chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 零式観測機+呉式射出機(63)

    今日から、左右の下翼に接続する「翼端浮舟(補助フロート)」を作ります・・主浮舟より寸法がかなり小さくなっています・・ 小さいけれど、手間は変わらないみたいだし、2個なので大変かもしれません・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(62)

    「主浮舟(フロート)」を作っています・・ スキンを貼りました・・主浮舟支柱にもスキンを貼りました・・主浮舟支柱を接続しました・・強度UPのために針金を差し込んであります・・後部にも副支柱を設置します・・副支柱を差し込んで「主浮舟」出来ました・・今日はここまで

  • 零式観測機+呉式射出機(61)

    土日は我が家の葬儀でしたが、今日は、お世話になった男性の通夜に、これから参列します。仏事は続くって本当です・・今日から「主浮舟」にスキンを貼っていきます・・底部にスキンを貼りました・・ 上部のスキンをカットしました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(60)

    身内に不幸がありまして、残った仕事もあり、金曜日~日曜日は身動きが取れませんでした。今日から、通常に復帰です。主浮舟(フロート)を作っています・・ 後部です・・主浮舟(フロート)の「芯」組み立てました・・続きまして、主浮舟を胴体に接続する「主浮舟支柱」を作

  • 零式観測機+呉式射出機(59)

    今日から、お待ちかねの「浮舟(フロート)」に取り掛かります・・零観の浮舟は、中央の大きな「主浮舟(フロート)」と、左右に、小さな「翼端浮舟(補助フロート)」の3本で構成されています・・「主浮舟」の芯の前半分が出来ました・・今日はここまで・・・ 

  • 零式観測機+呉式射出機(58)

    「上翼、胴体間支柱」と「上下翼間支柱」組み立てました・・向かって右の「上下翼間支柱」には隙間があったので、強度を上げるため、針金を仕込んであります・・発動機覆(カウリング)のあたりに「上翼、胴体間支柱」を、下翼には「上下翼間支柱」接続しました・・ 「上翼

  • 零式観測機+呉式射出機(57)

    今日は「下翼」を「中央翼」に接合させます・・まずは左側から・・ そして、右側・・これで「下翼」接合終了・・「上翼」と「胴体」を接続する「上翼、胴体間支柱」をカットしました・・N字型です・・「上翼」と「下翼」を接続する「翼間支柱」をカットしました・・資料によ

  • 零式観測機+呉式射出機(56)

    「発動機覆(カウリング)」の上に「上面覆」を設置します・・ 「上面覆」を設置しました・・この両端には「7.7mm機銃発車口」があるのですが、残念ながら、このモデルでは再現されていません・・続きまして、「上翼」を組み立てていきます・・「右側の上翼」と「中央翼」

  • 零式観測機+呉式射出機(55)

    「瑞星」発動機が出来たので、「胴体」を完成させます・・残っていた、前部の胴体を作ります・・最後の「胴体」出来ました・・残るは「発動機覆(カウリング)」のみです・・ 「発動機覆(カウリング)」を作ります・・「発動機覆」は出来ましたが、同時に「瑞星」発動機は

  • 零式観測機+呉式射出機(54)

    「瑞星」発動機を作っています・・ 最後の「シリンダー」です・・細かいパーツなので、くしゃみ厳禁です・・「シリンダー」を接続し終わりました・・お粗末な図しかないこのモデルですが、配線らしきものが書かれています。ただ、差し込む穴の位置や、配線の太さなどが不明な

  • 零式観測機+呉式射出機(53)

    「瑞星」発動機を作っています・・ ひたすら、「シリンダー」をカットしています・・細かいので、中々作業が進みません・・それでも四分の三程出来ました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(52)

    「瑞星」発動機を作っています・・ ひたすら、「シリンダー」をカットしています・・四分の一程、出来ました・・一つのシリンダーに円筒が二つあるので、14気筒ということは、28個の円筒を作るということで「プチ修行」になってしまいました・・三分の一程、出来ました・

  • 零式観測機+呉式射出機(51)

    「瑞星」発動機を作っています・・ これは「シリンダー」の土台です・・中心になる円柱に「シリンダー」の土台を接続しています・・「シリンダー」を作ります・・「シリンダー」1個出来ました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(50)

    上翼、下翼は一旦保留して、「発動機(エンジン)」に取り掛かります・・資料によると、「 零観が搭載した、空冷星型複列14気筒の「瑞星」発動機は、三菱が開発して、傑作といわれた「金星」をコンパクト化した、単発機および小型双発機用の発動機であった。零観が搭載したの

  • 零式観測機+呉式射出機(49)

    「右側の上翼」を作っています・・「補助翼」出来ました・・「外皮」をカットしました・・ 「右側の上翼」出来ました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(48)

    今日から「右側の上翼」を作ります・・ 左側の上翼と全く同じなので、説明はいらないですよね・・作る側にとっては、骨組みは、結構気を遣うところなので、気は抜けません・・・なんとか「補助翼」まで来ました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(47)

    「左側の上翼」を作っています・・ 「補助翼」を組み立てました・・「外皮」を貼っていきます・・「フラップ」が無い以外は、下翼とほぼ同じです・・「左側の上翼」出来ました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(46)

    「上翼」を作っています・・まず「左側」から・・ 「骨組み」から作ります・・上翼は「補助翼」のみで「フラップ」はありません。前桁、小骨4本、補助翼前の桁の非常にシンプルな構造です・・「補助翼」だけなので、「補助翼」が大きいのが特徴です・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(45)

    介護関係で2日間、身動きが取れず、更新が出来ませんでした。失礼しました・・今日から「上翼」に取り掛かります・・まずは「中央翼」から・・ 「中央翼」には横棒の「桁」が1本と「小骨」が3本あります。ちなみに「本物」は「桁」が前と後ろで2本。「小骨」が9本です。

  • 零式観測機+呉式射出機(44)

    「右側の下翼」を作っています・・ 全金属製半張殻応力外皮(セミ・モノコック)構造の外皮をカットしました・・外皮を貼っていきます・・「右側の下翼」出来ました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(43)

    「右側の下翼」を作っています・・「補助翼」を組み立てました・・「フラップ」いきます・・ 右側のフラップの小骨ですが、本物は「3本」。このモデルは「2本」・・あまり変わりません・・右側の下翼の「補助翼」と「フラップ」出来ました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(42)

    今日から「右側の下翼」行きます・・ 相変わらず「桁」と「小骨」はヨレヨレですが、外皮に隠れるので問題ありません・・こちらも「補助翼」から・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(41)

    昨日、書いた機体の色ですが、資料の中の「日本海軍水上機用途色解説」によれば、上面の色は「濃緑黒色(三菱系)」。下面の色は「灰色(三菱系)」だそうです。ここに訂正します。 「左側の下翼」を作っています・・機体の材質ですが、零観が発注された昭和10年は、「

  • 零式観測機+呉式射出機(40)

    「下翼」を作っています・・今日は「フラップ」を作ります・・ 針金に小骨を通して「フラップ」を組み立てました・・下面は薄いグレーで上面は海軍さんの「オリーブドラブ?」色です・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(39)

    「下翼」を作っています・・ 今日は左側の「補助翼」から・・「下翼」には「補助翼」と「フラップ」の2個の可動する部分があります・・垂直尾翼、水平尾翼と同じく、可動させるために「針金」と「小骨」を仕込みます・・「補助翼」出来ました・・明日は「フラップ」ですが、

  • 零式観測機+呉式射出機(38)

    「主翼」を作っています・・まず「下翼」の左側から・・「骨組み」をカットしています・・横の「前桁」と「後桁」。あと「小骨」が沢山あります・・ 取り合えず組み立ててみました・・「小骨」はかなり簡略化されていますが、細いので、切れ込みと穴開けが細心の注意を払わ

  • 零式観測機+呉式射出機(37)

    「主翼」の「下翼」を作っています・・ 「下翼の中央翼」と胴体の間には「隙間」が空くので、それを埋めるパーツです・・私の様な、雑な性格のモデラーが、不正確な製作で「隙間」を生じさせてしまうことは、頻繁にありますが、この部分の「隙間」は「設計者公認の隙間」とい

  • 零式観測機+呉式射出機(36)

    今日から「主翼」に取り掛かります・・複葉機なので「上翼」と「下翼」があり、まずは「下翼」の中央部「中央翼」から行きます・・取り合えず組み立てましたが、これを胴体に、どうやって接続するのか、全くイメージが湧きません・・胴体に「えいやっ」と差し込んでみたら、

  • 零式観測機+呉式射出機(35)

    「垂直尾翼」を作っています・・ 「方向舵」が出来ました・・続きまして、「垂直安定板」いきます・・簡略化で小骨が少なくて助かります・・垂直安定板の小さな出っ張り(蝶番)を方向舵の小さな切れ込みに差し込んで「垂直尾翼」出来ました・・「垂直尾翼」を胴体に接続しま

  • 零式観測機+呉式射出機(34)

    今日から「垂直尾翼」を作っていきます・・ 固定された「垂直安定板」と可動する「方向舵」を組み合わせます・・基本的な構造は「水平尾翼」と同じです・・「後桁」と呼ばれる縦棒(針金)に小骨を通すのは、やはり面倒くさい・・「後桁」がステンレス針金なので、アルミ線の

  • 零式観測機+呉式射出機(33)

    「水平尾翼」を作っています・・ 右側の「水平安定板」を組み立てます・・「水平安定板」を接着しました・・・下側の接続部分に隙間があるのですが、隙間を埋めるパーツもちゃんと用意されています。MODELIKさんさすがです・・これで「水平尾翼」完成です‥今日はここ

  • 零式観測機+呉式射出機(32)

    「水平尾翼」を作っています・・今日は右側いきます・・ 簡略化されているとはいえ、小骨は大変です。細いのに、切れ込み入れたり、針金を通す穴を開けたり・・細かいパーツが、まだ沢山あります・・「昇降舵」の針金の「菅桁」に小骨を貫通しております。意外と面倒くさいの

  • 零式観測機+呉式射出機(31)

    「水平尾翼」を作っています・・今日は「水平安定板」を作ります・・「水平安定板」は固定なので、「小骨」の上に接着していくだけなので、楽です・・話は変わりますが、本物の「小骨」は10本ありました。なので、GPMさんの簡略化のおかげで、ずいぶんと楽をさせてもらってい

  • 零式観測機+呉式射出機(30)

    「水平尾翼」を作っています・・ 今日は「昇降舵」です・・「菅桁」と呼ばれる横骨を0.7mm針金で通してから、それに「小骨」を通していきます・・すべては「昇降舵」を可動させるためです・・「小骨」に「昇降舵」の上側と下側を接着させていくのですが、「あ~面倒くさい

  • 零式観測機+呉式射出機(29)

      皆様今晩は。今年になって、更新のペースが落ちてきております。そのほとんどの原因が、老人介護によるものです。90歳前後を二人も抱えているので、仕方がないと思っておりますが、もししばらく更新が中断しても、心配ありません。必ず復活しますので、宜しくお願い致し

  • 零式観測機+呉式射出機(28)

    零式観測機の「胴体」を作っています・・操縦員席のある中央部のスキンを貼ります・・ 中央部スキンを貼りました・・下の部分はまだ良く理解できていないので貼っていません・・続いて、日の丸の後ろ行きます・・後部は徐々に細くなっていきます・・最後尾いきます・・最後

  • 零式観測機+呉式射出機(27)

    零式観測機の「胴体」を作っています・・内部再現の最後の部品「九六式空二号無線電信機」を内部のスキンに設置しました・・本物も内部の板にぶらさがって設置されているので、忠実に再現されています・・操縦員席の内部再現、完成です・・ 続きまして、他の胴体いきます・

  • 零式観測機+呉式射出機(26)

    「後部座席」を作っています・・ 座席の前後に「機体の芯」を設置しました・・座席の下にも「芯」を設置しました・・これで、いつでも「スキン」を巻けます・・・内部再現は「操縦員席」と「後部座席」だけなので、他の「胴体」は「芯」をスキンで巻いていくだけです・・「操

  • 零式観測機+呉式射出機(25)

    今日は「後部座席」いきます・・ 「操縦員席」同様、椅子がえぐれて、「クッション兼用落下傘」がありません・・椅子を土台に取り付けました。これはかなり簡略化されており、実際は、後部機銃のアームに座席は載せられており、機銃操作を主に設計されていたようです・・そ

  • 零式観測機+呉式射出機(24)

    「操縦員席」周りを作っています・・ 小さい計器類を作ります・・組み立ててみましたが、さすがに、この小さな計器類は資料にありません・・機体内側に設置しました。黒い四角い箱は判りました。後部座席に設置する「九六式空二号無線電信機」でした・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(23)

    今日は「操縦員席」を作ります・・ 操縦席ではありません「操縦員席」です・・座席を組み立ててみましたが、腰を下ろす部分が深過ぎて、これでは安定して操縦できそうもありません・・「またGPMさん間違っているんじゃないの~」と思いながら、資料を見ると、このえぐれた

  • 零式観測機+呉式射出機(22)

    零式観測機の操縦席周りを作っています・・ 謎の計器類を設置しています・・昨日、設置した「発動機管制装置」は未完成でした。手前のやつが完成形です。失礼いたしました・・「操縦桿」その他を作ります・・「操縦桿」その他を設置しました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(21)

    零式観測機の「操縦席周り」を作っています・・ 非常に細かいパーツですが、私には、頼りになる資料があります・・「発動機管制装置」です・・「発動機管制装置」設置しました・・資料によると「発動機管制装置は、操縦室の左側に設置してあり、スロットルレバー、高度弁調整

  • 零式観測機+呉式射出機(20)

    今日から、「零式観測機」に取り掛かります・・まずは「計器盤(コックピット)」から・・ 資料によると「本機の操縦席計器盤が、通常の半円形ではなく、中央、左右に分離しているのは、7.7mm固定機銃を装備したためである。すなわち、左右機銃の銃尾が計器盤位置より後方

  • 零式観測機+呉式射出機(19)

    謎の安定装置を付けた「旋回及び取り付け基部」に軌条(レール)を載せて、「呉式二号三型改射出機」完成です・・今日はここまで・・・ 

  • 零式観測機+呉式射出機(18)

    昨日、円形に板と棒が立ったパーツですが、どこに使うかさっぱり判りません。なので保留させていただきます。茶色の板2枚と、細長いパーツで、土台を安定させる、安定装置みたいなものを作りました・・この「呉式射出機」にはプラモデルがあって、資料に写真もあるのですが、

  • 零式観測機+呉式射出機(17)

    この「呉式射出機」の中で、一番謎の部品の登場です・・何せ、本のどこにも書いていない。最後のページの隅っこに、横から 見た図があるだけ。ネットのGPMの写真にも、遠景で1枚あるだけ・・パーツに書いてある線に従って組み立てましたが、「なんのこっちゃわからんでコレ・

  • 零式観測機+呉式射出機(16)

    水上機には「浮舟(フロート)」が不可欠です。浮舟には零式水上偵察機などの「双浮舟(大きいフロートが2個)」と「単浮舟(大きいフロート)」に分類され、零式観測機は後者です。その浮舟を載せて走る「滑走車」を作ります・・ 補助部品とはいえ、軽量化の穴が開いてい

  • 零式観測機+呉式射出機(15)

    「移動用軌条」を作っています・・きょうは「天板」を接続していきます・・まずは「先端部」から・・ 「後部天板」を設置しました・・位置の調整が大変でしたが、なんとか軌条(レール)出来ました・・土台となる「旋回及び取り付け基部」は、まだ謎のパーツが残っていて未

  • 零式観測機+呉式射出機(14)

    「移動用軌条」を作っています・・今日から、いよいよ鉄骨を組みます・・底のジグザグの鉄骨2枚+中央の底板と、横の鉄骨3枚を接着します・・ただ、底のジグザグの鉄骨+中央の底板の長さより、横の鉄骨3枚のほうが長い。ということは横を少し交差させて、長さを調整せねば

  • 零式観測機+呉式射出機(13)

    「移動用軌条」を作っています・・ 今日は「ジグザグの鉄骨」から・・接着面が少な過ぎるので、「のりしろ」をカットして貼りました・・これって、モデラーの仕事の範疇を超えていません?・・これもGPMでは何も触れていませんが、資料に従い、「作動索(ワイヤー)」を設置

  • 零式観測機+呉式射出機(12)

    「移動用軌条」を作っています・・今日は、その先端部に設置する「前部導滑車」を作ります・・ 「前部導滑車」を組み立てました・・この滑車も一応、回ります・・「前部導滑車」を先端部の天板に設置しました・・今日はここまで・・

  • 零式観測機+呉式射出機(11)

    「移動用軌条」を作っています・・今日は、上部の「滑走車」が走る「滑走軌条」をカットしました・・この「移動用軌条」の底部は、中央部には先日作った、爆発筒から後部固定滑車までの「底板」がありますが、前部と後部には底板が無いので、この「ジグザグの鉄骨」を設置し

  • 零式観測機+呉式射出機(10)

    今日は、後部の「固定滑車」を作ります・・「固定滑車」組み立てました・・これも、滑車は一応回ります・・ 後部の「固定滑車」設置しました・・今日はここまで・・・

  • 零式観測機+呉式射出機(9)

    今日は「爆発筒」を作ります・・ 私の「天敵」であるGPMの細い巻物が4本もあります・・GPMの巻物は、何回やっても「ダメ!」・・「これがMODELIKだったら上手く巻けるのに・・」と心の中で叫んでいます・・何とも言えない出来ですが、取り合えず巻けました・・苦情、クレーム

  • 零式観測機+呉式射出機(8)

    移動用軌条(レール)の内部を作っています・・ 「移動滑車」を作ります・・滑車の中に小さな円がたくさんあって、抜くことも出来そうですが、やりません・・「移動滑車」を組み立てました・・一応、回ります・・「移動滑車」を「爆発筒」を設置する細長い箱に接続しました‥

  • 零式観測機+呉式射出機(7)

    「移動用軌条(レール)」を作っています・・ これは、レールの「底板」みたいな物だと思われます・・このレールは説明はおろか、製作図もほぼありません。なので、底板の両端を、表紙の写真から推測して、折っております・・底板に「爆発筒」を4本設置するのですが、その中

  • 零式観測機+呉式射出機(6)

    きょうから「移動用軌条(レール)」を作っていきます・・ これはレールを両側から支える重要な部品です・・ちょっと、問題が発生しました。この上に、「水上機」を置くのですが、当然、重量が掛かります。強度が無いと紙はつぶれます・・なのに厚紙を貼る指示がありません。

  • 零式観測機+呉式射出機(5)

     「旋回及び取り付け基部」を作っています・・スキンをカットしました・・スキンを貼りました・・すごく歪んでいる円筒です・・上部の「レール」を載せる、丸い台を作ります・・下側に大きな円、上側に少し小さな円、薄いパンケーキのような構造です・・「旋回及び取り付け

  • 零式観測機+呉式射出機(4)

    今日から製作に入ります・・まずは「旋回および取り付け基部」から・・ 芯をカットしました‥完全な円錐形ではなく、すこし歪んだコップのような形です・・この部分は製作図があって、安心して組み立てることが出来ています・・「旋回および取り付け基部」の芯出来ました・・

  • 零式観測機+呉式射出機(3)

     私は毎年1月に仕事を兼ねて「USJ」に行っています。今年も行きました。その中のアトラクション「ウオーターワールド」の最後に、水上機が飛び出してくるのですが、これはまさに今作ろうとしている、射出機から発射された水上機ではないですか!・・毎年、見ているのに、今

  • 零式観測機+呉式射出機(2)

    呉式射出機の発射について、次の記述がありました・・「射出の合図と同時に操縦士は引き金を引く。すると、大砲のような爆発筒に装填された、直径30cm長さ40cmの大きな薬莢に入った爆薬が一気に爆発しそのエネルギーでピストンを激しく前方に押しやる。 このピストンに

  • 零式観測機+呉式射出機(1)

    今日からGPM「三菱零式観測機一一型F1M1Pete(ピート)」に取り掛かります・・最初は「呉式 二号三型改射出機」から組み立てていきます。射出機に関しては、まったく基礎知識もなく、戦前の日本の技術でどうやって15mほどの鉄骨のレールから発射せていたのかは知り

  • 次回作!

    皆様今晩は。ここしばらくAFV装甲戦闘車両を続けて作ってきました。が、いくら好きでも、さすがに飽きてきたかな?と思い出してきて、違うジャンルにいこうかなと考えました。「そうだ!複葉機がいい」と思いつき、決めたのがこれです。GPM三菱零式観測機一一型前期(米軍識

  • Ford FAT2 ガントラクター(123ー1)完成!

    3台セットのモデルで、1,2台目はスムーズに行きましたが、3台目はさすがに手間がかかりました。でもなんとか完成にこぎつけました。ありがとうございます。 

  • Ford FAT2 ガントラクター(122)

    「ヘッドライト」出来ました・・「ヘッドライト」設置しました・・ いよいよ最後の部品です・・プレートなどのショボい部品が残りました・・これで「ボディ」完成です・・明日は「ボディ」を「シャシーフレーム」に載せて完成披露になります・・お楽しみに!・・今日はここ

  • Ford FAT2 ガントラクター(121)

    2024年1月も、地震や航空機事故、私の風邪などでバタバタでしたが、このモデルも残り2~3回で最終組み立てに入れそうです。お楽しみに・・「ヘッドライト」を作ります・・「巻物」に関してはModelikさんは最後まで優しく接してくれます。なので初心者にも上手に作れます。

  • Ford FAT2 ガントラクター(120)

    やっと体調が戻ってきました・・「スペアータイヤ」を作っています・・ トレッドパターンが「ベルト式」なので、本来は楽なのですが、いざカットし始めると、面倒くさい作業なのです・・でも、なんとかカットし終えました・・「スペアータイヤ」出来ました・・・「スペアータ

  • Ford FAT2 ガントラクター(119)

    病み上がりなので、製作速度は遅くなりますが、今日は「スペアータイヤ」いきます・・ 「スペアータイヤ」は1本なので、楽なはずですが、あまりワクワク感がなく、やっと土台ができたところですが、今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(118)

    ただの「風邪」が治ったと安心していたら、まさかのぶり返しで、金土は仕事もそこそこに、製作、更新は不可能でした。今日ようやく復帰しました。またぶり返さぬよう、早く寝ます。今日は「泥除け?」を作ります・・ 「泥除け」にも、この目立ちすぎる迷彩が施されていま

  • Ford FAT2 ガントラクター(117)

    「ドア」を作っています・・ 細かいパーツが一杯です・・「ドア」出来ました・・軍用車両だけあって、ドアの厚みは、大統領専用車のリムジン並みです・・「ドア」を設置しました・・今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(116)

    昨晩は、急な発熱と悪寒で「コロナまたはインフルにかかったかな?」と思い病院で検査を受けましたが、どちらも感染しておらず、ただの風邪で安心しました。でもまだ咳と悪寒は残っているので、今晩は酒はやめて早く寝るつもりです・・今日から「ドア」に取り掛かります・

  • Ford FAT2 ガントラクター(115)

    ボディ上部の後部は内部再現が無く空いていたので「蓋」をしました・・ この上部の後部の空いたスペースも無駄にしないのが、設計者さんの凄いところです。「バール」を3本設置します・・ブロンズアルミ線の先を潰して、「バール」っぽくしました・・「バール」を設置しまし

  • Ford FAT2 ガントラクター(114)

    更新が、急用で飛び飛びになっておりましたが、やっと通常に戻れそうです。やっと「幌」を作ります・・ 表側には模様があり、裏側もあります・・珍しく「のりしろ」があるので、それを利用して「ふくらみ」をつけて、「幌」出来ました・・いや~難しかった!・・「幌」の設置

  • Ford FAT2 ガントラクター(113)

    今日は、左側面の「出っ張り」から・・ 少しづつ「白い部分」が消えていきます・・続きまして「上部ハッチ」いきます・・この「上部ハッチ」は開閉します。なので少々面倒です・・「上部ハッチ」を設置しました・・「安心してください。開きますよ・・」‥今日はここまで・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(112)

    皆様、新年あけましておめでとうございます。1月1日の能登半島地震では、ご心配をおかけしましたが、何の被害もなく、喜んでおります。当日の午前中は石川におり、震源地に近かったのですが、地震の時は福井のスーパー銭湯の休憩所におり、かなりの揺れを感じましたが無事

  • Ford FAT2 ガントラクター(111)

    「ボンネット」を作っています・・ 昔、ボンネットバスという昭和のバスがありましたが、あんな感じです・・この「ボンネット」には「蓋」があります・・・「蓋」が出来ました・・開閉して「エンジン」が覗けます・・「ボンネット」と「蓋」出来ました。設置は後日です・・少

  • Ford FAT2 ガントラクター(110)

    「ボディ」の上部を作っています・・ 後で、紙の「幌」を、長方形の穴の上に被せるのですが、その「骨組み」として、針金をクロスさせて設置しました・・「おいおい!紙の幌なんて大丈夫か?」と独り言をつぶやいていますが、もし上手くできなかったら、他の素材を考えます・

  • Ford FAT2 ガントラクター(109)

    今日は「ボディ」の後部を作ります・・ 後部も「出っ張り」があります・・取り合えず「土台」が出来ました・・後部は保留しておいて、「ボディ」の上部いきます・・上部も「出っ張り」やら「幌?」やら、いろいろ面倒くさい感じがします・・今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(108)

    「ボディ」の側面を作っています・・「ドア」とか「凸凹」は残っていますが、基本のフレームは出来ました・・基本のフレームを本体に設置しました・・後部はまだスカスカですが、これから埋まっていくと思われます‥今日はここまで・・・ 

  • Ford FAT2 ガントラクター(107)

    今日は、朝からテレビに「福井大雪警報」の文字が飛び交っています。でも福井市は積雪は30cmほどで少ないのですが、今回の雪は水分と寒さで、今までで、一番重いのです。ママさんダンプ1回で通常10kgが20kgに感じました。会社の20坪ほどの駐車場と他に100坪ほどの

  • Ford FAT2 ガントラクター(106)

    今日から、ボディの「左右側面」を作っていきます・・ 「側面」は全面以上に「多層構造になっており、これは「芯」です・・同じ様な形のスキンを組み合わせて、途中にガラスの「アセテートフイルム」をはさんだりして、凸凹感を出していきます‥今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(105)

    今日は、車内後部の「間仕切り?」を作ります・・申し訳ございません。 パーツの写真を撮り忘れてしまって、いきなり「間仕切り?」が出来ました・・車内後部に「間仕切り?」を設置しました‥今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(104)

    今日は「ハンドル」を作ります・・ ハンドルの軸には「ブロンズアルミ線」を使っているのですが、これが結構スグレモノでして、色が何にでもなじみやすいし、最近ダイソーで1mmを見つけて、1mm、1.2mm、1.5mmが揃いました。お気に入りです・・・「ハンドル」を設置

  • Ford FAT2 ガントラクター(103)

    今日は「サイドブレーキ」を作ります・・こんなに小さくて、後で見えなくなるのになんで?と普通の人は思うでしょう。でも、この無駄というか、誰も見てくれないけど、自分だけが満足しているという、まさに私は「変人」だと思います・・「サイドブレーキ」設置しました。な

  • Ford FAT2 ガントラクター(102)

    「ボディ」を作っています・・内側に「出っ張り」を付けました・・ その「出っ張り」の凹みに「シフトレバー」を設置します・・「シフトレバー」を設置しました‥今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(101)

    「ボディ」の前面を作っています・・ 今日は「大きい出っ張り」です・・大きい出っ張りを接続しました・・変身ロボの顔みたいになってきました・・「出っ張り」はまだまだ出てきます・・今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(100)

    100回目の更新です。でも、まだまだ先は長いです。宜しくお願い致します。今日から、車体の外側「ボディ」を作っていきます・・ 窓ガラスには、紙模型.comさんの「アセテートフイルム」を使っています・・「ボディ」は色、柄も派手なのですが、「出っ張り」も沢山ありま

  • Ford FAT2 ガントラクター(99)

    「椅子」を作っています・・ パーツが揃いました・・「椅子」を設置しました・・今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(98)

    今日から「椅子」を作ります‥ まずは、椅子の土台から・・全部で6脚。運転席、助手席、後部に4脚です・・椅子のクッションと背もたれを作ります・・色は若草色です‥今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(97)

    車体内部を作っていきます・・とても小さいパーツですが、「アクセルペダル」「ブレーキペダル」「クラッチペダル」です・・「アクセルペダル」「ブレーキペダル」「クラッチペダル」設置しました・・床の「出っ張り?」をカットしています・・床の「出っ張り?」を設置しま

  • Ford FAT2 ガントラクター(96)

    「フェンダー」を作っています・・ 「丸み」が意外と上手に出来ました・・「フェンダー」を設置しました・・黒い花柄は高級バッグのブランドMARY QUANTに似ているような気がします・・一応、敵を殺傷する兵器なのですが、MARYQUANTにそっくりなんて・・ウクライナの戦線に投

  • Ford FAT2 ガントラクター(95)

    車体を作っています・・今日はは「フェンダー」周りです・・ 「フェンダー」の内側のタイヤを設置する場所を作りました・・続きまして「フェンダー」いきます・・このモデルには、黄色に黒い花のような柄が塗装されています。普通、戦場では迷彩で隠れるのが常識ですが、め

  • Ford FAT2 ガントラクター(94)

    「車体」を作っています・・ 「折り目」を付けると、急にシャキッとしました・・「折り目正しい」という言葉はコレ?・・裏側(底部)です・・「凹み」を作っています・・「凹み」を設置しました‥今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(93)

    結構な修行だった「シャシーフレーム」も残りは「タイヤ」を差し込むだけなので、それは最後にとっておいて、楽しそうな「車体」を作っていきます・・ 外側だけでなく車内も「黄色」です・・細かい、足回りと違って、パーツがすべて大きく感じます・・今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(92)

    今日は「ウィンチ」のワイヤーを巻いていきます・・ 「ワイヤー」は「ドラゴンワゴン」のウィンチで使った、手芸店TOKAIさんの銀の手芸糸です・・銀の手芸糸を糸巻みたいな部品に巻き付けました。緩まないようGクリヤーで止めてあります・・「ウィンチ」を設置しました‥今日

  • Ford FAT2 ガントラクター(91)

    「リアバンパー」を作っています・・ 「リアバンパー」下部の「ウィンチ取り出し口?」を作ります・・「ローラー」が左右にあって、ワイヤーが左右にぶれない構造です。ちなみに「ローラー」はちゃんど回ります(見えないけれど・・)・・それらを合体して、シャシーフレーム

  • Ford FAT2 ガントラクター(90)

    今日から「リアバンパー」を作っていきます・・ 「リアバンパー」の土台が出来ました・・ただ、これだけで済まないのが、このモデルの良いところでして、バンパー下部に「ウィンチ」の取り出し口と思われる部品を作りますが、今日はここまで・・・

  • Ford FAT2 ガントラクター(89)

    「フロントバンパー」を作っています・・ フロントバンパー上部に設置する、ラジエターのガードみたいなものを作っています・・「フロントバンパー」出来ました・・これで、接触事故から「ラジエター」を守れるかもしれません・・今日はここまで・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドッペルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドッペルさん
ブログタイトル
素人のペーパークラフト製作日記Part2
フォロー
素人のペーパークラフト製作日記Part2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用