chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tokuzeのメダカ飼育日記 http://tokuze.livedoor.biz/

メダカやタナゴ、ドジョウなどの屋外飼育の楽しさを写真と文章でお伝えします。屋外飼育を楽しみましょう!

Tokuze
フォロー
住所
静岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/27

arrow_drop_down
  • 動画で楽しむメダカ屋外飼育

    今日は大晦日。今年(令和3年)も終わりです。厳しい寒さが続いていますから、屋外水槽のメダカたちはなかなか水面に浮上してきません。水性植物の葉も枯れていますから、とても寂しい様子です。春が待ち遠しい日々です。さて、例年ならその年の最後の記事では、その年のブ

  • まだまだメダカは元気! ~秋の睡蓮瓶ビオトープ~

    久しぶりのブログ更新です。前回の記事が9月12日でしたから、約1ヶ月半ほど間が空いてしまいました。いろいろと忙しくて更新できませんでした。ご容赦を。さて、メダカの屋外水槽の様子ですが、すっかり秋モードになっています。庭に設置してある睡蓮瓶(かめ)のビオト

  • 夏の終りのメダカ屋外飼育

    9月も中旬になりました。まだ日中には30度近くまで気温が上昇しますが、朝晩は涼しくなってきました。秋の訪れを感じます。朝晩の水温が下がってきていますので、メダカの食欲も少し落ちてきています。朝、真夏のつもりで餌を与えてしまうと、多すぎてしまいますから要注

  • 夏の夜のメダカ観察

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。お盆が終わり8月も後半ですが、この頃は梅雨の末期のような不安定な天候が続いています。雨が上がり日差しが戻ってきたので洗濯物を物干しに出していたら、1時間もしないうちに雨が振り始めたりし

  • 夏場の屋外水槽の管理(水温の管理)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。オリンピックが開会しました。無観客での開催は残念ですが、テレビ観戦でも熱い闘いの様子が伝わってきます。自分はサッカーと卓球、テニスを楽しみにしていますが、皆さんはどの種目を応援されるの

  • 夏のジャンボタライビオトープとモリアオガエル

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。7月も中旬となりました。夏本番です。そして我が家のジャンボタライビオトープにも夏が訪れました。▲夏のジャンボタライビオトープ水草が青々と繁茂しています。そして睡蓮が今年3回目の開花です

  • 夏本番直前の屋外飼育スケッチ

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。もうすぐ7月。いよいよ夏本番です。今回は我が家の屋外飼育水槽の様子をお伝えします。庭の瓶です。今年産まれた稚魚を飼育しています。孵化してから2ヶ月程度ですが、もう稚魚という名前は似合わ

  • 睡蓮の開花(白い花、紅い花)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。梅雨に入ってから幸いなことに雨はほとんど降らず、空梅雨(からつゆ)状態が続いています。前回の記事で屋外飼育水槽の睡蓮瓶とジャンボタライビオトープで、睡蓮の蕾が水面に向かって生長中である

  • 6月はメダカ屋外飼育が最高に楽しい月なのです。

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。6月になりました。メダカたちの産卵が最盛期となっています。そして次々と卵が孵化しています。自分にとっては、一年の中で6月が一番、メダカの屋外飼育が楽しい月だと思っています。皆さんはいかが

  • メダカ飼育で至福の時間。メダカセラピーのススメ‼

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今年は桜の開花、満開、そして梅雨入りの時期が例年より数週間程度早く、季節が前倒しで進行しています。例年なら、今の時期は、五月晴れの下で、心晴れやかにメダカ飼育や観察を楽しむのですが、今

  • GWのメダカ屋外飼育3つトピック(コウホネ・瓶・稚魚)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今回の記事では、我が家のメダカ屋外飼育での3つのトピックをご紹介します。1 コウホネの開花メダカ池ですが、4月の後半からコウホネの花が咲き始めました。コウホネは、スイレン科の水性植物で

  • 4月後半のジャンボタライビオとメダカたちの様子

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。4月も後半になりました。メダカの産卵と孵化が続いていて、メダカ屋外飼育がとても楽しい季節となっています。そして、ジャンボタライのビオトープもすっかり春本番の装いとなりました。この記事で

  • 楊貴妃メダカの卵が孵化しました。感動の瞬間を動画で撮影成功です。

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。前々回の記事「今年もメダカの産卵シーズン到来!」で、瓶(かめ)で飼育している楊貴妃メダカの産卵が始まったことをお伝えしました。産卵している楊貴妃メダカの様子は、下の動画を御覧ください。

  • 一気にメダカ屋外飼育の本番突入⁉

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。4月になりました。今年は例年よりも1周間~10日ほど、季節の進行が早いような気がします。前回の記事でもお伝えしましたが、3月後半から産卵が始まりました。例年なら、3月後半~4月の初めは

  • 今年もメダカの産卵シーズン到来!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。桜の開花に合わせるかのように、我が家の屋外飼育水槽で飼育しているメダカに産卵シーズンが到来しました。昨日(3月25日)の夜のことです。楊貴妃メダカを飼育している庭の瓶(かめ)をライトで

  • 3月のメダカ ~ビオトープと春のスケッチ~

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。一雨(ひとあめ)ごとに春本番に近づいています。 先週には桜(ソメイヨシノ)の開花のニュースが流れるなど、今年は春の訪れが早いようです。先日、ホームセンターを覗いてみると、ホテイ草が入荷

  • 早春の夜間観察 ~メダカの様子は?~

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。3月になりました。まだ時折、寒い日もありますが、春の訪れを感じることが出来る日が多くなってきました。気温の上昇とともに我が家の屋外飼育のメダカも活性が上がってきています。3月6日、今日

  • 動画でみるメダカの屋外飼育

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。2月も中旬となりました。春の訪れを感じることが出来る暖かな日も多くなりました。気温の上昇とともに、屋外飼育のメダカの活性も上がってきています。メダカたちの食欲も出てきました。もう少しで

  • 春の兆し(馬酔木の花とメダカの話など・・・。)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。先日、冷たい雨が降った翌日は気温が上がり、暖かな一日となりました。メダカ池を覗いてみると、池に覆いかぶさっている馬酔木(アセビ)の木が、たくさんの花を付けているのでした。 ▲馬酔木の花

  • 驚きました。こんなことが起きるとは・・・、残念です。

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今年になってから、寒波の影響で厳しい寒さが続いています。 朝、屋外水槽の様子を覗きにいってみると、 予想通り、水面が凍りついていました。それも過去に経験の無いような分厚い氷が張っているの

  • 謹賀新年! 今年もメダカ屋外飼育を楽しみましょう。

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。明けましておめでとうございます。新型コロナウイルスの影響から、家でおとなしくステイホームしながら新たな年を迎えた方が多いのではないでしょうか。今年は、一刻も早くコロナ禍が収まり、平穏な

  • 寒波襲来!!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。12月も早くも中旬となりました。ここ数年は暖かな冬だったのですが、今年の冬はエルニーニョ現象で寒くなるとの予測があります。本当にそうなの?と、自分はこの予測を疑っていたのですが、どうや

  • 晩秋のジャンボタライビオトープ

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今回はジャンボタライビオトープの今の様子をお伝えします。今のビオトープですが、秋の深まってくるにつれて水性植物の葉が枯れてきました。特に睡蓮の葉が枯れてしまい、すっかり茶色になっていま

  • 11月、メダカ池の昼と夜

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今回は11月のメダカ池の様子をお伝えします。初夏から夏にかけてのメダカ池は様々な水性植物で溢れかえっていました。特にカモンバが繁茂し水面を覆い、そのカモンバの上を泳ぐメダカの様子を観察

  • 横見のメダカも素敵です! ~横からのメダカ観察~

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。屋外飼育でのメダカ観察では、どうしても上からまたは斜めからの観察となり、屋内飼育では当たり前の横からのメダカ観察はできません。自分のブログで紹介しているメダカの写真もほとんどが上からの

  • メダカ・・・溢れる食欲(厳選フォト)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。前回の記事で「秋のメダカの食欲の検証(実践編)」という記事をお届けしましたが、これからはますます水温が下がってきますから、メダカがパクパクと餌を食べる様子を見ることは難しくなってきます

  • 秋のメダカの食欲の検証(実践編)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。秋が少しずつ深まり、朝の気温が10度近くまで冷え込むようになってきました。気温が下がれば、当然、水温も下がってきます。▲秋が深まってきました。メダカは、水温が10度を超えないような状況

  • リセット中の水槽で発見したのは・・・。

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。この記事で何回もご紹介している「ジャンボタライのビオトープ」の隣に市販の屋外水槽を設置しています。▲この水槽の話です。この水槽ですが、8月の後半頃から厄介な糸状藻が繁茂しすぎたことから

  • メダカ屋外飼育容器のオススメは?

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。このブログでは、「飼育容器の考察」の記事は定番ネタなのですが、またまた書いてみますね。メダカの屋外飼育では、多種多様な容器でメダカ飼育を楽しむことが出来るというメリットがあります。冬と

  • 秋のメダカの食欲(秋の餌やりの考察)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。心配された台風はどうやら日本への上陸は免れましたが、台風の影響による雨が心配です。被害がないことを祈っています。さて、10月になって、朝晩を中心にかなり冷え込むようになりました。最近は

  • メダカは浅瀬が大好き!?

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今年の10月1日は中秋の名月でしたが、皆さんはお月見をすることが出来ましたか。自分は、帰宅の途中、車を運転しながら赤信号で止まるたびに夜空を見上げ月を探して、名月を楽しみました。(もち

  • メダカ池、夜のスケッチ!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。9月も終わりです。夏の猛暑も一段落。朝晩は気温が下がり、秋の気配です。メダカ池の周りでも彼岸花や金木犀の花が咲き、秋の訪れを告げています。そして池の周りではコオロギなどの秋の虫たちが盛

  • ジャンボタライビオトープで理想の飼育環境を考える!?

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。前回の記事「ジャンボタライでビオトープを作る!」で、ジャンボタライを新たなビオトープとして改良したことを報告しました。【BEFORE】▲このジャンボタライが・・・                   

  • ジャンボタライでビオトープを作る!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。このブログで何回も紹介してきましたが、メダカの屋外飼育容器としてジャンボタライを使っています。ジャンボタライは、その構造上から水深もあり睡蓮を栽培できます。▲我が家のジャンボタライ。小

  • ホテイソウとコウホネの開花(メダカ屋外飼育の楽しみ)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。先日のことです。屋外飼育水槽(ジャンボタライ)のホテイソウ(ホテイアオイとも言います。)に花が咲きました。気温と水温が高い日が続いていましたが、このことが開花の条件に合っているようで、

  • 動画でメダカ観察!(メダカ動画でセラピー効果!?)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今回は自分が撮影した6本のメダカ動画をご紹介します。お時間がある時に、お好みの動画をゆったりとした気持ちで御覧ください。なお、どの動画も音が出ますので、ご覧いただくタイミングや場所には

  • トンボの強襲と大量のヤゴ。もはや、夏の風物詩なのです。

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。▲ハスの蕾にとまったシオカラトンボメダカの屋外飼育を行っていると、避けられないのがトンボの強襲です。屋外飼育水槽の上にどこからともなく飛んできます。ただ飛んでくるだけなら良いのですが、

  • 「メダカ飼育教室」の講師としてお話をしてきました!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。先日、市内の〇〇センターで子どもたちを対象にメダカ飼育教室が開催され、講師として招かれたので、メダカの生態や飼育方法についてお話をしてきました。対象はメダカに興味がある小学校3年生~6

  • <self-selection> メダカフォトTop10 メダカたちの素敵な写真をご覧あれ!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。まだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?今回は、今年、このブログのために撮ったメダカ写真の中から、自分がお気に入りの10点の写真を改めてご紹介します。メダカの屋外飼育の魅

  • デスバレーには負けたけど、日本史上最高気温タイの浜松市から「涼」と「癒やし」をお届けします!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。スーパー猛暑が続いています。浜松市では16日に日中の気温が40度を超え全国一の暑さとなりました。「なんなんだ、この暑さは!」と叫びながら茹(う)だるような酷暑の日曜日を過ごしたのですが

  • 屋外飼育で楊貴妃メダカの魅力にはまる!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今回は屋外飼育向きのメダカをご紹介してきた『メダカ紹介シリーズ』の最後です。クロメダカ クロメダカの屋外飼育のススメ!ヒメダカ ヒメダカの屋外飼育もオススメですシロメダカ シロメダカの

  • メダカ池の水底(みなそこ)に日の光が・・・。そしてタナゴの謎の行動の理由は何?(8月のメダカ池)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。このブログの7月の記事で、水性植物のカモンバが増殖し、メダカ池の水面を覆い尽くしている様子を記事にしてお伝えしました。【7月のメダカ池】▲メダカ池がカモンバに覆い尽くされました。そして

  • 個性派のブチメダカは屋外飼育向きなのです

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。▲様々なブチメダカたち暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。今回は、ブチメダカの話です。(以前に書いた記事を一部、改めるとともに写真を追加しました。)クロメダカ クロメダカの屋

  • 屋外飼育水槽の水温上昇対策(再々掲)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。8月です。長梅雨が明けると夏本番の訪れです。今回は初めての夏を迎えるメダカ屋外飼育初心者の皆さん向けに「水温上昇対策」をご紹介します。今回の記事は一部の追記はありますが、ほとんどが過去

  • アオメダカの屋外飼育も楽しいのです

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。このブログでは、クロメダカ、ヒメダカ、シロメダカの屋外飼育についてご紹介してきました。クロメダカ クロメダカの屋外飼育のススメ!ヒメダカ ヒメダカの屋外飼育もオススメですシロメダカ シ

  • 【撮り下ろし】緑の森のメダカたち(夜のメダカ池編)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。前々回の記事では、メダカ池でカモンバが繁茂している様子をお伝えしました。「カモンバの森とシロメダカの不思議な行動の話」このカモンバですが、あまりにも繁茂し過ぎてタナゴやドジョウが観察で

  • シロメダカの屋外飼育もお試しあれ!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。前回の記事で卵を咥えて泳ぐシロメダカについて書きましたが、今回はシロメダカの屋外飼育について書いてみます。以前にも書きましたが、屋外飼育向きの品種を飼育しやすさという観点で比較すると、

  • カモンバの森とシロメダカの不思議な行動の話(7月のメダカ池)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今回は、メダカ池(ビオトープ風の人工池)の続報です。メダカ池については、5月30日に次の記事を書きました。「我が家のビオトープ、メダカ池」メダカ池で水草のカモンバ(「カボンバ」又は「金

  • 「餌用メダカ」を「観賞用メダカ」として飼育すること

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。前回の記事「ヒメダカの屋外飼育もオススメです」の中で、日本で一番流通している魚は「ヒメダカ」とご紹介しましたが、実はメダカは飼育するためだけではなく、別の用途でも流通しています。なんと

  • ヒメダカの屋外飼育もオススメです

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。前々回の記事でクロメダカの屋外飼育をご紹介しました。 クロメダカの屋外飼育のススメ!ということで、次にご紹介する屋外飼育向きの品種は・・・・、そう、メダカ屋外飼育の定番中の定番、ヒメダ

  • 「メダカ派」と「睡蓮派」の話

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。梅雨の末期の大雨が熊本県をはじめとして様々な地域に甚大な被害をもたらしています。静岡県にも大雨の影響が出ています。気象情報を確認し、被害が予測される場合には早めに避難をしてください。メ

  • クロメダカの屋外飼育のススメ!

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。クロメダカファンの皆さん、お待たせしました。今回はクロメダカが主役です。▲瓶(かめ)のクロメダカ。野性味があふれています。高価なメダカの改良品種が全盛の今、地味で安価なクロメダカは話題

  • 梅雨時の雨に濡れる屋外飼育水槽とメダカの様子

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。梅雨です。屋外飼育の場合は、雨が降っていると飼育者の楽しみであるメダカ観察や餌やりも傘を指して行うことになり、屋外飼育者にとっては決して嬉しい時期ではありません。しかし、日本にとっては

  • New! メダカフォトコレクション (June night編)

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。久しぶりのメダカフォトコレクションです。メダカの様子や表情をお伝えするために「メダカフォトコレクション」(略称 メダカフォトコレ)として折を見て記事にしてきましたが、ブログの再開後は初

  • メダカに鯉(こい)の餌を与えると・・・

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。先日のことです。メダカの食欲がMAXのこの時期、その日2回目の餌をメダカに与えようと屋外水槽に向かいました。通常なら市販のフロートタイプの餌を与えるのですが、ふと思いついていつもと違う餌を

  • ホムセンのプランターで始めるメダカの屋外飼育

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今回の記事は、これからメダカの屋外飼育を始める方のために、ホームセンターで販売されている様々なプランターを飼育容器として使用した屋外飼育について書いてみます。メダカをどのような容器で飼

  • 梅雨の晴れ間のメダカ池~メダカ池のカモンバは増殖したのか~

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。5月30日の記事で、メダカ池で繁茂していた睡蓮やコウホネなどの葉を除去したところ、日の光が水底まで届くようになり、それまであまり目立たなかったカモンバが成長(増殖)中との記事を書きまし

  • 梅雨です。 ~ メダカ屋外飼育の大雨対策 ~

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。梅雨です。ジメジメとして鬱陶(うっとう)しい日々が始まりました。メダカの屋外飼育では、梅雨の季節は大雨の影響を気にすることとなります。大雨でなくても、長雨が続けば屋外飼育水槽の水が溢れ

  • 夜の帳(とばり)のメダカ池 ~驚きの生き物を発見!~

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。先日の話です。夜の帳(とばり)が下りた頃、いつものようにメダカ池の観察にでかけました。▲昼間のメダカ池夜のメダカ池では、昼間の観察ではじっくりと見ることが出来ないメダカの様子やタナゴ・

  • ジャンボタライと赤い睡蓮

    「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。このブログを再開して2ヶ月を経過しました。その間、メダカ屋外飼育容器として「角型ジャンボタライ」を2回ほど記事にしましたが、今回もジャンボタライの話題です。過去記事屋外飼育には角型ジャ

  • 屋外飼育容器は丈夫な物が一番です!

    ▲「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。我が家で長い間、屋外飼育に使用しているのが下の写真の水槽です。▲市販の屋外飼育容器この容器はホームセンターで購入したものです。値段は・・・、忘れてしまいしたが、少し高かったような記憶

  • おススメのメダカビオ容器、角型ジャンボタライの今!

    ▲「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。▲広々とした水面。どこの池なのでしょうか?でも、実は・・・。広々として水深もある水面(みなも)にいくつもの睡蓮の葉が広がり、メダカたちが気持ちよさそうに泳いでいます。皆さんは上の写真

  • 我が家のビオトープ、メダカ池

    ▲「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今回は、我が家のビオトープ、メダカ池の様子をご紹介します。メダカ池は多くのメダカたちとともにドジョウやタナゴなどが生育しているビオトープです。水生植物は睡蓮やコウホネなどが根付いてい

  • 夜のメダカたち(夜間撮影のススメ)

    前回の記事「メダカ屋外飼育ガイド(改の改)」が大変好評(のよう)です。このブログの過去記事を読むことが出来るポータルサイトのようなものですが、メダカ飼育の様々な疑問や飼育環境、飼育方法を知ることが出来ると思います。と言うことで、今回の記事よりも「屋外飼育

  • メダカ屋外飼育ガイド(改の改)

    初めてメダカの屋外飼育を楽しもうとしている方や、メダカの屋外飼育についてもう少し詳しく知りたいという方のために以前に書いた記事「メダカ屋外飼育ガイド」を再掲します。追加・修正をした箇所が一部ありますのでご了承ください。また、既にこのブログ記事を過去にご覧

  • 睡蓮が開花!

    睡蓮が開花しました。今年始めての開花です。開花したのは玄関脇の睡蓮瓶で栽培している睡蓮です。このブログの5月9日の記事で下のような写真をご紹介しました。その後、数日で大きな蕾が水面に顔を出してきて・・・、さらに数日後、蕾の頭が割れて白い花の姿がチラリと見

  • メダカの食欲~メダカ池の餌取りの狂乱~(動画あり)

    5月のメダカは食欲いっぱいです。メダカは常に水面に浮かんでいる物を口に入れる(たとえ食べることが出来ない物でも口に入る物は一旦は口に入れます。)という食欲と好奇心が旺盛な魚なのですが、特に産卵期の今はその行動が顕著となります。そんな5月のメダカの食欲をあ

  • 屋外飼育容器には角型ジャンボタライがおススメです!

    メダカのの屋外飼育では飼育容器を何にするのかを考えることがとても楽しいことです。睡蓮鉢や甕、プラ船、トロ船など様々な飼育容器がありますが、皆さんは何をお使いでしょうか。▲プラ船で作ったミニビオトープ。▲睡蓮甕▲睡蓮鉢▲大型ポリバケツ現在の我が家のメダカの

  • 睡蓮の花の蕾が。<メダカと睡蓮 (2回目)>

    昨日、玄関脇の睡蓮瓶でメダカの夜間観察をしていたら、今年始めての睡蓮の花の蕾を見つけました。植物プランクトンが増えて青水化しており透明度が落ちていたため、昼間の観察では見つけることができなかったのですが、夜間観察のハンディライトにぼんやりと蕾が浮かび上が

  • メダカの夜間観察へGO!

    5月はまだ肌寒い時もありますが、メダカ屋外飼育者の楽しみの一つである夜間観察が出来る季節となります。昼間の観察では、陽光が反射したりすることや、活性が上がっているメダカの動きが激しくて、個々のメダカの様子をしっかりと見ることが難しくなります。ところが、ラ

  • シュロを使ったメダカ産卵床を作る。

    ゴールデンウィークも後半になりました。今年はコロナウイルスの影響で、例年と異なり家で過ごしている方がほとんどだと思います。コロナ禍の影響を受けた通常と異なる残念なGWということで、私たちの記憶に残ることは間違いありません。さて、昨日の浜松は25度を超え、一気

  • メダカと睡蓮 (1回目)

    メダカの屋外飼育では、メダカとともに水生植物を育てることはとても楽しいものです。そして、屋外飼育にはナガバオモダカやコウホネなど様々な適した水生植物がありますが、その中でも特に睡蓮はおすすめです。プラ舟やトロ舟でレイアウトに凝ってメダカを飼育することも楽

  • 孵化した稚魚の様子です

    4月も後半となり、もう少しでゴールデンウィークが始ります。通常ならウキウキと心が浮き立つのですが、今年は新型コロナウイルスの影響でストレスが溜まる日々が続きます。さて、外出自粛の今、最適な趣味がメダカの飼育です。我が家ではメダカの卵が次々と孵化しています。

  • 餌やりの楽しみ

    新型コロナウイルスの感染が拡大し緊急事態宣言の対象地域が全国となりました。そして、昨日の東京都の新規感染者数は200人を超えて過去最多を更新しました。感染拡大を抑えるためには、やはり私たち一人ひとりが不要不急の外出を自粛する必要があります。ストレスがたまる日

  • クロメダカの飼育

    新型コロナウイルスの感染が拡大しています。東京などの7つの都府県には緊急事態宣言が出され、自粛が求められています。静岡県は宣言の対象となっていませんが、毎日、感染者が報告されており心配な日々が続いています。皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか。ストレス

  • 産卵シーズンの訪れ

    4月になりました。新型コロナウイルスが全国で猛威を奮い、私たちの生活に大きな影響を与えています。皆さんも密閉・密集・密接の三密を避け、手洗いを徹底して感染することがないように徹底してください。一刻も早い終息が待たれます。さて、コロナウイルスの感染リスクが

  • 3月のメダカたち

    久~~~しぶりのブログの更新です。長~い長~い休眠からやっと覚めたという感じでしょうか。仕事が忙しく時間が取れず、ブログを更新しない日々が続いていましたが、3月いっぱいで長年勤めた今の仕事は一区切りとなります。ということで心機一転、久しぶりに記事を書いて

  • カモンバとメダカたち

    ▲メダカ池の様子梅雨が明けて、真夏の日々となりました。メダカの屋外飼育では水温管理に気を使う日々だと思います。さて、我が家のメダカ池では知らぬ間に金魚藻としてお馴染みのカモンバ(カボンバともいいます。)が増殖しています。少し前(5月初旬)のメダカ池の様子は

  • 梅雨(つゆ)とメダカ屋外飼育

    鬱陶(うっとう)しい梅雨(つゆ)の季節です。梅雨時はメダカ屋外飼育者にとっては、楽しい季節ではありません。メダカ観察はやはり、明るい太陽の下で行いたいものですよね。そんな梅雨時のメダカ屋外飼育なのですが、楽しいこともあります。それは、睡蓮などの水性植物が

  • メダカ池の様子

    久しぶりの更新です。ほぼ年1回ですね。メダカたちは水温が上がり、元気いっぱいです。繁殖期ですから食欲も旺盛なのです。今回はメダカ池の様子をご紹介します。どうぞ御覧ください。  大型ポリバケツのメダカ(餌やりの様子)も動画で御覧ください。  GWも終わり、産

  • 夏のメダカ屋外水槽の様子

    お久しぶりです。今年になってから、ブログの更新をしないまま放置してしまいました。放置ブログと化した当ブログなのですが、なんと、毎日1000人以上の方々が訪問してくれています。ありがとうございます。ブログは放置したままでしたが、もちろんメダカ飼育は続けてい

  • 平成28年のメダカ飼育【後編】

    前回の続きの今年の振り返りの後編です。今回は8月~12月の飼育の様子です。【8月】盛夏です。夏の陽射しを浴びて睡蓮の花の周りをメダカたちが泳いでいるのでした。まだいくつかの蕾があり、しばらくの間は開花が続きました。メダカ池です。 台風です。強い雨や風の影

  • 平成28年のメダカ飼育【前編】

    あと1週間ほどで今年も終りとなります。ということで、今回と次回の記事は、恒例(?)の今年のメダカ飼育を写真で振り返ってみたいと思います。【3月】メダカ池では馬酔木(アセビ)が咲き、春の風にユラユラと揺れているのでした。メダカ池です。3月の後半になるとメダ

  • 【撮り下ろし】12月の夜間観察

    12月ということで、冬本番の到来です。昨日からは寒波襲来ということで、とっても寒くなりました。冬はメダカの活性が下がる時期なのですが、夜間観察ではメダカの様子をしっかりと観察できます。ということで、先日、ペンライトをカメラを持って夜間観察にチャレンジしま

  • 小春日和のメダカたち

    12月に入ってからも時折、春を思わせるような暖かな日があります。この前の日曜日が、まさにそのような日、いわゆる小春日和(こはるびより)でした。今回はそんな小春日和の睡蓮瓶の様子を撮り下ろしの写真でお伝えします。庭の睡蓮瓶では、今年生まれたメダカたちを飼育

  • 【再掲】冬のメダカ屋外飼育の楽しみ方

    12月となりました。年末ということで、この頃はとても忙しい日々を過ごしています。まだ暗い朝6時に出勤し、仕事を終えて帰宅するのが21時頃、昨日は23時でした。メダカに手がかからない冬なので良かったのですが・・・。ということで、ブログ記事を書く時間もままな

  • バケツを活用したメダカ飼育のススメ

    寒い日が続きます。一昨日は、東京で54年降りの積雪となりました。私が住む浜松でも冷たい雨が降り、一気に真冬という感じです。そして、早くもインフルエンザが猛威を振るい始めています。我が家でも妻が罹ってしまいました。皆さんも十分に気をつけてくださいね。さて、

  • プラ船水槽のシンボル、苔石の再生

    秋が深まっています。屋外飼育水槽の水性植物の葉も枯れてきて寂しくなってきました。おまけにプラ船水槽では、水槽のシンボルである苔石の苔の一部が枯れて、岩肌が露出しています。実は春先までは、このままにしておこうと考えたのですが、とても気になっていました。そこ

  • 秋の飼育事情【睡蓮瓶編】

    ▲南アルプスの紅葉前回に引き続き、秋の飼育水槽の様子をお伝えします。今回は睡蓮瓶(すいれんかめ)です。我が家では睡蓮瓶が2つあります。一つは庭に、そしてもう一つは玄関脇に設置してあります。この2つの瓶には、10月になってから屋内で飼育をしていた今年生まれの仔

  • 秋の飼育事情【プラ船編】

    11月です。寒くなってきましたね。秋が少しずつ深まっていきます。(というよりも冬の足音が聞こえてくるような・・・)さて、今回は秋のプラ船水槽の様子をお伝えします。▲秋のプラ船の様子プラ船水槽では、楊貴妃メダカとシロメダカ、ヒメダカを飼育しています。シロメ

  • 夜間観察(ヒメダカ、タナゴ、楊貴妃、シロメダカ)

    前回の記事では10月のメダカたちをご紹介しましたが、今回は夜間観察のメダカたちの様子です。もちろん撮り下ろしですよ。そして、久しぶりにメダカ池のタナゴの様子も紹介します。では、どうぞ御覧ください。【ヒメダカ】▲睡蓮瓶のヒメダカです。▲健康そうです。▲真正

  • 【撮り下ろし】10月のメダカたち(そしてマーキングされた蝶の話)

    本題に入る前に、ちょっと珍しい話題を。皆さんはアサギマダラという蝶をご存知でしょうか。アサギマダラは、長距離を移動することで知られています。そして、その移動の様子や移動距離を調査するために、研究者によってアサギマダラの翅にマジックなどでマーキング をして放

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tokuzeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tokuzeさん
ブログタイトル
Tokuzeのメダカ飼育日記
フォロー
Tokuzeのメダカ飼育日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用