chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大津のきもの・着付け教室  きものきようね https://ameblo.jp/sakurafutaba

滋賀県大津市できもの屋をしています。着付けや着付け教室もしています。

きものに関することでしたらおまかせください。お店には21畳の文化サロンスペースがあります。お茶会や、着付け教室とっいった和の文化交流に使っています。

こすが 貴子
フォロー
住所
大津市
出身
大牟田市
ブログ村参加

2010/04/05

arrow_drop_down
  • 幸せになる言葉 幸せにする言葉 やまとこころを育む読書会シーズン1を終えて

    【幸せになる言葉 幸せにする言葉 やまとこころを育む読書会シーズン1を終えて】幸せになる言葉 幸せにする言葉 この本に書かれているやまとこころの概念を理解し、…

  • 寒 水の華が咲く

    二十四節氣 小寒 まもなく 大寒寒の時期は小寒から節分まで寒の入りから数えて九日寒九の水は 水の華が咲くといわれるほど清廉なエネルギーにあふれています 心臓が…

  • 命を活かすということ

    萬葉集 4516 新 年乃始乃 波都波流能 家布敷由岐能 伊夜之家余其騰アラタシキ トシノハジメノ ハツハルノ ケフフルユキノイヤシケヨゴト新しき 年の始めの…

  • 言葉とは何か

    【言葉とは何か】漢字が伝わる以前から日本で話されていた言葉が「大和言葉(和語)」です。漢字の訓読みにあたります。山(やま)は大和言葉で山(サン)は漢語です。日…

  • 【キルということ】

    【キルということ】着物を着ることが大好きです京都西陣の互福笑のテナントショップの運営にかかわらせていただいた10年間は本当に毎日、雨の日でも、雪の日でも着物で…

  • 【言葉による認知】

    言葉とは何か漢字が伝わる以前から日本で話されていた言葉が「大和言葉(和語)」です漢字の訓読みにあたります山(やま)は大和言葉で山(サン)は漢語です日本語は一音…

  • 日本文化再興へのはたらき 下鴨神社にて奉納

     新嘗祭とは何か新嘗祭は天皇陛下が神々に今年収穫した穀物をお供えされ共に食されることにより一体になられる神事です。大いなるなるものと一体となられ五穀豊穣への感…

  • やまとこころとは

    【大和言葉はやまとこころを現す器】言葉に万物 生きとし生けるものの存在を感じます おかげさま 言葉に陰陽の含みがあるのを感じますおん かげ さま かげ 影 は…

  • ほっと一服茶 第2期のお知らせ

    ほっと一服茶 第2期が始まります 今回は日曜日開催です ご縁のある方にお届けできたら幸いです 小管 貴子 ほっと一服茶 - リザストきもの 着付け 和 運気 …

  • やまとこころを育む読書会 わびさびを感じる

    やまとこころを育む読書会 輪読本「幸せにする言葉 幸せになる言葉」◆言葉を超えた心を伝える◆今回の場から創作され生まれてきたテーマは「わび さび」 わびを有限…

  • 恩送り やまとこころを育む読書会

    やまとこころを育む読書会土曜日と水晶日の朝ZOOMにて開催させていただいています 詳細はこちらです 小管 貴子 やまとこころを育む読書会 - リザストきもの …

  • 本日は、72候の「草木萌道」そうもくめばえいずる

    昨日の満月は、しみじみと照らしてくれていて、力づけてくれているかのようでした。 月に一度の「日本にふれる」ほっと一服茶も7回目となり、講座として熟してきていて…

  • やまとこころを育む読書会 天命の暗号

    おかげさまでやまと心を育む読書会は18回目となりますシーズン1では、やまとことばの奥に流れる和の文化を味わいます シーズン2では、誰もが日々経験している思いを…

  • 着物のお稽古

    袋帯を結ぶことが目標目的は着物を暮らしに取り入れること前回は帯を体に巻くお稽古をしましたここまでは名古屋帯と同じ1 枕をおいてタレの長さを決める2 お太鼓…

  • やまとこころを育む読書会 天命の暗号

    お正月は日本を日本人であることを体感するのに良い機会ですやまとこころを育む読書会では大和言葉や日本文化の具体からやまとこころを知る  やまとこころの構造から大…

  • 睦月のこと この世のご縁、命のつながり、和することを確認する「結び」の月

    【睦月のこと】「睦」の字は聖なる場所を準備して神霊を迎えること転じて人々がそのために行き交い睦みあうことを意味するこの世のご縁、命のつながり、和することを確認…

  • やまとこころを育む読書会 参加して

      一人でする読者とはちがい、本を読んで感じた想いを言葉にしてみなさんから聴くことで自分の中だけで思っていた理解を遥かに超える気づきがあります。想いの出会い、…

  • ほっと一服茶 5回目の講座

    ほっと一服茶12月25日 今日は抹茶はいつから飲まれているのか茶巾の扱いについてお伝えしました クリスマスマスのお菓子に喜びもひとしおです 会場は、大津市瀬田…

  • 娘に伝えたい日本の暮らし

    本日はZOOMで娘に伝える日本の暮らし講座です和気あいあいと楽しみました 今日はお正月迎え~小正月までについて 冬至のおまもり お節の段取り お屠蘇・しめ縄・…

  • ほっと一服茶 4回目の講座

    11月からのほっと一服茶の会場は不動産会社様の会場をお借りしてますお茶を点てる姿もみなさん様になってきてだんだんと美味しいお茶が点つようになってきました お菓…

  • やまとこころを育む読書会

     やまと言葉を楽しむ 日本の心を知るってすごく楽しい! やまとこころを感じ、日本文化を語り、体験しながらやまとこころ溢れる日本を共に創っていきましょう。<読書…

  • 2020/09/21

    【ほっと一服茶®️】講座の前のお約束の質問この講座を受講しようとしたのはなぜですか?最後にはどうなっていたいですか?たしなみを身に付けたいので受講しました亀山…

  • いただきます ごちそうさま

    江戸時代の國学者・本居宣長(もとおり のりなが)の記念館に参りました 彼の詠んだ食前食後にとなえる歌をご紹介します。 【いただきます】たなつもの もものきぐさ…

  • ほっと一服茶 1回目(葉月)の講座

    8月28日 ほっと一服茶の講座1回目が完了しました参加くださりありがとうございました早速、お声も頂戴して、とっても嬉しく思っています 講座の内容は以下になって…

  • 【黒紋付について】

    第42候 稲の穂実る 望月の9月2日(旧暦文月15日) 雑節 二百十日立春から数えて二百十日 台風襲来の時期にあたるとされ、風による稲の被害に氣をつける目安の…

  • 雑節という暦日

    今日は二百十日立春から数えて二百十日 台風襲来の時期にあたるとされ、風による稲の被害に氣をつける目安の日です 夏も近づく八十八夜は茶摘みの唱歌で有名なので身近…

  • きく

    皆さまこんにちは。京都メキキの小管貴子です 着物で日本文化を体現することで、和の美へ導く#LCSアドバイザーチャレンジ(2回目)(バトンを受けて一週間内に2つ…

  • おぼん

    【まるまるちゃん まるまるちゃん ちょん】お盆の8月14日の朝 おばさんに肩をゆすぶられて目をさましました「お母さんなくなんなさったよ」33歳という若さで逝っ…

  • はぶたのお点前

    夏名水洗い茶巾つるべの水指和久伝  西胡辻利  松清の白

  • おしょらいさん

    【おしょらいさん】お盆にご先祖さまが家に帰っていらっしゃいますね京都では、ご先祖様の精霊の事を「おしょうらいさん」と呼びます。嫁ぎ先の家は京都の北北のほうに住…

  • 四立 立秋 節分のこと

    本日は節分ですね季節を分けるから節分。年に四回あります 立春 立夏 立秋 立冬の前日が節分土用が明けて次の季節に入ります『古今和歌集』「秋立つ日詠める」という…

  • 2020/08/05

    お日さまの恵みやっと梅を干すことが出来ました梅干しは梅を干して作るから梅干しなのですね赤酢、ゆかり、これが楽しみでほんの少しだけですが梅干しを漬けています梅干…

  • 禊のはなし

    住まいのある大津市に佐久奈度神社があります。本日7月31日に御手洗祭がありましたので参拝してまいりました。ここは天智天皇の勅願により中臣氏が祓戸の大神四神(瀬…

  • 読書会開催のご報告 参加された方からお声をいただきました

    お声は以下です【タイトル】良い出会いがありました【内容】皆さま、ありがとうございます。会は参加型で、気づきや感想などをシェアし、皆がいるから膨らませられる、時…

  • お茶のお稽古

    今日は更好棚の薄茶点前 川端道喜さんの粽小山園のお茶 名前忘れちゃった けどお点前ほめていただき嬉しかった ややこしい粽を上手に食べる硬いもの柔らかいものを合…

  • チームで仕事をするって楽しいね!循環するということ!

    7月7日 ご縁をいただいて京町家で開催された勘孫奈さん主宰の日本百人一首舞和のイベントに行きましたそこで、ご縁をいただいて素敵なお品を出展させていただくことに…

  • 着付け【手早く・キレイに・楽に】 いつもありがとうございます

      ご訪問ありがとうございます。着付けは、黒いスーツでさせていただくこともあります。  着付け料金 きもの 5.000円 袴 6.000円 留袖 7.…

  • お問い合わせ・お申し込み

     ◆◆ お問い合わせ ◆◆下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。   https://resast.jp/inquiry/2592   ◆◆ お申し込…

  • ほっと一服茶 必要なお道具

    ほっと一服茶 何もわからず九州から京都に嫁ぎ縁あって京都西陣の呉服卸問屋の大津のアンテナショップを10年運営させていただくことで日本文化を楽しむだけだった私も…

  • ほっと一服茶 会場決まりました

    大津教室毎月第4金曜日時間10:00-12:00会場 520-2132 大津市神領三丁目8-9 瀬田南支所2階第三会議室 077-544-2030京阪電車唐橋…

  • 夏越の祓

    夏越の大祓い 家族の名前を人形に書き息を吹きかけ建部大社さんへ納めさせてもらいましたかたしろのお人形は、白は男性。赤は女性。明日、各家のものをひとまとめに、大…

  • きよう会

    実技 座学 1. お茶の飲み方、お菓子の食べ方 おもてなし *準備の仕方2. お茶の点て方 …

  • 京都綜學院 ライブラリーカフェ アウトプットの場

    幸せになる言葉 幸せにする言葉こちらの本を紹介いたしました やまとこころはどんなものこんな言葉の中で知らされるよね 古典や先人の残したものの中からもうかがえま…

  • 古今和歌集 仮名序 紀貫之

    やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける。世の中にある人、事業(ことわざ)、繁きものなれば、心に思ふことを、見るもの聞くものにつけて、言ひ出…

  • やまと心とは和のグローバリゼーション

    あとがきからの感想と提言世界はグローバリズムに向かって動いている。お金で支配し、国や民族の個性を否定し、民族の伝統文化や習慣を否定する危険性をはらんでいるそれ…

  • 万物の命の輝きで満たされつながった無限の世界を感じながら生きている

    無限さと有限さのはざまを感じて生きている→やまとこころ 繊細さ・美しさ・優しさ・強さを表現する→やまとことば    

  • 「幸せ」な人生を歩むために大切な「心のあり方」

    「幸せ」な人生を歩むために大切な「心のあり方」 一、自分の中に崇高なものを感じる生き方二、すべてとともにいるという生き方三、働くことに尊さを見つける生き方四、…

  • 幸せを導く八つの「やまと心」

    幸せを導く八つの「やまと心」 一、包むこむ心二、想いやる心三、すべては尊いと思う心四、感謝する心五、形のない美を感じる心六、有限と無限を感じる心七、自分の軸を…

  • 登場人物 美月さん 27才OL

    美月さんの問い「どうすれば幸せに生きられるか」 それに対する解・認知すること その一八つの「やまと心」とそれを象徴的に現す「やまとことば」 ・認知すること そ…

  • 本の紹介 幸せになる言葉・幸せにする言葉 「やまと心」で凛々しく・優しく・柔らかく生きる

    幸せになる言葉・幸せにする言葉 「やまと心」で凛々しく・優しく・柔らかく生きる出口 光著 水王舎 「やまとことば」を生活に取り入れると自分もまわりも「幸せ」に…

  • 大和言葉の人生観・世界観 京都綜學院~大和言葉思想編~

    大和言葉から紐解く 日本人の人生観・世界観 あなたは誰ですかと問われる時何が私という人間を形成するもとになっているのか? これを大和言葉から紐解くことが出来る…

  • 幽鳥弄真如 幽鳥真如を弄す

    ゆうちょうしんにょをろうす 幽鳥真如を弄す 本日オンラインで読書会をしました教本は幸せになる言葉 幸せにする言葉です輪読の最中「ホーホケキョ♫」と鳥の声 禅語…

  • 光を感じた経験

    こんにちは24節気 清明 万物のいのちが輝く美しい季節ですときおり桜吹雪となり、鳥のさえずりが聞こえます 私の家のリビングの窓の外に金木犀がありますずっと家に…

  • 中今をみてみよう

    1 一体であるという体験 メキキの会という器で最高の舞台を体験2 着物が整えてくれるもの 呉服店運営の経験で得たもの 3 日本文化の稽古というもの 茶道が身近…

  • やまとこころを育む読書会や4月延期のお知らせ

    季節は刻々と進んでいきます瀬田の唐橋の桜も八分咲きになりました今月は東山の満開の桜とともにやまとこころを育む読書会を開催するのを楽しみにしておりましたがやむな…

  • ライフ・キャリア新月祭 弥生朔

    ライフキャリア研究会主催 ライフキャリア新月祭目的:万物の命を生かすために人の命の輝き役割を顕し幸せな世界を創る方法:ライフキャリアシートを使い4つの質問をし…

  • 読書会のお知らせ

    やまとこころを育む読書会のお知らせやまとこころを感じ、日本文化を語り、体験し やまとこころ溢れる日本を共に創っていきましょう。 やまとこころの現れは、少なくと…

  • 蘇民将来子孫也

    今日は、寒い一日となりましたね。私は、季節外れの茅の輪くぐりを八坂神社にてしてきました。 「皆様が新型肺炎感染症なる疫病に罹ることなく無病息災にお過ごしになら…

  • 着付けのお稽古 いろはにほの字 出張レッスン

    簡単 最小 合理的 着付けで目指すもの https://ameblo.jp/sakurafutaba/entry-12568598435.html

  • 4月の読書会

    この写真は昨年の無鄰菴の道向こうから出る舟で琵琶湖疏水をぐるりと回った時のもの 今年の桜は早そうなので、読書会の頃は花筏かもしれませんね 季節は刻々と流れるあ…

  • 節供

    雨の一日となりました 弥生三日は五節供のひとつ上巳の節供 桃の節供(桃は邪気祓いの木です)おひなまつりでしたね 中国から渡ってきた節供は日本の暮らしの中に溶け…

  • ライフ・キャリア新月祭

      

  • 新月の夜 今月のテーマはき きらめきを感じて生きる

    万物に神が宿るという言葉を知っている人は多いですね そして、そういうものとして暮らしていけたら素敵だと思いませんか? 旧暦 如月が始まりました昨晩は新月でした…

  • 幸せな3連休 3月から読書会は新しい本に入ります

    こちらの本が3月からの新しい本になります 読書会を開催するにあたって著者の出口光さんの個性認識學ライフキャリア学®を學んできました 日本には1300年前から伝…

  • 小管貴子

    暖かい2月となっていますねいかがお過ごしですか? 私は、今年に入り今一度原点を見直しています そのきっかけになったのは昨年11月、メキキユニバーシティでの日本…

  • 日本国建国の日によせて

    本日は建国記念の日 日本の建国をお祝いする日です初代天皇 神武天皇が大和橿原神宮にて御即位された日  

  • おもてなし講座 体験会~フォローアップおもてなし講座

    おもてなしとサービスの違いきっとなんとなく分かっていらっしゃる方も多いはず 過日京都にておもてなし講座の体験会が開催されオブザーバーとして参加させてきました …

  • やまとこころを育む読書会のお知らせ

    2月17日 10時より京都南禅寺近く無鄰菴にて「やまとこころを育む読書会」を開催します ①季節のこと3月の上巳の節供・春分についての話→お菓子とお茶を用意しま…

  • 2月のちおん舎

    令和2年1月より京都綜學院にて学んでいます先生は林英臣先生学び舎は京都烏丸御池のちおん舎茶室もあり京町家の設えが私にとっては、ツボです   

  • 2月3日~4日 ことたまの旅

    冷たい空気の中にも春を感じる頃となりました 立春は冬のさなか私は今年は綾部にて節分祭を楽しませていただきました 神殿で大潔斎・中潔斎・小潔斎の神事で大難を小難…

  • KOTTAMA

    エネルギースポット 気持ちのよい人 凛とした雰囲気 人は見えないものを感じています それを個性という言葉で現しているのでしょう もし、個性が自分の名前から紐解…

  • サロンイベントへ

    初春のお喜びを申し上げますご縁はありがたきものですお誘いをうけてHOSOOSALONイベントに伺わせていただきました細尾家13代後継細尾真孝さまのナビゲートで…

  • 嬉しくて、ドキドキする♡ 川端道喜(かわばたどうき)さんの花びら餅

    嬉しくて、ドキドキする♡川端道喜(かわばたどうき)さんの花びら餅(はなびらもち)「御菱葩・おんひしはなびら」「試餅・こころみのもち」をうまれて初めて食べるの・・

  • きもののいろは いろはにほの字

    【きもののいろはコース】きものライフ設計付き着付けのお稽古きものを自分のものにする まわりをほの字にさせるきもの姿になります   いの段40000円(税別・一…

  • 合理的な紐の畳み方

    あれあれ。。?娘の腰ひもがヨレヨレではないですか(笑)身体から外してまだ温もりがあるうちに半分の長さにして、先の方から五角形に畳んでおくと次に使う時に腰ひもの…

  • 茶名を持っている友人達も受講しているおもてなし講座

    おもてなし講座は日常でお茶を点てお茶を通して相手と言葉を超えた会話ができるようになることを目的のひとつに掲げてあると私は思っています  茶名を持っている友人達…

  • きよう会 着物イベントのお知らせ

    きよう会着物イベントのお知らせをします ●「きよう会」は、着物を着て楽しむ会です。どなたでもご参加いただけます。きものを着たい、着物を着る機会、仲間がほしいと…

  • おもてなし講座一の段 京都2期レポート

    おもてなし講座は日常でお茶を点て お茶を通して相手と言葉を超えた会話ができるように なることを目的のひとつに掲げてあると 私は思ってい…

  • 振り袖

    成人の日に晴れ着として女性は振り袖を着ますね 現在は未婚女性の第一礼装である振り袖娘達にも振り袖を用意しています・・・ 江戸時代に華やかさを演出するように長く…

  • 立志立命式とは

    【立志立命式とは】 幕末の志士吉田松陰は「志を立てて、以て万事の源となす」と言っています立志式は、奈良時代に始まった元服の儀に由来するといわれ大人になることは…

  • 鏡開き

    【鏡開き】鏡餅を開いて運開き娘が建部大社さんで巫女さんのおつとめをさせていただきお下がりをちょうだいした大きな鏡餅は、再度蒸して丸餅にしましたおぜんざいでいた…

  • 読書会予定

                     京都無鄰菴読書会予定1月31日(金)10時~13時~2回2月17日(月)10時~13時~2回3月9日(月)13時~4月6日(…

  • 京人形作家關原紫光さん

    国宝岩清水八幡宮にて

  • 松の内はいつまで

    松の内はいつまで年神さまがいらっしゃるのは15日まで松の内は15日までと京都の父は言っています年神は鏡餅に宿るといわれているのでとすると11日に鏡開きは出来ま…

  • 人日の節供

    春の七草です6日の夜準備するのはさっと湯がいてななくさなづなとうどのとりがにほんのくににわたらぬさきにすととんとんお年と声をだして刻みます私は五穀を入れてお粥…

  • 七草粥

    ♫ななくさなずなとうとのとりがにほんのとちにわたらぬさきにすととんとん♫ 明日は七草粥をいただく人日の節供の日 今夜は上のわらべうたを歌いながらお粥の準備をい…

  • 御節

    13日より注連縄、根引きの松しつらえ榊には松竹梅三宝も竹梅鏡餅28日に仕上がるよう団十郎さんに予約神、仏(3号)と玄関(5号)昆布、串柿、ウラジロ、ゆずり葉年…

  • いおりもっこう

    家紋は家の遠い祖先祖霊から受け継がれているものその紋を背負うことは先祖伝来の魂を受け継ぐ意志を示すこと連綿とつながる関係が維持されることを示す

  • 泉涌寺にて七福神巡り

    皆様の初夢はどんな夢でしたか? 本日御寺 泉涌寺にお参りに行き泉山七福神の御朱印をいただいてきましたのでお福分けしますね 福禄寿 長寿・幸運 中国 道教 長…

  • 初夢 七福神の絵を枕の下に入れて寝る

    なかきよの とおのねふりの みなめさめなみのりふねの おとのよきかな 回文

  • 元旦の朝

    令和2年明けましておめでとうございます近江一宮の建部大社さんで若水をいただき大福茶を淹れましたお屠蘇、お雑煮、御節を家族でいただき緩やかに本年をはじめておりま…

  • 年越しの大祓え

  • お正月 根引の松 榊 仏花 三宝

    クリスマス・イブに小袖ドレスの本の出版記念のお祝いに東京に行きましたゆみこさんの講演会のテーマ「料理は宇宙と遊ぶエクササイズ」 火と水を使って新しく全く別の物…

  • 歳神様を迎える準備

      22日冬至までに大掃除・一陽来復の書・運盛り28日・鏡餅・仏壇・神棚掃除・お重・食器出す29日・黒豆つける30日・黒豆炊く・お節買い物・花活ける31日・お…

  • 冬至 乃東生

    【一陽来復】陰極まって陽に転ず冬至によせて蓮根、人参、南京、みかん、大根、南天。お家にあるもので運盛りに#たる源#言霊五十音の最後の音「ん」柚子湯に入って邪気…

  • 法事の着物

    お料理はもちろんのこと設えに込められたご主人のおもてなし時代と共に変わってお椅子席にしてからのお話も伺いました#法事#おもてなし粗供養のお品を両手いっぱいお持…

  • 言葉が現実を創る

    日本語には一音、一音に意味がある そんなことを聞いたことがありませんか?雪がしんしんと降るキーンと澄んだ空気 と聞くと私達はどんな風景かわかりますねなんとなく…

  • お正月の準備 歳神様をお迎えする お買い物

    13日 お正月事始め 準備するもの ・門松・注連縄・お餅・大福茶・お屠蘇・お節・祝箸・お年玉・お香   

  • お正月の準備 歳神様をお迎えする

    今日は満月旧暦霜月15日です。新暦では12月12日お正月の事始めは進んでますか?私はまずは玄関を清めました庭の花柚子も黄色い実になりましたので運盛りにしてみま…

  • 【やまとこころを育む読書会】

    【やまとこころを育む読書会】紅葉の名残の無燐庵の二階で水面にうつる光につつまれたなかでの第4回目の読書会「見ないで観る」「聞かないで聴く」「言わないで謂う」自…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こすが 貴子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こすが 貴子さん
ブログタイトル
大津のきもの・着付け教室  きものきようね
フォロー
大津のきもの・着付け教室  きものきようね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用