chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
遅咲きのお着物初心者奮闘記 http://blog.livedoor.jp/chie44blog/

海外に住んでいても、着物や書道、茶道、華道を生活の中に取り入れることができるかも?!よし、やってみよう!

欧州に暮らし始めて早30年。海外にいるからこそ改めて見えてきた“和の美しさ”に魅了され、遅咲きながらも手探りで和の文化に触れていく様を綴っていきます

もみの木ちえ
フォロー
住所
スウェーデン
出身
兵庫県
ブログ村参加

2009/01/08

arrow_drop_down
  • 引っ越しのご報告

    長い間更新が滞ってしまい、申し訳ございません実はこの期間、引っ越しやなんだかんだで慌ただしく過ごしており、ゆっくりお着物を着たり和文化を楽しんだりする時間が持てずにいたのですでもそれも徐々に落ち着き始めてきたので、また再びブログで日常のあれやこれやを綴っ

  • 満月の光に魅せられ、羽目外す

    寒空に煌々と輝く大きな真ん丸お月様そんな時はあの半衿を付けてお出かけしたくなっちゃう Kimonoix(きものわ)のかぐや姫半衿(先日のお食事会一回こっきりじゃ、勿体ないしね)・・・って事で、今回は半衿柄をメインとしコーデを考えてみました。絵柄が目立つようお着物

  • カジュアルな着物で街のお寿司屋へ

    お着物友達らと久々にお食事会を決行することになり、今回はカジュアル着物でコーディネート赤いチェックの木綿着物に市松模様柄の紺帯を締め、濃い赤の帯締め&帯揚げを添えてみました&衿元には遊び心を持たせて・・・Kimonoixのかぐや姫柄半衿を合わせよう~っと着付けて

  • 付下げでシャキッと決めて初釜へ

    先月から再開されたお茶のお稽古。二回目のレッスンでは初釜の席にお伺いさせていただけることに・・・なので、コーデはいつもよりシャキッとめで・・・ 紙人形模様の入った黒い付下げに、朱色の絞り柄帯を添えたメリハリくっきりコーデにしてみました帯締め&帯揚げは深緑

  • 反省し、家でも練習“盆点前”

    先日、20カ月ぶりにお茶のお稽古に招いていただいたんだけど、その時改めて自分の記憶力の悪さに気づき呆然としてしまいました。数か月間、丁寧に教えていただいていた茶道の基本、それらを見事なまでにきれいすっかり忘れてしまったようだこりゃダメだ・・・っと反省し、

  • 大島に紅型を添えてお稽古に

    コロナの影響で長らく休止になっていたお茶のお稽古が、先週からまた再開されることになりました・・・って事で・・・ 早くもまた再び、お着物に袖が通せることに(お茶のお稽古なので、衿は真っ白半衿で)この日のコーデはこ~んな感じ花模様の大島紬にえんじ色の沖縄紅型

  • 北欧で満月祝して茶箱点前

    ストックホルムにある民族学博物館で月見茶会のイベントが催されることになり、主人と二人で参加させてもらうことにお茶会とは言っても今回のは博物館が誇るあの立派なお茶室で・・・ではなく、セミナーなどが行われる大部屋にて月点前が振舞われる様子を見せていただき、そ

  • 爽やかなお色で秋を意識して

    ブランク期間中とは打って変わり、三日連続でお着物に袖を通せる機会がやって来た一日目は、久々の着付け練習二日目は、濃い秋柄の小紋でコンサート鑑賞にそして三日目は、月見茶会のイベントに参加すべくお着物を お月見コーデは中間色や淡い色がいいと書いてあったのを見

  • 帯周り替えるとガラリと印象が

    2年ぶりにクラッシック音楽のコンサート鑑賞に行けることになり、気分はウキウキ。装いはも~ちろん、張り切ってお着物でおでかけすることにしよう~っとこちらスウェーデンではただ今紅葉の秋真っ只中なので、コーデも紅葉柄の小紋をベースとし組み合わせを考えてみた深緑

  • あまりにも久々過ぎてド忘れを

    着付け冬眠生活から目覚め、今週末を筆頭に続けて3回もお着物を着てお出かけする機会が巡ってまいりましたコーデを考えるのも、下準備をするのも、何もかもが楽しくってウッキウキ それぞれのシチュエーションに合わせ、いろんな組み合わせをし、ついに3パターンのコーデ

  • かんざしの一本挿しでまとめ髪

    家で用事をする時はたいてい、かんざし一本で髪をまとめている私。あちこちで挿したり外したりを繰り返しているので、手に届く場所にかんざしが置いてあるととっても便利・・・って事で普段使い用のをネットで幾つか購入・・・ 6本セットで100クローネ弱(約1200円

  • 秋になり、ようやく夏の着物レポ

    大幅に遅れてしまいましたが夏の間に着ていたお着物について、ここいらでちょこっと書き記しておこうかな六月上旬は、娘の高校卒業式にあやかって私も付下げを着ておめかしを特別な日なので帯は銀糸が織りこまれた大和路百景興福寺帯をセレクト 帯締め&帯揚げは若草色のを

  • 三カ月休んで再び練習を

    『2021年はお着物ライフを復活させるぞ~』っと年明けと同時に意気込み、その後も順調よくお着物を着る機会を作ってきていたんですが、春を迎えた頃からまた怠け心が勝りズルズルズル~っとノン着物期間を過ごしてしまいました「ダメだダメだ」今週末には娘の高校卒業式

  • 3月の花は桜に決定だ!

    ここ十数年の間にスウェーデンでググンっと人気度が増した日本のSakuraスーパーの切り花コーナーででも桜の枝が手に入る時代になり、故郷の春を偲ぶ者としては嬉しい限りだわ~早速家に持ち帰り生け花に春の兆しへの喜びを表現し、万歳ポーズで生けてみました&余った枝は、

  • ひな祭り、桃色着物で節句祝う

    一週間遅れになってしまいましたが、ひな祭りの日に着たお着物レポです この日は桃色メインでこんなコーデにしてみましたえんじの霜降り小紋に細かい桜模様の半衿を添え、帯は紺の市松模様柄のものを。帯締めはお着物色が入ったアイボリーベースのを締め、帯揚げにはちょこ

  • バレンタイン、家で着物でセレブレート

    昨日2月14日は聖バレンタインデーでしたねまだまだお出かけはできないけれど、今年もこの日はお着物姿でセレブレート・・・この日のコーデは・・・ 幾何学模様のアイボリー小紋に桜色の帯。帯締め&帯揚げには濃い紫コンビのを持ってきて、衿元にもあえて濃い目のピンク

  • 生成り地に淡いお色を添えてみよう

    二月の”自宅 de 着付け”決行日第二回目は、今週末にやってくるバレンタインデーに決ぃ~めたっ・・・って事で、いつもの如く予めコーデ選びを・・・今年のバレンタインデーは例年のに比べ、やや色味を抑えてまとめてみる事にしようかなぁ~ アイボリー小紋に桃色を半衿&

  • 節分はお着物を着て寿司を巻く

    地球の裏側にいても毎年欠かさず巻いて食している恵方巻今年はこの日ちょっとはりきってお着物姿で過ごすことに着物の上から割烹着を着、“おっかさん姿”で太巻き巻き巻き~節分にちなんで(…いるのかどうかわからないけれど)、金太郎さん柄をコーデに取り入れ半衿につけ

  • 金太郎さんの力を借りて鬼退治

    2月の着付けノルマ決行第一回目は、節分の日にしようかないつもは食い気が勝ってお着物どころじゃないんだけれど、今年は節分テーマにちなんで()金太郎さん柄をコーデに取り入れお着物を着てみる事にいたしましょうKimonoixで購入した可愛らしいの金太郎ちゃん半衿半衿用

  • ネコヤナギ買い足し生花アレンジを

    スーパーのお花コーナーでネコヤナギの枝が売っているのを見つけたので、久しぶりに買って生けてみる事に花器は数年前IKEAで期間限定販売されていた和チックなコレクションの浅い鉢枝がいい具合に曲がっているので、生けやす~い 残った枝は・・・一月の生

  • 先に着てお食事担当免れた

    週末は婚約記念日でお着物を着る計画を立ててはいたものの、いざ当日になると『面倒くさ~い』っと怠け心がふつふつと湧いてきた。お正月の時同様、今回もまた土壇場になるまで『着るか着まいか』迷ってたんだけど、最後は「えいやっ」と勢いに身を任せ、髪をセットし衣裳替

  • 茶道具を買い足したものの機を逸する

    私が茶道を習い始めたのを機に、外国人の主人にとってこれまでほぼ無縁に近かったお茶会というものに出席させてもらえる機会が彼の下にも巡ってくるようになりましたそれならば本格的にと、主人用に着物セット一式を揃え…大きいサイズの帛紗や扇子、懐紙などが含まれた男性

  • 準備するそのひと時も心躍る

    年明けから心を入れ替え、お着物ライフを復活させると決めた私 自粛モードでまだお出かけはできないけれど、家ででも月に二回ぐらいは和装で過ごしていきたいなちょうど今週末、結婚・・・の方ではなく婚約をした記念日があるので、その日にお着物を着ることにしよう~っと

  • 筆を置き、またひととせで書初めを

    以前は家でもけっこう頻繁にやっていた書道も2020年は年始にお着物友達で集った新年会の時に書いた書初め以来、ぱったり途絶えてしまっていましたでもやっぱ年始の書初めはやっておきたいな・・・っと思い、重たぁ~い腰を上げて久々に墨を磨ることに・・・今年の言葉は

  • 小正月、縁起担ぎで松飾る

    やる気ゼロ期間中、それまで頻繁かつ定期的に楽しんでいたお着物以外の趣味も、ず~っとほったらかし状態にダメだそれも年明けを機に解消しよう・・・ってことで、生け花も今月から再開だぁ・・・いつもの如くスーパーのお花コーナーに並べられたカラフルな洋風花束の中から

  • 着る機会ぐんと減少、2020

    数年前から数え始めた年間通してお着物を着た回数。2017年: 33回2018年: 27回2019年: 36回・・・ってな具合に、毎年かなりの回数袖を通す機会に恵まれてきてたんだけど、昨年はコロナ禍による生活変化の影響で、6回ぽっちしか着物を着ることができ

  • 年明けて新たな気持ちで再出発

    新年あけましておめでとうございます昨年春からコロナ騒動の波にのまれ、すっかり意気消沈。幸い私たち家族は病気もせず、無事過ごしておりますが、“やる気”というものを失いお着物ライフからも遠ざかった日々を送っていました。・・・でも、こんなダラダラ生活から、そろ

  • 着付け難・綸子小紋を着る練習

    月に一度ストックホルムで催される小袖倶楽部の着物講座。2月のレッスンは【中古の着物】をテーマとし、自分の寸法に合わない着物を着つけるコツを教えていただけることになっていたので、今回は母から譲り受けた、ちょ~っと着つけにくい綸子のお着物で挑ませていただくこ

  • 和テイスト洋菓子&和菓子に囲まれて

    週末訪れた日本人会新年文化祭で、美味しそうなスイーツを発見 栗と粒あんが入った抹茶味のケーキに、抹茶ミルフィーユ、ゆず味のチーズケーキもパティシエさんが書いたスウェーデン語のレシピ本も売られていたので、ついでに購入。この地で手に入る代わりの食材を使って作

  • 年に一度ちゃんとお洒落ができる場所

    先週末はストックホルム日本人会の新年文化祭が催され、私も例年同様おめかしして参加させていただいてきました昨年は総絞りを着ていったんですが、今年のコーデは・・・ 流水模様の訪問着に濃い藍色で興福寺の絵が描かれた光沢のあるホワイトベースの帯を組み合わせてみま

  • 晴れやかな初釜なのでフォーマルに

    月に一度お茶を教えていただいている先生から初釜のご招待が おめでたい席なので、今回はおめかししていこう初釜着物についてネットで調べてみると『準礼装以上の着物に格調高い柄の袋帯』っと記してあったので・・・ いつもよりぐんと背伸びして、金扇模様が入った赤茶グ

  • 意気込みと裏腹、のんびり滑り出し

    『今年もお着物ライフを満喫していこう』っと意気込んだ割には、普段なら着物で過ごすお正月や新年書初め会の時にも一切袖を通さず、一月も半分以上過ぎ去ってしまいましたその反動で()か、この一週間でググッと濃密にお着物でお出かけする機会が巡って来ることになりまし

  • 昨年のお着物コーデを振り返る

    新しい年に入っちゃってからで、なんなんですが・・・、2019年に着たお着物をざっと振り返ってみようかな【2019年1月&2月】昨年の1月は普段着ながらも元旦からお着物を着て寝正月を過ごしましたよ その他、外出予定に合わせ一日で二種のお着物を着換えたり、日

  • 友人と集って書初め新年会

    年が明け、お着物仲間らと新年会をしてきましたぁ~お料理は持ち寄りスタイルでお雑煮、から揚げ、太巻きにトマト&大根のサラダなどなどバッチグーの組み合わせで、お腹い~っぱい大満足今回の集いは新年らしく、みなで書初めをみんな新年に託す思いや抱負などを筆に起こし

  • 赤い実で難を転ずる年願う

    新年あけましておめでとうございます2020年お正月の生け花は、赤い実を付けた南天&桜の枝をコラボさせてみました南天は『難を転ずる』っという当て字などから縁起がいいとされているらしいので、新年を迎える生花としてはピッタリなんじゃござりませぬか・・・って事で

  • 赤緑、最後にもう一度クリスマス

    年末はお客様を招いてのクリスマスパーティー続きその際にも、ちゃっかり着ちゃいましたよ クリスマスを意識したお着物コーデを ベースは黒の付下げで 衿元には椿柄の半衿を持ってきて、帯周りは赤と緑を組み合わせ全体像はこ~んな感じになりました帯はいつものお太鼓で

  • 着物着て祝う北欧クリスマス

    家族&親戚が集って祝うスウェーデンスタイルのクリスマス今年はお着物を着て出向いていくことにしましたコーデは先日もお茶のお稽古に着ていったばかりのアイボリー小紋に、帯は黒&紫の大柄市松模様の半幅帯。衿元には紫ベースのクリスマス半衿を持ってきて、帯周りは朱色

  • 衿元でちょこっとアピール、クリスマス

    お着物会の着付け仲間らと、クリスマス直前に忘年会を開催することになり、こんなコーデを用意してみました 今回は(も)クリスマスを意識した装いにしたいので、わ・さんぼんで購入したクリスマス柄の半衿をメインにお着物は泥茶&グレーの大島紬にし、帯はポインセチアの

  • 抑えきれず、羽目を外した装いで

    月一のお茶のお稽古。今回のお着物コーデはクリスマスを目前に控えたという事で・・・アイボリー小紋に帯辺りを赤&緑で揃えた組み合わせを用意『茶道レッスンには派手過ぎるかも』っと思いつつも、お着物が色味を抑えた落ち着いた感じなので、『まっ、大丈夫かも』と開き直

  • 北欧のクリスマス市で茶花入れを

    先日、地元で開かれる大きなクリスマスマーケットを訪れた際、木工職人さんが手掛けた素敵な商品を発見 お月様型の一輪挿しシンプルなデザインなんだけど、木のぬくもりが感じられる温かい雰囲気に一目ぼれしちゃいました(茶花を生けると、より映えそう)素敵な作品に出会

  • 派手な色、黒で若干抑えれた?

    アドベントも始まり、街は徐々にクリスマスモードに染まってきました。そんな中、さらにクリスマス気分を盛り上げてくれるコンサート(ヘンデルのメサイア)を聴きに行く機会が巡ってきたので、お着物コーデもクリスマスを意識して赤&緑の椿柄小紋を着ていくことにしました

  • 盆上で手軽に点てれる練習を

    月一のお茶のお稽古先月のレッスンでは、以前から興味があった盆略点前の手順について教えていただきました。いつものお稽古とは動きもまた異なり、頭の中がこんがらがるぅ~(・・・っと同時に、新鮮で楽しい)ちゃんとした茶室が無くとも、お盆の上でお抹茶が点てられるよ

  • 氷点下、着物でお出かけ忘年会

    月に一度ストックホルムで催される小袖倶楽部の着物講座。今タームはあいにく開催日が予定で埋まっており、全く参加できないまま最終レッスン日を迎えてしまいました。ラストレッスンとなる忘年会を兼ねた着物 de ランチ会だけは、なんとしてでも出席させていただくわよ~・

  • 帯締めをあえて斜めに掛けてみた

    今回のコーデは桃色小紋に蝶柄刺繍の入った薄色名古屋帯。帯締めには着物と同色が含まれたリバーシブルのアイボリー物のを添え、帯上部分には濃い紫色をさしてみました着付けてみるとこんな感じ(この日はお茶のお稽古だったので、衿&足袋は白で)&そして後はこんな感じち

  • 日本から嬉しく美味しいプレゼント

    先月は日本からいらしたお客様をアテンドさせていただくお仕事をしていたんですが、その際嬉しいことに、た~くさん貴重なお土産を頂けたの~ 一保堂茶舗のお抹茶セット(見るからに高級そう。これでビギナーの私にも美味しいお茶を点てることが出来るようになる・・・かし

  • 土砂降りの中を紬でシアターへ

    忙しさにかまけ、ひと月近くもの間お着物から離れた日々を過ごしていました。『どっこらしょ』と一度下ろしてしまった腰を一人で持ち上げるのは難しいものなんだけど、幸運なことに着付け仲間らが収集をかけてくれたので、お着物ライフ再スタ~ト久々の着付け練習今回は普段

  • 秋の朝、紅葉小紋でお茶稽古

    昨日は、ひと月ぶりの茶道レッスンデー今回で三度目のお稽古なんだけど忘れてしまっていることが大半(物覚えの悪い生徒で申し訳ないわ)。毎度の事ながら何もかもが新鮮で、目から鱗の連続でした先生の丁寧なご指導と美味しい手作り和菓子&お抹茶のお蔭で、日常生活から素

  • 枯れ葉舞う季節にピッタリ秋小紋

    茶道のご指導をしていただいている先生から、次のお稽古日のお誘いを頂いたので、早速コーデを考えよう~外は枯れ葉舞う秋の景色が広がっているので、一年ぶりに紅葉柄が入ったこの小紋に袖を通すことにしようかないつもは半衿に色味のものを持ってきがちなんだけど、今回は

  • 思いつく言葉は食!になりにけり

    久々に、家で書道自主練タイムを設けてみました・・・今回選んだ文字は・・・ 【南瓜】 & 【栗の実】思い浮かんで書きたくなる字は、なぜか食せるものばかりう~む、これも食欲の秋がなせる業なのか選んだ文字は何にせよ、半年ぶりにゆっくりと墨を磨って半紙と向き合え

  • コンサートホールはもちろん、お着物で

    秋のコンサート・シーズンが始まったので主人と二人で吟味し、いくつかまとめてブッキング 今期と来春のは、ぜひ聴いてみたいのがたくさんあって楽しみだなぁ~・・・って事で、早速一本め聴きに行ってきました身なりはもちろん、お着物でコンサートホールを訪れるのは10カ

  • 庭の枝、ちょこっと切って家飾る

    10月に入り庭の木々や植物たちも、すっかり秋らしい雰囲気を醸し出してきました。そのまま外で散らしてしまうのは勿体ないので、室内で飾って秋の景色をかみしめよう 薔薇の果実を花器に生け・・・&紅葉の葉っぱをガラスの三輪挿しへたったこれだけで、秋が我が家に舞い込

  • 秋模様映える季節の盆点前

    先週末は友人宅でお茶会が開かれることになり、お着物仲間らと集って参加させていただいてきましたこちら北欧では木々の葉が色づき始めた時期でもあるので、今回は秋をイメージしこんなコーデにしてみましたオレンジ系縦縞小紋に、紅葉模様の真っ白な塩瀬帯。(昨年のお茶会

  • 茶道具をちょこっと買ってお茶稽古

    先日ストックホルムを訪れたついでに日本食料品店を覗いてみると、いい感じの茶碗がお手頃価格で店頭に並べられていたのを発見し、すかさず購入抹茶茶碗、もう一つ欲しいなぁ・・・っと思っていたところだったのでラッキー 夏の終わり頃からお茶のお稽古に

  • ママ友と浴衣で和風スパホテル

    先週末、友人夫妻と一緒にストックホルム郊外にある和風のスパホテルへ小旅行に行ってきました 館内ではホテル備え付けの浴衣を着て過ごせることになっているんですが、今回は奮発して鉄板焼きディナーの席を申し込んでいたので、ママ友と共にちょいとおめかしを食事時汚れ

  • 着損ねた帯やっとこさ締めました

    ひと月ぶりのブログ更新。お着物に袖を通すのにも、約ひと月ものブランクが空いてしまいました季節は浴衣から単衣シーズンへと移り変わっていたので、今回のコーデは胴抜きのお着物で 竹模様の縞小紋に、先日着損ねてしまった市松模様の紺帯。衿元には濃い桃色を置き、帯締

  • 土壇場で、気まぐれ天気に流されて

    室内楽のコンサート鑑賞に着ていくつもりで用意しておいた単衣のお着物コーデ。半衿も貼り付け、準備万端で臨んでいたのですが、着付け始めるちょい前から突然雲行きが怪しくなり激しい大雨&雷が出発時間頃にはおそらく収まるだろう…との予想だったのですが、窓の外を見る

  • 夏戻り、再び単衣の白にしよう

    『夏も終わりに近づいてきたな』っと気を緩めたのもつかの間、再び勢力が強まり27~8℃にまで気温が上昇明日の夜お出かけに行く時は、そろそろ胴抜きのお着物をっと思ってたんだけど、こりゃ暑くなりそうだ・・・って事で、急遽コーデの練り直し今年はもう着納めたつもりでい

  • 本物の(!)畳ある部屋で、お茶学ぶ

    お着物の世界に足を踏み入れると、徐々に和装時独特の立ち居振る舞いやマナーについて、もっと詳しく学びたくなってくるものだ・・・ってなると自然の流れで、所作美しい茶道の世界にもふつふつと興味が湧いてくる茶道に興味を持ち始めたものの、ここスウェーデンでお茶を学

  • 斜め縞単衣小紋に市松帯

    こちら北欧では日に日に気温がマイルドになり、夏も終盤に差し掛かりつつあるようなので、一足お先に夏着物から単衣へとバトンタ~ッチ・・・って事で、斜め縞模様の縮緬小紋を着てお出かけ帯は大柄市松模様の紫小袋帯。半衿も帯の色に寄せた紫のにし、帯揚げには少し濃いめ

  • 銀婚式、訪問着まといディナーへと

    先日25回目の結婚記念日を迎え、『今がチャンスだ』っと思い立ち、買って以来ずっと着る機会がなかった訪問着に袖を通すことにしました(銀婚式だも~ん、これぐらいしたってイイよね)この日のコーデは、茶色い流水模様の訪問着に淡いグレーの名古屋帯。小花柄が入ったアイ

  • 二年越しのお手本コーデ 今、真似る

    先週末は、お着物会のメンバーと恒例・夏のお食事会へ当日の天候は雨降り予想だったので、丈夫な夏大島を着用・・・この日のコーデは・・・ 紺の大島紬に絽のアイボリー夏帯。衿元には淡い藤色の夏用半衿を、帯締めは帯に馴染む大人しめのものを持ってきて、ポイントカラー

  • たかが…いや、されど帯締め!まとめ買い

    リサイクル着物のネットショップ【ICHIROYA】さんで、再びポチポチっとお買い物しちゃいました若草色をベースに金糸の竹柄が織りだされた名古屋帯角度によって金の部分がキラッと映えたり&落ち着いたり 仰々しくなりすぎないから、略式正装としてだけでなく洒落着に合わせ

  • 白に白、ポイントカラーは小物のみ

    アイボリーの単衣大島。いつもは帯や小物に、はっきりと映える色を持ってくるようにしているんですが・・・今回は、あえて同系色のアイボリー夏帯を添えてみる事に衿元も真っ白の絽で落ち着かせ、色味は帯締め&帯揚げの大人し気な深緑オンリーで抑えてみました・・・着付け

  • この夏もコンサートへはお着物で

    週末は主人と二人で、村の郊外にある古いお屋敷で催されたピアノコンサートを聴きに行ってきましたこの日のコーデは、紺の夏大島に水色っぽい淡いグレーの名古屋帯。帯締め&帯揚げは帯に溶け込むような同系色の淡い色のを持ってきて、衿元には薄紫の夏用半衿を。全体像はこ

  • 夏だけど、気温低いからまあいいか

    夏になると地方の小さな会場で様々なスペシャル・コンサートが催され、私もよく聴きに行かせてもらってるんですが、それらのコンサートがたまたま一点に集中し、今日から三日間連続でコンサート鑑賞予定が入っています今日は洋装でお出かけするつもりなんですが、明日&明後

  • ヘアセット、着付けと同様時間かけ

    週末の七夕イベント私は、一年ぶりの紗に絽の夏帯でお出かけいつも半衿に色や柄を添えて遊びたくなっちゃうんだけど、今回のコーデだと、やっぱ白が引き締まるぅ~全体像はこんな感じ髪は念を入れてアップにし、1クローネ(約13円)でゲットしたかんざしを挿してみました&娘

  • 若々しいお色と柄の浴衣コーデ

    明日7月7日はストックホルム日本人会が七夕の催しを開いてくださるそうなので、私も娘と和装で参加するつもり18歳の娘用には、若いからこそ身につけることが許されるお色と柄で組み合わせを考えてみました 黒地に大きなピンクの蝶が舞う浴衣に、桃色のグラデーションが効い

  • やんわりと溶け込ませるより、くっきりと

    大島続きで、今度は単衣の白大島を着ることにお出かけ前日に考えておいたコーデは、緑の紬帯に若草色の半衿と帯揚げを。帯締めは着物のベースカラーに寄せて淡いイエローのを用意していたんですが、実際着付けてみると色が馴染みすぎて、なんともまぁ~ぼんやりとした雰囲気

  • 夏物の大島紬でお祭りへ

    北欧人がクリスマスの次に力を入れてお祝いする夏至祭 例年同様、私もみなに習い気張っておめかしし、お着物姿でお祭りに参加させてもらってきましたよ~ いつもは浴衣で・・・だったのだけれど、今回は天候にも恵まれ、地面の状態もよさそうだったので、思い切って夏物の

  • 夏至祭に着ていくお着物検討中

    一日でもっとも日照時間の長い日を祝う北欧恒例のビックイベント【夏至祭】ここ数年、毎回お着物姿でお祭り会場に向かっており、今年ももちろん和装で参加するつもり原っぱに設けられたイベント会場では、大勢の人たちと共にメイポールを囲み、音楽に合わせて跳んだり跳ねた

  • 抹茶マフィン、食べてあの味思い出す

    久々に抹茶味の焼き菓子を作ろうと思ったら、普段使ってるリーズナブル価格のお粉が無くなってたので、仕方なく…クリアスプリングのお高~い有機抹茶を開封し、使ってみる事に (無駄にしないよう、作る時も緊張ドキドキ)・・・作り方を何度も再確認しながら手順工程を進

  • 暑くなる(?)季節に備え、対策を!

    日本では5月の段階で30℃に達するほど気温が上昇しているそうですね(北欧では猛暑日の気温に値するレベルだわ)こちらはまだそこまで暖かくなってはいませんが、徐々に春から初夏へと移り変わろうかという時期に入りましたこれから始まる(…かもしれない)暑い季節のお着物

  • 書物から着物のノウハウ学びませう

    海外ででも和装について知識をつけようと、春、日本に帰った際、お着物関係の本や雑誌を幾つか購入してきました ネット上でもレビュー評価の高かった大久保信子さん監修の【着物の事典】フォーマル着物やカジュアル着物、季節によっての着分け方など、お着物に関する“知り

  • “なんちゃって”伊達衿付きの扇小紋

    年始めの爆買いリサイクル着物の一枚 扇柄の小紋このお着物よく見ると、衿元に鮮やかな赤い重ね衿が縫いつけられており、そのおかげでちょっぴりグレードアップした“おめかし小紋”になっていたなんちゃって伊達衿のお色を生かし、初回はこんなコーデで朱色の蝶柄名古屋帯

  • 和装小物、頭用のも忘れずに!

    日本を訪れた際、“大量の”帯とお着物以外にも、和装ヘアーに合いそうな髪飾りも幾つか購入してきました なんちゃってべっ甲のプラスチック製かんざし&倉敷で見つけたトンボ玉かんざし&使い方が未だによく把握できてないシニヨン用のスクリューピンも、一応ゲットしてお

  • 縮緬のラフな小紋に半幅帯

    週末は三カ月ぶりに小袖倶楽部の着付けレッスンに参加させていただいてきました。今回のテーマは【半幅帯】っという事だったので、お着物はラフめの小紋をチョイス 年明けにドバっとまとめてネット注文しておいたリサイクル着物の一枚で、しぼのある縮緬小紋の単衣。斜め縞

  • カフェ草履!目で見て、手にして、履いてみて

    遠く離れた場所からでも、ネットを通し簡単にお買い物ができる便利な時代になりましたが、物によっては、実際に目で見て&触れてから購入したい商品もありますよね特にお履き物系は、是非とも試し履きしてみたいもの今回の里帰り旅行中、以前からず~っと気になっていたカレ

  • 念願の”着物で歌舞伎”夢達成!

    大幅遅れのレポになりますが、春の里帰り旅行中、ついに念願であった”お着物を着て歌舞伎鑑賞に出かける”という夢を叶えてくることができましたしかもラッキーなことに通常公演ではなく、二代目・松本白鸚さんと、十代目・松本幸四郎さんの襲名披露を兼ねた松竹大歌舞伎の

  • 造幣局さくら通り抜け、お着物で

    春の里帰り旅行中は、いろんな土地でお花見三昧今回はちょうど桜満開のタイミングに日本を訪れることができたので、年に一度、一週間限定で一般開放される造幣局の桜の通り抜けに行ってみる事に大阪ナンバーワン人気のお花見スポットというだけあって、平日だというのに大勢

  • 桜柄帯に半衿、花見コーデ

    三年ぶりの里帰り旅行。ラッキーなことに桜シーズンにバッチリ的を射ることができ、思う存分満喫してきましたよ~ SA-KU-RA 一目三千本と言われる圧巻の桜の街(龍野)を、お着物姿で散策・・・この日のコーデは・・・ 予めネットで注文しておいた大島紬のお着物に、桜色

  • 春の雪、降っては解けての繰り返し

    冬から早春へのバトンタッチ期、暖かくなってきたかと思いきや、雪が降り積もったり、また解けたり・・・っと、なにかと慌ただしい時期でもありますそんな様子を表す字を、久々に筆を揮ってみました 春泥(しゅんでい)【意味:雪や霜などの解けた春のぬかるみ】腕を傷め、

  • チューリップあるとルンルン春気分

    1月の緑っぽい生け花、2月の桃の小枝に次ぎ、3月は・・・チューリップの花を生けてみる事にしました淡いキュートな色合いのものを洋風チックに&春の小枝(ネコヤナギ)ととも組み合わせキチンと生けて床の間にも飾っておきました&・・・余った小枝や花も・・・小さめの花器

  • 下準備せずに挑んだお着物会

    3月のお着物会は、久々に我が家で集っていただきましたいつもならお出かけ荷造りの為、予めコーデを決めておくものなんだけど、今回は着付け練習を始めてから、よ~うやく何を着るか考え始めた・・・っというのんびりさ半衿を取り付けるのも面倒くさいので、久しぶりに白衿で

  • 歳重ね、ズボラささらに増してきた

    昨日は三月三日、お雛祭りの日でしたねこの日の祝い方がよく分からず、一応毎年雛人形を棚から取り出して玄関に飾るようにしていたのですが、今年はいつも収めているガラス戸棚から取り出すことさえもしないまま、ずるずる~っと日が終わるのを見守っておりました桃の節句を

  • 繊細な和菓子のお土産、キャ~嬉しぃ!

    先日、こちらに住んでいる日本人のお友達が嬉しいお土産を持って遊びに来てくれたの~ 見てみて 京都の半生菓子ひと~つひとつが繊細な作りで芸術的だわぁ~貴重な&貴重な日本の和菓子次回のお着物会は我が家で行う予定だから、その時みなさんで有りがたく頂くことにしま

  • リサイクル着物着付け術、お勉強

    先週はバレンタインデーに始まり、三日連続お着物Daysピンクの着物に黒い付下げ、そして最終日には・・・淡いグリーンの付下げ紬に、蝶々が舞う肌色ベースの塩瀬帯を持ってきてみる事に。この付下げをコーデする時はいつも、セミフォーマルっぽくなるよう半衿や帯をややかし

  • 突然のサプライズお出かけ!お着物で

    バレンタイン当日は平日という事もあり、自宅でまったり過ごしたんだけど、翌日のフライデーナイトには主人がミュージカルのチケットを手配してくれ、急遽お出かけすることになりました・・・そこで、私もダッシュでお着物準備を・・・ 前日のと同じKimonoix(きものわ)半

  • バレンタイン、ピンクの花を衿元に

    一年前、Kimonoix(きものわ)で購入したこちらの半衿未だ使う機会がなかったので、バレンタインデーコーデに加えてみる事にしましたシックなお着物の衿元に、パッと花が咲きましたぁ~帯は、これまた初めて使用するザラリとした袋帯(巻き始めて初めてこの長さに気づき、焦

  • 屋内で春の芽吹きを感じよう

    昨日スーパーのお花コーナーをちらっと覗いたら・・・可愛らしく花開き始めた桃の小枝を発見あまりにもきれいなピンクの花なので『コレって造花』と疑ったんですが、よく見ると本物なので迷わず購入・・・早速家に持ち帰り、生けてみました・・・ キッチンのテーブルに春が

  • 普段着に遊び心をプラスして

    お着物会の着付け練習今回は木綿のラフな普段着物に袖を通してきました 赤いチェックのお着物に、衿、帯、足袋を黒で締め黒い半衿もイイ感じに柄を出すことができ大満足(これも半衿用両面テープちゃんのお蔭だわぁ~)帯揚げは濃い深緑のもの、帯締めはポイントカラーとな

  • 今回は帯練習にフォーカスを!

    明日はお着物会メンバーと着付け練習会 年末年始は参加できなかったので、久々に皆に会えるのが楽しみ・・・って事で早速、明日の下準備を・・・今回は着物の着付けよりも、名古屋帯でできる変わり結びの練習に集中してみる事にしようかなぁ~なので、お着物自体は木綿の普

  • 大きかった花束、小分けし生けなおす

    先日とある記念日のプレゼントとして主人が大きな花束を持って帰って来てくれました。色とりどりの花が詰まったキレイな花束だったので、崩してしまうのは勿体なく感じ、そのままの形で花瓶へド~ン でも一週間ほどすると、さすがに弱ってきたりしたので、こじんまり分けて

  • 和の文化、スウェーデンの人と分かち合う

    先週末ストックホルムで日本人会による新年文化祭が催され、私も参加させていただいてきました会場内は大勢のお着物女性らで、パッと華やかな雰囲気にスウェーデン人の小袖倶楽部メンバーも月一のお着物講座の成果がバッチリ出てて、着付け姿も美し~い・・・ちなみにこの日

  • 和チックなカラフル刺繍民芸品

    お仕事で交流のある旅行会社の方から、中央アメリカのグアテマラ共和国に行った時のお土産品を頂きました 色鮮やかな刺繍が施された民芸品のバッグ見ているだけでも心がウキウキしてくる配色だわ~&裏面は・・・藍染っぽいインディゴ・ベースどっちのサイドを正面に持って

  • 朝夕で二種の着物を着付けた日

    土曜日は朝から晩までお着物三昧午前中はストックホルムのお着物講座に参加し、日本人会の新年文化祭で着る正装着物の着付けレッスン&夜は別のお着物で友人の誕生日パーティーにお呼ばれ華やかな場なので、コーデはこ~んな感じにネットで購入した緑の紬付下げに、黒地にパ

  • あらいやだ!またポチポチっと押しちゃった

    春の”日本でお着物計画”に向けて、ネットショップでリサイクル着物と帯を大人買いしたばかりだというのに・・・、サイトを隅から隅までじ~んまりと眺め続けていたら、他にも気になる商品をいろいろと発見 「う~ん、気になり出したら、もう止められない」悩みにやなんだ

  • 銀の帯、どの色合わせが合うかしら?

    来週末はストックホルム日本人会の新年文化祭開催日その日に向け、今週末、小袖倶楽部の先生方がフォーマル着物の着付け練習会を開いてくださるので、私もお勉強させていただきに行く予定・・・って事で、早速コーデ選び・・・ 今回は母の要望により、ず~っとタンスの肥や

  • 1~2枚のつもりが、たっぷり買っちゃった

    今年の春、約三年ぶりに日本を訪問する予定 今回の里帰り旅行で私が最も楽しみにしていることは、本場・NIPPONでお着物を着て出歩くことその際、これまで苦労してこっち(北欧)まで運び終えた着物を、わざわざ日本に持ち帰るのもなんなので、出発前に予めネットショップで

  • 半額セール、お椀を買って花器にする

    クリスマス&ニューイヤーを終え、街に繰り出すと至る所でお得なセール品に遭遇できる時期になりました 昨日も、キッチン用品のコーナーでいいもの見つけちゃったぁ~ 食器としては、いまいち使い勝手が悪そうなこのお椀サイズも形も、小ぶりの花器として使うには最適だ!

  • 元日は普段着物でのんびりと

    毎年お正月は家でのほほ~んとリラックスして過ごす日なんだけど、やっぱ年始はお着物を着ておきたいので・・・あえて気張らず、普段着物でのんびりと過ごしちゃおう~縦縞模様の紬に、ちょっとキラッと感があるアイボリーの半幅帯。帯揚げは茄子色の、帯締めは太めの濃い赤

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木ちえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木ちえさん
ブログタイトル
遅咲きのお着物初心者奮闘記
フォロー
遅咲きのお着物初心者奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用