chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
桶かつ
フォロー
住所
水戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/30

arrow_drop_down
  • 子宝草開花

    自宅に置いてある子宝草。 今年初めて開花しました。 お花咲くんですね。 しかも結構沢山咲いてくれました。 ちょっと嬉しかったので記念にここにも載せてみちゃいます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 油壷で手入れ

    竹が余っていたので、油壷にしてみました。 竹の中に油を染み込ませた布を入れた物です。 これで鋸などの歯を拭いてお手入れです。 竹に入れているので手が汚れないのです。 鉋の土台部分にも塗ったりします。 使用している油は刃物用の椿油です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 下穴埋め

    先日、落とし釘を打つ用の穴を開け、落とし釘を打ちました。 その状態ではまだ穴が開いているままです。 なので、その穴を埋めていきます。 穴に合うように削った台形の棒を打ち込んでいきます。 打ち込んだだけでは、棒はまだ飛び出しています。 その飛び出した部分を切り取って出来上がりです。 あとは表面を綺麗にするのは残っていますが。 四角いお風呂の表面に見られるこの四角は、こんな感じで落とし釘が入っています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 落とし釘を打っています

    四角いお風呂には見えないところに落とし釘という釘が打ってあります。 この落とし釘は舟釘とも言いますが、平ためのL字型になっているような釘です。 その釘を先日開けていた下穴の部分に打っていきます。 こんな感じ(↓)で打ち込んでいきます。 打ち終わるとこんな感じ(↓)で頭だけしか見えない状態になります。 穴にちょっとだけ金属っぽいのが見えるのが落とし釘の頭です。 これを約30本打って行きます。 終わったらこの穴を埋めていきます。 なので外からはさっぱり見えなくなります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 墨入れの使い方

    前回、お花のスミレの語源が大工道具の墨入れという説があると書きましたが、考えてみたら「語源」ではなく「名前の由来」だったな、と反省しました。 ちょっと書き直しました。 そんな墨入れ。 墨壺とも言いますが。 どう使うのかというと、この墨壺の端にピンが付いています。 そのピンを小口に刺します。 このピンには糸が付いています。 糸は墨に浸してあって触ると汚れます。 この糸を伸ばして反対側に引っ張っていきます。 ピンと張られた糸を摘まんで持ち上げます。 そして手を離すとパチンと糸が板に当たります。 糸が当たった部分に墨がついて線が引ける、という使い方です。 古くからある道具ですが、今もまだ使っています…

  • スミレの語源

    春ですね。 春と言えば桜ですが、スミレも春の花ですね。 スミレの語源は大工道具の墨入れ(墨壺)という説があります。 墨入れは真っ直ぐな線を引く為の道具です。 ふと思い出して、最近は使っていない古い墨入れを引っ張り出してきました。 仕舞いっぱなしだったので、だいぶ乾いてホコリも被りまくりだったので、写真載せるか迷ったのですが、まぁ折角なので載せてみちゃいました。 この道具がスミレの花の形に似ているということだったと思います。 因みに現代もこの墨入れ、使われています。 今どきは↓こんな感じ。 だいぶ印象が変わりましたね。 使い方はほとんど変わりが無いのですけれどね。 もちろん今でも、新しい方の墨入…

  • 落とし釘の下穴開け

    ただ今お風呂桶を作成中です。 箱風呂(四角い風呂桶)です。 今の作業は落とし釘という釘を打つための下穴を開けているところです。 鑿で切れ目を入れて 下穴の幅の反対側にも同じように鑿で切れ目を入れて 入れた切れ目に合わせて削っていきます。 滑り台みたいに斜めに彫っていきます。 こんな感じでだいたい出来上がりです。 この穴を約30個くらい開けなければなりません。 まだ終わらないので頑張ります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 小枝のカード立て

    小枝ももったいないので、箸置きだけでなく、カード立てにもしてみました。 枝って感じを活かしたカード立てです。 写真の中の、丸いカードが立ててある物は切り株っぽいイメージですかね。 箸置きと同じで転がらないように底部分は平らに削ってあります。 あとはカードが立てられるように切り込みをいれただけのシンプルな物なのですが。 シンプルなのが良いかな、と思って作ってみました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 八角形のコースター

    いつもコースターは四角で作っているのですが、たまには違う形にしてみようかと思い八角形にしてみました。 やはり四角とはまた違う印象になりますね。 ちなみに柾目(左側)は杉 板目(右側)はヒノキで作ってみました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 貴重なかんそう芋を頂いた

    茨城県は乾燥芋が名産の一つ。 たまに頂いたり送ったりするのですが。 今回頂いた乾燥芋は貴重なやつでした。 その名も「完走いも」 その名の通り、マラソンを完走した時にいただける乾燥芋です。 乾燥芋採算日本一の街、ひたちなか市で開催される勝田マラソンの完走のご褒美です。 今回は完走された方が、乾燥芋はそんなに…ということでお裾分け頂きました。 マラソン完走するなんて凄いですね。 絶対自分では貰えないので、貴重だなと思って眺めています。 でも賞味期限がそろそろなので、今日のおやつにしましょうかね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブロ…

  • 朴の木でカッティングボード

    朴(ほお)の木が手に入ったのでかティングボードにしてみました。 葉っぱが大きく朴葉味噌などの料理に使われたりする木です。 生薬になったりもするとか。 真ん中から色が違いますが、2枚を組み合わせているわけではなくこれで一枚です。 綺麗にはっきり色が違います。 もちろん着色したとかでもなく自然の色です。 自然なのに、1本の木で色の違いが出るというのも何だか不思議で面白いなと眺めてしまいます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 丸ノコ新調

    買ってしまいました。 丸ノコです。 マキタさんの物です。 早速試し切り 流石新品。 良い切れ味です。 さ、一応、ちゃんと取扱説明書も読みましょうかね。 新しい道具ってちょっと気分が盛り上がりますね。 沢山働いてもらおうと思います。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 竹の植木鉢を作ってみた

    先日の竹箍の竹が残っていたので何かにしようと考えていました。 で、ちょっと思いついたのが植木鉢。 まあ、おちょこみたいに竹を切っただけなんですけどね。 土を入れて植物を植えてみると結構しっくりします。 多肉植物とか似合いそうな気がするのですがいかがでしょう? にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • お次はにゃんぱら+丘の上の古本市

    ボタニカルライフ無事終了しました。 大きな問題無く終わると、毎回ほっとします。 お客様にも主催者やスタッフの方達にも他の出店者の方々にも感謝です。 主催者の発表によると土曜日が4000人日曜日が4500人の来場者様があったとか。 凄いですね。 確かに賑やかでした。 次のボタニカルライフは11月の予定らしいです。 そして同じ主催者様の次のイベントは「丘の上の古本市&にゃんぱら」だそうです。 3月23日(土)24日(日)、同じ笠間工芸の丘で開催です。 「にゃんぱら」は猫にかんするクラフト市。 それと古本市が同時開催だそうです。 猫の足跡の焼き印とかはありますが、にゃんぱらに出られるほどは猫の商品作…

  • 3月2日3日はボタニカルライフ

    本日は2月29日、うるう日ですね。 4年に一度、と思うと貴重に感じますが何かやろうと思っても何も思いつきません。 にんにくの日らしいので、ニンニク料理でも頂きますかね。 そして今週末、3月2日(土)3日(日)は笠間工芸の丘で「ボタニカルライフ」が開催されます。 植物をめでるマルシェということで、植物に関する物を持って参加させていただきます。 植物に関するもの。 材料の木がすでに植物だとは思うのですが、プランターカバーや植物などを飾る台などを持って行こうかと思っています。 3月2日(土)3日(日) 10時~16時 雨天決行・荒天中止 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) よろしかったらお…

  • 竹の花立て

    先日の竹箍を作るために採った竹が余ったので花立てにしました。 お墓とかで地面に刺して使う花立です。 そこそこ量があったので箱一杯になりました。 地面に刺しやすいように一部先を尖らせています。 もう少し竹が残っているので、そちらは底を平らにしてみようかなとも考えてみました。 そうすれば家の中で使えるかと。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 竹箍の樽の活躍風景を見学させていただきました

    先日納めてきた竹箍を締めなおした樽ですが、祭事で使われるとのことで見に行ってきました。 水戸にある妙真寺さんです。 祭事とのことで飾りがついて、なんだか納めた時より立派に見えます。 竹箍がまだ新しいので緑が良い感じです。 これをどう使うのかと言うと、もちろん中に水が入っていて 修行の方(?)が水を被るという。 間近で見ると迫力が凄いです。 樽も立派にお役目をはたしてくれているのを見られて嬉しいです。 因みに水戸は梅が咲き始めています。 偕楽園は早咲きの梅が見ごろだとか。 こちらの妙真寺さんでも咲き始めていました。 上の写真は水を被る前です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽ…

  • コースターも削ってみた

    家族から使っていたコースターが汚れたので削って欲しいと言われました。 昔作ったコースターです。 濡れた鉄製品を乗せたらシミが出来てしまったとの事。 何となく深く染みていそうなので相当削るようかもとも思ったのですが。 今回は鉋で削ってみました。 削ってみたら意外と表面で留まっていてくれたので、少し削ったら綺麗になりました。 思ったより綺麗になりました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 水廻しして完成

    前回の竹箍かけ。 5個終わりました。 竹箍が掛け終わったら最後は水廻しということをします。 水廻しは、ようは水を入れることです。 ただ水を入れるだけではなく全体が濡れるように入れていきます。 水漏れの確認と乾燥した木が水を吸ってよりぴったりとくっつく為に行っています。 ちなみにもともとは乾燥による板の縮みと箍のゆるみによる隙間が出来ていました。 目で見て分かるくらいに隙間が出来ています。 勿論水漏れしちゃってました。 こういうのもちゃんとくっついて水漏れもしなくなりました。 5つとも大丈夫でしたので、納品してきます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励…

  • 竹箍を編んでかけていく

    先日、竹を取ってきて竹紐を作りました。 今度はそれを作って竹箍(たけたが)を編んでいきます。 今回は樽の掛け直しを依頼されたものです。 まずは竹だけで箍を編んでいきます。 箍が編みあがったら樽にかけていきます。 写真の黄色い線は仮輪です。 仮箍とも言います。 その名の通り一時的に掛けている箍で竹箍が掛けられたら後で外します。 箍を嵌める為に上からすこしづつ叩いて、嵌めていくのですが箍を直接叩くわけではありません。 締め木という板を当てて、その締め木を叩いて落としていきます。 この時点で竹箍の端はびょんびょんと飛び出したままです。 箍が掛け終わったら、この飛び出している端は鑿で切り落とします。 …

  • 風呂の日と竹の処理

    前回の日記を書いた日は2月6日で風呂の日だったようです。 気付かなかった。 11月26日が「良い風呂の日」なのは知っていたのですが。 何かお風呂に関することを描けば良かったかなと反省。 来年こそは、でしょうか。 そして地味に前回の切った竹を処理しています。 紐状の竹の縁や節部分を削っていきます。 この後タガを編むのに邪魔にならないように、怪我をしないようにする為です。 今回は数があるので、結構時間がかかってしまいました。 でもこれでようやく竹箍が編めます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 竹取りと下処理

    昨日は水戸も雪でしっかり積もりました。 今日もちょっと雪と雨を行き来しています。 この後は雨で雪を溶かしてくれるとありがたいなと思いつつ空を見ています。 ※後半に虫の写真がありますので、苦手な方はご注意ください。 雪が降る前に、先日砥いだ竹銑を持って竹を取りに行ってきました。 そこで竹の下処理もしてきました。 鋸で切り倒した竹は竹銑で少し割って、取った竹で割っていきます。 まずは太めの竹で縦半分に割っていきます。 竹を割った性格と言うようにぱきりと割れていきます。 それを更に細かく割るのは細い竹で。 こうやって細長い紐状の竹にしていきます。 写真奥にあるような状態ですね。 この後竹箍を編んでい…

  • 竹銑を研ぐ

    竹箍を作るための竹を取りに行くために竹銑を準備しました。 竹を切るのは鋸で切ってしまいますが、ついでにある程度の処理をしてこようと考えています。 その為の道具、竹用の銑、竹銑です。 しかし刃が欠けていました。 綺麗に分かりやすく欠けてますね。 なので砥がなくては。 セラミックの砥石でせっせと研いで。 だいぶ欠けが小さくなったので砥石を変えてまた研いでいきました。 砥石もだいぶ年季が入ってしまっていますね。 刃は綺麗になりました。 これで竹取りに行けます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 綿花の種を頂きました

    昨年植えてみたけど芽も出なかった綿花。 ひっそりと悲しんでいたのですが、それが伝わったのか、たまたまか。 綿花の種を頂きました。 別に言った訳ではないのですが。 もうやめようかと思っていたのですが、頂いたからにはやっぱり今年も蒔くことにしました。 暖かい時期が種まきに向いている時期との事なので、まだ植えられませんが。 今年こそ芽が出てすくすく育って欲しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • よこすか海軍カレーコロッケ

    たまたま冷凍食品のコーナーで目が合ってしまいました。 よこすか海軍カレーコロッケ。 今はこんなのもあるんですね。 つい釣られて買ってしまいました。 冷凍でレンジでチンするだけで食べられます。 中に福神漬けが入っていて面白い食感でした。 カレー風味のコロッケ美味しいです。 面白かったので記録的にこちらに書いてみちゃいました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 南天の枝

    南天の枝を入手しました。 南天は赤い実が有名です。 漢方では咳止めの薬効があるとか。 枝は細い印象ですが、結構太い枝です。 柄というか幹ですかね。 南天(なんてん)という名前から「難を転ずる」という連想が出来るということで縁起物でもあります。 さて、この枝で何を作りますかね? 取り合えずお箸でも作ろうかな。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 桝みたいな箱を作る

    先日の作業台を作って作った物は桝みたいな箱でした。 今まで使っていた物が古くなったので新しくしたいとのご依頼です。 確かに使い込まれて年季が入ってきていますね。 それで前回の作業台を利用して角を打ち付けて 四角い枠を作り 底も打ち付けて完成です。 この箱も最初の写真くらい使ってもらえたら嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 作業の為に台を作ってみました

    作業するのに道具を作ってみました。 道具というか、作業用の専用の台ですかね。 それがこれ↓ 何が何だか分からないと思いますが、板に板を3枚くっつけてあります。 真ん中に1枚 縁2か所にそれぞれ。 角はくっついておらず開いています。 上に乗っている板2枚も使います。 この板は一部にちょっと傾斜が付いていて楔に近い物です。 これに板を入れます。 材料の板を2枚。 そこに固定できるように、先ほどのちょっと傾斜の付いた板を脇に詰めます。 この状態でネジを打ち込んでいきます。 角を合わせて打ち付けるのは、グラグラしがちでやり難いなと思っていたのです。 こんな感じの物をネットで見かけて良さそうだなと思って…

  • 日本茶カフェでお風呂グッズの展示販売

    ご縁がありまして笠間市の八雲というところにあるカフェ「まちのベンチ」さんでお風呂に関するグッズの展示販売イベントに参加させていただくことになりました。 友部駅から歩いて3分というところにある日本茶カフェさんです。 普段のイベントとは異なり、商品を置かせていただいて展示する形です。 当店は勿論、湯小桶や浴室用の椅子、入浴剤に使っていただけるように青森ヒバのチップなどをお願いしてきました。 他には手作りの石鹸や入浴剤、お風呂をモチーフにしたグッズなどもあるとの事。 展示はお店の方のほうがセンスあるだろうからお願いしてきちゃいました。 なので展示している状態の写真は無いのですが。 どんな感じに展示し…

  • 安全の為にちょっと手を加えてみました

    こちらの板↓ 保育園の砂場の蓋に使われていたのですが、縁にダメージが出てきていて。 触る時に気を付けないとトゲが刺さりやすくなってしまったとの事。 どうにかならないかと相談を受けました。 ちょうどプラスチック製っぽいホース状の物があったので、それを周りに付けてみました。 使ったのはこんな感じのやつです ↓ これを縁に被せるような感じというか覆うような感じにしました。 砂場に置いた状態はこんな感じ ↓ になりました。 ほんの少しですけど、これで怪我をしないで済むようになったら嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 令和6年明けました

    新年明けました。 令和6年、2024年が始まりました。 新年早々、連日、記憶にも記録にも残る出来事が続いていて。 正直おめでたいという感じでもありません。 被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。 兎にも角にも平穏な毎日が大切ということを突き付けられたような気がするお正月。 今年も自分に出来ることをコツコツとやっていこうと思います。 今年は何かお正月に張り付けられるような華やかな写真無いかなと探してみたらお花を撮っていたものがありました。 赤いお花が華やかかな、と思うので張り付けてみます。 今年もこんな感じでゆる~いブログではありますが、おおらかな気持ちで見ていただければ幸いです。 何卒今…

  • お餅搗きと年越し蕎麦

    昨日、30日にお餅を搗きました。 今年も伸し餅とたがね餅の2種類。 ]臼と杵で搗いています。 今年は夏の暑さの影響でお米の育成が少々アレだったのかちょっと搗き難いような気がしちゃいました。 写真はたがね餅↓ ビニール袋に入れて成型しています。 この方が持ちが良いような気がしているので毎年これです。 親戚や友人に少しですが配ってきます。 今日は大晦日ということで、お蕎麦ですね。 今年のお蕎麦は土浦の「れんこん蕎麦」にしてみました。 頂き物なのですが。 レンコンの粉がお蕎麦に練り込まれているそうです。 以前も頂きましたが、ぷつぷつした歯ごたえがあって美味しいです。 今年も一年ありがとうございました…

  • お正月準備に包丁研ぎ

    家人から包丁を砥いでほしいと言われたので砥ぎました。 古い大したことのない包丁ですが、砥げば切れ味の良い包丁になります。 切れ味の良くなった包丁で新年をお迎えしたいと思います。 他にも今年も頑張ってくれた鉋の刃もお礼の気持ちを込めて研ぎましょうかね。 もう今年も残すところ今日を入れずにあと3日。 今年は何だか年末の実感もわきませんが、あと3日で新年ですね。 出来たらもう一回更新出来ればと思っていますが、出来なかった時の為に今もご挨拶させていただきます。 皆様、今年も大変お世話になりました。 ありがとうございます。 どうぞ良いお年をお迎えください。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら…

  • 竹で炊いたご飯

    週末にバーベキューのお誘いを受けました。 その中で特にご馳走なのは竹に入れて炊いたご飯じゃないでしょうか。 写真の左側が炊く前の綺麗な緑色の竹です。 右側の真っ黒になった竹が炊けた物になります。 この真っ黒の竹の中に栗ご飯が入っていました。 竹に入れて火にくべるとご飯が炊けるというのもちょっと面白いですね。 他にもお魚やカニを焼いたり、豚汁とかもあったし 芋とかホイルに包んで焼いたりもしました。 持ち寄りのおかずなんかもあって美味しくご馳走になってきました。 寒い中、暖かい物を頂くだけでもご馳走感は出ますけど。 皆で食べるというのも美味しさが増しますね。 今年も残り1週間を切りました。 元気に…

  • 桶型の水槽

    木製の桶型の水槽を頂きました。 勿論古い物です。 時代劇に出てきそうな水槽です。 でも水漏れもしないで使えるらしいのです。 まだ水を入れて確かめてはいませんが。 丸いので転がらないように台も付いています。 けっこう大きい物です。 上に開いている口から水を入れたりできます。 来年の夏ごろはこれを水槽にして金魚でも入れてみたいですね。 水草だけでも良いかもしれません。 来年の楽しみですね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 何度やっても緊張の一瞬

    先日お風呂桶を納品してきました。 お風呂を入れる際は、お湯が出る部分の穴を開けなければいけないことがあります。 循環金具の部分の穴ですね。 これが位置を間違えると、下手をしたら作り直しまであり得るので、何度やっても緊張の瞬間です。 しっかり位置を計って。 自在錐という工具で穴を開けていきます。 真ん中は固定で周囲の刃が回転して穴を開けていきます。 ある程度まで切れたら反対側からも切っていきます。 真ん中の錐の部分が長くなっているので、こちらが外まで通れば、そこに中心を合わせればぴたりとトンネルが抜けることが出来ます。 無事抜けました。 板の厚みが3.8cmあるので、かなり厚い感じがしますね。 …

  • 隙間ちり取り

    ベランダの排水用の溝。 そこに溜まったゴミを取るために、溝の幅にぴったり合うちり取りが欲しいと言われました。 サイズを測って作ってみました。 隙間にぴったりはまってちゃんとゴミも取れます。 ゴミがこぼれ難いように、両脇の部分はちょっと高めにしてみました。 取り急ぎでしたので、ちょっと無骨というか角っとしているというか、ですが。 しっかり役には立てて、喜ばれました。 大掃除の時期ですから。 綺麗にするためのお役に立てれば嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 箍を架け替える桶をお預かり

    箍の架け替えのご依頼を受けていた桶を預かってきました。 こちらの立派な桶にかかっている竹箍を新しくしてほしいとのご依頼です。 頼まれたのはもっと以前だったのですが、箍にすることが出来る竹は取るのにいつでも良い訳じゃなくて、向く時期があります。 今年は暑くてなかなか採るのに良い感じにならなくて、例年より遅くなってしまいました。 やっと良さそうになったので、作業し始められそうです。 桶が大きいので箍も太いですね。 新年明けに使う予定だそうなので、それまでに新しい箍を作っていきます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 椅子の修理

    椅子の座面が外れてしまってどうにか出来ないか、という相談がありました。 専門ではないのでと言ったのですが、きっちり直すというほどではなくても良いのでということだったので対応しました。 椅子の座面を固定しているネジを入れる穴が大きくなってしまっているようでした。 なのでそこに先をとがらせた鉛筆状の木の棒を挿し込みます。 長さがちょうど良くなるように切り取ります。 そして椅子の脚と固定します。 4か所とも固定して出来上がり。 外れないし、ちゃんと座れます。 ご満足いただけたので一安心です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 「カラフル」無事終わりました

    昨日、一昨日と笠間工芸の丘で開催された「カラフル」。 お天気にも恵まれ、無事終了しました。 沢山のお客様も来場してくださり、賑やかで嬉しかったです。 お客様ともですが、他の出店者さんとも交流も楽しんできました。 また来年も開催されるようなので、参加出来たら嬉しいなと思います。 冬の間に持って行けるような物を何かせっせと作ろうとも思いました。 ブログを見てきてくださった方もいらっしゃいました。 見てくださる方のおかげで続けていられてます。 いつもありがとうございます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 今週末は「カラフル」です

    もう今日で11月が終わり、明日から12月。 早いですね。 多分12月もあっという間に終わってしまうような予感がしています。 そんな12月初めの週末。 12月2日3日は笠間工芸の丘で「カラフル」というイベントが開催されます。 当店も参加予定です。 今年最後のイベントです。 お天気も寒いけど雨にはならなさそうなので安心しています。 もしよろしかったら、暖かい恰好をしてお出でくださいませ。 カラフル 2023年12月2日(土)3日(日) 10:00~16:00 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) 雨天決行・荒天中止 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ…

  • 11月26日はいい風呂の日

    昨日、11月26日はいい風呂の日でした。 語呂合わせではありますが、寒くなってきてお風呂が気持ち良い季節でもありますね。 寒くてお風呂入るの面倒って方もいるかもしれませんが。 折角なので、先日イベント出店用に撮った湯小桶と片手桶の写真です↓ 左が湯小桶、右が片手桶です。 湯小桶は洗面器みたいなもの。 片手桶は湯を汲みやすい桶です。 握りやすいよう取っ手になる部分出ています。 来年、年明けにお風呂に関するイベントに参加する予定があってこんな物も用意しています。 折角の良い風呂の日でしたから、皆様がどうぞ良いお風呂時間が過ごせますように。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっと…

  • 歴史館いちょうまつり

    ※前回の件、反省しつつ落ち込んでいるのですが、通常通りに戻りたいと思います。 当店のご近所に歴史館という施設があります。 そちらにイチョウ並木があるのですが、近年ライトアップしたりしていちょうまつりを開催するようになりました。 こんな感じです ↓ (写真は以前のもの) 先日、散歩がてらちょっと覗いて来ようかなと行ってみました。 8時ちょっと過ぎに思い立ったのですが、8時までで終了だったようで。 残念ながら見損ねました。 その後、また別の日に言ってみようと思ったのですが、もう終わってしまったようです。 残念。 ↑こんな感じにお知らせ立てるほど知名度上がってきたんだと思うんですけどね。 来年は行け…

  • お詫びとお願い

    夏の笠間でのイベントの際に足湯をご注文頂きました。 作製は出来ているのですが、連絡先が見えなくなってしまいまして… 大変申し訳ないのですが、お心当たりのある方はご連絡いただければ幸いです。 本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 「ボタニカルライフ’23秋」無事終了しました

    昨日、一昨日と開催された「ボタニカルライフ」無事終了しました。 事故も事件も無く安全に終了出来たというのが一番ですね。 心配していたお天気も、日曜日にちょっとちらちらと降っただけで済みました。 ただ、予報通り寒かった。 着込んでカイロも持って参加させてもらいましたが、それで何とかという感じです。 それでも急な冷え込みだったのにお客様は沢山ご来場くださって有難い限りです。 会場側の情報だと2日間で8000人のご来場だったとか。 凄いですね。 次は12月に「カラフル」という、同じく笠間工芸の丘で開催されるイベントに参加の予定です。 その時もまたよろしくお願いいたします。 にほんブログ村に参加してい…

  • 一輪挿し

    明日からボタニカルライフという植物に関するマルシェイベントに参加します。 植物に関するもの、ということで一輪挿しを作ってみました。 最初は上の写真のように小さい花瓶を乗せられる飾り台を作ってみたのですが。 都合の良いサイズの一輪挿しがあるかどうかって問題があるなと思い。 あとちょっと不安定さも気になるかなというところもありました。 なので一輪挿しにしてしまおうかと。 穴を開けて試験管を刺せるようにしてみました。 それが↓の写真です。 こんな作品とかを持って明日、明後日とイベントに参加したいと思います。 まずはお天気、何とか雨が避けられることを祈ってます。 ボタニカルライフ 2023年11月11…

  • ボタニカルライフ

    今週末、11月11日・12日は笠間工芸の丘で「ボタニカルライフ」が開催されます。 当店も参加予定です。 名前の通り植物に関する作品のマルシェです。 今年も参加出来て嬉しいです。 只今持って行くためのプランターカバーや鉢を置く為の台などを用意しています。 今のところ土曜日に雨マークが見えるのがちょっと気がかりですが。 ちょっとズレて何とか曇りくらいで済んでくれないかなと思いつつ週刊天気予報を見ています。 2023年11月11日(土)・12日(日) 10:00~16:00 雨天決行・荒天中止 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) よろしかったらいかがでしょうか? にほんブログ村に参加してい…

  • 桶職人の漫画

    どうやら昨年の読書週間にここで本を紹介していました。 今年の読書週間は10月27日~11月9日のようです。 毎年文化の日周辺を読書週間にしているんですね。 せっかくなので今年も最近読んだ本の話を。 「神田ごくら町職人ばなし」(坂上暁仁著・リイド社) 漫画です。 表紙が桶職人です。 オマケで取材メモみたいなのが付いていました。 内容は江戸時代の様々な職人さんのお仕事の話。 桶職人が最初の話なのですが、他にも刀鍛冶や左官、畳職人の話など。 桶職人が気になって購入したのですが、すごくしっかり描かれていて凄いなと思いました。 気になる部分も無いではないですが、かなり正確に描いているな、と。 桶職人の部…

  • 栗の太めの枝はすりこ木棒に

    先日の栗の細い枝と太めの枝。 細い方は取り合えず少し箸置きにしてみましたが、太い方は何にしようか迷っていました。 椅子やテーブルの脚なども考えたのですが。 取り合えず、少しすりこ木棒を作ってみました。 すりこ木は山椒の木で作ることあ多いのですが、栗の木のすりこ木も良いかなと思いまして。 太さがちょうど握りやすい太さだったというのもあります。 使いやすそうな長さに切り。 先端を鉋で削ります。 鉋は小さな手のひらに収まるくらいの鉋です。 先端がすりこ木らしい丸みが出ました。 あとは余計な出っ張り部分などを落として手に痛みなどが出ないようにして出来上がりです。 にほんブログ村に参加しています。 宜し…

  • カッティングボード作りの下準備

    挽いて乾燥させておいた板。 この中からカッティングボード向けの板を、まずはざっくり切っていきます。 だいたいのアタリをチョークでつけて電動のこぎりで切っていきます。 だいたい、ざっくりのアタリなのでチョークの線ピッタリではなく はみ出してたりしています。 出来るだけ無駄が出ないように切るようにはしているのですが、 それでもどうしても端材は出てしまいますね。 写真の右部分の山が端材というかきれっぱしというか。 これ全部が今回で出た端材ではありませんが、結構な量です。 これらも活用できそうなものは何かにしていこうと思っています。 大事な資源ですので。 勿論ゴミにしかならない部分もありますけどね。 …

  • 外鉋の柄は何故長い

    以前、桶の底板を嵌める溝(掻き入れ)を削る際外鉋をいう小刀のようなものを使いました。 この外鉋、柄が長いのです。 柄の長さが伝わるように何か横に置いてみようと思って辺りを見回してみて500mlのペットボトルを置いてみました。 ペットボトルを2本並べたくらいの長さあります。 以前これを持って使っていた様子はこんな感じ↓ こんなに短く持つならなぜ柄が長いのか?という質問を受けました。 長さを利用した使い方もするからですというのが返答になるのでしょうか。 下の写真(↓)のような感じで使うこともあります。 桶の底の取ったりする時に指を引っ掛けやすいようにするくぼみを削っているところです。 こういう時は…

  • 今週末は「にゃんぱら」で「古本市」

    今週末の10月21日(土)22日(日)は笠間工芸の丘で「にゃんぱら」と「古本市」が開催されます。 当店は出ないのですが、お世話になっている方がやっているので勝手に宣伝。 「にゃんぱら」は猫に関する手作り作品の展示販売会。 保護猫の里親会も同時に開催するようです。 「古本市」はそのまんま、古本のイベントです。 23年10月21日(土)・22日(日) 10:00~16:00 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) 雨天決行・荒天中止 よろしかったらいかがでしょうか? にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 栗の枝で箸置き

    先日の栗の枝。 細い方は少し箸置きにしてみることにしました。 適当な長さに切って 底になる部分を平らに削って、 スピンドルサンダーという回転するやすりで削って 出来上がり。 真ん中2つは底側です。 枝の皮が濃い色なので中の部分との色の差がはっきりしていて良いと思います。 まだ残っているので、他には何にしましょうかね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 栗の実と栗の枝

    先週末は笠間工芸の丘でのイベントに参加させていただきました。 最終日は残念だがら荒天中止となってしまいましたが。 無事終わったので一安心です。 笠間は栗が有名です。 で、そんな栗を差し入れに頂きました。 大きな立派な栗! 大きさの目安に500円玉も一緒に置いてみましたが、大きさ伝わるでしょうか? 計ってみたら1つ50g以上もありました。 普通のサイズで30g程度みたいなので、倍とは言わないまでも倍近い大きさです。 大きくて感激してしまいました。 そして栗の実だけでなく、栗の枝も分けて頂きました こちらも立派な枝。何かにしようと考えています。 何になるかな。 にほんブログ村に参加しています。 宜…

  • 10月9日は荒天中止

    只今笠間工芸の丘で開催のクラフトギャザリング。 本来であれば明日、10月9日(月・祝)まで開催予定でした。 しかし明日は日中を中心に荒天が見込まれるということで中止となりました。 とても残念ですが、安全第一ですから。 判断してくださった事務局の皆様には本当に感謝です。 もし、明日行ってみようかなと思ってくださった方がいらしたら、折角ですがご容赦ください。 また次の機会に是非よろしくお願いいたします。

  • 3連休はクラフトギャザリング

    明日から3連休ですね。 もう当店にとって秋の恒例となった笠間工芸の丘で開催される「クラフトギャザリング」に参加させていただきます。 約50店のハンドメイド作家さんの出店イベントです。 2023年10月7日(土)~9日(月・祝)9:00~16:00 小雨決行・荒天中止 会場は笠間工芸の丘前広場(茨城県笠間市笠間2388-1) 笠間はちょうど今JRのCMで写っていますね。 見掛けると「お、笠間」とちょっと嬉しくなります。 お天気も最終日の月曜日に雨マークがちらっと見えていますが、概ね大丈夫そうなので有難いです。 よろしかったらお散歩がてらいかがでしょうか? にほんブログ村に参加しています。 宜しか…

  • 銅箍を譲ってもらいました

    昨日は坂東市のイベントに参加させていただきました。 お天気にも恵まれ、お客様に声を掛けて頂けたり、色々なお店をのぞいたりできて楽しめました。 あれだけのイベントを取り仕切る商工会の皆様も大変だったことと思います。 参加させてくださり、ありがとうございました。 さて、知り合いの元桶屋さんの方から銅箍をもう使わないのでと譲っていただきました。 色々な輪の中に銅箍にするための銅の紐が入っています。 沢山あるのはそれぞれ太さや種類が違うからです。 普通は平らなタイプですが、ちょっとカーブを描いているかまぼこ型もあります。 上の写真の右がかまぼこ型、左が平。 かまぼこ型は弧を描いているので中は窪んでいま…

  • 地道に値段付け

    明後日はもう10月ですね。 10月1日(日)は坂東市の「ばんどう応援(エール)市」という商工祭りにご縁があって参加させてもらえることになりました。 当店は観光交流センター秀録(茨城県坂東市岩井3351)という場所で行われる「秀録市」に参加予定です。 そんな訳で、せっせと値段を付けています。 写真はまな板。 値段付けはあまり好きな作業ではないので、すぐに飽きますが… やらない訳にはいかないですね。 該当地域が歩行者天国になってワークショップや商工祭りの他、イバライガーというご当地ヒーローなども出現するようです。 よろしかったらお散歩がてらお出でくださいませ。 場所は筑波銀行岩井支店駐車場(茨城県…

  • 底を入れる前に木殺しを

    先日の日記では桶の底を入れる溝を彫っていました。 そこに底板を嵌める前にやる事があります。 木殺しです。 物騒な名前の「木殺し」ですが、これは木工の技法のひとつです。 今回の場合は、溝の部分を押して凹みを更に凹ませます。 こんな感じ↓でぐりぐりと押して凹ませていきます。 こうやって押して凹ませますが、凹みの深さを深くして板を嵌めやすくするのが目的ではありません。 この凹みは時間や水分でもとに戻ります。 なので底板が更にがっちり嵌って水漏れが更にしにくくなります。 そういう目的で行っているのです。 この後、意外ととすぐに戻ってしまうので急いで底板を嵌めました。 にほんブログ村に参加しています。 …

  • 掻き入れ

    前回の毛引きという道具でしるしを付けた後は、前も書きましたが外鉋で削って底板を入れる溝を彫っていきます。 因みに前回書き忘れましたが、「毛引き」という名前は毛のように細い線を引くというところからついた名前だと思います。 底板を嵌める為の溝を掻き入れというのですが、以前は出来上がった状態を載せないでいたので。 こんな感じに彫りあがります↓ 溝の深さは1mm以下という程度。 ですが、この溝でしっかりと嵌ります。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 毛引きという道具

    先日の桶の底を入れる溝(掻き入れ)を作る際、引いてあった線はどうやって引くのかという質問を受けました。 あれは線ではありますが、鉛筆などで引いたわけではなく「毛引き」という道具を使って付けた線です。 毛引きというのは↓こんな感じの道具です。 左側下向きに出ているのが刃になります。 これである種一定の距離に跡を付けて行けるのです。 ↑こんな感じで毛引きの広い部分を底に当ててぐるっと一周引いていくと線になる創が出来ます。 こんな感じで底から同じ距離にぐるっと一周線を引くことが出来ました。 ある種、コンパスと同じような感じですかね。 創と書きましたが、1mm程度なのでもちろん水漏れなどになったりはし…

  • どくだみの花の虫刺され薬その後

    どくだみの花をホワイトリカーに漬けておくと虫刺されの薬になるという話を聞いて、興味本位で作ってみました。 2週間くらいで、と聞いたのですがその時はイマイチ効果のほどを感じないと思っていたところで終わっていました。 その後放置していて、ふと気づいたらだいぶ色とかが変わってきていました。 多分1か月~1か月半くらい経っている時だったと思います。 だいぶあめ色っぽい色になっています。 どくだみの花もぐったりしていますね。 香りはちょっと梅酒っぽい香り。 以前はこんな感じでした↓ この状態で蚊に刺されたあとに塗ってみました。 痒みは2回くらい塗ると無くなります。 腫れはもうちょっと時間が経ってから落ち…

  • 駒札を作りました

    駒札を作って欲しいとのご依頼。 駒札はお神輿に付けられている団体名などが書かれている板です。 今回結婚式に町内会のお神輿を使うとのこと。 そのお神輿の駒札にご自身たちの名前を書くために使いたい、とのことでした。 お神輿に付いている駒札と同じサイズ同じ形に切り出して。 紐を付ける為の穴も開けました。 5角形の形です。 将棋の駒の形ですね。 材質は青森ヒバ。 神社仏閣にも使われる木なので、きっと向いていると思います。 新しい生活の門出を彩れたなら嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 足湯用の桶完成

    先日撚り箍を掛けていた桶は足湯用でした。 なので普通の小桶よりちょっと大きくて深さのあるサイズです。 底も入れて箍もかけて無事完成しました。 実際足を入れるとこんな感じに↓ これから寒くなってきたら足だけでも温めるのも良いですからね。 活躍してもらえたら嬉しいです。 以前作ってた楕円形の桶も出来てました↓ 見えずらいかもしれませんが、こちらは幅広な銅の箍がかかっています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 撚り箍かけました

    先日作った撚り箍。 桶にかけました。 掛けた様子はこんな感じ↓ 先日作っていた撚り箍と違うように見えたかもしれませんが同じ物です。 先日のはこんな感じでしたが↓ この上の写真の撚り箍を2本、右撚りと左撚りの2種類を重ねて1本にしています。 つまり一番上の写真は4本の箍を掛けている形になります。 組み合わせで編んでるように見えています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • より箍を作っています

    桶にかける箍(たが)を作っています。 普段は銅で作る銅箍が多いのですが、今回は撚って作る箍、「撚り箍」を作ります。 素材はステンレス。 銅は平たいリボン状ですが、ステンレスは丸い紐状の物を使っています。 そんなステンレスを撚って更に太い紐にして、丸く形成していきます。 箍は紐を桶に巻き付けるのではなく、輪っかを桶に合わせて作って桶に嵌めていきます。 こんな感じで最後の部分を処理して丸い輪っかを作っていきます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 落ちる墨

    板に線を引く際、鉛筆なども使いますが、墨を使うこともあります。 そう知人に話したら、もう使わないからこれ使って、と頂きました。 今はこんなものがあるんですね。 「洗濯で落ちる墨汁」 選挙の時、「落ちないから」と墨を使ったりすると聞きますが、「落ちる墨」はゲン担ぎには向かないのでしょうか? でも、洋服とかに付いたら確かに落ちないので、お子さんが使う時などは良いでしょうね。 「墨=落ちない」という訳じゃない時代なんですね。 ちょっと感心してしまいました。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 底を入れる溝を彫ってる

    桶の底は嵌める部分を少し削って溝を作っています。 この溝を掻き入れと言います。 上の写真のように外鉋で削っていきます。 鉋と名前が付いていますが、小刀の柄が長いような道具です。 ふと、「かき入れ時」の語源ってもしかしてこの掻き入れのことかな?と思い調べてみました。 「かき入れ時」は帳簿の書き入れに忙しい時期というところから来ているようで、こちらとは関係ありませんでした。 文字も漢字で「書き入れ時」だそうです。 そうだったか。 ちょっと残念。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 端材でヒバチップ作り

    先日のイベントなどで品薄になったので、ヒバチップを追加で作りました。 ヒバチップは青森ヒバの木を砕いたチップです。 お風呂に浮かべて入浴剤代わりにして青森ヒバ風呂を楽しんで頂いたり、靴箱などに置いて除湿と芳香剤代わりにしてもらったりとお好みで使ってもらっている物です。 端材を機械に入れて 機械が砕いてくれて 出て来る という感じで機械が頑張ってくれます。 たまに鉈で手割もしたりしますけど。 ネットに詰めるのは手作業で暇を見つけて地道に詰めています。 端材もこのように無駄にせず利用させてもらっています。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ …

  • 電動丸鋸のお手入れ

    電動丸鋸。 カーボンブラシという部品があるのですが、ここをたまにお手入れしないと調子が悪くなります。 木の粉が多いからなのか、使用頻度の問題なんでしょうか。 このちょっと飛び出しているバネっぽいのがカーボンブラシです。 これを取り出してお手入れ。 丸まってきてしまうと動かないので平らに削ったりもします。 綺麗になったらまた戻して出来上がり。 まだまだ動いてもらわないと。 入れると最初と見た目はあまり変わらない様な気もしますが。 使っていては動きが違うのを実感できます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 片手桶の持ち手を銑で削る

    昨日は水戸もお祭りでした。 久々の賑やかなお祭りで。 やっぱりお祭りは賑やかなのが良いなと思えました。 大きな事故なども無く済んだのも何よりです。 そんな中、片手桶の取っ手部分を少し銑で削りました。 持ち手の先の部分はそのままで、ちょっとくびれを作る感じです。 こうすることで引っかかりが出来て持ちやすくなります。 銑はこんな感じ↓の両手に持ち手が付いた刃物です。 持ち手の両側をこちらで削り、ざっくり仕上げていきます。 下の写真のように出来上がりました。 このちょっと凹んでいる部分が今回削ったところです。 全体の様子はこんな感じになります↓ もう少し紙やすりなどで仕上げて出来上がりです。 にほん…

  • どくだみの花の虫刺され薬、完成?

    どくだみの花をホワイトリカーに漬けておくと虫刺されの薬になる、というのを見かけて作ってみました。 漬けてから約3週間。 こんな感じに↓ 漬け始めより色がちょっと濃くなったような気がします。 漬け始めはこんな感じでした↓ ちょうど蚊に刺されたので少し塗ってみました。 痒みは落ち着きましたが、赤みと腫れはすぐには引かず。 効果はあるけど、そんなに強くはない感じですかね。 ネットで見かけた効果はもっとあったような気がしたのですが。 花の量の問題なのか、漬け込んだ期間の問題なのか。 折角作ったので今年の夏は使ってみようと思います。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただけ…

  • 桶の外側の鉋掛け

    桶の側面を削っています。 先日組んだ楕円形の桶です。 鉋を掛けると艶がでますね。 これは棒に引っ掛ける横棒をくっつけていて、そこに引っ掛けて鉋をかけています。 空中に浮かせるようにして鉋を掛けています。 なぜこんなことをするのかというと、箍(たが)を掛ける前だからです。 桶の外側に鉋を掛ける時には箍を掛ける前にかけなければなりません。 箍を掛けてしまうと、箍が邪魔で鉋を掛けられませんから。 ですが、箍を掛けていない状態で下に置いて鉋を掛けると、上からの圧力に耐えられず歪んだりしてしまいます。 なので、こんな掛け方をしています。 これは小判型ですが、丸型でも同じです。 この年季の入った棒にちょっ…

  • 「クラフトフェアin高萩」無事終了

    昨日、一昨日と高萩市民体育館で開催された「クラフトフェアin高萩」に参加させていただきました。 高萩は久しぶりです。 久しぶりでしたが多くのお客様がご来場くださって、本当にありがたかったです。 地震はあってびっくりするなどはありましたが、事故も無く無事終了しました。 久しぶりだったからか、今回は「たかはぎFM」さんというラジオの方が取材にいらしていました。 取材を受けてしどろもどろにですがお話させていただきました。 とても緊張しました。 新型コロナの影響で開催が延期になるなど事務局は色々大変だったと思います。 けれどこうやって開催出来ると感慨深いですね。 事務局の方には本当に感謝しかありません…

  • 今週末は高萩でクラフトフェア

    今週末、もう明日と明後日ですね。 7月22日(土)と23日(日)は高萩市のイベントに参加させていただきます。 新型コロナによって3年間お休みというか延期になっていたイベントです。 場所は高萩市民体育館(茨城県高萩市大字高萩17-4)。 土曜日は10時から16時まで。 日曜日は10時から15時までとなっております。 ご来場くださる方は、体育館の中なのでスリッパなどをご持参ください。 久しぶりの高萩なので楽しみです。 よろしくお願いいたします。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 桶を組んでいます

    楕円形の桶を組んでいます。 まずは仮で板を円形に組んでいきます。 まだこの段階では仮の状態です。 この時点では接着などはしていません。 で、仮で板の組み合わせなどを調整した後、一度ばらします。 順番が分からなくならないようにしておきます。 上下に置いてあるのは、半分に分けたからです。 この半分の間に平らな板を入れると楕円形になります。 板と板が接する面に竹釘を刺します。 ボンドも塗ります。 このボンドは箍を掛けるまでの間、鉋を掛けたりするのにバラけないように塗っています。 昔はご飯をつぶしたものを使っていましたが、今はボンドです。 ↑の写真の右上の横にしてあるのが平らな板です。 最初の丸型に追…

  • 杉板にオイルステン

    ご依頼で、杉板にオイルステンを塗ったやつが欲しいと言われました。 テーブルの足元に高さ調整の為入れたいとの事。 ということで、塗ってみました。 目立たないようしっかり濃いめに塗っています。 テーブルの足元に入れるので4枚です。 ちょっとした物ですけど、こういう物は普段DIYとかやらない人にとっては作りにくいのかもしれませんね。 お役に立てたのなら嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 正直の語源?

    湯小桶などを作るのにはカーブが付いた板を組み合わせていきます。 丸い桶のパーツになる板には内側と外側の他になる面の他に、他の板と接する面があります。 その他の板と接する面の部分を「正直面」と言います。 丸く組むので斜めに角度を付けて削っていきます。 この正直面が桶の大事な部分。 正確に削れていないと水漏れしたりしてしまうのです。 その正直面を削るための鉋が正直鉋とか正直台とか言います。 2mある長い鉋です。 写真では切れてしまっていますが。 それを抱えて板を押し出すようにして削ります。 無事削れたかは専用の定規に当てて確認します。 定規はサイズによって沢山あります。 こんなに長い理由は小判型の…

  • 縦挽き横挽き斜め挽き

    先日畔挽きというノコギリの写真を載せたところ、 「そもそも何で両方に刃があるの?」 という質問を受けました。 なるほど、知らないとそういう疑問を持つこともあるのですね。 使っている人には当たり前な話だとは思いますが。 鋸の歯の付き方で縦挽きと横挽きに分かれます。 ギザギザが大きい方が縦挽き ギザギザが細かい方が横挽きです。 写真だと上側が横挽き、下側が縦挽きです。 こんな風に切る向きで使う刃が変わるので、両方に刃がある鋸はいちいち持ち替えなくて良いので便利ということですね。 縦・横は木目に対して言います。 木目と同じ向きが縦挽きです。 ↓の写真の紐の向きです。 横は木目を横断する形になります。…

  • 松順調に育ってます

    約2年前に松ぼっくりから芽が出ていたのと発見。 土の上に置いてみたところ、根付いたようで育っていました。 それから2年。 このくらい大きくなりました。 当たり前ですが葉っぱが松の葉ですね。 根元の松ぼっくりもだいぶ年数経った感じはしますが、健在です。 そろそろ下の鉢も大きくしてあげないと可哀そうかな? もっと大きくなって欲しいような。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 箱が出来たので納品してきます

    古本屋さんに依頼された木箱が出来上がったので納品に行ってきます。 本のサイズに合わせて作った木箱です。 材質は杉。 持ち運びしやすいように持ち手用の穴もあけてあります。 活躍してくれるよう願いを込めてお届けに行ってきます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • どくだみの花で虫刺されの薬を

    どくだみの花をホワイトリカー(焼酎)に漬けると虫刺されの薬になるというので、やってみました。 どくだみの花がちょうど咲き誇っていたのを見て思い出したものですから。 花を瓶に入れてその上からホワイトリカーを注ぐだけ。 簡単です。 瓶は一応煮沸消毒してから使いました。 この状態で2~3週間くらい置いておくと出来上がりだそうです。 漬けてすぐはまるでハーバリウムのようで綺麗です。 これが2~3週間くらい過ぎたらどうなるんでしょうね。 楽しみです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 綿花は失敗かな

    綿花を育ててみたいと、綿花から種を取って蒔いてみました。 育て方を調べたところ、種を蒔いてから10日くらいで芽が出るとのことでした。 しかし、なかなかでないなと思い鉢を眺めていました。 ついに何か緑が見えた!と思ったのですが。 出てたのは単子葉っぽい。 綿花は双子葉のはず。 そして蒔いた場所でもない。 ってことで、綿花ではなく雑草が芽吹いてしまったようです。 綿花は10粒蒔きましたが、1つも芽を出さずに終わったっぽい。 残念ですが失敗ですかね。 また次の機会にチャレンジしてみようかと思います。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブ…

  • この紐の素材は何でしょう?

    この値札を付ける為に結んでいる紐、素材は何に見えますか? 藁っぽくも見えると思いますが、フキの筋なのです。 今がシーズンのフキ。 あの食べるフキです。 筋は取ってゴミになるわけですが、しっかりした素材だよなと思ってふと思いついて編んでみました。 簡単な三つ編みですが。 使えそうだなと思い、値札を結ぶ紐に使ってみました。 今流行りのSDGsってやつっぽくないですか? 違うかな? にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 挽き直してもらいました

    保管していた木材ですが、厚みを変えたいなどの理由から挽き直し必要となって物があります。 それらを製材屋さん持ち込んできました。 大きな機械が動いているのは楽しいというか、ちょっと気分が上がりますね。 因みに今回の材は青森ひばです。 綺麗に挽き直してもらいました。 これで桶とかをまた作っていきます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 木取りはチョークで

    桜の木をカッティングボードにする為に木取ってみました。 この場合の木取りとは、こんな感じに切ろうかなという目安を付けることです。 木取りをする時は当店ではチョークを使っています。 これが見やすいものですから。 今回は楕円ぽく切り出してみようかと思います。 切り出して削るとまた印象が変わってきます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 木箱に溝を付けてみた

    イベントの時などに商品を入れて運ぶための木箱。 中に溝を付けてみました。 この溝に板を嵌められます。 2枚の板が入るように溝はつけました。 そうするとちょっとした棚というか商品が見やすいように取りやすいように立てかけられるかな、と。 こんな感じです↓ 移動の時は箱の中に入れられるように、板は取り外しできるようにしています。 固定はしていません。 使い勝手がどうだかは実際使ってみないとですね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • やさとの椅子展2023に行ってきました

    週末ですが、石岡市(旧八郷町)にある「こんこんギャラリー」さんで開催されている椅子展に行ってきました。 毎年開催されている色々な椅子の展示です。 このギャラリーはモノづくりの仲間たちで作った建物でもあって、それだけでも面白味があります。 今年のテーマは「椅子畑でこしかけて」。 サリンジャーの「ライ麦畑で捕まえて」をもじったんですかね? 丁寧に作られた椅子の数々は確かに椅子畑かもしれません。 今年はご近所のおすすめのお店などを描いたマップも頂きました。 周りも盛り上げようということなんでしょうね。 それからくじがあって、参加賞を頂きました。 猫さんですかね。 粘土っぽいので出来てます。 ちなみに…

  • 桶屋鉋を研ぐ

    古い桶屋鉋というカーブのついた鉋があります。 桶の底を入れる為の溝を彫るのに使う鉋です。 下の写真は以前貰ったと日記に書いた時のやつです。 数年前の話ですが。 柄が付いてない状態の物ですね。 横から見るとこんなにカーブが付いています。 これが切れ味が悪くなったので研いでいます。 砥石も細目の物を使っています。 これで切れ味復活したらまた活躍してもらおうと思います。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 綿花を育ててみよう

    家族が「綿花を育ててみたい」と言い出しました。 綿の花が可愛いから、だそうです。 まずは種を買わねばとホームセンターに行ってみたのですが取り扱いが無く。 ちなみに苗もありませんでした。 なので、ちょうど飾りに買ってみた綿花から種を取ってみることに。 この白い綿の中に種が入っています。 種にしっかり綿がくっついています。 一つの綿の花の中から17粒種が取れました。 周囲の殻?はちょっとクルミっぽいようにも見えます。 クルミほど硬くはないですが。 ネットで育て方を調べたら水に浸けてから土に蒔いた方が良いというので、素直に水に浸けてみました。 これから土に植えてみます。 移植を嫌うらしいので直播きで…

  • 片刃の畔挽きもある

    先日ネットを見ていたらたまたま「片刃の畔挽きを見たことが無い」というつぶやきを見かけました。 たしか古道具屋さんのつぶやきだったと思います。 畔挽きは鋸の一種です。 板の途中から切ったりする時に使う物です。 で、「片刃の畔挽きあるよ」と思い、引っ張り出してきました。 最近使ってなかった奴なので状態がちょっとアレですね。 こんな感じで片刃でもこれは畔挽きなのです。 珍しいとか考えたことも無かったのですが、珍しいのでしょうか? 折角引っ張り出してきたので手入れをしようと思います。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 本用木箱の使われているところ

    古本屋さんにまた追加で木箱を頼まれました。 本を入れる為の木箱です。 先日の古本市のイベントで、その古本屋さんが参加されていて、納品した木箱が使われている様子を見かけました。 色々組み合わせて棚っぽくしていたりしています。 折角なので写真を撮らせてもらいました。 物が入ると木箱そのものを見るより映えるような気がします。 やはり使ってもらってなんぼなんですかね。 活躍させていただけて嬉しいです。 追加の木箱も頑張って作ろうと思います。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 「クラフトギャザリング」無事終了しました

    4月29日からスタートした「クラフトギャザリング」 5月5日の金曜日までで無事終了いたしました。 笠間の陶器市、陶炎祭も同時に開催されていただけあって、沢山のお客様がいらしてくれて賑やかでした。 ご来場くださった皆様ありがとうございました。 雨で1日はお休みさせていただいたものの、おおむね無事終えられました。 今回は当店の前でちょっとケガをしたお客様の消毒して絆創膏を頂いたりだとか色々とあって、事務局の皆様には本当に大変お世話になりました。 事務局の皆様もありがとうございます。 これで秋までは笠間でのイベントはありませんので、次は秋頃に出没させていただきたいと思います。 またよろしくお願いしま…

  • 焼き印追加

    明日からまた笠間工芸の丘で「クラフトギャザリング」に参加します。 明日からはお天気も雨は降らなさそうなので有難いなと思っています。 明日からの為に少しコースターなどの焼き印を押してあるものを追加しました。 押してある方が印象が良いようなので。 しかし押すのが難しいです。 なかなか綺麗に押せなくて。 特に細い線などがある部分は難しいです。 ちょうど良い温度でしっかり押せると綺麗に出るんですけどね。 こちらは鍋の焼き印です。 今のところ直火タイプ(焼き印を火で焙って使う)の焼き印を使っていますが。 電気ゴテタイプも時々気になってしまうんですよね。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓を…

  • 風雨に負けました

    本日も笠間工芸の丘で「クラフトギャザリング」開催なのですが。 雨だけではなく風も強くて、テントの中に居ても商品などが濡れてしまう状態で。 ちょっと厳しい状況となっています。 この後もお昼くらいまでは風雨が強くなるという予報ということもありますし。 大変申し訳ないのですが、もう本日(4月30日)は終了とさせていただきたいと思います。 ご了承ください。 笠間陶炎祭やクラフトギャザリング自体は開催しております。 また5月3日から参加させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 明日から「クラフトギャザリング」

    明日からゴールデンウィークですね。 そんな明日、4月29日から笠間工芸の丘で「クラフトギャザリング」が開催されます。 当店も全日参加させていただきます。 お天気は4月30日の日曜日の午前中は雨のようですが、後はなんとか雨は免れそうです。 よろしかったらお散歩がてらいかがでしょうか。 なお、周辺も含む各駐車場は有料だそうです。 ご了承ください。 近隣で笠間陶炎祭りも開催しているので、多分賑やかだと思います。 4月29日(土)30日(日)5月3日(水)4日(木)5日(金) 9:00~16:00 ※小雨決行・荒天中止 笠間工芸の丘前広場 (茨城県笠間市笠間2388-1) それにしても、ついこの間お正…

  • いつものまな板とは印象が違うかも

    まな板のストックが無くなってきたので追加で作っています。 以前ちょっと変形したまな板を作ってみましたが、今回もただの長方形ではないまな板を作ってみました。 丸いまな板が欲しいという方がいらっしゃるので、長方形の各辺を少し膨らませてみた形にしてみました。 そんなに大きく膨らませたわけではありませんが、ちょっと膨らんだだけでも印象が柔らかくなったような気がします。 今週末はまた笠間工芸の丘で「クラフトギャザリング」というイベントに参加予定ですのでもうちょっと何か作ってみようかと思います。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • ガラス戸の桟を取り換えた

    ガラス戸の桟がダメになってしまい、取り合えずで良いので直せないかと相談がありました。 外側はそんなでも無いのですが。 反対側はこんな感じで。 うっかり怪我とかしそうで心配な状態です。 何とかなりそうだったので、入れ替えて新しい木を入れてみました。 本職の建具屋さんではないので本当に簡単にではありますが、とりあえず使用には耐えられると思います。 外側は同じ物を使用。 なので外側は見た目変わりません。 ついでに腰板もこんな感じでしたので。 取り換えました。 喜んでもらえたので嬉しいです。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪ にほんブログ村

  • 「カラフル」終わりました

    笠間工芸の丘で開催された「カラフル」というイベント。 昨日一昨日と開催だったのですが、無事終了しました。 予報通り、初日は一日雨で、2日目の昨日も途中雨が降ったりしてしまいました。 それでも雨の出かけるのが億劫になりそうな中でも来てくださる方もいらして有難い限りです。 雨は降りましたが、事故などは無かったので無事終わった、良かった良かったと言えます。 ありがとうございました。 お次はゴールデンウィークの4月29日(土)30日(日)と5月3日(水)~5日(金)のクラフトギャザリングに参加予定です。 場所は同じ笠間工芸の丘になります。 もしよろしかったらそちらもよろしくお願いいたします。 にほんブ…

  • 今週末は「カラフル」だけど

    前にもお知らせさせていただきましたが、今週末の4月15日(土)16日(日)は笠間工芸の丘で「カラフル」というイベントが開催されます。 当店も参加予定です。 ですが今のところ、天気予報が土曜日雨っぽいんですよね。 多少ずれて夜中に降って日中は降らないとかになってくれないかとか考えてしまいます。 てるてる坊主とか作ろうかな。 そんなお天気ではありますが、よろしかったらいかがでしょうか? 小雨決行ですが荒天の時は中止になりますので、公式のTwitterのお知らせなどで確認していただけると良いかもしれません。 4月15日(土)16日(日) 10時~16時 笠間工芸の丘(茨城県笠間市笠間2388-1) …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、桶かつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
桶かつさん
ブログタイトル
桶かつ日記
フォロー
桶かつ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用