雪の中へ。まめちゃんの様な長毛種はすごい事になりますね、雪だるまにな...ジョイフルエーケー屯田店シクラメンもらえるよ

  • 我が家の猫たち

    うに2002年に我が家に始めてやって来た猫。ミックス猫だけど、とってもかしこいです、名前は「うに」です。2022年3月19日に老衰で天国へ旅立ちました。20年も生きてみんなにたくさんの思い出をくれましたのん2004年に我が家に仲間入りしたロシアンブルーの「のん」ちゃんです。うにといつも喧嘩ばかり・・・うにと仲良くなれず、実家にもらわれて行きました。まめ吉2023年3月、3匹目の猫ちゃんが我が家にやってきました。スコティッシュフォールド(立ち耳)の「まめ吉」くんです。初めての長毛種です。大人しく、人懐っこい猫ちゃんですちゃちゃ2023年10月に仲間入りしたのはブリティッシュショートヘアーの「ちゃちゃ」です。まめちゃんと今では兄弟の様に仲良くなりました。毎日二人で駈けずり回って運動会をしています。狩が得意なち...我が家の猫たち

  • オオイトカメムシ

    オオイトカメムシMetatropisrufescens(北海道)[分布]日本各地[食樹]エゾミズタマソウなどのアカバナ科植物など[時期]5月~10月※体長は約10㎜~11㎜前後でカメムシ目イトカメムシ科イトカメムシ亜科に属する。日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し局地的で個体数は少ない。成虫は日中に落葉広葉樹林の日陰、主に湿った環境で見られる。体は細長く茶褐色で、触角と脚に黒い斑点模様が見られる。メスは6月~7月にアカバナ科植物の茎と葉に個別に卵を産みます。成虫は木の樹皮や地面の落葉下などで成虫のままで越冬するそうです。イトカメムシ科では日本に以下の6種が知られている。・ヤエヤマツノイトカメムシ・ヒメイトカメムシ・アカオオイトカメムシ・オオイトカメムシ・イトカメムシ・トゲイトカメムシ2016年9月北...オオイトカメムシ

  • ジョウザンミドリシジミ飼育 <採 卵~羽 化>

    ジョウザンミドリシジミ北海道・本州に分布する蝶の仲間で、開張は30㎜~35㎜前後。幼虫はミズナラ・コナラ・カシワなどの葉を食べる。2023年4月採卵ミズナラの冬芽付根に付いていた卵を採集2023年4月孵化孵化した幼虫をミズナラの葉で飼育開始!!2023年4月幼虫13㎜孵化から14日目2023年5月幼虫18㎜孵化から17日目2023年5月前蛹いよいよ蛹の準備をします、孵化から20日目のことです。2023年5月蛹化蛹になりました、孵化してから22日目の事です。2023年5月羽化孵化から35日目の事でした、今年は自分で採卵した個体の他道南の知り合いからも頂いた卵を飼育したのでたくさんのジョウザンミドリシジミが見る事が出来ました。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致し...ジョウザンミドリシジミ飼育<採卵~羽化>

  • ツバメシジミ飼育 <採 蛹~羽 化>

    ツバメシジミ日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は20㎜~30㎜前後。幼虫はカラスノエンドウ・ヤマハギ・レンゲソウ・シロツメクサ・コマツナギなどを食べる。2023年8月採蛹マメ科植物の葉で蛹を採集しました。初めて見る小さい蛹だったので持ち帰って羽化するのを待ってみる事にしました。2023年8月蛹化採集してから6日後には蛹が色づいてきました。まばらに長い毛が生えているんですねェ。2023年8月羽化蛹を採集してから8日目に羽化しました。羽が黒いのでメスのツバメシジミでした。ツバメシジミの蛹は初めて見たので、今度は幼虫を飼育して見たくなりました。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ツバメシジミ飼育<採蛹~羽化>

  • ヒロオビトンボエダシャク飼育 <採 幼~羽 化>

    ヒロオビトンボエダシャク日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は48㎜~58㎜前後。幼虫はツルウメモドキ・マユミなどの葉を食べる。2023年6月採幼サルナシ・ツルウメモドキ・カエデなどの葉で幼虫を採集しました。体長は約30㎜前後、既に終齢の様です。2023年6月蛹化幼虫を採集してから2日後には蛹になってしまいました。2023年6月羽化幼虫を採集してから22日目に羽化しました。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ヒロオビトンボエダシャク飼育<採幼~羽化>

  • シロヘリナガカメムシ

    シロヘリナガカメムシPanaorusjaponicus(北海道)[分布]日本各地[食樹]タデ科などの植物の汁[時期]4月~10月※体長は約7㎜~8㎜前後でカメムシ目ヒョウタンナガカメムシ科ヒョウタンナガカメムシ亜科に属する。日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は普通。成虫は日中にホストの葉上などで見られる。体は細長く黒褐色~黄褐色で上翅の縁は淡い白っぽい色で縁取られる。別名:ウスグロシロヘリナガカメムシ北海道で見られたシロヘリナガカメムシ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・シロヘリナガカメムシ

  • 佐藤水産(サーモンファクトリー)と丹野商店へ

    2024年2月本日の休日は天気も良かったので近場の石狩へドライブがてら佐藤水産と丹野商店へ行って来ました久々の晴れ間に、STVラジオを聴きながらのプチドライブは最高です今回のお目当ては、この鮭トバ。こないだは間違って鱒トバを買ってきちゃったので、今日はしっかり「鱒」「鮭」の字を間違わない様吟味して購入。安くて美味しいんですよねエそれとこのオオズワイガニと言うカニが安かったので3個買ってきました。名前がオオズワイガニだけど、その中でも小型のものらしく一杯400円とかなり割安でした。僕の手のひらと比べるとこんな感じです。続いて帰りに斜め向かいにあるサーモンファクトリー(佐藤水産)へ向かいました。サーモンファクトリー(佐藤水産)快晴です店の裏の川では今年も、わかさぎ釣りで賑わっています。今年は我が家はももちゃん...佐藤水産(サーモンファクトリー)と丹野商店へ

  • ケブカヒメヘリカメムシ

    ケブカヒメヘリカメムシRhopalussapporensis(北海道)[分布]日本各地[食樹]イネ科・タデ科・キク科など[時期]4月~10月※体長は約6.5㎜~8㎜前後でカメムシ目ヒメヘリカメムシ科ヒメヘリカメムシ亜科に属する。日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は普通。成虫は日中にホストの葉上などで見られる。体は茶褐色で、全体的に白く細い毛がまばらに生えている。触角の第4節の付根と先端の色は黄褐色。北海道で見られたケブカヒメヘリカメムシ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ケブカヒメヘリカメムシ

  • エゾカミキリ

    エゾカミキリLamiatexor国内では北海道のみに分布するカミキリムシの仲間で体長は24~34㎜前後。成虫は5-8月・秋にかけて見られる。ホスト:ヤナギ類写真はヤナギの枝から羽化したエゾカミキリを撮影。武骨で飛ぶ事の出来ない原始的なカミキリムシです。材で羽化させたのは今回が初めてでしたので個人的な記録用に掲載。エゾカミキリが羽化したヤナギの枝本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・エゾカミキリ

  • 下水道科学館へ

    2024年1月先日ポカポカ陽気の休日だったので高速を乗って清田区美しが丘の雑貨屋さんへ嫁さんとはやちゃんとお出かけしてきました。店内はレトロな家具や小物で彩られ、販売されているものがどれも魅力的なものが多かったです。嫁さんが目当てにしていたレトロなミシン(故障しており飾る為のもの)がなんと売り切れ!?残念でした、代わりにはやちゃんにビー玉と綺麗な石を買ってあげました。お店のワンちゃん。大きくてツヤツヤの本当にかしこい大人しいワン子でした下水道科学館続いて札幌市北区の下水道科学館へここははやちゃんのお気に入りで先日からの要望があり行って来ました。入口には雪像がありシマエナガやクリンちゃんの雪像が作られていました。HPはこちら中はこんな感じで無料なのが嬉しいです。子連れも多く、夏場のお祭り行事の日とかは結構満...下水道科学館へ

  • アカヘリサシガメ

    アカヘリサシガメRhynocorisrubromarginatus(北海道)[分布]日本各地[食樹]チョウやガの幼虫などの小昆虫など[時期]6月~8月※体長は約12㎜~16㎜前後でカメムシ目サシガメ科モンシロサシガメ亜科に属する。日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は普通。成虫は日中に植物の葉上などで見られる。体は光沢のある黒色で、胸部と腹部の外縁が赤く縁取られている。北海道で見られたアカヘリサシガメ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・アカヘリサシガメ

  • スジモクメシャチホコ飼育 <採 卵~羽 化>

    スジモクメシャチホコ日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は46㎜~52㎜前後。幼虫のホストはハルニレ・オヒョウなど。2022年11月採卵ハルニレの細い枝に一卵づつ産卵された卵を採集、翌春まで屋外で保管しました2023年3月屋外から冷蔵庫へ孵化を調整する為、屋外から冷蔵庫へ移動します。タッパに湿らせたティッシュを敷き、その上に卵を置き蓋を閉めて保管2023年4月加温4月、ハルニレの芽吹きのタイミングに合わせて加温します2023年4月孵化加温から2日後に孵化しました、早速ハルニレの芽吹いたばかりの葉の上に乗せますうまく喰いつてくれれば良いのですが・・・2023年4月幼虫8㎜孵化から5日目、うまく喰いついてくれたようです2023年4月幼虫10㎜孵化から9日目、幼虫は順調に育ってくれてハルニレの葉のエサ替えが楽しく...スジモクメシャチホコ飼育<採卵~羽化>

  • 生ノースマン

    2024年1月千秋庵生ノースマンジャーーーン!!やりました!ずっと食べて見たかった生ノースマンをGETしました先日、会社からもらった生ノースマン。帰宅して早速家族5人で切り分けて食べましたよ~!ようやく生ノースマンデヴューを果たしただんちょうです。いつも閲覧している獅子丸さんのブログで紹介されていたので、食べたくて食べたくて今度必ず買いに行くって思っていたんですよぉ。子供たちは2切れづつ、僕と嫁さんは1切れづつ頂きました。ノースマンでさえ美味しいのに、これに生クリームたっぷり入って、こし餡と生クリームの相性が抜群でした、今度は一人1個食べてみたいなぁ千秋庵のHPはこちら本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・生ノースマン

  • ヒメカメノコハムシ

    ヒメカメノコハムシCassidapiperata(北海道)[分布]日本各地[食樹]アカザ・シロザ・ハマアカザ・イヌビユ・テンサイ・フダンソウ・ヒユ・イノコヅチなど[時期]4月~10月※体長は約5㎜~5.5㎜前後のハムシ科カメノコハムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布し、平地~山地まで広く見られ個体数は多い。成虫は日中にホスト植物の葉の上で見られる。上翅は黄褐色の半透明の翅で、中央に黒い模様があります。また後方の左右の端に黒紋が見られる。近似種のイノコヅチカメノコハムシ(ホスト:イノコヅチ類)と似ているが、本種は上翅後方の両側に黒紋があるのに対し、イノコヅチカメノコハムシでは黒紋がないことで区別する事ができる。他にもキイロカメノコハムシ・チャイロカメノコハムシ・スジミドリカメノコハムシなどに似る。2022年...ヒメカメノコハムシ

  • ルリハムシ

    ルリハムシPlagiosternaaenea(北海道)[分布]日本各地[食樹]ハンノキ・ケヤマハンノキなど[時期]5月~8月※体長は約6.8㎜~8.5㎜前後のハムシ科ハムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は普通。成虫は日中にホストの葉上などで見られる。体は光沢の強い瑠璃色~緑色・銅色で色彩には変異が多く大変美しいハムシです。割と大型で、体は丸みをおびる。北海道で見られたルリハムシ虹色に輝く美しいルリハムシ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ルリハムシ

  • ブドウサルハムシ

    ブドウサルハムシBromiusobscurus(北海道)[分布]北海道・本州[食樹]ブドウ・ヤナギラン・ハコヤナギ・フキなど[時期]5月~9月※体長は約5㎜~5.5㎜前後のハムシ科サルハムシ亜科に属する甲虫。北海道・本州に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は普通。成虫は日中にホストの葉上などで見られる。体背面は細い剛毛を密生し、粗大な点刻を密に装う。体背面の色彩は変異があり全体黒色の個体なども見られる、前胸背板および小楯板は黒色。別名:フキサルハムシ北海道で見られたブドウサルハムシブドウサルハムシが見られた植物(ヤナギの幼木っぽい感じでした)本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ブドウサルハムシ

  • ウストビモンナミシャク

    ウストビモンナミシャクEulithisledereri(北海道)[分布]日本各地[食樹]アジサイ・イワガラミ・ブドウ・ヤマブドウ・ツタなど[時期]6月~7月・9月~10月※開張は約30㎜~40㎜前後のシャクガ科ナミシャク亜科に属する蛾の仲間。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。成虫は夜間灯火に飛来する。前翅は淡い茶褐色で翅頂付近に小豆色の紋が見られる。壁などに静止する際に腹部を反り返らせ独特のポーズをとる。北海道のウストビモンナミシャク通常は止まった瞬間にお尻を持ち上げて壁に静止する[ウストビモンナミシャクの飼育記録]左:7月12日アジサイの葉で見つけた蛹を採集右:7月13日羽化本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ウストビモンナミシャク

  • 雪あかり 減量のお話・・・

    2024年1月自宅で雪あかり庭のちょっとした空間の除雪を行って小さく丸く、くり抜いた部分に雪あかりを作りました、室内の窓から見える位置に作ってみた。玄関前の四角い雪あかり(はやちゃん作)はやちゃんが作った雪あかり顔マークそれでは本題です。正月からたくさん食べて、たくさん飲んで体重がどんどん増えていくのがさすがに自分でもわかる。忘年会や新年会、コロナが終わって虫仲間との飲み会や学生時代友達との飲み会仕事関係の飲み会などがあり自分への躾も甘々になっている今日この頃。最近体重が気になって恐る恐る体重計に乗って見たら、なんと80キロ!?おぉ!!!ついに80キロになってしまった、人生初の体重にショックを受けて一応本日より減量をすることにしました、身長が175cmなので72~70キロくらいが良いかなと思いますので、8...雪あかり減量のお話・・・

  • ルイヨウマダラテントウ

    ルイヨウマダラテントウHenosepilachnayasutomii(北海道)[分布]北海道・本州[食樹]ルイヨウボタン・クコ・イヌホオズキ・ハシリドコロ・トチバニンジンなど[時期]6月~8月※体長は約6.5㎜~7㎜前後のテントウムシ科テントウムシ亜科に属する甲虫。北海道・本州に分布し、平地~山地まで幅広く見られ個体数は普通。成虫は日中に、ルイヨウボタンなどの葉上で見られる。オレンジ色の上翅にたくさんの黒紋がある大型のテントウムシ。近似種にヤマトアザミテントウ・エゾアザミテントウ・オオニジュウヤホシテントウなどがいる。北海道ではオオニジュウヤホシテントウ(上翅基部の大型の黒紋が左右で離れている点で区別できる)とエゾアザミテントウ(上翅基部の大型の黒紋が左右でつながっている)が札幌近郊でも普通に見られる。南...ルイヨウマダラテントウ

  • ハネビロハナカミキリ

    ハネビロハナカミキリLepturalatipennis(北海道)[分布]日本各地[食樹]ホオノキ・センノキ・オニグルミ・シラカシ・カンバ類・ヤナギ類・ブナ科などの広葉樹各種[時期]6月~8月※体長は約15㎜~21㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。成虫は日中にノリウツギ・ガマズミなどの花に飛来するほか、伐採木などでも見られる。頭部・胸部は暗褐色で、上翅・触角は茶褐色、脚の腿節は黒くその先は茶褐色のツートン仕様。近似種のツマグロハナカミキリと似ており、同定には注意が必要。広葉樹の古い伐採木に産卵に来ていたハネビロハナカミキリのメス[採集時のハネビロハナカミキリ][ハネビロハナカミキリの生息地]左:針葉樹・広葉樹の混ざる小規模の土場右:広...ハネビロハナカミキリ

  • ヤナギルリハムシ

    ヤナギルリハムシPlagioderaversicolora(北海道)[分布]日本各地[食樹]ヤナギ類・ポプラなど[時期]4月~11月※体長は約3.3㎜~4.6㎜前後のハムシ科ハムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は普通。成虫は日中にホストの葉上などで見られる。体は光沢の強い瑠璃色で体は丸みをおびる。ヤナギ類をホストとする為、柳で見られる瑠璃色のハムシはたいがい本種の可能性が高い。触角は基部付近が褐色で先端に向けて黒色となる、成虫で越冬する。北海道で見られたヤナギルリハムシ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ヤナギルリハムシ

  • エゾベニヒラタムシ

    エゾベニヒラタムシCucujusopacus(北海道)[分布]日本各地[食樹]小昆虫など[時期]5月~11月※体長は約11㎜~17㎜前後のヒラタムシ科ヒラタムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数はやや少ない。成虫は日中に倒木や伐採木、樹皮下などで見られる。体へ扁平で、頭部・胸部は光沢のある黒色、上翅は光沢のないくすんだ紅色をした綺麗な甲虫。幼虫・成虫ともに樹皮下などに潜む昆虫類の幼虫などを捕食していて、成虫で越冬する。北海道では平地~山地まで見られるが本州以南では比較的高地で見られるそうです。近似種のベニヒラタムシと言うのがいるが区別は以下の通り。ベニヒラタムシ・・・上翅には光沢がある、前胸背板側縁は弧状で中央付近が最大幅となる、触角の第3節は第2節の2倍よりも長い。エ...エゾベニヒラタムシ

  • カクムネケシキスイ

    カクムネケシキスイGlischrochiluscruciatus(北海道)[分布]北海道・本州[食樹]不明[時期]6月~8月※体長は約4.5㎜~6.9㎜前後のケシキスイ科オニケシキスイ亜科に属する甲虫。北海道・本州に分布し、低山地~山地まで幅広く見られ局地的で個体数は少ない。成虫は日中に倒木や衰弱木などで見られる。体へ扁平で、光沢のある黒色。上翅基分から後方に向かって「X型」の赤褐色紋が見られる。複眼は前胸に接しない、体背面の点刻は小さく全体的に見られるが会合部付近ではやや密になる。2022年6月北海道山地の衰弱木で見つけたカクムネケシキスイ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・カクムネケシキスイ

  • ヤクハナノミ

    ヤクハナノミYakuhananomiayakui(北海道)[分布]北海道・本州[食樹]植物の花や花粉など[時期]7月~8月※体長は約8.5㎜~10㎜前後のハナノミ科ハナノミ亜科に属する甲虫。北海道・本州に分布し、産地は局地的で個体数はかなり少ない。成虫は盛夏に出現し地上低く飛翔中の個体や、下草に静止中の個体が得られている。背面は金色微毛を密生し、前胸背板は3黒紋を並列する。尾節板は尾節より少し長い程度、中央後方の黒紋部を除いて灰色微毛を生やす。ヤクハナノミを発見した時の様子本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ヤクハナノミ

  • ウスキボシハナノミ

    ウスキボシハナノミHoshihananomiakurosai(北海道)[分布]北海道・本州・九州[食樹]植物の花や花粉など[時期]7月~8月※体長は約8.5㎜~11㎜前後のハナノミ科ハナノミ亜科に属する甲虫。北海道・本州・九州に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は少ない。成虫は日中に花の上などで見られる。体は黒く、特徴的な大きな黄色紋が見られる。オスとメスでは黄色の斑紋が違いオスの黄色紋はメスよりも小型。北海道で見られたウスキボシハナノミ[近似種との比較写真]左:ウスキボシハナノミ右:オオキボシハナノミ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ウスキボシハナノミ

  • クロトサカシバンムシ

    クロトサカシバンムシTrichodesmajaponicum(北海道)[分布]日本各地[食樹]朽木や木材など[時期]6月~7月※体長は約4.5㎜~7㎜前後のシバンムシ科シバンムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は少ない。成虫は日中に木材や朽木などで見られる。前胸背板の突起は鋭く突出し、その頂上の毛束は黒褐色(トサカシバンムシは黄褐色~暗褐色)。初めて見るクロトサカシバンムシ、詳細は良く分かりませんでした。全身が毛深く、特に胸部にある長い毛がとさかの様に見えるため「トサカ」と名が付いたのでしょう。2022年6月北海道ニガキの葉で見つけたクロトサカシバンムシ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・クロトサカシバンムシ

  • ウスイロクビボソジョウカイ

    ウスイロクビボソジョウカイPodabrustemporalis(北海道)[分布]日本各地[食樹]小昆虫など[時期]5月~7月※体長は約7㎜~9㎜前後のジョウカイボン科ジョウカイボン亜科に属する甲虫。日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は普通。成虫は日中に草原や雑木林の植物や草の葉上などで見られる。前翅は透明感のある淡い褐色で、頭部の複眼裏から胸部にかけて黒い紋が見られる。胸部の黒紋は左右に1個づつあり、弓状に湾曲している。別名:ウスイロニンフジョウカイ[近似種との比較写真]左:ウスイロクビボシジョウカイ右:アイヌクビボソジョウカイ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ウスイロクビボソジョウカイ

  • キボシテントウダマシ

    キボシテントウダマシMycetinaamabilis(北海道)[分布]日本各地[食樹]朽木に生えるキノコ類・菌類など[時期]4月~10月※体長は約4㎜~5㎜前後のテントウダマシ科オオテントウダマシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は少ない。成虫は日中に枯れた木や朽木などに生えるキノコ類で見られる。体は光沢のある黒色で、上翅には黄色~赤褐色の紋が4つある。オスの前脚はメスの前脚より発達し、前脛節がやや湾曲する。前胸背板は側縁が隆起している。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・キボシテントウダマシ

  • アリモドキカッコウムシ

    アリモドキカッコウムシThanasimuslewisi(北海道)[分布]日本各地[食樹]キクイムシの幼虫など[時期]4月~11月※体長は約6.6㎜~9.3㎜前後のカッコウムシ科カッコウムシ亜科に属する甲虫。日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は少ない。成虫は日中に倒木や伐採されたスギやヒノキ・マツなどの枝で見られる。倒木に集まり、木材に入り込むキクイムシの幼虫などを捕食する。上翅は黒色で肩部分には赤・黒・白の特徴的な紋があり、後方には白い横帯が見られる。頭部・胸部は黒、腹部は赤く脚には白毛が生えている。2022年5月北海道スギの伐採されている枝に付いていたアリモドキカッコウムシ[近似種との比較写真]左:アリモドキカッコウムシ右:ムネアカアリモドキカッコウムシ本日は当ブログにご訪問下さりあり...アリモドキカッコウムシ

  • カエデヒゲナガコバネカミキリ

    カエデヒゲナガコバネカミキリ市内で見つけた針葉樹の枯れ枝から羽化したカエデヒゲナガコバネカミキリ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・カエデヒゲナガコバネカミキリ

  • シンジュキノカワガ

    シンジュキノカワガ2023年北海道今年は8年振りにシンジュキノカワガの当たり年となった。久々に嬉しい出会いに感謝。2023年北海道シンジュキノカワガ触ると擬死するシンジュキノカワガこちらは左右非対称の翅のシンジュキノカワガ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・シンジュキノカワガ

  • シンジュサン飼育 <採 幼~羽 化>

    シンジュサン日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は110㎜~140㎜前後。幼虫はシンジュ・ニガキ・キハダ・コブシ・ヌルデ・クスノキ・ネズミモチなどの葉を食べる。2022年8月採幼ニワウルシの葉についてた終齢幼虫を持ち帰りました。プリップリのどっしりとした幼虫です、トゲトゲがとっても可愛らしい2022年8月蛹化早い子は採集して2日目には繭を完成させていました。ニワウルシの葉を糸で紡ぎ合わせてその中で蛹になります。この子たちは屋外で来年に向けて保管します。2022年9月採蛹9月に入っても蛹を見つけては、ついついお持ち帰りしてしまいます2023年6月羽化翌年6月、第一号が羽化。春に室内に入れていたので野外よりも早く羽化してきました。やはり毎年見ていてもこの大きな蛾を見るとわくわくしちゃいます。産まれて初めて作った...シンジュサン飼育<採幼~羽化>

  • 久しぶりの水鳥

    ワカサギ釣り2024年1月北海道いよいよワカサギ釣りのシーズンが到来!石狩の川では元旦から釣りを楽しんでいるグループがいました。コウライキジ2024年1月北海道草むらに雄のキジがいたけど草で全くうまく撮影出来ずに終わってしまいました。シノリガモ2024年1月北海道日本海へ出て水鳥を見に行きました。お馴染みのシノリガモとウミアイサなどが数羽プカプカと浮かんでいた。カイツブリ2024年1月北海道1羽だけいました小さくて丸くてとっても可愛いです。何度も潜水をしてエサを食べています。石狩灯台を撮影、冬は灯台の赤色が目立ちます。帰りに立ち寄った石狩市にあるパン屋さん。元日でも結構若いお客様が来ていました。souptoBREAD住所:北海道石狩市横町30-2電話:0133-77-7965北海道石狩市の海のそばの、ドイ...久しぶりの水鳥

  • オオムラサキの1年の様子

    オオムラサキの幼虫2022年9月北海道今回は1年を通して撮影したオオムラサキちゃんの可愛い幼虫です。2023年4月越冬から目覚めました、落葉から出てきて樹を登り始めます。2023年5月茶色い幼虫たちの体は葉が成長してくると次第に緑色に変わっていきます。2023年6月この時期は幼虫たちの体が大人へ成長する為の準備を始めます。2023年7月蛹から羽化へようやく大人になったオオムラサキ。大きくて立派な翅を広げています。2023年10月産卵された卵から幼虫が孵化して、また厳しい冬を越すためにしっかりと準備を始めていきます。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・オオムラサキの1年の様子

  • 12月の探索で出会った生物

    ウスモンフユシャク2023年12月北海道今回は12月に出会った生物のご紹介です。最初はお馴染みのウスモンフユシャクです、数が多く各地で見られました。クロテンフユシャククロテンフユシャクも数が多くたくさん見られました。ヤマウスバフユシャクこの場所では割と数が多かったです。ウスタビガの繭木々の葉がなくなると、色鮮やかなウスタビガの繭が目立ちます。オオムラサキの越冬幼虫エゾエノキの根元では雪の下の枯れ葉で越冬するオオムラサキの幼虫が春を待っていました。トビムシの仲間➀雪の上を歩くトビムシの仲間。アヤヒゲナガトビムシ枯れ葉にもたくさんのトビムシがいますが色が色々あって面白いです。市内の森12月、雪も積もり長靴を履かないと森の中も大変です。ニガキの枝林縁にあるニガキの枝ですが、何か虫が入り込んでいるようです。ブドウ...12月の探索で出会った生物

  • 2023年に見られた昆虫 ⑤

    チビヒョウタンゾウムシ2023年6月北海道ナツグミの枝で見られた小さいゾウムシ。日本各地に分布する3㎜前後の小型ゾウムシ。トゲハラヒラセクモゾウムシ2023年6月北海道トゲハラヒラセクモゾウムシ(又はヒラセクモゾウムシ)のどちらかと思います。ナガアシヒゲナガゾウムシ2023年7月北海道ヒゲナガゾウムシの仲間で日本各地で見られます。ナギサスズ2023年8月北海道初めてみたツルツル艶々のヒバリモドキの仲間。図鑑によると日本各地で見られるようで、ウスモンナギサスズに似ている。写真はメスのナギサスズで体長は10㎜前後。ノコギリクモゾウムシ2023年8月北海道日本各地で見られるゾウムシ。正面から見ると、目玉がとても大きくて左右がつながっているように見える。ニッコウルリハムシ2023年7月北海道オトギリソウの仲間で見...2023年に見られた昆虫⑤

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だんちょうさん
ブログタイトル
こんちゅう探偵団
フォロー
こんちゅう探偵団

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用