chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねんど村、村長室 https://blog.goo.ne.jp/okameda421

粘土で招き猫、魚、動物、仏像、ミニカー等、思いつく物を作っています。ミニチュアガーデンも作ります。

ねんど村長
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/04/01

arrow_drop_down
  • 顔はまるでゴジラ ミノカサゴ

    随分久し振りの新作です。サイズは10㎝位です。本体を木で作り粘土やのりで砂等を貼り付けました。ヒレは針金と和紙で作っています。本物のミノカサゴはとてもカラフルで優雅な魚です将来はプラスチック片や軽石でこんな風になってしまうかも?ゴジラの様に火を吐くかも?応援ボタンにほんブログ村顔はまるでゴジラミノカサゴ

  • カエルアンコウ 金属風

    9センチのカエルアンコウのミニチュアです。ベースは木です。上に砂や小石と粘土等をボンドで接着しました。金属感が出る様に重ね塗りしてあります。アルミ缶を切って部品にしました。キモかわになりました?元の名前はイザリウオでしたが、問題ありで改名されました。本人はカエル???と思っている事でしょう。応援ボタンにほんブログ村カエルアンコウ金属風

  • 木彫りのサメ型潜水艦

    怖い顔のサメ型の潜水艦です。空想の世界です。子供の頃はプラモデルが買えなかったので、木切れを切ったり削ったりして遊んでいました。その頃を思い出します。コロナのせいで家時間がタップリあるのでゆっくりと作りました。長さは15㎝位です。ウイルスをガブリと食べつくして欲しいです。応援ボタンにほんブログ村木彫りのサメ型潜水艦

  • 路面電車「名電1号」 2号機ジオラマ風

    路面電車「名電1号」の2号機です。前作の改良をしながらじっくりと時間をかけて作りました。作り始めるとレール、ベンチ、街路灯、プラットホーム等が増えていきました。結果としてジオラマ風になりました。電車とのスケールバランスが難しくて何度も作り直しました。特に線路のぐり石は色々試しました。コロナで遠出をしないので時間をかける事ができました。ジオラマにも人がいません。寂しい感じですね。応援ボタンにほんブログ村路面電車「名電1号」2号機ジオラマ風

  • 名電1号の運転席周り

    名電1号の運転席周りの事が分かりました。名古屋市博物館に名電1号の大きな模型が展示されたので見に行ってきました。長さ60㎝位で精巧に作られていました。運転席周りの写真を撮りたかったのですが、ガラスがあって無理でした。曖昧なハンドルや車体前のネットの事が、電車に詳しい人の説明で判明しました。車体前のネットは「排障器」ゴミ等を避ける物です。運転席の左側のレバーがアクセルで右側のハンドルはブレーキでした。スッキリです。応援ボタンにほんブログ村名電1号の運転席周り

  • 路面電車「名電1号」制作中 完成

    路面電車「名電1号」を主に木で作りました。手のひらに乗るサイズです。車内に麦球を入れて点けてみました。レトロ感がでていい感じになりました?後は、数字を横に入れたり手すりを付ける予定です。文字を手描きかシールにするか考え中です。少し前にハンドルの使いみちは?数日後に前後の防護ネットを操作すのでは?と思い付きました。どちらでしょう。一応これで終わりです。最初の実物写真と似てるかな?応援ボタンにほんブログ村路面電車「名電1号」制作中完成

  • 路面電車「名電1号」の続き 4

    路面電車「名電1号」を製作中です。乗降ステップをアルミ缶をカットして接着しました。つり革は18ミリの針金を曲げて12個作り車内に設置しました。同じ様に12個作るのは難しい。不揃い車体の前後にある防護ネット(?)も針金でパーツを作り組み合わせました。ネットはロープを編み込んだ感じの材料が見つからず、黒いゴムシートを茶色に塗って貼りました。少しメッシュが荒いかな?ヘッドライトはストローをカットして作りました。応援ボタンにほんブログ村路面電車「名電1号」の続き4

  • 路面電車「名電1号」ミニチュアの続き 3

    路面電車「名電1号」ミニチュアの続きをつくっています。屋根は厚紙を曲げて貼り付け、中心の明り取り用の小窓部分を切り抜きました。5ミリ幅の窓なので枠を付けるのにイライラです!窓にすりガラスに似たフイルムを貼りました。電気を取り込むポール(正式名は?です)を取り付けて屋根は終わりです。台車は詳しい資料が見つからずモーター等は後回しです。車輪は木をカットして作りました。色々と問題が出てきます。続く・・応援ボタンにほんブログ村路面電車「名電1号」ミニチュアの続き3

  • 路面電車「名電1号」のミニチュア 2

    木で路面電車「名電1号」のミニチュアをつくっています。車体は赤茶色のアクリル絵の具シートは少し赤すぎるかな?後で修正します。運転席周りは、アクセルとハンドル(だと思います?)路面電車にハンドルは必要あるのかな?です。屋根がカマボコ形なので何で作るか考え中。窓にフイルムを貼りました。続く応援ボタンにほんブログ村路面電車「名電1号」のミニチュア2

  • 路面電車「名電1型」のミニチュア

    路面電車「名電1型」のミニチュアを作り始めました。愛知県犬山市の「博物館明治村」に展示してあるようです。実物を見た事はありません。電車好きの知り合いから頼まれました。自信はありません。何とかなるかな?それでは「出発進行,,,,!」全長15㎝位になる予定。電車には詳しくないので構造から調べました。ここまでは、古民家を作った時と同じで出来ました。次は台車から屋根に移ります。先は長そうです。続く応援ボタンにほんブログ村路面電車「名電1型」のミニチュア

  • 陸王 バイクミニチュア

    10年ぶりにバイクを作ってみました。前作は出来上がりがいまいちで止めていました。幼児が乗る電動バイクになってしまいました。これが2作目です。作り方を探りながら時間をかけました。針金と粘土が上手く接着しなくて困りました。反省点は色々ありますが何とか仕上りました。難しい!1950~60年代に生産されたそうですが実車は数度しか見ませんでした。ハーレーと同じだそうです。迫力があっていいですね!資料を探しているとフレームの写真を見つけました。細くて頼りなさそうで驚きました。応援ボタンにほんブログ村陸王バイクミニチュア

  • 新年用 丑の置物 紙粘土

    正月用置物10個が完成しました。全部グレーにしようと思いましたが、赤べこの様にめでたい色に変更しました。年内に知り合いに配ります。丑パワーでコロナウイルスをギューギューと消して欲しいです。不安が大きくなったまま年越しになりそうですね。注意!応援ボタンにほんブログ村新年用丑の置物紙粘土

  • 百猫の続き 黒猫4匹

    高さ15ミリ位の粘土製の猫です。台座は木で赤いフェルトを貼っています。新しく黒猫タイプを4匹追加しました。全部紺色で塗りつぶすと形が分からなくなるのでグラデーションを付けてみました。白いひげは細くするのが難しい!白いタイプを1個忘れていました。干支の丑が1個しか完成していないので急いで作らないと!応援ボタンにほんブログ村百猫の続き黒猫4匹

  • 百猫 密です。

    粘土製のミニチュアねこです。水彩絵の具で塗っています。16個になり密になってきました。先週の休日に富有柿を買いに産地にドライブに出かけました。車の渋滞が激しくて着いた頃には富有柿は残りわずかでした。残念でした。応援ボタンにほんブログ村百猫密です。

  • 百猫 13個になりました

    ミニチュアの猫の置物が13個になりました。1個隠れています。同じ様な柄にならない様に考えていますが、これに集中しすぎると顔の表情がおろそかになりそうです。粘土の猫は持ち方次第で泣いたり笑ったりする時があります。当たり前のことかな?同じ様な猫でも続けて行きましょう。継続は力なり?応援ボタンにほんブログ村百猫13個になりました

  • 百猫の続き 10個

    百猫の10個目が出来ました。少し変わった顔を作ってみました。大きな目!強そう!寒くなってきたのでコタツを準備しなくてはなりません。猫は待ち遠しいでしょうね。自分もです。応援ボタンにほんブログ村百猫の続き10個

  • 獅子舞3個 粘土ミニチュア

    百猫はひと休みして獅子舞3個を作りました。大きさは百猫と同じくらいです。獅子舞は正月やお祭りに登場します。「新型コロナ」が又増えそうなので、大きな口でウイルスをパクリと食べてくれそうです。「悪魔、飢饉、疫病」を退治して欲しいです。アマビエ様と違ってカラフルなのでお祝いのイメージが強いです。しかし{疫病退散}の力もあるそうです。応援ボタンにほんブログ村獅子舞3個粘土ミニチュア

  • 百猫に更に2個追加

    粘土で作った高さ15ミリ位の猫です。柄とか表情に個性を出すのが難しいです。あまり凝り過ぎない様にシンプルを目指しています。後列は前作です。もう少し何か変化が欲しいけれど・・・応援ボタンにほんブログ村百猫に更に2個追加

  • 百猫 2個追加

    粘土で小さな猫のミニチュアを作ってみました。台座は木で2㎝x2㎝で高さは1㎝です。黒茶のニスを塗り、赤いフェルトを貼ってあります。表情は優しい顔とやや厳しい顔になりました。対称に描くのは苦手です。応援ボタンにほんブログ村百猫2個追加

  • 目指せ百猫 新たに2個

    小さな猫2個追加です。粘土製左側は前作です。全面に模様を入れると指に絵の具が付いて顔などを汚してしまいます。次からは塗る順番を考えないと!顔は同じように描いても表情は変わってしまいます。十猫十色応援ボタンにほんブログ村目指せ百猫新たに2個

  • 小さな百猫

    高さ20㎜くらいの猫です。粘土で作りました。色は水彩絵の具です。粘土を始めた頃に百の猫と百のダルマを目指していました。猫は色々集めると百を越えたとおもいます。ダルマは半分以下でしょうか。家に残っているのは少ないです。何処かに消えてしまいました。補充の為に作り始めました。応援ボタンにほんブログ村小さな百猫

  • 猫をアマビエ様にしてみました。

    樹枝粘土で猫のアマビエ様のミニチュアを作りました。身長18ミリ位です。手を付けて招き猫にしようと思いましたが、ウイルスを招かれると困るので止めました。沢山の作家さんが木やフェルトで作っています。ここでは猫に変身してもらいました。日に日に細かい作業が出来難くなっています。困ったもんです!やる気はあるんですよ!応援ボタンにほんブログ村猫をアマビエ様にしてみました。

  • 昭和35年頃のテレビのヒーロー

    身長3センチ位の粘土のミニチュア4体です。左から七色仮面(再登場)コブラ仮面(七色仮面の敵)アラーの使者(千葉真一主演)ナショナルキッド(空を飛べる)コブラ怪人が好きですね。どんなストーリーかは覚えていません。白黒テレビでしたから漫画を参考にして色を塗りました。エイトマンはもう少し後かな。面白かった!応援ボタンにほんブログ村昭和35年頃のテレビのヒーロー

  • 粘土で作る「風神、雷神」 3

    「風神、雷神」の完成までです。雷神の太鼓は、針金に太さ5ミリ位の丸木を9個つくり穴をあけて通しています。それぞれの体の周りに揺れるリボンは、アルミ缶を細く切ってボンドで付けています。風神の風袋について疑問に思った事があります。よく見ると袋ではなくて筒状で空気は抜けてしまうのではないかな?完成です。応援ボタンにほんブログ村粘土で作る「風神、雷神」3

  • 粘土で作る「風神、雷神」 2

    「風神、雷神」のミニチュアを作っています。高さ5センチくらいです。実物は雷雲に乗っている様ですが、岩に変更しました。風神の風袋が少し小さくて迫力不足ななりました。乾燥したら思った以上に小さくなってしまいました。雷神の太鼓は大きすぎた気がします。難しい!!アクリル絵の具で色付けします。少し暗めの色あいにしようとおもいます。続く応援ボタンにほんブログ村粘土で作る「風神、雷神」2

  • 粘土で作る「風神、雷神」 ミニチュア

    樹脂粘土で「風神、雷神」を作っています。屏風絵を参考にしました。3頭身位にして可愛くしました?力強く見える様に筋肉の状態に注意しました。顔、頭、胴体、足と作りました。各部分、よく乾いてから次の作業にすすみます。ボンドは少な目にして色塗りを良くします。続く応援ボタンにほんブログ村粘土で作る「風神、雷神」ミニチュア

  • 昭和のヒーロー七色仮面 ミニチュア

    身長3㎝の七色仮面を作りました。2種類の樹脂粘土をミックスしてみました。滑らかさが不足して細部が折れやすくなりました。アクリル絵の具で塗ってあります。昭和34年に誕生したヒーローです。月光仮面の次に現れました?主演は、千葉真一だったと思います。この仮面(マスク)ならウイルスは完璧に防げそうです。しかし、熱中症には心配です。仮面を取ったら湯気が噴出しそうです?応援ボタンにほんブログ村昭和のヒーロー七色仮面ミニチュア

  • 昭和の床屋さん ミニチュア

    懐かしい床屋さんのミニチュアを作りました。村長が行っていた床屋はこれよりかなり質素でした。木のフレームの外寸は8㎝×7㎝です。部品は、革の椅子、湯沸かし器、テレビ、丸椅子、鏡、洗面台とパーマネント機です。クルクルまわるポールもあります。子供の頃はこれがとても不思議でした。ヘアスタイルの見本ポスターも作りました。角刈りやパンチパーマが流行っていました。松方弘樹や菅原文太がモデルだったと思います。応援ボタンにほんブログ村昭和の床屋さんミニチュア

  • かき氷屋 ミニチュア

    行動の自粛がでてから、ミニチュア制作も自粛していました。時間は有り余る程ありましたが、やる気が何処かへ?久しぶりに小さな店舗を作りました。昭和のかき氷やさんです。かき氷機が難しかったです。3個目で何とか合格かな?氷をレジンで作ってみました。透明過ぎました。子供の頃この削り機を回してみましたが、重くて出来ませんでした。メニューは少なくて、あとはイチゴミルク位でした。応援ボタンにほんブログ村かき氷屋ミニチュア

  • 紙粘土で作る薬師如来象 完成まで

    仏像作りの続きです。仏像の高さは4cm位です。光背は薄く延ばして葉っぱ型にします。柄は細いストローやボールペン芯を押して乾燥させます。衣はおおまかに型紙を作り、粘土を薄くして切り抜きます。小さめに作り体にあててから指で延ばす様にして衣に見える様に薄くします。衣のシワはへらなどの細い部分で滑らかに描くように押し引きします。左手に薬壺を大き目に作りのせました。内に「アビガンやワクチン」が一杯入っていると思いたいです。彩色はアクリル絵の具を使いました。金、銀、黒を部位によって配合を変えて塗りました。早く自由に行動できる様にお願いします。応援ボタンにほんブログ村紙粘土で作る薬師如来象完成まで

  • 紙粘土で作る薬師如来 仏像

    紙粘土で薬師如来像を作りました。前にオーブン樹脂粘土でいくつか作りましたが紙粘土は初めてです。この粘土は、粒子が荒いのと腰が無いのが特徴です。水に溶けやすいので指先を濡らして均せば滑らかになります。作る工程を載せていますが分かりにくいと思います。写真を撮り忘れてしまいます。大事なのは、良く乾かしてから次に進む事です。裸の仏様に衣を着せていくつもりで進めます。手の表情にも注意しました。「お薬師様」は病を治して安心感をもたらす仏様。続きます応援ボタンにほんブログ村紙粘土で作る薬師如来仏像

  • ヨゲンノトリ ミニチュア

    山梨県立博物館から発表された「ヨゲンノトリ」のミニチュアを作りました。紙粘土製です。長さ4cm位です。1体だけ彩色しました。絵を立体にすると成立しないおかしな部分があります。そこは想像して修正しました。合っているかな?これを拝めば難を逃れる事が出来る‼何とかお願いいたします。愛嬌のある顔が面白いです。応援ボタンにほんブログ村ヨゲンノトリミニチュア

  • アマビエ5人様

    木と粘土でアマビエ様を20個くらい作りました。知り合いにプレゼントすると「これ何?民芸品?」と言われました。今では色々な商品に展開されて人気者になっています。少しでも明るい気分になればいいのかなと思います。背中に「疫病退散」のお札を貼りました。一番左の木の作品が素朴で気に入っています。応援ボタンにほんブログ村アマビエ5人様

  • 木を削ったアマビエ様

    細い木を削ってアマビエ様を作りました。粘土製よりも雰囲気は近いとおもいます。色々な造形作家さんがアマビエ様を作っています。気になる妖怪です。応援ボタンにほんブログ村木を削ったアマビエ様

  • 紙粘土でアマビエ様 2

    アマビエ様の作り方2です。自己流です。胴体のうろこが良く乾いて凹まないようになったら次の作業です。髪型は中心から左右に膨らます様に貼り付けます。鼻と耳?と三本足をボンドで接着します。良く乾いてから自分の好きな色を塗って完成です。この色目だと妖怪らしさが無いですね。応援ボタンにほんブログ村紙粘土でアマビエ様2

  • 粘土で作れる アマビエ様

    ホームセンターや百均などの紙粘土で作ってみました乾くと90%に小さくなるので、イメージよりやや大きめにつくります。注意するのは、こまめに手洗いをして肌荒れをしない様にする事です。おかしいと思ったら止めましょう!胴体を丸めたら十分乾かして鼻などの部品をボンドで貼り付けます。ウロコは細いストローをカットして、押し付けて模様にしています。こつは、半乾きの状態できれいに押し付けることです。後ろのは、試作品です。続く応援ボタンにほんブログ村粘土で作れるアマビエ様

  • 粘土で作ろう。 猫と牛

    新しく猫3個と牛一個を作りました。高さ4cm位です。粘土は開封すると直ぐに固まってしまうので急いで色々作っています。もう半分位固いので捨てました。もったいない1干支の丑は時期外れかな?これで年末に慌てなくて済みます1応援ボタンにほんブログ村粘土で作ろう。猫と牛

  • 身長4cmの猫だるま

    朱赤のだるまに猫を入れてみました。ちょっとリアルで違和感があるかな?「楽と笑」の文字をいれました。早く文字通りになればいいと思います。応援ボタンにほんブログ村身長4cmの猫だるま

  • 港風景 水彩画

    はがきサイズの風景画透明水彩絵の具で描きました。波の静かな穏やかな風景です。海面に映る漁船の影に注意して描きました。額も手作りしました。応援ボタンにほんブログ村港風景水彩画

  • クジラのオブジェ

    長さ10cm位のクジラ型潜水艇のオブジェです。ベースは木です。金属らしく見える様にアクリル絵の具を重ね塗りしています。デコボコ感は、のりや砂や糸等を固めて貼り付けました。この作業が楽しいです。プロペラやパイプはアルミ缶をハサミでカットして作りました。重そうですがとても軽いです。応援ボタンにほんブログ村クジラのオブジェ

  • チョウチンアンコウのオブジェ

    長さ11cmのチョウチンアンコウのオブジェを作りました。ベースは木です。大まかに木をカットしてから、デンプンのりを盛るように厚塗りします。半乾き状態になったら指やブラシやカッターでデコボコします。乾いたらボンドを全面に塗り、木のくずや砂を貼り付けます。上にアクリル絵の具で金属に見える様に重ね塗りをします。最後に歯車などの小物を貼り付けました。潜水艦として作ったので、スクリューもあります。大きな口で何をするのか?あまり考えずに作りました。怖い?ところで、マスクや消毒液はいつ手に入るのかな?応援ボタンにほんブログ村チョウチンアンコウのオブジェ

  • 絵より目立つ青い額

    はがきサイズの風景画を入れる額を作りました。海の色と思い青色を塗りました。以前に描いた絵を入れたところ、額の瑠璃色に負けてしまった。それで絵の方に加筆して見ました。まだ弱いですが、そのうちに見慣れるかも知れません?額の色を変えた方がいいのかもしれない。下の2枚は、手作り額の45度カット装置です。まだ改良の必要が、あります。笑えます?応援ボタンにほんブログ村絵より目立つ青い額

  • アクリル風景画 自作の額縁

    はがきサイズの風景画を描きました。漁港風景画です。額に飾ろうと思い探しましたが、気に入った物が予算内ではありませんでした。それで、自作して見ました。すぐに甘い考えだと分かりました。かなり難しいです。4本の木のパーツを45度にカットしないといけません。これが大変!専用の器具があるようですが、面白くない。自分なりに器具らしいものを作って、何とかなりそうです。随分失敗しました。絵を入れる所は透明アクリル板、止め金具はクリップをカットして代用していました。しかし、ホームセンターで専用金具を見つけたので使ってみました。いい感じになりました。もう少し作り込んで正確性を上げようと思います。応援ボタンにほんブログ村アクリル風景画自作の額縁

  • 三河湾 光る海

    三河地方の三ヶ根山スカイラインに行ってきました。開通した頃に1度だけ来ました。忘れる位昔の事です。その頃は、随分混んでいて駐車するのにかなり時間が掛かりました。今日は貸し切りと思えるほどガラガラでした。展望台や休憩所は廃墟になっていて危ない感じです。安全な駐車場から見える渥美半島や島々は光る海に浮かんでいる様です。爽やかな気持ちになりました。1番下の写真の海岸へ何度か潮干狩りに行きました。大漁でしたが、今は閉鎖になっています。残念です!応援ボタンにほんブログ村三河湾光る海

  • 正月用干支置物

    ねずみの置物を数個作りました。高さ4cm位です。紙粘土にアクリル絵の具で彩色してあります粘土用ニスで保護しました。ご近所さんから大根や白菜等の野菜を頂くので、お礼にお渡ししています。物物交換です。喜んでもらえたかな?それでは、よいお年をお迎えください。応援ボタンにほんブログ村正月用干支置物

  • 海底調査艇 ミニチュア

    今年も残りは後数日。やり残した事はいっぱいです。中でも潮干狩りはここ数年出来ていません。干潟や海底が破壊されている様です。原因は何か???潜水艇を作って調査しなければ!木で作ってみました。材料は木とアルミ缶です。塗装は何度も重ねて本物らしくしました?サイズは手のひらにのる大きさです、応援ボタンにほんブログ村海底調査艇ミニチュア

  • ミニカー出来ました。スバルの軽自動車 R1

    長さ40㎜のハンドメイドミニカーです。オーブン樹脂粘土を使っています。冬は硬くて使いにくいです。今の軽自動車は、背が高くて広々しています。どれも同じです。使いやすいが面白くない。近所にガンメタリックのいいR1が駐車場に有ります。欲しいです!応援ボタンにほんブログ村ミニカー出来ました。スバルの軽自動車R1

  • ミニカーを作ろう。スバルの軽自動車 R2

    長さ40mmの樹脂粘土製のミニカーです。R2とR1を同時に作りました。ウスグリン色がR2です。2台どちらも好きなデザインです。贅沢な軽自動車だと思います。下の2枚が焼く前です。応援ボタンにほんブログ村ミニカーを作ろう。スバルの軽自動車R2

  • 三菱初代ミニカ ハンドメイドミニカー

    昭和40年頃の軽自動車のミニカーです。形が面白いので2台目を作りました。2台目の割には進歩していません。いい材料が入ったら3台目に挑戦しようかな??応援ボタンにほんブログ村三菱初代ミニカハンドメイドミニカー

  • ハンドメイドミニカー ミニカスキッパー

    久しぶりの作品です。樹脂粘土製のミニカスキッパーです。作り方を思い出しながら作りました。バランスがやや変です。免許取り立てのころ、この車を買おうと思いましたが高くて買えませんでした。後部の透けたウインドウが斬新なデザインでした。応援ボタンにほんブログ村ハンドメイドミニカーミニカスキッパー

  • 粘土で作る錦鯉の3 完成

    前回でヒレ等を付けたので、塗りに移ろうと思ったらヒゲを忘れていました。塗る前に全体を指に水を付けてならす様にぬります。色の伸びが良くなり、ボカシが作りやすいです。下地として銀のアクリル絵の具をごく薄く全体に塗ります。銀鱗の感じがでます。鯉の種類によって赤や黒に塗り分けます。自分の好みです。色の入り方で様々な名前がついていますが、赤があるほうが錦鯉らしいです?ヒレに白のハイライトを入れると生き生きとなります。よく乾いてから粘土ニスで光沢を出します。金魚と同じです。一応完成ですが、スタンドを考え中です。応援ボタンにほんブログ村粘土で作る錦鯉の3完成

  • 粘土で錦鯉の作り方。2

    錦鯉の作り方の続きです。顔の部分ですが、乾いた胴体にエラから前部分に薄く粘土を貼り付けます。指をこてのように動かして、エラから口の方にならします。段差が出来たら、指に水を付けて抑える様にならします。少し乾いたら、唇を小さいへらを使って盛り上げます。目は小さいビーズを貼っています。背ビレ、胸ビレ、腹ビレ、尻ビレは一度にやると歪みが出るので1か所が乾いてから次に進みます。貼り付けにはボンドを、最小限につかいます。金魚の作り方と同じです。鯉は丸と長さのバランスが難しいです。続く・・・・応援ボタンにほんブログ村粘土で錦鯉の作り方。2

  • 粘土で作る錦鯉。ミニチュア

    錦鯉の作り方。自己流です前にも作りましたが、色違いを作ります。後方の鯉が前作です。粘土は軽量粘土に樹脂粘土を同量混ぜています。おおまかに鯉の形にして乾燥します。乾燥途中で丸くなりやすいので、注意して指でととのえます。乾燥までに2日位かかります。尾びれは薄くなるように押さえます。続く応援ボタンにほんブログ村粘土で作る錦鯉。ミニチュア

  • ナマケモノのイヤリング2組

    大小のサイズ違いのイヤリングを作りました。色も変えてあります。樹脂粘土製です。色付けしてから保護ニスを塗っています。背中が寂しいのでハートをつけています。作業用のスタンドが雑いかな?応援ボタンにほんブログ村ナマケモノのイヤリング2組

  • アクリル絵の具で風景画を描きました。

    はがきサイズの風景画2点です。「港」「テトラポット」の2点です。応援ボタンアクリル絵の具で風景画を描きました。

  • 「令和」を記念して、キーホルダーを作りました。

    表に「令和」、裏に「元年」としました。とりあえず2個作りました。金属製のフレームなので重量感があります。応援ボタンにほんブログ村「令和」を記念して、キーホルダーを作りました。

  • 可愛くしました。ゴリラのイヤリング

    可愛いタイプを作ってみました。顔は筆で描きました。面積がせまいので慎重に描きました。大きいと重くなるので難しい所です。表面にレジンを塗って艶を出しました。応援ボタンにほんブログ村可愛くしました。ゴリラのイヤリング

  • ゴリラのブローチ3種

    ゴリラのブローチを3種類作りました。金具はこれからつけます。写真をみて表情を付けるとこんな怖い顔になってしまいます。もう少し何とか?最後の一枚がニスを塗っていない状態です、艶消しニスを使ってみようかな?応援ボタンにほんブログ村ゴリラのブローチ3種

  • ゴリラのイヤリング

    3か月ぶりの新作です。ゴリラのイヤリングです。知り合いからのリクエストです。リアルにするか可愛くするか迷いました。結局、リアルなメタボゴリラになりました。自分としては1枚目のゴリラが好きですが、耳に付けて見ると髪の毛の黒に埋もれてしまい目立ちませんでした。それで艶出しニスを塗り、ハートの飾りをつけました。50点です。不満足です。応援ボタンにほんブログ村ゴリラのイヤリング

  • 100均で見つけたプラ飾り棚

    面白そうなプラスチック製飾り棚を買ってきました。縦置きと横置きが選べます。組み立てに少し力が要ります。人形と獅子を置いてみました。他の作品と並べてみました。整理してないので何があるのか分かりません。応援ボタンにほんブログ村100均で見つけたプラ飾り棚

  • 道の駅「平成」へ行ってきました。

    岐阜県関市の道の駅「平成」に行ってきました。11時ごろ到着しましたが、満車ですごい人です。「平成時代????」そうなんだ!納得しました。資料館の展示はなぜか昭和初期の部屋でした。原木椎茸が有名らしく、チップスにしたお菓子を買ってきました。味は、そのまま椎茸を食べてる感じです。何種類の味がある様です応援ボタンにほんブログ村道の駅「平成」へ行ってきました。

  • 木彫り 江戸火消し 2人

    江戸時代の消防隊員です。年末特別火災予防のパトロール中です。今日は雪が積もって寒いです。厳しいです。「火の用心、火の用心」「家の周りに燃えやすい物を置かない様に、戸締りをしっかり確認してお休み下さい!」応援ボタンにほんブログ村木彫り江戸火消し2人

  • 木彫りの「芭蕉と曽良」奥の細道

    身長約45mmのミニチュアです。以前作った古民家の中で撮影しました。今までの2,5頭身ではバランスが取れないので作り方を変えました。それぞれの表情に気を付けました。伊賀上野から旅立った2人。弟子の曽良は若いので、荷物を担いでいます。応援ボタンにほんブログ村木彫りの「芭蕉と曽良」奥の細道

  • 木彫りの五右衛門と銭形平次

    約2,5頭身のミニチュア木彫り2点です。大泥棒の石川五右衛門は忍びの者との説あり。投げ銭で有名な銭形平次は岡っ引き。お金を投げると叱られますよ。誰が回収するのかな?五右衛門は小判2両を持っていますが、目立たない。平次は若すぎるかな?応援ボタンにほんブログ村木彫りの五右衛門と銭形平次

  • 木彫りの獅子頭 新作2点

    少し前に作った立ち姿の獅子頭が迫力不足だったので作り直しました。口を大きく開けたので迫力は出たと思います。歯は金にするか迷いました。伏せたポーズも作ってみました。黒い背景に赤と緑で強そうです。応援ボタンにほんブログ村木彫りの獅子頭新作2点

  • 木彫りの殿様と奥方

    時代は江戸、尾張藩の何処か?細川たかし似の殿様。真面目そう材料は木切れ、アクリル絵の具で色付けしました。忍者が後ろで警護しています。誰かに狙われている?応援ボタンにほんブログ村木彫りの殿様と奥方

  • 木彫りの忍者、くのいち

    身長3㎝の木彫り忍者。赤影と黒影です?背中の刀は大き目に作りました。東京オリンピックで「忍者の競技」が出来るといいのに?それではドロンでござる!応援ボタンにほんブログ村木彫りの忍者、くのいち

  • 木のレトロカメラ MAMIYA

    MAMIYA35RUBYF2.8のミニチュアを作りました。実物を親戚のおじさんから頂きました。使いこなせませんが、メカの感じが好きです。重量感がたまりません。少し雑な部分が目立つので、改良版を作ろうと思います。木のミニカメラ難しいけど面白い。応援ボタンにほんブログ村木のレトロカメラMAMIYA

  • 「ママの休憩室 ほっこり」様にて、委託販売を始めました。

    今回の販売は「布小物」と「木彫りのイノシシ」です。。他の作家さんも多数展示販売しています。興味のある方は是非ご来店おねがいします。11月13日(火)オープンです。場所は「イエローハウスだんらん」を目指して下さい。名古屋市南区星崎1丁目219応援ボタンにほんブログ村「ママの休憩室ほっこり」様にて、委託販売を始めました。

  • 木彫りの4頭のゴリラ モアイ像風

    ストラップサイズの木彫りのゴリラ長い方で35mm位です。小さいので持つ場所が無くて指を削りそうになります。立像だけだと、モアイ像に見えるかな?1番左が力強くてゴリラらしく出来ました。応援ボタンにほんブログ村木彫りの4頭のゴリラモアイ像風

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねんど村長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねんど村長さん
ブログタイトル
ねんど村、村長室
フォロー
ねんど村、村長室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用