chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長州より発信 https://kfujiken2.exblog.jp/

山口県の歴史・風景・花や世相のトピックをお届けします

三方を海に囲まれた本州最西端の地・山口県の在住です。 一期一会の出会いを大切にし、お付き合いを願っております。 歴史が好きで、美術館・城下町等を歩き回っています。

fujiken
フォロー
住所
下松市
出身
下松市
ブログ村参加

2012/02/19

arrow_drop_down
  • 清流錦川に架かる五連のアーチが美しい日本三名橋

    錦帯橋を守る「橋守」の後継者がいなくなる1673年、岩国第三代藩主の吉川広嘉が錦帯橋を架けましたが、残念ながらすぐに流失しました。しかし改良を加えて翌年再...

  • 下松に存在する天王森古墳と宮原古墳

    宮原古墳は弥生時代(2300年前〜1700年前)天王森古墳は古墳時代(1500年前)と時代が違いがあります。《弥生時代》日本列島に本格的な農耕文化が根付い...

  • 山本琴谷と津和野藩の絵師たち

    本展では山本琹谷の没後150年を記念し、琹谷の初期から晩年までの幅広い画業を約70点の作品と資料により紹介します。あわせて、江戸時代の津和野をいろどった1...

  • 木津川口の戦い

    第一次・第二次と戦った「木津川口の戦い」は織田水軍VS毛利水軍の珍しい海上戦です「第一次木津川口の戦い」は、織田水軍VS毛利水軍の本願寺への援助物資を食い...

  • 坂本龍馬と函館の関係

    坂本龍馬と函館の関係なぜ函館に??? 亀山社中(後の海援隊)の創設、船中八策の策定、大政奉還の実現などを成し遂げた坂本龍馬は、生涯蝦夷地への...

  • 長州藩士出身森 寛斎

    知られざる勤王の画家・長州の密偵森寛斎幕末の争乱時には長州藩の密偵として活躍するも、維新後は画家一筋に、温和で情趣的な画風で「明治の応挙」と評された。「人...

  • 毛利元就の初陣

    毛利元就の初陣・・・有田中井手の戦い中国の覇者として知られる戦国武将・毛利元就ですが、意外と歴史の表舞台に登場するのは遅かったことをご存知でしょうか。元就...

  • 清末藩

    長州に一万石の小藩があった清末藩(1万石)は、長門国に存在した藩で、藩庁は清末陣屋(現在の山口県下関市清末)にありました。長州藩の一支藩にして、承応2年(...

  • 銀の歴史

    【銀の歴史】金より銀の方が高価だった時代があったことをご存じですか?もともと、金が紀元前6,000~4,000年頃に発見され、その少し後になって銀が発見さ...

  • 線状降水帯

    佐賀県唐津市・大分県中津市・福岡県久留米市・山口県下関市・島根県出雲市で豪雨災害が発生しました。日本で起きた集中豪雨のうち、台風によるものを除いて、約3分...

  • 徳山藩が宮洲屋からの借財

    宮洲屋(磯部家)が破綻したのは、徳山藩に幕末における藩札発行やその他の資金ぐりの融資に頼ることが多かった何の変哲もない町ですが、その昔、大きな星が「松」の...

  • 富永有燐

    富永有燐(とみなが ゆうりん)・幕末の萩藩士明治時代の教育家1821(文政4 )年、吉敷郡陶村(現 山口市)で萩藩士の家に生まれました。幼少の頃に天然痘に...

  • 長篠の戦い

    戦は知恵比べ・・・長篠の戦いの戦術ほ天正3年5月21日、三河国長篠城をめぐって、織田信長・徳川家康連合軍3万8000と武田勝頼軍1万5000との間で行われ...

  • 奇跡の生還

    アマゾンの密林から“奇跡の生還”子供といっても13歳(中学1年生)を頭に9歳(小学3年生)幼児(4)と乳幼児(1)の4人で40日間 どうやって生き延びた?...

  • 吉野ケ里遺跡

    吉野ケ里遺跡 石棺墓の石蓋開く 「謎のエリア」1800年ぶり◆ ミステリアスな女性、邪馬台国(やまたいこく)の女王卑弥呼(ひみこ)佐賀県は弥生時...

  • 何故近年の自然災害は大きいのか?

    何故近年の自然災害は大きいのか?◆ 【過去の地震情報】地球の表面は、プレートという十数枚の岩盤に覆われてできています。日本列島は、そのうち4枚が衝...

  • 藩のしくみと藩士の役職

    【藩政のしくみ】藩政のしくみと言っても、特定の藩を示しているわけではなく、譜代大名をモデルとした一般的な概念図です。もっと言えば、藩士の「役職」を図示した...

  • 白い花

    私の好きな白い花 💮(サギソウ)鷺草 茎は単立して高く伸び、15-50 cmにも達し、先端近くに1-3輪の白い花をつける。花期は...

  • 同性婚を認めると少子化に拍車をかけるのではないか?

    同性婚を認めると少子化に 拍車をかけるのではないか?同性愛者は、国や時代を問わず、一定割合存在します。社会のある人たち(異性カップル)には婚姻によ...

  • ヨーロッパ研修旅行

    イギリスのチャールズ国王の戴冠式で盛り上がっているイギリスに、昭和○○年に行きました。ヴィダル・サスーンが1963年に発表した『サスーンカット』を習いに、...

  • 肉じゃがルーツ

    【肉じゃが のルーツ】東郷平八郎元帥がイギリス留学中に食べた「ビーフシチュー」を艦上食として作るようにと部下に命じ、調理員が当時貴重だった赤ワインのかわり...

  • 金融不安が高まる

    SVB破綻! リーマンショック級の危機はくるのか?アメリカの中央銀行にあたる連邦準備制度理事会(FRB)は、銀行の破綻が相次ぐ中で金融不安が高まるとの懸念...

  • ネモフィラとハナビシソウ

    国営ひたち海浜公園のネモフィラが有名ですが、下松市笠戸島に大袈裟にも「青紫色のじゅうたん」と言えないが、猫の額ほどのネモフィラとハナビシソウの植栽がある。...

  • 世襲議員の弊害

    ❛ 世 襲 ❜ は強い ❝ 世 襲 ❞ には勝てない 政治家の地位が世襲されると、血が入れ替わらず、政治がその...

  • 日本と満州を繋いだ

    日本と満州を繋いだ流転の王妃 嵯峨浩と愛新覚羅溥傑日本と中国、複雑な二国間の政治に二度にわたり大きく翻弄された男・愛新覚羅溥傑(1907~1994年)。清...

  • 龍馬の「はったり」 いろは丸事件

    いろは丸は、江戸時代末期の1860年代にイギリスで建造され、伊予国大洲藩(現在の愛媛県大洲市)が所有していた蒸気船。坂本龍馬らが薩摩藩の庇護を受けて長崎に...

  • 幕末最大の謎、龍馬暗殺事件

    坂本龍馬暗殺の真犯人は誰!?◆ 近江屋事件の概要慶応3年(1867)11月15日、京都の河原町にあった土佐藩用達の醤油商近江屋において、土佐藩士の中岡...

  • リーマンショックの二の舞い

    アメリカの銀行破綻はG7世界体制崩壊につながる2008年のリーマンショック以来となるアメリカの銀行の破綻が起きた。3月に入って、アメリカでは中堅銀行のシリ...

  • 周南市の緑と文化のプロムナード

    緑と文化のプロムナード「桜のトンネル」徳山小学校前(徳山藩学館「鳴鳳館」跡)から周南市美術博物館(徳山藩館邸跡)までの約650mを結ぶ「緑と文化のプロムナ...

  • お花見

    「お花見」の起源や歴史や由来今年も桜の花開く季節がやってきました。日本人と桜は古くから縁があり、日本最古の和歌集である万葉集にも桜の歌が収められています。...

  • 沖縄 右側通行から左側通行

    一夜で「右側通行」が左に、沖縄 "730(1978年7月30日早朝)"の大事業1972年復帰後六年たった1978(昭和53)年7月30日午前6時、米軍施政...

  • 「ありがとう」という言葉

    「ありがとう」は魔法の言葉「ありがとう」は、伝える人も伝えられた人なもお互いが幸せになれる素敵な言葉。また感謝の気持ちを持つことで、物事が良い方向へ進み出...

  • 東日本大震災 鎮魂の祈り

    時は流れても忘れない 東日本大震災12年 十三回忌法要激しい揺れと大津波が街を襲ったあの日から12年。懸命な努力により、東日本大震災の被災地は復興の...

  • 篤姫と和宮

    江戸城無血開城の主演は「勝海舟と西郷隆盛」でなく嫁姑バトルを演じていた「篤君と和宮」江戸城無血開城とは、王政復古を経て新政府を樹立した薩摩藩・長州藩・土佐...

  • 天王森古墳

    西日本有数の形象埴輪群が出土!! 下松 天王森古墳に眠る有力者とは?古墳には前方後方墳、円墳、方墳、帆立貝式古墳などさまざまな形があり、日本には約16万も...

  • 私が観た珍しい春の花

    臥竜梅幹の部分が臥龍状をなし、中央の根株から四方へ地をはうような低い枝を伸ばし、この梅の枝振りの様子があたかも龍が伏した姿に似ていることから、この名前が付...

  • 武家諸法度は幕府に都合のいい法令

    武家諸法度は幕府に都合のいい法令◆ 大石内蔵助の真意忠臣蔵は赤穂藩士が藩主の仇をとる為に、単に吉良邸に討ち入るという単純なものではない!!!将軍綱...

  • イケメンとハンサムと男前

    イケメンとハンサムと男前の語源の違いイケメンとは、「いけているメン」という言葉の略語です。服装や言動、思考などが時代の最先端である状態を「行かしている状態...

  • 明治期の女性教育者

    女子教育の必要性が意識されるようになった明治時代、この時期に活躍した女性教育者を、私立の女学校の創立者を中心に紹介しましょう。【東京女学校生】幕末に女児の...

  • レジェンド&バタフライ

    ◆ 信長と濃姫の出会いとその後格好ばかりで「大うつけ」と呼ばれる尾張の織田信長は、敵対する隣国・美濃の濃姫と政略結婚する。信長は嫁いで来た濃姫を尊大...

  • 冬のソナタ

    美しい冬の景色を舞台にノスタルジックに描かれた悲哀のラブストーリー2003年から2004年にかけて日本で放送された、音楽が美しいこと、絵画のような透明感の...

  • 日本一かわいい女子高生

    日本一かわいい女子高生を決める「女子高生ミスコン2022」(エイチジェイ、SNOW共催)の最終審査が昨年12月4日に都内で開かれ、山口県周南市内の高校に通...

  • 絵島生島事件真相

    絵島生島事件は、多くの小説家がこの事件をテーマに小説を執筆、また他にも長唄に詠まれたり、映画やテレビドラマにも取り上げられているが、現実に江戸時代中期に起...

  • 毛利輝元の家督相続と二頭体制

    毛利氏の祖は、鎌倉幕府政所別当・大江広元の四男で御家人の毛利季光を祖とする一族であり、子孫は越後国と安芸国に分かれた。毛利元就は毛利氏の第12代当主。安芸...

  • 新年あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます 昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうご...

  • 年賀状

    2022年も残すところあとわずかとなりました。 皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く...

  • "Merry Christmas"

    "Merry Christmas"楽しいひとときで心が満たされますように、良いクリスマスをお過ごし下さい。日頃の感謝を込めて贈ります。これからが冬本番です...

  • 日本の未来を切り拓く 明治維新の長州人マインド

    山口県民は自尊心が強い。そうした気質を人々に芽生えさせ、かつ山口の地をドラスティックに変えたのは明治維新である。近代日本の立役者となったのは「薩長土肥」の...

  • 日本のクリスマス発祥の地・山口市

    クリスマスソングが流れ、ポインセチアの赤やセイヨウヒイラギの緑が目にとまり、あちらこちらにメリークリスマスの文字が躍る・・・クリスマスカラーに染まった街並...

  • 「仙境のナイチンゲール」 志田 周子(しだ ちかこ)

    戦前戦後の混乱期に、無医村だった山形県大井沢村(現・西川町大井沢)で生涯を医療にささげ、「仙境のナイチンゲール」とも呼ばれた女性医師・志田周子(ちかこ)さ...

  • 日本はドイツ・スペインに劇的勝利で、決勝トーナメント進出。

    JAPAN ブラボー 🎉🎊⚽⚽日本のドイツ・スペイン戦の勝利は、堂安律の同点ゴールも素晴らしいがプレーでしたが、得...

  • たった2年の偉大な学校「岩国英語語学所」

    新たな時代の幕開け、明治4年(1871)、岩国藩は人材育成の重要性から、藩校養老館の精神を引き継ぐ藩立岩国学校を開設した。小学、中学に加え語学、女学、医学...

  • 現存する山口県唯一宍戸氏の郷校・徳修館

    明治時代に入ってからも、各方面で様々な人材を輩出するなど、教育や人材の育成に熱心な県民性は、「教育県山口」の名を高らしめました。幕末・維新の激動期に、長州...

  • 労働運動のナイチンゲール 赤松常子

    ▶ 祖父の赤松連城(あかまつ れんじょう)は天保12年生まれで幕末から大正にかけての浄土真宗本願寺派の僧侶です。28歳で周防国徳山の徳応寺を継ぐ。廃...

  • 松下村塾設立180年

    吉田松陰は30年の生涯と短く、松陰が教育にあたったのは正味二年間。にもかかわらず、先駆けとなって時代を動かすことを門弟に強く求め、自らがその先頭に立ち蒼々...

  • 日本の首都は東京ではない

    明治時代に突入し、その舞台は江戸改め「東京」となった。ところで、現代の日本人で東京が首都であることを疑わない人間を探すことは不可能であろう。それだけ、当た...

  • 幕末 下松に天才の医者がいた

    前回下松市の郷土史上に【松村義一】という素晴らしい人がおられたことをご紹介しましたが、もう一人33歳若さで他界されたので資料が少ないないのですが、天才の医...

  • GHQの誤解で山口県下松市長になれなかった人

    山口県下松市出身に著名人が少ないと言われていますが、下松市の郷土史上に【松村義一】という素晴らしい人がおられます。出生は下松市中市ですが、山口中学校、山口...

  • 日本初の鉄道は海の上を走っていた!?

    1872(明治5)年10月14日、日本初の鉄道が新橋~横浜間で正式に開通しました。当時は新橋に近い築地と横浜に外国人居留地があったこから、新橋と横浜を起点...

  • SEXは約束手形

    セックスの話がタブー視されますので、低俗な文章をお許し下さい。結婚観は時代とともに変化しています。時代の流れとともに変化するだけでなく、男女差や地域差、育...

  • 秋の雲

    そろそろ秋の気配を期待したいが、気象庁によると、残暑はまだまだ続く見込み。秋らしい秋を感じないまま、厳冬に突入する可能性も。日本の四季が薄れゆくのは、どう...

  • ファーストペンギン!

    女優の奈緒さん主演の連続ドラマ「ファーストペンギン!」は、「船団丸」坪内知佳さんの実話をモデルにしたドラマです。主演 奈緒 が演じる若きシングルマザーが、...

  • 国葬を顧みて

    私も下記の理由により国葬に反対です。葬儀に関する諸々の行為は国葬も国民葬も一般的な葬儀とほぼ同じだそうですから、国葬にせず国民葬にしたら国民も野党も反対し...

  • 揉める国葬

    岸田総理は安倍元総理の葬儀を内閣で強引に国葬と決め、国内では国葬への反対意見が強まっており、岸田総理は参列する各国要人との弔問外交を通じて国葬の意義を発信...

  • 事実は小説より奇なり・・・元寇の襲来

    元寇(げんこう)とは、日本の鎌倉時代中期の1274年・1281年に、当時モンゴル高原及び中国大陸を中心領域として東アジアと北アジアを支配していたモンゴル帝...

  • 安倍晋三元首相は国葬に値えしない

    公職選挙法に兎や角言うつもりはありませんが、私見として聞いて下さい。安倍晋三氏は山口県選出の国会議員と言われていますが、祖父の岸信介元総理や実父の安倍晋太...

  • わかりづらい政教分離

    国家と宗教とを分離させる憲法上の原則をいう。重要なことは「国家と宗教」の分離であって、「政治と宗教」の分離ではないということです。日本国憲法の精神が求める...

  • 特攻を拒否し、壮絶な運命に果敢に挑んだ 一人の天才パイロット・宮部久蔵

    ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、日本では戦後七十七年の終戦の日を迎えました。人間は一体、何のために、敵と味方に分かれて戦い続けているのでしょうか。私た...

  • 性善説と性悪説

    人間が先天的に持っているもの、つまり生まれながらに善の存在なのか、悪の存在なのかと言うものです。人は自ら努力しなければ悪に染まる、あるいは低い方に流れてい...

  • 合同結婚式という現代の性奴隷制度

    合同結婚式と統一神霊協会、所謂 統一教会(統一協会)の主催する宗教的行事の一つ。正式名は「国際合同祝福結婚式」。統一教会の内部では「祝福」と呼ばれるそうだ...

  • 「敗れて目覚めよ」

    沖縄決戦(天一号作戦)出撃前の前日、最後の酒宴を行っていた海兵出身の若手将校と学徒出身の若手予備士官との間で、菊水作戦戦艦大和の沖縄の意義に付いて激しく論...

  • 下関国際高等学校

    下関国際高等学校が金星!大阪桐蔭を土壇場逆転で初の4強 ミラクルプレーで流れ引き寄せた運も実力の内と言うけれど、追い付いたら離されるなす術がない1店差で追...

  • 知ってる人が少ない原因不明の爆発で沈没した戦艦「河内」

    【徳山大空襲】大正時代に爆発事故で徳山湾に沈没し621人が犠牲になった戦艦「河内」の慰霊祭が12日、周南市政所の善宗寺であった。徳山は戦時中軍港であり海軍...

  • 新型コロナウイルスの「第7波」は収束されるのか?

    依然として厳しい状況が続いているが、増加のスピードは減少し、大都市圏など感染拡大のピークに近づきつつある地域もある。このままピークを迎えて減少していくのか...

  • 政治家と新興宗教の関係

    〘統一教会との繋がりは岸信介が源流〙旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)が古くから日本の政界に深い関わりをもってきたのは歴史的事実である。1968年反共...

  • 共犯が逃走中? 山口のサル被害、2頭捕獲後も収まらず!!!

    現場は、山口市役所から南西約10キロの山口市小郡円座西町の住宅地です。サルに住民が襲われる被害が相次いでいる山口市小郡地区では、26日夕方サル1匹が麻酔銃...

  • 安倍晋三元首相がもう一人の祖父「安倍寛」のことを口にしない

    ファミリーヒストリーではありませんが、あなたは御自分の父方の祖父と母方の祖父のお顔を、覚えて居られますか?安倍晋三元首相は安倍晋太郎と妻洋子の次男です。戦...

  • 山口県内の衆院選挙区4人→3人へ

    2025年10月予定の第50回衆議院議員選挙から、衆議院議員を巡る10増10減の区割り変更にともなって、山口県内ではこれまで1~4区あった選挙区が次回衆院...

  • 以外と知らない神社とお寺の関係

    神社にお詣りなった時、社殿の中に神職個人の私生活を営む場所がないのに気付かれたことはありませんか?寺院には庫裡がありますが、明治時代の初めころに起きた廃仏...

  • 自我を貫いた柳原白蓮

    大正時代に最も注目を集めた女性の一人が、歌人の柳原白蓮です。「花子とアン」で話題になった白蓮の波瀾万丈の生涯が読みとれます!!! 歌人としてはもちろん「大...

  • 安倍元総理

    安倍元総理の訃報の一報に接しました。痛恨の極みです。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

  • 明治大正昭和の世相差異 ・・・ パート③

    【昭和時代】の編関東大震災による傷跡がさらなる経済恐慌を生み出し、不景気の中での昭和の幕開けとなった。昭和初期、日本経済は低迷を続け、国民の生活に深刻な打...

  • 明治大正昭和の世相差異 ・・・ パート②

    【大正時代】の編明治は45年、昭和は64年、平成は31年までと考えると、大正は短く感じるでしょうか? しかし、変化と騒動に満ち、明治の名残も昭和の兆しも...

  • 明治大正昭和の世相差異 ・・・ パート①

    【明治時代】の編「明治時代」は、私たちが暮らす「現代」の礎が築かれた時代です。例えば、日本で初めて電灯が灯ったのも、鉄道が走ったのも明治時代です。1日が2...

  • 幕末を生きた男装の女剣士・中沢琴

    「中沢琴」は、幕末に男装姿で「浪士隊」に参加し、江戸市中の見廻りを担い、治安の維持にあたった女剣士です。江戸、明治、大正、昭和の4つの時代を駆け抜けた中沢...

  • 円安の動向

    円安とは文字通り日本円が安くなったことを表しています。グローバル化が進む世界の国々と日本は、すでにモノとサービスの売買で切っても切れない深い関係にあります...

  • 明治維新が行われなかった想像・・・part 2

    日本では、1868年、今までの幕府政治にかわり明治政府が誕生し、近代国家を目指した様々な改革が行われました。もし明治維新が行われなかったらどうなっていたか...

  • 明治維新が行われなかった想像・・・part 2

    日本では、1868年、今までの幕府政治にかわり明治政府が誕生し、近代国家を目指した様々な改革が行われました。もし明治維新が行われなかったらどうなっていたか...

  • 明治維新が起こった現代・・・part 1

    平成30年(2018)年に「明治維新150年」の節目の年だそうですが、明治維新は近代日本の礎であるにもかかわらず、国家式典が行われない。明治維新は米国の独...

  • イラスト画

    友達から花をモチーフにしたイラスト画が送って来ました。筆ペンで描くそうですが、趣味の域を超えています。それに絵手紙のように、川柳風のコメントが粋ですね!

  • 鹿鳴館の華・陸奥亮子

    かつてアメリカで「Brilliant Woman(光り輝く美女)」と讃えられた日本人女性がいた。彼女が生きた時代は文明開化に沸く明治「陸蒸気」と呼ばれた汽...

  • 日本の経済発展に貢献した北前船

    日本海の怒濤をかき分け、北辺の蝦夷地と上方に物資を満載した巨大帆船を走らせた。江戸時代、日本の経済を支えた日本海を巡る長大な海上物流ルート、北前航路。◆ ...

  • 日本人の起源

    日本人の顔に縄文顔と弥生顔があるのをご存知ですか?日本人の起源は、列島に住み着いていた縄文人に、大陸からの渡来集団が混血して弥生人となり、現代の日本人につ...

  • 【生涯不敗伝説】の吉川元春

    初陣から暴れまくって武功をあげた元春は戦上手の武将でした。生涯で出陣した戦は76回。そのうち64戦で勝利をおさめ、残り12戦は引き分けでした。つまり、一度...

  • 日本列島に居住する民族

    日本列島に居住する民族は、大和民族、琉球民族、アイヌ民族で形成されている。アイヌ民族のみを日本の先住民として認識しており、琉球民族を沖縄の「先住民族」とは...

  • 山口県周南市大津島回天記念館 ・・・ その②

    最初の回天の搭乗員の募集は昭和19年の8月から開始されます。昭和19年8月20日に起案され、8月31日に発布された「海人三機密第三号―六二 特殊兵器要員に...

  • 山口県周南市大津島回天記念館 ・・・ その①

    風化させてはならない特攻兵器・人間魚雷「回天」求められた神懸かり的な戦略止まらなかった狂気の作戦人間魚雷・回天の基地があった山口周南市大津島で小さな慰霊祭...

  • 「長州には唸るほどカネがある」・・・ 長州藩の石高以上の財力

    ◆ 長州藩の財政改革・藩政改革をした2人の救世主・毛利重就と村田清風毛利重就は「撫育方」という長州藩の別途会計担当部局を設け、村田清風は撫育方資金の運用増...

  • 幕末から明治に開設された私立文庫(図書館) その②

    ◆ 【児玉文庫】周南市出身の陸軍大将児玉源太郎が日露戦争を勝利に導き、台湾の近代化に尽くした業績が注目されがちだが、後進の育成を願って郷里徳山に開設した私...

  • 幕末から明治に開設された私立文庫(図書館) その①

    教育県・山口には、藩校4校 郷校(藩校の分校)20校 私塾106校 寺子屋1,304校あったそうですから、文庫(図書館)がどのくらいあったかは想像出来ま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fujikenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fujikenさん
ブログタイトル
長州より発信
フォロー
長州より発信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用