chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
daisukeとhanakoの部屋 https://blog.goo.ne.jp/daisuke-nana/

ミニチュア・ダックスのdaisuke(7歳、オス)とhanako(2歳、メス)の刺激的な仙台生活

辰つぁん
フォロー
住所
青葉区
出身
山形県
ブログ村参加

2010/07/01

arrow_drop_down
  • ハナコ16歳になる

    ハナコ、16歳になりました。食欲は旺盛ですが、最近は寝ていることが多くなりました。足も弱って、段差を越えられなくなりました。パジャマを置いておくと、すぐにその上に乗る。ナナは13歳、ダイスケは15歳で虹の橋を渡ったので、わが家の犬の中では一番長命ということになった。ハナコ16歳になる

  • 金港堂本店、4月末で閉店

    仙台市一番町の老舗書店「金港堂」本店が、4月末で閉店することが発表された。金港堂本店は「サンモール一番町商店街」にある老舗書店で、3月12日、閉店を知らせる貼り紙が掲示された。1966年から50年近く親しまれてきた本店だが、ビルの老朽化が進み耐震工事による改修も難しいことから閉店を決めたという。本店以外の「泉パークタウン店」、「石巻店」、「大河原店」の営業は、これまで通り行なうそうだ。店内の様子1階と地下は営業しているが、2階は閉鎖されている。いつの頃からか、教科書を扱わなくなっていた。昔、わが家の子供の教科書はここに取りに来ていたのだが。小生の『山形夢横丁/セピアの町』が棚の真ん中に並べられていた。新著『仙台夢横丁/茜色のとき』がもうすぐ発売だが、どれだけここに置いてもらえるのだろう。河北新報にも大きく...金港堂本店、4月末で閉店

  • 仙台フォーラス休業

    仙台フォーラスは、建物・設備調査を行うため、2024年3月1日より休業する。仙台フォーラスは、1975年5月に「ジャスコ仙台店」としてオープン、1984年11月に「仙台フォーラス」へ業態を転換した。以降39年間に亘ってファッションシーンの先駆者として営業して来た。若者の待ち合わせ場所として「フォーラス前」=「ラス前」は定着していた。地下1階の中華料理店「北京餃子」はリーズナブルな価格で腹一杯になる料理を出していた。震災前の初売りでは、2000人から3000人の若者が列を成した。しかし築約50年となり建物・設備の老朽化が進んでいることに加え、東日本大震災や、2021年、2022年の福島県沖地震により、設備の故障・停止や建物損傷等が発生した。今後の長期的な安全性を確保するため、建物・設備の調査を行なうものだと...仙台フォーラス休業

  • 光の春

    この冬仙台は雪が少なかった。雪かきをしたのは2回しかない。かいた雪が凍って、根雪になることもなく、ツルハシの出番もなかった。2月14日は17℃に、15日は18℃にも上がった。泉ヶ岳スキー場も鬼首スキー場も雪が溶けて、3月までやるはずの営業を中止した。売り上げは去年の10分の1だという。セントメリースキー場は今年から廃業した。面白山高原スキー場は2010年から営業していない。えぼしスキー場も所々土が露出して、危険なのでナイターは中止になっている。宮城県はもうスキーが出来る地域ではなくなりつつある。例年2月は寒くて、28日しかないのにとても長く感じられるが、今年は別だ。あと1、2回は雪も降るだろうが、少しずつ日脚は伸び、夕方5時でも明るくなった。日の光にも春を感じるようになった。春は「光」から始まる。近所の公...光の春

  • ヤマト屋書店閉店

    仙台市八幡町のヤマト屋書店・TSUTAYAが2月2日で閉店する。閉店の案内が出た。1階は普通の本屋とドトールコーヒー。ドトールはいつも満員で、入ったことがない。長居する客が多すぎ、1時間までとかの時間制限が要望されていた。ヤマト屋にはそれなりに客が入っていたが、問題はTSUTAYAのレンタルがうまく行かなくなったことだという。CD、DVDのレンタルは商売にならなくなった。このスペースはDVDの陳列棚だったが、ポケモンカードのトレーディングルームになっている。古本は70%引きで販売中。ここがなくなると中山イオン(未来屋)、長町モール「紀伊國屋書店)、一番町(ヤマト屋、あゆみブックス、金港堂)、駅前AER(丸善)まで行かなければならない。仙台駅西口のEDENも昨日営業を終了した。仙台ホテルの跡地に出来た商業施...ヤマト屋書店閉店

  • イトーヨーカドーアリオ閉店

    泉中央のイトーヨーカドーアリオが1月いっぱいで閉店する。開店以来31年になる。昔は仙台北部にショッピングセンターはここしかなかったが、イオン中山、イオン富谷、イオン大沢などが出来てからあまり行かなくなった。(イオン多すぎ!)仙台市近辺のショッピングセンター。震災の後にも一旦閉店話が出たが、当時泉のダイエーもなくなっていたし、結局継続することになった。2013年4月からは「アリオ」と名称変更した。それから10年。向かいのセルバテラスと隣のセルバはそのまま営業する。セルバとアリオは空中連絡橋で繋がれていたのに。本当にやめるんだ。閉店売りつくし中。ここは「モスバーガー」と「バーガーキング」🍔、「幸楽苑」と「餃子の王将」が同居するという不思議さがあった。サーティーワンと銀だこも懐かしい。サーティーワンは一番町店も...イトーヨーカドーアリオ閉店

  • 光のページェント2023

    仙台は光のページェントで賑わっている。クリスマスが近いこともあって人出は多い。サンモール一番町。定禅寺通りのグリーンベルト。彫刻の前では撮影する人が多い。光のページェントは12月8日から25日まで。以前は12月31日までだったが、募金が少ないので今年は短縮された。仙台市民は募金をしない割にはページェントに出かけて来る。(コロナ拡大、交通渋滞を招くのでページェントの中止を望む市民もいる。募金が少ないことが即仙台市民がケチということにはならない。)光のページェント2023

  • みかん狩り

    庭のみかん🍊が色づいた。5年前に植えた温州みかん。2株で50個なっている。かなり大きい。枝はまだ細いのにずいぶんたくさん実をつける。孫たちとみかん狩り。手でもげないので、剪定バサミで切ってあげた。みかん狩り

  • 閖上のはらこ飯

    閖上にはらこ飯を食べに来た。閖上食彩館。鮭の切り身と、その煮汁で炊いたご飯といくら。見た目は宝石箱のよう。はらこ飯は宮城県の海辺(亘理から閖上)地区の秋のご馳走。1500円。山形の秋のご馳走と言ったら芋煮だが、山形では芋が土垂れか悪土か、肉は牛か豚か、味付けは醤油か味噌か、こんにゃくの切り方までにひどくこだわる。テレビも山形風と仙台風のバトル番組を企画するが、実際には仙台ではあまり芋煮にこだわりがない。というよりそれほど芋煮を重視していない。牛より安いから豚、仙台味噌があるから味噌にしている。野菜はその辺にあるもの何でも。里芋がなければさつま芋でも可、といった感じ。コロナ以来、仙台では芋煮会をするグループも減っている。山形ほど芋煮に強い思い入れはないようだ。仙台の大学に入ったのに、一度も芋煮会を経験しない...閖上のはらこ飯

  • 曼珠沙華

    愛子、津島神社の曼珠沙華が満開。彼岸花ともいうように、この季節に忘れずに咲く。昔は土葬した遺体をモグラや野ネズミなどから守るため、墓地によく植えられた。そのため、「死人花」「幽霊花」「地獄花」のような呼び名もある。彼岸花にはアルカロイドという毒があるため、「毒花」「痺れ花」などとも呼ばれる。その毒は水にさらすと抜ける。昔は飢餓に苦しい時に毒を抜いて澱粉を食用にすることもあったそうだ。10月の声を聞いて、気温も急に涼しくなった。最近日本は春も秋も短くなった気がする。短い秋を楽しまなければ。曼珠沙華

  • 羽山橋下の河原(秋保)

    秋保温泉街の名取川上流の羽山橋下の河原。ここはSNSで有名になった場所。車は駐車場に10台ほどしか停められない。救急車両が通れなくなるため路上駐車は厳禁で、土日はガードマンが立っている。羽山橋の上から名取川を見る。川幅は広く.流れは緩やか。ここから河原に降りる。レトリバーが水遊び中。水を怖がらない若い犬。<iframetitle="動画"src="https://static.blog-video.jp/?v=RII5paKCR6VKIqRmZNKPD2EW"width="276"height="276"frameborder="0"scrolling="no"data-amb-layout="fill-width"></iframe>BBQを楽しむグループ。もう少ししたら芋煮会で賑やかになる。羽山橋下の河原(秋保)

  • プルーンの収穫

    庭のプルーンが食べ頃になった。プルーンに結実させるには雄木と雌木が必要なのだが、これは1本だけでなる品種。1月前から色づいていたが、まだ固かった。この頃は触ってみると柔らかくなった。ここを逃すと実割れ、落果するので、取りどき。ついでにキュウリ、ミニトマト、ナス、ピーマンも収穫。ハシゴをかけて、全部採った。枇杷は種が4個もあって食べる所が少ないが、プルーンは小さい種が1個だけで、食べ応えあり。プルーンの収穫

  • 暑くてダウン

    毎日暑くてダウン。フローリングの上が比較的涼しい。エアコンをかけると、少し元気になる。暑くてダウン

  • 仙台大観音の補修工事

    仙台市中山にある仙台大観音。1991年の建立で、高さは100mある。当時の「仙台市制100周年」を記念して高さを100m、「21世紀の繁栄を」と願い地下を21mに設定された。民間会社が建てたもので、仙台市は関係していない。その会社はその後倒産した。仙台市民は別にありがたがってもいないが、地震で倒れたり、表面が剥がれて落ちないことだけを祈念している。最近ひびか目立つようになり、補修が始まっている。表面の多くのスジはひび割れを補修剤で埋めた跡である。誰が、どうやって埋めてるかというと・・・足場はかけず、専門の職人が頭のてっぺんの避雷針から下ろしたロープにつかまって作業している!右手の指はどうやったんだか⁉️怖すぎる❗️保守が終わったら、高圧洗浄、下塗り、上塗りを行なう。工期は1年だそうだ。足場を掛けて工事する...仙台大観音の補修工事

  • 昭和の佇まい、わこう食堂

    仙台市青葉区愛子、広瀬中学校近くの「わこう食堂」。昭和の風情溢れる食堂。(「わこう」とあるだけで、食堂かどうかもわからない。)暖簾が出てないので、休みか?やめたのか?と心配になる。暖簾がかかっていなくてもちゃんと営業している。中は4人掛けテーブルが2つと2人掛けカウンター。(暖簾は汚れるので出さないそうだ。)メニューのリーズナブルさをご覧下さい。平成26年から9年間も値上げしていません。野菜炒め定食、玉子スープ付。620円というのは今時なかなかない。とっても美味しい。80歳前後の夫婦2人でやっている。出前もするというから驚き。あと何回来れるか。昭和の佇まい、わこう食堂

  • SOBA TO GALLETE あずみの

    久しぶりに秋保の戸隠蕎麦屋「あずみの」を訪問。古民家をリフォームした店。建具にステンドグラスをはめこんでいる。駐車場は15台ほどあるが、11時を過ぎるといっぱいになってしまう。11時半でもう満席。手書きのメニュー1手書きのメニュー2手書きのメニュー3手書きのメニュー4天丼+サラダ+ミニ蕎麦のプレート。天丼は丼に盛らないとひどく食べにくいことがわかった。戸隠蕎麦は美味しい。ガレット+ハーフ蕎麦のセットガレットはナイフとフォークで食べる。ガレットは蕎麦粉を伸ばして焼いたものだが、これだけでは物足りない。やはり蕎麦か何かとのセットにする必要がある。ここの店主は私の知り合いで、以前仙台の大町で「安曇野」という名前で蕎麦屋をやっていた。その頃から通っているが、味のセンスが良く、何を食べてもハズレがない。SOBATOGALLETEあずみの

  • 殺したい蕎麦屋

    椎名誠に『殺したい蕎麦屋』というエッセイがある。・・・蕎麦の名店で、せいろ蕎麦を頼んだところ、ひどく少ない蕎麦が出て来た。あまりの少なさに、蕎麦の本数を数えてみたら(1本1本食べてみたら)、20本しかなかった。せいろ蕎麦は1260円だったから1本が63円にもついた。腹が立って、帰りしなに後ろ足で戸を勢いよく閉めて出ようとしたら自動ドアだったので、それもかなわなかった・・・ふんだりけったりだったというお話だが、山形でも仙台でもそういう著しく量の少ない「名店」は増えている。また、「蕎麦を食べる前に水を飲むな」、「蕎麦は3回半つまんでなくなるくらいがよい」、「酒のつまみにそばを手繰って、30分で店を出るのが粋だ」、「満腹になりたいなら立ち食いそば屋に行け」というようなことを言う輩がいるが、「やかましい!」のであ...殺したい蕎麦屋

  • イエスマート仙台店(栗生)

    韓国食品のイエスマート仙台店(栗生)。店内は結構広い。リトル・コリアの雰囲気。sale品もある。インスタントラーメンはものすごくたくさんの種類があり、どれも辛そう。カップ麺も多い。赤くて辛そうだ。韓国ドラマでは年がら年中インスタントラーメンを食べている。鍋にも乾麺を入れている。ピンクと緑のマカロン・・・日本ではありえない色。色が怖いので、マカロンはパスして、飲食コーナーで、チヂミを買って来た。ハングルは読めないが、日本語は普通に通じる。食品以外に生活用品も売っている。ラーメン鍋とか鉄箸も売っているが、鉄箸では冷麺が食べにくい。5年くらい前、片平の韓国食堂でラーメン鍋とチヂミでマッコリとチャミスルを飲んだことがあった。マッコリは薬缶に入って出て来て、それをアルマイトの茶碗で飲んだ。裸電球で、椅子はビールの空...イエスマート仙台店(栗生)

  • 子平町の藤

    仙台市子平町、千田家の藤の花の鑑賞会。伊達政宗公が朝鮮出兵した際に持ち帰った藤を千田家が拝領して以来、大切に手入れされて来た。今年の鑑賞会はGW期間中だけとあって、すごい行列になっている。今年は暖かさのせいで開花が早いのだそうだ。藤棚から垂れ下がる花房。藤の香りが濃い。混んでいるのでゆっくり撮影も難しい。よく見ると道路沿いの野生の藤も花をつけている。花がない時期は何の木か分からないが、結構藤の木は多い。ホームセンターで野菜の苗を買って来た。庭を耕し、畝を作った。苗を植えた。夜の気温もそれほど低くならないそうだ。子平町の藤

  • 霞城公園の桜

    霞城公園に着いたら、曇っていた空が晴れて来た。玉コンニャクを売っていた旧友に再会。すずらん街商店組合が30年も観桜会の出店を担って来たのだそうだ。霞城公園ではアルコールを売ってはいけないが、持ち込みは自由。しかし飲んでいるグループはいない。山形の人は純粋に桜を楽しんでいる。仙台とは大違いだ。花見に酒はいらない。最上義光公の像。城、桜、堀、線路、桜が並ぶ美しさ。太鼓橋で写真を撮る人。今日は誰がどう撮っても良い写真になる。夜は桜と堀がライトアップされる。蔵王の残雪と桜。春は爛漫。7歳の時、この桜の前で写真を撮ってもらった。幹は太くなり、新しい枝も出て来た。ソフトボール場も野球場もなくなった。西門は人が少なくて穴場だ。石垣が綺麗に残っている。廃止されたソフトボール場から発掘された巨石の調査が行われている。児童文...霞城公園の桜

  • 馬見ヶ崎桜回廊(山形市)

    馬見ヶ崎川桜回廊。空はやや曇っているが、桜は満開。桜の下をランニングする人。対岸にも桜並木がある。桜にアルコールはいらない。馬見ヶ崎桜回廊(山形市)

  • 風情のない仙台の花見

    仙台市の桜の名所、榴ヶ岡公園。桜の種類が多く、長い期間楽しめる。バギーに乗ったコーギー。あちこちで宴会。3年間宴会が出来なかった分、今年は発散している。とにかく人が多い。たこ焼き、焼きそば、クレープの露店に長蛇の列。マスクをしていない人も多い。左手でバイオリン、右手でキーボード、口で笛、足でドラムを演奏する大道芸人。秋田犬。西公園もこんな感じ。風情がない。仙台の人はこんな花見しか知らないのだろうか。ところでこの日は東方神起のライブが行なわれていた。風情のない仙台の花見

  • 愛子駅前の枝垂れ桜

    愛子駅前の枝垂れ桜が満開。山形の桜は今日開花したばかりだそうです。愛子駅前の枝垂れ桜

  • 東日本大震災 新聞報道の六日間

    震災から12年目を迎え、広瀬文化センターロビーで「新聞報道の六日間」という展示が行なわれている。震災後に生まれた人の人口に占める割合が、早くも1割を超えたそうだ。どんな大災害でも風化するスピードは驚くほど速い。3月12日の河北新報朝刊。わが家にもまだ取ってある。1枚だけ(4ページ)だったが、震災の翌朝によく届いたものだ。チラシが入っていた。前々日に用意したものだろう。こんな日はチラシでも嬉しく、丹念に読んだ。停電だったので、新聞は明るいうちしか読めなかった。3月12日の夕刊。日刊スポーツは2面ぶち抜きの写真。この頃から原発の不安が増して行く。整然とした被害者の行動は世界に称賛された。電力不足による計画停電というのもあった。東電は避難所まで停電にして怒りをかった。東日本が放射能汚染で住めなくなるのでは、とい...東日本大震災新聞報道の六日間

  • 『ただいま、つなかん』

    仙台フォーラムで映画『ただいま、つなかん』を観て来た。気仙沼唐桑半島の鮪立(しびたち)漁港の話。全編ドキュメント。菅野一代(いちよ)さんは22歳で久慈から鮪立のホタテ、牡蠣,ワカメ養殖業者に嫁いだ。2011年の津波は船一艘を残して洋食設備を奪い取った。唐桑御殿と呼ばれた自宅も3階まで水に浸かり、全壊と判定された。全国から支援にやって来た学生ボランティアが、菅野さんの自宅を修理して寝泊まりするようになった。ボランティア達は一代さんを慕い、何回もやって来た。気仙沼に移住する者が10人を越えた。一代さんは自宅を修理して民宿にすることを決心した。ところが2017年、一代さんをまた大きな悲劇が襲う。監督の風間さんは10年にわたり、一代さんをカメラで追って来た。一代さんは『まるでストーカー」と言いながら、どんなに辛い...『ただいま、つなかん』

  • 『荒地の家族』

    仙台駅前の丸善。この店に芥川賞を受賞した佐藤厚志さんが勤務しているとあって、大盛り上がりです。「通常本」とはサイン本ではないということです。・・・これを買ってもサインはしてもらえません。店内で本人を見つけてもサインをねだらないで下さい・・・と書いてあります。私は文藝春秋で読んでしまいました。芥川賞受賞作は大抵つまらないが、これは地に足がついた良い作品でした。『荒地の家族』

  • スバルの車を見に行く

    宮城スバル栗生店に車を見に行った。屋根にテントを乗せるフォレスター。空中に寝るのだが、テントの床はしっかりしている。地面の冷気が伝わって来なくて快適かと思うが、揺れて怖そうだ。やはり大地に寝たい。新しく出たクロストレック。スバル車とキャンプは切っても切れない。「ff-1VAN」が復活していた。1970年に出た旧車。倉庫に眠っていたのを手直しして、新たにナンバーも取った。展示用だが、公道も走れる。40年前、東北電力が「雪道を安全に走れる車を」、とスバルに依頼して完成したのがこの車。もちろん4WD。東北の山道を逞しく走破した。今は販売していない。この外観で仕様が新しければマニアに売れるのではないか。懐かしいスバル360も復活していた。この店はこういう遊び心がある。これは1957年の国産スクーターラビットS。ス...スバルの車を見に行く

  • 「感動ハンバーグ」 ガスト

    ガスト新発売の「感動ハンバーグ」コースを食べに行った。サラダ、ポタージュ、ハンバーグ、ケーキが順に運ばれて来る。コース方式は、ガストで初の試み。お子様バージョンもある。タッチパネルで注文すると、すぐ(30秒くらいで)シュリンプサラダとコーンポタージュが運ばれて来た。ポタージュは熱々で美味しい。サラダはキウイ🥝がアクセントになっている。発売記念のフェイスタオルがサービスされた。サラダ、スープを食べ終わるとすぐにハンバーグ到着。(食事の進行具合を注視されている気がする!)ハンバーグにナイフを入れると、ポテトチーズクリームがとろーり。しかも熱々で、トリュフの香りも。ハンバーグは黒豚とグレインビーフの合い挽き肉を使っていて、厚さ3センチもある。特製デミグラスソースがたっぷりかけてあり、上には目玉焼きが乗っている。...「感動ハンバーグ」ガスト

  • 柚子でマーマレードを作る

    庭の柚子が33個なった。枝の棘が鋭いので手を突っ込むと酷いことになる。枝の外から植木鋏で落とす。雪が降ると凍り、やがて腐ってしまうので、その前に収穫する。花柚子は130個採れた。花柚子は枝に棘がないので収穫は楽。柚子でマーマレードを作る。輪切りにして種を取り出す。白いワタがあると苦味の原因になるので取り除く。わが家の柚子にはワタがほとんどないので、全く苦味がない。(マーマレードというよりジャム。)取り分けた種はアルコールかグリセリンに浸けて化粧水にする。ペクチンが多いので手がツルツルになる。柚子は捨てるところがない。種以外は刻んで同量の砂糖を加えて火にかける。砂糖の量がすごい。とろりとしたら火を止め、消毒した容器に保存する。1ヶ月は持つ。お湯を加えて柚子茶にしても飲める。苦味がないので子供でも食べられる。...柚子でマーマレードを作る

  • 北陸の味 鱒寿司とかぶら寿し

    富山の友人から北陸の味、鱒寿司とかぶら寿しが届いた。本場(神通川)で採れた鱒は身が厚く、脂が乗っている。駅弁、スーパーなどでたまに鱒寿司を見るが、「本物」と差がありすぎるので、手を出さないようにしている。かぶら寿しは蕪に塩漬けの鰤をはさみ、たっぷりの麹で漬け込んだもの。私は蕪の歯応えと、麹の熟成された甘さが大好きである。北陸の味に合わせるなら、日本酒の熱燗以外にはない。今日は新潟の八海山。北陸の味鱒寿司とかぶら寿し

  • 冷たい肉そば「かほく」 (仙台市春日町)

    仙台市春日町に開店した「かほく」。山形名物「冷たい肉そば」の店。冷たい肉そば(並)が680円。入口を一歩入ると考える暇もあらばこそ、いきなり先払いなので驚かないように。並盛りで400gもある。大盛は600g、特盛は800gもあるので注意。特盛を頼んだ屈強な若者が「ふーっ」とため息をついて、そばを残していた。「まかない飯」ライス(150円)に生卵を割り、白ゴマ、ワサビ、肉そばの出汁をかけていただく。生卵はサービス。お茶はセルフサービス。ホットコーヒー、アイスコーヒーも無料。店員はお兄さん達だけ。女性はゼロ。男性的なサッパリとした店。冷たい肉そばとゲソ天。麺は太くかみごたえあり。並盛りで量は十分。お腹いっぱいになる。まかない飯の注文はそばを食べてから考えること。店長は山形出身ではない。山形県河北町で冷たい肉そ...冷たい肉そば「かほく」(仙台市春日町)

  • 秋の金沢 3

    300年前、犀川から金沢城内に水を引くための石の導管。低地から高地に水を引くため、昔は苦労した。ポンプがない時代はサイフォンの原理を使うしかなかった。石同士がピッタリ合うように細工されている。継ぎ目はさらに粘土で固めて空気が漏れないようにしたのだろう。今なら合成樹脂のパイプがあるが、石工の技はすごいものだ。金沢にはあちこちで歴史の断片が見られる。今日は解禁されたばかりの蟹を食べに来た。店は金沢駅前の「大名茶屋」。なかなか予約が取れない店だが、金沢の家内の母にお願いした。ゆで加能蟹。福井では同じずわい蟹のことを越前蟹、山陰では松葉蟹という。どこも地物にプライドがあるので、金沢で「越前蟹」と注文しないようにしたい。脚にブランドの証明タグが付けられている。(取り外し出来ない。)身を蟹酢でいただく。香箱蟹はズワイ...秋の金沢3

  • 秋の金沢 2

    ちょうど前の日に、駅前の松の「雪吊り」が行なわれた。豪雪から松の枝を守るため、縄で枝を支える作業。北陸の雪は水分が多くて重いので、枝が折れやすい。このやり方をりんご吊りというそうだ。金沢の冬の風物詩。これも現代アートのモニュメント。これは分かりやすい。金沢は回転寿司もレベルが高い。(値段も!・・・1人2000円では済まない。)市内を散策し、夜ステーキ店へ。能登牛の生ハムとローストビーフ。ジャガイモのポタージュ。サラダ。能登牛のステーキ、左がサーロイン。右がフィレ。すごく柔らかい。自家製のパンが出て、デザート。器が素晴らしい。文化の奥行きがさりげなく顔を出す。続く秋の金沢2

  • 秋の金沢 1

    秋の金沢に蟹を食べに来た。仙台から「はやぶさ」で大宮まで1時間、大宮から「かがやき」で金沢まで2時間。途中の停車駅は大宮、長野、富山だけ。早い!仙台から日本海まで、日本列島を横断するので、新幹線はずっと山の中を走る。糸魚川から急に海が見えて、すぐに親不知海岸に出る。ここは飛騨山脈がいきなり日本海に落ち込んでいる場所なので、砂浜はまったくない。ここを通過するためには波の引いた瞬間を狙って崖下の波打ち際を走るか、山脈を越えるしかなく、昔から新潟と富山の交流を妨げていた。今は鉄道のトンネルもあるし、海上に高速道路も出来ている。(車窓からは良い写真が撮れなかった。)富山県に入ると立山連峰が見えて来る。この山脈の雪解け水が富山平野、富山湾の豊穣をもたらすが、北陸豪雪の原因、太平洋側への壁ともなっている。米どころ、富...秋の金沢1

  • 紅葉の山寺 2022

    秋の1日、山寺駅では駅員が芭蕉に扮し、スタンプラリーをしていた。紅葉は今が盛り。下から見上げると高くて足がすくむ。急な階段。1070段の石段。昇るのも大変だが、作るのはもっと大変だったろう。マスクをして階段を昇ると、息が苦しい。ようやく奥の院に到着。ここまで登れれば、あと1年は生きられる。紅葉の山寺2022

  • 閖上の魚屋

    閖上港から上がる魚を売る店。さすがに港町は違う。スッポンを売っているのを初めて見た。泥鰌も久しぶりに見た。閖上名物の北寄貝。生きの良いカンパチ。1尾580円。北限のシラス。1パック225円。穴子。仙台の魚屋ではなかなか丸のままを見られない。秋刀魚10尾で780円。やや小ぶりだが安い、はらこ飯用のはらこと鮭。なんとめだかまで売ってました。魚屋は見ていて飽きない。閖上の魚屋

  • 閖上の日和山

    閖上の日和山。高さ6.3m。2011年、東日本大震災に伴う津波に山体が飲みこまれ、山頂の富主姫神社が流失した。山頂に残った樹木等には、山頂より2.1m上方まで水位が上がった痕跡が見つかった。このことよりこの辺りの津波の高さは8.4mに達したことがわかる。人工の山である。1920年に在郷軍人分会により建設が計画され、村民らの勤労奉仕によって造成された。頂上からは海が見え、神社がある。震災に襲われた閖上の慰霊のシンボルとなっている。階段を30段ほど登ると頂上。神社がある。富主姫神社の神籬と湊神社の分霊も建立された。2019年、日和山周辺を整備し、名取市震災メモリアル公園としてオープンした。周りは住宅が密集していたが、何もなくなってしまった。海のそばに津波で流されたサイクルスポーツセンターが再建された。その2階...閖上の日和山

  • 宮城地区祭り

    10月23日、宮城地区まつりが宮城総合支所で開催された。消防車、自衛隊のジープ、パトカーに乗れるので子どもたちが大喜び。高所作業車。4階建のビルくらい楽々。警察官の制服を着せてもらい、パトカーに乗る。大人もパトカーに乗せてもらった。消防士の制服を着る子ども。バックホーに乗ってVサイン。梯子車はものすごく高く昇る。下から見ても怖い。自衛隊のジープも来ていたが人気薄。自衛隊なら戦車を持ってこ来ないと。宮城地区祭り

  • 愛子に「天空の湯 そよぎの杜 」2023年 オープン

    2023年4月、仙台市青葉区錦ケ丘に温浴施設「愛子天空の湯そよぎの杜」がオープン予定であることがわかった。場所は、JR仙山線愛子駅から南に1.5km。すでにオープンしている「シャトレーゼ」や「クスリのアオキ」のすぐ隣になる。2022年4月からすでに工事が始まっている。2023年4月に建物が完成する模様。温泉の掘削も始まっている。設計は、温浴施設業界トップクラスのシェアを誇る玉岡設計が担当するそうだ。昔(30年くらい前)、ヒルサイドモールにスバ錦ケ丘という温泉施設があった。今のライブスポーツの場所になる。ところが温泉が枯れて来たのと、山万アーバンフロントという開発会社が倒産したため、3年ほどで閉鎖されてしまった。山万という会社は上山にスカイタワー41という高層マンションを建てたり(1999年)、天童にスキー...愛子に「天空の湯そよぎの杜」2023年オープン

  • 新規コロナ感染者数 山形>宮城!

    昨日(10月13日)の新型ウイルスの新規感染者数は、宮城県936名、山形県1,029名となった。宮城県の人口は山形県の2倍であり、感染者数も大体それに比例するか、若しくは宮城>山形だったが、山形が多い日は2年半で初めて見た。新規コロナ感染者数山形>宮城!

  • 久しぶりの一番町 2

    フォーラスの地下1階がリニューアルしたと聞いたので覗いてみる。地下1階は「ラス地下」(フォーラス地下)と呼ばれている。「朝から生クラフトビールが味わえる」とある。しかし、朝からフォーラスでビールは飲まないだろう。コピーの発想に違和感を感じる。B1に行くと、たしかに東北の地ビールが置いてあり、ここで飲むこともできるようだ。しかし仙台は大阪新世界とは違う。朝から飲んで道端に寝っ転がる人はいない。「花京院市場」うどん、パスタなどがきれいに置いてあるが。お菓子、カップ麺など。この棚は食器、ガラス製品、こけしなどを置くためのもの。商品のコンセプトも変だが、陳列方法も。その証拠に、日曜午後なのにお客さんがいないではないか。駄菓子と梨って・・・梨は板垣で買う。地域のカレーのコーナー。あとは家具店、雑貨店が入り、地下に服...久しぶりの一番町2

  • 久しぶりの一番町 1

    久しぶりの東一番町です。市役所には仙台育英の優勝を祝う横断幕がある。ちょっと前にはなかった新しい鯛焼の店。ここは前なんだったか、思い出せない。天然鯛焼とは一匹ずつ焼型で焼いたもの。二匹以上連なった焼型で焼いたものは養殖鯛焼というそうだ。評判になっている、ひとくち餃子のあずま。「自分で作る定食セット390円」って何だろう?「ご飯+みそ汁+小鉢」くらい?これに何か一品を足す?みやぎ生協が運営していたレストラン、コステリアはすでになく、「大衆町鮨」に変わろうとしている。カラオケ・ダンスホールのボギーズは今日で閉店だという。47年も続いたんだ。続く久しぶりの一番町1

  • 最後のアンナミラーズ

    ファミレス「アンナミラーズ」の唯一残っていた高輪店が8月31日で閉店するそうだ。アンナミラーズはドイツの家庭料理をコンセプトにしたレストランで、1973年にアメリカ西海岸とハワイで創業した。日本でもあんまんの井村屋がライセンス契約を結び、1990年から首都圏に25店舗を展開した。青山、原宿、渋谷スペイン坂、下北沢、自由が丘、お台場……。これは「住みたい街ランキング」ではなく、かつてアンナミラーズが店舗を構えた場所である。クルーの制服がとにかく可愛かった。短いスカート。チロリアンテープが施された、胸を強調するエプロン。ハート形の名札。ふんわり大きいリボン。アンナミラーズの日本1号店は、1973年、青山にオープンした🔻メニューは、ホームメードパイ、ハンバーガー、サンドイッチ、パスタなど、デザートや軽食を中心と...最後のアンナミラーズ

  • 「歴任」 自分で言うな。

    先月、退官したK元教授の講演を聞く機会があった。彼は、「ご案内のとおり、私はこれまで○○○、△△△などのポストを歴任して参りました」と自己紹介した。私はその「歴任」という言葉に違和感を覚えた。「歴任」には「いくつもの重要なポジションに就いた偉い人」というニュアンスがあり、自己紹介では使わないと思っていたからだ。この言葉は敬語であり、あくまでも他人を敬って紹介する際に使うべきものである。自分の経歴を語るのに使うと変なのである。敬語だから「歴任した」ではなく、「歴任された」という使い方になる。本来「歴任」は高い官職を(二つ以上)任されて来たときに使う言葉である。高い官職とは大臣や行政の長など、公務員の中でも相当のポストを指す。普通の会社の役職は該当しないはずだったが、昨今は民間会社でも部長以上の職だと使われて...「歴任」自分で言うな。

  • 世界のピール

    お中元に「世界のビール」をいただいた。左から,バドワイザー(アメリカ)、ドレハー(イタリア)、金牌(台湾)、ステラアルトワ(ベルギー)、ヒューガルテン(ベルギー)。左からパウラーナーフェへヴァイス(ドイツ)、ライオンスタウト(スリランカ)、エストレーリヤガリシア(スペイン)、ブデヨビツキ(チェコ)、コロナエキストラ(メキシコ)。コロナの第6波が収まらないうちに強烈な第7波が始まってしまいました。現在ハワイ往復の航空券が16万円〜20万円。しかしウクライナ戦争、円安の影響で燃料サーチャージ代が5万円だそうです。この夏も巣ごもりになりそうです。Googleearthで旅をしながら、その国のビールを1日1本、開けて行きます。今日はバドワイザーを飲みながらアメリカ周遊。世界のピール

  • 家庭菜園

    庭の畑。今年は好天に恵まれ絶好調!野菜を育ててみると、農業は「お天道様次第」ということがよく分かります。いくら肥料をやっても、水をかけても、太陽が顔を出さないとなんともなりません。特に茄子は花も咲かなくなります。トマトは色づくまでもう少し。温州みかんは実が膨らんだ。キュウリ、ピーマン、ナスが採れ始めた。今年はプルーベリーが大豊作。生食したり、ジュースにしたり、ジャムにしたり。家庭菜園

  • レストラン 黄色いからす 3

    今日注文したサラダ。(テーブルは畳風になっている。)オムカレーハンバーグ。カレーはそれほど辛くなく、たまご焼きの中に白いご飯があります。結構なボリュームあり。チーズビビンバ。ここでしか食べられないメニュー。どれもビジュアル的にも良い。デザートの白玉ぜんざい+アイス。コーヒーはサイフォンで丁寧に淹れてくれます。この店では時間がゆっくり流れています。昼休みが1時間しかないとか、忙しい時はやめたほうがいいです。入店してから注文し、料理を食べて、デザートが出て、コーヒーを飲み終えるまで、約1時間強をみておきましょう。すごくのんびり出来るお店です。店内には13点のリトグラフが飾られている。張歩(チャンブー)という中国出身の画家の作品で季節ごとに替えているそうです。上は『賽里木湖・刺繍之路』。2023年の11月30日...レストラン黄色いからす3

  • レストラン 黄色いからす 2

    山形新聞でこのレストランが来年廃業することが報じられた。21年前、山形の青春通りからこの店が消えた時、「廃業した」とか、「店長が急死した」とか思った山形市民が少なからずいたそうだ。実は山形の豪雪に耐えかねて仙台に逃げて来たのだが、それについては報道されなかった。今のメニュー。洋食も和食もあり、どれも個性的だ。釜飯まである!(漬物、小鉢、味噌汁、デザート、ドリンク付き)これが人気なのだそうだ。メニューが幅広い!にしん蕎麦ならぬ、にしんスパ。駄洒落っぽい。これは山形で開店したときの記事です。続くレストラン黄色いからす2

  • レストラン 黄色いからす 1

    仙台市紫山のレストラン「黄色いからす」。分かりやすい黄色の外観。「閉店間近のご挨拶」この店は山形の青春通りで15年、仙台市紫山に移転して21年になる。最近、山形新聞に「黄色いカラスが閉店間近」という記事が出た。来年11月で閉店するとのことだ。マスターと女性2人で運営して来たが、3人の年齢の合計は222歳になるという。店内は広め。ビニールカーテンできちんと席を分けてある。閉店を告知してからお客さんが増えて忙しいそうだ。でもまだ1年半ある。忙しくしているとは言っても、従業員はみんな70歳代なので、動きはゆっくりだ。店長は話好きで、何回もテーブルに来てしゃべって行く。「山形はあんまり雪が多いから仙台に移転した」と言う。仙台のお客さんが「今年は雪多いね」と言うと、「んだね・・・」と一応相槌は打つものの、内心では「...レストラン黄色いからす1

  • 逗や坊(泉ヶ岳)

    泉ヶ岳山麓にあるレストラン「逗や坊」。訪れた日は、入り口の小手毬が満開だった。ここは以前、泉中央で同じ名前『逗や坊』で洋風居酒屋をやっていて、その後移転したお店。周りは田植えを控えたばかりの田んぼ。店内は普通の民家を改造した感じの佇まい。テーブルも椅子もいろいろで(統一されておらず)、アットホームな感じがする。メニュー。「白身魚と季節野菜甘酢あんかけランチ」1760円。みそ汁はなめこと野菜がとにかく具沢山。サラダ、香の物、小鉢2つ。さらにデザートとドリンク付き。「豆腐とひじき入り鷄つくねハンバーグランチ」1760円。知り合いの農家に来てご馳走をいただくイメージです。デザートの「きな粉のパンナコッタ」。これにドリンクが付きます。野菜がたくさん食べられてヘルシーなランチでした。月1回くらい来たいです。営業時間...逗や坊(泉ヶ岳)

  • 新しいパン屋「小麦の奴隷」

    2022年5月30日、仙台市落合に開店したパン屋「小麦の奴隷」(店名に賛否あり)。初日は朝からこの行列。3月までつつみ屋(団子屋)があった場所。(つつみ屋は500m西、やまやの隣に移転した。)ホリエモンが監修した店だそうです。店内は狭く、1人ずつしか入れないので、外の列が長くなる。これから雨の季節になるとどうなのかな。開店から3日間は福袋を販売する。1860円の内容が1600円になるという。表面に大きなクルトンがまぶされたカレーパンが名物。福袋は個数制限なしだが、カレーパンは1人4個までの制限あり。福袋を買って来ました。内容は7個。,「バターおおくない?もちっと塩パン」1個・「あんたたち2人いいじゃないクリームパイ」2個・「渚とわたしに恋をして」(ほうれん草&ベーコン)1個・「私にはまってごらん♡チョコ沼...新しいパン屋「小麦の奴隷」

  • 子平町の藤

    仙台市子平町にある藤の花の名所。仙台市の天然記念物に指定されている。個人のお宅だが、「子平町の藤」としてこの時期のみ公開される。今年は残念ながら「不作」と張り紙されている。伊達政宗が朝鮮出兵の際に持ち帰り、この家の先祖が拝領したと伝わる。樹齢420年になる。手入れも大変だろうなと思う。花はきれいに咲いているが、確かに例年よりボリュームが少ない。野生の藤よりも色がずいぶん濃い。写真ではボリュームがあるように撮れる。「鬼滅の刃」では、藤の花があると鬼が近づけないそうだ。香りも確かに鬼を寄せ付けない高貴さをもっている。花が目の高さに花があるので、香りも強い。子平町の藤

  • 霞城公園の桜

    4月17日、霞城公園に花見に出かけた。コロナのために3年ぶりとなる。美術館前。これは、ちょうど満開⁉️雲ひとつない青空。100%の花見日和。桜、城、堀、土手、線路、桜と並ぶ光景はここでしか見られない。この季節だけは山形に生まれて良かったと思う。桜と残雪の蔵王。桜は日曜日に合わせたように満開だ。左沢線の電車がやって来た。車内からも桜が見えるように徐行運転中。東側の土手。子供の頃、この木の前で撮ってもらった写真がある。水があると桜はいっそう映える。南門。いずれ取り壊される体育館。南側の土手。ソフトボール場はなくなった。堀とか川の土手に桜を植えるのは、花見客が大勢訪れ、土を踏み固めてくれるように、だそうだ。(チコちゃんが言っていた。)野球場は影も形もなくなっていた。毎年この時期は高校野球をやっていたのに。弓道場のとこ...霞城公園の桜

  • 電車と働く車が好きな子ども

    仙山線の電車に目が釘付け。跨線橋で、山形からやって来た電車をお出迎え。働く車を見つけると、離れません。消防署のお兄さんたちとも仲良しになり、ステップに乗せてもらい、放水のホースも触らせてもらいました。将来の職業が決まりました。電車と働く車が好きな子ども

  • 拙著「山形夢横丁/セピアの町」完売間近

    拙著「山形夢横丁/セピアの町」の初版分が残り僅かとなりました。第2版が出るまでには時間がかかりますので、初版本をご希望の方は是非注文をお急ぎ下さい。なお「りらく」2月号でも紹介されました。ご注文はこちらからお願いします(送料無料となります)↓楽天ブックス:山形夢横丁-セピアの町-宮地辰雄-9784873981420:本(rakuten.co.jp)八文字屋書店(山形)ではこのように陳列されています👇拙著「山形夢横丁/セピアの町」完売間近

  • あけましておめでとうございます

    2022年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は手作りおせちです。大崎八幡宮にお参りに行きました。参道は満員。小雪がちらつきます。89ersの必勝絵馬。楽天イーグルス、ベガルタ仙台のも飾ってあります。境内はコロナもものかは、の大混雑。2月からの第6波は確定のようです。ハナコに年賀状は来なかったので寝てしまいました。あけましておめでとうございます

  • 村田町野外活動センター

    谷山温泉に立ち寄ったついでに、そこから山の中へ4km行った所にある村田町野外活動センターはどうなっているか見に行った。昔はそこでテニスやデイキャンプをした。川沿いには遊歩道もあり、人が来ない穴場だった、林道を車で20分ほど行く。途中まで道路脇に民家があるが、それを過ぎると林道は両側から草が生い茂り、2車線あった幅員が1車線幅になっていた。ほとんど車の通行がなくなっているようだ。野外活動センターの事務所だった建物はまだあったが、壁に草が絡みついている。長い間使われていないようだ。「本日の営業終了」「本日」とはいつのことだろう。向かいにあったキャンプ場はどうなった?看板はまだ立っているが、キャンプ場は草ぼうぼうの原野に戻っていた。これでは芋煮会もキャンプも無理。アスレチック遊具もどこにあるかわからなくなった。一体何...村田町野外活動センター

  • 「山形夢横丁/セピアの町」発刊

    金港堂から、拙著「山形夢横丁/セピアの町」が出版されました。忘れてはいけない昭和30年代~40年代の山形の懐かしい町並み、方言、風習を克明に綴りました。ご注文はこちらからお願いします(送料無料となります)↓楽天ブックス:山形夢横丁-セピアの町-宮地辰雄-9784873981420:本(rakuten.co.jp)「山形夢横丁/セピアの町」発刊

  • 山寺 1

    年に1回、紅葉の時期に山寺の奥の院まで登ることにしている。駅前では芭蕉と曽良の格好のJR駅員がスタンプラリーの案内をしていた。山寺ホテルはずいぶん前から宿泊をやめ、ギャラリー(やまがたレトロ館)になっている。山寺は温泉がなく、わざわざ泊まる必要がない距離にあるので宿泊はしたことがない。いつも「立派なホテルだな」と建物を見るだけだった。家ほどの大きさの対面石。あの山の上まで登るのか、と足がすくむ。登り始める。今年はマスク着用なので息が苦しい。時々マスクを外して休憩。芭蕉の像で休憩。せみ塚で休憩。江戸時代に芭蕉が訪れたおかげで、山寺は観光地であり続けられる。ありがたいことだ。この上まで行くのか・・・途中まで登ると、さらに険しさが身に染みる。このチワックスもこの高さまで来ていた。(途中ほとんど抱っこだったそうだ。)続...山寺1

  • 谷山温泉

    いつのまにか村田町の谷山温泉が廃業していた。ここはGWでも混まない穴場で、子供らが小さい頃はよく利用していた。こんな内風呂だった。(昔の写真)加水はしてないが、加温・循環風呂だった。露天風呂もあり(昔の写真)、田んぼと山を眺望できた。ほのぼのとした良い風呂で、入浴だけだと500円だった。隣にあったドラゴンズウォーターパークは2007年、台風による土砂崩れで施設が壊れ、そのまま廃業した。落差約9メートルのリバーライドやスリリングなウォータースライダー、流れるプールなどを備えていた。夏季のみの営業で、料金は大人800円子供400円だった。通年営業ができないので、営業は最初から厳しかった。2008年より解体作業が始まり、施設のほとんどは撤去された。駐車場も荒廃している。谷山温泉

  • はらこ飯の季節

    11月の宮城県は、はらこ飯の季節。本場は県南の亘理ですが、車で1時間半もかかるので、今年は仙台駅地下の「ひっつみ庵」で済ませることにします。はらこ飯と北上卵麺のセット。1600円。「ひっつみ」、「北上」からここは岩手由来の店と思われます。鮭の切り身を煮た煮汁で米を炊き、鮭とイクラをのせます。宮城の晩秋の味。一年が終わって行くなあ、と感じます。はらこ飯の季節

  • 秋の定義山

    秋の定義山好天に誘われ、10月24日、秋の定義山に出かけた。紅葉には少し早かった。平家の落人(平貞能一行)がはるばる逃げて来た場所だけあってかなりの山奥である。五重の塔の下の池。鯉が餌を求めて大挙して寄ってくる。定義如来西方寺本堂。水子地蔵。御神木、連理の欅。一本は枯れてしまった。コロナ感染者が減っているせいか、門前は超満員。(自分も群衆の1人だが)こういうふうにしてコロナの第6波が始まるのだ。12月からまた陽性者が増え始めるだろう。北京オリンピックで人が動き、1月から2月にピークが来る。発熱と咳でインフルエンザと区別がつかないから、あちこちで診察を拒まれ、病床が満床になり、救急車が来なくなる。地獄の釜が開く。早富旅館は宿泊をやめ、食堂「はやとみ」に変わっていた。栗ご飯と芋煮汁のセットが1200円。店内は超満員...秋の定義山

  • h cafe(エイチ・カフェ)

    仙台市青葉区栗生の『hcafe(エイチ・カフェ)』は、『ホンダカーズ仙台北』が経営する珍しいカーディーラー直営のカフェ。ヘアサロンも併設されている。カーディーラー&カフェ&ヘアサロンの3店の複合型のカフェ。車の点検の間、カフェで待っていたり、カットをしたりもできます。そしてカフェのランチはとてもリーズナブルです。ランチは390円から。サルサカレーランチ。結構辛いです。590円。Bランチ。雑穀米におかず5品、サラダ、ワカメスープが付いて690円。ドリンクは190円。手前はカフェラテ。向こうはホットコーヒー。蜂蜜も付いてきます。飲み放題ではありませんが、バリスタが淹れてくれて量もたっぷりです。hcafe(エイチ・カフェ)

  • とみやど2

    カフェ「いい茶や」のランチ。目玉焼きナポリタン、デザート付き。うどんセット。ゴボウ・肉うどんとお稲荷さん、小鉢、デザート付きです。陶芸「くんぷう」。陶芸の体験をしている人。茶碗が思い切り歪んでいます。陶芸は難しいものです。この蔵は?蜂蜜屋でした。売っているのはモンキーマジックのメイナードです。アカシヤの蜂蜜を買ってきました。化粧水のような、お洒落な容器に入っています。1750円。養蜂、収穫、製品化、販売を全部自分たちでやっているそうです。続くとみやど2

  • とみやど1

    4月17日にオープンした富谷市の観光交流ステーション「とみやど」に来ました。参勤交代の宿場町だった富谷+宿でとみ・やど。まだ地図が未整備で、第2駐車場からの案内がなく、たどり着くのに時間がかかりました。とみやどは、内ヶ崎醤油店の跡地に誕生しました。大きな醤油樽がモニュメントとして置かれています。交流ひろば、イベントステージ、芝生広場などがあります。老舗精肉店「ハチヤミート」が出した店。とんかつ定食と、とみや丼がおすすめです。続くとみやど1

  • 勝山館が6月30日をもって営業を完全終了、閉館へ

    河北新報2021.6.29『杜の都の迎賓館仙台勝山館』を運営する勝山企業は、新型コロナウイルスの影響により宴会や婚礼が激減したことをうけて3月末で全館休業をしていた。6月までは婚礼のみ実施していたが、再開のめどが立たず、閉館する方向となったようだ。土地と建物は売却する見込み。勝山館の北側にある『勝山酒造』は、伊沢家の住宅の一部を改装。築約200年とも言われている酒蔵の建物の柱やはりなどを生かし、年内には『レストラン勝山館』として開業することを計画中。所有のワイン約5000本も移し、勝山館の味も継承する予定。勝山館では結婚式や宴会などを行った人も多かったので、思い出の場所が無くなってしまうのは悲しい。建物はあと15年はもつようで、土地や建物の引き合いもあることから、勝山ブランドではなくなるものの、仙台の名所として...勝山館が6月30日をもって営業を完全終了、閉館へ

  • お薬師様の植木市2012 3

    どこのお祭りでも、射的屋のおばさんは見た目が怪しい。親子で夢中。これ以上乗り出せない。線香の煙を悪いところに当てると治るという。お釈迦様に甘茶をかけて拝む。年季の入ったおばちゃん二人。この店に30年前からいる。年季の入った煮込みと玉コンはどうですか。ここで酒を飲み始めると、昼間なのに1日が終わってしまう。数年前から来ているレインボーアイス。お姉さんはとってもきれいだ。その名の通り7色のアイスクリーム。続くお薬師様の植木市20123

  • お薬師様の植木市2012 2

    道路に何だか白い生き物が・・・秋田犬です。わさおと同じ長毛種秋田犬。とてもおとなしくてごろんと寝てなでられるまま。おや、隣にもう一匹。これも大きくておとなしい。雑種、いやミックス犬。庄内から来た金魚売り。暑いせいか、「富山ブラックラーメン」は人気なし。長毛種秋田犬について秋田犬は天然記念物の犬で、もともと秋田マタギが使っていた犬だった。近代、闘犬が盛んになると、体の大きさや運動能力から闘犬としても駆り出されるようになった。その後、闘犬の世界には土佐闘犬が入ってきたため、秋田犬は戦闘能力を強化するため、北欧系との混血を余儀なくされた。戦後になり、秋田犬を純血に戻す運動が起き、それが今の秋田犬保存犬の原形になっている。限りなく純血に戻ったように見える秋田犬も、たまに闘犬時代の遺伝子が発現して毛の長い犬が生まれること...お薬師様の植木市20122

  • お薬師様の植木市2012 1

    去年に続き今年もお薬師様のお祭りは中止になりました。残念でたまらない方のために、2012年のお祭りの記事を掲載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2012年5月8日から3日間、山形市の薬師堂周辺で植木市が開かれ、3キロの沿道には437の露店が並んだ。今年は3日間とも平日に当たったため、例年より人出は少なめだった。街が突如フラワーガーデンになった。植木もいいが、山形市民のソウルフード「どんどん焼」には長い列が。好天の下、植木を眺めながらの昼ビールはこたえられない。平日なのに暇な人たちだ、と思ったら自分もだった。日産マーチがこの値段か、とみな足を止めるが、実は右のフリマの看板だった。この花...お薬師様の植木市20121

  • 山形城の本丸御殿のCG

    本丸御殿オブジェクトVR 国指定史跡山形城本丸御殿オブジェクトVR 国指定史跡山形城www.city.yamagata-yamagata.lg.jp🔺山形城の本丸御殿がCGで見られるようになりました。山形城の本丸御殿のCG

  • 福島アレルギー?

    ジャパンミートのオープニングセールで米の安売りをしていた。左は宮城県産のつや姫10kg1199円。右は福島県産の里山のつぶ10kg888円。価格的には福島産が安いが、売れているのは宮城県産。今でも福島アレルギーは続いているのだろうか。福島アレルギー?

  • ジャパンミート開店!

    仙台市中山のビバホームの資材館がジャパンミートに変身した。店内。肉、野菜、魚、米、何でも安い。巨大なサツマイモ。一箱1000円。ふじも20個1000円。米も安いが、福島産だからか売れていない。ジャパンミートといったらやっぱり肉。この安さを見よ!牛肩ロース、620gが918円。牛ロースステーキ肉392円。777gの分厚いジャンボステーキは1149円。焼肉のタレもこの価格。140円の午後の紅茶も49円!周辺の道路は大渋滞している。ジャパンミート開店!

  • ラーメン屋「だし廊」

    仙台市桜ヶ丘のブランチ内に2020年12月に開店したラーメン屋「だし廊」。開店当初は行列だったが、最近はやっと落ち着いて来た。若者に人気だというので入ってみた。食券制になっている。ここのラーメンは「だし」で勝負するらしい。見た目がおしゃれなラーメンなので若者、女性客が多い。開店の混雑が一段落して、店内は空いている。南町通り、電力ビル地下にもあるが、それぞれメニューが違っている。連れは「本枯カツオ節の中華そば」。あっさり系で、スープを飲み干しました。本日限定の「あごだしと真鯛だしの塩中華」。赤いのは糸唐辛子です。ほんとに辛い。麺は私の苦手なストレート麺でした。出汁はあっさり系なので全部飲めます。割り箸は高級なのを使ってます。(塗り箸のラーメン屋は必ず潰れます。)店内もラーメンの見た目もおしゃれ、だが、いまいち味に...ラーメン屋「だし廊」

  • 仙台勝山館が3月末で休業 コロナ禍で経営悪化

    河北新報2021年02月16日仙台市青葉区上杉で総合宴会場「仙台勝山(しょうざん)館」を運営する勝山企業が、従業員に勝山館を3月いっぱいで休業することを伝え、2月末での希望退職に応じるよう求めたことが15日、複数の関係者への取材で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う宴会需要の低迷などで経営が悪化したためとみられる。関係者によると、伊沢平一代表取締役(87)らが10日、従業員を集めて発表した。3月は館内のレストランのみ営業を続け、退職した従業員の一部を再雇用する方針。4月以降は全面休業するという。同社ホームページによると2月現在の従業員は100人。成約済みの婚礼の一部は実施する方向とみられる。勝山館は新型コロナの影響で売り上げの柱である法人の宴席や婚礼などが激減。関係者によると、経営悪化を受けて1月31日...仙台勝山館が3月末で休業コロナ禍で経営悪化

  • 東洋館、114年の歴史に幕

    仙台市向山にある料亭「東洋館」が4月18日で閉店する。明治40年創業。114年の歴史だった。私は40年前と30年前に1回ずつ利用したことがあるが、最近は全く行く機会がなかった。仙台の料亭は官官接待の問題で「松竹」、「おのぶ」、「八百粂」、「春日」などが次々に廃業した。残るは片平の春風亭のみとなった。ちなみに山形市でも「のゝ村」、「嘯月」が閉店し、「四山楼」、「千歳館」、「亀松閣」「あげつま」の4店が残る。東洋館HPより👇仙台市太白区にある懐石料理「東洋館」。昔、東海道越路と呼ばれた小高い丘の上に東洋館はあります。東洋館は、仙台市内から広瀬川を隔てた丘陵地の向山にあります。この地は伊達藩政の頃建立された大蔵寺の境内で、藩祖伊達政宗の御廟である瑞鳳殿に隣接する由緒あるところです。創業は明治40年。当時のままの木造建...東洋館、114年の歴史に幕

  • 樹齢420年の臥龍梅満開 仙台・愛子

    仙台愛子のせいざん臥龍梅を観て来ました。愛子駅の跨線橋を昇ります。駅の裏口を西に1kmほど行くと看板があります。渡辺さんという方の個人の庭で、塀越しに見せていただきました。見物客は他に誰もいませんでした。白梅です。手入れもなかなか大変かと思います。(この広い庭では、さぞ固定資産税も・・・)臥龍梅の名の通り、横に広く伸びる性質を持っているようです。説明書きから。臥龍梅は樹高約2メートルで、約8メートルに及ぶ枝が地をはうように伸びる。樹齢約420年。藩制時代に、徳川御三家の水戸藩に右筆として仕えた渡辺さんの先祖が拝領し、愛子地域に移住した際持ち込んだという。名前は2代藩主水戸光圀の隠居所「西山荘」にちなむ。2018年に市の保存樹木に指定された。今日仙台では桜が開花しました。本格的な春はもうすぐです。樹齢420年の臥龍梅満開仙台・愛子

  • ハナコ、13歳になる

    わが家の愛犬ハナコが今日13歳を迎えました。👆これは生まれて2ヶ月の時。木皿をかじってボロボロにしました。最近はあまり散歩に行きたがらなくなりましたが、病気もせず健康です。スリッパもボロボロにしました。ダイスケがいた頃はとても仲良くしていました。ダイスケがいなくなったら一人で留守番できなくなりました。夜は一緒に晩酌もします。今日はカットに行きました。サラフワになりました。犬はあまり好きじゃないけど、人は大好き。遊びに来てね。では寝ます。おやすみなさい💤ハナコ、13歳になる

  • ネパール・インド料理「サモサ」

    仙台市のヒルサイドモール(錦ケ丘)にあるインド・ネパール料理「サモサ」。土日は混んでいるが、平日はガラ空き。インド人の美人ママが呼び込みをしていて、外でメニューを見ていたら呼び込まれてしまいました。ランチはお得になっております。熱々のカレーにサラダ、焼きたての巨大ナン。ドリンクも付きます。今日はホットチャイを選択。辛さは2から4が普通レベルですが、2でも結構辛いです。ナンはお代わりできますが、大きいのでおなかいっぱいになります。日替わりカレーセット。今日はチキンカレーでした。850円。ママです。ネパール・インド料理「サモサ」

  • 光の春

    この冬仙台は雪が多かった。かいた雪が凍り、何回かツルハシをふるった。山形のように雪が何日も続くことはないので根雪にはならなかった。2月は28日しかないのにとても長く感じる。1月の次がすぐ3月だったらどんなに良いだろうか。寒い日はまだまだ来るが、少しずつ日脚は伸び、夕方5時でも明るくなった。日の光にも、どことはなしに春を感じるようになった。近所の公園にも子供たちが出てきた。泉ヶ岳にも雪はあるが、春の色になって来た。気象予報士、故・倉嶋厚の「気象歳時記」に次のような記載がある。・・・・・二月の光は誰の目から見てももう確実に強まっており、風は冷たくても晴れた日にはキラキラと光る。厳寒のシベリアでも軒の氷柱から最初の水滴の一雫が輝きながら落ちる。ロシア語でいう「光の春」である。ヨーロッパでは二月十四日のバレンタインの日...光の春

  • 蕎麦ダイニングバー「つきうさぎ」

    加賀の屋の向かいにある「つきうさぎ」。蕎麦ダイニングバーの店。(ベローチェの4階)ここもランチ営業をしています。ランチメニュー👇定禅寺通りに面したビルの4階なので眺めは抜群。光のページェントの時期は窓側の席の予約がいっぱいになります。「レディースセット」のたぬき蕎麦と炊き込みご飯。蕎麦つゆはかなりしょっぱ目です。山形の蕎麦に慣れた舌にはもう一つに思えました。「日替わりセット」鯵フライと豚カツ。これはボリュームたっぷりでいけてました。今はどこの店もランチとテイクアウトに力を入れています。応援したいと思います。.蕎麦ダイニングバー「つきうさぎ」

  • ささかまぼこの鐘崎一番町店を31日で閉店

    河北新報2021年01月28日笹かまぼこ製造・販売の鐘崎(仙台市)は、仙台市青葉区の一番町店を31日で閉店する。本社工場を併設する若林区の「笹かま館」に本店機能を移転するため。新型コロナウイルス禍による売り上げ減少や店舗の老朽化も一因となった。同店は1978年開店。市中心部の商店街に立地し、本店機能を持つ旗艦店として40年以上、地元客や観光客、ビジネス客が多く利用したが、新型コロナの影響で売り上げは約5割に低迷したという。担当者は「事業継続のため、賃料など固定費を圧縮して難局を乗り越えたい」と話す。本郷陽子店長は「一等地にあり入社当時から憧れの店。お得意さまからは『寂しくなる』との声をもらうが、前を向きたい」と語る。中心部では藤崎店、仙台三越店は引き続き営業する。仙台七夕まつりでは、店舗前に掲げる竹飾りが飾り付...ささかまぼこの鐘崎一番町店を31日で閉店

  • 米沢ラーメン、東部食堂閉店

    河北新報2020.12.25米沢ラーメンの有名店「東部食堂」(山形県米沢市)が31日で閉店する。開業から39年目。店主の酒井孝悦さん(66)の体調悪化を理由に、看板を下ろすこととなった。米沢市内屈指の名店だけに、地元では惜しむ声が広がっている。看板メニューは「中華そば」で、煮干しのだしが香るしょうゆベースが特徴。酒井さんが研究を重ね、たどり着いた自慢の味だ。山形県内外にファンが多く、週末の昼は連日、店外に行列ができる。酒井さんは福島県での下積みを経て、20代だった1982年に開業。妻幸子さん(58)と二人三脚で切り盛りし、次第に人気店として知られるようになった。多忙な日々が続く中、腰痛の悪化などで体力の限界を感じ、今年秋に閉店を決めた。酒井さんは「過ぎてみれば、あっという間。多くの人に愛されてきた店なんだと実感...米沢ラーメン、東部食堂閉店

  • 山形市の初市 感染拡大で戦後初の中止

    12月23日19時09分山形NewsWeb新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小しての開催が計画されていた山形市の来年の「初市」について、主催する山形商工会議所は、県内でも感染者の集団=クラスターが発生するなど感染が拡大していることを踏まえ中止を決めました。江戸時代から続くとされる山形市の「初市」は、毎年1月10日に山形市中心部の大通りを会場に開かれ、例年ですとおよそ20万人が訪れる一大イベントとなっています。主催する商工会議所は来年の初市について、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、出店エリア狭めて、出店数を従来の半分の100に限定するなど規模を縮小し開催する予定でした。しかし、県内でも飲食店などでクラスターが発生するなど感染が拡大していることを踏まえ、あらためて協議した結果、不特定多数の人たちが一堂に集...山形市の初市感染拡大で戦後初の中止

  • 半田屋 愛宕橋店が12月20日で営業終了予定

    「大衆食堂半田屋愛宕橋店が閉店」とのニュースを聞いて久しぶりに行ってみた。半田屋愛宕橋店閉店のお知らせ「いつも半田屋愛宕橋店をご利用いただき誠にありがとうございます。2020年12月20日(日)14:30をもって当店は閉店とさせていただきます。長い間たくさんのお客様にご愛顧を賜わりましたことを心より御礼申し上げます。半田屋東口BiVi店・西多賀店は引き続き24時間営業しておりますのでぜひそちらをご利用ください。」店内の様子。昔は客は男だけ、しかも学生、独身者、と決まっていたが、最近は女性客も目立つ。安くて量が多くて(味は保証の限りではない)、500円あれば満腹になる。とても1000円分は食べられない。店内はきちんとシートで仕切られ、ウイルス対策がされていた。12月15日まで「海鮮広東麺VS海鮮中華飯」フェアを開...半田屋愛宕橋店が12月20日で営業終了予定

  • 宮城一(女)高、校舎解体前にアートプロジェクト 3

    この鐘も撤去される。今までグラウンドだった場所にプレハブ校舎が建ち、8月から授業はそこで行われている。この昇降口も見納め。この像はどうなるのか?校舎の取り壊しは12月から始まり、2024年4月から新校舎で授業が行われる。旧宮城一女は2008年に共学化され、校名も宮城一高となった。校名も変わり、校舎も取り壊された。宮城一女の卒業生たちの寂しさは想像して余りある。了宮城一(女)高、校舎解体前にアートプロジェクト3

  • 宮城一(女)高、校舎解体前にアートプロジェクト 2

    どうせ取り壊されるのでいくら描いてもいいのだ。教室の中から。別れを惜しむ卒業生たちが大勢集まって来る。ステージでは英語落語が行われている。美術部の部屋。最後の制作品。人の顔を鱗に纏うオブジェ。続く宮城一(女)高、校舎解体前にアートプロジェクト2

  • 宮城一(女)高、校舎解体前にアートプロジェクト 1

    50年に渡り目に慣れ親しんで来た宮城一女高校の旧校舎が取り壊しになる。(2008年度から共学になり、名称も宮城一高となったが、今でも一女と呼ばれることが多い。)校舎との別れを惜しむ卒業生達がアートプロジェクトを開いた。中庭と校舎の壁にペンキで絵を描き別れを惜しんだ。人の手で最後を華やかに彩ってあげる。人間で言えば死化粧。続く宮城一(女)高、校舎解体前にアートプロジェクト1

  • 秋保神社

    秋保の境野にある秋保神社。たくさんの旗が立っている。ここは勝負の神として有名。羽生結弦選手、銀次選手などのスポーツ選手が訪れている。銀次は今年212打数50安打、打率0.236。ご利益はなかったといえる。楽天からヤクルトに移籍した嶋基宏選手。今年は骨折して、41打数4安打、4打点、打率0.098。彼もご利益どころか、祟られたというべきだ。ボクシングの村田諒太選手。彼は祟られたというほどのことはなかった。御朱印を求める人の列。左を歩くのはミス秋保神社。願いを込めたかわらけ(厄割石)を勝石(まさるいし)に投げつけて、かわらけがうまく割れると願いが叶うという。「まさるいし」は「勝」はもちろん、「魔去る」もかけてあるという。(どうでもいい。)この女の人の投げたかわらけは勝石から大きく外れて社務所のガラスを割るところだっ...秋保神社

  • 宮一校舎に感謝 卒業生が解体前にアートプロジェク

    宮一校舎に感謝卒業生が解体前にアートプロジェクト、23日のイベントで完成2020年11月04日水曜日河北新報旧校舎の中庭を色とりどりのペンキで塗る卒業生たち老朽化に伴い、12月から解体される宮城一高(仙台市青葉区)の旧校舎に感謝を伝えようと、卒業生の有志が23日、「宮一さよなら校舎の会」を校内で開く。イベント当日まで旧校舎の見学者に外壁などをペンキで塗ってもらい、学びやに別れを告げるアートプロジェクトも展開する。取り壊される旧校舎は鉄筋コンクリート3、4階建てで、宮城一女高時代の1966~69年に建てられた。中庭を取り囲むようにロの字の形に建てられ、当時は先進的な造りの建物として注目を集めたという。半世紀以上が経過し、老朽化が著しくなり、学校は今年7月に教室の使用をやめた。建て替えが決まり、生徒は仮設校舎に移っ...宮一校舎に感謝卒業生が解体前にアートプロジェク

  • 蕎麦屋 「匠庵(しょうあん)」

    遠刈田温泉街にある蕎麦屋「匠庵」。カウンターに2人、4人掛けのテーブル席が2つ、6人用の小上り席が1つの小さな店。今は冷たい蕎麦のみです。蕎麦がなくなり次第終了。でもここは名店に数えられています。蕎麦好きが高じて脱サラして始めた店だが、天ぷら付きもり蕎麦、1200円。これが本当に旨い!蕎麦屋「匠庵(しょうあん)」

  • 大江戸温泉、秋保「岩沼屋」を取得 11月に営業再開予定

    2020年9月3日河北新報温泉旅館チェーンの大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ(東京)は、5月から休館している仙台市太白区秋保温泉の老舗旅館「岩沼屋」を取得した。11月に「大江戸温泉物語仙台秋保温泉岩沼屋」として営業を再開する予定。取得額は非公表。従業員の雇用は引き継ぐという。同社によると、鉄筋鉄骨コンクリート11階、延べ床面積約2万2473平方メートルの建物、土地4万2000平方メートルなどを、岩沼屋を運営する「岩沼屋ホテル」から8月31日に取得した。客室数は148室(定員600人)。大江戸温泉としては東北で7施設目となる。同社は「これまで以上に親しんでいただける施設を目指す」とした上で「価格帯や食事のスタイルなど詳細は今後検討する。新型コロナウイルスの影響がある中での適切な経営形態を見極め、リニューアル工事な...大江戸温泉、秋保「岩沼屋」を取得11月に営業再開予定

  • 関山大滝

    国道48号線関山峠から少し山形寄りにある関山大滝。高さ10メートル、幅15メートルもあり、ドライブイン脇から眺めることができる。滝の下まで階段で降りられる。今日は天気が良いので滝つぼで泳ぐ人も。水着になり、浮き輪で泳ぐ子供。流れは結構急なので、大人が必ずついていないと危険。このドライブインは「泉や」というが、前は確か2軒並んでいたはずだ・・・もう一軒は確か「せいの」といった。この車が停まっているスペースはもう一軒の店を取り壊した跡だ。道路の向かい側に「ドライブインせいの」と書いた建物がある。ここも閉店したようだが向かいにあった店と一緒に清野さんが経営していたと思われる。関山大滝【関山の大滝】山形県東根市山形県東根市の国道48号線沿のドライブイン近くにある滝の高さ10m、巾15mの関山大滝です。youtu.be関山大滝

  • 「岩沼屋」が11月20日にリニューアルオープン

    大江戸温泉物語が取得した秋保温泉の老舗旅館「岩沼屋」が11月20日にリニューアルオープンすることがわかった。建物は鉄筋鉄骨コンクリート11階建、土地12600坪。客室数は148室(定員600人)。大江戸温泉としては東北で7施設目となる。岩沼屋はコロナで客足が遠のいたことを契機に、館内リニューアル工事として5月7日から休館していた。ホームページによると、岩沼屋は1625(寛永2)年創業。1952年に岩沼屋旅館として法人化し、61年に岩沼屋ホテルに商号を変更した。秋保温泉屈指の老舗として安定した人気を集めたが競争の激化にさらされ、95年の新館建設などに伴う負債の返済も続いていた。「岩沼屋」が11月20日にリニューアルオープン

  • 長命ヶ丘ブランチ(仙台)

    仙台市長命ヶ丘にある生協を核とした複合施設「ブランチ」。その一角にある「kanakoのスープカレー屋さん」に来ました。土曜日の18時とあって、店内はほぼ満員。野菜とサフランライスに、トッピング(チキングリル、ベーコン、コロッケ等)とスープ(ベーシック、エビ、Wエビ)を選べます。今日はかぼちゃコロッケカレー(1000円)にしました。辛さは0から100まで。私は辛さに弱いので20に。20でも結構辛い。かぼちゃコロッケの甘さが辛さを和らげてくらます。時々寄っていたパン屋が休み?休みではなく、破産していました。コロナの影響でしょうか?安くて美味しかったので残念。長命ヶ丘ブランチ(仙台)

  • 仙台駅前にレトロの宝庫

    山形、福島、宮城各県の5古書店が共同で運営する「仙台古本倶楽部」が、仙台駅前の商業ビル・イービーンズにオープンした。本だけでなく年代物の音楽ソフト、雑貨など各店の強みを生かした品ぞろえで、レトロファンにはたまらないスポットになっている。5店はビルで定期的に開かれる古本まつりの常連組。ビル側から空きスペース利用を打診された「ジェイルハウスブック」(仙台市)の店主川村光貴さん(53)が、気心の知れた店主を取りまとめた。ジェイルは1980年代の雑誌や芸能誌、福島県楢葉町の「岡田書店」は絶版になったコミックをセット売りする。山形市でネット通販をメインにする「紅花書房」はLPレコードや対訳シナリオ付きのDVD、気仙沼市の「イーストリアス」は郷土史といった感じで、昭和時代の映画ポスター、古い列車乗車券といった「お宝」も並ぶ...仙台駅前にレトロの宝庫

  • 金木犀の香り

    近所の庭の金木犀が満開になった。10月1日きっかりに咲き始めるから不思議だ。金木犀の姿に気づかず、先に香りが流れて来ることもある。4月は沈丁花、7月はくちなし、10月は金木犀の香りで嗅覚障害がないことを確認する。この花たちの香りがわからなくなったら、即コロナのPCR検査を受けよう。金木犀の香り

  • 彼岸花

    津島神社の彼岸花。彼岸花は田んぼのあぜ道、墓地、神社などに見られる。葉もなく、枝もない花茎が地面からスーッと伸びて、その先端に赤い花がつく。葉は花が散った後で出てくる。葬式花などと呼ばれて忌み嫌う人もいれば、わざわざ大量の球根を植える人もいる。彼岸花には、花・茎・葉・根のすべてにコリンと呼ばれる毒がある。特に球根の毒性が強い。彼岸花の球根ひとつの致死量は、モグラやネズミといった小動物で約1500匹分に当たる。日本では田んぼや墓地に植えて、モグラやネズミから農作物やご先祖様を守ったとされる。花は実に精巧な作りになっているが、一週間も持たずに散って、茎だけになる。別名、死人花、毒花、痺れ花。花言葉は、情熱、諦め、独立。彼岸花

  • 彼岸花

    津島神社の彼岸花。彼岸花は田んぼのあぜ道、墓地、神社などに見られる。葉もなく、枝もない花茎が地面からスーッと伸びて、その先端に赤い花がつく。葉は花が散った後で出てくる。葬式花などと呼ばれて忌み嫌う人もいれば、わざわざ大量の球根を植える人もいる。彼岸花には、花・茎・葉・根のすべてにコリンと呼ばれる毒がある。特に球根の毒性が強い。彼岸花の球根ひとつの致死量は、モグラやネズミといった小動物で約1500匹分に当たる。日本では田んぼや墓地に植えて、モグラやネズミから農作物やご先祖様を守ったとされる。花は実に精巧な作りになっているが、一週間も持たずに散って、茎だけになる。別名、死人花、毒花、痺れ花。花言葉は、情熱、諦め、独立。彼岸花

  • 丸八やたら漬 解体決まる 10月以降

    山形新聞2020年10月01日07:35取り壊しが決定した丸八やたら漬の蔵と店舗=山形市旅篭町2丁目今年5月に閉店した山形市旅篭町2丁目の老舗漬物店「丸八やたら漬」の国登録有形文化財になっていた蔵2棟と店舗の解体が決定したことが30日、関係者の話で分かった。土地はマンション事業者に売却され、29日に引き渡しが完了している。解体は10月以降始まる見通し。市民有志が存続を模索し、マンション事業者と協議していたが実現しなかった。丸八やたら漬は1885(明治18)年創業の老舗。漬物の販売額の減少を主因に、新型コロナウイルス感染拡大による観光客の減少が追い打ちとなり、閉店した。蔵や店舗は中心市街地の観光拠点の一つで、2年に1度開催される山形国際ドキュメンタリー映画祭の社交場「香味庵クラブ」としても親しまれた。丸八の社長を...丸八やたら漬解体決まる10月以降

  • 水の町屋 (山形市七日町)

    七日町のオアシス、水の町屋を流れる笹堰。昔ここに東宝、宝塚小劇場という映画館があったことを知る人も少なくなった。加山雄三の若大将シリーズ、ゴジラ映画はここ。ガメラと忍びの者はレストラン梅月の向かいの大映。007などの洋画は旭座。吉永小百合ものはシネマ通りの日活に足を運んだ。そう言えば大沼デパートの地下にも、第二公園にも映画館があった。あの頃はよく映画を観た。その映画館が全部なくなるとは誰が想像しただろうか。この堰は馬見ヶ崎川から取水されて市内を潤す山形五堰のひとつ。耳をすますとさらさらという水の音が聞こえる。堰の水は市中を流れて須川に、そして最上川に入り、最後は酒田から日本海に注ぐ。子どもの頃は、この水の音を聞きながら毎晩寝入ったものだった。当時は小さな魚が泳いでいた。町屋の一角にあるそば処庄司屋に立ち寄る。本...水の町屋(山形市七日町)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、辰つぁんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
辰つぁんさん
ブログタイトル
daisukeとhanakoの部屋
フォロー
daisukeとhanakoの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用